【商業】ミックスジュース、首都圏の駅で京阪が販売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HONYAt6X6Y @潰れかかった本屋さんφ ★
京阪電気鉄道が、4月から首都圏のJR、私鉄駅構内などで生ジューススタンド事業を
始める。第1号店は4月2日、JR船橋駅構内に、第2号店は4月下旬、JR赤羽駅
高架下の新設ショッピングセンターに開く。大阪名物のミックスジュースなど果物や
野菜を使った生ジュースを150〜280円で売り出す。
店舗名は「ジューサーバー」。女性でも立ち飲みできることをコンセプトに00年、
大阪・淀屋橋駅構内に初出店した=写真。京阪レストランのシェフ仕込みの味が受け、
わずか5坪で1日平均2千杯、年1億3千万円(02年度見込み)を売り上げた。
営業利益率は20%前後に達した。
新宿と渋谷で昨秋、大阪特有のミルク入りミックスジュースが受け入れられるか
モニターテストを実施。約9割から好評を得たため首都圏進出を決め、新会社を
つくってじり貧の鉄道収入を補う収益源に育てることを目指す。今後は全国的に
フランチャイズ展開を進め、5年で100店舗にまで広げる計画だ。

引用
http://www.asahi.com/offtime/shopping/TKY200304010277.html
2 ◆HONYAt6X6Y @潰れかかった本屋さんφ ★:03/04/02 06:02 ID:???
【通勤時、一服の清涼って所ですか。】

実績がすごい。立派に儲けられる。
3やえもn:03/04/02 06:04 ID:sIdZHIDj
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 06:25 ID:RpCUfwZh
都内のコンビニ売ってたよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 07:32 ID:sFemS0Ky
こういうのは大腸菌対策どーなってんのか気になって飲めないんだ、俺。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 07:55 ID:VVMxSJcc
>>5
お前は市販のジュース全般を飲むな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 08:04 ID:FlRMot74
いつのまにミックスジュースが大阪名物になったんよ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 08:06 ID:AYcL2REM
>5
毎日アルコールでよく消毒された、ぞうさん型のジュースサーバの
お尻の穴からジュースが出てくるから大丈夫。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 08:12 ID:8qigLXtp
京半百貨店で売れ残った腐かけた果物や野菜を使ジュースなんか飲まない
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 08:15 ID:Xziy6jug
マゼマゼよー ミックスジュース
        お前は俺のエネルギー ♪


          爆笑オンエアで歴史に残る最低点を記録した
          グレチキはどこへ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:18 ID:RwwuJqhU
というかこういう商売、首都圏には無かったのか
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:20 ID:FNU4QzLl
東京にミックスジュースないのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:31 ID:zc/KLaED
サンガリアから出ている、みっくすじゅーちゅ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:34 ID:jmzCeLvO
ミックスジュースって大阪名物なのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:42 ID:iRK8oE5c
キンキキッズとバッティングしたために
残念ながらジャニーズが消しました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:49 ID:7QmtFa+k
ミックスジュース、ミックスジュース、ミックスジューウースー。っていう歌があった
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:56 ID:HSfoi6IS
秋葉原にあったと思ったけど、あれは違うんかね?
18⊥。:03/04/02 11:11 ID:+4f3Q3/F
おれはバナナジュース(\150)がお薦め。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:18 ID:1v82786p
まぁ東京では一般的じゃないな<ミックスジュース
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:46 ID:UYF6m2RT
ラズベリーは粒粒が歯に挟まります。

でも夏はほんとに美味しいよ。幸せな一服。
冬場はちょっと閑散としてるけど、
冬メニュー作らないのかなあ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:00 ID:wzzp+/9c
なぜにおけいはん?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:24 ID:UJ/Lxk4T
>>16
こいつをぐぐっと飲み干せばぁ〜
後はぐっすり夢の中 だっけ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 13:15 ID:aQXOzW2n
原料を見たらとても飲めるようなシロモンじゃネーぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 14:11 ID:jmzCeLvO
ミックスジュースのレシピ教えて
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 14:26 ID:zgEkSRQH
阪神梅田駅改札横のジュース屋は
加工乳
みかんの缶詰(汁も入れる)
バナナ
砂糖(大量)

だった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 14:31 ID:2sF4gWr3
ラヴジュースは?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 14:33 ID:jmzCeLvO
>25 ありがと
28よしなに。 ◆u5kYyosINA @よしなに。φ ★:03/04/02 14:54 ID:???
>>13
これがいちばんちかい。でも生ジュースには勝てない。

問題は、なぜ大阪ではあたりまえの飲料が東京には無いのか?ということだ。

ちなみに、
http://www.beverage.co.jp/ggtea/p_pro.html
てあるじゃないですか、ブリトニー・スピアーズが宣伝してるやつ、あのピーチ味は
すごいよ。大阪受けを狙ってるなと思った。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 14:58 ID:ISCMUvEY
大阪の常識

他地域の非常識
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:44 ID:Ny1DW2Hp
>20

>冬場はちょっと閑散としてるけど、
>冬メニュー作らないのかなあ。

スープが馬鹿売れしてた・・・京橋駅にて。
確かに美味そうだったが、まぁあと20分も我慢すりゃ夕飯なので、結局いまだに口にしたことなし・
31潰れかかった北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/04/02 22:49 ID:pUu50/a5
ビジ板久々のフカーツ。

ミソ汁スタンドまだ〜?

