【賭博】8月からtotoがコンビニでも販売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 文部科学省は28日、サッカーくじ(愛称・toto)を今年8月をメドに
コンビニエンスストアでも販売する方針を決めた。コンビニでの販売をめぐ
ってはPTAなどから「青少年育成に悪影響を与えるおそれがある」などと
反発があるが、売り上げ低迷に歯止めをかけるにはやむを得ないと判断した。
 totoは2001年度には約643億円だった売り上げが、昨年のサッカーの
ワールドカップによる販売中断や不況などの影響で2002年度には約357億円
に落ち込む見通し。
 アンケートでも、コンビニで販売されていないことの不満が最も多かった
という。toto販売は19歳未満には禁じられており、コンビニ販売でも、
身分証明書の提示を義務づけたり、抜き打ち検査を実施する。

記事:http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030328AT1G2800F28032003.html

( ´D`)ノ< ネットで購入できるようにしてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:18 ID:o6NiAi1h
そういう問題じゃないと思うがな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:19 ID:BSUgE67n
こういう問題でもないでつ
http://f12.aaacafe.ne.jp/~detsu/
4似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/03/29 00:19 ID:/Wu/JJH6
( ´D`)ノ< ロトもtotoもネットで購入できるようにしてくださいよ。
        会員登録制にすれば簡単でしょうに。
        そうすればわざわざ買いにでかけなくてもよくなるし、
        田舎の人でも買えるようになる。
        売り上げ上がると思いますけどね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:23 ID:C/09g32Q
便器?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:23 ID:T25WHIq9
えせりーまんウザイ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:27 ID:yr0xhqEj
馬券は売れないのにtotoはコンビニで売れるのか?
どういう理屈だよ
8猫戦車:03/03/29 00:28 ID:I6JWGzqp
ほか弁、jomo、au
俺の地区の販売店が全部消えたからな
さっさとコンビニで販売しやがれ


あと、>>1
さっさとリーマソ卒業しれ
9似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/03/29 00:30 ID:/Wu/JJH6
( ´D`)ノ< まだだ、まだ終わらんよなのれす。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:33 ID:otbAyfSH
そういやロトはよく買うがtotoは買ったこと無いな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:35 ID:68SBsN6X
まあ売る側のコンビニ店員が未成年の場合が多いわけだが・・・
12(*´д`) ◆a53gzYK1xI :03/03/29 00:54 ID:JkulyI6Z
19歳未満には朗報だろうな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:58 ID:+HHtOeoX
サカーを面白くするために使ってくれよ。
サカーがつまらんからtotoも買わん。
コンビニで売るならコンビニの壁面にプラズマTVでも貼り付けて
試合中継を映すぐらいしてくれ。
14潰れかかった北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/03/29 01:24 ID:nIXhRu3E
贔屓のチームを賭けの対象にするのはどうも好かん…。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:19 ID:qU5n6DLR
オッズがわからんものには どう売り方を変えようが手を出さん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:22 ID:ON7E0BV2
とうとうコンビニでも発売か
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:24 ID:WMstbi5f
>>12
身分証提示が本当なら、無理じゃないの……?
18(*´д`) ◆a53gzYK1xI :03/03/29 03:06 ID:JkulyI6Z
>>17
19歳未満の店員がコソーリ購入したら…
と妄想してみたのだが。。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 04:21 ID:doZKjZc1
単なる税収確保のための詭弁ですな。
青少年に配慮する。。。云々のキレイゴトはこれからいったいどこに
行くんでしょうな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 05:58 ID:aPjDUX1r
>>4
ネットの会員登録制でどーやって年齢を判別するのよ。この問題は無視?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 06:09 ID:SWVwuNAo
何でもコンビニ頼りか。
これで売上伸びなきゃどうするんだろう?
漏れは“買える場所”と“換える場所”が違うのがネックで
当たっても換金場所が少ない・遠いのも問題だと思うが。
意外と無いんだよ信金が。都内だけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 07:16 ID:HLoOoviI
totoといえばアフリカ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 07:29 ID:tfdiLLNL
便器を何でコンビニで売るのかと一瞬オモタ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 07:37 ID:N3m+Xiu2
還元率45%じゃあ買う気しねーよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 08:32 ID:c+wiX41D
つーかロト6コンビニで買えるようにしてくれ
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 09:24 ID:IsfRh0Fj
ついに、コンビニは便器まで売るようになったのか
でも、どっかのコンビニは便所貸してくれないらしいじゃないか
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:44 ID:7lEtwNUc
協会がインチキを容認したら売れるものも売れなくなるだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:30 ID:+HHtOeoX
国際大会とかは選手より大会役員の方が多くて、待遇も選手がエコノミーなら
役員はビジネスシートと本末転倒な連中を養うための金集めだからな。
そういうのを見透かされているから人気が無いと思うよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:17 ID:oh544G62
>>20
クレカ決済限定ならば可能では?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 08:11 ID:te7OCOOz
>>26
俺もTOTOだと思ってビックリした(藁
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:26 ID:UTOh8aH5
これ人数が増えると買ってるほうにとっちゃ迷惑なんだよね
toto側が賞金増やすわけでもないから
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:03 ID:/4NwqX63
サッカーくじなんてとっととやめちまえ。
文部科学省が胴元だからって少年たちをギャンブルに関与させていい道理なんぞねぇだろがよ。

