スポーツカーの購入層は「若者」から「団塊世代」へ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´_ω`)φ ★
http://www.asahi.com/car/news/TKY200304210107.html

スポーツカーは90年代に入り、レジャー用車(RV)の台頭で落ち込んだ。89年に約30万台だった
大手5社のスポーツカー販売台数は02年は3万4千台に減った。

 だが、市場に変化の兆しはある。90年ごろまでの客の中心は若者だったが、最近は40代以上の
中高年が増えている。フェアレディZの購入者の58%、RX−8の予約客の37%を40歳以上が占める。
子育てが終わった団塊世代が購買力を持ち始めている。

http://www.asahi.com/car/news/TKY200304210107.html

若者:1BOX
熟年:スポーツカー

若い人には維持できないのかも。スポーツカー買っても保険掛けてない奴もいるし
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:33 ID:5zq7/dJU
まさか2?
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:34 ID:9Wjh3tr2
ほほほほう
4悶える北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/04/22 21:35 ID:pvjFy8aJ
ゼットは兎も角エイトはスポーツカーとは違うと思われ…。
52の中の人:03/04/22 21:36 ID:5zq7/dJU
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



みんなありがとん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:49 ID:NIen4fb0
おいらもスポーツカー勝った
これからびんぼうかくごでふ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:03 ID:U+mp8E/Z
とりわけ、オープンカーは年配の方々にガンガン乗っていただきたいと思うでござるよ。
8非常勤あやのφ ★:03/04/22 22:35 ID:???
オープンカーは気持ちよいですよん。
ロードスター乗ってますけど。
ただ、雨降りだと乗る気になりません(^^
仕事にも乗っていけないし。
最近は仕事が忙しいせいでサンデードライバーならぬマンスリードライバーに
なりつつあるのが悲しい・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:39 ID:kVgSpxMN
初めての愛車がタウンエースだった。みんなの足にされた。
今の愛車がユーノスロードスター。彼女しか乗せれない。
次の愛車はレガシィがいいな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:44 ID:U/OUQ1gS
プジョー206が欲しい私は房でつか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:45 ID:+YbesZOu
S2000があと100マソ安けりゃぁな
12 :03/04/22 22:45 ID:pCrdwbgp
昔オープンカー乗っていたが、
風を感じたいため自転車にまで逆行した。
高性能の自転車は気持ちいいな。

このスレッド珍しく世代叩きにならないのねw

昔は就職すると車を買って貰えたものだが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:46 ID:tp9tdZTY
金あまってんだねー
リストラ世代ってw
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:47 ID:/0i9GXCv
オープンカーって渋滞だと恥ずかしくない?
15非常勤あやのφ ★:03/04/22 22:49 ID:???
人生の中で大きい買い物の代表は「家」「土地」だったりするわけですが、
このご時世じゃなかなか買えませんよね。
そうすると、手近に買えるもので、昔買えなかった「なにか」がスポーツカー
だったりするのかもしれませんね。

働くようになって、自由に使えるお金が増えたとき、以前買えなかったCDとか
まとめて買ったりしませんでした?感覚的にはそれに近いような気もしますが。
16非常勤あやのφ ★:03/04/22 22:51 ID:???
>>14
ちっとも(^^
ただ、オープンにしてるときの真夏の渋滞はきついですね。
熱射病になりそうになる・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:51 ID:E+kKs2C8
30代後半から40代の人って子供の頃にスーパーカーブームの洗礼受けてる
からねえ。スポーツカーを心の中に刷り込まれている人間が多いんじゃないかな。
かくいう漏れも30代後半だが、ミニバンだけは死んでも買わないと思ってる。

18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:52 ID:VoM8bBpx
スポーツカーってGTカーじゃないか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:06 ID:Ilg+necn
漏れは子供の時
商用のバンやワンボックス、後トラックしか乗る事がなかった。

だから漏れは、スポーツカーにはホントに憧れが有るよ。

未だに背の高い車には乗りたいとは思わない。
ミニバンがブームになった時は、ホント複雑だった。
漏れが子供の時は、ボロイ車のイメージしかなかったのになぁ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:06 ID:0+5OSjYr
だんこん世代
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:10 ID:YSUVGNh8
s2000にセミオートマかATがあったらなあ。
いい車なんだからけち臭いことするなよ。
このままじゃ小型車かミニバンの会社になっちまうぜ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:20 ID:RGB3B4f9
シビックタイプRに乗ってるが、保険料高くて、乗り回すだけで、マフラーすらかえれん....
珍走の人々はどうやってチューン代捻出してるんだろ?
まあ、親に金入れなきゃできるのかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:25 ID:meCP8muR
保険料払ってなかったりして
24ななし:03/04/22 23:28 ID:WukuOWBr
カーセクスができるように、ワゴンがいいでつ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:35 ID:tiTzHw+s
>>21
MTをWクラッチとヒール&トゥで走らせるのがいいんだよ。
スポーツカーの醍醐味の一つはマニュアルミッション。
速さだけ追求するのならCVTでもセミオートマでも買いな。

ま、古い考え方だがな(藁
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:43 ID:5HbRRUdl
>>17
禿同。その気持ちを失わないでほしい・・・。
オレもミニバンだけは死んでも乗らん。
まだ実用堅実的なトラックの方がいい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:43 ID:meCP8muR
もう自分に嘘つくの止めようよ。
いったい東京のどこで、スポーツカーのアクセル踏むんだよ。
その答えが深夜の首都高だろうが、
そりゃ犯罪なんだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:45 ID:CjwT2VTQ
>>25
禿同・・・・・
実は漏れも30代後半なのだが、2年前までS2000乗ってたよ。
86世代の漏れだが当時はヒール&トゥとカウンターが自由自在にこなせて
一人前って言う雰囲気だったなぁ・・・。
いやいや、ナツカスィ・・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:47 ID:rqPsqWOo
若いころスポーツカー買って子供が生まれたとかで、大きめに変えて、
子供が出て行ったのでまたスポーツカーって流れではないのでしょうか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:48 ID:pnHAlU0i
どういう車種を持ってスポーツカーとしているのだろう?
NS−X,RX−7なんかは真っ先にスポーツカーといって良いだろうが、
ランエボ、インプレッサもスポーツカーとしているのかな?

しかし見方によってはパジェロやランクルだってスポーツカーといえなくもないのだが...
31早期北海道愚民割引 ◆zNuGTZuR2Q :03/04/22 23:51 ID:DEGR4z8d
またスーパーカーブームのようなものが来れば、子供も夢中に…、ならんのか?
32早期北海道愚民割引 ◆zNuGTZuR2Q :03/04/22 23:59 ID:DEGR4z8d
>>30
極端な話、バン登録の軽だって一生懸命走らせて爽快感があれば立派なスポーツカー。

ここでは明らかなクーペスタイルを持つセブンやNSXのようなクルマを指すと考えればいいかと?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:01 ID:DTvGwsz0
>>30
>ランエボ、インプレッサもスポーツカーとしているのかな?

