【ソニー】65ナノ半導体に3年間で約2000億円投資

このエントリーをはてなブックマークに追加
1摂津守φ ★
ソニーグループは、300ミリメートル・ウエハで65ナノメート
ル・プロセスに対応した半導体生産設備の導入に向け、今後3年間
で総額約2000億円の設備投資を行うことを決定いたした。

プレスリリース:http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200304/03-0421/

プレスリリースの内容は、>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 16:18 ID:iLPi/F2E
2
3プレスリリース部分転載@摂津守φ ★:03/04/21 16:18 ID:???
今回の計画は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
(以下、SCEI)が次世代コンピュータエンタテインメント・シ
ステムに搭載する次世代汎用プロセッサ(コードネーム:CELL)
を中心としたブロードバンド対応のシステムLSI群を生産するこ
とを目的にしたものです。同時にソニーグループの将来のブロード
バンドネットワーク展開を支える重要な投資となります。

 初年度となる2003年度には約730億円の設備投資を実施
し、SCEIが長崎県諌早市に保有する半導体生産拠点SCE Fab2
の未実装スペースを中心に、300ミリメートル・ウエハで65ナ
ノメートル・プロセスに対応した新たな半導体生産ラインの導入を
開始します。新設ラインでは次世代汎用プロセッサの開発後期にお
ける試作からスタートし、段階的に量産体制を構築してまいりま
す。全体の投資の実行については、時期や場所、アロケーションを
含めて、最適な方法を選択してまいります。

 SCEIは2001年春より、IBMコーポレーション(以下、IBM)、
株式会社東芝(以下、東芝)とともに、ブロードバンドネットワー
ク時代の基幹となる、次世代汎用プロセッサの研究開発に取り組ん
でいます。また、上記3社にソニー株式会社を加えた4社で最先端
の半導体プロセス技術の開発に取り組んでいます。さらにブロード
バンドアプリケーションに対応した信号処理技術の研究開発を進め
ております。今回の設備投資により、これらシステムLSI群の開
発後期における試作を効果的に行うとともに、65ナノメートル・
プロセスに対応したDRAM混載の半導体生産拠点としては、世界
最速の量産体制の確立をめざしてまいります。
4プレスリリース部分転載@摂津守φ ★:03/04/21 16:20 ID:???
 「SCEI、東芝と共同で進めている次世代ブロードバンドプロセッサで
ある『CELL』の開発は大変順調に進んでいます。『CELL』のデザイ
ンや、SOIのような半導体先端技術は、仕事、遊び、コミュニケーション
の形態が今後変化していく上で役立つことでしょう。今回のSCEIとソニー
の発表は、『CELL』のデザインの進展およびその可能性を最大限に引き
出す半導体技術の向上、そして『CELL』の様々なアプリケーションに幅
広く対応する可能性を裏付けるものです。」
(IBM シニア・ バイス・プレジデント&グループ・エグゼクティブ、テ
クノロジー・グループ ジョン・E・ケリー3世)

 「プロセッサ・セントリックなSoCソリューション事業への展開を目指
す東芝にとって、SCEI、IBMと共同で開発している『CELL』は、
将来の東芝半導体事業のコアとなる非常に重要な次世代汎用プロセッサです。
我々は、デジタルコンシューマ&モバイル及びブロードバンドネットワーク市
場を中心とした幅広いアプリケーションに『CELL』を導入するとともに、
積極的にプロモートしていきます。今回のソニーグループの発表により、この
動きが加速していくことを期待しています。」
(株式会社東芝 上席常務 中川剛)
5プレスリリース部分転載@摂津守φ ★:03/04/21 16:20 ID:???
 
 「今後拡大するブロードバンドネットワーク時代を支える重要なプロセッサ
群には、最先端の半導体技術の導入が不可欠です。ゲームを始め、映画や音楽
そしてデジタル放送など、家庭内の様々なブロードバンドアプリケーション群
を支えるデジタルCE機器やネットワーク機器が、今後はPCの進化とともに
半導体技術のさらなる進化の強力な牽引力となっていくと考えています。この
分野ではソニーグループは最先端の半導体テクノロジーを有し、豊富なアプリ
ケーション群とともに市場をさらに創造・拡大してまいります。今回の投資
は、これらを支える重要な戦略投資となります。」
(株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 代表取締役 社長兼CEO、ソニー株式会社 取締役 副社長 久夛良木健)