32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:57 ID:iHGqho2k
>>28
日本中を大阪化せんでも良いよ
むしろスルナ!!と
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:12 ID:ZbAj2gup
東京のジューススタンドは「フレッシュ」を全面に押し出したもの。
大阪のジューススタンドは「安けりゃオケ」なんで素材の鮮度とか
混ぜモノの多さなんて気にしない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 03:06 ID:GA4HCjWc
大阪の材料でないなら飲む。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 03:09 ID:64cYQ/XK
関西より西ではけっこうあるんだよな。ミックスジュース。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 09:14 ID:3J9dltBc
2chの常識=世間の非常識

だからそこそこ売れる(^∀^)
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 11:26 ID:3EMgb5yK
http://www.webdokusho.com/koushin/uechan.php
3月31日に更新の↑のエッセイに出てるのだが、原稿はもっと早く書いて
いると思われ。執筆者は京阪電鉄の関係者?朝日新聞より早い情報。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 11:29 ID:ag/xlrKT
秋葉原の生ジュースはどうなん?

あそこのカレーパン、油が廻っていたぞ。
食ったけどな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 18:19 ID:8dPzALhP
>>32

京阪も阪急のマネして東京でビジネス始めたかったんじゃねーか?

なんせ大阪経済はドン底だし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:22 ID:/xo4TiBO
>39
ホテル・旅行代理店・百貨店等で関西民鉄が首都圏に進出した例はよくあるけど、
ミックスジューススタンドのような小規模事業で進出するのは初耳だな。

41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:30 ID:ZbAj2gup
イカ焼きくいて〜のでミックスジュースと一緒に売ってちょ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:42 ID:g4oC0sIh
ミックスジュース自体は全国的にあるが
牛乳を加えたやつが大阪の喫茶店で愛飲されてたとか。
サンガリアのみっくちゅじゅーちゅは牛乳風味だな。
キャッチコピーも「喫茶店の味」だったたしか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:44 ID:g4oC0sIh
んでこの京阪のやつも牛乳入ってるらしい
44 :03/04/03 21:13 ID:AqAmQ4BZ
それより、昔の濃ゆい味のマミーを復活してくれ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:05 ID:BuiUo5IP
サンガリア飲むとお腹を壊すので 多分飲めない。

O-157の発祥地だし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:31 ID:/y/su4an
もう噴水ジュースでいいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:54 ID:Kkr7MC2V
>>9 は客観的な証拠をつかんでそのような書き込みをしてるのか心配だ。

原文にあるように大量販売が成功している場合、仕入れ数が不確定な「百貨店の売れ残り」
なんかに頼るより、大量仕入れによって原価を下げるのが経営的には自然なんだが。

もし>>9 が一連の2ちゃんねるの無責任な書き込みに触発された想像だけの勝手な主張
だとしたら、これはもう立派な業務妨害。京阪がIPを調べて告訴してきたらアウトだな。
>>47
脅してあそぶなよ〜〜。w
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:04 ID:VWu1RDDN
ペリカンのカッタ君が飛んでくれば最強
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 06:24 ID:6FeRrcBA
まぜまぜよう〜ミックスジュース
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 07:17 ID:YRB3Kvfo
牛乳が入るんだ、ミックスジュースって。
んじゃ飲む気がしねー。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 08:58 ID:yVJeCD0M
俺は牛乳単独だと嫌いだがミックスジュースはすきだぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 10:46 ID:XqaqbA0o
飲もうと思ったけど、閉まるの早いYO!>船橋
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:02 ID:hJAebOOL
牛乳が入るから旨いんだよ。
オサレで高級感あればブランドと勘違いして売れるだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 03:37 ID:WgeyK22f
東京で売れる目算があるなら、とっくに東京のジューススタンドが
置いていると思うのだが、ミックスジュースに特許とか商標権でも
あるのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 08:10 ID:SO33ZLtn
>>56
単なる食文化の違いでしょ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 09:36 ID:hJAebOOL
サンガリアが みっくすじゅーちゅ としたのは商標権も問題だったような…
59⊥。:03/04/05 10:07 ID:tzIufQoA
>56今や当たり前のたこ焼き屋も俺が学生の頃に東京に行った時に、出店はなかった
ような感じがする(14年前)
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 10:59 ID:r46fJn5n
>>59 がいいこと言った。

でも東京では現在、うどんはさぬきうどんが浸透中。お好み焼きは広島風のやつが
少しずつ出てきている。たこ焼きだけ大阪風(スープにつけるタイプの明石焼きではない。)
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 11:31 ID:RKRZInqQ
で、ペリカンのカッタ君は今どうしてるのか気になる。
62山崎渉:03/04/17 08:56 ID:v/SWw0+M
(^^)
63山崎渉:03/04/20 04:21 ID:kM2kIFkh
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:40 ID:GjBOfYnc
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 16:02 ID:/OzCbkTH
長崎にも同じようなジューススタンドがあった。
激ウマーで一杯100円だたのだが、知名度が低く、
すぐにつぶれてしまったよ。

もっとメジャーな場所にあれば。。。
66山崎渉
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―