企業はそーゆう位置付けにしてるみたいね。

EVO7乗ってるが、何かスポーツカーのイメージと激しく違う。
ひたすらACD+AYCシステムとの葛藤なんだよな…
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:01 ID:Tz4nEmG2
今の若い子はモータースポーツにてんで興味ないからな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:06 ID:vpZvGVOH
実際は高速走行出来ないのにスポーツカー持ってるって
丘サーファー的なかっちょ悪さ感じるんだよな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:06 ID:8WvFyXhL
ホントは当時のZやコスモに乗りたいんじゃ
ないのかね?団塊の方々。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:07 ID:vpZvGVOH
本当にスポーツカー売りたいなら
まず、お台場あたりに一般人が走行できるサーキットでも
作ったほうがいいよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:08 ID:SZ02X8Gm
単純にニサーンの営業傾向の気がせんでもない・・・ >>1
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:08 ID:y/5Cmigm
>>17
ミニバン乗ってます(sc付きのやつ)。
後ろにバイク積んでますが。
guest guest
41京都県民がらすき ◆10ccTgSaIE :03/04/23 01:07 ID:0FoEIXxT
最近クーペ・カブリオレ?
ああいうのはやってるみたいんだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 01:13 ID:wsBY6Tyy


  クズ世代


43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 01:16 ID:gxH8RFu/
>>42
過去を知らずにそんなことを書く、オマエモナー
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 01:46 ID:Ie7hSQZB
ランエボやインプレッサはレーサーベース車かな、代表はGT-R。
速さを追求して、面白さはその次。

スポーツカーは人車一体感が最優先、速いのはその結果に過ぎない、
遅くても操っている実感が得られる車がスポーツカーかな、と考えている。
45早期北海道愚民割引 ◆zNuGTZuR2Q :03/04/23 01:59 ID:d4gpmZg/
スポーツカーの定義は兎も角、最近は心の底から欲しいと思うクルマが少なくなって
サミスィ事この上梨!ワクワクする様なヤシ(特にデザイン)待ってます!
46 :03/04/23 02:00 ID:VaGRoLYz
田舎って若いのに結構いい車乗っていたりするんだよね。
車高低いセルシオとか

VIPカーブームってまだあるの?w


47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:04 ID:mTslbhbm
中年独身貴族か?<スポーツカー
女房にどうやって許可貰うんだ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:06 ID:HXOiPTRb
最近は珍走団って言うらしいよ---女の子にもてたいなら族を抜けな、と警察
[2003年4月22日]
http://www3.autoascii.jp/issue/2003/0422/article50514_1.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:07 ID:mTslbhbm
>>46
VIPなんて珍しか乗らないだろう。
土木関係とか塗装工とか、既得権益でかなり貰っているしな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:13 ID:mTslbhbm
>>48
珍がスポーツカーなのは昔の話。
今は改造高級セダン(VIP)とか1BOX、アメ車でしょう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 03:40 ID:qo8TJCgk
銭湯にロードスターで来る禿げ頭のジジイが居る。どう言う考えなのかわからんが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 03:44 ID:Y7v16rGa
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【【裏・情報・取引◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆+-裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆+-国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803
◆+-悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆+-あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆+-委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆+-宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆+-投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆+-高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
53これでも業界人:03/04/23 04:17 ID:JgOgWBCZ
>>51
あら、楽なのよ、ロドスタ。
ちっちゃいからどこでも止められるし。
下駄よ、下駄。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 04:22 ID:VaGRoLYz
しかし今度のスカイラインってものすごく人気無さそうな、、、
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 04:31 ID:wzmyhLdM
オッサン自動車スカイライン
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 05:35 ID:UjCdA0Qx
Z?RX-8? ださいよ
俺はGTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58GTO:03/04/23 05:52 ID:/Aye1SUD
といえば ふつう フェラーリだよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 07:57 ID:Sp+XlzpJ
>>49
低収入でも見栄で無理して乗ってるヴァカもかなりいるけどな
Bなんかだと、市営住宅の家賃さえ払わないのがいるから金もあるかも知れないが、
金のあるDQNと付き合いのある若い庶民DQNが一番悲惨。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 08:25 ID:MytuPolD
>>46
高卒で18から働いてて、家は実家。
車くらいにしか金かける所が無いんじゃない?
61鬼塚:03/04/23 08:33 ID:h0SBNKAr
ぎゃらんGTOだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 08:47 ID:qJed2k0j
団塊って反日サヨで日本を駄目にした世代だろ。
団塊に税をかけろ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 08:59 ID:9047k7+J
>>46

嫁来い痴呆では、女に金がかからないから車にかけられる。

64名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 09:11 ID:Ys/hLMu9
スポーツ走行用の車=スポーツカーとは限らないんだよね。
自分は運転感覚がレスポンス良くて心地よく走れるのがスポーツカーだと思ってるよ

狭い山道じゃ背の低いスポーツスタイルの車は左ヘアピンで
ガードレールで視界が妨げられて先の確認できないしねぇ・・・。

サーキット走るにしても市販車より専用車の方が楽しいと思うしね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 09:26 ID:YVitMBDX
流石は逃げ切りの世代だな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 09:39 ID:S0a0CdTr
40歳以上で団塊の世代っていうのか?
団塊っちゃぁ50は過ぎてるだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 11:02 ID:/R7Unhop
誰か>>56に釣られてやれよ(藁
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 11:15 ID:g5EFUOg1
>>67
手垢のついたネタだもんw
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 11:47 ID:kjC6xnFk
よくどノーマルのスポーツカー見かけるなと思ったらこういうことか。
走る車の割にはのろいな〜と思ったらたいがいおっさんだよね。
おっさんが乗る車はそりゃ買いたくないわ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 11:55 ID:10XoIbGN
私の兄(25)がRX-7を買ったら、父(52)の方が喜んじゃって
兄に借りて乗り回してましたよ。やはり男はスポーツカーが好きなんだなと。
私が車を買う時にも父は「Z買え、Z」てうるさくて大変でした。
結局私はワゴンを買ったんですけど、どさくさに紛れて父は自分でZ買って母に怒られてました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 11:58 ID:HC9EDPaL
>>70
いい父親だな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 11:59 ID:+02JpETV
男は「マシン」と呼ばれるものには弱い生物なのです
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:01 ID:n0q3h/1h
スポーツカーに乗ってるぞ!
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:04 ID:9047k7+J
スポーツウーマンに乗られている
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:19 ID:UjCdA0Qx
スポーツマンに掘られている
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:23 ID:pWlV2cbA
スポーツマゾですが、何か?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:33 ID:AyFx+Mmf
スポーツカーなんて
今どき流行んねーんじゃねーか?
78名無しさん@お復いっぱい。:03/04/23 12:37 ID:YQzkyppf
≫70
いい話だ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 13:09 ID:g5EFUOg1
>>77
流行り廃りじゃないんよ。スポーツカーは男のロマンよ。
ミニバンにロマンあるか?

男のロマンのわからん坊やはママンのオッパイでも吸ってな!ってこった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 13:24 ID:hFFMiV+J
オヤジ運転 → スポーツカー低速走行 → エンジン負担
→ 耐用年数低下 → スポーツカー評価低下 → スポーツカー人気低下
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 13:25 ID:QOQBjQse
スポーツカーは荷物が載せられなかったりするなど、実用性がなく敬遠する人は多いだろう。
しかし、誰しもがスポーツカーにはあこがれるのだ。
なぜならスポーツカーは乗って楽しいように作られているのだから。乗って楽しくないわけがない。

CGTV
8228:03/04/23 13:37 ID:u0cUXaOH
>>70
なんかほのぼのとしたいい話・・・ウラヤマスィ

>>72
これにも禿同!! 漏れはS2000手離してから暫くおとなしくしてたが、
昨年からバイクにハマッた! ホント、オトコは機械モノに目がない・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 13:44 ID:aHOS91wz
うち整備工場やってるんだけど社員がRX-7買ってきたら親父がすげえ喜んで洗車場でもの凄い勢いでマックスターンしてたよ。 普段はRVとかクラウンとか家族乗せるための車ばっか買ってたんだけどやっぱ好きなんだな。 社員は困ってたが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:15 ID:Qtb9WPZG
団塊世代向けにスポーツカー出すとある程度の
高級感が必要になる。

