【電力】東京電力、原発停止続けば夏場に950万キロワット不足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Optimizerφ ★
 東京電力は27日、保有する原子力発電所17基すべての停止が続いた場合、
夏場に950万キロワットの供給力不足が生じると発表した。このため10基程度の
再稼働が必要としているが、立地地域の了解は得られていない。また、原発で
プルトニウムを燃やすプルサーマル計画の2003年度実施を見送る方針を明らかにした。

(略)

 他の電力会社からの応援融通は90万キロワットの上積みが可能。試運転段階で
発電が不安定な火力発電所の供給力(約140万キロワット)も加えると供給力は
さらに230万キロワット増えるが、電力の安定供給には「できれば10基程度の
原発を再稼働させたい」(勝俣恒久社長)としている。

以上引用。
引用元:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030327AT1D2708M27032003.html

きちんと検査しないからこうなるんだよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:34 ID:KOEeCDWw
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:34 ID:OwGjFn7S
`h
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:37 ID:33RJ1qfn
これを機会にサマータイムを導入するとか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:39 ID:uI4iVr/M
これを機会に首都移転するとか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:36 ID:u/7xt39q
ま、今年の夏はクーラーなしですな。


              オフィスはもちろんですが、
              地下鉄とか、電車の皆さん頑張ってください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:43 ID:3ISL8D4e
>>4
> これを機会にサマータイムを導入するとか。

今の日本でサマータイムを導入したら、確実に電力消費量が増えると
思うが。どうせ、朝の涼しい時間から、夜の涼しい時間まで仕事をさせら
れるんだから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:50 ID:rPHITeu6
これを機会に関西電力に乗り換えるとか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:51 ID:3wHnCTpv
とりあえず夏の高校野球は秋に延期だな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:52 ID:+OC+qaXo
>>9 がいいこといった!
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:52 ID:xSVHnLrv
東北電力と中部電力から電力をもらえばすむ話だろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:06 ID:wHL/37z0
発電所にテロがおきたら終わりだね。
13URINET:03/03/27 22:07 ID:+o5bdym2
ここ見てみ。まじすごいと思う。
http://urinet.cside.com/business/tsj/link.htm
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:27 ID:LXQXRExP
停電になるぐらいなら無理やり原発動かすだろ。運転に支障のない
軽度のひび割れがばれただけなんだから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:35 ID:TPvVb1t2
ъ( ゚ー^)
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:51 ID:yzcvMZO6
夏はクーラーのいらない北海道ですごそう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:55 ID:EVA0d/tC
東京電力を使っている原発反対派の意見キボン
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:58 ID:/kfmkjpv
東京の皆さん、こんな時だけ東北や中部に頼らないでね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:01 ID:wpMnkiuG
>>11.18
っつか、それでも足りないって>>1に書いてないか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:37 ID:LMhFE2ok
原発はいいなー
原発まんせー原発まんせー
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:38 ID:V7+a+MVm
そういえば、東北電力の場合
総需要が、夏場のピークでも1200万キロワット程度じゃなかったっけ?
丸々東北ひとつ分くらい不足するんだから、他電力会社から融通しても足りないだろうね。

こういう時こそ、代替エネルギー源の開発チャンスだと思うので
そちら方面の人は予算獲得に頑張って欲しいものです。
22潰れかかった北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/03/28 00:45 ID:pBrygpRT
とうほぐは北海道から電気を持ってくべ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:48 ID:ut002LJJ
地方はどれだけ被爆してもいいから、原発稼働させて東京に電力を送りなさい。
これは厳命です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:51 ID:gH64S5dF
いっちじ よじ〜
いっちじ よじ〜
とっても暑いの いっちじ よじ〜
お昼寝、水まき いっちじ よじ〜
プールに行きましょ いっちじ よじ〜

と、言うわけで、でんこちゃんの言うとおりに
1時〜4時は全国的に昼寝の時間にしましょう。

電力の問題も、
睡眠障害の問題も、
ワークシェアリングの問題も、
すべで解決。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:56 ID:MhB8unfk
経済の3月危機説なんかでもそうだが
実際に起きないから どんどん楽観論が広がってしまい。
事態はぐだぐだ悪い方向にというのが最近の動きだろ。

一回でもいいから停電食らって見ろっての。
痛みがないと 何も動き出せないほどに 今の日本は平和ボケしとるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:06 ID:y45xwL2d
まぁ 病院とか店舗関連は電源車が来るわけだし、 影響ってもそうないだろうな。

一般家庭は知らないけど。

これで2Kの時に購入した発電機が役に立つ人もいるだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:06 ID:amY1hRRY
こういうのを契機として日韓送電網とか言い出すヤツが出てくるので
そうなる前に原発をフカーツさせろよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:07 ID:QT6n6Odw
隊長のラジオで
自作自演だって言ってた
原発の必要性を都民にすり込むつもりらしい
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:15 ID:yjQYu7JO
なんで都民やねん
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:16 ID:V7+a+MVm
原発も後処理が大変だからなー
(廃棄物・引退後の跡地など)
やっぱりこれを気にエネルギー開発に力を入れたほうが良いと思う
同じ財政出動でも、建設業界に金を回すより、経済に与える効果は大きいだろうし。

ところで東電のCM見てると
「キズぐらいでガタガタ言うからこういうことになるんだよ
てめーらはしこしこ節電でもやってろや」という感じにとってしまう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:25 ID:wS+DjFIi
結局傷ついたままで再稼動するのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:36 ID:yDNHi/w1
まるでインダストリアだな、いまの日本……
33出戻り二士:03/03/28 01:39 ID:fmkGwXTX
>>31
チェックのために停止しただけとか、微細で運用に問題がない傷の原子炉
とかだったら大丈夫でしょ。
それより夏にクーラー使えなくなるほうが大問題だ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:46 ID:5loUrDkg
結局、今回の騒動で
安全性の確認や、安全対策を見直すまで原発を止めているというより
>>33のような意見が世論で大勢を占めるまで
様子見してるだけなんじゃなかろうかと
35 :03/03/28 01:56 ID:64N+bKfH
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:01 ID:UrnTTvhx
>>11
西側からは電気を一定以上持ってこれないから、東北ぐらいだな、
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:06 ID:yDNHi/w1
>>36
電気は福島のやつを使えっちゃ。女川の分はぜってやんね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:18 ID:xs8icyQK
誰も触れてないが、普通に考えたら電気料金の値上げだろ。5%くらい?
あらら、またまた日本経済に打撃だね('・c_・` )
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:23 ID:amY1hRRY
冷房がなけりゃ無いで過ぎていくような気がするよ。
涼みたい人は図書館へ行くとか、デパートへ行くとか、涼しいところに
旅行するとかすれば経済に好影響となるかも。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:54 ID:ut002LJJ
>>37
ケチケチせずに東京によこせ。
どうせ、夏でも冷房なんていらないんだろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:58 ID:3/Zd8Gs1
北海道へでも引越しなよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:59 ID:PvHOeiXp
いますぐにファイル交換やらエロサイトやら2chに入り浸ってる奴らのすべてのパソコンを
窓から投げ捨てろ!
そしたら、原発全部とめても大丈夫。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 03:27 ID:NRAQ8yKB
関東全域でクーラー使わなくなれば
それだけで外気温がずいぶん下がるのでは?

停電しても我慢できるくらいの暑さでとどまるかもしれない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 05:29 ID:4PmXbhx2
 
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 05:41 ID:GAOFG6GW
政府と国民に脅しをかけてる訳だ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 06:34 ID:4ibyPkrx
自業自得
故意に起こした事件に起因する停電なら
裁判起こせたりする?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 07:52 ID:YfJ82Mty
狭い日本のサマータイムブル〜ス♪
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 08:07 ID:r/CkANo6

電力の安定供給を絶対条件として地域独占が許されているというのに
この体たらくはなんだ! > 東電

もし仮に大停電が発生した場合は、
一年間電力使用無料で勘弁してやる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 08:54 ID:amY1hRRY
パソコンでUDの実行は禁止。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 09:25 ID:bZKnwf21
高校野球見なければいいだけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 09:43 ID:HOyu32WT
http://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/hirai/pageall.html
こんなずさんな管理をやってるようじゃ住民の信頼など得られるわけがない
52ちゅう:03/03/28 10:14 ID:Lb++3vkq
よし、もんじゅの再稼動だ。
東電はうまい手を思いついたもんだ。
53不安定で老朽化した原発廃止派:03/03/28 11:06 ID:N/bmRwJn
マイクロガスタービンのコージェネシステムを景気浮揚策として、緊急大量設置。
防災時の電源確保の容易な小型発電施設を市町村の中学校に併設。
避難先での電源確保が成されるという大義名分と緊急大量設置できるスペースを
児童・生徒の減少から一部遊休施設と化す中学校に併設することで資源の有効利用が可能。
東電には管理を優先的に委託するなど緊急実施推進のための措置も取ればいい。
また、景気浮揚策として必ず役に立つ防災対策施設として、大量設置を行うことの
大義名分が立つことがポイント。原発の即時廃止はムリでも、浜岡(中電)などの
老朽等信頼性の低い原発の稼働を停止させることは、東海地震・直下型地震が
間際まで迫った現在の日本列島の状況で避けて通れない現実である。

ちなみにシュラウドの傷については、軽微であるとアナウンスされているが、
全面停止を実施した理由として、より大きな内部の亀裂があるのではないかとの、
専門家の分析意見を信頼できる消息筋が伝えていた。(ソースは忘れた)

所詮、日本の原発は、米国で競争に敗れた形式の炉の開発企業を救済する措置として
日本で採用した炉であるため、米国の原子炉の2軍の形式を採用している現状である。

不足分は、あくまでピーク電力であるということも重要な対策のポイント。
太陽電池の大量設置を大企業でエアコンによる電力消費の多い施設に義務づければ、
緩和される。また、エコアイスも効率は良くないがピーク電力対策にはなる。
高校野球の中止は、非常に効果的。みんな液晶テレビを買いましょう。(w
54不安定で老朽化した原発廃止派:03/03/28 11:17 ID:N/bmRwJn
税制上の優遇措置は、実施促進の為にも行う必要があろう。
エアコンにリミッターをつけることも検討せねばならないのであろうか。
マイクロガスタービンは、大企業(工場など大電力消費施設を有する)にも
自衛措置として有効ではないか。その場合にはコージェネシステムに拡大できる
形態で設置されることが望まれる。エネルギー効率の向上にも貢献できる。

日本は早く近海のメタンハイドレートの採掘技術・利用技術の開発を迫られている。
国家プロジェクトとしてエネルギー自給率の向上による政治経済への安定措置という
戦略的視点からも本格稼働させるべきである。>急げ優秀な若手官僚たち。
55原発反対:03/03/28 11:38 ID:NPjF/6y5
つーかさ、これは東電が「隠蔽」してたからでしょ?
本当に小さな事でも表明し改善して行って地域等の理解が得られて、
隠蔽なんかしていなければ、一気に運転停止にする必要はなかった。
このような状況を作り出したのは東電なんで、株主代表訴訟とか
しないんですかね。石原さんは。

それとも誰か責任とったんですかね?

これからエネルギーもアメリカ並みに自由化するなら、きちんと法整備して
置かないと毎年エネルギー不足する事になるかもよ。
56不安定で老朽化した原発廃止派:03/03/28 11:41 ID:N/bmRwJn
電力大量消費老朽エアコンの廃止、買い替えに一定の補助出すのも一案か。
各員、除湿28度堅持で今夏を乗り切るよう、奮励努力すべし。
デスクトップ停止。夜間電力で充電するノートPCの昼間稼働も多少の効果は・・・
危機を逆転の勝機と成すよう戦略の転換のための大胆な発想を奨励すべし。

今までの発想の延長線上に未来はない。特需を創出せよ。WBSガンガレ。

沖縄決戦までには効果を出していなければ、本土決戦であぼーん。
57原発反対:03/03/28 11:48 ID:NPjF/6y5
化石燃料に頼らなくてもいいように太陽電池とか風力発電とか
もっと安価なものを作って欲しい。(性能も安価でいいから)
で、レゴブロックとかパソコンみたいにつなげていっていろいろ使える
ようになってくれると良いと思う。

もう、今年は間に合わないけど。

一枚のパネルでは携帯等の充電しか出来ないが、
パネルを徐々に増やして車のバッテリーに充電できたりとか、
更に増やして大き目の家庭用バッテリーなんか出来て
(今、燃料電池ってのでやってんでしょうが。)
昼間充電して家庭内の夜間電力くらいはまかなえるとか
接続部分の規格を統一して2万円くらいで最初のセットが買えて
パーツは5千円くらいからあれば結構売れるんじゃないかなぁ
(家庭用バッテリーは高くても仕方ない。)
パーツとして小さな風車タイプの風力発電機とかあったらビルの谷間
でも出来るよね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 11:52 ID:AcAtk+8m
>>1-1000

とりあえずお前らは 

超高圧の系統連系・系統安定
エネルギー保存の法則
現在存在する発電方法のメリット・デメリット

について調べてから話せ!
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 11:53 ID:jVhZFZT3
だから記者のコメント要らないって言ってるだろ。
ウザイニュースキャスターみたいに我全国民代表なりって態度で意見語られるのがむかつくんだよ。
2chもカスが増えたなぁ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:13 ID:7N6zimCd
>>57
安定供給とほど遠いものをいくつ上げても代替にはならんよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:23 ID:wTD9MenO
こんなことで国の安全保障はいいのか!どこでもいい早く首都機能移せよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:28 ID:2LCBYlmj
新幹線止まるかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:33 ID:0xgGMCfN
>>62
公共性の高いのは大丈夫だと思う。

てか大渇水や米騒動の再来のヨカンヌ。
64不安定で老朽化した原発廃止派:03/03/28 12:39 ID:N/bmRwJn
>>57
長期戦略としては悪くないが、そこに辿り着くまでの道筋にビジネス厨が飛びつかないと
原発廃止への力強い原動力にはならない。そこを踏まえて、コージェネとバイオマスの
実戦投入と実用化開発に資金投入する必要がある。
メタンハイドレートなどの開発から供給されるガス発電(CO2低排出)
(マイクロガスタービン<実戦投入可>・燃料電池<家庭用規模開発中・中規模投入可能>)
などを投入しつつ、最終的なエコ発電システムに繋げて行く必要がある。
最初から、太陽電池と風力だけに目を奪われてはいけない。それも拡充する必要はあるが。

原発の発電コストは、上げ底・下駄、別腹バラマキ会計、隠れた不良債権の制度控除に
よる飛ばし、最終処理費用の未経上などのごまかし粉飾体質に問題はあることは認識する必要がある。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 13:01 ID:fdBaVfUI
原発反対派の家から送電停止していけ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 13:10 ID:amY1hRRY
とりあえず自前で電力供給しきれない北海道の電力網は本州から遮断だな。
67不安定で老朽化した原発廃止派:03/03/28 13:15 ID:N/bmRwJn
>>65
そうだな。ケイの理論を持ってすれば、モノカルチャー電力開発に終始してきた、
原発推進派の産官学政の戦犯から補給を断つべきであるな。
戦略眼のなさには、南部仏印で米国の逆鱗に触れて石油禁輸&ハルノート最後通牒
まで受けた当時の無能軍官政のトライアングルのように指弾されねばなるまい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 13:16 ID:Zy995w8l
地方に頼らず、東京湾に原発造ればいいじゃん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 13:34 ID:RT+Pd7U5
>>59
阿呆か。
記者のコメントはこの板作るときにひろゆきが推奨したルールだろ?
70小さな器:03/03/28 13:40 ID:b72gAuBW
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
71エモえもん:03/03/28 16:03 ID:sc865Yei
2ちゃんねるの住人に出来る事、なにかあるかな。
ええと、ええと、パソコンの電源切ってケーブルで(以下略)。

まぁ良いや、対策を考えようよ。
何かある?
もし何か良い考えがあったら、脱いでも良いよ〜。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:06 ID:JmXYlixk
いきなり話題が変わってしまってすみませんけど、電気を使うとゴミってでるんですか?
なんか、そのゴミがいま問題になっているって聞いたんですが・・・誰か知ってる人いたら教えて下さい。ペコリ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:17 ID:ZPZ3BttD
>>72
ネタかしらんが、電気のゴミは放射性廃棄物のこったな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:18 ID:VvADLHo8
>>68
はげどう。
ゴミ埋め立てもできて一石二鳥
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:30 ID:HKrMCosu
ボンビーな俺にゃ全然関係ネーや
エアコンも扇風機も無い生活を思い知れ

停電マンセー
\(´▽`)/







76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:33 ID:VvADLHo8
>>75
それでも2chはやるのね・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:38 ID:y45xwL2d
こうして空売りを加速してるわけですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:38 ID:OL+5JtPk
心配しなくてもどっかから分捕って来るでしょ。
平成米騒動のとき東北からは秋に店頭から米がなくなったのに
東京では翌年春先までなくならなかったもんな。

とりあえず今は電池メーカの株を買っとくことを推奨しとく。
79おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :03/03/28 20:47 ID:YaGtC2x3
>>78
電池作るときに電気いるじゃん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:18 ID:hQfm88LA
パソのメーカーは、
さっさと太陽光発電で済むパソコンを開発汁!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:25 ID:5n2vdmRK
「暑い時は全裸で公共の場所を出入りしても良い」というようにして欲しいものよのう
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:36 ID:hQfm88LA
夏の女性の衣がまた薄くなると思って楽しみにしていましょうか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:36 ID:u+YUnu/5
この一連の騒動は、東電を筆頭とする10大電力会社によって
長期的な戦略に基づいて計画されたものだよ。
電力会社が今最も恐れているのは電力不足による停電なんかかじゃない。
自由化こそが電力会社にとっての最大の脅威なんだよ。
なにしろこの前まで電力会社の解体するかどうか(発電と送電の分離)を議論されてたんだから。
それが今度の原発騒動によって吹き飛ばされた。
電力の安定供給の重要さを強調して電力会社の解体を避けるためにね。
東電に限らず、どの電力会社も自由化よりも安定供給のほうが重要だという事を今必死でアピールしてるよ。
電力会社としてはNTTの二の舞だけは避けたいところだからね。
まあNTTほど馬鹿でもないし、金も権力も持ってるからそれはないけどね。
さすが電力会社ってとこだね〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:38 ID:iDWE5rVQ
電源開発が送電に参入したぜ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:47 ID:Le0wZjbw
>>55
> 本当に小さな事でも表明し改善して行って地域等の理解が得られて、
> 隠蔽なんかしていなければ、一気に運転停止にする必要はなかった。

無理無理。日本の庶民の愚かさを知らないのか。

小さな事を表明してたら「そんなに事故が多いのか、けしからん!」
って怒り出すに決まってるだろう。

86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:49 ID:3stkZb78
燃料電池セクターの株あがれー(小渕風に
俺が儲かる。
そこんとこよろしく。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:49 ID:ZPZ3BttD
しかし、どう乗り切るか注目だな。
60Hz圏から交直交変換で助けてもらうのは限界があるし、
そうなると50Hz圏からのヘルプが主とならざるを得ないが…。
どこまで踏ん張れるか…?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:50 ID:hQfm88LA
反対派住民に毎週内部見物会をひらけばいいのさ。
「私たちは住民の皆さんへの理解の普及のためにこれだけ努力している」
ってな感じで。


                     ま、テロリストが入っていくわけだが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:06 ID:u+YUnu/5
東電は原発再開させたい。
それも
「原発は必要だということがよく分かった。
東電様、お願いですから原発を動かしてください」
というパターンに持ち込みたい。
原発動かなくてもこの夏が越せてしまうと、なんだ
原発いらないね、ということになってこれは最悪。

一方、もし停電したらしたでまあOK。
理由は>>83で書いたとおり。
どっちにころがっても電力会社の利益になる。

こういうのを本当の経営戦略って言うんだろうね。
お見事。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:09 ID:0znsPysS
>>89
この状態で夏が過ごせた場合でも、節電キャンペーンが功を奏した
とか言いそうな悪寒。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:12 ID:u+YUnu/5
>>90
それはそうだろうね。

ただ東電(及び電力業界)としてはそれは一番避けたい選択肢だろうけどね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:14 ID:txclbRf3
経営戦略って言う割に、客は何処いったんや?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:16 ID:u+YUnu/5
この業界って客に選択肢はないんだよw

最近になって新規参入業者も進出できるようになったけど、
それもシェアで見ると、0.00・・・1%ぐらいじゃないかな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:18 ID:txclbRf3
ほな、"施策"と逝ってくれな
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:19 ID:HGPapwkS
大阪は庶民があほだが
東京は責任者がバカ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:22 ID:txclbRf3
ぢゃ、入れ替えやな
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:37 ID:Le0wZjbw
>>93
何を他人に頼ってるんだ?
コジェネ、燃料電池、太陽電池で自給自足すればいい

コストがかかるだろうけどな
98不安定で老朽化した原発廃止派:03/03/28 22:41 ID:RDF0eDPE
「暫定半減は可能・東電が4割原発はバランスを欠いていた失策」

結局、原発停止でもある程度やっていけるということを証明した結果となった。
老朽原発の無理矢理稼働延長への道を断念させるにはいい材料だ。即時半減は可能。

おまけに戦略ミスを国家レベルで犯した原子力産業複合体の正体を暴くチャンスでもある。
原発震災の悪夢は、事業者に対する損害賠償限度額というリミッターがついているため、
発生した時点でもっとも困るのは国民(特にその当該地域及びその東南側の地域)である。
被災しても十分な保証などありえない。そういうことも把握して原発賛成なのだろうか。

とにかく戦犯たる原子力産業複合体の指導者には、転進をすすめるものである。
全滅の憂き目にあるより、信頼性のある炉のみを稼働させることを選択すべき。
増設については、造山帯にある地震・火山列島日本に設置することは狂気と言える。
欧州において、地下深い安定した岩塩坑跡に放射性廃棄物を安定して保管できる
基盤があるが、日本にはそんな安定した土地はない。幻想を振りまくことに終止符をうつべし。

単一システムに依存することは、全滅の危機をそこに招来させる原因である。
偽物から真のベストミックスへの転換が今もとめられているのである。
核燃リサイクルも既に破綻しているのだから、それを公に認めるべきであろう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:56 ID:ppBQ+8Nh
世にも奇妙な物語で発電課長とかって話があったなぁ。
あれみたいになるのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 10:29 ID:4hBOpBos
100ゲトー
101 ◆C.Hou68... :03/04/15 00:36 ID:AxFcHijx
東電原発17基すべて停止へ  トラブル隠しで異常事態
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003apr/11/CN2003041101000382A2Z10.html
東京電力の原子炉17基が15日ですべて停止する。唯一動いていた福島第一
原発6号機も、原子炉格納容器の気密性検査で止まるからだ。(以下略)


いよいよ今日か?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
102 ◆C.Hou68... :03/04/15 00:38 ID:AxFcHijx
東京電力、福島第一原子力発電所6号機の点検停止に伴い全原発が停止
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=44604

福島第一原子力発電所6号機の点検停止について

当社は、原子力安全・保安院からの「福島第一原子力発電所1号機における
格納容器漏えい率検査の偽装を踏まえた厳格な検査の実施等について」(平成
14年10月28日)にもとづき、「運転中原子力発電所の格納容器漏えい率検査の
ための停止計画」(平成14年12月12日)を提出し、計画的にプラントを停止して、
格納容器漏えい率検査を実施することとしております。

福島第一原子力発電所6号機(沸騰水型、定格出力110万キロワット)につき
ましては、4月15日からプラントを停止し、準備を整えた上で、格納容器漏えい率
検査を行いますのでお知らせいたします。

これにより、当社の保有する原子力発電プラント17基(合計1730.8万キロワット)
全てが停止することとなります。

以上
103 ◆C.Hou68... :03/04/15 00:39 ID:AxFcHijx
<参考>当社原子力発電所の現況

 福島第一・
  1号機(46万キロワット)       定期検査中
  2号機(78万4,000キロワット)  定期検査中
  3号機(78万4,000キロワット)  定期検査中
  4号機(78万4,000キロワット)  定期検査中
  5号機(78万4,000キロワット)  定期検査中
  6号機(110万キロワット)      4月15日から停止予定

 福島第二・
  1号機(110万キロワット)    定期検査中
  2号機(110万キロワット)    定期検査中
  3号機(110万キロワット)    定期検査中
  4号機(110万キロワット)    定期検査中

 柏崎刈羽・
  1号機(110万キロワット)       定期検査中
  2号機(110万キロワット)       定期検査中
  3号機(110万キロワット)       定期検査中
  4号機(110万キロワット)       定期検査中
  5号機(110万キロワット)       定期検査中
  6号機(135万6,000キロワット)  定期検査中
  7号機(135万6,000キロワット)  停止中
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:00 ID:rA/weUK4
>96
去年から上の方、何人切られているんだ…。
なぁなぁにされている世界だったのに、
切られ方がふつうじゃないような気がするが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:00 ID:WRsRhvmp
へぇ17基全部停止したんだ・・・
今の時期は他の電力会社から供給してもらえば賄えるだろうけど、
夏になったら・・・どうなっちゃうんだろ。
106https://mokorikomo.2ch.net/:03/04/15 01:12 ID:/AI1GCIK
滋賀 30
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:41 ID:HPjMX4OU
夏場は工場の操業を停めないと近隣電力会社から応援送電を受けても足らないと送電屋の先輩が泣きをいれてた。
また景気が悪くなるな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:42 ID:2EPWE3DP
東京人が日本名乗るのも変だね
日本人でなく東夷だったし
日本建国になにもしていない
江戸で日本を進化させるどころか後退させた
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:45 ID:bygubPRP
しかし、市場の評価は思ったほど悪くない罠。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 02:00 ID:9nMYikAR
>83
>89
さんの意見が核心をついていますね。
ピンチに乗じて原発の必要性を説いているだけ。
他の電力会社から融通し合えばすむ事。
戦略的に全ての東電原発を止める事によって
原発の必然性を大衆に擦り込む悪質な手口。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 03:58 ID:3VTs+qd9
>なにしろこの前まで電力会社の解体するかどうか(発電と送電の分離)を議論されてたんだから。
>それが今度の原発騒動によって吹き飛ばされた。
飛んでねーよ。むしろその話に合わせて、原発の電力会社と国の責任の明確化(管轄の明確化・分割
化)の話が進んでたしな。
>>110と合わせてデムパゆんゆんでつね。陰謀論の本は何冊お持ちですか?