 「SCE Fabは、ソニーグループの最先端半導体技術を牽引しており、
ゲーム用以外にも、さまざまなエレクトロニクス機器向け高性能LSIが生産
されています。また、本年4月に新設したブロードバンドネットワークカンパ
ニーでは、エレクトロニクスとゲームを融合した商品の本格展開を計画してお
り、今回の投資は、これらさまざまなデジタル機器に向けた高性能半導体の生
産を展開する最先端半導体拠点のさらなる強化を進める上で極めて重要なもの
です。ソニーグループは、SCE Fabをグループ全体の半導体技術を強力に
進化させるテクノロジードライバとして積極的に活用し、より魅力的な製品や
サービスの提供をめざします。」
(ソニー株式会社 代表取締役 社長兼グループCOO 安藤国威)
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 16:21 ID:WLMdGukx
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 16:24 ID:j26lUyWt
良かったこんなクソ発表会に逝かなくて
ッタクなんでソニーのリリースっていつも内容をかかねーんだよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 16:28 ID:iLPi/F2E
>>7
はぁ?
知障ですか?
具体的に書け等強制する権利あなたにはおありですか?
会社の自由だろボケが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 16:29 ID:LSVKyhlQ

会見を要約すると、こういうことだ。
http://www.infoseek.livedoor.com/~sunrays/cgi-bin/space/source/No_0761.mpg
10業者:03/04/21 16:30 ID:26yY2rKx
>>7
まあそういうな。
このCELLが、いまのところ日本生産の半導体で唯一の希望の星なんだから。
11 :03/04/21 16:32 ID:zdWBhr9V
cell=PowerPC
って知ってた?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 16:42 ID:E/txCCks
EE+GSのワンチップ化
どっかのゲームサイトで
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 16:43 ID:1RycB0UX
65ナノか。世界初ってやつか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 16:44 ID:2q7ju5w5
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 16:58 ID:/nfNUdpi
質疑応答が殺伐としてるな
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 17:09 ID:9TcZQANR
パソコン用CPUも作れよ。
VIAやAMDがやってるんだから、日本企業が作ってもいいだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 17:09 ID:mYlzZ419
>7
呼ばれても無いのに w
18じじい:03/04/21 17:11 ID:IQuECA6u
わしゃもうすぐ65ナノ
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 17:25 ID:/YJbAFkC
今時65じゃじじいとは言わんわい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 17:31 ID:2q7ju5w5
記者会見終了
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 17:38 ID:tdcpM4L6
「PS2は3000億円かかってる。まだ回収できていないが、もうすぐである」

て話を聞くと、ゲームのビジネスがいかにハイリスクっていうのがわかるな。

半導体自前だからこんなにコストがかかったのかもしれないが、
徹底的な内部化によって、ハードからも利益を回収できる体制になったのは凄い。
(というかものすごい賭けだったというか)(でも、組み立てだけは、中国だったか?)
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 17:48 ID:Umw7AnQc
>>21
ソニーの場合、ソフトでもうけてないからだよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:08 ID:kaUtkw0d
ソニー・SCE、半導体新工場への投資を発表 EE+GSのワンチップ化も
http://gameonline.jp/news/2003/04/21009.html
24SARS感染者3600人 ◆SARSmgMl1Q :03/04/21 18:17 ID:avbnFA1I
SCEI,PS2用CPUと描画プロセッサを1チップ化
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0304/21/news07.html

SCE、ソニー、東芝が半導体投資に関する記者会見実施
http://www.famitsu.com/game/news/2003/04/21/103,1050912885,12271,0,0.html

