【自動車】米フォード、マツダ車ベースに新車10車開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★米フォード、マツダ車ベースに新車10車開発へ

 【ニューヨーク=田中昭彦】米フォード・モーターはマツダ車をベースにした新型車を
2007年までに10車種開発すると発表した。生産台数は合計80万台に達する見込み。
マツダの技術を活用し、コスト構造の改善と新車開発の速度向上を進める。フォードは
効率的に新車を投入することで経営再建を急ぐ。
 ベースとなるのは「マツダ6」(日本名アテンザ)。マツダ6の車台(プラットフォーム)
やエンジンを改良し、新型車に採用する。第一弾として2005年に、現在主力の「トーラス」に
代わる中型セダン「フューチュラ」を発売する。マツダベースのセダンは計3車種。
 フォードブランドのほか「マーキュリー」など他ブランドの車種も加わる見通し。
さらに、スポーツ・ユーティリティー・ビークル(SUV)3車種、ミニバン1車種などを
含め計10車種となる。部品も共有化するため量産効果によるコスト低減が狙える。
新車開発期間も24カ月から16カ月程度に短縮できるという。

[4月18日/日本経済新聞 朝刊]
http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20030417c1d1707317.html

フォード http://www.ford.com/
マツダ http://www.mazda.co.jp/
2擬古牛φ ★:03/04/18 08:24 ID:???
★フォード、主力セダン「トーラス」2005年にも生産中止

 米フォード・モーターは16日、ニューヨーク国際自動車ショーで主力セダン「トーラス」を
2005年にも生産中止することを明らかにした。傘下のマツダ車をベースにした新型セダン
「フューチュラ」に主力の座を渡す。フューチュラは2005年の販売予定。
 ハイブリッド車も出す予定で、年間15万台生産する。大型セダン「ファイブハンドレッド」、
乗用車とワゴンのクロスオーバー(掛け合わせ)車「フリースタイル」も加え、3車種合計で
40万台を生産する。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20030417c1d1700317.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 08:50 ID:VulGTW48
マツダベースなんて止めたほうがいいよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 08:50 ID:RfajW+Mb
3
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 08:55 ID:vTAp189H
マツダはアテンザとRX-8のプラットフォームをフォードに渡すのを嫌がってるよね

フォードはシャーシ作りが下手だからなぁ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 08:59 ID:zs2uNpnC
FDシャーシのV8搭載
コブラ見たいなやつ機盆ぬ
(コブラはシボレーだけども)
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:07 ID:syjMiI9L
コストダウンのためにプラットフォームを
使いまわすのも仕方ないかもしれないが
あまり安易な車作りに走ると、ユーザーが
そっぽを向く可能性大である。
せめてデザインだけは安直でないのを希望。
8787B ◆DqSqJQA7KA :03/04/18 09:10 ID:050q3yJ0

大型FRセダンのシャシをジャガーと共有して、3ローター載せて欲しいんだ
けれど。
一応、同じフォードグループですし。
9ワラ ◆muJX6M57mQ :03/04/18 09:13 ID:OiICWcvB
あんな直ぐに壊れる3ローターなんて、いらない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:16 ID:jo3eXxty
アテンザの質感にたいしてあの価格設定は安すぎる。
まえもってこうなる予定の車だったんだろ?
周知の事実だったと思ってたが。
個人的には>>8の逆にあれをジャガーでも採用してほしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:23 ID:YpwMr3Hp
もちろん、アテンザはフォードグループ全般で使うことを前提にして
開発費をたくさん分けてもらったわけだからね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:28 ID:LFVRfhqR
>>7
GM系だと、オペルベクトラ系の車は全部(・∀・)イイ!!と思うけど、
フォードは結構バラつきがあるからね…。
ジャガーXタイプはFFだけ試乗したけどあまり感心しなかったし。
次世代のボルボがチョット心配かな…(これもモンデオベースだろうし)。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:56 ID:vTAp189H
>>11
アテンザは違うよ
14プチ人間:03/04/18 10:10 ID:mZGld5AY
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 10:13 ID:lkBDQI6x
これって、マツダのブランドにはあまりメリットがないことだね