若い人は買いたくても買えない時代が来るかもね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:19 ID:EKmq0jC3
>>80
低速走行より高速走行の方がエンジン負荷は大きいですがなにか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:26 ID:g5EFUOg1
>>85
あんまりチンタラ走りすぎても負荷になるし、上まで回らなくなるよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:45 ID:Aqwoamng
Zも8もスカイラインクーペも、四駆だしてくれ。パワーはそのままで。
そしたら考える雪国ユーザーは山ほどいるぞ。
インプとランエボが成功した原因のひとつだ、これは。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:45 ID:W2A+qx7Z
>>41
おまえはスーカーパー
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:53 ID:jrMTany9
>>77
はやらないってだけで嗜好停止する奴はツマンナイね
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:54 ID:TpiziZj8
漏れも学生時代変えなかったFDを30過ぎで買った口
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:55 ID:BWTLrFxi
>>87
雪国だと、2WDと4WDの差はやっぱり大きいのかい
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:57 ID:u3J4oTSa
こいつらの年金支給を停止してくれ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:58 ID:z4XsPo0D
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:15 ID:myITH755
>>91
無茶苦茶大きい。更に言えばFFとFRの差も大きい。
RX-8欲しいけど、冬の事考えたら買えないでつ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:35 ID:/XpeaPYd
あれだ、ハイエンドオーディオみたいなものだろ。
好きな人は好きなんだろうが、俺はどうでもいい。
23区内自家用車進入所有禁止を早期に実施して欲しい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:37 ID:jrMTany9
>>95
東京の人なら特に車いらないしねぇ

うちは田舎だから必需品だけど<車
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:44 ID:gZ955yZp
>>94
冬用と夏用と二台買えば牛万対。
二台買えないような貧乏人は車持つ四角梨。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:25 ID:EbrNA+OR
>>97
二台買う余裕のないオサーンは、スポーツカー買っても、実用性がないので、すぐに手放す罠。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:48 ID:7D9YMVWQ
腹の出てハゲかけた小太りのおっさんがスポーツカーか・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:50 ID:DtaRWxlU
コペンはスポーツカーですか?(;つД`)
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:55 ID:Co32jgkD
ロータスエリーゼ買おうかと思ったが
サーキットで走ってるとこ見てやめた。
遅くてかっこ悪かった。
ドライバーはポテ腹おっさんばかりだった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:57 ID:mBFTnvI5
>>79
でもblondのオパーイにはロマンがある。
そんなあなたにコルベット。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:00 ID:WceNhW/C
スポーツカーに乗っている男は
俺様ってかっこいいー!と勘違いしている痛い香具師が多い。
それと、もてないヤツほどスポーツカーに乗っている傾向がある。
出川がフェラーリに乗りナンパしているように。
自分では勝負できないので、カッコいいスポーツカーでそれ(男らしさ)
をカヴァーしようとしているのだ。
だから、スポーツカーに乗っている男はあまり好きでない。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:10 ID:10XoIbGN
>>103
女のブランド品志向と同じかな
でも私の周りのブランド品持ってる女の子はかわいい子多いよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:12 ID:J06FeM2t
この前外人ネーチャンが赤いコルベットスティングレーに乗ってた。
日本女には無いオーラが感じられた。

さらに前、ロードースターをオープンにしてサーフボードを無理矢理突っ込んでる
アンチャンを見た。さすがだと思った。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:27 ID:vxa40Eqi
130kg超と思われるデブが青いスポーツカーに乗ってるのを見たが・・・
あれは窮屈そうだったな・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:28 ID:1FjBOqta
>>103
今どきスポーツカーで男らしさをカヴァーできるなんて思ってる奴はまずいない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:48 ID:A+e60dee
年よりは金持っているなぁ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:42 ID:D38ujCuj
百の利便性を捨てて立った一つの走る喜びを取る、それがスポーツカーだ。
111名無しさん@お腹いっぱい:03/04/24 00:01 ID:hZWlHy4P
>レジャー用車(RV)
って書いてあるが、レジャーの1文字目は
「R」じゃなくて「L」じゃなかったっけ?
以前も朝日新聞は同じ間違いを犯したような気がするのだが
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:30 ID:OYVF98Py
>>111
RVはRecreational Vehicleの略だから、意味としてはレジャー用車で
間違いじゃない。アカピーの擁護をするのは激しく鬱だが・・・。
113名無しさん:03/04/24 00:34 ID:hZWlHy4P
かつてのソアラ・ローレルの様に
20代でも50代でも乗れる車を作って欲しい
今のZ・スカイラインは若者向けでない気がする。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:26 ID:ry7rUCZm
ルイ・ヴィトンから100円シャープペンをすっと取り出す――――

そんな日本人を、わたしは理解できない。

フランス人 男性


靴べらを使って丁寧になめされた革靴に足を通す――――

そんなイギリス人を、わたしは理解できない。

日本人 女性
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 04:19 ID:v1eSah6A
>「Zの標準価格は300万円」。企画担当者から聞かされた時、エンジン開発担当の道下剛志主査(38)は「無理だ」と思った。

最近プロジェクトX口調が増えたよね。
なんかおもろいんだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 06:49 ID:/wW2fl5a
1BOXもスポーツカーだ!
車内で彼女とスポーツできる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 07:30 ID:mdP/n5Ce
ホントに『団塊の世代』はある意味すばらしい。

会社にとって有害な人材もたっぷりいるのに、全然辞めようとしないし
たいした計画性も無いのに、家のローン組むし
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 08:52 ID:YZfrwjLk
Zは思いっ切りそういうマーケだったよな。
「スポ系」で売り方が上手いのはスズキ?

しかしオヤジとスポーツカーってなんか和むなぁ。
あとオヤジとロケットも和む。そんな漏れはアニヲタ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 10:17 ID:ebZ9Tc7I
>>118
するとあれかな?
素手とか細長い布きれで、バッタバッタとロボットをなぎ倒す辮髪オヤジとか、
パンチひとつででかい玉っころに立ち向かうオヤジとか、
そういうオヤジが好きなのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 10:32 ID:HS3F7aYE
団塊の世代はぬるぽ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 11:20 ID:o7Zk69uR
ふんとに金有る椰子相手の車だけ作れ!なにが300万のスポーツカーだ!ついでにNSXデザイン変えれ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 11:41 ID:8r0SEog+
>>35
岡サーファーでしょ。
123京都県民がらすき ◆10ccTgSaIE :03/04/24 13:22 ID:Qy6EqxLm
>>121
数が多いほうを相手にしたほうが商売うまく行く
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:19 ID:qB5cO0rd
団塊バブル世代はまとめて逝け
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 01:58 ID:fok92mGI
内需なら文句はない。
無駄に外車を買うDQNより、なんぼかマシ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 02:38 ID:x8XoIuBz
団塊世代は低脳。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 07:06 ID:PhCYDyB9
これを機会にスープラ復活してほすぃ。

トヨータさんおながいしまつ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 07:31 ID:dJisXJu0
S2200がホスイ
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:40 ID:oF9otyLh
現行ソアラはスポーツカー?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:53 ID:yCUCZmTR
>>125
シボレークルーズ乗りですが何か文句ある?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 11:46 ID:hVNOHsRd
>>124-126
団塊世代でも
中卒/高卒はまともな奴が多いよ。
阿呆なのは学生活動でろくに勉強せずに社会人になったアホども。
(イパーン企業の課長/部長クラス)