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\ 
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 04:04 ID:CJ4jhRmr
もうあれだ各自、自転車発電で夏を乗り切ろう
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 04:32 ID:I4wsvIxW
>>112
余計暑くなるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 05:09 ID:bMTV6zXG
運動すれば疲れてグターリ、少し暑くでもクーラー無しで夜はグスーリ。イイ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 09:10 ID:k4VVnjSZ
完全停止。あげ
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 09:12 ID:1uBWTOXb
スーツをやめるところからだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 09:23 ID:1AMyLzpu
5月に30度を超えることもあるのに・・・。
来月停電決定だなこりゃ・・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 09:26 ID:1uBWTOXb
安全神話はどこいったんだか。
全部駄目なのか?
まったく。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:34 ID:wMCwCPsB
いや、安全だって。>>85に書いてある通り、ちょっとでもミスがあれば致命的なもんじゃないにも
関わらず大規模な補修を命令されたり、や無知なヤツの感情論のせいで運転停止させられる。
隠蔽したくもなるだろ。
コトの発端になった「隠蔽」の現象も、実際の運用上はなんの問題もなかった。
けど公表すれば、また大規模な補修とバカの感情論で騒ぎになるのがイヤで隠した。
隠蔽を擁護する気はないが、科学的なデータを全部出せというなら、評価も科学的な視点でやる必要
がある。科学的なデータを正直に公表して安全ですよ、と言ってるのに対して、感情論むき出して、
そんなことはどうでもいい危ないからとっとと止めろと詰め寄り、マスコミもそれを煽る。
科学的で公正なデータが欲しいなら、それに見合った評価をしろって話。

あと全部止まってるのは、元々の検査スケジュールとかの関係もあってタイミング的にそうなってる
だけで、全部が隠蔽の関係で停止されたわけじゃないことも覚えとく必要がある。
一応、このままいっても大丈夫だという試算もあるが、電力ってのは、それなりの余裕をもって常時
供給しないとないわけで、「ギリギリ足りるから大停電になるってのは誇張」って話は論外。
水や食料の話とはワケが違う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:28 ID:GeINqtcY
安全神話そのものが電力会社から植え付けられたイメージだって考えた事ないですか?
ちょっとした事で大きな補修が必要なのは、それだけ繊細な設備という事じゃないかな?
欧米が原発の開発から手を引いたのにはそれなりの理由があるんじゃない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:08 ID:ovfZ9cn1
>ちょっとした事で大きな補修が必要なのは、それだけ繊細な設備という事じゃないかな?
いや、繊細な設備だけど、日本は神経質すぎるよ。まぁ地震が多いこと考えれば在る程度は
仕方ないが、アメリカやヨーロッパの基準からしてもかなり神経質。
原子炉と全く無関係の、外壁にちょっとヒビが入ってるだけでも大騒ぎだからね。
補修はいいとしても、毎度、止めろ止めろと大騒ぎになる。それが問題。

>欧米が原発の開発から手を引いたのにはそれなりの理由があるんじゃない?
あるよ。あるけど、それは原子炉の安全性というより、廃炉した後の問題を考慮してのこと。
向こうは資源がある分、天秤に掛けることが出来るが、日本はそうもいってらんない。
まぁ岐路にたってることは事実だし、別な施設への以降を考慮する必要はあるが、それとこれ
とはまた別な次元の話やん。
特に10年、20年のスパンで止めていきましょう、というなら良いが、数ヶ月先にどうしましょう
かってことだからな…。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 03:05 ID:vzSVQ74u
つか、今回の全責任を電力会社に押し付ければいいじゃん。
尻拭いのコストも含めてさ。

連中の行動原理は「儲かるかどうか」なんだから、
最終的に儲けが減るとなりゃ以後真剣に整備運転するだろうよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 03:12 ID:bl0IlTBk
>>119
よく分かる話で、全くそのとおりなんだけど
同時に言えるのは、
いちおう隠蔽工作は悪、企業にとって致命傷にも成りかねないという
ゲーム上のルールもそこにあるわけで

東電ほどのものがこういうルールも分からなかったとは思えないし
その点で極めて頭の悪い、最悪の選択肢を選んでしまったことに対する
罰を受けてもらわないと
恐らく、そういうルールなわけだし
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 03:32 ID:qZEk9zrK
>>120
>欧米が原発の開発から手を引いたのにはそれなりの理由があるんじゃない?

ヨーロッパで原発の運転をやめた国は全部フランスの原発の電力でカバーしてるよ。


125名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 03:44 ID:bcklCyDi
>>120
欧米が手を退いたのは高速増殖炉ぐらいで、小型原発を中心に
今も盛んに研究が行われているのは無視ですか?
126出戻り二士:03/04/17 05:14 ID:6MF9Ukrv
>>124
原発停止って独逸だけでは?
「原発嫌だ、恐い恐い」
と言っている緑の党が与党に加わった独逸、原発新設停止、順次時期が
来しだい稼働も停止で自らの政策を誇っておりますが、原子力に比重を
思い切り傾けているフランスからその分電力を買ってるだけですからねぇ。

エコエネルギー?まだ物の役に立ってませんし、見とおしも今のところ無
いですね。

原子力エネルギーの否定というより、原子力発電所の地域偏在ならぬ他国
偏在にすぎない現状。フランス電力会社はその分儲かっているので文句が
でるはずないですけど。

反原発って一種の宗教になっていて、たわいもないことでキチガイみたいな
事言ってくる人間多いんで、その点東電には同情・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 05:14 ID:nMbO5HoR
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 05:21 ID:bl0IlTBk
その、キチガイ染みた世間の空気を読めなかった
あるいは読めていたのに隠蔽しかもばれた東電の浅はかさ

やや官僚思考がこびり付いてるようだから
いいお灸になるのでは
たまにはインフラ馬鹿も苦労しないとね
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 05:28 ID:NCFfRHM9
>>123
うん。そうだけどね。
ただ状況が状況だし、今後はちゃんとすると言ってるんだから今回は科学的な
裏付けがあれば感情論じゃなく再開させるべきだし、今後はお互いが「東電は
客観的な データを出すから、住民も科学的な裏付けに基づいて評価する」よう
約束しない とね、と。
住民側がまた感情論で騒ぐんじゃ東電だってまた隠したくもなろうし。そゆかんじ。

>>126
現時点で止まってないにしても、他国も流れとしては停止の方向だそうだが。
130出戻り二士:03/04/17 05:52 ID:6MF9Ukrv
>>129
そこまで進んどらんはず。
原発に対する反発から縮小方向へという流れの国は複数だが、(フランスは
別格としても)縮小方向という話が出ていない国も結構ある。
他国もというとEU域内全部の国、みたいな言い方になっちゃうんで。
明確な停止・廃止はまだ独逸一国だね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 06:11 ID:L9Kls/dz
自社の不祥事が原因なんだから、自社の責任できちんと供給すれ

ってこった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 06:45 ID:Ht67gfmR
>>28
> 隊長のラジオで
> 自作自演だって言ってた
> 原発の必要性を都民にすり込むつもりらしい
 
 原発はその性質からベース電力を受け持つわけでこれ以上の原発増設は
必要なしとまでは言わないがいまの発電能力で十分だと思われ
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/be_003-j.html
 
 むしろベース電力を受け持つからこそ原発停止は電力の安定供給という
社会的役割を果たす電力会社にとっては大変痛いし、経済的にもそう簡単に
できるものじゃない。

 シュラウドに極めて小さなヒビ(大きなヒビじゃないよ)が入ったぐらいでは安全性に
影響はないらしいので(漏れは理系じゃないのでわからん)その前例となる運転
(軽微なヒビが入ったままでの運転)を早く実施したいのかもしれん。

原発増設→建設費用(解体時にも莫大な費用)→あまりウマーじゃない
前例作り→稼働率向上→収益増加(大きなヒビが入ると(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルだけど・・・)
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003032706683
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003012103030
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003031006239
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041004437
133132:03/04/17 06:53 ID:Ht67gfmR
追加
> 原発の必要性を都民にすり込むつもりらしい
刷り込みが必要なのは地元民(福島、新潟)だろw
134120:03/04/17 07:47 ID:enF1hu3B
生活水準が落ちるのを極端に嫌うアメリカでさえ、
原発を半分に減らすと前世紀に決めてましたが。

>>125
そうだね。
研究を中止したのはプルサーマルだった。スマソ
でも、原子力産業が盛んという話は聞いた事ないなぁ…
東欧のどこだかの国がEUに加盟する条件に、
ソ連で最大だった原発を停止させられてたしさ。

動力炉としてならまだ利用出来るのかもしんないけど、どうなの?
135山崎渉:03/04/17 08:24 ID:+ogxVTaw
(^^)
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:32 ID:92A+BQnv
あげ〜
137 ( ・∀・)ニヤニヤ :03/04/17 14:38 ID:utprGukx
ドイツがフランスから買っている原発電力は、1.5気分ということだが、
30鬼以上の原発をテロから守るのはさぞや大変なことだと思うのだが。

修羅ウドの傷が、深部にまで及んでいる可能性は否定できないという指摘もあったな。
もしかして、必死なんですか ( ´ー`)y-~~
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 14:47 ID:AMUAUy9G
半分は稼働せず遊んでる水力発電を動かせよ!
140名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 15:22 ID:F4de8dp8
>>139
渇水対策だろ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:40 ID:o10QDrsQ
千葉あたりに一つ作れば良さそうだが
 福島第一・
  1号機(46万キロワット)       定期検査中
  2号機(78万4,000キロワット)  定期検査中
  3号機(78万4,000キロワット)  定期検査中
  4号機(78万4,000キロワット)  定期検査中
  5号機(78万4,000キロワット)  定期検査中
  6号機(110万キロワット)      4月15日から停止予定

 福島第二・
  1号機(110万キロワット)    定期検査中
  2号機(110万キロワット)    定期検査中
  3号機(110万キロワット)    定期検査中
  4号機(110万キロワット)    定期検査中

 柏崎刈羽・
  1号機(110万キロワット)       定期検査中
  2号機(110万キロワット)       定期検査中
  3号機(110万キロワット)       定期検査中
  4号機(110万キロワット)       定期検査中
  5号機(110万キロワット)       定期検査中
  6号機(135万6,000キロワット)  定期検査中
  7号機(135万6,000キロワット)  停止中
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 16:12 ID:lwz8m28Q
>>116
大賛成。テレビのアナウンサーがスーツをやめれば
かなり変わるんじゃないかなー。

そして、どうしても必要なら東京に作ろうよ。
高速道路だってさ、地方のために都民の金を使うのがいやなんだろ。
地方も都民のために危険を我慢してるのにさ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 16:34 ID:TdjGVvcq
不足してるんだったら中国から輸入しる!
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 16:39 ID:fG7GGwcX
>>116
何気に悪くないと思うなあ。
フィリピンみたいに、開襟シャツを正装にするとか。
アマゾンのような高温多湿になる場所に
首都がある国なんだから。
元々スーツって、日本古来の服装でもないし・・・

そういえば、停電したら東京ドームってどうなるんでしょ?
自家発電の燃料が切れたら、空気が抜けてぺっちゃんことか?
冷房が止まったりしたら、温室になりそうな・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 16:46 ID:uTL4u+Nw
東京電力のかわいい子と美男子が生動画で見れる    
(書き込みの半数は2ちゃんねらー)

案内人室(昼はかわいい子、夜中は美男子が24時間案内)
http://casty.jp/hikarisou/index_room.php?room_id=5

ひかり荘のまどり
http://casty.jp/hikarisou/index_madori.php

[動画サイト]casTY「ひかり荘」(読売新聞の紹介)
http://www.yomiuri.co.jp/net/site/20030415ik91.htm

生女ver5 (2ちゃんねるスレ)
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1050134556/    
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 17:16 ID:fdMbegCf
20年前頃、原発推進をさかんに言って本を何冊も出していた
竹村健一がダンマリを決め込んだのは何でだろう?
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 19:20 ID:RwRnDqEg
>>141
千葉は意外と作りにくい。
西側〜南側は船舶量が多いから航行規制できない。
東側は延々と遠浅砂浜。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 23:01 ID:Y8V5wyrZ
送電の抵抗かもったいないし、ジュール熱が熱いので、都市に作るほうに一票
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:14 ID:L45KVIqb
計画停電が送れて連鎖停電で関東全滅になれば、2chはかなり静かになるんだろうな。
モデム・TAにまでUPSつけてる人なんてごく少数だろうし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 01:55 ID:iZrhp/8T
これを機会にハマータイムを導入するか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:01 ID:haLkYTEH
>149
うちのは込み込み10分しか持たないからな〜。
意味なし。

PCもシャットダウンする設定になっているし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:18 ID:O7lu/ICo
まあ、今まで地方に痛み押し付けてきたのだから今回はがんばれや。
俺はクーラーをガンガンに効かさしてもらうよ。(地方在住)
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:53 ID:VE210dYX
>>149
…つーか、ISPのインフラと 2chのサーバー自体がアブナイ気がするけど。いくら自家発電装置を
持ってたとしても。
今の日本の構造だと、東京大停電=日本大混乱なんだよな。
いい気味だ、とかほざいてるヤツはもうアホかと…。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 03:16 ID:40h+UO/t
そうなったら田舎の山に疎開します
新幹線の自家発電は助かるけど、問題はどうやって東京駅まで行くかだ・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 05:02 ID:lN51QKwh
>>153
2chのサーバは海外だべさ
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 05:06 ID:O7lu/ICo
>153
そんなに深刻にはならないだろう。
おそらく、「節電しましょう」ぐらいじゃないのかな。
まあ、平和ボケした楽観論なのかも知れないけどさ。
っていうか再起動するって、金撒いてでも。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 06:29 ID:cOWQPm+i
だからさ、自業自得ってこった。

金払ってるんだから、ちゃんと供給してあたりまえ。
158 :03/04/19 06:57 ID:Ls+13bKd
節電のお願いじゃ都合よすぎる。
前年同月比の節電率 1%=100円で協力金還元するとかしないと!!
今まで独占していたんだし。

後から振り返って、これがきっかけで燃料電池などによる分散発電が
増え東電の弱体化が始まるとか・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 06:57 ID:bRfp4/mL
東京管内だけ電力料金大幅値上げで消費量は大幅減
するだろ、東京集中も減るかな、みんな60Hz地域に
移住汁
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 07:55 ID:XYUS2LSv
値上げはゆるさん。ふざけろ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 08:18 ID:lgpqldpQ
>>153
2ちゃんのサーバーはアメリカ西海岸
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 08:51 ID:Y1rHCQLQ
7月から9月まで、サラリーマンも夏休みに汁。

これがきっかけで、長期の夏休みが定着したり。。。しない?

意外と、今年は冷夏になって、危機回避
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 08:53 ID:mHrJrONB
原発で働いていた人は、当然休業申し渡しだよな。
まあ、60%の休業補償は法律だから仕方ないとして、
そのくらいのことはしてもらわないとな。
164東電:03/04/19 12:21 ID:8sb2+IMQ
>>163
現場で働いている人たちは下請けだから、なんの保障もせず首をきるだけだよ。
電力がたりないと脅迫して、自分たちへのお咎めをちゃらにしてもらおうという
魂胆ミエミエ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 06:19 ID:mJHAgSC5
ま、しっかり働こうや。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 07:12 ID:GuxiDlNr
ところで、原発の点検は進んでいるのでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 07:34 ID:IkMUOlCH
とりあえず、浜松原発だけは永久凍結してくれ。
あんな活断層の上に立ってるような原発稼働させてたら、
地震で国家滅亡・民族絶種にまで至りかねない。

>  国立防災科学技術研究所の松村正三室長は,微小地震の発生頻度から「2005年
までに発生する」と予測。名古屋大学の山岡耕春助教授のグループは,2002年中頃が
要注意時期と唱え,注目を集めた。東大大学院理学系の五十嵐丈二助教授は御前崎
の沈降データから,「2004年2月±10ヶ月で発生する」と予測している。それぞれ異なる
データでの地震の起こる時期を予測したこれらをふまえて,日本地震学会は,「2005年
には東海地方の地殻変動は限界に達し,東海地震は3年以内に起きる」と結論づけた。

田村 岱の地震情報レポート
http://homepage2.nifty.com/quake/shiryou/tamura1.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 07:38 ID:5I7qsNzA
今年の夏は天然クーラー付き北海道で暮らすことにしよう。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:06 ID:QonwgLAb
石原がなんていうかが楽しみだ。
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:10 ID:R5GvIcLb
ところで、なんで原発は止められたの?
・報道通り、検査を手抜きしたから再検査
・アメリカの石油派の横やりで停止させられた
・テロ対策の為に止められた
173反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/04/21 22:18 ID:H4v4FE/E
石油元売が火力発電用のC重油増産中。
昨年比120〜140%の増産で、トッパー稼働率は9割をオーバー

C重油だけ作れればよいが、石油製品は連産品なので、季節的に不要な
灯油も、需要以上のガソリンが出来てしまう。

今年の夏にかけて、ガソリン市況は下がる見込みだ
家のエアコンが止まっても、車のエアコンでしのげるかもよ

ただし、熱帯夜だからといって車中でエアコンをかけて寝ないようにね
エンジンかけてたら、多分死にまーす!
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:56 ID:wsHXOkkm
>167
すでに期間内なのかっ!

>172
>・アメリカの石油派の横やりで停止させられた
これに近いけれど、イラク戦争の取引じゃないかな〜。
去年、原発停止になる前にあっちの方から大量のガスを買っているよね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:08 ID:ZeRzLSwr
>>172
全部(笑)。
問題が表面化してなくても、多数の原発が一時的に停止するスケジュールだったからね、元々。
やっばキナ臭い。地震とテロを警戒しての一時休止。
176 ◆C.Hou68... :03/04/23 12:07 ID:dxpkfseE
東電、原発運転再開申し入れ=トラブル隠しで停止後初−柏崎刈羽6号機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030423-00000925-jij-soci

東京電力は23日、定期検査のため停止中の柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、
刈羽村)6号機の運転再開を地元に申し入れた。昨年8月に発覚した原発トラブル
隠しで点検停止中の東電の全17基の原子炉のうち、東電が運転再開を申し入れる
のは初めて。
東電の桝本晃章副社長らは同日午前、新潟県庁を訪れ、高橋正樹副知事と面会。
桝本副社長は「(6号機の)安全確認はほぼ終了した。速やかに起動させて頂き
たいとお願いに上がった」と運転再開を申し入れるとともに、定期検査の状況を
報告した。高橋副知事は「報告の趣旨は聞いた。総合的に判断する立場にある国の
考え方もお聞きしたい」と述べた。同副社長らはこの後柏崎市役所訪問。午後には
刈羽村役場を訪れる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:06 ID:BPRuW8gC
そーそー、「東京ざまーみろ」とか書いてるやつは株式市場のことなんかも考えてないんだろうな。
今はまだ良いが、この先、6月・7月になっても見通しが立たずに停電の恐れが以前残るようだと、
外国人投資家がリスク回避に動いて株が売り浴びせられる可能性がある。
株価は「可能性」だけで動くから危ない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:29 ID:QuISO4Im
みんなクーラー止めて扇風機にしよう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:33 ID:McFNyIc9
>>178
クーラーの設定温度をいつもよりも2度ほど高めにして
扇風機と併用。これなら電気代もお得で涼しいよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:33 ID:bGbgE1oS
ニュースみてても深刻さが伝わってこないのだが
関西陣には関係ないとか、そんなんじゃなくて。実際、関東の人は深刻さが実感できてる?
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 02:50 ID:UWAlr858
>>180
いや? 普通の人は危機感すらないんじゃない? このスレ見ればわかるけど。
まだ流動的だしね。6月くらい、梅雨明け後になんないとハッキリしないたろうし。
今のとこ「順調に行けば原発は再起動出来るし、無理なときはヤバイかも」って
程度だから。今はまだ様子見。
何か大きいトラブるが出たり、どっかのアホが感情論丸出しで反対運動でも始め
れば別だけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 06:18 ID:oFKoOEO2
ってかよ、自社の設備なんだから、回りに迷惑かけないように
メンテしつつ、電力供給して









え。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 11:03 ID:Ddu/Mq6B
コジェネ大売れの悪寒
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 01:41 ID:1cKf4QOf
市ね
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:21 ID:E3F1QW1z
>[発信箱]停電事情=潮田道夫
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200305/01m/011.html
> はて、前回の停電はいつだったか。思い返してみたが、覚えていない。
> 停電があることを忘れるのは私だけではない。ある放送局の場合、あの大社屋をつくるとき、自家発電設備を置くのを危うく
>忘れるところだった。電力会社があわてて注意したので、事なきを得たそうだ。 −略−

忘れるなよ(w 面白かったので書き書き。
でもホント、地区が丸ごと停電なんて目にあったのはいつだろう。実家にいたころ、地震の関係で
停電したくらいだな。都市部の小学生くらいなら「停電」を経験したことないやつも居るんじゃな
かろうか…。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:42 ID:rNAqRs5e
電話屋も発電機もってんの?
交換機だかなんだか大元は動いていても、
携帯とかの基地局とか大丈夫なんか?
よくわからんが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:42 ID:bIokhuhs
そういや停電って減ったね。瞬時停電は良くあるけど。
自衛隊機が墜落して送電線切っちゃったときは結構大規模だったっけ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:59 ID:E3F1QW1z
>>186
固定電話は大丈夫でつ。
携帯の基地局(アンテナ)はわかんないな。バッテリーくらい装備してるだろうけど聞いたことない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 04:01 ID:n/GlFCtm
東北電力は大丈夫だよな。 既にエアコン稼働中なわけだが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 05:12 ID:0wyJbRKS
古いエアコンとか古い冷蔵庫使ってる奴は買い換えろ!
断熱性のない家に住んでる奴は建て替えろ!
Pentium4とかAthlonXPとかGeForceFX5800とか使ってる奴は氏ね!
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 05:12 ID:pVvQFJjv
自家発電機おお売れですか?

192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 05:23 ID:chZFBSqW
・・・というか、東京中の自販機を停止、
あとはコンビニを閉鎖させると、だいぶ良くなるかんじ
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 05:55 ID:0wyJbRKS
>>192
昼のピークタイム12〜17時をなんとかすればいいんで、そこだけ規制できないかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 06:17 ID:0VmNLi3P
東電の体質から推測すると単なる脅しの可能性が高い。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 06:28 ID:fBiApqgZ
下等民ジョク北海道人は電気を使うな。
北海道電力はすべての電力を首都圏のために電力を供給しろ
それが日本のため・世界のため
196 :03/05/03 06:42 ID:zaFTWDav
で、どの銘柄を空売ればいいんでつか?
既に折込み済み?
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 08:11 ID:9LpU3mRp
>>193
高校野球を日中やらずに全部ナイター中継にする。これで解決。

個人的には停電は楽しみなんだが。地方在住者にとっては祭りみたいなもんだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 08:21 ID:6A51CYb0
夏はスーツ禁止にして
小泉もシャッチョーさんもTシャツ短パンにせれ

オフィスのクーラーもスーツ分だけ温度上げれば解決
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 08:30 ID:adHtTGp3
がんがん停電してよ>東電
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:09 ID:P6Wf9uqq
意図的な停電で少子化解消
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:37 ID:WENF9e8t
>>201
真昼間に励むのかよ…
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:50 ID:AVn3ZXd+
今夏の大停電は日本国民にとってよい経験になると思われ。
猛暑を乗り越え原発の全廃を目指すいい機会だ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:53 ID:UNdsMv4i
まぁ東電にとっては停電しない事の方が恐ろしい罠w
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:55 ID:N7FPXQ3u
マイルドな危機で、予行演習ですね。
電気が止まると、ガス、上下水道みんな止まる。
信号も消える。
今の時代に育った我々は、生き方すらわからなく
なっておろおろするだろう。
昔の暮らしを知っている人がいるうちに、おさらい
しとくといいのかもね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:58 ID:P6Wf9uqq
>>202
ついでに臨時祝日セットにすればオギャー
とはいかないか・・・さすがに
207七資産:03/05/03 10:58 ID:w7ygHJEO
>>203
大停電=原発増設じゃないのか??

停電したら蝋燭の需要が増えるぞ。
毎日香株を買うべし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:00 ID:pvwon0e1
どれくらいの期間どの程度の範囲で起こるんだろう?<停電
短ければ別荘に移動する準備しなくっちゃ
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:42 ID:MENIl3//
朝卑にこういう記事が載ってる

http://www.asahi.com/national/update/0503/012.html

調査したのが生協じゃ節電意識の高い家庭ばかりかもしれないが
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:23 ID:fm3O0Htz
停電になってからの移動はきつくないか?
JR東は自前の発電所持っているけど、ほかはないだろ??
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:58 ID:EdZSzLuh
>188
三宅島の時は、ドコモががんばって発電機を回していたように
思いますが…。
範囲が広いとだめでしょうね。あとPHSも。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:29 ID:k5GxZ9i+
>>198
>個人的には停電は楽しみなんだが。地方在住者にとっては祭りみたいなもんだ。
……アホですか?
ここでも何回か出てるが、東京が停電で麻痺したら、日本全体の経済が麻痺するし実際に起こらなく
ても逼迫した「恐れ」があれば、外国人投資家に株を片っ端から売り浴びせられるんだが。
「工場の操業をストップして電力を確保しても」不足の可能性がある、って話だからね。
工場が半月くらい停止して、その上でまだ足りずに都市部を停電することになったら、どんくらいの
経済影響が出るやら。ただでさえヤバイのに。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:07 ID:HHP7SwAX
北海道電力と東北電力は全ての電力を東京のために供給しろ。
「愛国心」があるのならそのぐらいできて当たり前
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:26 ID:yQmnOetK
>>213
GWだねぇ…
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:37 ID:sZQHKy0l
もし本当に停電になったら停電ベイビー大量発生の予感・・・。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:43 ID:qkUTcYNC
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218なんだかんだいっても:03/05/04 14:04 ID:wl9alvLQ
所詮は、原発反対派に対する東電からのメッセージでしょう。
「ほ〜ら、原発止めたらこんなに皆さんにメーワクかかるんですよ〜」って
いいたいんだろうね。
でもそんなパフォーマンスする暇があったら、通信事業にチャチャいれする以前に
本業で当たり前のことをしっかりやってほしいよね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:19 ID:XPPIEypd
さんざん地方を馬鹿にしてきた石原の窮状を
新潟や福島が救うはずないだろ。

こういうときこそ石原は、国に先行して
新潟と福島に頭を下げて要請行脚に回るべし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:31 ID:qBKynsf/
>>219
石原のことだから、現地行っても反対派の面前で批判発言を繰り返すと思われ
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:35 ID:S6BziApv
蛍光塗料を塗っていくしかないでしょうな。



              むちゃくちゃ高いけど。
222 :03/05/04 20:45 ID:Eqycn+jN
単純、電気料金値上げすれば良いじゃん。
需要と供給の関係でしょ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:33 ID:WoDsuvZY
うちんとこ最近立て続けに停電起きたんだよね。
東電は毎回事故だって言ってたけど、本当か?
もしか微妙なテロ?電力不足?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:56 ID:6qvFNrMU
>>208
本当に足りない状況になったら、短くすむハズがない。

>>222
企業の価格競争力がさらに落ちて日本の空洞化がさらにさらに進む。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:16 ID:S6BziApv
電力不足を宣伝→節電意識の高揚
→電力使用量の削減→電力会社の料金収入源
→電気代upのお知らせ

                      マズー
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:28 ID:XoiMm7yv
東海村臨界事故の約2週間後に被爆したキャベツを売ったあのスーパーの事をどこかに密告してやりたい。
・・・・スレ違いかも。スマソ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:41 ID:sxBk88Mf
電気ないなら止めりゃいいじゃん。石原知事は怒るぞ〜!