ソニー、65nm対応の半導体設備を導入。3年間で2,000億円の投資
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/sony1.htm
25SARS感染者3600人 ◆SARSmgMl1Q :03/04/21 18:18 ID:avbnFA1I
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:27 ID:9TcZQANR
「90ナノメートルのDRAM混載プロセスを用いた最先端の半導体生産」ってなに?
外付けでDRAMを搭載しなくても済むようになるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:27 ID:g63PpECD
数年後、戦犯はクタラギくん、あーやっぱりとか言われてそうだな
28肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/04/21 18:28 ID:MqFxConA
>>23
PStwoが出るのかな。
携帯型PS2でも出してくれんもんかね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:36 ID:9j4y+LgX
>>28
ワンチップ化はPS3のPS2ソフト互換の為と聞いたが
30肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/04/21 18:40 ID:MqFxConA
>>29
それは知ってる。
インプレスの記事で読んだしドラゴン関係の記事にも書いてある。
でも欲しいな、出してよって事。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:12 ID:kd3Rt88U
この半導体でアメリカに勝てるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:34 ID:KHSJ+0z+
>>31
意味不明
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:48 ID:up9Lo4Wp
一粒300M
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:56 ID:04ozDpZ3
>>26
DRAM混載自体はPS1でも途中からやってた
本体生産時にDRAMの技術動向やら韓国企業の顔色やら窺わなくてよくなるからね
35肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/04/21 20:03 ID:MqFxConA
>>34
韓国企業の顔色うかがってたんだ、へー。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:13 ID:6mYwRMjA
>>34
韓国企業のパクリにあわないか様子見てたということ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:16 ID:Az0EhWcC
>>31
いや、CELLってソニーと東芝と「IBMの」合弁事業だから、アメリカに対して勝った負けた
言えるような物じゃないんだが。
# CELLの生産そのものは当分日本でやるのかもしれんが、特許料とかのあがりは
# だいぶIBMに持ってかれるんじゃネーノ? とか詳しい特許内容見ずにカキコ
38肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/04/21 21:07 ID:MqFxConA
ほんとに人口少ないよね、ここ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:12 ID:ORhDAqIk
>>38
お前みたいなただの嫌韓厨がいるからだろ。
まあ34の書き方も韓国企業じゃなくてメモリ大手とか
書けばよかったのにとはおれも思うが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:24 ID:9TcZQANR
任天堂も相当カネ使ったはずだよな
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:25 ID:DuW55cNE
>>39
嫌日厨さんも喧嘩腰で書き込むのはやめましょね。
42がらすきん ◆GARA/.ondo :03/04/21 21:30 ID:k/X47CQo
前々から疑問だったんだが、ブロードバンド対応のLSIって何?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:35 ID:a75a/cQ4
ダイサーはどこが受注するんだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:43 ID:QonwgLAb
300ミリメートル・ウエハ


投げてみたいな。円盤みたいに。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:50 ID:R8fZS+Vl
ソニーはそろそろ こけたりしないのかな・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:25 ID:DJVjwD1v
>>42
そんなの100BASE-TXインタフェース付かなんかに決まってる。
47竹平健#:03/04/21 22:26 ID:YinXwhYh
まいど
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:26 ID:PraYckMc
エレクトロニクスとゲームが融合した商品・・・・
またPS2発表時の夢物語の再現か
4934:03/04/21 22:28 ID:04ozDpZ3
レスがついてた・・

ps1のときの状況で言えば、

 PS1ロングセラーになるがデジタルICのトレンドの変化早い
→PS1搭載タイプのDRAM造ってるとこなくなってくる
→製造打ち切ったところに作らせるのは厳しく、細々とでも造ってる
  ところから入手しようとするとサムとかハイニとか
→メモリ屋ももっと儲かるトレンドへシフトしたいので製造継続なら高価格で
  納入しようとする
→混載品をオリジナルに開発すれば安くなるが、チップ開発、動作検証
 やり直す手間と費用が発生

PS自体が古くもなってその後の需要が不透明な中で新規のシステム開発
を行うかサムスンにやや足元見られながらそのままの仕様で生産を継続するか、
という側面からの選択もあったと思われるのを>>34のように書いたつもり。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:35 ID:Mee2yo5h
90円で2日間の見放題
気楽に見れる お気楽アダルト動画館

http://www12.brinkster.com/nelmaker/pt/index.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:38 ID:OcKkKCpU
>>43
やっぱりディスコではないだろうか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:40 ID:9TcZQANR
混載DRAM容量4MBだって
53MAPPY  ◆4jTRMCSjjM :03/04/21 22:51 ID:VKhmoVBq
5インチ 6インチのアナログICのほうがダイシングの回数が多い罠
54反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/04/21 22:54 ID:H4v4FE/E
プロセスルール0.65μでも、性能がC3ほどもないチップでは萎えるな
EEのようにPS2用として特化したCPUを開発するのではなく、
インテルの向こうを張る、PC&サーバー用CPUを開発してほしいものだ。