でもっと駄目なのは昭和30〜40年生まれの連中。
こいつらの息子/娘の世代のひどさといったら…(ry
まだ団塊Jrの方が考え方はまとも。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 11:51 ID:VHuOs5xd
>>129
あれにスポーツの要素は全くない。スペシャリティ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 11:54 ID:HkhUU8e+
スポーツカーってカッコイイか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:00 ID:8lHXwvzX
18歳。マチュダのRX−8がほしーです。
あの冷蔵庫みたいなドア!
誰か買ってください。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:05 ID:L3L+O+q5
RX-7の後継車の為にも8には売れてもらわにゃ困る
誰か>>134に買ってやってくれ
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:11 ID:B1NPu/PG
喪前らはラブフォーでも乗ってろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:12 ID:9aa/J9Fv
団塊の世代って、50歳台半ばじゃねえの。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:20 ID:8lHXwvzX
バイトして月5万。。。。
保険とかいろいろ考えると、TypeSは320万ぐらいいりそうだから、
64ヶ月か、、、
139世界にひとつだけの花:03/04/25 12:31 ID:wJWDal9Q
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 13:29 ID:eVUGgUNs
ソアラのようなハードオープントップで、
大人が4人ゆっくり座れる(RX-8程度で十分)スポーツカーを作れば馬鹿売れする予感・・・
っていうか、そんなのが欲しい。
値段は諸費用混みで350万円。
トヨタさんお願いします。
141MR-Sマジ萌え ◆oLpY8TAEX2 :03/04/25 13:35 ID:whkMjWYL
MR-Sを買おうかと真剣に考えてる19の俺の立場は。。。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 13:57 ID:aS/qDtcD
>141
今すぐ買え。MR−Sは若造が乗ったほうが断然格好が良い。
少なくとも日本のオサーンで似合う人はかなり少ない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:10 ID:CkKK2sQj
>>138
その発想ではハサンするぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:12 ID:L3L+O+q5
これからは実用性の低いスポーツカーなんて
ほんとに金持ちしか買えなくなるな
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:13 ID:DGnhFMcc



        電 車 が 一 番 。




146名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:15 ID:I0u3qfOS
>>145
田舎でそれが言えたら神
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:38 ID:mLhej540
参考まで(5年前)。 80スープラ中古300万(6MT 3000cc)
ローン、駐車場、ガソリン、保険、重量税、車検、などなど・・・
年間150万、月10万以上は(最低)かかる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:48 ID:PhCYDyB9
>147
今は80でもSだと100万きってるのあるし(中古)
そろそろ購入を視野にいれてもいいかなと思う今日この頃。

でもやっぱ6速Rがホスィ。

ヤフオクをジーッと眺める毎日でつ(´Д⊂グスン
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 11:42 ID:qjuEK03e
やっぱかっくいいよな。
美人のねーちゃん横に乗せてブイブイいわせたい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 11:56 ID:wqRbng7b
スズキさん、Twinのスポーツ仕様出してください。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 11:59 ID:yjmKrzcN
そろそろブーブーで自己主張するのは
やめたらどうですか?
おぼっちゃん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:16 ID:qjuEK03e
あーRX−8ほすぃ
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:33 ID:0iUVCmwn
「スポーツカー」ってネーミングがださい
スポーツカーだって、よくそんなのつけたな
車でスポーツ?どういうこと?カーレースがスポーツ?
はぁ?モータースポーツばかじゃない?
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155京都県民がらすき ◆10ccTgSaIE :03/04/26 12:42 ID:oXDXAGG8
>>151
ぼくのくるまははやいよ

ぶーん
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:56 ID:/vMv4oSl
ただ単にバブル期に若者だったやつが団塊親父になっただけだったりして
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 13:20 ID:uwfxOpkB
団塊ってホントばかだね
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 13:28 ID:VzkW1pUy
土曜日になると美板でもレスの質が下がるなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 13:37 ID:hVSnzfJ2

団塊の世代とは、1947-1949年の間に生まれた人たちのことをいいます。
第一次ベビーブームの頃に生まれた人たちです。
年間出生250万人以上であり、この3年間だけで806万人になるそうです。

その子供たちのことを団塊Jr.といいます。
団塊Jr.は同世代での競争が激しく、あらゆる面で狭き門にぶつかります。
一定数の定員に対し、多くの人が参加するからです。

160名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 14:42 ID:7DZbFZ2s
サーキットの狼世代は
バブル期の「パジェロじゃなきゃいかん」
それ以降「レガシーしかない」
の洗礼をうけとりまつ。

スポーツカーはPS2でやっとりまつ。


Zも、もうちょっと広くて4枚トビラであってほしい。
べつにシートや扉の数なんてどーでもいいのさ!
カッコよければ。


161名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:26 ID:GSV8a83g
この前実家のある京都に帰って、初めてZを生で見たよ。かなり目立つね、あの車。
みんな「あれがZかー」見たいな目で車を追ってたから。運転してたのはオサーンでした。
俺もお金があればZのロードスターホスィー。ローン組んで買ってしまうかも。
Zは若い人が乗ってもかっこいいと思うよ。嫉妬の嵐にあうだろうけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:54 ID:XIo2BMQ/
金ねーよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:11 ID:nlkFAKTh
ブーン キキーAAきぼんぬ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:23 ID:7DZbFZ2s
どんなカッコよかろうが
席を倒して乗ったり荷物置いたりするのがとにかく面倒臭いのよ。
4ドアマンセー
165京都県民がらすき ◆10ccTgSaIE :03/04/26 17:59 ID:vhtImfA8
仕事で使う分にはいちいち後部ドア開かなくても
カバンを運転席シートの後ろにおけるから2ドアクーペのほうが
好きだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:35 ID:Ak3tBOE1



        電 車 が 一 番 。






167名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 10:56 ID:cTwQdMpK
スポーツカー;AH-64アパッチ
セダン;UH-60ブラックホーク
ミニバン/ワゴン;CH-47チヌーク

だからどうしたと突っ込まれても困る・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:01 ID:BkCJ9uDR
スポーツカー:金剛
ミニバン:大和
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:38 ID:mpaK3g6M
スポーツカーで車内エッチがしやすい車は無いか?
狭いわシートの倒れが少ないわでやりにくいのなんのって。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:32 ID:5OaGmJD7
>>167
だからどうした。(w

いや、おもしろかったけどね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:45 ID:k49irOee
5年前に漏れがFC買った時は、
暇さえあれば親父が乗ってたよ。
その頃親父が乗っていたのはタウンエース。
でも、当時、本当に欲しかった車はFCだったそうだ。

母ちゃん+子供3人かかえてたら無理だってことで
諦めたらしい。
まさか、息子の漏れが買うとは思ってなかったらしくて、
「納車はいつだ?」とか色々言われた。
でも今、親父が乗ってるのは80スープラ。
なんだかなぁ...
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:31 ID:HsEz8knq
つーかオサーンがスポーティな車に乗る=DQN走行のオンパレード=狙ってる。だよ。
若いヤシが〜て未だに勘違いしてるヤシ居たら笑うに笑えんな(w
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:16 ID:NANGUzXM
>>27
狂おしいほど遅レスだが

ス ポ ー ツ カ ー は
パ ワ ー の あ る 車 を い う の で は な い

まぁスポーツカー乗ったことない人はきまってそう言うんだがな。
スポーツカーは絶対的速さをつきつめたものばかりではない。
パワーだけでスポーツカーと見なされるならば
ミニバンにスポーツカーのエンジンを載せればそのミニバンはスポーツカーということになってしまう。

