【住宅】マイホーム、売る?買う? 価格下落 リスクと効果、表裏

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 09:37 ID:XW1GqguF
>>949
住宅メーカーの営業マンが弁解しているようだな。いくつかそういう投稿を見かけるが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:12 ID:KyQTEo9z
どうですかね、これらは国税が最も敏感な資産だと思いますが
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:46 ID:b4TbD4Ow
住宅ってのはキャッシュで買うものだろ?
それを貧乏人が無理してローンで買うから悲惨な目にあうだけだ。
身分相応な生活をしてれば何てことはない。
いつの世もヘタを踏むのは少知識のおバカさんばかりである。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:49 ID:JO22DePF
日本が地震大国じゃなきゃヨーロッパの町並みが実現できたかもしれないな
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:25 ID:XW1GqguF
>>954
>>951のことを言っているのだな。意味を解釈できない951か
>>949
> 頭硬いなあ、相変わらず
だって。では簡単に購入してごらん。
>>953
これは意味不明
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:27 ID:uedzG557
今の家賃が12万(都内)
20年で2880万
この金額で買える物件があるとしても、微妙だな。

引っ越しすれば損(賃貸リスク発生)
ローン金利が損(100万超だよね)
地価下落だと損(都内でも好条件でないと下がってる)
デフレ続行だと損(借金増大効果、収入低下リスク)
維持費が損(積み立て修繕費等)
大地震が起きると損(臨時修繕、最悪建替)

インフレだと得
20年目以降も住むか貸すかできれば得
(これ冷静に考えて、20年後にもう10年住みつづける確率って低い)

いまはまだデフレ基調=借金マズー、だし
今後数年で1500万くらいの資金を用意してからでもいいかなと思ってる。
差し引きローン1300万になるけど、これならがんばれば6,7年で返せるし。
958 :04/01/08 12:27 ID:kROqDxZN
>>955
町並みは法律でギュウギュウに
締め上げないとだんめ
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:29 ID:F/AyplUp
>>>953
>これは意味不明
御存知無いなら結構です、逝ってよし
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:43 ID:uedzG557
>>959
国税局の監視、だろ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:09 ID:XW1GqguF
やはり賃貸6マンで5−7年我慢して金貯めてから買うのがベターかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:10 ID:XW1GqguF
>>959
これがどこからのレスかがわからない。国税が最も敏感な資産と感ずるなどという内容は当たり前の話しだが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:46 ID:Sd0FBmWg
>>962
わかりたくないと言い換えない所がじじいらしい
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:43 ID:bwNvtiDB
こんなに皆が賃貸賃貸と言うなら、貸す方はウマーじゃないのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:58 ID:XW1GqguF
>>963
>>964
> こんなに皆が賃貸賃貸と言うなら、貸す方はウマーじゃないのか?
賃貸物件が新築のときはまだいい。しかし老朽化すると、さあ大変。補修費用で一月分の
家賃なんてあっという間にすっとんでいく。古くなれば借りる人が入らないわ・・・保全費用
がかかるわ・・・で大変です。無論入らない期間でも借りいれの返済支払いで大変です。
ウマ―は新築10年の借り入れ元本支払いを逃れて・・・その間の家賃収入を食って、10
年目に破産することくらいです。元本支払い期間の据え置き10年を50年とかにするとも
っとウマ―です。マンションアパート経営は見た目とは裏腹に相当大変です。あんなもの
やらん方がいい。アパート経営する方は結局自分で補修しているなどという方も大勢いますね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:02 ID:XW1GqguF
しかも家賃払ってくれずに踏み倒す者もいる。裁判だ〜、などといっても大変なことです。90マンの家賃回収で60マンの
弁護士費用がかかります。賃貸経営なんてバカラシ
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:59 ID:CNYCVnjo
>>941
マンションの場合、賃貸として建てている物件と、分譲のものと、仕様の違い
もチェックしないと、広さと値段だけでは安い高いの判断はできないと思う。

壁や床の厚さや防音性の基本性能はもちろん、今は新築だと食洗機に浴室
暖房+ミストサウナ、床暖房、断熱ガラス程度は当然ついてくるし。

郊外の住宅に住んでいた老人が、都心のマンションを買っている例がかなり
多い。便利はいいし、階段の登り降りがめんどう、というのもあるみたい。

現状の日本の場合、適当な価格の戸建ての賃貸、というのがなかなかない
のが難点と思う。田舎のことは知らないけど。

968名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:01 ID:llNn01f9
>>967
それは言えてるね。賃貸の設備のケチり具合は日本の良くないところ。
新築分譲は無駄な付加価値を乗っけられてるとも言えるのだが。
オーダーの自由度もたいして高くないのにな。システムキッチンが自由選択できるとか。