Centrinoを開発した、インテル−イスラエルチームの連中は「打倒P4で、
インテルの奴らの鼻を明かす!」ってのがキーワードだったそうだ。

こういう楽しい連中をスカウトしながら、日本製超高性能CPU”ゴルゴ”の
開発をキボンヌだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:10 ID:tQq7him6
ソニーといえばルームリンク使って驚いたんだけど
PS3もあんな機能がつくのかな
すげー楽しみだな。
56チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/04/21 23:13 ID:SNSRha8/
>>46
よくわからないが、クタたんがPS2のBBUを作るに当たって
ネットワーク周りは進化が激しいので別ユニットにしますた、みたいなこといってたですよ。
やはり、別ユニットにするんじゃないの?
57チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/04/21 23:18 ID:SNSRha8/
>>52
ソースないの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:21 ID:O6UKbexB
しかし、ずいぶん金持ってるな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:10 ID:h4GDAnH8
【企業】ソニー、東芝の最先端半導体事業に数百億円出資へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1050707786/
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:45 ID:0GqXW8Zq
61名無しさん@お腹いっぱい:03/04/22 01:31 ID:jKqi03qq
俺も誰かと舞台で共演したいな・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:48 ID:pkrn6ALC
Intelに対抗するPC用CPUなんて、作るの大変だろう。
AMDだって赤字続きなんだからなぁ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:21 ID:J7LOa5TJ
>>52
仕様を変えるとPS2で動かなくなるぞ。メモリでもな。
>>54
>インテルの向こうを張る、PC&サーバー用CPUを開発してほしいものだ。
CELLはその上を目指したネットワークアプリケーションをターゲットにしたチップだろうが。
PC用ではないが、汎用チップではあるようだ。
6463:03/04/22 02:23 ID:J7LOa5TJ
>>52
誤)仕様を変えるとPS2で動かなくなるぞ。
正)→PS2ソフトが動かなくなる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:24 ID:XWq0ibYg
大量生産されてコストが安い汎用パーツで作るX−BOXにくらべて
ソニー流の開発はリスクが高いと思うんだけどな。
そりゃチップとかは専用が理想だろうがリスクとベネフィットを天秤にかけると
PS2だってそうとうに危ない橋だったはず、国内のマスゴミがそろってもちあげたから
起ち上がったようなところもあるし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:32 ID:9irOL4sS
PS3はPS2みたいにうまくいくの?
67AIBOさん@実験中・・・。:03/04/22 02:36 ID:4gl6/MJP
PS3(仮称)が転けても大損するのは東芝だしどうでもいいっす!!(PS2の設計者は一人らしいけど・・・よくもまあ〜めちゃくちゃな内部設計をしたものだ・・・プログラマー泣かせのゲーム機です。)
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:39 ID:1fTDrqj3
>東芝と「IBMの」
IBMのラインは色々やるんだねえ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:45 ID:J7LOa5TJ
>>65
>>66

XBOXはほとんど外注。受注会社が利益を取るのは当然
=最終コストは多くの企業の利益を含んだものになる。
&コストの削減をしたくても製造、設計は自分の会社ではないので、
踏み込んだことがすばやく出来ない。(契約やら向こうの都合やら)

PS2は、圧倒的シェア1位だったPS1のソフト資産がすぐに使えた&DVDが見れることで
消費者が安心して買っていった。

PS3もPS1,2のソフトが使えるようにすると思われる
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:45 ID:XWq0ibYg
ゲーム機に特化したチップだとゲーム機本体を売ることでしか回収できない
汎用性があるのなら別だけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:54 ID:TpziVCnU
NECのアレの悪寒がするなあ>ゲーム機に特化したチップ
72世界で最も危険な男:03/04/22 02:55 ID:zeTPvdN2
それは、ブッシュとアメリカ人。
あめ公、日本の技術、トロンを不公正貿易にして
なんだ、あのあめ公。あめ公、ゴーホームヤンキー。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:56 ID:J7LOa5TJ
>>70
ハードメーカーは、ロイヤリティというのをソフト開発メーカーから取ってるのは知ってる?
そこから回収するの。