だいたいスポーツ振興の資金は俺たちの税金から徴収されてるんだぜ。それでもまだカネが欲しくてたまらんのだろうか。

あと、けっきょくな、Jリーグを支えているのは各クラブチームのサポーターたちだろ。
彼らの愛情あってこそJリーグが発展するものだろ。ところが、サッカーくじは彼らの愛情を無視している。
たとえば、Aというチームのサポーターたちがサッカーくじを予想する場合、どうしたってAの負けを予想したくないわけだ。
これではサポーターたちの間でサッカーくじが成立しない。
彼らの存在を無視して、なにがJリーグの発展なんだ。そこのところをだれかきちんと説明しろっつーの。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:06 ID:/4NwqX63
あとな、サッカーくじを通した時に賛成派の連中がこんなこと抜かしてたな。
「ヨーロッパでは日常行為のようにサッカーのトトカルチョが行われています。
 なぜ日本では反対の声が多いのかわかりません」

アホか。だいたい、ヨーロッパにおけるサッカーの考え方と日本のそれとはまるっきり違うじゃないか。
ヨーロッパにおいては、そりゃサッカーは国技だろうけど、日本ではまだそこまで盛り上がっていないだろがよ。

だったらな、大相撲でトトカルチョをやればいいんだよ。日本の国技は大相撲なんだからよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:13 ID:uGCbduMq
>>33
何か、不都合があったの?
totoやったって、良いじゃないかと思う。
パチンコよりもまし、パチンコ屋の駐車場で何人の子供が熱射病で死んだか。
それに比べたら、何も問題を起こしていない。
買う人は買うし、買わない人は買わない。
別に、腹立てる問題でもない。
オリンピックの選手などは、totoの恩恵を一杯受けてるし。
それを見てる日本人は、元気一杯貰ってるし。
何か、不都合あるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:22 ID:/4NwqX63
>>34
そういう問題じゃなくて、単純に文部科学省が胴元だということに問題があるということだ。
少年たちをギャンブルに関与させていい道理などない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:27 ID:uGCbduMq
>>35
ギャンブルではなく、スポーツに対する寄付だと思えばいいじゃないですか。
1口100円だよ。
つまらないお菓子を景品目当てに買うよりも、よっぽど良い。
胴元ではなく、寄付の受付先でしょ実際には。
儲けたお金の使われ方を良く見たほうが良い。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:30 ID:ZBHtGi8y
公営ギャンブルほど国民の知性と民度を見下し貶めるものはない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:34 ID:uGCbduMq
>>37
むかし、むかし、美濃部って言う、アホなおっさんが同じ事言って。
しかも、実行してしまった。お陰で、その時から、東京都の財政赤字が始まって、未だに続いている。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:37 ID:ZBHtGi8y
>>38
美濃部くらい知っておる。
明確に税金として徴収すれば良い。
スポーツ税として。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:38 ID:N+ZsxjHo
>>37
パチンコ
41コンビニバイト:03/04/12 20:39 ID:ARdNvx0E
また仕事増えるのか
(´A`)マンドクセー
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:40 ID:caadwoZx
トトといえばアフリカ
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:42 ID:uGCbduMq
>>39
目的税なんか、関係のい人には、迷惑な話。
スポーツ好きが、スポーツにtotoを通じてお金が移動するんだから。
ある意味、目的税みたいなものだけどね。
大体、これ以上税金集める気か?まともじゃないね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:43 ID:ZBHtGi8y
スポーツなんてものをしたいヤシからとれば良いということ。