けど、考えようによっちゃ壮大な実験をしているんだよな。
日本が脱原発でやっていけるかどうかの試金石になるでしょう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:22 ID:Dw+PGMYs
電力会社は、良いですね

自分の不祥事で仮に更なる省エネの機運が高まっても
料金値上げすれば済みますから
というか、今回のことでかかったあらゆるコストも
すべて電気料金に跳ね返ってくるのでしょう
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:27 ID:BM4L/5u1
>>227
本格的に脱原発なら、火力発電所をガンガン造るだけだと思うけど。
別に脱原発と省エネをセットで考える必要なんてないよ。
230 :03/05/05 01:30 ID:xPqA3ROy
日本のエネルギー政策って、マジで目先のことしか考えてない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:37 ID:LOh86gjJ
六本木ヒルズも、ガスでジェットエンジンをまわして自家発電。
これからは、コジェネ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:43 ID:BM4L/5u1
ジェットエンジンなんて言ったら笑われるぞ・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 09:29 ID:pAkKpNjg
今年の夏は工場は昼間の稼動を減らして夜や深夜を増やして乗り切る。
夕方出勤して朝に帰宅。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:02 ID:sd7xIFKX
暑い季節に夜仕事をするのは良いが
近隣に住民が居る工場では苦情が出る罠。
残業でさえ夜10時が限界なのに…
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 14:07 ID:xs43uFic
勤務形態に応じて強制的に業務時間を割り当てだな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 14:38 ID:NMif+AO4
>233
まじで、東電さん必死で依頼しまくり、
うちの会社も○曜日休みで日曜出勤になりました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:06 ID:HMBq+HJB
ああそうか、役所が日曜でて、代わりに水曜休みとかにすれば、
多少の平坦化が見込めるねえ。

238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:07 ID:IkZgL4E7
 電力足りないってのは普通の企業でいったら
納期に間に合わないとか不渡りだとかって
話じゃないのか?
 契約側に泣きついて運転しようとするなよな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:08 ID:XMHstSRm
それどころか、完全に昼夜逆転させる会社があれば
面白いんだけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:21 ID:HMBq+HJB
節水の呼びかけみたいに電力会社の車が
「節電お願いします」とか言いながら、街中走るのかな。


                   電気自動車で。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:22 ID:07k55iGv
ま、東京ザマーミロ、と。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:25 ID:wpkBak5c
北チョンが原発狙っているというこの時期に
停止させるのは何か意味ありげなような(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:27 ID:HHvzfKSf
>>242
そうだ、意地でも運転再開なんかしなくて済むようにしないと。

244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:32 ID:AbamdPIC
>>51
うそくさい
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:34 ID:sX40wvon
>>242
大丈夫。万一のことがあっても、
「こんな事もあろうかと、核融合炉を開発していたんだ」
で切り抜ける。ね、真田さん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:45 ID:HMBq+HJB
夏場に950万キロワット

   よくはわからないのだけど(物理卒の癖に)、
   単位時間当たりの供給はどうなんだろうか。
   950万W/hの意味なのかな。
   
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:50 ID:CU9gS6+W
さて、風車でも建てるか...
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:56 ID:fOR8Z59U
今後は、東京が地方を蔑ろにする発言をするたびに、地元住人の反対で原発が止まったりして。

>>212
世界的な原発抑制気運の中で、日本(というか東京だけ)が原発の再開に躍起なっている。
↑も外国人投資家が逃げ出す大きな要因となり得ている。
もともとの原発の危険性に加え、不祥事があった上で再稼動させようとしているんだからな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:03 ID:2UVEZ9Ax
>>246

[W]という単位には、既に「単位時間あたり」の意味がある。

[W]=[J/s]
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:05 ID:SXvemDqs
これは政府の新たな少子化対策の一つです。
停電、暗黒でできることは一つ。ベビーブームの悪寒。
アメリカの事例に学んでますな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:44 ID:2O1SfYZO
これで停電しなかったら、原発いらねーっつーことでよろしいか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:45 ID:HMBq+HJB
>>249 ありがとう。
   …勉強しなおそう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:48 ID:CU9gS6+W
>>251
(・∀・)ソレダ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:49 ID:HMBq+HJB
今 251 が結論がいいこといった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:51 ID:FY09RoR1
嫁さんも彼女もいない俺は暗がりでれいーぷしてよろしいでつか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:52 ID:HMBq+HJB
>>255 だめです。オナニーでがまんしましょう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 17:02 ID:CU9gS6+W
>>255
ふーぞく逝け
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 17:23 ID:xciqJZal
これを機会に霞ヶ関に原発つくれば?安全なんだろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 17:26 ID:+Gl/bWMz
プルトニウムかき集めてるんだろ?燃料棒抜いて。
260こぴ:03/05/05 17:31 ID:90V+kcAH

東電の原発を全器停止させてるのが朝鮮人の言い掛かりと思いませんか
シュラウドの傷を申告してないだけで全原発停止ですよ。
北朝鮮は自国の原発に対する日本などの対応に強い不満を持っています
ね。
特に在日の影響力の強い東電に圧力をかける意味で今回の海底ケーブル
切断を行ったのだと思いますね。
あわよくば責任を取らせて在日を東電のトップに据えると言う魂胆だと
思いますよ。
在日が会社の乗っ取りにいつもやる手です。
そう言えば朝日の乗っ取りに珊瑚に傷をつけて日本人のモラルを
嘆く捏造をやってましたが、同じ海底つながりですね。
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:19 ID:XMHstSRm
イメクラで停電プレイ
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:31 ID:qgLJxSFX

 
 まるでSFの世界だな
264番外地:03/05/05 20:10 ID:4KCCR72a
企業が冷房を使うのを規制する.
265 :03/05/05 20:12 ID:xPqA3ROy
新宿に原発作ればいいんだよ。絶対安全なんだし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:26 ID:5NXU6WCF
電力不足
 ↓
節電
 ↓
熱い
 ↓
コンビニに冷えたジュースorビールを買いに行く
 ↓
ビール・ジュース消費量アップ
 ↓
飲料会社の株価上昇
 ↓
飲料会社株仕込んである漏れウマー(゚Д゚)
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:30 ID:5NXU6WCF
電力不足
 ↓
停電
 ↓
暗い
 ↓
やることがない
 ↓
2人でハァハァ
 ↓
相方妊娠
 ↓
日本第三次ベビーブーム到来
 ↓
経済好転日本人みんなウマー(゚Д゚)
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:38 ID:5NXU6WCF
電力不足
 ↓
停電
 ↓
コンピューター動かない
 ↓
インターネットができない
 ↓
エロ画像がみれない
 ↓
おかず用にエロ本を買う
 ↓
出版業界好調
 ↓
本屋さんウマー(゚Д゚)
 ↓
でも夜真っ暗でエロ本見れないので買った漏れマズー(´Д`)
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:45 ID:g+cPkTsM
それ面白い。ビール関連株仕込んで見ようかな。
と素直に関心してしまう俺って株に向いてないかも。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:51 ID:KF9G8M1U
特殊法人のデンパツ君から電気大量買い。
佐久間FCフル活動

デンパツ ウマーーー

それでもたりねえわな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:55 ID:5NXU6WCF
電力不足
 ↓
停電
 ↓
ADSLでインターネットができない
 ↓
ノートパソコンとアナログモデムをひっぱりだす
 ↓
2chプロバイダーにダイアルアップ接続
 ↓
ひろゆきウマー(゚Д゚)
 ↓
でも書き込んでもレスが無く使った漏れマズー(´Д`)
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:12 ID:1mhSrKmq
>271
ノートパソコン内蔵じゃないと、モデムだって動かないような気が。


それはそれとして、東京電力って名前だからって、
東京だけが停電になる訳じゃないんですが…。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:20 ID:5NXU6WCF
訂正

電力不足
 ↓
停電
 ↓
ADSLでインターネットができない
 ↓
モデム付きノートパソコンをひっぱりだす
 ↓
2chプロバイダーにダイアルアップ接続
 ↓
ひろゆきウマー(゚Д゚)
 ↓
でも書き込んでもレスが無く使った漏れマズー(´Д`)


うわー
いかに電気の無い生活て想像できないかわかった罠
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:27 ID:NyD+pAdq
それにしても電気代って高いよな
アメリカなどの欧米先進国の電気代って幾らなんだろ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:10 ID:GyuN50za
 政府は6日午前零時、原子力発電所17基すべての停止が継続すると判断し、
懸念されている夏季の電力供給力不足に対し、各種生産機能の移転を企業に対し
推奨する運びとした。
 同様の生産拠点等を東京電力管内外にもつ企業が、機能を移転させた場合に規模に応じ
推奨金を出すことも検討している。 首都機能に混乱を生じさせない為の、
緊急措置としているが、首都機能移転問題が再燃しそうだ。
(白本経済新聞)
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:01 ID:WZsDyLh8
>>238
「いつまでにどれだけ」かをこちらから依頼しているわけじゃないしね。
向こうにまかせっきりじゃん。アメリカなんてそれこそ足りなきゃすぐに
停電にするぞ・・・

>>274
アメリカは一応会社を選べるので何とも言えんが。
すぐ停電する代わりに安いとか
日本並みに安定しているがそれなりに高いとか
いろいろある。
カリフォルニアなどにいたってはマトモな会社だと日本より高いな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:03 ID:ngyOllh9
まあ、停電になるのは昼間の数時間だ。
我慢しる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:04 ID:WZsDyLh8
足りないなら強制的に停電。これがある意味世界のスタンダード。

アメリカ人は冷蔵庫に物を大量に詰め込んでおく。何故か。
停電した時、スカスカよりも温まりにくいから。
それぐらい日常的なのが、停電。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:19 ID:GyuN50za
太陽光発電をもっと進めるべき
発電パネルの付いていない建築物は使用禁止にしたらいい
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 04:35 ID:3r3c69fS
>>274
276さん書いてるが、向こうはやりすぎ。去年だっけ? 一昨年だっけ。
長期に渡って大停電になるわ、代わりに電力を周辺から買おうとしたらバカ高くて
州政府の財政がトンデモないことになるわで大騒ぎになったことを忘れたらいかん。
で、あれを機に向こうじゃ自由化の流れに歯止めをかけてる。

>>278
アメじゃ人口が分散してるからどっか1ブロックずつ停電になってもなんとかなるが
日本の密集地帯で1ブロック停電にしたらどんだけの被害が出るか。
単純には比較できないと思われ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 05:38 ID:WZsDyLh8
>>281
市街地ではそんなに変わらんと思うが。
密集しているから被害が出るのではなく、停電慣れしていないから
被害が出るだけだろうて。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 06:06 ID:fRwIDC5y
足りないものはしかたないだろ・・・あきらめて集団疎開だな。

社会人は7月〜9月の2ヶ月間ほどフランス風長期バカンスってことで
海外にいったり、避暑地に滞在したりして
普段できないことみんなでやろうじゃないか。

地方からでてきた大学生とかは、バイトもやめて実家に返って
家業を手伝いなさい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 06:19 ID:/Nh//UM+
ちゃんと供給してあたりまえ。

はやく点検おわらせろよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 07:32 ID:uS1q39qg
>>284
ほんとの理由は北朝鮮に狙われないためさ・・・点検なんてとっくに終わってるに決まってるじゃないか
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:10 ID:CYChMjf1
【電力】市街地のそよ風でも風力発電
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051968923/l50
287盗京電力:03/05/06 23:05 ID:5bycc1aJ
夏には火力発電所の定期点検を行います。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:06 ID:biPxJrQW
>274
日本と同じ程度なら日本より高い。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 03:30 ID:GYoZ6N9D
>>288
そうそう。海外で自家発電が盛んなのは、それが理由だもんね。
高く買い入れるくらいなら、自家発電で高く売り払おうってわけ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 04:12 ID:R3qOUsS3
株価は安定してるけどこれから下がったりしないのかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 04:17 ID:AwyJShR1

東京電力「オラオラァ、電気が足りなくなっても知らねーぞ!!
     キズくらいでガタガタ抜かすからこんなことになるんだ
     よ。ガタガタ言わずに俺たちの作った電気を有り難く
     使ってりゃいいんだよボケナス!!」

ま、電力会社なんて、用地収容その他に備えて暴力団を飼ってたりする
恐いところなんだそうな。マスコミも声が小さくなる罠。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 06:43 ID:62whDq+e
>>284
使った分だけ金払う契約はしてるだろうけど、
安定供給は契約事項にあるのだろうか?
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 07:55 ID:PFV1Z7JG
冷房の下限を決めて莫大な罰金を取るか、
冷房1度下げるごとに累進課税するってのはどう?
電力料金で調整するのがエレガントだとは思うけど、
工場なんかでコストを直撃しかねないのは気の毒だから。
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:09 ID:85PWjqlk
競馬掲示板.COM
http://jbbs.shitaraba.com/sports/6593/dreamin.html
予想陣には、松井 一朗、ハズレ馬券師 井崎、乗峯 栄一、J,M・・・・など
先週は、通りすがりの名無しさん専用予想スレ が◎第47回天皇賞◎ 馬単 31770 円的中
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=6593&KEY=1051839429&START=2&END=2&NOFIRST=TRUE
来週のNHKマイルをズバリ!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:13 ID:7HDwlE93
とりあえずサマータイム導入。
5年以上前の家庭用エアコン、10年以上前の冷蔵庫を最新型に。
業務用エアコンは10年以上前のは交換、さらにエコアイス等導入すれば補助金を出す。
自動販売機の設定温度を上げる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:16 ID:7HDwlE93
テレビ、PCのCRT→液晶への転換を推進。
白熱電球→蛍光灯への転換を推進。
クッキングヒーター、電磁調理器→ガスコンロへの転換を推進。
エアコン→ガスへの転換を推進。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:18 ID:sAaF4ZVv


  今度の夏場の電力不足を乗り切れば

    原発はもうイラネ

  ということで良いですか?


301名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:18 ID:7HDwlE93
Pentium4→PentiumMへの転換を推進
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:22 ID:WyaP7p3n
おまえらバッテリー買って充電しとけよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:43 ID:TtmPb/tY
昔全員集合で志村が乗っていた、自転車漕いで発電するやつを大々的に発売しる
Dietにもなって一石二鳥!

正直言って、契約アンペアが高くなるにしたがって単位kWhの科金を
高くしたら、ある程度抑止できるんでは?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:47 ID:tYXLpP8L
>>300
万が一にもそうなると困るから是が非でも再開したいだろうな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 14:35 ID:q2vNWTP9
ある意味ビジネスチャンスと捕らえたほうがいいかもね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 15:02 ID:qgr2VYA0
オール電化の家は災難だな
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 15:03 ID:cWrxCK7G
電化の暮らし〜♪
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:00 ID:GYoZ6N9D
エアコンの効きすぎは女性には厳しい。
これくらいで丁度いいような気もするな。

>>303
もう出てるよ。
http://www.jij.co.jp/news/top-page/topic/art-20030213173517-PHYUQZXKPH.nwc
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:51 ID:PUc/AjJL
燃料電池がある程度の性能&量産&メンテの目処がついてれば
家庭用燃料電池の普及のきっかけになったな・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:23 ID:q2vNWTP9
ひんやりシート買え。
311 :03/05/07 17:27 ID:6xgCZzeG
>夏場に950万キロワットの供給力不足

この試算は嘘だと『SPA!』に書いてありましたw
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:43 ID:pM7rgi0y

>>311

出来れば詳細キボンヌ
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:49 ID:q2vNWTP9
9500万キロワットのまちがい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:52 ID:NTEvwvM3

消費者に媚びるCM流す前に役員全員の家の電気を落とせ
東電社員の家の電気も半分くらいまで落とせ
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:33 ID:Sd/E8997
原発がどんなものか知ってほしい
ttp://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/hirai/
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:29 ID:gQttORhO
【社会】電力消費、夏場日中のピークに家庭消費は実は「谷底」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052019345/l50
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:28 ID:0DPAAZHs
>>300
京都議定書達成不可能になるけどな。
318(*´Д`)北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/05/08 01:48 ID:uTNDRquX
ソーラ・レイシステムの電力を回して貰うんだな
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 04:35 ID:HCOU4Fxd
>>311
何処に基準を置くかで見方は大分違う。
「SPA」なんかは、とりあえず既得権益叩いておきゃ喜ぶだろ、て魂胆が丸見えだから嫌いなんだが。
ここ数年、気温の長期予想は外れまくってるからな。今冬も外れたし、去年の夏も外れた。
電力は「最大で予想される」使用量を常に賄えるようにしとかんと話にならん。
あと、乗り越えたとしても工場の操業を控えて貰ったり、操業時間をスライドしてもらった結果として
乗り越えただけなら、意味がない>>300
電力は水や食料とは異質なもんなんだよ。水・食糧は「最低限」あればなんとかなるが、電力は「最大
で見積もられる量」を確保しとかんと話にならん。確か去年の夏もかなり切迫して、もう少しで工場へ
の送電をストップするところだったろ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 05:40 ID:0DPAAZHs
去年は原発の検査周期が運悪く重なってかなりギリギリだったね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 06:39 ID:HCOU4Fxd
・東電原発停止:この夏、東京大停電で上がる銘柄とは? http://ml.multexinvestor.co.jp/editorial/EditorialContent.asp?edid=120030508
おもろかったから張り。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 08:05 ID:Ll8baavp
近年、不景気なのにもかかわらず夏場の電気使用量が増加するのはナゼ!?
PCの普及で、熱だしまくりのペンティアムプロセッサが日本国中
にバラまかれたからだ!
ペンティアムのせいで部屋が暑くなり、クーラーを強めにせざるを得なく
なり結果、電力使用量が上がる!
ペンティアムはホントはもっと熱を放出しないモノも開発されたが
あえてやたら熱を放出するヤツが採用された!
これは米国内の石油資本がブッシュ政権に石油消費拡大策の一環として
提言し、インテルがその圧力に屈したためといわれる!
当然、昨今の原発の運転停止もCIAが暗躍したにちがいない!
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:06 ID:7pzaj02t
>>317
それは火力で補って、エネルギー消費は維持するということですね。。
少ないエネルギーで可能なことを増やせば、逆に前進すると思うのですが。
324見せかけの善人:03/05/08 14:30 ID:8U6v8XOY

<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:09 ID:zTsMrEEq
といっても、原発の運転を再開しないと電力の供給が危機に瀕するから、
というのが理由ではない。運転の再開ができなくとも、実際のところ、
供給力には必ずしも困らない。しかし、原発が止まったままでも供給が
できてしまったら、原発の存在意義が問われる。そうならないようにという、
運転再開の強行である。
また、「節電キャンペーン」を始めざるをえなかったものの、本気で
節電をされたら困ることも、再開強行の大きな動機となっている。
電力自由化の進展の下で、東京電力では料金の大胆な値下げによる
需要開拓に力を入れていた。同電力のコマーシャルを見れば、
「原発さえ動かせれば、節電なんてしなくていいんですよ」という
メッセージが露骨に伝わってくる。

http://www.cnic.or.jp/news/release/2003/0507.html
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:05 ID:gk6YoWE3
時々、今、世界の主流は脱原発みたいなことを書いてる人がいますが今やスウェーデンですらその熱は冷めてますよ。
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:18 ID:xyWYDzqJ
原発は結局動かさざるを得ないよ。
東京電力のバックには国がついているのだから。
福島県がゴネても無駄。
もともとトラブル隠しはエネ庁の指導でやったこと。
親分の罪をかぶった東京電力に国は出来る限りのことをする。
そして、さりげなく柏崎の原発が再稼動しても、マスコミは
白装束ばかり報道し、事実を伝えないという裏ですわ。
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:24 ID:MuSVVUeL
******祝祝祝******

  K−6無事再稼動おめでとう

首都圏の貧民共よ、ありがたく電気を
使うように
331昭和生まれφ ★:03/05/08 16:49 ID:???
05/08 16:42 原発の運転再開なければ、7‐8月に最大850万kwの供給力不足=東京電力
 [東京 8日 ロイター] 東京電力<9501.T>が発表した需給見通しによると、原子力発電所の
運転再開がなければ、7‐8月は最大850万kwの供給力不足になるという。
-----------
ちょっと減った・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:51 ID:MuSVVUeL
あと約7500MWか
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:53 ID:Kdvfdv0u
何だ動いたのか。つまんね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:57 ID:XZNef7mO

      それでは、いっぱい自家発電するモナ♪
      目標850万kw♪ 
        ハァハァ      _
           ∧_∧  |\∂     
          (* ´∀`) .\| ̄|    . ___
          ( つ∩と) ...  ̄     .|\__\ < ギシギシ アンアン
             .と ___Y____)         . _|  |r――t|
                           |\_||=:@:||、
                           |l ||  ̄ ̄ ̄||
                              \||____||〜
     
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:11 ID:Tmn3N0sj
他の電力会社とリンクすれば不足はないだろ

東電のキャパシティだけ問題にされてもなぁ
336ポジ討論:03/05/08 18:21 ID:PG6quu80
とにかく原発再稼動汁。原発反対厨は放置。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:24 ID:O9soMsj6
>>334
危険なので臨界点到達はやめてください。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:31 ID:0DPAAZHs
ベース電源の原発が動かないことには停止させていたような
火力発電までフル動員して火力を2倍も使うことになる。
CO2発生量も2倍。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:35 ID:d7XA8Ure
東北電力な漏れはカンケーなし!

女川原発マンセー
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:23 ID:2Wy+ydvg
みんな節約しろよ。おれも扇風機買うよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:26 ID:bzS6tGtJ
むしろうちわで
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:32 ID:wQtQpUqN
冷蔵庫禁止だな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:47 ID:qP849nC0
>>341
漏れ、京都会議の翌年からずっと扇風機で通してるよ。昔より暑いけど、何とか
我慢できてる。要は気合だな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:56 ID:3j166DT8
>>344
場所によっては、扇風機すらいらない
窓開けっ放しにしてれば、熱源(PC)があろうと体が慣れる
ま、さすがに年寄り連中にこれを強いるのは酷だろうが・・・
346345:03/05/09 02:06 ID:9iETk68k
まぁ、無理を言えば冷蔵庫すら要らないのだがな・・・

故人の食物に関する知恵の凄さをこの2年おかげでひしひしと感じたよ。

でも、電子レンジだけはあるがな(w
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 03:11 ID:w4BaoowK
>>344
うちはエアコン無しでがんばってるよ。
扇風機+水で何とかなる。冷風扇でもイイ!(・∀・)
これだけでも、原発反対の口実になり得る。(やむを得ずの賛成派だけど)
なにもせず、単に反対するのはクズ同然。

燃料電池の普及に期待。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 07:09 ID:oaMMmC6k
自分の快適さしか考えてない人たちがいる限り
原発は稼動し続けるんだろうね
それを考えると自分の節電がバカげてくるけど
電気代の安さという形で反映されるからヨシとするか…
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 07:19 ID:JzuIUpNd
>>335
> 他の電力会社とリンクすれば不足はないだろ
> 東電のキャパシティだけ問題にされてもなぁ

既に折込み済み。それをしても、最大 15% の不足があるから大変なことに
なっている。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 07:20 ID:JQXNmR+b
今年の夏は、ガリガリ君頼みだな
351雷息子:03/05/09 09:58 ID:fkf3ar8C
>>116
> スーツをやめるところからだな。

真夏に背広着ているサラリーマンを見ると
「こいつらキチガイ」と正直思います。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:03 ID:xZtdfpyC
道民・東北人は電気使うなよ!
高等民族・東京人のために電気を供出汁
お礼にぺヤングあげるからさ
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:05 ID:fbGkTbq3
とりあえずUDやめよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:07 ID:xqmNOxn/
>>352
いやです。やきそば弁当最高です。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:36 ID:0Z1QVokZ
一番電気使うのは工場やオフィスだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:31 ID:pQN9ptmw
しょーがねーから至急官邸地下に原発作るか。。。
財源は原発立地地区に出している交付税を使うということで。。。。

これで文句はないな? 新潟&福島
357+++:03/05/09 17:37 ID:Q7GzRHWX
電気代を上げよう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:38 ID:AI7i8lk2
>356
それから、原発の見返りに地元に作ったあらゆる施設を有料化。
原発が稼動しないのだから、地元採用の東電社員と関連会社社員は
解雇か無給の長期休暇だな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:51 ID:fxLmeQk/
熊谷市民なんで夏にクーラー使えなかったら確実に死にます。。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:03 ID:Wg9WYMIc
>>351
激しく同意!!!!!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:38 ID:udmizZ8t
>>356
文句ないよ。早くやれや。

出来もしないこと言ってんじゃねーよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:18 ID:isSYjNN2
今年の夏がもし猛暑だったら、長期停電だと確実に死者がでるだろう。
でも、それで遺族が損害賠償の訴訟をおこしても
どうせ因果関係が認められないって判決だろな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:23 ID:YyBRz+YS
>>362
昔はクーラーなんてなかったんだよ。おまえはヴァカか
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:25 ID:6dTnFJm9
JR東日本は自前の発電所を持ってるので、大停電中も
冷房をガンガン効かせています。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:48 ID:CRhhabyW
>>358
別にかまわんよ。たいした見返りは無かったし。
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367362:03/05/09 20:54 ID:isSYjNN2
>>363
昔は知らんw
高気密のマンションに住んでからその台詞をもう一度いってみろw
すきま風だらけのボロアパート住民か?
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:19 ID:4w/WhfOr
皇居に原発建てればいいじゃん。
天皇制に反対の人らも
さすがに天皇を尊敬するだろう。・・・しない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:25 ID:pGWA3dBT
成田空港も皇居に作りなさい!!

【天皇家滅殺】原子力資料情報室 成田空港反対派の勝利は近い
反天皇制運動連絡会(愛称=反天連)
http://www1.jca.apc.org/aml/200002/16442.html

「日の丸・君が代」強制反対の意思表示をする集会
 13時半/宮下公園(渋谷駅)/発言:高木仁三郎ほか
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
  ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
370( ・∀・)ニヤニヤ :03/05/09 21:30 ID:gat8L579
<東京電力>今夏の電力供給で追加対策発表 不足は原発4基分に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00002049-mai-bus_all

 東京電力は8日、原発の運転停止に伴う真夏の電力不足に対応するため、
JR東日本などの余剰電力の購入など、電力供給の追加対策を発表した。
ピーク時に東電は6450万キロワットの電力が必要としているが、
追加対策で6010万キロワットを確保できる見通しで、
不足分は原発4基分の440万キロワットに縮小した。(毎日新聞)
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:43 ID:JzuIUpNd
>>358
原発の地元は、「潰せ」なんていってないよ。言っているのは「嘘は言わないで」だけ。
福島にしても、不信感の対処は東京電力ではなくて、むしろ国。

書類を持っていったら「受け取れない」という戯言をほざいた役所の人間の判断ミスが
今の事態を招いた訳で。東京電力だって、本当は言いたいことはもっとあるんだろうな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:50 ID:JzuIUpNd
>>370

さすが、JR 東日本。東京の電車は、完全自前電力で走らせているだけはある。
次は、JR の運転間引きで、停電回避だったりして。
373( ・∀・)ニヤニヤ :03/05/09 22:00 ID:gat8L579
原子力発電税で自己財源ウハウハ。
10%ととかふっかけてくると面白いよな。
そうすりゃ、燃料電池発電に推進基金を蓄積して、
脱原発への道を加速することも可能だろう。
地方住民よ、バカにされ霞ヶ関村の木っ端役人に
騙されっぱなしじゃハズカシイぜ。がんがれよ!