汎用チップは性能競争が激しいでしょう?最新版が出来てもすぐに追いつき追い越されで
モデルチェンジを繰り返さないと、売れなくなるの。

ゲーム機のチップは、仕様が何年(PSは5年いまだに現役)も固定することが大事なの。
そうすることでソフトメーカーは安心してゲームを造ることが出来るの
説明へたくそだけどわかる?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:00 ID:XWq0ibYg
>>73
よくわかるけど、売れなかった時のダメージコントロールの視点で語っているのね。
それにロイヤリティはまったく別の問題で関係ないかと?
75チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/04/22 03:11 ID:Bdy+hVW5
>>60
スペックねえじゃん

>>65
>大量生産されてコストが安い汎用パーツで作るX−BOXにくらべて

ペンティアムのどこがコストが安いわけ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:15 ID:J7LOa5TJ
>>74
わかってもらえてよかった。
後からみなおすとアホな文章に見えるんだよね、自分が書いたのって。

売れなかったときはのダメージは凄いよ。セガをみればわかる。
売れない→有力ソフトメーカーが見限る→有力なソフトが発売されない→ハードも売れなくなる→(最初に戻る)
こうして見込んだロイヤリティーが入ってこなくなる=ハード分の赤字が増える。

こうならないために、ハードメーカーは、自社の有力ソフトを開発している。(ソニックとか)
さらにリスク分散するため、いろんな方面の事業に手を出してるよね。

でも、やっぱ賭けやね。ゲームビジネスは。
成功すればでかいけど、失敗したら・・・

PSがNo.1になったからこそPS2は安心して開発され、成功できたんやろね。

77チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/04/22 03:15 ID:Bdy+hVW5
>>52
>>64
あ、やっと意味わかった。それこの話と別じゃん。

IT】SCEI,PS2用CPUと描画プロセッサを1チップ化
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050919790/

↑こっちでしょ?
78チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/04/22 03:19 ID:Bdy+hVW5
>>74
DC、SSのCPUは日立製作の汎用品だけどね。
GPU(グラフィック用処理チップ)は専用品だけど、そもそも
PC部品にもなるいわゆる汎用品は数万もする高価なチップでしょ?

数千円のチップと比べるなよ。
79チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/04/22 03:22 ID:Bdy+hVW5
量産効果(開発費や工場のラインの初期投資を数で薄める)という意味では
そこらの汎用品よりもよっぽど生産されているしね。>PS2の専用チップ

あと、CELLはチップ単体売りをするという話だよね。
(東芝は別にTV、ビデオ用のチップ作っていたと思うけど競合しないのかな??)
80チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/04/22 03:23 ID:Bdy+hVW5
>>78は、>>74でなく>>76だね。ごめん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:25 ID:MfTkaXjJ
松下も今ごろに毎度よろしく専用チップ売りに色目だしてるから
外の競合の方を気にしてるかも
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:26 ID:J7LOa5TJ
>>78
それもそうだ。
そもそも、おれの答え方がおかしいわ。

かれはチップメーカー視点だったのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:27 ID:ky/UA0co
MSとSONYの製造方法比べてどうするよ?
SONYは家電メーカーで自社工場で製造するんだから将来のコストダウンも考えて自社で開発するのは当然。損益分岐点を儲ける事ができハードから利益を出せる。
MSや任天堂は外注するしかないんだから大量生産されてコストが安い汎用パーツを使うのは当然。ハードから利益を生む事はできないけれどこれしかない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:31 ID:J7LOa5TJ
>>83
>>65に聞いてくれ。おれは69でもう答えてる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:32 ID:XWq0ibYg
外から買ったほうが儲かるなら自社開発する必要もないかと。
リスクは高いが儲けも大きいと踏んでるわけか。
86AIBOさん@実験中・・・。:03/04/22 03:36 ID:4gl6/MJP
SCE・久夛良木のVAIO潰しだに〜〜〜!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:36 ID:J7LOa5TJ
>>83wrote
>MSや任天堂は外注するしかないんだから大量生産されてコストが安い汎用パーツを使うのは当然。
>ハードから利益を生む事はできないけれどこれしかない。

経営学部とかにいたら分かるよ。このビジネスがさ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:38 ID:J7LOa5TJ
>>87

87は>>85へのレスです。分かりにくくて、すいません
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:40 ID:ky/UA0co
ハードで損してソフトで儲けるってやつ?
ハードで儲けてソフトでも設けるってのは業界史上SONYだけ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:42 ID:ky/UA0co
それだけにリスクも大きいでしょうね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:42 ID:XWq0ibYg
>>88
そとから調達したら儲からないのならOEM供給ビジネスは成り立たないね。
ちょっと馬鹿すぎだよ君。
92AIBOさん@実験中・・・。:03/04/22 03:43 ID:4gl6/MJP
>>89