まぁ言葉で説明するよりも乗ってみれば分ると思う。
購入するもしないもあなたの自由だが一度自分で乗ればそんな言葉は出なくなると思う
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:15 ID:YIrrTSVF
もともとスポーツカーやクーペは中年オヤジの乗り物だったわけだが。
若者が乗り回していた今までが異常だっただけの事だ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:19 ID:OsIbvtAd
つーか、いまどきの若者はオートマのスポーツカーに乗ってたりするから
おじさん、ビックリよ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:20 ID:baRghXXe
>>175
その通り。
非実用性を楽しめる層は本来富裕層。
よってオッサンが乗るのが正しい姿
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:25 ID:LkdQ+Dst
>1 だけ読んでカキコ。
90年代若者だったヤシが10年後歳とって中年層になっただけで、
購入層全然変わってないじゃん。
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:29 ID:cU4B4DKT
オートマのスポーツカーって若者層に売れているものなのか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:42 ID:OAxyqgsW
スポーカーが減ったのは、ニーズもあるけど環境問題もある。
たとえば、1600cc 160ps FFのボーイズレーサーが環境規制前は込みで200万で買えたとしよう。
しかし、環境規制があり1600cc 160psは馬力の確保が出来なくなった。
すでに市場は160psと言う数字があるので1600cc 130psでは営業ができない。
この場合開発費をかけて1600cc 160psの環境対応エンジンを作るか?技術的時間的に難しいだろう。
そして新車の市販価格がかなり上がるからそれは許されないだろう。
もし、ブランドを残すことを優先させたら1ランク上の2000cc 160psの環境対応エンジンの積み
替えがもっとも現実的だろう。
結局200psなり280psなりを確保しようとしたら、環境対応のマイナスを排気量のアップで補う
以外、現在は手段がないのである。
だが、現実は多くのメーカーでボーイズレーサは販売の打ち切りとなってしまった。
現在各社にあるスポーツカーはほとんどがハイエンドかアッパーミドルレンジの代物だ。
当然これらは高額である。
したがって現在のスポーツカーは乗って楽しむものではなく、あくまでスティタスシンボルで
あり、ライフスタイルの誇示なのだ。
だから、購買力のある層にしか売れないのだ。
1300cc 120ps FRクーペを作る度胸のあるメーカーはないものだろうか?エンジンの吹けさえ良ければ
十分スポーツだとおもうのだが・・・・

182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:44 ID:QHUXWB9K
俺が学生の時は、レビンやトレノをチューンして走り屋気取り、
ってのが、ちょっと流行ってたな。
今やフルノーマルのアルテッツァを操るのもしんどいが(苦笑
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:20 ID:+fznYZp/
いずれは4ドアセダンではなく、
「2ドアスポーツカー」
が「オッサン車」の代名詞になるのか…
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:31 ID:CGqeToPe
スポーツカーとはちょと違うけど、
マーチのオープンカーに2人で乗ってた
ロマンスグレイの御夫妻は
はっきりいってかっこよかったでつ。
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:16 ID:YZYcL29p
所有車がスポーツカーだけって貧乏臭いよね、
ワゴンやミニバンなんかを持った上で買おうね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:21 ID:WH80KGbU
>>181
ライトウエイトふぇち?
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:30 ID:z+v6tpBE
silviaを買おうとしてた俺に
奥さんが「絶対FDがいい」と言いだした。
その時、本当に結婚して良かったと思った。



しかし、良かったとオモタのはこの時だけだった
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:45 ID:UOLLwvQu
どうせ公道じゃ、100キロ以上で走れないのに、
スポーツカーとか200キロ以上で走る車乗ってても
しょうがねえじゃん。
意味無いよな。
もっとうなコストパフォーマンスってのがわからないボケ頭だから
バブルを起こすんだ。
飲酒運転厳罰にしてたら街道沿いの飲食店が軒並み売り上げダウン
だそうだ。
そんだけインモラル野郎が多いってわけさ。
これからは、区間平均速度で取り締まればいい。
スポーツカーなんて壊滅さ。
190あの:03/05/13 20:52 ID:I8AUTJYR
公道では安全運転、サーキットで全開してますが、何か?
>>189 貧乏人は逝って良し
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:58 ID:rQNoFKjd
スポーツカー買う若者は十中八九オタだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:15 ID:+fznYZp/
>>189
最近じゃミニバン・SUV勢が我が物顔のDQN走行を披露してますが、
何か?

いまどき100km/hだなんて、軽カーでも余裕だし、
ミニバンでもステーションワゴンでもSUVでも、
リミッターさえ外せば200km/hくらいだせるでしょ

しかしあれらはスポーツカーではない
スピードが速い=スポーツカーではないぞ

インモラルだか陰毛だかインポだか知らないが…プププ
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:17 ID:QJgte7zv
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:22 ID:z+v6tpBE
>>189
で、君は車もってるの?
貧乏臭がするんだけどw
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:29 ID:UOLLwvQu
>>192
頭悪りいな。
スポーツカーっつのは第一にスピードを競って楽しむための車なんだろ?
直線だか、カーブだか色々条件はあってもよ。
100キロぐらいどんな車でも出るんだったら、
ちゃんと区間平均で取り締まれば、
公道を走るスポーツカーの存在意義が皆無だなっつってんの。
あ?
直線は100キロ、山道じゃ40キロが限度だろうが。
スポーツカーじゃ乗ってるだけでつらいよな。
んなもんよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:30 ID:+6gEQz1V
>>195
>スポーツカーっつのは第一にスピードを競って楽しむための車なんだろ?

勘違いも甚だしい。
スポーツカーとは人車一体となって運転を楽しむ車だ。
レースベース車とスポーツカーはまったく別物の存在だ。
遅くても運転を楽しめるスポーツカーは存在する。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:40 ID:MtpYItZs
>>196
まったくだね。しかも実際の一般道じゃアイポイントの高いミニバンなどの
方が、体感スピードが遅いために無茶苦茶なスピード出していたりする。
>>189はそうした実態もわかってない、車を運転したことのない子供って
気がする。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:42 ID:d9QsT/dq
市街道路でスポーツされても困るんだけどな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:47 ID:Xa8SOmSx
スポーツブラを付けるなと?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:47 ID:MkLbBu96
すごいアホがいるスレはここですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:01 ID:CPiBwu8m
まーしょうがないよ。
坊やたちの時代には、残念ながら頑張ってスポーツするような車種が消滅してしまったのだから、
本当のスポーツカーとは何か?を説いたところで、実体験がないから理解できないだろう。
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:06 ID:PP1KdCDv
今、セダンタイプで乗りたい車が少ないから、
300〜400万円程度のお手ごろ価格で
購入できるZやRX8に注目してしまう。



204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:12 ID:cSSZbYBS
確かにセダンも減ったよな〜
セダンの名を語るミニバンもどきも多いしね
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:18 ID:6Q9NYAT3
川縁の土手を1人でジョギングして汗を流す。これもスポーツ。
自分で自分の体を操って、その感覚や充実感を味わう。
ジョギングの場合、心肺機能が鍛えられるという副次的なメリットがある。
でも、純粋にそのメリットを得ることだけを動機として
ジョギングしている人が、どのくらい居るだろう。
それより、ジョギングそのもので得られる感覚のために、走る人が多いのではないだろうか。

スポーツカーを運転することって、それに似ているような気がする。
別に、レースに出るとか、他の車を追い抜くとか、そういうことの為に
運転するのではなくて。
自分で車を操って、その感覚や充実感を味わう。
速度制限をはじめとする交通ルールを守っていても、それは可能だ。
ドライビングが楽しい。ドライビングが面白い。
そういった感覚を楽しむために作られた車が、スポーツカーというものでは
ないだろうか。