マンションに小型燃料電池 電力融通で企業連合設立へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000132-kyodo-bus_all

家庭用の小型燃料電池をマンション各戸に設置し、需要に応じて電力を
融通し合うビジネスモデルを確立へ

キリンの工場に燃料電池 排水のメタンガス利用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030402-00000108-kyodo-bus_all

排水処理で発生したメタンガスで発電する燃料電池が2日、
茨城県取手市のキリンビール取手工場に導入され、発電を始めた。

燃料電池実用化へ前進 水素製造に高性能触媒
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02101706.html

ニッケルを使い、安く大量に天然ガスから水素 を作り出す高性能触媒の製造方法を開発した。
374( ・∀・)ニヤニヤ :03/05/09 22:08 ID:gat8L579
<燃料電池>世界最高の発電効率 関電、三菱マテリアルが開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00002071-mai-bus_all

関西電力と三菱マテリアルは7日、発電効率が40%と世界最高水準の燃料電池
「低温作動固体酸化物型燃料電池(SOFC)」(1キロワット級)を開発したと発表した。
実証実験を行った後、06年度末を目標に中型店舗や小工場向けの数十キロワット級
の燃料電池の商品化に取り組む。(毎日新聞)

関電と三菱マテ、800度Cで作動する固体酸化物型燃料電池開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00000029-nkn-ind

関西電力は三菱マテリアルと共同でこれまでより200度低い800度Cで
作動する固体酸化物型燃料電池の1キロワット発電ユニットを開発した。
直径12センチメートルの発電部単体(セル)を41枚重ねた構造で、
1キロワットクラスでは最高の40%の発電効率を実現。

06年度末をめどに中型店舗や小工場向けの数十キロワットシステムの商品化を目指す。

さらにセルを分けるセパレーターも高価なセラミックスから安価なステンレスに
変更することができ、コストダウンが可能になった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:26 ID:GqtBsaQT
だーかーらー
お台場に原発を作るんだYO!
カジノなんてどうこう言ってる場合じゃないだろ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:30 ID:GITXKGDw
おやじさぁ、今年もクーラーつけっぱなしで寝ていいぃー?
あとさぁ、帰ってきたとき暑いのまじムカつくしぃ
つけっぱなしがサイコーとおもうけどさぁ
あたしまじサエテルゥ
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:34 ID:szYzXZdu

    うぅぅぅ・・あと440万kwモナァ〜・・・ 

     ゼハァゼハァ      _
           ∧_∧  |\∂     
          .(丶´д`) .\| ̄|    . ___
       @  ( )||||⊂)@...  ̄     .|\__\ < ギシギシ アンアン
             .と ___Y____)  .@.  .   .|  |r――t|
      @     @       @      |\||=:@:||、
          @     @  @       |l ||  ̄ ̄ ̄||
             @       ..  @.   \||____||〜
     

378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:34 ID:isSYjNN2
おやじー、あ・た・し・さぁーアチーのチョーだめなヒトだからさー
今日もバイトやすみー、ってテンチョーに携帯いれといてちょ

はぁ?なに! おめー、エアコンのリモコンさわってんじゃねーよ。
室温設定あげて、おめー何さま?
アチーんだよ!てめーぶっころすぞ!
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:22 ID:ah4pNYln
停電になるのって、暑い日の1時〜4時だけなんでしょ。
もし電気が止まったら、仕事打ち切って、お家に帰っていいんだよね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:31 ID:o8XmLosP
>>372
JR東は駅や電車を動かす全ての電力を自前では賄いきれていないはず。
東電の供給を完全に止めると6割程度の運行になるらしい。
とはいっても、JR東は原子力以外の発電設備を持っているから、侮れない。

今回東京電力は、JR東にも協力を要請しているが、どれだけ電力を迂回で
きるのだろうか? ま、JRのピーク(朝)と東電のピーク(昼)が微妙にずれ
ているから、ある程度は協力可能なのだろうか?

それよりも、政府が今のうちに太陽電池購入の補助金を厚くして公共建造
物全てに太陽電池設置を推進するとかしたほうがいいんじゃないか?

まだ今ならぎりぎり間に合いそうな気がするが。


381出戻り二士:03/05/10 01:35 ID:G3z/04eB
>>380
太陽電池を今から置きまくっても間に合わないし、数年かけて置きまくって
も全然足りないと思います。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:39 ID:24PvJQen

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:47 ID:n6EQtjVv
>>380
あんまりJR束はアテにしない方が・・・イイカモ。
てか、東電から見たら束なんざ・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:14 ID:NzfLFVRZ
東日本停電地獄が楽しみだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:18 ID:Cn/1ZJHW
>380
あーた太陽電池がどれほど凄いモンだと思っているの
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:40 ID:+fGWR83G
脅迫に近いニュアンスな東電のニュースを聞くたびに、
げんなりしながらも

原発なしで乗り切ってやりたいかもしんない気持ちに。
「節電しようぜ!よおし。ビル風で風力発電だ!」
てなかんじで微妙にがんばろうぜみんな!な気分だ。
まあ冷静に考えて無理だからなんとかせにゃならんだろうが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:54 ID:oBA+vD4D
>>385
まあ反原発厨のほとんどは太陽電池と風力で全てが何とかなると
思ってる困ったちゃんだからね。

>>386
うん。冷静に考えて無理だ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:56 ID:V9etC8Sg
停電したら電力の貸電てのどおかなー
近くのサラ金会社傘下の悪徳電力会社が電力を高利子で貸すよー
こわいよー、やっぱりオナニー自家発電しかないかなー
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 11:13 ID:EDqS2gBp
>>379
良いんじゃないでしょうか。ノルマの量は変わらんでしょうが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 11:19 ID:EDqS2gBp
>>387
新しいエネルギーに限りない夢を抱いてしまうのも特徴だと思う。数年前のマイク
ロガスタービン(MGT)騒ぎは、記憶に新しい。そして今の燃料電池(FC)の扱いは、
まさに数年前の MGT そのもの。

いつのまにか、FC も静かに消えていくんだろうな。都市のようにインフラが整備さ
れた地域でメリットが出るとは思えないから。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:42 ID:K7+yrSwF
こっちは客なんだから、足りねえなら足りねえで何とかしやがれと東電に文句いうのが
一番いいよ。
こっちが心配する問題じゃない。

392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:57 ID:SveCz4TV
>>375
夏まで間に合うかね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:09 ID:7eosxJlu
で、どうなんだい。
電力不足の夏に一儲けできそうなネタってのは。
発電器や燃料電池を今から買い占めたって儲からんよな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:11 ID:lXnD7BvH
>>393
馬鹿だな、いまここで何が儲けれるかを言ったらみんながまねするだろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:11 ID:X1bK2vv7
やっぱあれだよな、ここ最近の暑い日はクーラー入れてたオフィス結構
あっただろうなぁ、ウチもそうだったし。
あ、東京電力はクーラーなんて入れちゃダメだよ。
それと自販機とか電源切れよ。オマエらの会社は犯罪者と同等なんだから。
それと東京電力の社員の家族も電気使うなよ、当たり前だろ。
とりあえずメシは飯盒で炊け。もしくは喰うな。もしくは砂糖水でも舐めてろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 17:55 ID:hOE5COcj
やっと東電社員も人並みに働くようになるのだろうか
ありえないかな、適当に電気料金上げればいいだけだし
素晴らしい商売だ
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:04 ID:h7yviiHb
ま、アイスが売れるだろうな。


        問題はアイスを保存する冷蔵庫が使えないわけだが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:08 ID:mkxeN/mB
ちなみに電力消費のピークは1時から4時というのはもう昔の話だ。
今は12時〜21時に断続的に高い消費量が続いている。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:48 ID:feCXR/Q4
>これだけ不祥事を起こしたのにもかかわらず、まだ原発を容認する
>人がいるんですね。
>そもそも原発なんてものがなければ、とっくの昔に代替えのシステムが軌道に乗っていたでしょう。
>原発推進派はどこまで無反省なんでしょうね。

>東電、原発推進派、何年たってもロクな代価エネルギーが開発出来ない技術者、これらすべて同罪ですね。

>原発推進派なんて偉そうなこと言ってるけど、結局節電なんかするつもり無いんですよ。そのほうがなにかと
>都合が良いですもんね。

>反対派が節電する義理なんかありません。

>推進派は東電と心中してください。あなた方の巻き添えはごめんです。

>自称研究者はもっと社会に役立つ勉強してください。

>東北から原発とったら米しか残りませんからね。必死なのも分かります。

>それこそ過ちを犯した原発推進派が考えることです。

>推進派の方、少しは頭を冷やしましたか?
>実はまともな代案を出していないのは自分達だということに早く気付いてくださいね。


ものすごいデムパ発してる原発反対のヤシがいるスレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052418712/l50
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:57 ID:h7yviiHb
週に1度は30人ぐらい、一般客に原子炉見学会とか開けば信頼も得られるだろう。



                ま、テロリストさんが爆破にも来るでしょうが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:04 ID:Iwoslf4O
とりあえず、官庁とか市役所なんかの冷房を切ればいーじゃん。
公務員は国民の利益のために働いてるんだから。
402知り合いにいません?:03/05/10 21:05 ID:LlDbPXy4
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
403ひかり荘ファン:03/05/10 22:03 ID:O93WE4lU
今日のお姉さんかわいいね.二回目だって
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:06 ID:LvoKedUL
397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 18:04 ID:h7yviiHb
ま、アイスが売れるだろうな。


        問題はアイスを保存する冷蔵庫が使えないわけだが。

冷蔵庫じゃのーて、冷凍庫やろ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:27 ID:Fh80UG1+
>>404
一般的で言えば『冷蔵庫』
正式には『冷凍冷蔵庫』
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/04/040304.html
でアイスを保存するのは『冷凍室』
普通冷蔵庫なんて使わないだろ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:29 ID:Fh80UG1+
ごめんまちがった
冷蔵庫→冷凍庫



欝だ死のう…
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:29 ID:2VgSMYND
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:30 ID:V8gboibR
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:35 ID:LvoKedUL
>>405,406
鬱で死ぬのは勝手だが、家庭用を引き合いに出すのはやめれ。
業務用では、冷蔵庫と冷凍庫は別物だ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:42 ID:5G4Lghd1
まあ、両方とも電気がなければナントやらなわけなのだが
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:46 ID:hOE5COcj
暑くなったらプールに行こう
412海水浴は大丈夫かな:03/05/10 23:44 ID:5APBfv0z
>>411
> 暑くなったらプールに行こう

停電になると、ポンプが使えなくなると思います。その時、プールは使えるのでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:39 ID:N68wjJTg
>>356
夏になっちゃうだろ。早くしろや。
期待ageしてやるからさ。(プ

>>397
冷凍車で訪問販売?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:11 ID:0oX7rfNM
電力不足が自分らの責任だなどとは東電の社員はまったく感じていません。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 03:17 ID:anhfubbm
米不足の時みたいに、東アジア各国から援助して貰えば?
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 04:50 ID:s2K3KRU0
このまま原発ずっと起動させずにいたら東電どうなるのかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 05:01 ID:D/hQQt2+
>>412
そのときは海に行きましょう
芋洗いのような状態だろうけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 05:03 ID:D/hQQt2+
と書いて気づいたハンドルネーム
やっぱ暑いのは辛いなぁ
Tシャツで会社に行きたい
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 09:27 ID:vZAzraS/
>>400
普通に見学できないか?予約が必要にしても、それくらいは常識的な事でしょ。



420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:43 ID:/YVic/rG
見学ということで、原発博物館的なものを想像していたが、
>>400がいっているのは、もろ本物の原子炉を見学したい
ということなのでつね。。
それはおそらく予約とかの問題じゃないと思うんだが。。。。
421 :03/05/11 13:06 ID:VxA7CTIX

【We need】原発を再稼働させるスレ【you!】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1052624558/l50
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:12 ID:YIEyYEdv

 危機感持たせたらいいよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:16 ID:8Lj2vVU+
新幹線止めちゃえ
航空業界にも少しは利益あげられる訳だし
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:21 ID:U2dFr2L2
青い光を見に行くツアーでも組みまつか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:48 ID:/YVic/rG
それって、ブ(ry
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:17 ID:ioL0nVox
>>420
 そっちが正解。
 反対派の赤鉢巻したようなかたがたが大挙して押し寄せるのを想像
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:34 ID:HqmxXCJ/
ホームレスに発電自転車を漕がせなさい
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:57 ID:w3BROdLW
東京人は地方なめすぎだから、思い知れ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:47 ID:V8Scof1y
>>428
東京電力の提供エリア知ってるか?
というかはっきり言って東京電力のエリアの中で東京都心が切られるのは最後の最後だろうよ。
東京電力自身は停電による実害が出て責任を被るのを恐れているはずだし、
社会的影響が少ない対処の仕方をするという意識くらいはあるだろうからな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:11 ID:vZAzraS/
>>426
いや、結構中まで入れるよ。
こことか、ちゃんと予約すれば入れる。(フラッシュだから直リンできないけどhttp://www.tepco.co.jp/kk-np/index-j.html
もちろん、保安上まずくなるような場所には立ち入ることできないだろうし、
そんなことしてほしくないけど。

話はずれるけど、電力会社はわりと発電所の中見せるのに積極的だよ。
水力発電所なんかの場合、予約のいらない発電所見学を
1日数回定期的に行ってるなんて所結構あって、
無料というのもあいまってか割と好評だったりする。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:42 ID:5GC0alyg
>>430
以前は、原子炉まで見せてくれたらしいのですが、最近はテロ対策と
いうことで見学範囲が随分制限されるようになったそうです。

432名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 09:38 ID:sznESgPh
そうか。原発行ったとき、タービンとかは見せてくれたけど、流石に原子炉内部は
行かなかったよ。
433借金返済日記読んで:03/05/12 09:41 ID:qjSy1nvV
ネットカジノの裏テク情報! こうして借金返済なるか?

http://profile.lycos.co.jp/pView.asp?member=casinot
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:58 ID:Ij9wvGI7
>>432
そのタービンも見学用の備品かも。

ダム発電所でもそうだけど、見学用に、実際に使用しているのと同じ物を用意してある。
普段は見学用のものを見せてくれる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:09 ID:pjHRJZo6
見学用のためだけに数百億もする物を作るか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:25 ID:yMLvFpF7
へえ、年に1回とかじゃないんだねえ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:29 ID:Ij9wvGI7
>>435
自信はないけど、予備を展示してあるとかじゃないかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:19 ID:iGc5IqFI
>>434
> そのタービンも見学用の備品かも。

予備もあるかもしれないけど、ついこの間までは本当に稼働している直前まで
つれていってくれたらしい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:35 ID:lWqB1pNf
>>438
漏れのときは(といってもほんの1年くらい前)、
発電機と水車をつなぐシャフトが実際に回っているところ見せてもらえたよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:09 ID:FrWFeWBF
まあ、放射能と放射線の違いすら大多数がよく分からない国民に対して、
安全性を訴える訳だから、それは難しいよな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:30 ID:canQhaeg
タービンは停止中でも微速でターニングさせておかないと、ブレード(羽)が曲がって
しまうくらい繊細なものなので、予備なんか置いてあるのなんて見たことない。
通常、メンテは分解して製造メーカーの工場に持ち帰る。

運良く定検中のものか廃止になった設備を持ってきて展示してるのを見れただけじゃない?
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 02:02 ID:vyvljC8+
>>440
禿胴・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 02:15 ID:OAgpJYoQ
早く動かしてくれよ・・・。
固定資産しか排卵・・・。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:29 ID:w2UGVthm
444で止まってるのもアレだから書いておく…
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:02 ID:DsJIpsdA
444で死んだのかと主タ。
447これを機にスーツを止めさせる会:03/05/15 14:05 ID:WBSWHNgq
やめようぜ。スーツ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:06 ID:Z42hpZ9I
原発が安全なら、なぜ東京都内に作らないんですか?
新潟とか福島あたりからじゃあ、距離のロスが大きいでしょう
449これを機にスーツを止めさせる会:03/05/15 14:07 ID:WBSWHNgq
東京がパニックなるのを防止するには スーツをやめるしかない。 短パン T−シャツでよかろう。

外回りはまあ白いシャツぐらいで
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:10 ID:QCBY8dAz
>>448
原子力は安全じゃないから都内に作らない。
新潟と福島の人間は被爆しても良いの電力ロスがあっても作る。
この構図は、有権者に支持され続けてきた。

狂気。
451これを機にスーツを止めさせる会:03/05/15 14:15 ID:WBSWHNgq
原発で金が落ちてくるんだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:18 ID:4rQtpo9M
必要は発明の母って言う法則を信じれば、なんとかなる?
非常時の予行演習にもなるかなー とか
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:23 ID:6WOX3QIY
おまいらビール呑め
454これを機にスーツを止めさせる会:03/05/15 14:23 ID:WBSWHNgq
まあ クーラ使えないならスーツなんてありえないけどーーーーなー
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:41 ID:QCBY8dAz


      唐辛子には体温を下げる働きがあります

456名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:42 ID:0GTbvybJ
>>449
ホントーは、シャツもスーツも麻がいーんだけどね。
シャツは開襟で。

でも、今だと高価なんだよなー
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:12 ID:9NirlgcD
元々スーツってのは
イギリスの気候にあわせた服なわけで
日本なら北海道
くらいしか使えないが

まぁ赤道直下のアフリカでも背広着てるしナー
458これを機にスーツを止めさせる会:03/05/15 15:16 ID:WBSWHNgq
湿気
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:20 ID:OLPd5J8p
現実的じゃないねぇ
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:12 ID:UllMWJYU
関連?
【電力】冷房「29度」は違法だった・節電キャンペーンに法の壁=経産省[030515]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052959663/
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:18 ID:QCBY8dAz
関係ないけど面白いので。
【社会】下半身に直接黒いスプレーをトランクスの形に吹き付け
街中を歩き回っていた男逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052980455/226
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:27 ID:0GTbvybJ
>>461
関係無くないぞ。
新しい快適スーツの開発に繋がるかもしれない。
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:27 ID:b4jUoSen
>>456
日本中に麻植えまくればいいじゃん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:28 ID:b4jUoSen
>>461
T-backのタトゥ入れた女なら見たことあるが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:55 ID:yBZIECuY
>>448
高圧直流送電によって、送電ロスは5%に満たない。
これは配電までの合計であり、長距離送電によるロスはもっと少ない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:07 ID:kqUv1Vln
>>466
>高圧直流送電によって、送電ロスは5%に満たない。
今ってどっかで直流に整流してるの?
三相交流じゃないの?
あ、別に煽ってる訳じゃないです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:34 ID:SyGVgu2l
うちわ屋の株でも買うかな
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:38 ID:yBZIECuY
む。高圧送電によって、送電ロスは5%に満たないでしたな・・・

直流送電は北海道−本州間とか本州−四国間とかでしたな。
470ポジ討論:03/05/15 21:11 ID:xaZsXHq8
>>440 禿同
放射線と放射能の区別もつかない香具師は逝ってよしだと思います。

o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:04 ID:yWx1bXzu
>>448
土地がない(w
「事故」の可能性は低くても、首都に原発なんて作ったら「どうぞテロを起こしてください」
と言ってるようなもんだろ。首都移転するなら別だが。日本は一極集中すぎんだよ。
東京が死んだら、経済機能も政治機能も一緒に心中、日本はあぼーん。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:29 ID:X0WMaFJJ
埋め立て地に作れということなんじゃないかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:58 ID:lZYUg1GS
地震対策なの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:11 ID:B5yaiWaK
>>462
肌に吹き付けるストッキングもあるくらいだしね。

>>471
>>356が都内に造ってくれるらしいよ。w
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:51 ID:IpbEVtnm
>>471
既得権を手放したくない東京都は首都移転に反対してるし
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:57 ID:9oghEOnT
今更首都を移転して借金を増やしせっかく残っている田舎の自然まで
破壊することは無い。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:02 ID:24B7E2D9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052447213/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
◆4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。◆

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:29 ID:j0FgXdY7
放射能と放射線の違いを教えてください
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:34 ID:Pj7kSkmo
夏になったら朝日とTBSだけから物凄い電波が飛びますよ
楽しみにまっていてください
信者が現れNHKまでも調子に乗り、
その後は誰かの三流小説のようにアホなことになります
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:58 ID:8pfwzKHN
中部電力は電力余ってるらしいけど周波数が違うから駄目らしいね(・∀・)ニヤニヤ
483パナ・ソニーック:03/05/16 21:12 ID:e7VEkNzq
とにかく、電力なくてもスカラ波があるから大丈夫。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:45 ID:Pj7kSkmo
いつもながらテレビ朝日は物凄い電波を放ってますねぇ
新聞は取ってないから分からないけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:54 ID:c4vHt1WH
放射能[英 radioactivity 仏 radioactivit_ 独 Radioaktivit_t 露 _______________]
物質から自発的に放射線が放出される現象をいう.その物質を構成する原子核の状態の変化
(_放射性崩壊)にともなってエネルギーが放出されるので,放射能は_核種に固有の現象である.
自然に存在する物質の放射能を天然放射能,核反応などで人工的につくられた物質の放射能を
人工放射能とよぶ.放射能を示す核種を_放射性核種といい,一般には,これら放射性核種が
α線,β線あるいはγ線を放出する現象や性質を放射能といっている.また,放射性核種のことを
単に放射能とよぶことも多い.放射能の強さは,ふつうは単位時間に崩壊する粒子の数で表わされ,
SI単位ではベクレルBqが用いられ,これは毎秒1個の原子核の崩壊に対応する.___Ra1グラムに
起源をもつ旧単位キュリーCiは3.7×10__Bqに相当する.単位質量あたりの放射能の強さを
比放射能という.なお,素粒子などが高エネルギー粒子を放出する性質をも放射能ということがある.
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:59 ID:c4vHt1WH
放射線[英 radiation 仏 rayonnement 独 Strahlung 露 _________]
_放射性崩壊によって放出される粒子(光子を含む)のつくるビーム.α線,β線,γ線
などがある.同程度以上のエネルギーをもつビーム,たとえばX線や,核反応,素粒子
の相互転換で放出される粒子線,宇宙線なども含む.広義にはすべての電磁波および
粒子線をさすこともある.電離作用をもつ電離放射線(ionizing radiation,波長の
短い紫外線,X線,γ線,高速荷電粒子線,高速中性子線など)について考えることが
多く,励起や半導体の電子‐正孔対生成などもおこり,これらにもとづいて生理作用
(_放射線障害),物理作用,化学作用(_照射効果,_照射損傷)も生じる.これらの
作用に注目するときには,放射線の量を_線量で表わすことが多い.放射線のエネル
ギーなどの測定にはα線(およびβ線,γ線)スペクトロメーターや電離箱,粒子の計数
には各種の検出器,飛跡の測定にはトラックチェンバー,原子核乾板などが用いられる.
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:09 ID:c4vHt1WH
>>470
医ってよしとまでは思わんが、すでに定着してしまったな。
新聞屋も正確な記事に配慮しても正確な表現には配慮しないらしいw

昔物理の先生にこのことを質問したら、まあ仕方ないと言う結論
になった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:12 ID:5ZxrYr3m
放射能は、放射線を出す能力のある物質にょ。
おいらの頭も電波が出せるから、放射脳にょ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 07:04 ID:RaB1Qaht
>>467
> 今ってどっかで直流に整流してるの?
> 三相交流じゃないの?

三相交流だと、コンデンサー成分などによる損失が発生してしまうので、損失の
割合は小さくても量が馬鹿にならない大電力輸送系では、高圧直流送電が導入
されつつあります。

交流→直流(と、その逆)の変換は、佐久間とかに大きいものがあったはずです。
東芝レビューとかに、それなりに詳しい話が載っているかも。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 07:33 ID:bAYSive4
どうせなら、政府が補助金出して、10年以上前の電気食いのエアコンを
今の省エネタイプのエアコンに強制的に交換命令なんてしてくれるといいな。
家電メーカーや流通産業の景気がちょっとは良くなるのになぁ。
家の古いエアコンも買い換えたいのだけれど、ちょっとふんぎりがつかない。
補助金でも出りゃ即買い替えなのだが。
地上波デジタル化のアンテナ交換に補助金を出すテストケースとしてどこかの
省庁がやってくれればいいのに。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 07:36 ID:e2+JFck7
何度見てもこのタイトルって脅迫されてるように
感じるんだよな。
492ちんけなクラゲ:03/05/17 08:02 ID:CwezdSEZ
原発は安全だと言っていて、事が起こるとひた隠す事が問題。
本当に安全であるならば、原発の敷地内に社員の社宅を設置しろ。

必ず本当の安全と対処が得られる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 08:52 ID:gySvKaRJ
安全なら東京湾の埋立地に原発を建ててみそ
幕張とかみなとみらいとか土地があまってないのかな
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:19 ID:5ZxrYr3m

現在バケツサイズの超小型原子炉を開発中です。
都内に配置されるまで今しばらくお待ちください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:19 ID:Szaf6/TV
>>492
原発の隣に東電の役員の家とか文部科学省とか作ればいいんだよ。
首相官邸も、な。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:46 ID:mZJ0DYp7
東海村って原子力発電所なかったけ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:49 ID:/9VWgbWW
皇居の地下か隣に、原発作れば
天皇制が嫌いな俺も尊敬するな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:05 ID:XyRHvyK2
鹿児島でのここ2日のニュース

5/15
反原発団体批判強める 川内1号機のひび
--------------------------------------------------------------------------------

 川内原発1号機で蒸気発生器の細管15本にひびが見つかった15日、県内の反原発団体は
「原発が危険な施設であることがあらためて証明された」と批判を強めた。3号機増設の可否を
判断する環境調査の実施について須賀龍郎知事の判断が近いとされるが、須賀知事は「安全
性を確保するための定期検査中に見つかった損傷。判断には影響しない」と述べた。

5/16
川内原発環境調査 九電「準備整い次第着手」−県「調査と増設は切り離す」再度強調
 九州電力の川内原子力発電所(川内市)の3号機増設に向けた環境調査実施の申し入れに対して、
鹿児島県の須賀龍郎知事が了承を表明した16日、九電は「日程などはまだ未定だが、準備が整い
次第着手したい」と歓迎、鎌田迪貞社長は「回答を感謝する」とコメントを発表した。
499498の続き:03/05/17 12:06 ID:XyRHvyK2
今までは原発の増設に慎重であるポーズを見せていた
鹿児島県だが、15日に配管に傷が見つかり、その影響で
増設が不可能になる前に、県が電力会社に環境調査を
認めるお墨付きを与えたというのが正しい見方。

補助金でシャブ漬けの地元は思考力ゼロ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:32 ID:gWcGu6DT
東京のボケどもには1KWあたり1万円で
電機売ったれや関電さんよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:22 ID:Ev0CdwDe
今年の夏は、クーラーかけずに、TUBEでも聴いてす過ごすべし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:33 ID:x04bRUsS
放射能というリスクがある原子力発電所に頼るからこんな事に成るんだよ!
放射能0の原子力発電所作れよ、できないなら作るなボケ!!