転売で住み替えるのがハイリスクな現状、20年住みつづける覚悟が要るのに対し、
賃貸は住み替えるのが容易。
3LDKなら3LDKで長期間住むというのも今ひとつ合理性に欠くように思うんだよな。
独立した子ども部屋が必要なのって10年ないと思うし、それならその期間だけもっと広い場所を借りて、
子ども独立後に2LDKくらいを借りる/買うとかね。

戸建は、個人的に庭なし、100平米ないような物件を買う気にはならんけど、
そういう商売がまかりとおってるのもフシギ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 08:30 ID:RlBZkUWR
海の家に詳しそうな、じじいに聞いた方がいいな
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:32 ID:ux+Xken3
土地の値段自体はいずれ上がるだろうけど所得に対する住宅関連費は減少傾向。
これから家を買う10,20歳台はバブルを経験している30歳代とは豊かさに関する意識に
大きな隔たりがある。あまり見栄を張らない。限られた所得の中で何を優先するべきか
その辺の判断がクールで合理的なんです。
なおかつ人口も激減している。

ここ数年でデベロッパー各社の大型マンションの用地取得から建築、運用までのノウハウが
劇的に改善、向上じているのも見逃せない。質のいい住宅が加速的に供給されるだろう。
また、このスレにも書かれているが、中古マンションよりも新築マンションの方が値段が
安いという逆転現象が顕著になってきている。いずれこれらも資産整理が進めば正常な
価格へと収斂していくだろう。その時に新築マンションの値段はさらに下落する。

地方都市の小型マンションを投資目的で買うなどともってのほか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:21 ID:UW4P78Dh
現金で持っていれば税金が一銭もかからない上に、今は円高なので
ドルにでも変えておけば、2〜3年で為替差益で大もうけできる。
それを分譲マンションなどにあてると、途端に毎年バカ高い固定資産税
や都市計画税・火災保険・保障保険に入らなくてはならない。確かに一城の
主になった気分は満喫できるが、不動産を所有するという事は、公務員を食わしてやる
という事と同じ事で余りにもあほらしい。
その点、賃貸マンションならば嫌になればすぐに尻はまくれるし、諸々の経費
もかなり少なくて済む。俺などリーマンですが、5年に1回新築や程度のいいマンション
に引っ越して結構気楽で贅沢な生活しております。金も貯まるし一生これで行こうと思
っている。くだらない税金を払うよりは、自分の人生を楽しむ為に使いたいな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:20 ID:FP/mF7Ml
中古マンションの値段が高すぎ。
築20年もたって、そんな値段で売れるとでも思ってんのか?っつー物件が多すぎ。
中古マンション探しているヤツは、新築マンションに切り替えろ。大して変わらないぞ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:17 ID:KdR9ejIN
給料安いんだから金儲けだと思って狭くて安いとこで我慢すりゃいいんだけど、
大体どこの家庭も奥さんが身分不相応で贅沢な暮らしを求め目先の僅かな家賃を
惜しんでより大きな負担を抱えこむ。
詐欺は話がでかい方がよく騙せるとはよく言ったもんだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 19:59 ID:R+WPNHEI
中古マンションを売る時の売値なんて今では500万とか600万程度だろ。新築マンションは買った翌日には
500−600万の値下がりはするんだろ?そんなもんだ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:00 ID:R+WPNHEI
案外バブル時に建設したマンションの方が作りはいいのでは?
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:45 ID:CDNgMl8P
最後は相続税で家を失う。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:15 ID:5haI3NT2
不動産板ではループしてる話だが、持ち家と賃貸の損得比較は難しいよな。

少し前のベストセラーだが「ゴミ投資家のための人生設計入門」は
目を通しても無駄にならないと思う。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:34 ID:BW6qhk7p
>>971
何人家族ですか?

家賃はいくら払っていますか?

住んでいる場所はどこですか?