45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:46 ID:/4NwqX63
>>36
寄付の受付先なんて表向きではきれい事言ってるけど、その実胴元に他ならないじゃないか。
文部科学省が一攫千金煽ってどうすんだと言いたいよ。

だいたいスポーツでトトカルチョをやるなら>>33で言ったとおり大相撲でトトカルチョをやれって。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:52 ID:uGCbduMq
大相撲って、八百長が多すぎるからね。
団体スポーツのほうが、八百長しにくいし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:54 ID:/4NwqX63
そういや以前に青森の某商店街が相撲の勝ち負けを予想するトトカルチョをやってたことがあったじゃないか。
予想が的中した人には商品を配ってたけど、それが違法だということで関係者が取り調べを受けた。

単純な憤りとして、サッカーくじみたいな国家権力が実施するギャンブルが合法で、
町の商店街が行うギャンブルが非合法というのは合点がいかないよ。
そんなに国がギャンブルに手を出したいのなら、いっそのこと公営カジノを作れって。
そっちの方がくだらないサッカーくじよりよっぽど健全だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:06 ID:uGCbduMq
>>公営カジノを作れ
作ったら、反対するんでしょ。
要するに、反対屋なわけだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:08 ID:/4NwqX63
>>48
いや、公営カジノは賛成なんだよ。
サッカーくじには反対ということだ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:12 ID:uGCbduMq
>>49
いい年して、好き嫌いはみっともない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:12 ID:N+ZsxjHo
>>49
じゃあなんで大相撲カルチョには賛成なんだよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:18 ID:86cocCxt
toto会員にならないと買えないんなら買わんな・・・めんどくさいし
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:18 ID:/4NwqX63
>>50
好き嫌いで言ってるんじゃないんだよ。

>>51
まずサッカーくじに反対する理由が、教育制度を司る文部科学省が
テラ銭を取るようなシステムを作るのはよろしくないということ。
もうひとつが、サッカーくじを実施した場合、必ず街のサッカー少年団の少年たちまでも
巻き込むことになるということだ。
だって、そうじゃないか。サッカーを知らない大人たちがサッカーくじを購入する場合、
サッカー少年団の少年たちにJリーグの各クラブチームの実情を聞くのも一つの手段になってくるからな。
胴元が文部科学省だからといって、少年たちをギャンブルに関与させていい道理はない。
あとは>>33のとおりだ。サッカーはまだ国技として成り立っているわけではない。
だったら国技である大相撲でトトカルチョをやるべきだ、というのだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:21 ID:uGCbduMq
>サッカー少年団の少年たちにJリーグの各クラブチームの実情を聞くのも一つの手段になってくるからな。
子供に、大人がtotoの予想をしてもらうの?
マジですか?プ
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:24 ID:/4NwqX63
>>54
そういうシーンもあり得るだろがよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:26 ID:eEQwCw+A
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=endorfin
暇なヤシどこかに貼っといて( ´△`)アァ-
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:29 ID:uGCbduMq
>>55
馬鹿な親父が、聞きに来たって、子供は怖がるわな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:58 ID:4Y/ZRvNF