それにしてもアテンザのプラットフォームでトーラスクラスのでかい車作っちゃうのか。。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 10:27 ID:2EJ38Irw
ホンダの使いまわし、凄すぎる
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 10:29 ID:LFVRfhqR
>>16
三菱はもっと酷かった(プラットホームの出来も含めて)。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 11:03 ID:jo3eXxty
>>15
そうか?「ブランド」にはメリットないかもしれないが、もともとブランドイメージが高い方じゃないしいいじゃん。
それよりも今後の開発資金繰が安定することはなによりメリットだと思うし、
より多くの車種で使用することで技術的に洗練されていくこともメリットだと思うよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 11:24 ID:TiNNqN3f
ブランドイメージが元々高い方じゃないから
ブランドにメリットが無くても良いって意味がわからん・・・

何か、こういう妙な書き込みとか言い回しって結構あるよね
ほんのちょっと考えるだけで全く筋が通ってない出鱈目な意見だって分かる
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 13:20 ID:jo3eXxty
てへ、そんなにイヤミいわれるとは思わなかった

ごめんね

きみが正しいよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 15:39 ID:rFvs6QMW
トーラスと言えばロボコップ。
or SHO.
22擬古牛φ ★:03/04/18 19:39 ID:???
Ford

2003 New York Auto Show
http://media.ford.com/events/2003_ny.cfm

FORD TO FOLLOW ITS 2004 ‘YEAR OF THE CAR’ WITH ALL-NEW FORD FUTURA MID-SIZE SEDAN
http://media.ford.com/article_display.cfm?article_id=15096
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 19:40 ID:9EAbhGqb
どっちかとういうとこんなのがすきだ
俺のと比べてみろ
http://members.tripod.co.jp/yogananda/index-38.html
24北海道愚民回数割引 ◆zNuGTZuR2Q :03/04/18 19:49 ID:065WusgD
>フューチュラ

何か発音し難いな
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 22:15 ID:BFd7rSbx
>>7
米フォードは昔からマツダ・ベースの小型車を出していたよ。

1985 マーキュリートレーサー(BFファミリア)
1986 フェスティバ(初代フェスティバ)
1988 初代プローブ(カペラC2)
1990 エスコート/マーキュリートレーサー(BGファミリア)
1992 2代目プローブ(MX-6)
1993 2代目フェスティバ(2代目フェスティバ)

※初代プローブは発売直後に10万台の受注を受けた大ヒット車。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 22:52 ID:0tpE3xM4
>>1は責任持ってこのスレを保守するように。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 15:10 ID:+X7ctZZ9
ん?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:30 ID:KNNv6vBU
新型デミオベースのフェスティバきぼんぬ
29馬鹿ジャン:03/04/20 16:41 ID:VNFJ8VtD
車なんて ポルシェそっくりに作れば ディーラに客押し寄せるよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 17:33 ID:kaCM6TcJ
>>29
MR−S
31擬古牛φ ★:03/04/20 20:29 ID:???
>>26
死守?

>>25
プローブは開発がマツダで、製造がマツダの米国フラットロック工場。
ボンネットを開けたら、「フォードのためにマツダが作りますた」と書いてあったかも。

フェスティバはマツダが開発して、北米向けは韓国の起亜が製造。
フォード・アスパイアの名前で売っていたかも。

以上は、嘘だったらごめんなさいの、うろ覚え情報でした。

>>28
フェスティバ・ミニワゴンの販売は終わりました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 15:57 ID:DXkR6lFs
>>28
今のデミオがフェイスタベースだったような…。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:04 ID:MemlfQkv
>>31
当たってまつよ。
プローブは内外装のみフォードが開発、残りはカペラC2のものを流用。製造もマツダ。

フェスティバは初代は「フェスティバ」だったと思います。韓国・起亜産業も自国で
「プライド」名で発売し大ヒットして未だに中国にラインを移して生産している
そうな。2代目は「アスパイア」で、米国では知らないが日本・韓国では売れ行き不振。