この3個で話は大きく変わってくる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:42 ID:R+WPNHEI
今後数十年は相続税もあがるのだろう。購入はバカらし
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:56 ID:FP/mF7Ml
いま円をドルに変えたら、これからどんどん円が高くなるので、円に戻すタイミングがなくなるぞ。つーか大損だ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:19 ID:4KP2TIiM
でも、ある瞬間、円が無価値になるかもしれないしな。恐ろしいもんだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:10 ID:nbiShRSH
>>971
あんたは俺か!?と錯覚するほど同意見でビクーリ(w

今の時代は  消費>>>>>>所有  が賢い者の選択だと思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:26 ID:G5nSalGE
住宅の資産価値が下がるから損だ、ってのだけはよく分からん。
死ぬまで住む場所が確保できるなら、それはそれでいいじゃないか、
と思うのだが。ローン払うのが借金の奴隷なら、賃貸料払うのだって大家の奴隷だし。

まぁ火事とか地震とか、家族構成の変化とかその他色々リスクはあるわけだが、
それは資産価値とは別の話、ということにしてくれ。
子供に残す資産?そんなのどうでもいい。ちゃんと教育しとけば自分で稼ぐだろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 04:42 ID:kQ5LIEGM
今の住居、築36年家賃4.5万、2F建て、4LDK一戸建て。駐車場付きでこの値段。
次は壊すそうなので好き勝手にリフォームしてますが、風呂場はリフォームが高くつくのでやや躊躇します
こんな所に住んでるからかなり金が溜まる。ちなみに年収1500万円です。通常の家賃負担がないので購買力は抜群です
ただ、不便なのは風呂が昔タイプで寒い。低気密性。家賃が安いので文句を言えたすじあいではありませんが。
マンションの高気密性による冬の暖かさ、夏の涼しさが忘れられません。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 04:54 ID:qQSe1ttL
>>977
上の方で少々書いたが、基本的に国が官僚主導なら
税金を多く取れる方を流行らせようとする
 
それだけの事で、話がぶれているんだろう
それの裏さえ書くのが官僚とか役人では有るんだけどね
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:39 ID:drxocgHB
>>983
ローン完済した物件の評価額が幾ら低かろうと、本人が納得して住んでれば問題ないと。

元気なうちはそれでいいんですが、年取ったとき本当に自宅に住みつづける事ができるのかまで
考えた方がいいですね。

もちろん、自宅とは別に十分な資産があれば無問題ですが、住宅で資産形成
するつもりで預金が少ない人は困っちゃったりするわけです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 12:09 ID:19fuIJeJ
家のあたり家を買った直後から、路線価が上昇に転じているんだが、
こういう所って増えてきているのかな?
そろそろインフレ策を取るのではないかと思って購入したんだが、その
気配はまだ無いのでうれしい誤算なんだけど。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:06 ID:Ei6qpLEz
>>987
一生住み続けるつもりなら、地価が上がって得なことは何一つない。
固定資産税と贈与税が上がるだけ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:19 ID:mJtIFt0R
>>983
おおむね同意。

都心で駅に近い場合は、家賃と比べると、税金、管理費入れてもはるかに
安いんだよね。家賃20万円の部屋が35年とはいえ10万のローンで買える
となったらそっちいってしまうよなぁ。


990名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:26 ID:lwk2J9Nt
しかし、バブルの頃にたとえば7000万のマンションを買って、今は同じようなマンションが3000万
で売られるようになっているとする。7000万のときに買った人は、毎月毎月、ローンを支払って減ってしまう
預金通帳の金額を見ながら、いつも悔しい、無念だ、と、思っているんだろうな。
差額分の4000万で、どれだけのことができたか、一戸建ても買えたじゃないか、すごい高級な外車
だって買えた・・・などと、くやしい気持ちでいっぱいだろうな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:30 ID:fQsPy5RQ
>>990それに尽きる。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:38 ID:Ei6qpLEz
地価が本格的に下がるのはこれからですよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:40 ID:cXI6LkVJ
金を払う居候を沢山住まわせればいい
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:44 ID:mJtIFt0R
>>990
今3000万円のマンションを35年ローンで買って、10年後におなじようなマンションが
1500万円で売られるようになっているとすると、ローン残は2400万円くらいはあるの
でやっぱり悔しいだろうな。と考えると、2割の下落ならまあ許せる感じか。ただ中古
価格はもっと下落しているだろうが。

しかし新築の下落度合いに比べて、家賃はそんなに下がっている感じがしないんだよな。
利回りが相対的に上がっているので投資目的という勧誘も増えてるんだろうが。

995名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:48 ID:4X2VrCq6
株で3500万円損したから値下がりには慣れた

けど家を買う金がない。
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:49 ID:9D7SuyuB
投資目的は他の金融商品に魅力がないから。
財産の10分の1くらいをマンソン投資するというのが正しい。
ローン組んで・・・DQN
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:49 ID:4X2VrCq6
996
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:50 ID:4X2VrCq6
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:51 ID:4X2VrCq6
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:51 ID:4X2VrCq6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。