胴元が6割も”あがり”を持っていくのはいかがなものか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 22:47 ID:TofdyO+U
TOTO販売機置いてもお金ぜんぜんもらえない。
売上の10%でも入ればいいんだけどなぁ。
はっきりいってTOTO買いに来るお客がジャマ。
他の業務に支障がでるわ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:00 ID:WfDBFEDE
かける対象があんなにクソつまらんのに売れるわけねーだろ。
おれはロト6選ぶ
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:18 ID:mP1kBvoD
パチンコに使うよりは有意義だと思うぞ。
パチンコは脱税のランキングのトップだし、パチンコの収益が日本に還元される率は小さい。
totoの売上の多くは日本に還元されるのだから。

俺はロト6専門だけどw
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:21 ID:A9awSqqv
toto
トロ6 
63_:03/04/13 00:37 ID:K9RVMucY
totoとロトシックスと宝くじをやろうかな。
64 :03/04/13 00:40 ID:MjWSmo8t
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:41 ID:OZ/JRqfz
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:55 ID:q5Q/dYgt
コンビニなんてねーよ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:37 ID:nPb9eOUY
>>66の勝ち
68SARS感染者2900人 ◆SARSmgMl1Q :03/04/13 02:41 ID:d3dLXEa/
なんでロトだけは18歳未満でも買えるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 03:52 ID:gO/yqyMs
深く考えないようにしましょうネ。
70※究極:03/04/13 03:53 ID:Qk7P4wKg
1クリック10円の報酬
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=8236
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 05:41 ID:QFzoXyXc
>>66
吉幾三か?テレビもね〜〜〜
72( ´ゝ`):03/04/13 11:47 ID:jWjxiUAE
売れないものは売れない。これ定説。
初期投資分も回収してないのに、これ以上負債増やしてどうするの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:48 ID:wsaoN7U5
コンビニには、もうtotoの端末置くスペースなんかねーよ。
弁当屋が端末撤去したんだって、売れねーからだろ。
利益にならないことは実証済みなのに、あえて今からtotoの端末置く
コンビニなんかねーよ。
totoの端末置くバカコンビニはどこか、楽しみだなり。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:53 ID:KHUwjaLV
>>58
その胴元が文部科学省だということが頭にくる。
仮にも教育制度を司る文部科学省がテラ銭を取るというシステムがよろしくないのだ。

>>61
だったら公営カジノを作るべきであって、くだらないサッカーくじなんかよりよっぽど有意義だろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:56 ID:QFzoXyXc
>>73
多分am pm 、Fc東京ガスは、ジャパンエナジー=ampm
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 14:52 ID:I9ERvA8f
ちなみに役所じゃなくて、一般人が同じシステムでTOTOやると
賭博罪より重い詐欺罪になります。テラ銭50%って言うのはギャンブル
じゃなくて詐欺行為と判断されます。

と言う事で、サッカーくじはギャンブルではありません、詐欺ですw

77名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:02 ID:NDbJT4VR
しかし日本はサッカーより野球でバクチやった方が儲かるんでは。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:19 ID:c9rI4SHt
>>77
つーか、大相撲でトトカルチョをやるべきだ。日本の国技は大相撲なんだからよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:32 ID:dWcDBJRa
だいたい一等一億ってのがダメダメなんだよ
3億にしろ3億に
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 23:38 ID:PmpY+EQJ
>>73
レジで発券できるシステムを開発済みだよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:48 ID:TZm0Ofoj
ほうー
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 10:28 ID:AKL8h2mc
もう一度いう。サッカーくじなど廃止してしまえ。
少年たちをギャンブルに関与させていい道理はない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 10:51 ID:txvsuPpA
totoってスポーツ振興クジだったよね。
>>82の言うように悪い影響が出る可能性もあるけど
それはシステムや販売方法である程度抑制できるんじゃないかな。
デメリットよりも、売り上げが伸びる事によって環境が整備されたり、
国際競技力が向上するメリットの方がはるかに大きいと思う。
まあJリーグは相変わらず糞だけどね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 11:09 ID:gmlJHUx7
>>82
一万回言ったって、誰も聞いてないよ。w
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 11:53 ID:2IMHgDGQ
totoなんてどーでもいいからさー
コンビニでロトやナンバーズを売ってくれよ。
それかみずほ銀行がネットで売れよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 14:39 ID:50YogbU3
>>83
でもその資金ってすでに俺たちの税金の中から出ているんだぜ。
それでもまだお金が欲しくてたまらないのだろうか。