……と騒ぐ人が、この夏急増する予感。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:37 ID:lmM6edE3
東京は電気使いすぎ。
明日からエアコンを禁止しろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:47 ID:jGigJ4MS
>>500
天竜川を越えると周波数が変わるから、
そうもいかないだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:03 ID:dqAQFjR2
役所・公機関は月火休みで土日にして、ピーク時の電力を下げるぐらいの努力を
してほしいな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:23 ID:pC421mb0
>>491
そうだ。よく考えても見ろ。自分の生活がどれほど他社に依存しているか。
そしてそれがそっぽを向いたらどうなるか。
生まれたときから既に俺達の生殺与奪は一部の人間に握られているんだ。
507死神の砂時計:03/05/17 19:56 ID:xvp65y4U
北朝鮮、SARS、電力危機といいまるで神が都会の既得権益を剥ぎ首都機能移転や地方への権限委譲を進めるように見えない手で人々を押しているような感じがするな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:57 ID:5ZxrYr3m

   東京は停電にはならないよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:58 ID:WSTWtqAC
関東の人は大変でつね。
510死神の砂時計:03/05/17 20:27 ID:151rF1xU
憶測の域はでないがこの国における東京一局集中の時代が終わるかもしれない。
それを維持しようとすれば電力危機だけでなくいろんな問題が噴出する可能性はある。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:30 ID:5ZxrYr3m
発電所の近くは電気を安くすればいいのにね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:48 ID:OWFesoMI
>>490
結局、税金頼みかよ。
自分の都県に頼めよ。政府の金をあてにしてんなよ。

いっそ古いエアコンは法律で使用を禁止すれば、買い替えが進むな。
電力消費も抑えられて、経済効果もあって、いいんじゃないか?w
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:36 ID:dqAQFjR2
空襲すればいいのに。
514死神の砂時計:03/05/17 22:43 ID:jhVWbm8H
空襲がなくとも関東大震災はあるさ。
515死神の砂時計:03/05/17 22:44 ID:jhVWbm8H
酔っぱらい
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:49 ID:50e4quPM
しかし電力会社と政府が安全確実経済的とあれほど宣伝してきた原発がとまり、原発に
シフトした電力政策のゆえに石油がだぶつきつつあるのに停電しそうだなんて、おもいっき
り皮肉だね。

政策の失敗認めてまず謝れよ。大規模なパワープラントじゃなくて地域隣接型の小規模
な複合的発電インフラの整備が大都市圏に必要だなんて、何十年も前から言われつづけ
てきたぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:55 ID:4u7w4i7I
近所で重油や石炭は燃やされたくないなあ。
許容できて天然ガスまでだなあ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:04 ID:lJlfRnLS
>>510
水・ゴミ・大気汚染・騒音・通勤地獄等々問題なんかいくらでも噴出してますが
何か?
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:12 ID:8Uqgo6Pn
>原発にシフトした電力政策のゆえに石油がだぶつきつつあるのに
短期的にはそうだが長期的には原油供給は逼迫することに変わりはないよ。

>政策の失敗認めてまず謝れよ
失敗だったのは維持管理と情報公開と価格戦略だな。
特に【安全・石油より発電コストが安い】つー宣伝が命取りに。
これだと年間稼働率を高く維持しないといけないし、メンテも十分に出来ない。

だが、エネルギー政策が失敗ということはない。
2回のオイルショックから現在の政策が決定されたわけで、それは長期的に見て正しい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:21 ID:mjdMfLYr
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:48 ID:85LtcLal
>>469
この送電ロスのうちの一部は怪しい電磁波になってるの?
522死神の砂時計:03/05/18 04:14 ID:X7fcPxYu
>>518
そんなのは分かるわい。
富士山爆発とかいろんな事が起きるな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 04:25 ID:cUdCaQsv
>>521
むしろ、S波攻撃をする為に送電線を張り巡らせているのです。
本当なら不要なのに「送電のため」というもっともらしい理由でケーブルを張り巡らせ、知られないよう
S波で攻撃をしてるのです!
鉄塔を倒したのは自衛の為であり、ウソを信じ込まされている日本国民を守るためです。倒した鉄塔を
通っているケーブルは全てS波をバラまくためのもので送電のためのものではないのです!
「送電線の下の住人はガン・白血病になりやすい」という話が何年も前から言われてますが、私に言わせ
れば、その「送電線」は全て偽装であり、S波をバラまくためのケーブルなのです!
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 11:58 ID:5V7W/wfJ
で、どんな対策を打っているのですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:04 ID:0ou5rWpO
やっぱり原発って必要なのですね、だけど事故が起こると怖いから
あまり人の住んでいないところに造ってほしいヨネ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:23 ID:YMM8ZJXS
吹き溜まりの国会にごみを集めて、ごみ発電だ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:44 ID:Hp06c91s
事故を原発の存在を正当化するためのプロパガンダに利用するとはww
なかなか策士がついてるな。裏に
本当は火力発電所フル稼働すれば間に合うのに
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:01 ID:0BmToFFx
世論が「やっぱ原発必要」ってなるのを期待して売り惜しんだら
意外と皆冷静なので、必死になって危機を煽ってる
だって困るのは企業や施設で、一般家庭はそんなに関係無いもん

東電の奴らの頭の中は米不足の時で止まってるのか?

プロ市民は、悲願の原発廃止の大チャンスなのになぜか静か
奴らがどこのヒモつきかわかろうってもんだ
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 17:54 ID:8LMXwMAu
>>528
> 世論が「やっぱ原発必要」ってなるのを期待して売り惜しんだら
> 意外と皆冷静なので、必死になって危機を煽ってる
> だって困るのは企業や施設で、一般家庭はそんなに関係無いもん

「冷静」なのではなくて、「呆けている」というのが正しいと思う。危機は目の前に
来ている。最下行のような思いこみが、多くの人の間で共有されているからだろう。

カルフォルニアの例を見ると、不足期間中は工場の操業に加え、一般市民への電
力供給も断続的に停止している。その間は、商用電源を使うアイテムは勿論使えな
いし、水も停止。信号まで止まるから、交通状況も悪化。電熱器は使用できないから、
代わりに灯油の値段などが高騰。経済活動は、猛烈な打撃を受けた。

東京の場合、これと似た状況が夏に来る。それも暑い間 7月から 8月の間、ずっとの
可能性大。こうなってくると、日本という国が麻痺してしまう危険性さえあると思う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:20 ID:gB2MrqVo
>>530
こうむらなくてもよかった人災的な危機への対策は各個に打つしかないが、
まあそれもこれも国の電力政策と電力会社の責任であることに変わりはないわけで、
発生した損失は、当然請求していいんだろうな。



532名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:40 ID:UdXILayh
>>493
東電川崎火力が老朽化で前面立て替え予定だから
そこに原発を造るのが最善の策だね
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:58 ID:0kPZpu6E
>>530
もう10年以上前だが、東京で大規模な停電があったよな。
あの時はクーラーから何からみんな停まってしまって、偉い騒ぎだったが。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200305140152.html

あんな停電が夏の間続くとなったら、そりゃ酷いことになるだろう。
熱射病で死ぬ人間も増えるんじゃないか?
高層マンションに住んでる奴も悲惨だろうし、冷蔵庫も信号も、2chも出来なくなる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:19 ID:WoqaU8RG
>>533

東電はまず末端の静岡県東部から電力を切って行きます。
この際静岡県東部は東電から中電への転換を検討されたい

また、今回の問題は原発のためにあるような陽水発電所に
投資ばかりしてきたツケ。火発の増設を考えてください、蓮○さん

北に原発へのミサイル攻撃受けたらどうするんですか
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:22 ID:A40N7J7L
ま、金融システム障害で東電とかは確か賠償請求してたから
逆に銀行(どこか忘れた)が請求するのは当然ありだよな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:12 ID:9crAIYU1
>>535
電力契約時に停電で損害うけても賠償しないという
東電側の免責を認める項目くらいいれてるだろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:48 ID:NvBptVVf
>>536
それには「東電の無作為の故による過失」の場合も含まれてるのか?
JCOの時は周辺住民や交通規制による被害食らった物流会社なんかから
たっぷり損害請求されてたよね。
生命保険の契約時には原子力施設災害による放射能疾患は免責されてるが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:52 ID:y7lRWWvO
電力たりない??
嘘!嘘!
今までなんともないじゃない。

原発は利権がからんでるからな
政治家必死だな
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:02 ID:bEJW3q7M

原発は国会議事堂の地下に作って下さい。
540情報者:03/05/19 01:16 ID:iUhbXaR+


貴方たちは、変な宗教団体に嫌がらせの集団ストーカーされたことがありますか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1051562865/l50
その集団ストーカーに参加したことある方、カキコしてください
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:19 ID:4k2YZx+B
これからは分散発電の時代だろ。
風力、太陽ならすぐにでも可能。燃料電池も1000万世帯に普及すれば価格も安くなる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:26 ID:6BfihkSh
>539
賛成
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 07:40 ID:5ysbjDU7
>>539
地下には核シェルターがあるので無理です
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 07:55 ID:+TUWz4UI
安くなれば普及するのであって普及すれば安くなるのではない
一般家庭なら屋根に太陽電池つけた程度で昼間を凌ぐことも
可能だが最も電力を消費している企業においては無理である
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:04 ID:1aTUMzej
ちなみにスイスでは国民投票によって脱原発は否決された模様。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:05 ID:hMH4SHfS
大体なんで稼動をやめたんですか?
厨房な質問でスマソ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:41 ID:ERFkIKoe
>>533のリンク先
>「東京の停電を望んでいるわけではありません。しかし、福島の電力を使っている
>東京の人のどれだけが、原発所在地の不安を理解しているのか。こう考えてみてく
>ださい。東京のど真ん中に原発があって、それが東電の不正が明らかになったこと
>で止まった。停電になるかもしれないから、不安でも原発を動かしたい、と思うで
>しょうか」
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:58 ID:q0u8loNh
>>548
しかも自分たちが使うわけでもない余所様の電力だもんな。
万一の場合に被害を受けるのは。原発誘致の恩恵を受けている人だけではないし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:00 ID:NVBubRqe
今年の夏の高校野球は涼しくなる秋まで順延だな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:08 ID:KVtLQXB8
福島県民は自己中だ
552:03/05/19 17:11 ID:MYFl/GjY
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:13 ID:bEJW3q7M
>>549

皇居の一角が良いね。広いし。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:18 ID:aDsl3wKb
とりあえず田舎モノはくにへ帰ってくれるか?
555火山列島・地震列島の原発震災は不可避:03/05/19 22:38 ID:OcTtsVNP
>だが、エネルギー政策が失敗ということはない。
>2回のオイルショックから現在の政策が決定されたわけで、それは長期的に見て正しい。

いいや、大失敗である。核燃料の生成にも化石燃料を利用しているわけで、
ほとんど意味がないという推計もあったな。

しかし、当初計画の15%で原発による発電量の上限を抑えておけば無駄な揚水発電所という
別名多目的ダムの濫造を許すことなどなかった。水はせき止めると死に水となり腐敗が
すすみ、ヘドロがたまる。あっという間にダムは埋め立てられ、再生するために金がかかる。
それでも、無理な立地のダムはあっという間にせき止められる訳だ。

無駄な揚水発電所より出力調整可能なガスタービンや太陽電池による
昼間ピーク電力の緩和を実施した方が
原子力発電+多目的ダム揚水発電所より実は効率が良かったのではないか。
環境破壊は、机上の数字だけの問題ではない。復旧は諫早を含めて膨大なコストがかかる。
要するに原発複合システムが不良債権であったという事実がここに現れてくるのである。
放射性の産廃もまた解決すらない。マリアナ海溝に沈めるなどという恥ずかしい計画もあったな。

ベース電力としての原子力は、効率の面から短期的には意味があったのかもしれない。
無理に意味を掘り起こすとした場合だが。40%などという非常識極まりない配分は
完全な失敗と断言できる。まだ、増やそうというのが通産の木っ端役人の愚かさよ。

結局、出力調整のできない原発は、チェルノブイリ、又は複合発電施設による不良債権の
巨大雪だるまを創出する結果となったのであった。近視眼的な机上論など無意味だ。
戦略的転換ができるのか。グリーン電力の技術革新で日本再生の一助とできるか。
無謬性を主張して誤りを改めない癌僚では、能力が足りないのじゃないか。銀行屋のように。(w
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:24 ID:9gzDO9v2
>>549
>しかも自分たちが使うわけでもない余所様の電力だもんな
経済・政治の中枢である東京で消費するエネルギーは全て、日本国民の為のものであって、東京人のためのものではない。
首都圏で使用してる大半のエネルギー(電力も水も石油も)は、日本全国の為に使用されてるのであり、東京在住の住人の
ために使用されてるわけじゃない(政治的にも物理的にも)。
地理的な条件だけ見て「余所様」だなんて言うのは子供の了見にすぎん。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:10 ID:gUmfgywx
>>556
その考えが首都圏からはるか遠くに原発ボコボコ作った現状の根本になってんだろが。
メリットばかりとられてリスクがのこりゃ普通怒るだろ。
地理的な条件抜きにして「日本国民のためのもの」だなんてずいぶん子供っぽい了見だね。
558100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/20 00:12 ID:uiFiTnwX
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 02:49 ID:1K/CAprB
>>556
そりゃまったく正論だな。俺も正しいとは思うが連中は認めたくないだろ。
自分らだけで今の生活が維持されてると思い込んでるヤシが多いからな。
560山崎渉:03/05/20 03:51 ID:4J0xCFcy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:15 ID:ZO1GKEa2
電気使わなければヒートアイランド現象も緩和されるんじゃない?
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:27 ID:yB4wYPSf
東京湾に原発作ればいいんでないの
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:47 ID:n+3AkjRx
>>556
だったら電力不足なんて問題にならないな。
首都圏に供給される電力をすべて政治・経済の中枢だけにまわせばいい。
地方から余所様と呼ばれない場所だ。

首都圏の一般家庭は、地方からみて「余所様」でしかない。
そんな首都圏の一般家庭に必要な電力需要も含めると、今夏には電力不足になる。
そういう話だろうが。
564事故中”管理”人:03/05/20 15:02 ID:6IlyFa4u
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/6077/
かきこめぇぇぇ〜
しね、お前ら             
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:28 ID:SCd9+ONP
>>556
一般家庭は今夏ずっと停電だなw
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:08 ID:YmdwVOON
東京ビックサイトでのエアコン使用禁止
コスプレイヤーは裸にでもなってください
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:11 ID:KZkxXiVV
首都圏の電気代高くした方がいいんでないの?
568http:// PPP150.kanagawa-ip.dti.ne.jp.2ch.net/:03/05/20 16:24 ID:rpFife9C
guest guest
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:24 ID:D/9qGEf9
同じ作業をするなら、デスクトップよりもノートの方が消費電力が低い。
機種によっては省エネルギー設定もできる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:29 ID:KZkxXiVV
関東に一個くらい原発作れや
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:03 ID:QeX1MiNu
北関東とかには原発ってないの。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:13 ID:uUSPpihY
電力業界は斜陽産業。

斜陽産業というのは、厳しい批判がないとモラルハザードを
起こしやすいからね。

実際、電力不足予想に対するコメントがないのは、まさに東電が
モラルハザードを起こしてる証拠。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:58 ID:BoYMpEbS
家庭用のコージェネ小型原子炉を普及させるとか。
給湯エアコン発電が一台で完了。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:59 ID:expNETQZ
スーツ禁止、開襟シャツ復活。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:00 ID:G5abQeb3
>>566 は、変態。オナニーして死ね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:25 ID:zydKORH9

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
            , ─ 、
            / /ヾヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ____    ( (´∀))  < というお話だったのサ
/__/_/ |    /"ヾヾ/ ̄ヽ \__________
|__|_| l ..|  ヽ ( i  !    |
|_|__|/.|  ヽ( ` 、二|つ /
|__|_||.....|    ||(___ヽ_/:\
|_|__||.ソ.|   ||===!i\|::::::::::\
|__|_||ソ..l/   ||  || 人.ヽ:::::::::)~)
|_|__|| /              ̄       = 完 =
      /
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:17 ID:eKgFuWKN
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:45 ID:sHQpziAe
>>557
中長期で考えるべき問題と、今切迫してる短期の問題を分離して考えるこった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:31 ID:KRK6GYy+
省エネルック復活汁!羽田元首相ブレークの悪寒
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:41 ID:c3XAu1bg
【電力】電気を使わない生活【不足】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052466050/l50
581これ書くの4回目くらいだけどナー:03/05/21 00:45 ID:vQCZuhuc
ネクタイつけてエコ語るヤツは偽善者
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:46 ID:ArtXYnPy
東京は電力不足でつぶれろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:01 ID:JUCDBBEO
で、関東で節電するのはどこまでやるの?

クーラーの使用禁止(もしくは温度高め設定)
夏の高校野球中止(もしくは東日本(50Hz)地域の生放送禁止)
自動ドア、エレベーターの運用停止。高層ビルも階段使えゴルァ!
自動販売機のコンセント抜いて停止。買い置き、または店員のいる店まで買いに行く。
家庭内のコンセント抜いて暗電流の削減
デスクトップPCの使用をやめてノートPCを使う
コンサート、イベントの自粛

まあ他にも色々あると思うけど3階建て以上のビル・マンション/アパートに
住んでいるヤシは停電したらかなり悲惨。
エレベーター自動ドアが動かないのも大変だが揚水ポンプも止まるので
屋上にあるタンクの水がなくなったらうんこ流せない・・・。
(現実に過去の阪神大震災のとき停電の数日間、ビルの住民は公園の噴水の水を
毎日バケツで汲んで階段を持って上がっていたそうだ)

うんこうんこ〜!
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:22 ID:OLY+IUjr
東電はイカサマって事でよろしいか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 03:26 ID:cIUgSHaw
頭を下げなきゃならない首都圏側の態度が>>556>>559だからな。
そりゃ再開してやる気にもならないだろうよ。

>>559
>自分らだけで今の生活が維持されてると思い込んでるヤシが多いからな。

都民のことか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 03:44 ID:D0UKDiqK
停電になったら高層マンションの水道設備も使えなくなるらしいな
首都圏の高層マンション居住者は野糞でもしてろよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 03:57 ID:JUCDBBEO
>>586
高層マンションじゃなくっても3F建て以上の建物は貯水槽の設置が
義務付けられているから(モグリの工事じゃなければね)
みんなそろってバケツ片手に水汲みだわさ。
まあ自宅なら良いじゃん、身内のうんこだからさ。
会社だと他の人に見られるからOLとかは死ぬほど恥ずかしいだろうな・・・。

それと大型ビルだと汚水も一度汚水ピットに貯めて排水ポンプで
汲み上げるようになっているが当然それもとまるから地下の機械室は
うんこまみれの予感・・・。
(大型商業ビルだと自家発電装備しているとは思うがマンションだと無いだろうな)
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 03:57 ID:anU8JIda
節電を呼びかける女性部隊(?)、バッカみたい。
なんで、こういう時だけ、‘女性’使うんよ。
東電のジジィ達が、企業回りすればいいじゃん。
(使われてる女性も、カバ!)

大体ネ、畜死のTBSやテロ朝に電気やらなきゃいいんだよ。

それとだね、原発反対論者は、ネットやるなよ。
車乗るなよ。
589 :03/05/21 04:12 ID:DLDyq0Sw
エネサーブの株買っとこうかな。
590俺は原発反対派:03/05/21 06:22 ID:7NIEsU4F
東京電力以外からも送電出来ないかな?

無論日ごろから節電は心がけてるよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 08:25 ID:ijhPBhKK
節電しすぎると機知害扱いされるのはなんでだろ?
ほら・・夜になっても電気つけなかったら変人扱いされるだろ?
節電してるだけなのに・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 08:30 ID:Ojegp+b5
トウキョがパニクるの最高ー!
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:02 ID:eC1eQ4xC
>>585
たしかに酷いな奴らの理屈は
関東の連中は原発も無いくせに偉そうなんだから関東の連中の電気代高くした方がいいね
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:05 ID:ulgwyz6R

  電気を止められるのは都心ではなく田舎のほう

あたりまえ
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:29 ID:g3ee+7v2
>>590
関西電力マンセー! 中部電力マンセー!

西日本からは、周波数の関係で、最大90万キロワットしか送電できないんだよね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 11:25 ID:w5nz0NhP
北陸電力は、とりあえず夏が終わるまで東電に電力提供。
ムダに原発を作っちゃったので電気は余ってます…というところかな(w
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 11:42 ID:dhQxFC6N
50Hz 60Hzってこの際大改革でどっちかにしないか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 11:43 ID:3rhkKlOk
破綻したら税金で埋める組織はそもそもボーナスだすなよ.

同期で東電いったやつ俺の2倍以上もらってるやん.
事務仕事なんだけど.
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 11:44 ID:eC1eQ4xC

関東の電気代10倍にしたら解決じゃん

600名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:46 ID:lu88zPF3
http://www.eyes-on.tv/?id=SecTll6Ltw
http://www.koikoimail.com/?id=wtuEn3TV3J
http://www.maildottokoi.com/?id=CHCoMA9s4m
http://www.deaiparks.com/?id=G66Q42KGBo
http://www.mail-paradise.com/?id=R0EipM8QDY
http://www.successcall.net/?id=c0RllRWL7a
http://www.love-beam.com/?id=2HMTLk02hj
http://www.lovegetyou.net/?id=qPzjUIzxVl
http://www.kirara.bz/?id=BvZ3NlZUjq
http://www.machikado.cc/?id=DElkj8hWDi
http://www.love-gardens.com/?id=FOb4IThYCK
http://www.meru-tomo.com/?id=mkaTOE4mmV
http://www.truelove.bz/?id=lhr9aKeUh8
http://www.from30.net/?id=u2UDo4qOOI
http://www.meru2.net/?id=dVHWBcPcVD
http://www.sweetlove.cc/?id=XdU3fyw3KJ
http://www.yasuragi.cc/?id=3YqAnyMzc8
http://www.elegantlove.net/?id=KldhK67seC
http://www.sweetkiss.bz/?id=sgQ9izUYiB
http://www.lovevanilla.com/?id=FEy0CoXasy
http://www.sweetengage.com/?id=6m6krlamjj
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
            , ─ 、
            / /ヾヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ____    ( (´∀))  < というお話だったのサ
/__/_/ |    /"ヾヾ/ ̄ヽ \__________
|__|_| l ..|  ヽ ( i  !    |
|_|__|/.|  ヽ( ` 、二|つ /
|__|_||.....|    ||(___ヽ_/:\
|_|__||.ソ.|   ||===!i\|::::::::::\
|__|_||ソ..l/   ||  || 人.ヽ:::::::::)~)
|_|__|| /              ̄       = 完 =
      /


601名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:21 ID:cIUgSHaw
>>588
>それとだね、原発反対論者は、ネットやるなよ。
>車乗るなよ。

「首都圏の」原発反対論者は、ネットやるなよ。
車乗るなよ。

↑だろ?
地方は電力が余っているんだし、反対しても問題なし。

>>597
「この際どっちかにする」なら、関西に合わせるのが筋だろう。
電力が足りなくて困っているのは関東なんだからな。
頭を下げる側が変えるべき。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 15:23 ID:0TEmvIUs
お台場に原発つくればいいじゃねーか
おめーらの使う分だろうが(w
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 16:46 ID:JUCDBBEO
>>594
>電気を止められるのは都心ではなく田舎のほう
>あたりまえ
こんなものは現時点では判らない。
発電量以上に消費電力が多くなったら保護回路が働いて停電する訳だが、
変電所の遮断機が落ちるぐらいならたいしたこと無いが場合によっては
発電所の発電機が緊急停止することもある

こうなると再起動に時間がかかるので停電が長時間にわたる。
また水力発電の水車や火力のタービンなども緊急停止で損傷が無ければよいが・・・。

関西電力では数年前変電所のヒューズの取り付け間違えで原発が一基停止したことがある
(京都市内大停電)まあその時はまだ真夏ではなかったので系統を切り替えて数時間で復旧したが
原発の再起動は確か数日かかっていた。

もし3日間停電したら経済損失は20兆円と言う試算がある。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:24 ID:TyuxzNzT
>>598
儲けすぎだよな。国民から金を取りすぎ。社員の給料を減らせっちゅーの。
605100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/21 17:35 ID:mWOxATQL
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:58 ID:cIUgSHaw
>>603
>>594は低脳の一行レスでは?
田舎がどこを指しているのか分からないしな。

>>594
首都圏を都心と田舎にわけているなら>>594のレスは評価できる。

都心=政治・経済の中枢
首都圏の田舎=地方からみた「余所様」の一般家庭

どうでもいい首都圏の一般家庭を見捨てて、国を生かす。
これなら原発再開しなくても今夏も乗りきれるもんな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:22 ID:TSrBAtWA
計画停電しかないのか。
事前に停電予定地域と時間を告知して、停電。
平等になるように持ち回りにする。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:44 ID:MD92dpD7
朝日系の建物、及び従業員の家屋の電気くらい切ってもいい。
新聞の印刷工場の電気を落として、朝日を消滅させろ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:46 ID:9n0XeEMT
関東に原発作るとしても北朝鮮問題解決してからだろ。
610山崎渉:03/05/21 21:19 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
まあ、東京のひとだつも大変だなや、
だども、東京の人たつもたまには休みなよ。

そんなにせかせかせかせかせかしたってしかたあんめ〜。
停電するっちゅうてるからしかたねーずら、たまには実家にかえってくるべ。

いいぞーいなかは〜
なんならうちのべこのちちさしぼってみっか?
612( ・∀・)ニヤニヤ >>588 >>601:03/05/21 23:51 ID:dwZO+IMr
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/03/28 13:01 ID:fdBaVfUI
原発反対派の家から送電停止していけ。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/03/28 13:10 ID:amY1hRRY
とりあえず自前で電力供給しきれない北海道の電力網は本州から遮断だな。

67 名前:不安定で老朽化した原発廃止派 メェル:暫定半減は可能・東電が4割原発はバランスを欠いていた失策 投稿日:03/03/28 13:15 ID:N/bmRwJn
>>65
そうだな。ケイの理論を持ってすれば、モノカルチャー電力開発に終始してきた、
原発推進派の産官学政の戦犯から補給を断つべきであるな。
戦略眼のなさには、南部仏印で米国の逆鱗に触れて石油禁輸&ハルノート最後通牒
まで受けた当時の無能軍官政のトライアングルのように指弾されねばなるまい。