 ソニーのソフトで売れたのあったっけ?(^^;)(クソゲーしか思い出さないのだが・・・。(^^;)
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:47 ID:J7LOa5TJ
>>91
たのむから、もう少し冷静になってくれ。その若さは分かる。
一遍とおりのビジネスなんてないぞ。

クレジットカードもYahooBBも携帯も後から回収するビジネスってことぐらい分かるだろ?
おれは君をバカにしない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 04:00 ID:XWq0ibYg
>XBOXはほとんど外注。受注会社が利益を取るのは当然
>=最終コストは多くの企業の利益を含んだものになる。
>&コストの削減をしたくても製造、設計は自分の会社ではないので、
>踏み込んだことがすばやく出来ない。(契約やら向こうの都合やら)

つうかここからして大間違いなんだけど、指摘しなかった私も悪かった。
内製化すると高くて外注化すると安くなるはずもない。
小回りとレスポンスについても、MSの能力の問題。

まさにヘンリーフォードは君と同じ思考で内製化すれば安くなると信じ込み
部品メーカーや組立工場だけではなく、最後はゴムの生産地まで支配しようとしたが
安くなるはずの仕組みは売れなくなれば膨大な損を生み出して、あとはご存知の通り。
経営学とかだすレベルじゃないよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 04:14 ID:J7LOa5TJ
>>94
シリコンサイクルって知ってますか。それがわかれば、内部化のメリットもわかります。
そして、仕様は固定なんですゲーム機は。
(前にも書いたけど、組み立ては外注です。中国に移ります)

結局リスクが高いねってことはみんなも書きこんでるし、(おれも)
ソニーこれで自社のの半分の利益出してます。

昔の任天堂とソニーだけがゲームに勝ったんです。
ここでなんだかんだ議論しても事実なんだから、イイじゃないですか。

次ぎ成功するかって聞かれれば、わからないって答えるし、ソニー株を持ってたら売ります。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 04:23 ID:XWq0ibYg
>>95
シリコンサイクルって在庫循環や技術進歩は半導体だけだとでも思ってますか?
コンドラチェフサイクル、ジュグラーサイクル、キチンサイクルって知ってます?
内製化有利だという理由にはならないですよ。
97チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/04/22 04:27 ID:Bdy+hVW5
_| ̄|○ < わかる言葉で頼む
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 04:31 ID:J7LOa5TJ
>>96
コンドラチェフサイクル、ジュグラーサイクル、キチンサイクルって知ってます?
知りません。初めて聞きました。

えっと、たぶん私のアホな説明があらゆる誤解を招いてるんですが、
内部化の話だったですね。
普通の企業で内部化すれば有利か不利かということですか?

99名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 04:35 ID:UfLjIsEQ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
あなたの生活をより良くする『メールマガジン』
メールマガジン『クーポン屋』
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
毎回、お得なクーポン情報を獲得できます。
商店街の経営者様へ
当社のクーポン屋のメールマガジンで
クーポン情報を発行しませんか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

メールマガジンの登録者はこちらをクリック
http://www.c-gmf.com/mail.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 04:44 ID:J7LOa5TJ
>>96
いまググッてみたら、「シリコンサイクル」という言葉は間違いでした。
マジ睡魔船。
製造プロセスの進化による、コストダウンのメリットの大きさが
ゲームの仕様の長年の固定によって(つまり大幅な設計変更による性能の向上をせずに)
引き出されているってことを言いたかったわけです。
混乱していると思います。マジで吸いません。