>>84
おいおい(w
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 15:04 ID:Pn+sD81T
>>86
ギャンブルを好む人間が多いんだから、金の問題じゃない。
野球でなんでできないか、考えれば分かるだろが。


totoはそもそもギャンブルとして面白くない。
なんで埼玉なんかのチームの情報を調べなきゃなんねぇのよ。
それにJ1も下位はその辺の草チームレベル。
競馬や高校野球の様な緻密な計算、あるいは鉄板の入る余地がない。

そうだな..エキシビジョンとして毎試合PK戦をやって、それが賭けの
対象となるんならまだ面白いかな。少なくとも賭けの種類をもっと
増やすべきだね。

あるいは方向を変えて、特定の選手やチームに投資して配当を得るみた
いなものがいいだろう。ギャンブル色も薄まるしな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 15:06 ID:zS5143Md
totoは続けて欲しいね。スポーツ振興になると思うから。
もっと大きく当てたいならロトや宝くじを買えばいい。
俺はスポーツが好きだからtotoを買う。
89( ´ゝ`):03/04/15 20:23 ID:Z5pTx8zu
ブームが去ってJリーグ自体が落ち目になったら誰が責任取るの?
90山崎渉:03/04/17 08:31 ID:v/SWw0+M
(^^)
91( ´ゝ`):03/04/18 03:56 ID:oVEh68RM
ブームが去ってJリーグ自体が落ち目になったら誰が責任取るの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 04:03 ID:Vdd4Iehg
おでん買うヤツ以上に時間がかかる客が来るのは嫌だなあ
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 05:28 ID:B1vYZVn9
とりあえず賞金の上限を10億ぐらいにあげればいいんだ。
1億じゃ夢というにゃちょっと小さい。当たればうれしいけどさ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:07 ID:/nDagt3b
>>91.もうとっくに落ちてますがなにか?
もしかしてどこかのFCのホームにお住まいですか?
95SARS感染者3400人 ◆SARSmgMl1Q :03/04/18 09:09 ID:KDOKOHp/
なんでトトは18歳未満買えないのに、ロトは買えるんですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:14 ID:Dtde91Kn
>売り上げ低迷に歯止めをかけるにはやむを得ないと判断した。

「青少年育成に悪影響を与えるおそれがある」よりも大事か文部科学省。
97名無しさん@不良債権いっぱい:03/04/18 09:49 ID:MNmhc4I8
>>96
 一方で、パチンコは認めながらも賭博は特区でもダメなんだよな。
 ああ、競馬は馬産地振興って農業支援にもなるからオッケー。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:58 ID:fZgEdiNK
>>96
そうだそうだ。やっとわかってくれたよ。>>32-33>>82で言ったことが。
少年たちをギャンブルに関与させていい道理などない。
だいたい教育行政を司る文部科学省が胴元になってテラ銭取るというシステムがいかんのだ。
そんなにスポーツでギャンブルやりたいなら大相撲でトトカルチョをやれっつーの。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 14:19 ID:5LChNXqa
少年がギャンブルに関わることによって生じる問題点を
具体的に示してください。
100100:03/04/26 19:54 ID:GwK6+0dt
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 06:01 ID:VxmZHD1X
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 06:43 ID:+3Di5+qF
こんなクソ控除率のギャンブルに手を出す奴は、そもそも人としてダメです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 07:27 ID:8L+HTdKD
>>98
相撲部の少年がギャンブルにかかわることになるんじゃないですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 07:38 ID:3Uaeb+8A
TOTOがコンビニ進出か、、、、 どうするINAX(違
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 08:04 ID:Z8GbCPNI
toto つまらん