下手糞な例えでスマソ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:25 ID:/DW2SfGf
わたしのビートはスポーツカーです!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:26 ID:UOLLwvQu
嘘はいけねえなあ
直線100キロ
山道40キロで
人車一体の楽しみを味わえるスポーツカーだあ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:34 ID:QHUXWB9K
まだ負け犬が吠えてるようですね
キャンキャン、プゥちゃんがうるさいんですけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:36 ID:IynUrSCK
で買ってる団塊の人達は飛ばしまくってるのか? だとしたら若いね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:45 ID:PP1KdCDv
昔、リミッターを取り外した状態の所謂スポーツカー(ヨーロッパ仕様)を
走行試験場で試乗させてもらったことがあるが、
250Kmオーバーで走行すると、
ヘルメットが重いし、腕が動かないし、
ブレーキング時にフロントガラス方向に飛び出しそうになるしで、
スポーツカーというよりもレーシングカーって感じだった。

やはり、スポーツカーは、景色などを楽しみながら、
公道をのんびりと走るのが一番よいと思う。
207さんは、ヒョットして、
スポーツカーをレーシングカーと勘違いしているのじゃないかな。

211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:49 ID:QHUXWB9K
>>210
無免許にマジレス、もったいないです
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:54 ID:IynUrSCK
>>210
なんとなくわかる。スポーツカーは運転したことないが、
バイクみたいなもんね。違ってたらスマソ
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:57 ID:d9QsT/dq
運転が簡単になったスポーツカーはスポーツカーと呼べるのかと問いたい。
それは単にスポーツカーの形をした街乗りに乗ってるだけなのではないかと。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:04 ID:PeSzR6/5
だからよ
高速走るとき、
おまえらどうせデフォルトで120キロ以上出してんだろ?
嘘ついてんじゃねえって言ってんだよ。
100キロリミッター導入しても文句ねえんだな?
あ?
その人車一体のスポーツカーによ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:09 ID:u1ZxlyMF
団塊世代は、体力が落ち、老眼が進み、着実に老化している。
そんな世代に、小難しいテクニックの要る運転を要求すると、
とてもじゃないが景色を楽しむことはできません(笑)。
ようは、サイクリングや散歩の延長線上に
スポーツカーでドライブするという娯楽があるのです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:15 ID:QniK8zHw
要するに、1000万以上の高級車と200万以下の大衆車の中間の
中途半端な価格帯の車を、「スポーツカー」というプレミアで売ろうって話なんだよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:16 ID:yCUF2VfX
>>214 遠吠えはいい加減止めろ、免許欠格厨房

誰もスポーツカーの定義や楽しみ方に数値を出していないことに気付け。
人車一体となって運転を楽しむのがスポーツカーなんだよ。
数値だけでしか判断できないスペックヲタはすっこんでろ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:18 ID:yACbtRqH
左翼世代もようやく趣味を持ち始めたということか。
思想だけじゃ虚しいとようやく気付いたんだな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:22 ID:PeSzR6/5
>>217
だからその数値化できないスポーツカーでもなんでもいいからよ、
そいつに100キロリミッタつけても文句無いんだな
っつってんだよ。
ホント頭悪くて困るな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:29 ID:rWfhk5Qr
>>219
いや、マジレスするのも何だが、
漏れは全然OKだぞ、100Km/hリミッター。
誰もが賛成するかどうかは知らんが。
加速度のリミッターというものがあったら嫌だがな。
でも、第二東名出来たら100Km/hリミッターは困る。
140km/hリミッターにしてくれ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:32 ID:yAboK9/J
>219

意地張んなよ、坊や。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:36 ID:yCUF2VfX
>100キロリミッタ

体重制限100`cでつか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:37 ID:PeSzR6/5
>>220
あんた少数派だよ。
あんたみたいのばっかりなら別になんだってかまわねえんだけどな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:38 ID:QniK8zHw
リミッタリミッタ言ってるのもイタいが、それを必死に否定しようとしてるのもイタいぞ。
スポーツカーの楽しみがスピードではないというのなら、スルーすれば済む事では。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:53 ID:kXDjBFZO
釣り氏と釣られ連中、両方とも厨なスレを見たのは久しぶりだ
ヒャヒャヒャ
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:06 ID:myQU45Q2
>>225
おまえもなーヒャヒャヒャ
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:06 ID:PeSzR6/5
臭いデブオタ>>225
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 12:47 ID:uZ/2E/EI
まーあれだな、一度シンプルなスポーツカーを転がして見ることだな。
偉そうにほざく小僧共も、ヘタクソ運転をハイテクに支えられているだけだと気づくだろう。
そのときこそ初めて、スポーツカーを語る資格を得ることができるのだ。
そうすると、きょうびの過剰装備の車に乗ると、つまんなくて欠伸がでるようになるよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 12:48 ID:3mJbSz93
http://www.azito.org/ アドレスはここね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 12:48 ID:B6ClEdOT
http://www.azito.org/ アドレスはここね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 12:48 ID:+WvjQkAz
http://www.azito.org/ アドレスはここね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 12:48 ID:k91ThbCV
http://www.azito.org/ アドレスはここね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:17 ID:mRXoeG3M
FRはアクセルワークでオバーステアー起こしつつコーナーが曲がれるのが楽しい
FFはコーナーでクラッチ切ってグリップ感を楽しみつつ慣性で曲がるのが楽しい
両方ともMTであれば馬力はいらない。日常がスポーツになる一瞬だ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:18 ID:QniK8zHw
>>228
今日びの「スポーツカー」もアシストされまくりな訳だが。
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:31 ID:lZfiaa6I
今の税制は改善しないといけないと思う。
リッター10キロ以下とそれ以上を明確に分けるべき。
最近のスポーツカーガソリン食い過ぎ。アメ車カヨ…。

或いはリッター二〇くらい行くと無税とか。そうすると世のなか
マニュアルだらけになっちまいそうな予感もするが…。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:20 ID:/5ohPwAo
>>236
或いはリッター二〇くらい行くと無税とか。そうすると世のなか
マニュアルだらけになっちまいそうな予感もするが…。


ヨーロッパなんて燃費が良いっていう理由だけで
未だにマニュアル車だらけじゃぞ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:21 ID:g25uVnNr
             オ〜マ〜エ〜…
     _ヽ|\∧,/|     _ヽ|\∧,/|  モナーッ!!
  \  \丶 ヘヘ, |/|   \丶 ヘヘ, |/|
   \ ∧,, |/|/ヽ ,/     \ゝ|/|/ヽ ,/  \ | / / アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!!!!!!!!!!!
    ゞ ⌒ヽ/ ゚∀)        ゞ_゚∀)  ゞ ⌒ヾ∠_________-ニ ̄ ̄ ヽ
   <(     >> ⊂ )      ( _ ̄つ⊃(     =-                  ゚∀)
    //,, ノ\/> >     / />" >  //_  く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ --=____ ノ
  / ,/ | |_)\__)    (_ノ (__)/ / ∨N \
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:16 ID:y094TeE6
>>214
おまいスポーツカー運転したことないだろw

法定速度まもっても楽しい車あるぞ
ビートとかロドスタとか
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:15 ID:0JPFxqpT
>>239
同意。
カートに乗ってみれば、いかに自分がカン違いしてるのか、よーくわかるんだけどねw
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:31 ID:0I+BnQoq
 スーパーカーブームの団塊の世代に受けるよな、そんな
車が最近増えたってことだな。つまり。

 ミニ四駆世代が成長してるから最近は四駆でないと
ダメって法則があるらしい。俺等30代は基本的には
ラジコン、ファミコン世代だから妙にオフ車に傾倒して
いるらしい。(昔はみんなオフ車、グラスホッパーだったろ)