>>97
そのコテ半カワイイね。まだいたのね。
101 :03/04/22 04:49 ID:CCazHt4f
102AIBOさん@実験中・・・。:03/04/22 04:55 ID:4RXjA2/L
PS3(仮称)を出すのはいいが、人間(プログラマー)がハードを100%使いこなせるのに何年かかることやら・・・。(^^;)
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 05:01 ID:J7LOa5TJ
ウチは日本語すら使いこなせてないっすよ。
プログラムできるだけでうらやましい・・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 05:17 ID:jStgJa8x
汎用CPUか。期待してるぜSONY。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 07:17 ID:BlW/MXMi
ってことは、今回PS2ほどお金はかけてないってことだ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 07:34 ID:5G2qpmh4
ニダ
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 08:09 ID:0GqXW8Zq
日の丸パソコン作れ、マジで。
打倒ウィンテル。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 08:12 ID:+U6JSriN
ソニーからウエハー朴って‘ウェーハッハ‘(ニダー)。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 08:13 ID:sftUk7x5
確か1.18でニコンが苦労してたけどもう半分か。
人間って凄い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 08:31 ID:Z23ruRLy
ソニー香港の現地採用従業員がSARSに感染、入院
--------------------------------------------------------------------------------
 ソニーグループの香港での販売子会社「ソニー香港」で、現地採用した
香港出身の男性従業員がSARSに感染していることが明らかになった。
ソニー広報センターによると、3月26日に香港の病院に入院し、いったん
SARSではないと診断されたが、7日にSARSであることが判明したという。
現在も入院中。

 今のところほかの従業員に感染者はないため、事務所は消毒を行った
うえで通常通り営業しているという。

(04/22 00:57)
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 10:22 ID:2XTI6QsT
sarsのおかげで、産業の空洞化が防げたりして。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 10:43 ID:4i13nOxE
任天堂はGCに2000億投資している
今はゲーム機作るのに何千億もかかる
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 18:39 ID:rkFaHDRp
質問

  ナノパウダーってので、日焼け止めパウダーのCMを見ましたが、
  可視光の波長ってナノ波長ですよね。
       量子で考えると、効果ないのではないかとふと思いました。
       ナノの効用を語れる方きぼう。       
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 18:59 ID:RpOzIuAY
65ナノルールねえ。
つい2年前まで100ナノ切るのに苦労していたのにねえ。
ArFはこのへんで限界だろうな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:37 ID:h8atY7zR
富士通は腐った企業です。

リストラ対象社員を、パソナルームと名づけた
窓も何もない真っ白な部屋に閉じ込めた、i-macで仕事をしろと
言うのです。これではおかしくなってしまいます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:19 ID:N0fuCzDp

マスコミで経済と言えば日経新聞。株価などにも影響を与える日経新聞
株といえば悪いイメージがある(インサイダー、株価操作など)
だから影響力があるゆえに日経新聞の公平性が問題になる
ちまたでは日経新聞は個別企業を応援する風潮があるとかないとか・・・(ソニー問題など)
はたして日経新聞は公平な新聞社なのか?

こいつらって北朝鮮と同じだね
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:55 ID:J08kYyf8
そろそろピコでつか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:00 ID:u1Y9UczL
>>115 タマちゃんを救う会みたいですな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:55 ID:clVn6xv/
すげーなー
プレステのためにこんな工場つくるなんて。
風説の流布にならないことを祈る
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 10:23 ID:zcgQC/m4
インテルやAMDに対抗出来るCPUが創れるんと違う?良く解らんけど・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 10:49 ID:2f+t9mdn
>113
「999nmでもナノはナノ」という理屈かと思われ。
1nmの粉じゃない。
122いよいよ、おしまいか:03/05/01 12:02 ID:P+1DMsc8
何か、ソニーもいよいよ、
収益低下を震源として、業績悪化の傾向が
とまらまくなるのでは、ないか。

株価みたいだね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:09 ID:GII1VevR
世界規模で考えるとまだまだ潜在需要は膨大にあるけどね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:36 ID:1hzJq2So
東芝とIBM組んでやれば各社の利害調整で思うようにいかないのではないか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:58 ID:oGPdr8Zy
「なの」
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 07:24 ID:vxGbanPE
>>124
IBMと組まないとアメリカ政府が輸入規制をかけてくる恐れがあるとsonyは見たんじゃないの
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 07:53 ID:rNJnDOfz
日焼け止めパウダーの「ナノ」ってのは二酸化チタンの粒子の大きさのこと。
バルクと微粒子では性質が変わったり、また、塗りやすくやったりするわけです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 11:00 ID:NprBm+RO
PS2大幅値下げマダ━(゚∀゚≡゚∀゚)━?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 13:39 ID:IEdGyy4x
リスク背負えるだけの経済力がないもの同士の提携か。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 13:49 ID:KnaieTOL
>>124
IBMの技術力はずばぬけている。
Intelより上。
商業的に成功していうかは別だけど。

sony東芝だけでは作れない。
131協会:03/05/02 14:17 ID:iaVYvhFV
平成大不況を乗り越えるサイト。
☆☆☆「クーポン屋」☆☆☆☆☆☆