「青少年育成に悪影響を与えるおそれがある」

んなこと心配しなくても大丈夫だよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 08:47 ID:0tLumPvG
ファミマとロー損で販売するみたいだね
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 05:58 ID:WCIGiwjc
協会のスポンサーとJのスポンサーで決まりか。
出来レースじゃん。        
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:58 ID:a5eO0MIC
1シリーズ通しての単勝馬券みたいのが良いよねぇ
一口1000円で額に飾れるようなかっこいい券にしてさ
んで、10%くらいチームに入るようにして外れても残念賞で
チケットとかサイン色紙プレゼントとかするのよ
ファンサービスって物をもうちょっとして欲しい

でも、DQNサポーターが無理やり買わせようとしたりするのが問題か
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:03 ID:Y6GkJVc1
コンビニで便器買えるのか。便利な時代だな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:12 ID:/3xBzYgJ
サカーを知らん漏れにとっては、絶対手を出さない分野なのが問題だよな。
馬券だと1着2着で単純だし。
ロトだと数字選べばいいだけだし。
コンビニに出したからといって買わんやつは買わん。
それに配当低い。ナンバーズのほうがまだ高い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:56 ID:wSz0jtWK
111
112( ´ゝ`):03/05/04 10:08 ID:SsR/gzmr
店先でちょっと考えなければならないのが煩わしい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:23 ID:amRmXFiq
やっぱりオンラインで買いたいよねえ
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:02 ID:OH4iWJKi
オンラインで買える時代
http://onlinecasino.jp/
115田中均たちを追放せよ!:03/05/07 17:03 ID:mT44ZM0i
この惨状をどう考えているのか?政治屋は、何をしている?デフレ克服が急務だと
なぜ分からない?小泉は、あまりに低脳過ぎる。経済音痴過ぎる。たいへんなことに
なるぞ!

三星電子3士, 日 技術人力大挙迎入.."以夷制夷"
http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/bs/20030507/edaily/ed2003050786349.html
116 :03/05/07 17:21 ID:fJm8YXlP
>>113-114
これって、>>113に反応してプログラムで>>114の広告が書き込まれてるの?
117 :03/05/07 17:22 ID:fJm8YXlP
やっぱりオンラインで買いたいよねえ
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:27 ID:TJsgDD0D
>117
実験するなよ(w
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:45 ID:OH4iWJKi
オンラインで買える時代
http://onlinecasino.jp/
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:33 ID:siYyuNFe
>>116
113 投稿日:03/05/04 10:23
114 投稿日:03/05/07 17:02
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:46 ID:wfzX6fON
やっぱりオンライソで買いたいよねえ
122ももえ:03/05/11 17:47 ID:9mI0OMai
オススメ! カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:49 ID:LX1JBO76
どのギャンブルもテラ取りすぎなんだよ
124山崎渉:03/05/21 22:34 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
125山崎渉:03/05/21 23:18 ID:CBu1jZnQ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
126山崎渉:03/05/28 14:20 ID:BgS9wWIV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:08 ID:PUnf6ECB
toto,age
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:58 ID:WgGfBi9G
予想通りきたか、アレだけババアが反対してきたからな、これで中高校生も気楽に買えるな。
競馬、パチンコと同じにしたいのか
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:18 ID:ay3cc/On
>>128
介護保険だけを対象年齢引き下げの
マトにしようとするのがそもそもオカシイ
常識的に考えればセットで
競馬やtoto・酒・タバコの対象年齢を引き下げるべき



パチンコは今のままでいい
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:59 ID:DnvdV7z0
irane
131www:03/06/11 02:07 ID:nM9vTaO1
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:22 ID:bocWlpS7
ネットで売れ
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:37 ID:cD+hPV3W
やっぱりオンライソで買いたいよねえ
134名無しさん@お腹いっぱい。
便器とシャワーとかはなんとか置けるとして、浴槽とかどうするんだろう。カタログ販売みたいなのかなぁ。

とか考えてたら、なんだよちくしょー。