373 名前:( ・∀・)ニヤニヤ メェル:まだ隠れ余力ありあり 投稿日:03/05/09 22:00 ID:gat8L579
原子力発電税で自己財源ウハウハ。
10%ととかふっかけてくると面白いよな。
そうすりゃ、燃料電池発電に推進基金を蓄積して、
脱原発への道を加速することも可能だろう。
地方住民よ、バカにされ霞ヶ関村の木っ端役人に
騙されっぱなしじゃハズカシイぜ。がんがれよ!
613( ・∀・)ニヤニヤ:03/05/21 23:56 ID:dwZO+IMr
原発1基ムダにつくらなけりゃ、何基のコージェネガスタービン火力が
つくれたのだろうか。そうすりゃ、停電なんてそもそも心配する必要もなかったわけだが。
現状追認の守旧派は嫌だね。自分が守旧派と気づいていないところが痛すぎる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 00:37 ID:/6BjekuF
>>613
フランス人とスウェーデン人は、「馬鹿」の集合ということですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 07:45 ID:rIfMbvnn
ま、たしかに分散させなかったのには責任あると思うね。
といっても手を上げる椰子がいなかったかもしれんが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 11:14 ID:l9XB4W19
関東の人間に太陽光発電を義務づけたらどうだ
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:42 ID:jDFbIqPn
>>612
意味不明。w
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:56 ID:lACRy6LD
原油価格はよくニュースになるけど、ウランの価格って安定してるの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:50 ID:17nasg63
>>618
まぁ…安定してんじゃない? 昔はともかく、今は供給のほうが多いだろうから(世界中で廃炉が増えてる関係で)
長期的にみたら下落基調だと思うが…。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:11 ID:aeiTpxzp
>>618
ウランだけに、”売らん”と
ゴネてたりして・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:59 ID:b2L1DlN5
>>620
レスストッパー!!
皆さん衝撃からの回復に時間がかかっている模様。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:42 ID:vzm0eHcj
けど、米イラク戦争が早めに片がついたからいいようなものの、長引いたら
しゃれにならいかったばずだよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:52 ID:XuUta5NC
>>622
原油価格のこと? >>613への反論かぃの。
>[経済観測]高校野球をナイターに http://www.mainichi.co.jp/news/article/200305/23m/105.html
おもろかったから張っとこう。
まぁ真昼間に、あんなとこで野球やらされるほうも大変だろうしな(特に北日本のチーム)。
全部は無理でも部分的に時間を移動してもいいと思うんだが…。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:57 ID:5/IQvzGG
>>623
各放送局から苦情がきそうだ。
ゴールデンの視聴率とられるからな。

TV局各社が節電に勤めるべきなんだけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 11:49 ID:/VAahq8n
実際に停電する事はマジでありえるの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:11 ID:S0aIB5sd
>>625
大規模な工場とか向けに、
電気代安くするかわりに何かあったら真っ先に停電するよ、
という契約がある。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:52 ID:hxzPExP3
平日昼間のTV放送を止めればいいじゃん。
どうせ見てるのは主婦かヒッキーぐらいだろ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:19 ID:iS+e5AoV
>>627
東電の事務所、事業所、営業所、社宅、寮はすべて冷暖房・照明禁止のうえ損害発生分
の全額補償もさせてくれ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:52 ID:47iIhBPX
>621
ワラタ
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:18 ID:p/mwlv1A
いま燃料用c重油のほうがガソリン(もちろん税抜き)より高いんだよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:32 ID:L9JopOw9
>>627
>TV放送を止めればいいじゃん。
それだけじゃあだめだな、連続ドラマのレンタルビデオも借りれないように
レンタルビデオ屋も閉鎖しないとな。
奴らは昼間からチャットばかりやってるから、
ISPも強制閉鎖してネットも停止させないとな。
大部分のヒッキも2chに常駐してるだろうから、これはかなり有効だろ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:34 ID:0xkDdV7b
空気循環器とか使っているような精密機器とか
半導体系とかはマジで営業休止に追い込まれそうですね。
633 :03/05/25 21:38 ID:l/0zOy3y
コンビにの寒すぎる冷房を
なんとかしれ
営業戦略だろうが あれが無駄のトップだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:16 ID:fdU1I4cQ
東京電力 全社員で自転車こいで自家発しろ!!
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:23 ID:Ko3mvtjM
夏、蝉の声聞きながら団扇で扇いでお昼ね風流ね
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:13 ID:ktUgcrX7
>628
社宅で電気止まると悲惨だな。自業自得だけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:04 ID:pgBqY48/
本当に電力不足なのか?
原発推進派の情報操作じゃないのか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:49 ID:5PD2pPcE
だったら安くするんだろうな。 東電
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:52 ID:gQlFqOe0
>>637


   そんなのみんな知ってる
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:22 ID:rf/AeL6Q
>>639 の部屋の本棚にゃアメリカ発の陰謀論の本が並んでるんだろうなぁ…。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:56 ID:u2l/wg8Q
>>637
ちょっと査察すれば分かってしまうことで情報操作なんて根本的に無理
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 02:47 ID:TMiQ0/R1
>>626
先日 NHK である企業の停電対応の話が紹介されていた。

その話では、把握しきれない電力消費が多い(数割程度)ので、自社内でさ
えも電力使用量を正確に見積るのは困難というものだった。

工場の停電ぐらいじゃ済まず、配電の指令がおおわらわの所で、突然すとん、
という恐しい話がありそうな気もする。

読売は、もう大丈夫とか言っているけど本当なのかね。

643名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 03:29 ID:rf/AeL6Q
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030526-00000401-yom-soci
>>原発トラブル、信頼回復狙いネットで一般公開へ(読売新聞)[5月26日3時7分更新]
> 原子力発電所で起きたトラブル事例を集めたデータベースが、10月から動き始める。原発を持つ東京電力など電力9社と日本原子力発電が、
>法律などで国への報告を義務づけられているトラブルだけでなく、それ以下の軽微な事例も登録、インターネットを通して一般にも公開する。
> 原発トラブル隠しで失われた、原子力への信頼回復が目的。トラブル情報を電力各社や関連メーカー、国、大学などで活用して、原発の安全
>性を向上させる“失敗学”を築く狙いもある。−略−
だ、そうだ。

>>642
ピークを抑えられれば大丈夫だろうけどね。>>623のリンク先のコラムの通り。
まぁ、あと原発三基くらい(合計で五基)は稼動させないと、かなりドキドキな気が。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:18 ID:3r8z7a77
以前から漏れが提案してたハムスター発電を行っておれば
このような事態にはならなかったものを・・・
645_:03/05/26 06:19 ID:AnsTJspq
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:39 ID:OyuzT6y8
サマータイムで企業ごとに時間をずらせばピークと重ならないだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:41 ID:toZ+29s1
東京都が率先して、夏スーツ禁止、開襟シャツ奨励しなきゃな。石原さん。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:42 ID:toZ+29s1
東京都がスーツ禁止すれば、打ち合わせをする企業たちも従うから効果は絶大だ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:44 ID:toZ+29s1
うちのオフィスは窓が全開に出来るから、扇風機さえあれば冷房無しでも
乗り切れるぜ。暑い時はTシャツ一枚でも許されるからな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:46 ID:toZ+29s1
夜間電力で充電し、昼間バリバリ仕事出来るPENMノートが大ブレイクの予感。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 07:53 ID:Nc4rZ6JM
役所とか公機関が土日に出て、月火にお休みすればいいのでは。
これは案外妥当な案と思うが…実施されないだろうなあ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 07:58 ID:g0XcmK6b
企業や店舗のエアコン全部とめて全員水着姿で営業すればOKでしょ。
っていうか、東京都全地域水着着用義務。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 08:39 ID:TlDTLUI5
しかし、差別禁止の立場から、男性も水着に。
しかも競泳用。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:01 ID:CuRE61Bm
○に技術流してる暇があったら点検ぐらいちゃんとしろよ
それとも日本なんて滅びていいから傷だらけのまま放置したのか
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:36 ID:AbeUim6d
なぜかゴーグルも着用。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:43 ID:CuRE61Bm
水着で近づいても大丈夫ですから
運転再開していいですか?
って捨て身でやれば?
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:37 ID:wSvT7P0b
電車止めてとうぶん休みにしようや
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:43 ID:NAYGWbKi
これ+渇水になれば最高
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:54 ID:NAYGWbKi
停電、渇水、地震
これだな
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:32 ID:LcPtpKut
今日の地震の揺れを感知して、女川原発が緊急停止したね。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200305/26/20030527k0000m040121000c.html
こういうのもあるから、やっぱ余分に確保しとかないとヤバイよなぁ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:35 ID:X2/0V7ab
>>660
   おまえの家で核融合
662_:03/05/27 00:35 ID:/M81mv+R
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:12 ID:yXwQikd0
>>661
ワロタ
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:43 ID:UFexB884
>>660
「地震で止まるかもしれないから原発は再開しろ」てことか?

地震の心配再燃→原発所在地の不安→停止圧力
緊急停止の成功→原発の信頼性回復?
665山崎渉:03/05/28 13:44 ID:BgS9wWIV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 15:30 ID:EuBxQUex
マンションのエレベーターと水が止まるのは非常に困る。
667mona:03/05/28 15:58 ID:jlQqRukI
補助金いつもたんまりもらっているのにゴネるな。
と思ってしまう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 17:32 ID:HicqhS60
都の予算でソーラーパネル配れ。
ビルの屋上とかに敷き詰めて節電。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:25 ID:4BG3nVMX
ソーラーパネルってDCでバッテリに充電してから
DC/ACインバータで交流にしてない?
だとしたらすっげぇ効率悪そう
風力発電も有る大きさになれば交流発電ら
しいが小さいのは直流発電なのね(500wとか)
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:38 ID:yy1uChS7
>>668
一軒家ならともかく、ビルの屋上では焼け石に水やね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:41 ID:VtyRFVSv
原発は危険だけど、エネルギーは絶対必要だっーことだね。
エネルギー自給率20%の日本のあり方も考えなきゃ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:50 ID:tbEF6T0z
明日は東京27度。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:50 ID:yy1uChS7
ヤヴァイな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:53 ID:vF68lX4W
>669
経済的にはもちろん、エネルギー的にも元は取れないといわれている。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 03:13 ID:+p/7j6sf
日本には東電の原発停止による850万kwの供給力不足を十分にカバーできる発電能力があるんだって。
でも50/60hzの変換設備が原発一機程度約100万kwの能力しかないためマズーなことになってるらしい
いまさら周波数統一なんてできないから今回の事件を教訓に周波数の変換設備を
増設したほうがいいな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 03:15 ID:QL7ZUVyo
>>647
インバーターの効率は結構いいと思うけど
鉛電池だとかなり効率悪そうだね。

蓄電して自分で使うのではなくて
電力会社に売れば?

>>649
>>649
俺は原発反対派だが、電気無しの生活は苦しい。
反対する責任として、もっと安全な供給方法を考える責任は有ると思ってる。

東電の世話にはなってないけど
使わない電気はなるべく消すとかやってるぞ。

原発は安直な方法だと思う。
もっと真剣に安全な方法探さないと。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 03:16 ID:/HshgYSk
直流送電にしる!!
678てぃば県民:03/05/29 04:21 ID:tf5VCg/G
1.自動販売機を全部止める。
2.コンビニの冷房を止める。
3.テレビ局を日中だけ止める。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 08:17 ID:ja/qhPPV
羽田孜の省エネスーツの出番がとうとうやってきました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 09:15 ID:/cLshziY
逝っては逝けない事  料金三倍に挙げる
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 09:31 ID:hqxZsyZ7
>>680
節電効果かなりありそう(w
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 15:39 ID:QL7ZUVyo
>>655
直流の方が送電コストが下になる電圧っていくらだっけ?
かなり低かったような。

>>656
在京キー局は停波してネット局は手持ちVTRでカバーとか
電力消費が多い時間帯限定でどうだろう。

>>658
本気で節電するだろうね。
原発建てるくらいなら、そちらに賛成するよ。

TVとかダラダラ見が少なくなって国民総生産上がったりして(w
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:04 ID:CGUOE10j
>676
製造にかかるエネルギーもかなりかかり、
耐用期間を考えると難しいというのを読んだ記憶があるが、
ソースが見つからない…。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 02:18 ID:4mosZbgG
>>680
>>623 のコラムにあるが、それをするなら先に値下げしないとダメだからな。もう時期が遅すぎる。
ホントなら、3−5月くらいを値下げして、その分 7-9月くらいに値上げします、ってやれば良かったんだろうけど。
ちょっと今からやるのは無理だろう。来年以降の課題として面白いと思うけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 02:45 ID:WJf3ZO9d
>>680
ゆっくりネットもできなくなる。
外出時にはモデムの電源も切らなきゃ・・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 07:52 ID:YnJL5v9T
東北電力から購入するらしいですね。


              よそから買って足りる程度とか言うのですかね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 11:30 ID:AANsdnI3
>>675
あの設備は、確か相当な値段。低稼働率が予想される上に、高い装置とな
ると、設備投資で大幅増強ということにはなりにくいと思う。

それはそうと、今回は、電力業界総出で余力をかき集めている感じね。一番それを感
じたのが、http://www.tepco.co.jp/setsuden/corp-com/saving/03_1-j.html の下の方
の記載。供給他社に関西電力が入っている。

60Hz の関電がどうして?と思ったら、「関西電力の設備を 50Hz で運用」だそうで。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:13 ID:rM/jI7EO
>>675
この際やろう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:28 ID:RQA1U2zu
>>665
7〜9月が勝負か。
俺は一昨年からクーラーの設定は30度だけれど
今年は時短にも挑戦してみる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:49 ID:AT8AEj90
運用で可変なのかぁ。
国家100年の計としては、思い切ってそろえた方がいいかもね。
そんで、買い替え需要を政府紙幣で支えると、景気回復!
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:51 ID:T9cTknrE
中国から電気を買えば良い!
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:29 ID:UbSzMgHI
>>675
周波数変換施設の能力は、現在90万キロワット。
中部電力が現在、周波数変換施設を、新たに建設中だが、完成は来年。
さらに、完成したとしても、既存と合わせて、120万キロワットまで。

周波数変換設備を増設するとなると、
コストが電気代に跳ね返ってくるわけで、簡単に増設されても困る。


693名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:08 ID:2H7DN4fo
>555 名前:火山列島・地震列島の原発震災は不可避 投稿日:03/05/19 22:38 ID:OcTtsVNP
> しかし、当初計画の15%で原発による発電量の上限を抑えておけば無駄な揚水発電所という
> 別名多目的ダムの濫造を許すことなどなかった。水はせき止めると死に水となり腐敗が
> すすみ、ヘドロがたまる。あっという間にダムは埋め立てられ、再生するために金がかかる。
> それでも、無理な立地のダムはあっという間にせき止められる訳だ。
>
> 無駄な揚水発電所より出力調整可能なガスタービンや太陽電池による
> 昼間ピーク電力の緩和を実施した方が
> 原子力発電+多目的ダム揚水発電所より実は効率が良かったのではないか。

>616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 11:14 ID:l9XB4W19
> 関東の人間に太陽光発電を義務づけたらどうだ

工場、オフィス、冷房ガンガンのコンビニ・スーパー・百貨店に義務づけいかが?

>766 :( ・∀・)ニヤニヤ :03/05/30 19:12
>ホンダが太陽電池に参入
>発電コスト半分で三洋、シャープに挑戦状
>
>2010年の業界目標クリア
>
>ホンダの太陽電池は銅、インジウム、ガリウム、セレンの化合物の薄膜を積層して製造。
>CIGS>結晶シリコン(少ない材料、薄い、製造エネルギー少ない、安い)
>
>CIGS3マイクロメートル(結晶200マイクロメートル)
>製造時エネルギーは1/6
>量産効果がでなくても設置価格を下回る
>発電コスト1キロワット時22円(従来52円)
>
>3月から外販していたらしい(肉桂ビジネス)
694 :03/05/30 20:15 ID:FQAka/V7
夏場、電力需要が高まる理由のひとつが甲子園大会のわけだから、今年は甲子園、中止すべきだな。
695ももえ:03/05/30 20:19 ID:UDVO86hg
☆オススメ!二日間無料のHサイト☆ 〜カワイイ娘厳選してます〜
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
696:03/05/30 21:13 ID:0Kg7a4M1
東電のhp見たけど甘い。
自社では冷房時28℃室温設定だって、
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:24 ID:CGUOE10j
>696
法律で28度以下と決まっているんだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 05:41 ID:q7YvtHH/
昔は冷房なんて無かったんだから 関東のヤシだけ冷房我慢シル!!
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 05:49 ID:0z4oZnYr
こういう時こそ新しい技術が開発される。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 06:45 ID:/SK8sza/
>>699
ハムスター発電
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 06:51 ID:0z4oZnYr
動物発電っていいかもしれない。

アザラシは何かに使えないかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:40 ID:nM6hLvcG
>>607
>>625
現実のものになりつつある
「電力不足で輪番停電が必至に」日経コンピュータ
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:40 ID:nsgRG2n7
>>686
ちゃんと報道見てるんかぃな?
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200305/30/20030530k0000m040130000c.html
初めから最後までちゃんと読むように。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:17 ID:ddAAy31V
じゃあもうこのスレいらないじゃん
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:28 ID:YyBAUVhi
スレストッパーだな
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:05 ID:a+gVmpwk
>>681
結局原発運転するんだ!?
がっかり。
707 :03/06/01 03:03 ID:D0eDUOJA
>>703
ちゃんと報道見てるんかぃな?
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/03053001-j.html
初めから最後までちゃんと読むように。





















(停電は回避できません)
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 05:14 ID:UDkqwM2S
ビルの窓に薄い太陽光発電機を貼るのはどうでしょう?
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 06:06 ID:/9n+Jk8m
これって東京にいる在日を送還するだけで解決しないか?
東京人って在日と在日と洗脳された日本人と在日しかいないじゃん
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 08:59 ID:d8Zb708e
早いところ、核融合技術を確立してくれ!
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:32 ID:cyCgk0kz
メモメモ。企業への電力料金を下げるのは逆効果と
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:36 ID:D2fih8N6
>709
詳しいな
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:56 ID:nhFW9hqp
>>707
毎日がアホッテコト?
714707:03/06/02 00:58 ID:JmFkvda+
>>713
そういうことです。
もしこれが事実でも東北電力の女川原発の再稼動予定日は7月25日だよ。

再稼動してもいきなりフル出力には出来ないのでどのみち東北電力から
融通できたとしても東電の原発再稼動が4基だったら7月は絶対に足りない
(東電の検査で燃料棒にヒビが入っていたり、インターロックの不良で
抜けてはいけない燃料棒が抜けたりとか細かい不都合が出ているから
ますます再稼動が遅れる可能性があるからな)

おまいら停電覚悟しておけ!
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:27 ID:vNku5qy7
今月でAthlon/Pentium4使用禁止。押入れからPentium133MHzの9821を
引っ張り出して使うこと。無ければV30も可。自宅鯖はなるべく停止。
無料webスペースを利用。
 テレビは見ない。ラジオ聴け。AMPは50W以下。A級は不可。エアコン使用不可。
扇風機で我慢汁!エレベーターはなるべく使うな。階段使え。電車は半分運休。
コンビニの照明も半分。公園の噴水は停止。夜のネオンはすべて消灯。
 ビックカメラは電気売れ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:43 ID:mtSIIaRT
っつーかな、原発の危険性だけ押し付けて、
首都でのうのうと電気使ってるんだから、ちっとは痛い目見ろって。
色々な理由で東京に原発が無いのは分かってるつもりだけどさ。

・・・でもやっぱりそう思うんだよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:46 ID:X+q+kwOI
>>716
福島や新潟の田舎者も大都会に憧れて上京して電気沢山つかってるのよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:28 ID:+6DqSKEQ
>716
漏れらが必死に働いてる税金で、喪舞らはまともな暮らしが出来てるんだろ。
文句あるんだったら自分の県の税収だけで暮らせよな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:34 ID:lLGew9m/
>>716
別に、東京湾に原発があったって問題ない。温排水を有効利用出来て
かえっていいくらいだと思う。使い道がない地方とは違って、地域冷
暖房や温水プールのエネルギーに使えるからさ。

ただ、地方がこれ以上寂れてしまうと国としてまずいことになるから、
そっちに置いてあげているんだよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:38 ID:iNdPdoGG
原発置く替わりにどれだけたくさんの血税をもらってるかしらんのか?
その血税がなけりゃおまいらは弥生時代に逆戻りだぞ
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:45 ID:DZj17e6M
電車は水力と石油です。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 05:47 ID:E/N7nn8v
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 05:50 ID:Lu55AKhj
地方自治体は原発が動かないと税収が激減するので
早く再稼動してもらいたいのが実状。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 06:34 ID:yEaG1iYa
725707:03/06/02 06:46 ID:JmFkvda+
>>724
東電原発17基のうち現在稼動中1基のみ、あと1基稼動したら6月は
何とか乗り切れるが他4基動いても7,8月に35度を超えるようであれば
ピーク電力は足りない。節電対策は続けなければならない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 06:59 ID:yEaG1iYa
自衛隊機墜落で東京、埼玉の80万世帯が一時停電
 22日午後1時42分ごろ、埼玉県狭山市柏原の入間川河川敷に、航空自衛隊入間基地所属
のT33ジェット練習機が墜落、炎上した。同機が墜落の際、東京都内や埼玉県内に電気を送る
高圧送電線を切断したため、広範囲で停電が起きた。東京電力によると、停電は東京都練馬区
、豊島区、世田谷区、港区や埼玉県入間市、狭山市、川越市などで、計約80万世帯・事業所に
上った。停電は午後5時過ぎに復旧したが、首都圏のJRや私鉄の計8線が一時止まり、
約6万5000人に影響した。エレベーターに閉じこめられたり、信号機が消えたりするなどの混乱
が相次いだほか、東京証券取引所では一部取引が停止となるなどの影響も出た。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 07:00 ID:yEaG1iYa
(途中省略)
 墜落現場は、入間基地から北に約3.6キロの河川敷ゴルフ場。住宅地から約50メートル
しか離れておらず、近くには小中学校もあったが、住民や民家などの被害はなかった。
ただ、自衛隊機は墜落の直前、入間川を横切る東京電力の27万5000ボルトの高圧送電線
(4本1組)と避雷線の計5本に接触、切断した。それらが下に張られた6万6000ボルトの
送電線に垂れ下がって接触するなどして、ショート。すべての送電ができなくなり、約80万
世帯・事業所が停電となった。
 東京電力によると、午後2時10分ごろには、都内を中心に大部分は復旧した。しかし、
狭山市や川越市などの復旧は午後5時過ぎになった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 07:00 ID:yEaG1iYa
運輸省の調べでは、この停電で、JR武蔵野線、西武池袋・新宿線、東武東上線、
東急世田谷線、小田急小田原線、営団地下鉄有楽町線、都営12号線が7―30分間
止まった。警視庁や東京消防庁によると、信号機500基以上が一時作動しなくなり、
各地で渋滞が発生したほか、エレベーター内に閉じこめられたとして救助を求める
119番通報が、都内だけで15件あった。
 また、東京・兜町の東京証券取引所では、停電で売買ができなくなった店舗が多く
なったため、午後2時12分から45分まで、債券先物オプションの取引を停止した。
野村証券の現金自動預入払出機(ATM)が埼玉県所沢市や世田谷区など6店で一時停止
したのをはじめ、銀行や証券会社、郵便局のATMが使えなくなるトラブルが相次いだ。
(01:24) http://www.asahi.com/1122/news/national22035.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 07:01 ID:yEaG1iYa
なんとなく貼った
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 07:30 ID:lFQRcJAw
まず公務員の給料からカットせい
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 11:28 ID:uMOlz7e4
まったく電力と関係のないところにきたなw
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 11:29 ID:h+9N2hy9
>716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 01:43 ID:mtSIIaRT
>っつーかな、原発の危険性だけ押し付けて、
>首都でのうのうと電気使ってるんだから、ちっとは痛い目見ろって。
>色々な理由で東京に原発が無いのは分かってるつもりだけどさ。
>
>・・・でもやっぱりそう思うんだよ。
>
>718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 02:28 ID:+6DqSKEQ
>>716
>漏れらが必死に働いてる税金で、喪舞らはまともな暮らしが出来てるんだろ。
>文句あるんだったら自分の県の税収だけで暮らせよな。

自分の税収で暮らすには、原子力発電税10%を設定する。そして、その税源で
基金を設立し、グリーン電力投資機関を設置して東京をはじめとする首都1都3県で
太陽電池パネル等を購入し、小中高大学、教育施設、福祉施設、役所の屋上に
配置する。一定の使用量をとることで、原発廃止の推進と廃止後の一定収益の確保が
可能となる。財源のない首都1都3県の自治体も太陽電池パネルの設置による電力
電力自活が高まり、環境教育の推進とともに地方との相互交流の道もひらける。

アイデアがあれば、今よりマシな世界を構築できる筈だ。ブツクサ言ってないで、
交付税でない形で利用者から利益供与を正当に受ける仕組みをつくるべし。
そして、従来型のハコモノ濫造でなく未来を共に生きる仕組みをつくること。
施工業者の指定を基金に入れて、地元企業に出稼ぎが増えても仕事が増える仕組みを
併設する。但し、暴利を貪らずに相場で仕事を請け負えて利潤を得ること。

あとは、自分の頭で考えな。(まぁ、ひとりで考えなくとも、そういう方法も
あり得ると話題にすることからしてみたら。石油が枯渇した後のサウジの惨状を
想像して鬱になっている若きサウジエリートたちと同じ悲哀を味わう前に、
完全に原発なしでやっていける世界ができる前にそこから収益を確保する構造を
構築する必要がある。単純に産廃か原発呼べば金になるという短絡は止めな。)
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 11:40 ID:OnS6Gi6J
×使用量
○使用料

あぶく銭は、身に付かない。ハコモノ濫造は、首長と議員の無能の表れ。
そういう人間達をうち負かすなり、考えを改めさせる(不可能にかなり近いが

なりして、お貰い人生を終わりにするしかない。

珠洲原発の誘致運動だかで、推進派の有力者一人が言った言葉がある。
「原発を呼ぶことで金を落とすことばかり考えて、それ以外の方策を考える
努力をしなかったことの方が余程問題だ。人口もそうとう減ってしまった。
(半減近くになったのではなかったか)」と賛成派が選挙に勝った後、大きなため息をついた。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 11:48 ID:OnS6Gi6J
>708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/06/01 05:14 ID:UDkqwM2S
> ビルの窓に薄い太陽光発電機を貼るのはどうでしょう?