http://www.c-gmf.com/index3.htm

あなたのホームページを有効活用しませんか?
当社では、ビジネスパートナー様専用のCGIフォームを用意します。
クーポン屋では、バナーを貼るだけで稼げるシステムで、直接営業なし
、間接営業なし、あなたのサイトにバナーを貼るだけでOKです。
仮契約のCGIフォームに申込後、当社の方から申込者に郵送で本契約を
送り、契約成立後に入金が確認された後に、パートナー様に振り込みます。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 14:19 ID:ryakisvu
マジでかわいくてすぐやれる子と出会えるよ☆
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 14:31 ID:IEdGyy4x
市場性のない技術なんてゴミじゃん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 16:27 ID:vxGbanPE
市場性(シェアのこと?)だけあってゴミな製品より
技術的に優れてなおかつ市場性もある製品の方が一消費者としてはうれしい

135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 17:40 ID:IEdGyy4x
>>134
しかし利益が出ないので外国に身売りが日本企業のトレンド。
136ドリームキャスト:03/05/02 18:13 ID:q+NwsS4B
IBMだって、ちょっと前までは経営危機だった。

変化の早いIT業界では、危うさを抱えているのはどこも同じ。

マイクロソフトやサムスン電子は盤石なのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:19 ID:IEdGyy4x
IBMだけではなく米国企業は危機になると、短期間(一年以内)に閉鎖、売却、解雇を
行えるだけの決断力があるから、失敗からの立ち直りも早いが日本企業はなにをやるにも
遅すぎて立ち直るものも立ち直れずに、財務が悪化して泥沼から抜け出せなくなり
二束三文で外資に身売りの運命。東芝、富士通、NECがその候補。
IBMが傾いたのは米国企業にしては日本型経営に近いような雇用体系をとっていたせい
もある。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:21 ID:IEdGyy4x
市場参加者は常にリスクにさらされており、時には失敗しダメージを追うのは
避けられない、大切なのはそのダメージをいかに最小限に抑えて短時間で回復
させるかである、日本企業それが下手すぎる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:37 ID:vV30hOZs
何が言いたいんだ?このスレタイに書かれている投資は誤った判断だってことか?>>138
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:01 ID:N7FPXQ3u
ソニーなの。
半導体なの。
投資するなの。
2000億なの。

141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:36 ID:xEuJb0HA
他社に生産依頼しても受けてくれないからといって、自社で金を
全部出して半導体を生産するというのは、すべてのリスクを自分で
かかえることで、極めて危ないね。ゲーム機もいつまで売れるか
わからないんだし、ゲーム産業のシェアが磐石であったとしても
他社とのシェア割合が大きく変動する可能性だってある。結局は
ハードではなくて、その上のゲームの内容だったりするのだから、
ハードの性能のみを長所として安全を決め込んでいては危ない。
同じゲームでも別のハードで動けば、どちらでもかまわない
というのがユーザーだろうから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:47 ID:GgjBKDi+
ゲーム業界でいうところのマイクロソフト的な位置にいるね
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:53 ID:0pLRPsjx
そんなIBMだから生き残ったんだろ。
DECを見てみろ。
デュポン、GM、IBM
アメリカの昔から生き残っている優良企業は
雇用において日本的だよ。
10年前は日本的経営バンザイで現在は米国的経営バンザイ
そんな皮相的経営ではその他大勢となって飲み込まれて終わり。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:16 ID:JqDveKWO
>>143
ちと単純化しすぎでない?こことか見ると現在のIBMには当てはまらないようだけれど。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/business/business011.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:43 ID:5IVtpM8l
GMもロジャースミスが工場閉鎖して首切まくってたし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:40 ID:sGkQ1FFO
>>141
どうすればいいんですか?byいでい
147山崎渉:03/05/21 22:40 ID:RECWyVt7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
148山崎渉:03/05/21 23:26 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
149山崎渉:03/05/28 14:17 ID:BgS9wWIV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:01 ID:PUnf6ECB
nano,age
151名無しさん@お腹いっぱい。
IBMは総合的な業務請負契約のコンサルティングサービスを展開するんだろ?
日本で言うところのクリスタルみたいな。
アメリカのチェースマンハッタンの行員はみんなIBMの請負に丸投げ
されるようだし。