エスコートも内外装と2Lエンジンのみフォード開発で、残りがファミリアでした。
韓国・起亜産業はそのエスコートをベースに「セフィア」を開発生産、北米にも輸出
していました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:59 ID:JAbJ/ycr
フォードも経営が危ないってどっかで見たような。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:05 ID:m1GhovN0
BFSとの訴訟合戦はその後どうなった?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:07 ID:lkHQa+zt
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 02:16 ID:aNy7M/eJ
フォードがマツダ車ベースで新車を出したらその見返りはマツダに入るのかね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 03:08 ID:/rk14DLq
ロータリー以外のエンジンはフォードで捌けるとか
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:07 ID:skyly1Ee
>>37
カペラベースのプローブが売れたのが80年後半
で、その後マツダは(ry
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 15:35 ID:200kJ+zW
>>32
そうですね。
現行型でやっと新型プラットホームになったフィエスタ。
それを共用して作ったのが現行型(2代目)デミオ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 16:27 ID:9zhHhQey
まあアメ車はろくなもんじゃないからな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 16:56 ID:ezu5fv6Q
RX−7もとっとと作ってくれ>松田でもフォードでもいい。
エンジンより足回り開発に十点置いて!
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 17:09 ID:200kJ+zW
>>42
7は復活まであと2年程かかるみたいですね。

44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:54 ID:q3sZ0aSx
フォード必死だな( ´,_ゝ`)プッ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 08:36 ID:vPZUYPlG
>>37
アテンザのエンジンが年産200万基なので、エンジン単体の売り上げが上がる。

マツダの負担2割で、新型エンジンが開発できる。
残り8割がボルボやジャガーなどのフォードグループによる負担。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 09:01 ID:b0f/ShKn
FOCUSいいのになあ
売れないねー
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 09:14 ID:rb4NbW5i
>>46
物はいいんだけど、何か売り方が下手だったからね。
あと、1.6Lと2.0Lだと、やっぱり鼻先が軽い1.6Lの方が良かったかな(5HBで比較)。
ワゴンは重量バランスが変わるから、2.0Lでもいいかも(特に多人数乗車が多い人など)。
2.0LのエンジンはFMCまでデュラテックに変わらないのかな?
あれだとエンジン重量が軽いから、走りも総合的に見て良くなると思うんだけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:36 ID:YxqfI0DI
>>46,>>47
田舎では買いたくても買えないからなあ、ディーラーが少ない。
マツダのディーラーで買えたり、メンテができるようになればもっと売れると思うが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:59 ID:rb4NbW5i
>>48
漏れもマツダで(別に全店でなくても)売ればいいのにと思った。
最小限、マツダディーラーでもメンテナンスが出来れば何とかなると思うんだけど…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:42 ID:cp3gxaj4
>>46
最近は知らないが数年前はフォード関西がスーパーで売っていたけどね。
51動画直リン:03/05/04 02:43 ID:77c8iCvV
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:47 ID:HXvGCDfF
ファミリアはどうなるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:43 ID:4GNaaB8M
日本人はヨーロッパ車には一目置くけどね。確かにお洒落な感じは
するけど、見掛け倒しが多いね。(すーぐ壊れる、性能良くない)
日本でアメ車は印象薄いけどヨーロッパでは結構売れてんだよね。
本当はアメ車はいいのかもしれない。

54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:49 ID:8IHj1BbN
ヨーロッパで結構売れているアメ車って何?
ダイムラークライスラー?それともGM傘下のオペルやサーブ、フォード傘下のボルボやマツダ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 04:07 ID:vQHfk1lP
車の開発コストが上がってくると、
結局ボリュームが一番でかいアメリカ市場に合わせることになるんだな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 04:46 ID:7kQ+dQ++
欧州フォードの車はアメ車とは言わない。

フォードがヨーロッパで自動車生産を始めた時期は、
BMWやアルファロメオより古い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:02 ID:d7T0pj7w
町中でカマロを見ると、乗ってる人のポリシーを感じる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:30 ID:/d9+4JG2
>>54
確か英国のNO1は、オペル(源氏名ボクソール)。フォードがその次。