 誰に売り込むかで全然スタイルは変わる。俺に売り込むんなら
S15シルビアではきざすぎて売れない。純粋培養っぽくない男ら
しいスポーツカーが欲しいところだなぁ。武骨って意味じゃないぞ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:41 ID:JDwe9KWh
Zはちょっと欲しいな
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:56 ID:Ai++bBk5
Zは素直にRB20とRB30とを載せて欲しい。
それが嫌ならRB26で妥協してやる。

あのロングノーズでV形というのは壮大な無駄。
どのくらい無駄かというとZ32にRB20無理矢理
載せる位の無駄。

しかし技術的には確かに凄いな。Z32に直列って。
244山崎渉:03/05/21 22:28 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
245山崎渉:03/05/21 23:16 ID:CBu1jZnQ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
246山崎渉:03/05/28 14:22 ID:p5KP1UYf
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:07 ID:PUnf6ECB
dankai,age
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:04 ID:TXKfcbgW
スポーツカー乗ってる人って、「オレ様」って感じの人多くない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:15 ID:kTre+JnR
RX-8初めて信号待ちで見ました。
思ったより車高が低くて、メチャクチャカコイイ。
300万以内でこんな車が買えるなんて、羨ましい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:24 ID:ZeqDdH5e
マツダヲタ臭いスレですね
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:25 ID:/PvLYbA1
>>248
車ってその人のステータスらしいから。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:26 ID:kTre+JnR
>>250
どうぞトヨタでも乗って下さい
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:02 ID:Y/rQgb0T
金もってんだな・・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:02 ID:XlAe3nW4
団塊の連中の金を吐き出させろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:41 ID:9c1JXp8+
漏れは愛車より愛人の方がいいなぁ(エヘ
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:18 ID:8k+swrKE
スポーツカー嫌いなやつは1boxで空気でも運んでろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:25 ID:YpesRF5g
RX−8って貧乏臭い
華が無いよなあ〜 安いからいいんだろうけど
あれは確かにオヤジ向きだよね
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:28 ID:F4/4R3d5
以前はスポーツカーといえばデブだったけど、これからは
スポーツカーといえば臭そうなオヤジになるのだろうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:48 ID:oNYfOjBw
フェアレディZに乗ってるんだが、それ以前にカローラセレス乗ってたせいで
やたら重く感じる。
260狼忍聖GT-尺 ◆qKSinobi9Y :03/06/15 15:12 ID:PX32ceii
時代に逆らって若いのにスポーツカー乗っててゴメンナサイ
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:25 ID:gpRxtkla
車板でMR−SとヒュンダイXGを比較している香具師が居たのにはワタラ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:32 ID:kP0mmZE6
>>259
Zは正直、うらやまスィ。当方28歳、お金はあんまりないので、ローンも組みづらい。
Zロードスターはマジでホスィ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:36 ID:JXbowdAp
団塊 スポ車購入 保険加入 事故 死 めでたし
 
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:40 ID:sGRGUhYJ
RX-8っていつからスポーツカーになったんだ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:46 ID:0+EyC1qX
>>261
俺もそれ見たぞw

つか、試乗もしてない奴が8叩くなよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:11 ID:Sx03TguU
サバンナ RX−3
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:32 ID:23ycJtvN
今時、スポーツカーに興味を持つのはマッハゴーゴーゴー世代のオヤジぐらいしか
いないっつーのもあるだろな。

ただ単に興味がないっていうか
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:34 ID:hB0eIpPU
スポーツカーに興味があっても
家族がいればワゴン系になる。
269100人に1人:03/06/15 19:10 ID:Zt/qjZAY


◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html

270名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:18 ID:9Aiplkjp
団塊の世代はスポーツカーで国会前をデモしてください
かつてのように
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:21 ID:4a4OzCS2
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html    
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:40 ID:csAnXcdm
kad
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:55 ID:tERsKEk5
おれFCのってるんだけどそれほど不便でもない、
一応四人乗れるし荷物も意外に積める、
まあリアシートは男だとせまいけど、痩せてる女の人なら大丈夫、まあ男を三人も四人ものせたくないしな。
彼女と二人で三泊四日の和歌山旅行に行ったときは楽しかったよ、TVRで旅してるつわものもいたな。
まあ運転を楽しめないやつはスポーツカーを理解できないだろう。
運転の楽しい車に乗ったことないやつもスポーツカーを理解できないだろう。
ある日会社のウィングロードを運転したら接地感がなくて船に乗っているみたいだった、
たしかに車格を考えれば乗り心地は悪くなかったが、
世の中の車がこんなのばかりだったら誰も運転が楽しいことだとは思わなくなるだろうな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:57 ID:Ya9ui4EJ
FCなんて、イニDヲタ以外は
何このポンコツ?10年以上前の車じゃんって思ってるよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:02 ID:tERsKEk5
>>274
わーいレスがついたー
たしかにひどいポンコツだ、それでも俺はこの車が好きだよ。
きみは自分の物を選ぶときにいちいち他人からの評価を気にするのかい?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:06 ID:PEKW3S9Q
少数が強く賛同すれば悦び、多数が賛同するとムナシクなる。
そんなもんだろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:11 ID:ifztNXdM
○○介は党員に金借りてまで買ってたしなぁ
278FD海苔:03/06/16 01:13 ID:B8U6cm9m
FCはポンコツじゃねーよ。ポンコツに見えるFC乗ってる香具師は、
ドリフトやってようが、サーキットだろうが街海苔だろうが、
いつも文句言わず走ってくれてるFCに愛情注いでないんでないの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:13 ID:Ya9ui4EJ
イニDヲタ光臨ですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:24 ID:tERsKEk5
イニDつまんねえ
湾岸ヲタですがなにか?
ナニトモもおもしろいね
>>278
すこしずつではあるがレストアしてまつよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:55 ID:4yrqhWGC
>>277
○○介←だれ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:45 ID:EzPxsv7/
>>281
荒 ○介
しってるひとならみなしってるが、知らん人はしらん香具師

あんまり騒がんほうがいいぞ、 狙われるぞ
>>277
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:46 ID:EzPxsv7/
>>277
あと「金を借りて」じゃない
「党員から搾取した金で」だろ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:04 ID:KQceHv9D
>>17>>26
出た出たお前らキモイんだよ
スポーツカーに6人乗れる?荷物いっぱい乗せられる?
全然だめじゃんwww
285sage:03/06/16 03:46 ID:jgGNPhsZ
ミニバンは死んでも買わない罠
286sage:03/06/16 03:46 ID:jgGNPhsZ
ミニバンは死んでも買わない罠
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 06:06 ID:c5HXYXL+
要するに今も昔もスポーツカーを買うのは団塊世代ってことじゃん
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 06:09 ID:Fpt4rAGb
そうだね、団塊世代はダサダサ君だから
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 06:15 ID:uyjbF87b
SUVでいいじゃん。
2900721:03/06/16 09:09 ID:/AOg5Dbf
軽トラ部品で