球状の粒子型の太陽電池(格安、軽量、シート状に整形し、折り曲げ自在)があるから、
それをスモークガラスのように使えるようにすれば、夏季の日射の漸減と同時に
冷却電力の調達と1枚で2度おいしい使い方も考えられる。
窓でなくとも外装を南側日射の激しい部分に限って壁面をシート状に覆うことも可能か。

屋上パネルの下に、熱ソーラーシステム(温水)を併設するなど、複合的に
効率を上げる方法はあるように思う。発想しだいではないか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:38 ID:L8Gf8yhK
本当に電力不足を乗り切るなら、短期的には事業所に節電をお願いするほかに
・7〜8月の一時的に首都圏の鉄道の本数半減、電車→ディーゼル列車への変更、
代替としてのマイカー通勤の推進、都内の駐車禁止措置の解除。
>>623 の甲子園高校野球のナイター、あるいは秋開催への変更。
京都議定書の目標はともかく、電気を考えないと。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:56 ID:bbOqq1rd
高校野球をテレビで放送しなきゃいい
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:05 ID:GdFcZJBy
長野に巨大ダムをつくって、水力発電をするニダ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:07 ID:GdFcZJBy
どっちみち弧の国は財政破綻起こすのだから、
やりたい放題。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:10 ID:Z/Sc9Ps2
うぜーな
自然エネルギー発電促進法も並行してやってるぜよ
740大前研一:03/06/02 17:11 ID:cpG97+sa
こら原発屋!出てきてなんか言い訳汁!
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:54 ID:QXWZx7hY
東京って無駄に電気使ってんだからいいザマだよ。
なにが眠らない街だ。寝ろよ。からだ壊すぞ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:08 ID:zaoVVaPu
電気の有り難味を知るためにも一度停電になったほうがいい
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:26 ID:p40pSCCG
おら東電、じゃんじゃん使ってやるからさっさと発電しれ










原発以外でな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:30 ID:o4TwveyG
夏休みをたくさんとればいいんだよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:34 ID:VNPS3i6J
夏が来る前にこのネタ飽きた・・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:41 ID:g32ED1O9
トラブル隠しがあったのは事実だが、実は大地震がくるのでかこつけて止めているのだ。
いや、もしかしたら北朝鮮からミサイルが飛んでくるのかもしらん。

いずれにしろ、大災害が起るのだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:43 ID:lFQRcJAw

夏休みはいい案だね。みんなが
     「おまえが仕事しないほうが世の中は良く回る」
ってことを思い知るためにもさ。

働く必要のある人なんて、全国でせいぜい500万人だよ。
消費すれば景気も良くなるしね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:01 ID:vVDOLA91
消費するためには、誰かが働かないとだめだと思うんだが?
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:17 ID:1pHIWlLa
>716
東急線沿線に何基かあったように思うけれど、
あれはだめかね?

水漏らしたりしているからなぁ、だめかな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:13 ID:Ykv+5ZIT
>>749
あったとしても、発電用じゃなくて大学の実験用の炉じゃ?
751707:03/06/03 13:57 ID:/5ENib9r
まあ、どのみち首都圏に住んでいる人は防災用品もかねて
ラジオ、懐中電灯、予備電池、飲料水、数日分の保存食、(ATMがとまるので)現金
カセットコンロあたりは買っておいた方が良いんじゃない?

広域停電の場合は信号も消えて車の移動も難しいだろうからじっとしていても
困らないようにね。
752:03/06/03 13:58 ID:DoU9fyze
≪2003年≫「クーポン屋」について
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
753:03/06/03 14:15 ID:DoU9fyze
おもしろいな!
「ウハウハだぜ!」
年商1000万円も稼げて!
営業能力重視!キャッシュバック制!
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
http://www.c-gmf.com/index1.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:13 ID:/kV6XJSz
>>751
ドライバー用のクールスーツ着ないと仕事できんなこりゃ。
あ、ポンプ動かすバッテリー充電できないか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:46 ID:pTwRaWXs
>>747
>夏休みはいい案だね。
ロングバケーションはいいと思うけどさ、
猛暑を避けるための避暑が1ヶ月以上も続くと
ホテル代の負担に耐え切れずほとんどの奴が東京に舞い戻ってくるワナ。
そうするとエアコンばんばんかけるから意味無いかも。

とりあえず、疎開先でアルバイト見つけるような国家Xプロジェクト立ち上げないとな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:29 ID:Yfth4pix
電力不足→東京&隣県あぼ〜ん!
なる前にさらにその周辺に逃げるべし!

これにかこつけて首都移転が一気に決まったりしてなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:29 ID:WvGDiwLL
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:30 ID:DalobZfs
夏休み
公務員
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:14 ID:Wha3vZJw
>>756
福島原発村の近くか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:14 ID:Ien3Z7Hf
>750
そうですね。
ひとつはMITだし。
でも、一つはそのうち田園都市線で使うために製造、
原発不人気で放置されたものだったような。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 11:57 ID:f2Y14FVC
いまどき原子力工学は不人気学科です。
田園都市線?またネタかい・・・。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:30 ID:rhoTp7Og
(・∀・)カエレ!

原発が必要なら、必要な土地につくれ!

関東の電力は、関東でつくれ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:51 ID:rysM9C82
>>751
天候如何によっては6月末ころに危機第一波が予想される状況らしい。

今週中に 100 円ショップとかに行ってラジオ、懐中電灯、電池とかを集めて
おこうかな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:07 ID:GHoIITOu
停電したらしっぱなしなの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:57 ID:uylNwzcG
>761
会社がちとあれだけれど、6〜8年位前の朝日新聞に載っていたよ。
とりあえず、今は実現できていないのだから、ネタ扱いしてくれてもいいけれど。

大体今時も何も、当時の話だし、事故起こして以来止まったままだし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:56 ID:swAihdBg
>>734
ただ首都圏にそんな金に余裕ある事業者はいないからな。
強制しようにも環境省の力弱すぎるし、国土交通省や経済産業省が(ry
76710人に4人:03/06/05 21:14 ID:28ApKGGf
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
768100人に1人:03/06/05 21:14 ID:28ApKGGf
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーまで至らない気質の偏りもある(遺伝))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


769名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:15 ID:j47BnHZ+
あなたには善意のかけらもないようですね
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:23 ID:KxvKh2lI
2chも電力不足には勝てないか。 停電したらネットどころじゃないが、 事実上初停止だな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:28 ID:HoQiCBD/
必死だな
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:23 ID:t56nPzVo
>>770
サーバは日本にないんだろ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:40 ID:czwAnrld
そろそろ昼間の気温が上がってきましたよね。
首都圏の電力不足も秒読み!?

キッチン設備も電気の時代っ! なんてテレビコマーシャルは
今も首都圏にも流れているのだろうかと思いつつ・・・・。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:04 ID:lPodWUyZ
一部の会社が東京電力管轄下の稼動工場を、域外に振り分け始めてるね。
原発も真夏までには再稼動しそうだし。
この調子でいけば大丈夫かも? ようやく明るい兆し。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:21 ID:czwAnrld

えっ、そうですか、明るい兆しですか。。。 ちょっと残念です。

(心の片隅で、首都圏の混乱を期待していたものですから。。
 広域な停電、某国の侵略行動、後手に回る官僚、暴動の発生、
 その鎮圧に忙しい警察屋サン、、など。 悪趣味ですけれど)
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:05 ID:X7lpTHoC
首都圏の都合で高校野球の日程を変えろって…都心らしい傲慢な主張だな。

>>775
危ないのは「今」だよ。
6月に入ったばかりだというのに、7月並の気温が続いてる。
今週は台風のおかげで凌げたけど、来週はどうなるかなー?
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:13 ID:E4dkMoI/
ヘルメットはバイク用のフルフェイスがいいかな。
ナイフで切れない繊維ってなんていったっけ。アラミドだっけ?
車は常にガソリン満タンで。あと身を守るには....
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:51 ID:4grMQK9Q

「今」が、危ないのですね。 (不謹慎だけど、ワクワク。。。)

でも、電力以外に、地震が先になるかも知れませんしね。
(首都圏では、いつ発生しても、おかしくないとTVが伝えてました)

身を守るには、お米と味噌と塩と水を買い込んで、部屋の中に立て籠もる!?
(暴動が起きやすい地区に済む老婆の話として、何かの本にありました)



779名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:55 ID:4grMQK9Q

高校野球って、そんなに電気を消費しましたっけ?
(テレビでしょ、クーラーでしょ、キンキンに冷えた麦酒も要るかぁ)

(首都圏の傲慢さは、いつでも、どんな場合でも、ひどいですよね。
 それに気づかず、ヘーゼンとしているのには、本当に呆れます。)

780名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:59 ID:0MPYExrj
ざまみろ
じぶんらの近くに原発たててみろっちーゅの。

こっちは道路が広くなって喜ぶ県議ジジイばかりで
それにもハラが立つのだが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:29 ID:4grMQK9Q

あんなに原発が安全だと言うのなら、自分家の近くに造って欲しいですよね。
場所の候補地としては、「皇居」など、良いと思うのです。
(どうせ警備もするんだし、いっぱい場所は余っているし、、)
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:46 ID:qBv7TZvV
 ヒッキーが逝くカト・・・。
惜しい
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:05 ID:hqeTtAfr
>>781
そんな地価の高いところに、ドデカイ施設はつくれんでしょ
よってド田舎に建設する
これ合理的
百姓は水でも呑んでろって
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:21 ID:9d1wkzP1
>>783
氏ね ボケ!
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:36 ID:uuf6qEpW
いや、正直な話、人口密集の都心に原発は無理でしょ。
原発推進派だって、そこまで安全だとは言ってないよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:41 ID:YoytTDwi
いいじゃん停電したって・・・・・。
何れ災害がくるんだから、予行演習だと思うて、懐中電灯、ラジオなど買いなさい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:45 ID:blIbyVvp
原発っていってもウランの埋蔵量60年ちょっとだろ?
石油より先になくなるんだから、先を考えないとね
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:33 ID:X7lpTHoC
>>783
地価の高さも演出に近いからね。
政治や経済機能が分散していたら、都心だけが暴騰するはずもなかったわけで。

>>785
そこまで安全だとは言えない代物だから、地方は再開できないんだろ。
それを煽るレスばかりで、なら首都圏で発電しろという流れになってる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:28 ID:I6hcxsz9
首都圏に原発作れば、温排水のエネルギーを地域冷暖房等に有効活用出来る。
作ろうよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:33 ID:q0s3rpzg
>>789
何度も出ているが、地価が高すぎてビジネスにならない。整備新幹線は
ビジネスになるが、都心の新路線は全然ビジネスにならないのと同じ。

その上、東京は地盤が不安定なので、工事コストも高くなる。
いくら電力でも、そこまでビジネス度外視の投資は出来んでしょう。

りんかい線とか、常磐新線よろしく、第三セクターの電力会社が頑張る
ようになるなら、状況は変わるかもしれんが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:00 ID:45CKUS0h
刈羽が動いているんでしょ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:05 ID:tSNy733U

まぁ、大地震の発生が確実に予想されている首都圏に、やはり原発は
危なくて無理ですよね。 どんなに対策されていたとしても。。。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:32 ID:fmsU9p8G
千葉あたりでいいじゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:34 ID:tSNy733U

千葉でも、やっぱり危ないでしょうね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:47 ID:/JiyYDI1
>>793
千葉は100%不可能だよ。
建設を計画しても、千葉県には土地収用委員会が無いから、
予定地内で一坪地主運動でも始まったら即アウト。

茨城は東海村で臨界事故があったせいで原子力にアレルギーが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:48 ID:kKwqFoiW
停電?ええじゃないか\(゜ロ\) (/ロ゜)/ええじゃないか
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:50 ID:NoxYY2D4
それでも千葉でいいや。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:27 ID:/O0QT5IV
千葉県民だけど、原発誘致に賛成。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:34 ID:fmsU9p8G
地震があるからダメなのかな?それならどこ言っても無理か
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:42 ID:3UQwAiAl
>>790
地方立地で補助金ばらまくくらいなら、東京立地の方が安いよ。
送電線も要らないし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:46 ID:yIJoSCnu
テロられるから田舎に置いてんだよ、そのくらいわからんのか?
802tanaka!:03/06/07 02:46 ID:Y4pGaePW
私は努力家です!
私の目標年収3000万円です。
バカみたいにやっています!
お店を宣伝します。■どこよりも安い!■
年間広告費40,000円、
紹介者:田中 浩一郎 《ビジネスパートナー》
http://www.c-gmf.com/h16001.htm
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:47 ID:ITKwzXLP
送電線といっても、福島から東京まで数百億ってとこだ。
送電ロスも数パーセント程度。
田舎の坪何千円の土地買った方が安いだろうね。
固定資産税とかもかかりそうだし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:49 ID:3UQwAiAl
>>803
何のために東京立地って言っているか、よく分かっているようだな。
地方切り捨てのためだよ。
あんたら原発無くなると、生きていけないだろ。
805 :03/06/07 04:12 ID:Dc1ERJWx
首都圏に住んでいるおまいらもっと頭使え、原子力船を作れ!
港の岸壁に接岸して送電線だけ繋げば立派な原子力発電所の完成だ。
台風が来て高潮で危険なときだけ離岸して沖合いに出ればよろしい。

原子力が安全だと言っているヤシは原子力船を東京湾に浮かべとけば問題なかろうて
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 04:42 ID:yIJoSCnu
>805
アフォ 幼坊確定!
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 04:59 ID:N+XYTcUp
>>804
原発いらないから、とっとと東京に作ってくれ。
ついでに東京は独立していーよ。
東京に犯罪旅行に行くから。ウマー。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:20 ID:FFPtc+nk
>>805
> 原子力が安全だと言っているヤシは原子力船を東京湾に浮かべとけば問題なかろうて

多くの人は、「原子力を正しく使えば安全だ」と言っているわけで、「いつでもどこでも
安全」とは言ってませんって。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:15 ID:vMMplpsy
原発の誘致に成功したら、すごく地元にお金が落ちるんだろうね。。
原発が出来たら、ウハウハ!? (札束の乱舞!?)  
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:43 ID:TvZbWa/p
暑くなったらすぐエアコン入れていたが、3LDKに一人暮らしで流石に無駄と反省。
扇風機を買ってみた。
快適。窓を開けて(防犯用ストッパーも取り付けた)いれば夜も涼しく眠れるし、
最近はリモコンも付いてるんだね。便利だ。
消費電力も40wとか書いてるし。CATVのチューナーが常時20w程度だったかな?
それに比べればかなりいいね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:52 ID:cDMkmbua
>>804
原発があるから、危なくて人が流出した田舎もある。
首都圏に作れるなら、それでいいよ。

原発がないと潰れるような場所は、どの道、いつかは潰れるしかない。
ガンバってる地方から見ると、利権誘致とハコモノの象徴でしかないしね。

というわけで、早く首都圏に原発を作れや。
できるならな。

>>808
へー。なら、地方原発の再開延期は当然の帰結ですね。
正しく使われていなかったのだから。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:54 ID:mUx3bB5C
東電の節電PRのCM

PCスタートメニューから電源落とせよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:16 ID:KK+mBN4x
首都圏に原発作ってテポドン発射誘致w
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:44 ID:81h+mOZ2
これだけ原発停まってるのに停電にならなかったら、
原発の存在する意味がやばくなるから、
必死に停電するぞっていってるんだろ?

国も必死だな藁
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:51 ID:lnSWs78i
夏 停電 エアコン停止 涼しくなる 
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:57 ID:341SMWbc
>>814
なんとか節電して乗り切ってみせたいものだ。
817名無しさん@お腹いっぱい:03/06/07 16:05 ID:Q6AwJWYd
実際に停電なんてことがおこったら経産省と資源エネルギー庁と
東電のトップは全員更迭だ。
電力供給は安全保障上の問題でもあるだろ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:33 ID:99l9KVI/
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-030606-0001.html
もう少しで関東一帯停電、というところまでいったそうで。
まだ6月も始まったばかりなのに、どうなることやら。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:35 ID:xe6tK8qm
キレイな娘集めました。。。
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:51 ID:GrXjUuDr
原発反対派も一種のビジネスだけどね。何をえらそーに
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:03 ID:dFxvXhN4
停電      賠償問題
停電にならず  原発必要なし

             
               鬼と出るか蛇と出るかって感じですな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:30 ID:NjBwAlZZ
この騒ぎは
太陽光発電関連の部門にとっては追い風。

京セラとかシャープとか三洋電機とか・・・。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:35 ID:cDMkmbua
>>822
風力推進派にもな。
824:03/06/07 18:41 ID:jxSuKLoO
でも結局国がなんとかじらしながら
治める
それを国民に恩とする
政治家だね〜
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:42 ID:xsZyJ80B
>>815
それだっ
826原発緊急援助隊:03/06/07 18:45 ID:586rX32t
みなさん、原発の危機です。このままでは不要論が台頭します。
電気を景気よく使って停電させて原発のありがたみを分からせましょう。
1.身の回りでOFFのスイッチをこまめに全部ONのままにする。
2.エアコン等の設定を最高レベルにする。(エアコンなら16度)
3.上記運動に反するヤツらはドケチ関西人どもです。非難排斥しましょう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:21 ID:fSEKQ5C7
いったん飛んだら、復旧に何日かかるんだろ?
3日ぐらいか?
828お約束:03/06/07 21:16 ID:jxSuKLoO
ためしにやってみればいい
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:46 ID:fWOytvlY
>>827
> いったん飛んだら、復旧に何日かかるんだろ?

その日には解消すると思われ。ただ、一回偶発停電があれば、
対策せずにそのまんまとは行かないはず。9月までずっとの計画
停電くらいは覚悟が必要だと思う。

先日でさえ90%能力まで行ったということは、例えば来週むし暑い
日が 3 日続けばアウト一歩手前という状況。

ここまで危機的状況が近付いているのに、商店での水、カセット
コンロなどの買い漁りが起きていないのは不思議極まりない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:11 ID:NbL7WTZS
>>829
既に準備したよ。
電池も買ったし。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:03 ID:CF8/lNr/
電力会社が事前に余地して自分の判断で停電にするのか、ホントに電気が不足して自然に停電するかによるだろうねぇ。
前者はまだしも後者だと…ちょっと恐ろしい。

>節電:「ケチケチ作戦」各企業が展開 東電の原発停止で
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200306/06/20030607k0000m020043002c.html
>産最盛期を迎えたビールをはじめ、電機や自動車メーカーが相次いで節電対策に乗り出している。デフレ不況下でコスト
>ダウンを兼ねた「便乗節約」との声もあるが
一石二鳥? まぁ転機になるなら丁度良いか。地方の工場稼動させれば、その分地方の若者に一時的にせよ仕事の機会
が出来るし、深夜労働なら少しは給料も上がるし。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:39 ID:iDn5i1yw
今日あたり、関東一帯の停電、どうでしょうかねぇ? 
(首都圏の人に悪いとは思うけれど、ちょっぴりワクワク)
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:42 ID:kORl1YVZ
>>829
スマソ
電気止まっても、水道、ガスは大丈夫じゃないのか?
834707:03/06/08 12:45 ID:C1A/gpb1
>>832
日曜だからオフィス、工場の稼働率が低いから今日は大丈夫。

オフィスも大きなビルだと照明とエアコン以外にもエレベーターや自動ドア、
揚水ポンプ、立体駐車場のカートなどがものすごく電気食うんだよな。
工場の操業も影響は大きいが東京都内で馬鹿でかいオフィスビル作りすぎも原因のひとつだな
835707:03/06/08 12:53 ID:C1A/gpb1
>>833
停電が地域限定なら大丈夫、でも広域だと浄水場も機能停止だから給水停止。
携帯電話も広域停電だと繋がらないだろう。最も繋がっても皆が電話掛け捲って
通話規制されるのが落ちだね。(先日の東北地震でもそうだったし)

ビル、マンションは揚水ポンプが動かないのでうんこ流せないので停電復旧するまで
何時間でも何日でもトイレ我慢してください(と言ってみる)
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:22 ID:iDn5i1yw
そうか、日曜日は大抵のオフィス・工場が休みだったんですよねぇ。
(なんとなく残念・・・・)

そう言えば、大手工場の中には、7月に入ると、平日が休みと言う
変則な勤務に変わったりしてましたものね。 (電力分散のため)
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:28 ID:iDn5i1yw
沖縄に居た時、台風の直撃で、一晩中、停電しちゃった事がありました。
ホテルの中では、水が出なくなり、深刻な問題に!(やっぱり、トイレが)
・・・・台風慣れしている海人達は、停電を全く気にしていませんでした・・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:31 ID:HGcDq5rK
ニュースで連日「関東の入梅は間近です」とやっているが、その気配は一向になし。
先週のは単に台風が来ただけだし、今日なんか雲一つ見当たらない。

>>776が現実味を帯びてきたね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:59 ID:8rnJ8yYo
SETI@home のスポンサー

Fujifilm Computer Products: Home
http://www.fujifilmmediasource.com/

節電にご協力おねがいします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:32 ID:NkkxJHmv

原発の再開にタイミングを合わせてミサイル打ち込まれたらひとたまりもないな。
万○峰号で恨みを買ったばかりだから注意、注意。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:51 ID:4Lc5U65o
へろへろミサイル
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:48 ID:MkRnEQuQ
雨降りが続く梅雨に入ったら、さらに電力の消費が上がるんでしょうね。
蒸し暑さに扇風機では太刀打ち出来ないだろうから、エアコンon。
濡れて汚れる割には洗濯物が乾かないから、除湿器on。 他には・・・・。
トラブルまで、秒読みかぁ!?  (ミサイルも首都圏を狙うだろうしぃ)  
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:12 ID:GwxHwNe2
この夏、ほんとに節電実行する人って、居るの?

エアコン無しじゃ寝れないし、汗かきながら仕事もしたくない
冷房無しの満員電車、乗りたくない。

広報で節電節電って言うけれど、そう言ってる人は、より模範的な
節電生活を実践して欲しいものです。
844707:03/06/09 00:43 ID:lILtQge+
>>843
関東人の気質ってどうなの?
まあ実際に一回停電しないと(痛い目にあわないと)本気で節電しないヨカーン

絶対に自動販売機のベンダーは(実際に停電が起こってからでないと)コンセント抜かないだろうね。
(自社だけやったら売上が減るからやるとしたら全メーカー道連れに共同戦線か?)
マンションに住んでいるオバハンやガキンチョ様が「節電のためエレベーターを使わないでください」と
張り紙してあってもモーターの電源を切っておかなかったら絶対使うに100ペリカ
デパートもエスカレーターやエレベーター、自動ドアは止めないやろね。

ちなみに停電予防はピーク電力を低く抑えるのが目的なのになんで夜間のライトアップとか消しているの?
関東人てあふぉですか?昼間のピークを抑えないと何の意味も無いのにね。
(そういえばステンレスバケツで核反応を起こしたのも関東ですね。)

オラの住んでいる関西からそっと停電を見守ってあげますね・・・。
(60Hz圏の人間は見守ることしか出来ません。他に何も出来ません。)
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:17 ID:ReihhiJN
>>844
ベンダーの件はその通りだね。
でも、エレベータはあまり節電にならないかも。
エアコンはバカみたいに全開運転している人は少ないよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:39 ID:GTLsVFru
高校野球は中止にしたほうが。。
エアコンがんがんかけて、テレビ見るからねえ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:49 ID:ReihhiJN
>>846
女子供は高校野球など見ない。
元々ワイドショー見てるし。

ヒッキーが見るのが癌。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:21 ID:npDC9Wxx
停電は昼だけだよ。
だから、水やガスコンロも、そうはいらない。
(まぁ、ある程度の量は、普段から常備しているけれど)
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:51 ID:knWPpRW+
>>840
「どこに撃ち込まれたら」ひとたまりもないのか書いてないが、一応補足。
勘違いしてるヤツがいるが、テポドンにせよノドンにせよ命中距離は相当悪い。
国会議事堂を狙って撃って、23区内に着弾するかどうかという程度。
だから、原発狙って…とか言うヤツはただの無知だから相手にしちゃいけませぬ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:45 ID:2hhdIbwC
さぁ、エアコン ガンガン いわすぞ! 田舎もん。

首都圏の人たち 大変やな
851川崎二郎:03/06/09 08:46 ID:hfyuWTMY
板垣朝子さん。覗きをしないでください。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:52 ID:nkS/kZ/o
>>844
バケツで核反応は世界初の偉業だ。
世界中のテロリストに夢と希望を与えた。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:52 ID:1C8xMT0v
>844
おまえら関西人は電気なんていらない生活してるだろうが。藁

>849
日本国内にチョソや原理主義の工作員は皆無なんだねえ。日本は平和だなあ。
854707:03/06/09 09:23 ID:lILtQge+
>>853
ははは、「藁」って言っている割には停電して関東地方は江戸時代に逆戻りでつか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:47 ID:vggaTywY
夜目にはブルーベリーが効くそうです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:27 ID:w+2lbzHB
>>846
なぜ首都圏の都合だけで中止しなきゃならないんだ?
こういう態度が傲慢ととられるんだなー。

東電圏内だけ放送中止で十分だろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:52 ID:Z3yQ4mMt
>856
正解だが,和風民主主義的には多い方の勝ち
858Jホン情報:03/06/09 14:00 ID:O/6FMGkd
859Jホン情報:03/06/09 14:00 ID:O/6FMGkd
860Jホン情報:03/06/09 14:01 ID:O/6FMGkd
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:34 ID:w+2lbzHB
>>858
東電の管轄地域 vs その他

数が多いのはどちら?
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:37 ID:4Lc5EMcW
原発反対のプロ市民の給電をカット

(゚д゚)ウマー
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:41 ID:nkS/kZ/o
>>862
それいいな。
原発反対してる香具師から送電止めるべきだよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:07 ID:JDqEd0fI
152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/02/27 11:49
軽水炉は減速材兼冷却材の水が高温高圧の水蒸気になるが、
設計上は高圧は避けたい。結果として核反応による発熱を
有効に取り出せず、熱効率は35%止まりで、熱を無駄にしている。
大量の廃熱は熱公害になる。

ステンレス鋼と水の相性も良くない。軽水炉開発以前には
水ボイラー材料としては禁止されていたステンレス鋼が軽水炉では
使われている。しかも高圧下では異常な水腐食が急速に進行する。
また中性子照射による劣化も激しい。
安全対策はもちろんだが、最初から軽水炉を作らないのが賢明というものである。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/02/27 11:54
とりあえず作ってしまった軽水炉はあと何十年か
使わざるを得ないわけだけけどね。

不良債権つくった原子力戦犯から停止だろ! いまだに言ってやがる。ハクチか?
原発1基で、コージェネ発電所が何基できるとおもってんのかね。
そもそも、停電なんてまともなエネルギー政策、発電所政策があれば
起こる余地もないのだが、バカの一つ覚えは恥ずかしいな。>>862、863 過去レス嫁!
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:16 ID:e8QhjGjm
169 名前:ヾ(´∇`アハハ 投稿日:03/05/30 19:23 ID:Y+naY9C1
766 :( ・∀・)ニヤニヤ :03/05/30 19:12
ホンダが太陽電池に参入
発電コスト半分で三洋、シャープに挑戦状

2010年の業界目標クリア

ホンダの太陽電池は銅、インジウム、ガリウム、セレンの化合物の薄膜を積層して製造。
CIGS>結晶シリコン(少ない材料、薄い、製造エネルギー少ない、安い)

CIGS3マイクロメートル(結晶200マイクロメートル)
製造時エネルギーは1/6
量産効果がでなくても設置価格を下回る
発電コスト1キロワット時22円(従来52円)

3月から外販していたらしい(肉桂ビジネス)

170 名前:ヾ(´∇`アハハ 投稿日:03/05/30 19:28 ID:Y+naY9C1
154 :お日様いっぱい :02/01/16 23:35
>>147くん

投入エネルギーと産出エネルギーで考えるのが常識。既に二年で元は取れるんだよ。
ちょっとは勉強してからカキコシナサイ。そう高いホンでもないから買って読んでみそ、
現サンヨー社長の桑野氏の書いた「太陽電池を使いこなす」ブル-バックス。
貴方の知っているデータは古すぎますぞ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:36 ID:qtL6ZWG6
>>864
で,おまいは原発で作られた電気は消費してないわけ?
なんかこういうのって,「売春反対!」といいながら,
ソープに通ってるのと同じだと思うんだけど。どうよ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:41 ID:74YS32F2
>>866
そういうおまえは二酸化炭素出してないわけ?
害虫のくせに害虫の悪口言うの変だと思うんだけど、どうよ?