あとはドングリ。だったような。
59 :03/05/04 17:57 ID:uNrMZEYB
>3
>9
こいつらは頭おかしい下痢クソ野郎だね。
60見せかけの善人:03/05/04 18:15 ID:Q6dhqkQ8
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:19 ID:WBLRQ/Eg
7年ぐらいプローブGTに乗ってて、最近、アテンザに乗り換えたのだが、
アテベースでプローブが復活したら悲しいかも。

アテは全然悪くないんだけど、全席の広さ、プレミアム感はプローブの
方が上。巡航艦を運転してるイメージがなくなったのは寂しい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:36 ID:ZPnT6cds
>>61
デザイン上の違いでは。そのプローブもクロノスベースでつ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:44 ID:/oVv2VEO
>>61
エンジン性能から、サス特性、操安性、シートの質まで異なるだろ。
カペラとトーラスは別モンだったし。
64ZOOOOOOOM:03/05/05 18:31 ID:bw9CkdA4
エスケープのハイブリット版を
   早 く 日 本 投 入 し る !
プリ臼の独走をフォードグループの意地としてくい止めろ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:20 ID:G2Z4Zh8c
>>61
エンジンはクロノスと同じK型2,5Lで、馬力も確か同じだったと。
66協会:03/05/06 09:20 ID:r0dk7ziQ

素人でも稼げるサイトであります。
特別な能力無し、「クーポン屋」でございます。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 09:24 ID:q7UbZYNt
>>64
そのハイブリッドがトヨタと同じシステムを使っててもですか?
                             by アイシンAW
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 11:12 ID:2UWLF94e

フォード車の中の人はスンスンスーン
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:41 ID:fSknmMJj
http://www.gcneo-click.com/cl.php?adno=64&id=R100257
携帯の無料HPを作成しよう!
サイトを作成したら上記URLの代理店の広告を貼り付ければ、
なにもしなくても最低でも月に2〜3万円になります。
携帯電話の料金くらいは楽に稼げますヨ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:01 ID:jN2ieqfF
マツダはシトロエンと提携していたというのは聞いたことがある
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:44 ID:e09IT+NV
>>70
販売提携なら珍しくない。

ホンダがローバーやクライスラー車を売っていたこともあるし、
日産がVW車を扱っていたこともある。

今でもスズキのショールームではシボレーが売られているし、
スバルはサーブを間もなく売り始めるのでは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:03 ID:Jns2WDKM
>>71
そういえば日産VWサンタナがあったな。
もうすぐスズキの販売店でコルベットなども売るよな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:18 ID:Ii/k5Xmu
>>67
トヨタのシステムとは違うよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:24 ID:sW2nSlx6
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000013224.html
ボルボのハイブリッド興味あり。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:24 ID:rP+fvb1n
タイタンダッシュクリーンディーゼルハイブリッド
http://www.mazda.co.jp/publicity/Public/200210/1011.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:03 ID:9MhZciit
これは俺の妄想に過ぎないのかも知れないけど、
マツダは全車にロータリーを採用すればもっと業績が上がるじゃないだろうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:00 ID:W8h2Hd25
フルラインミラーサイクルの方がまだ現実味が。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:23 ID:Q7wBs7r0
RX−8のプラットホームを使って新型マスタングを作ってくれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:32 ID:7cGcqM/7
>>76
昔、フルラインロータリーで大ゴケした。
8061:03/05/09 02:05 ID:vAMddd6X
>>65
プローブとMX-6は兄弟車とは聞いてるけど、
クロノス(MS-6?)も兄弟車?

ちなみに、MX-6は同じエンジンだけど200馬力。
プローブは170馬力だったかと。
低速トルクに振ってる分なのかエンジン性能なのかは知らんが、
加速は楽しかった。

ボディとか内装は全部US製オリジナルだと思う。組み立てにネジ使ってないし。
あと、エンジンカバーとかもフォードだった。コアの設計だけが共通なのかな
って印象だった。

もし、アテンザベースで、V6乗っけて、デザインがスタイリッシュな
プローブが復活したら、元オーナーとしては買い替えたいなぁ。
81知り合いにいませんか?:03/05/09 02:06 ID:tks/ELsw