ロータス7コピー作れ。 ホンダ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:18 ID:NP+t/RGh
若者が若くなくなっただけでは
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 11:14 ID:cYM49rxa
団塊世代と言おうとして「だんこん世代」と言ってしまう私はばかでつか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:04 ID:yYo2BbSQ
>>284
こういう奴って一緒に乗ってくれる彼女も友達いないんだよなw
カワイソ pu
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:07 ID:qwDGS+Sq
若者がどんどん貧乏になっていってるって事だ罠。
小泉・竹中はデフレを止めろよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:09 ID:OQNTM28X
お前らは座席数という概念に囚われすぎている!
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:19 ID:xHVZ7ZN1
>>284
6人も友達居ないやつ
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:19 ID:Q7Uto1tv
>>295
まぁスープラと7の後部座席は飾りみたいなもんだしな
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:40 ID:MG3M0Q5B
これってあたりませのことなんだけどね。
メーカーが考えるスポーツカーのカスタマーターゲットは最初から四十代。
それをバブルの頃に免許と取りたての若い人がこぞって購入していた。
メーカーではそれは異常な事と取り上げてきてたらしいぞ。
299ぷりんす。 ◆Z1sp.Bulpo :03/06/16 13:46 ID:bGU5MQQH
ガレージないやつってどうやってクルマのメンテしてるんだ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:01 ID:MwwKLtEg
>299
田舎なら土地は沢山あるだろう。
都会なら貸しガレージ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:02 ID:9rdoqusR
いままで欲しいスポーツカーは無いと思ってたが
RX−8欲しい・・・
302100人に1人:03/06/16 14:05 ID:3utq9tmk
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:05 ID:xvvtnBu8
Supra欲しいと思って金を貯めてきたが、販売終了しちゃったのね・・・
RX−7か、アテンザでも買うかな
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:08 ID:6istY7Cw
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:10 ID:YoOuiKSP
>>303 貯金は継続して次期スープラを買うよろし。かなり高くなりそうだが…。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:14 ID:ig06i8YW
数年前、珍走系マンガが流行った時には、若い世代もスポーツカーを
好んで買ったんだけどな。
30代が若い頃買ったモノのお古が大半だったけどね。

そのうち、団塊世代が乗り秋田スポーツカーが中古市場に溢れ、若者
が乗り回す時代が再び来ると思うよ。
若者に渡せば走る凶器に変貌するから、危なくてしょうがないがな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:16 ID:f/FsnrFc
スポーツカーではないがS15のコンバーチブルをトチ狂って買った
今年年末に車検ですが未だに3600kmしか乗ってない
ちょっと前にバッテリー逝き続けてボディに傷が付いていたので
保険使ってパーツごと取り替えてみた

もう次の更新から車両保険入れねぇー ヽ(´ー`)ノ
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:20 ID:xvvtnBu8
>>305
次期スープラ出るんすか?
どんなデザインなんだろうか ワクワク
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:55 ID:jkfzrugm
>>306
>そのうち、団塊世代が乗り秋田スポーツカーが中古市場に溢れ、若者
>が乗り回す時代が再び来ると思うよ。

俺の考えでは、それは無いと思う。
例え中古で安くスポーツカーが買えるといっても
今の若者がそんな「疲れる車」を選ぶとは思えん。

しかし、ホント最近は昔のシビック、スターレットあたりの
若者でも(金額的に)手の届く元気な車が無いな・・・・。
まぁ、有っても見向きもされないかもしれんが。(藁)


310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:36 ID:EWvEFmY2
走る棺桶といえばCRーX
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:39 ID:9rdoqusR
>>310
おれ平成元年度版に乗ってます。
しかもグラストップ
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:46 ID:EWvEFmY2
>>311

15年落ちかよ。(;´Д`)
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:46 ID:HuN8lY8b
>303
RX-7も販売終了しておりますが。。。

しかし何故にアテンザ?まだRX-8のほうが良いのでは?
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:50 ID:seCRKZFT
おにぎり8ヲタ発生
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 03:48 ID:oMKIAQ1t
アメリカからカキコ
私、SA-22乗ってます。理由は、安かった(500ドル)+ロータリーなんてアメリカでしか乗れん
という2点です。
幸い大きなトラブルも無りませんでした。もうすぐ帰国なので、100ドルくらいで叩き売ろうかと考えてます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 05:12 ID:OD4LAMtR
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 12:29 ID:4mECgKjP
<噂は本当だった> やはり団塊親子はアホだったw
  ↓
【暴行】キレる20・50代、駅員や車掌らへの暴力被害急増
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057534247/l50
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:10 ID:gBIB95YR
>>308
スープラもシルビアも完全終了だよ。
もうでないってことね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:23 ID:4mECgKjP
日本の人口構成と各世代の性質。
 ↓
http://www.asahi-net.or.jp/~dn8k-tkm/japan2-2.html


これみると「団塊」の世代だけが邪魔なことがよくわかる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:36 ID:4mECgKjP
スポーツカーって言葉が、古臭い。爺臭い。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:38 ID:shHrCHEV
今の若い世代が簡単に車買えるとは思えんが、どーなん?
322冫、):03/07/07 17:40 ID:7n6X7BL5
冫、)
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:23 ID:1SmWLEw0
>>1
40代は殆ど団塊世代じゃねーだろ。
70年代の前半に20代前半だった人たちだぞ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:51 ID:4ROsqb1A
>>321
中古車なら買えるんじゃないか??
あとヴィッツRSみたいなスポーティな車とか
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:15 ID:FNdQrviV
うちの親父がいきなりZ買ってくるぐらいだからな。
もう一台はカローラです
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:42 ID:HDt4BMo8
BMW 525i Mスポーツに乗ってます。
助手席は黒のラブラドール。
毎週末遠出しています。
一緒に行けるゴルフ場あればいいのに。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:12 ID:CRUDFv+u
>>324
VitzRS新車は、コミコミで200万位しまっせ。
やっぱり中古になるんだろうな・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:05 ID:+NI1xYtb
車はちょっと邪魔だし野暮ったい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:59 ID:v9+YNpZ3
ヴィッツRSのターボ最強。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 04:55 ID:sqGsYsRl
>>326
おおバブリーな方が降臨されたようだ。てらみす先生ですか?
バブルまたくるとイイですね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 05:46 ID:SXe06C6/
家の大学の駐車場は片落ちクラウンやインスパイアといったオヤジ系セダンと
ヴィッツフィットマーチ&SUZUKIの軽ばっかりで悲しくなるぞ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 07:23 ID:orZ56Ead
>>331
健全だな。学生はそうでなくてはいけない。

学生時代のドライブの楽しさは、エンジンパワーじゃないよ。
誰と一緒にどこへ行くかだ。
これって文化なんだろうね

今のメインはカッコイイよりカワイイ
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 08:46 ID:NNxQf8f5
>>332
大学生が車持ってるってだけで、日本は金なり物なりが溢れてるんだなぁと実感する。
日本に生まれてよかったなぁ
3354ゲット:03/07/08 08:51 ID:GDy9B99n
正義の仮面を被って悪事を働く人種は政治家やマスコミを始めとして、
多々いるが、武富士を恐喝して逮捕された中川という元社員は凄いね。
ほんと巧妙かつダーティーな感じ。借金がたくさんあったみたいだし、
きっとこれが原因なのかな。40歳過ぎだから、きっと何年も前から
会社の資料を盗んだりしてたんだろうね。
持ち出して捏造した資料を法律の手が及ばないガーナ大使館に保管したと
言うけど、それを許す大使館も大胆な事するよね。
まあ、改竄した資料を隠すにはそのくらい必要だったのかもね。
でも、「買い見つかるまで保管」って言うけれど、それって・・・恐喝!?
きっとこの男は大使館にも賄賂を払ってるんじゃない??
いずれにしても、この男の周りには既に武富士恐喝で逮捕された
ヤクザ親子や私利私欲の為にマスメディアを利用するブラック
ジャーナリスト等、「黒い交友関係」で満ちている。
*******************************************************************
336山崎 渉:03/07/12 10:42 ID:JoqGYOI4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
337山崎 渉:03/07/15 13:28 ID:yHWMZ6qx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
338なまえをいれてください
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。