と、小学生レベルの口喧嘩に参加してみるテスト
868無料動画直リン:03/06/09 18:42 ID:bs82Y7ZQ
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:47 ID:MiJZpTM9
ざまーみろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:48 ID:cNoF8Wlh
東京に原発作ればいーのに。
反対する奴いないだろ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:51 ID:qtL6ZWG6
>>867
いや,おまいも出してるだろ。二酸化炭素。










で終わっちゃうんですけど。何それ?
例えが下手杉。
あと人の文章丸写しじゃなくてもうちょっと捻れよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:01 ID:CqCmJeZ3
もまいも出してるだろ、二酸化珪素。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:11 ID:PyTM0y6b
停電?

心配すんな、東京都内が停電になる事なんて絶対に無いよ。
そんな事したら日本中が大パニックになるだろ。
天下の東電が何とかしてくれる。
とりあえずエアコンの設定温度上げるつもりは無いなあ。

この夏、停電しない方に10万円トトカルチョ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:19 ID:a0QXbkG6
夜静かになるから賛成
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:28 ID:xy+XmYTo
>>873

その通り。静岡県東部・伊豆半島が犠牲になる予定。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:30 ID:EMRVlIts
夏の昼間は環境税として電気料金を大幅値上げすればいいんだよ。
屁理屈じゃ人間動かない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:34 ID:xy+XmYTo
電力会社、もうペイしなくなった原発やめたいのにやめられなくなったな。
新規建設・増設を理由をつけて延期かよ。
ざまーみろ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:54 ID:ztK9OwvP
高校野球は実施すればいいよ。 テレビ放送はしなければいいんだ。

テレビのない生活もいいぞ。本読め 運動しろ。氏ね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:35 ID:jk3bcqPA
東京都民なんですけど、
今から停電わくわくなんです。

そう、このドキドキ感っていうのかな?
もう何年もあっていない初恋の人に会う感じ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:45 ID:OobHjwEc
衝撃!!!女子○学生(○5歳)セルフヌードライブ中継!!
http://popup5.tok2.com/home2/miholove/
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:51 ID:Zfe/d56s
>>879
会ってみると年喰っててイヤンな罠
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:24 ID:6Nt0SglN
>62
JRは自前電気だよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:44 ID:/hJhdYnK
>>867
二酸化炭素と害虫の関連性を教えてくれ。
煽るにしても、もう少し意味の通るものにしないとな。

>>875
茨城や栃木も危ない。
ろくに電気も使ってなさそうだけど。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:54 ID:xw0didw+
>>882
駅構内も含めて「全部」自家発電だとでも?
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 03:07 ID:3iEByE5C
家庭用電力が食っていないというのは、某生協の調査であったような。
問題は、工業用。というか、これをカードに、交渉してるんでしょう。今頃。

東芝の工場は日程調整とか、六本木ヒルズはガス云々でとか、
やっているところを見ると、結構、態度でかいんだろな。→東京電力。

家庭用の電気・ガスの価格には、驚くほど地域差がある。実は。
オール電化とか、床暖房という設備の営業文句でもある。

何年前のサンフランシスコでの停電での騒ぎみたいにはならんだろ。
狭い日本のインフラ充実度をあなどってはいけないなと。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:20 ID:uIpRoMhw
停電をあおって原発の存在意義を説きたい国と東電・・・。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:25 ID:fHc9EqQk
>>886
それが一番の理由だろうね
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 12:23 ID:/hJhdYnK
地方分権改革推進会議の運営に不満な地方が、地元の原発再開を阻止したりして。
東芝の不買運動に比べたら、合理的な意志表示になるな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 12:32 ID:lHj4Wklz
皆さん残念ですが停電は起きません
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:49 ID:9emWrIgd
東京電力:役所より給与が多く,役所並に堅い.役所に対しても偉そうに出来て・・・

まぁ,ちょっと凹んでも良い頃だろう.
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:02 ID:/hJhdYnK
>>890
あんな半官企業に経団連は牛耳られていたんだから、
奥田の発言も案外、経団連内部では容認されているのかもね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:45 ID:ASjOARCP
地方もこれをカードに利益をあげようと必死ですな。
補助金3割増し!
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:53 ID:yQbr3PoL
私は以前、原発スレで代替案を述べたにもかかわらず、無視されました。
原発推進派は「反対派は代替案を言え!」というくせに、いざ代替案を聞かされると
論点をすり替える傾向にあるようです。
89412262:03/06/10 21:53 ID:eDlxQlpv
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:56 ID:kerOV4iJ
ま、たまには停電もいいさ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:00 ID:SkyMjzWX
>>895
停電すると水もでないよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:02 ID:t3rn3wlV
首都圏が停電になれば満天の星空が・・・見えるかもぉ。
火星が接近する時になればいいのになあ。
ちょっとだけ停電に期待!
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:24 ID:k2W8KmYL
>>897
夏場のピークは昼間だべ。冬まで電力危機が続けばその可能性もあるが
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:37 ID:XN7w6wZp
>884 確かそうだった気がする。
その昔、東京で停電が起きたら・・・というドキュメンタリーな番組で、JRは支障なく運行可である、と言い切っていた。
詰め所、駅長室等のコンセントとかまでは知らないけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:50 ID:FON9bnYg
>899
違いますよ。
最近も停電したことありましたよね。

あと、昼だから大丈夫かもしれませんが、
ピークの半分程度くらいのはずです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:51 ID:iTxgothL
1基も稼動させないとすると、地方の停電しても被害の少なそうなところで
人為的に停電が置きそうな悪寒。
「ほら停電したでしょ、今度は東京だよ〜ん」って脅す手口。

902707:03/06/11 21:13 ID:u5BMHbWU
またやってしまいましたね(笑)

今日のNHKのニュースで福島第一発電所4号炉に部品が落ちていたのを
メーカー(日立)が東電に報告していなかったことが判明しました。
落とした部品のうちワッシャがひとつ足りないそうです。
しかも落としたのは4月だそうですよ。
先日安全宣言出したばっかりなのにこんな調子ではいつまでたっても
再稼動できませんね・・・・。ナムナムチーン!

マジで防災用品買っとけよ!
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:31 ID:qpyhPKby
東京都民の分際で冷房なんて100年と3日早いわ。
汗水たらして働けや。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:39 ID:5ajIjgxE
へえ、ワッシャ一つでも見逃せないんだ…         むごいな。

905名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:40 ID:Mj/b4CEm
a
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:51 ID:6R0ahKYb
機械と違うんです
907707:03/06/11 22:58 ID:u5BMHbWU
>>904
ワッシャが問題じゃなくって4月下旬に部品を落としておいて
日立は報告しなくってさらに東電が公表したのが6月6日なんですけど・・・。

ステンレスバケツで核反応を起こした時点で原子力の信頼性は口からでまかせ
だったことが証明されて信用がなくなってしまったのに、さらにその後に東電の
隠ぺい工作がばれて、安全宣言を出した後でこういうことが明るみに出たら
3段階で安全じゃない&信頼できないことが証明されちゃあ
新潟、福島の地元がまたヘソ曲げるんじゃねえかな?

一応ソース出しとくね。
http://www.nhk.or.jp/news/2003/06/11/k20030611000180.html
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:59 ID:MQj5oArU
日立=アホ企業
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:01 ID:gdA0PXBK
また「オオカミが出るぞ〜」か。飽きたよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:13 ID:M2Jn5GuD
>900 そういう意味ではなくて、東電が停電してもJRは大丈夫、ということがいいたかったんだが。そりゃ普通に停電くらいおきるだろうよ。電気なんだから。
まぁでも確かに、完全に支障0っていうのは無理だよなぁ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 07:17 ID:BY63SGnp
>>910
送電線は全部自前だったっけ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:57 ID:CPzIWDN9
でもさ いまだ 停電になったらどうすればいいのかどこからも示されてないのはどういう事?
だれも想定してないの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:42 ID:HdIjol97
新しく修理すると初めから作り直すのと同じくらいの時間とお金がかかるらしい
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:43 ID:HdIjol97
>>908
住友のほうがどうかと思うけど
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:45 ID:nCkadAN4
停電になってみんな死ねばいいんじゃないかな
916名無しの歩き方@お腹いっぱい:03/06/12 16:25 ID:PqvgB+bl
>>902

>今日のNHKのニュースで福島第一発電所4号炉に部品が落ちていたのを
>メーカー(日立)が東電に報告していなかったことが判明しました。

納入する企業は立場が弱いからね〜
今回はかぶっておいて、次回の納入につなげようw
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:50 ID:5aWt0qXr
オール電化住宅の人は、どーするんだ。

早急にガスコンロ買って、風呂用にガス給湯器取り付けて
東京ガスと契約しろってか?。
それがイヤなら、節電してローソク生活を強いるのか?。

ワカラン
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:27 ID:mRL9dFWP
今時の高機能ガスコンロ・給湯器も結局電気が無ければ使えまへん
使えるのはカセットコンロぐらい
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:31 ID:g5xvVZBa
サマータイムだね
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:31 ID:0+MJtBn3
>908
あのグループは化成もなかなか
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:46 ID:5aWt0qXr
>>912
だからさあ、都内に住んでる限り停電は起きません

ピーク逝きそうになったら東電は、栃木、茨城の送電を
止める事に決まってんだよ!
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:47 ID:0CcYhUlK
夏の電気の使用量を抑えるために電気料金を値上げしたとして。
いろんな商品なんかが、生産に要した電気代分値上げしちゃって、
そんな値上げがいろんなところで起きちゃって、
デフレがストップ!


思いついたからちょっと書いてみただけだって。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:52 ID:MaoVy7Ty
>>921
埼玉県練馬区
埼玉県板橋区
茨城県足立区
あたりはやばそう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:20 ID:A/9dix9n
毎日で特集記事の連載始まってるんだが、ネット版にはアプされてなくて残念。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:27 ID:CVQtCIP+
1日ぐらい都内中の電気を消して全員でキャンプファイヤーでもして
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:58 ID:0ivdj4td
ごく当たり前の事だと思うが、

東電社長以下役員全員の住宅、東電社宅、東電社員宅、節電アピール隊員宅は、
この夏エアコンは使わないのか。(大変だな、

あ!、あと東電原発関係者はエアコン使用を見つけたら通報だったな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:20 ID:oPrxOQQv
>926
西日本の別荘で暮らしてるよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:44 ID:Xa5L+Mz+
停電まだ?(・ε・)
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:58 ID:dZZdIkwx
>>926
東電って夏期休業が10日くらいあるんじゃなかったけ?
たぶん、肝心な大停電にときには責任者は海外でのんびり休暇してるよ。
帰ってきて「へぇー、やっぱり停電は不便だからねぇー、海外へ逃げて正解だったな〜」とか言って帰ってくるはず。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 06:16 ID:sSeF7TIL
「不便だねえ」って・・・・・・
9月頃まで凄く暑い日あるじゃん
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:51 ID:5z4jYZGN
>911 発電機から自前だと。
>921 ピークきたら、工場地区一体など使用量の多い&停電になっても非常事態にはならない場所から順次落とすんだそうだよ。
緊急の場合は送電を切る代わりに、使用料がメチャ安い契約になってるんだってさ。いいなぁ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 08:54 ID:Bc/Tvhkp
>>931
鉄道会社とかはそういう契約じゃないとやってられないからね。
だからJR東以外は完全にストップするけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:33 ID:adH9igXx
>932 でもそれって発電機がフル稼働時に、電力がピークに達した場合の処置だから
結局は電力足りてない以上、いくら普段電力食ってる工場地域の使用量を削ったって、
一般家庭にも停電節電はありえるんだろうね。
交通機関にしろ、通信設備にしろ、対策はどうするんだろう・・・??
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:08 ID:4xmMYmV+
>>306
女性は熱くてむんむん、あそこもじっとりのほうが良いとおっしゃるのですね
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:06 ID:h5ETDySj
東電も、節電節電って呼びかけて原発の必要性訴えてるんだろうけど。
でも結局停電にならなかったら、節電本気でヤレバできるじゃん!
ってな訳で、やっぱり原発イラネーヤって事になる!。

と、言う訳で、東電と原発関係者は夏場のエアコン使用を国民模範的に
止めてもらおう。
ついでに都内のヒートアイランド現象低減のため、仕事上のタクシー利用、
休日のマイカー使用も一切止めて、率先して公共交通手段のみで生活して
もらい、節電に合致した行動規範を示すべき。

936名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:55 ID:Xw5rc4dR
>>935
JRは何所かに発電所持ってたような気がするけど営団とか都営も発電所持ってるの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 05:17 ID:c5HXYXL+
>>935
節電で苦労したヤシが「やっぱり原発はいいねえぇ〜」と実感込めて語り出すに一票
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 05:25 ID:Ru+UES71
東京大停電になった方が今後の日本の為になりそうな気がする。
一極集中の弊害、原発の必要性などなど。荒っぽい方法だけど。
日本人は危機意識薄く、すぐお花畑のプロ市民運動が盛んに
なるからねぇ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 08:20 ID:5Ik+mGyt
テレビ局の電波を午前0時以降停波しろ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 08:38 ID:fmVwSQn/
結局なってみないとわかんないんじゃないの。
演習のつもりで一回くらい大停電を経験しておくのもいいかも。
被害が致命傷にならない限りは・・・
941( ・∀・)ニヤニヤ:03/06/16 09:56 ID:0Caq5GlS
お花畑系原子力発電関係者により電力危機が招来されているというのに。

最初の約束通り15%でムリなくやってれば全廃の危機など招来されなかったという罠。
大した発展もない原子力発電に若い優秀な技術者は集まらなくなるといわれて
はや10年。保身に必死な守旧派と他に飯の種を見つけられない大前の足下にも
及ばぬ柔軟な思考のできない大艦巨砲主義者を一掃するにはいい機会だ。

通産・科技の大罪は万死に値するといって過言ではない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:59 ID:nBNoVIxd

なんだか今年は涼しいねえ。
電気を無駄遣いしなきゃ、東京もそれなりに過ごしやすいじゃん。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:07 ID:WzKHFiry
有事法案 + 原発停止 + 北挑戦経済封鎖

 → 原発テロ・破壊工作の事前シミュレーション

と考えれば、納得するがな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:09 ID:AeuGfGVb

中国マッサージ 麗華 06−6333−9412
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:22 ID:8HIp2I56
ほんとにヤバイらしい
JRが間引き運転するらしい
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:25 ID:+mUPVrGl
盛者必衰。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:30 ID:y7IV2ksj
5年以上も前だけど、東京電力からピーク時電力カットを要請され応じたことがある。それで電力料金が1000万円以上節約になった。
もちろん工場の稼動体制を変更しただけで、必要な電力を購入量を減らしていない。
電力供給カット要請は今回が初めてではないのだ。
多くの企業は電力カットの要請に応じること可だよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:03 ID:4U4iYasV
当社は7月24日(木)が東京電力の供給不足対策で、振り替え休日となりました。
元々25日(金)〜27日(日)まで3連休だったから、一気に4連休!

変わりに9月に振り替え出勤だけど、有休とれば関係なし。

他にも東京電力対策で振り替え休日/出勤の人いる?
949    :03/06/16 22:44 ID:L9Hrk5/1
東京大停電 イイ ハァハァ
http://www.v135.com/gaira/g_toukyo.html
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:10 ID:1gFTUdbq
23:07 柏崎刈羽原発の運転再開容認。県議会で平山新潟知事が表明。首都圏の夏の電力不足回避。再稼働準備が整った7号機。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:45 ID:m3TDxoig
toukyo
……クスクス
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:01 ID:b/hob4f7
先日、うちの会社で停電訓練がありました。
どうやら、それなりに危機感が具体化してきた模様。

今月末なんて危ないはずなんだから、当然と言えば当然か。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:52 ID:FLXIeLfn
数時間と数日とかケチな事言わずに、一夏全部停電にしちゃえばいいじゃん
954上場廃止希望ランキング:03/06/18 01:55 ID:axwDz/2X
上場廃止ランキングができました。

http://www.goodmorning-invent.com/jyojyo/index.cgi

現在、株価が乱高下して投資家の反感を買ってしまったソフトバンクと
言葉巧みに全財産巻き上げ、詐欺行為で有名なグローバリーが接戦になっています。
実際のところ、グローバリーと取引するとかなりの高確率でこのようになるようです。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/
実際に恐喝まがいの集金に困り果てた人が仕方なくグローバリーの社員を
殺してしまう事件も発生しています。

でも、グローバリーにはコメントがたくさんあるのにソフトバンクはほとんどない。
コメントで事実を暴露されて困った会社はランキング管理者に圧力をかけてる模様。
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=8745
是非、皆さんの参加をお待ちしています。

亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、再発防止の為にこの書き込みを
あちこちにコピペをお願いします。


955名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 03:07 ID:05nDD5UU
クーラも、波乗りもできないのか
まいったぜ、せめて冷蔵庫だけはカンベンしてケロ
956+:03/06/18 03:12 ID:32hTqf2Z
問題です。内村(ウッチャン)を人材派遣会社の
テレビCMに使いました。どんな役でしょう?
A 社長
B ハゲヅラのジジイ
C ジャッキーチェーンのモノマネ
D 人妻に手を出すホスト(クラブ愛の社長と共演)
http://www.c-gmf.com/index1.htm
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 03:30 ID:05nDD5UU
素直にB
958+:03/06/18 03:31 ID:32hTqf2Z
正解は人妻に手を出すです。
959+:03/06/18 03:32 ID:32hTqf2Z
問題です!「プロミス」が新しいCMを作るにあたり
タレントを使いました!出演者は誰?
A 受付の女性役としてMEGUMI(イエローキャブ)
B 受付の女性役として美川憲一
C 受付の女性役として光浦靖子
D 受付の女性役として鈴木京香
http://www.c-gmf.com/index1.htm
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 03:40 ID:05nDD5UU
ごめん!考えもおよばない
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 15:57 ID:0Ad+NvN7
停止中の原発稼動させなくても、この夏節電で乗り切れるんなら
初めから原発なんかイラネー。

それよかサラリーマンに、節電サマー休暇を定着させておくれ!。
96247082:03/06/18 15:58 ID:lBM/1x7D
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:34 ID:0Lscc1JR
さっさと全て原発稼働させろよ!!

原発マンセーじゃないけど、
貴重な化石燃料多量に消費し二酸化炭素だしまくりな発電ヤメレー。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:08 ID:EJ2wJI6N
>>963
あのな、採掘される天然ウランを採掘するには貴重な化石燃料を消費する。
採掘された天然ウランを燃料に変える為には貴重な化石燃料を消費する。
原発を稼動させる為には貴重な化石燃料を消費する。
なんだかんだで最終的に消費される化石燃料は火力発電と大差無い。
もちろん地球温暖化をひきおこす二酸化炭素も排出する。
おまけに放射能廃棄物を大量に生成する。
寿命がきたら廃炉にしなきゃいかんが、その時も貴重な化石燃料を消費する。
もちろん地球温暖化をひきおこす二酸化炭素も排出する。

ウラン235のα崩壊の半減期は7億年、ウラン238のα崩壊の半減期は45億年

半減期・・・・放射性核種は、自然に放射線を出して壊れていく(放射性崩壊と言う)。
       この現象で放射性核種の量(放射能の強さ)が元の半分になるまでの時間
965_:03/06/18 19:10 ID:ZLmICoZe
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:12 ID:Ph/AyQ6B
>>964
>なんだかんだで最終的に消費される化石燃料は火力発電と大差無い。
so-suは?
967出戻り二士:03/06/18 19:26 ID:hgrbDLIr
>>966
反原発な学者だか科学者が昔1.5倍だか何倍だかの化石燃料を消費するから
原発はCO2が多く排出されるという論文を発表したことがある。

原発の施設建設コストや保守コストは火力よりも高いのだが、その上に
金払って石油を買って、そのコストを上乗せされたウランを使って何故
原発は長期コストが安いと言われるのか。
アメリカでは寿命延長工事を施された上で、火力などと比べ圧倒的に安い
電源として原発が利用されている訳だが、ランニングコストの面でどうし
て減価償却が住んでいる火力よりも優れているのか。

その疑問に答えられていないような気がしますな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:29 ID:WwaZF/9f
みんなで自転車こいで発電すりゃいいじゃん
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:06 ID:O4trnQyK
>あのな、採掘される天然ウランを採掘するには貴重な化石燃料を消費する。
石炭石油天然ガスの採掘でも化石燃料を消費するだろ?
>なんだかんだで最終的に消費される化石燃料は火力発電と大差無い。
966同様、根拠きぼん
つーか、採掘精錬-濃縮成型-使用済み燃料処理+運搬
までにかかるエネルギーを全部化石燃料消費量に換算してるのか?
原子炉自身が発電するんだから、二酸化炭素排出量は明らかに少ないだろ。
(全部化石燃料に換算したとしても少ないと思うがな)
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:21 ID:G02PyXay
原発の是非じゃなく、行政と電力会社がザルな検査システムしか確立していなかったことが
いちばんの問題なわけで。
九一分けの大臣のおっさんや電力会社のバカ経営陣こそ元凶。
エネルギー政策については今回の教訓を生かしてもう一度よくよく熟慮すべきだよね。
東電東電と社員はえらそうな顔してるが、裏を返せばこんなもん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:36 ID:sUpU+GWh
今日は暑いらしいね
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:49 ID:qL4ZWT0P
>>964
その話は、あくまで建設する前の段階、あるいは新設をやめさせる為には有効だが、現存してる原発を運転することに関してはなんの意味もない。
むしろ「そんだけエネルギーを注ぎ込んで作ったなら回収できるまで可能な限り運転すべきだ」という話になるだけのことだろ。

↑のほうでもあったが「新規に作ることをやめさせる為の論理」と「現存する原発の運行をやめさせるための論理」は別物。
現存する原発のものと新設するもの、短期での話と中長期的な話を混同してる限り、いくら「原発反対」と叫んでも誰も共感なんてしない。
混同して「原発再稼動反対ーっ」とかデモしてる人や団体がいるが、笑ってしまう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 05:28 ID:UGphudRd
廃止した原発を長い年月にわたってお守りするのにエネルギーが必要だ。
このエネルギーが非原発のエネルギーではしゃれにならんだろう。
だから原発が必要になるのだ。
100年後、1000年後、原発が廃止されても核廃棄物を管理してるだろう。
この仕事につく子孫は何を思うかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:30 ID:NmvOcy6l
今日は、やばくないか。柏崎刈羽7号だって、昨日再開だから
いきなり本運転というわけには行かないだろうし。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:44 ID:NmvOcy6l
>>967
> 電源として原発が利用されている訳だが、ランニングコストの面でどうし
> て減価償却が住んでいる火力よりも優れているのか。

原子力燃料は、搬入回数が石油より少ないと記憶しているんだが。

それと、火力発電所だから減価償却が済んでいるっていうのは言い過ぎだと
思うんだが。東電の web page 見たけど、ここ 30 年の間に随分 LNG への
転換が進んでいる。償却が終わっているとは、とても思えないんだが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 08:56 ID:BbYdpBrG
昨日暑くてエアコン付けたらいきなりブレーカー落ちた。
他のコンセントと部屋の電気を消してパソコンとエアコンだけに
しても、ブレーカー落ちた。何故?普通じゃない。この調子だと、真夏過ごせないし、
アンペア数を上げないと、と考えていたが、
もしかしてこの事が原因で、一定量以上は使えない様にされてるのか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 09:04 ID:PJXv41Rk
さぁてと、冷房れーぼー。


16℃に設定  と。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:58 ID:l2qucHCx
毎度「2chのパワーを見たか!」とほざいてる厨房のみんなへ
今こそ君達の"パワー"を正の方向へ向ける時が来ました。

私たちは[100万人のキャンドルナイト]を呼びかけます。
2003年の夏至の日、6月22日夜、8時から10時の2時間、みんなでいっせいに電気をけしましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、ただ2時間、電気を消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を地球上にひろげていきませんか。
2003年、6月22日、夏至の日。よる8時から10時。でんきをけして、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。
http://www.candle-night.org/
現在の参加状況
http://www.candle-night.org/scape/scape.html
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:00 ID:VgkwHC1W
オイルショックの頃を思い出して節電すれば?
足りないと騒ぐ前に。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:15 ID:JVlaV8LT
6月22日の午後8時から10時の間に洗濯と掃除をするか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:28 ID:0+nKZFPt

    ☆ チン     
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 停電まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:08 ID:dIMFmEHh

    ☆ チン     
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 停電まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |


983名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:13 ID:gnZDsWe4
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:31 ID:Ua1uL+k2
北に技術流してないできちんと整備ぐらいしろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:33 ID:bdr7dfnk
>>978
それで火事騒ぎを何件起こすわけ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:15 ID:xPvafW9h
今日暑かったね。電力使用量がどのくらいになったのか発表無いの?
987 ◆Optap4/P6I @Optimizerφ ★:03/06/19 18:17 ID:???
次スレ要るんだったら、スレ作成依頼スレに新ソースか何か張ってってください。
立てるかどうかは分かりませんけど。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:26 ID:X2dGDqEl
東京電力の社員は、電力不足時間は
全員で自転車こぐので許してくだちゃい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:27 ID:bt03VHpv
100万人のキャンドルナイトで何件の火事が起こるかっていう実況スレ欲しいな
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:36 ID:t6LKzRrF
これを機に東京人はさらに暴徒とかすんだろうね。
おーこわ。、、、、、
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:48 ID:Q5gkDaKJ
1000
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:49 ID:sunG7a1c
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:57 ID:YYfiPg/W
ほーたーるのー、ひーかーあーりー

間もなく閉店です。。
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:57 ID:YYfiPg/W
またのご来店をお待ちしております。
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:30 ID:xPvafW9h
2基目は建設されないのか。
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:53 ID:aYBxWVBE
ずざー
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:54 ID:aYBxWVBE
まんこかゆい
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:56 ID:aYBxWVBE
かいちゃえ
ぼりぼり
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:58 ID:YYfiPg/W
じゃ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:59 ID:aYBxWVBE
はー
きもちええ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。