<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。

8265:03/05/09 02:35 ID:jRmPntTv
>>80
あ、そうだった?ゴメソゴメソ。
プローブの兄弟MX-6はクロノス兄弟です。
内外装と足のチューニングのみフォードが開発してあとはMX-6とほぼ同じだったかと。

クロノス兄弟はマツダ以外も含めると
クロノス/MS-6/MX-6/MS-8/ユーノス500/オートザムクレフ/カペラ/フォードテルスター/フォードプローブ/キアクレドス
の合計10車種です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 03:30 ID:CAIVb+Q3
いっその事、合併しちゃえば?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 07:09 ID:dUXWopwA
マツダとフォードじゃ、設計思想が違うだろうから、win98とntくらい似て非なるものになると思われ。
85知り合いにいませんか?:03/05/09 09:30 ID:tks/ELsw


<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
8661:03/05/10 13:42 ID:ag71G920
>>82
なるほど。ユーノス500とクロノスは1クラス違うかと思ってたんだが
同じだったのか。

プローブとアテを比べたら、走りの方は全然アテの方が良いから、
クロノス兄弟よりも飛躍が期待できるな。

ただ、最近、ちょっとプローブの方がカッコよかったかなと
微妙に寂しかったりする。
8765:03/05/10 14:23 ID:IP1T7ftl
>>86
元々クロノスは5ナンバー枠で設計されていました。それが税制改正で方針が
変わったようです。だから復活カペラもクロノス+ユーノス500の部品を全体の
80%に流用して簡単に出来たんですね。また当時のマツダの位置づけでは、500の方が
クロノスより上級との事。

フォードも初代プローブの成功体験があるからもしかしたらまた同じようなことを
考えているかも知れないですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:31 ID:Cmwponu8
>>82
クロノス系(GE系)は車種を減らしたことだけが唯一の敗因だった。
先代のカペラ系(GD系)の方が車種のバリエーションは多かった。

4ドアセダン
カペラ(GD) → クロノス(GE)
テルスターセダン(GD) → テルスターセダン(GE)
なし → クレフ(GE)

4ドアハードトップ
ペルソナ(MA) → MS−8(MB)
ユーノス300(MA) → 廃止

5ドアHB
カペラCG(GD) → MS−6(GE)
テルスターTX−5(GD) → テルスターTX−5(GE)

2ドアクーペ
プローブ → プローブ
カペラC2(GD) → MX−6(GE)

500(CA)はランティス(CBA)などと同様にファミリア(BH)の
バリエーションであることが、ホイールベース等からも明らか。

・3系列で売っていた4ドアハードトップが1系列のみの販売になる。
・4ドアハードトップにあったマニュアルミッション車の設定が廃止。
・アンフィニ系で4ドアセダンの扱いが無くなる。
・マツダ系で5ドアハッチバックの扱いが無くなる。
・5ドアモデルのディーゼルエンジン車が無くなる。
・一番主力だったワゴンに後継モデルを作らずフェイドアウト。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:53 ID:rkWJ59Nc
>>88
>・アンフィニ系で4ドアセダンの扱いが無くなる。
この影響がかなり大きかっただろうね。アンフィニ店(マツダオート店)
の方が乗用車の売り上げが大きかっただけに、固定客をかなり逃しているはず。

>・一番主力だったワゴンに後継モデルを作らずフェイドアウト。
ビッグマイナーのカペラワゴンが出る前はマガジンXなんかでクロノスワゴンに
なるとか言われていたがな〜。

500はホイールベース2610mmなのでクロノス兄弟でつよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:29 ID:clZLOvYc
なんでクロノスワゴンって出なかったんだろう。
アコードやレガシーのワゴンが売れ始めた頃なのに。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:21 ID:xgbM9oKx
ま、マツダはいつも商品企画があさってのほうを向いているからな。
あと宣伝も。
社内に車好きが多いのは好ましいと思うんだが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:23 ID:Q6xjFsmQ
フォード傘下に入って少しは改善されてきたように見えるがまだまだかな。
93山崎渉:03/05/20 04:13 ID:xmajbdNH
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 14:51 ID:WxgRL40A
>>90
そうだよね。
バンをどうするかと言う問題があったから作られなかったのかも知れないけど…。

95山崎渉
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―