【金融】国際協力銀・農林中金に人気 格付け低い大手銀は頼れず

このエントリーをはてなブックマークに追加
               〜海外事業の保証で〜

農林中央金庫や政府系の国際協力銀行が、海外事業で引っ張りだこになっている。
企業が海外でのプロジェクトで入札する際、金融機関の保証が必要になるが、
格付けが下がった4大バンクの保証では応札しにくいからだ。国際協力銀は日系
企業の資金繰りでも、8億ドル(約960億円)の緊急融資を実施。大手邦銀の
存在感は一段と低下している。
                     中略
企業が海外の大型事業に入札する場合、有力格付け会社から「A」以上の格付けを
得ている銀行の保証状を求められることが多い。しかし、最も利用されている米
スタンダード・アンド・プアーズの格付けで、大手邦銀は現在いずれも「A」未満。
これに対し、政府をバックとする国際協力銀は「AA−」、原則的に農林水産業と
関係ない事業に融資しない決まりとなっている農林中金は「A+」を得ている。
このため、「事業費が数百億円の大型事業は国際協力銀に、小さいものは農林中金に
持ち込まれている」(商社)という。
                     中略
邦銀の途上国向け融資残高(保証などを含む)はピークの97年第2四半期は約
1600億ドルあったが、直後のアジア通貨危機以降、激減。02年には約680億
ドルまで落ち込んだ。国際協力銀は額こそわずかだが、貴重な駆け込み寺になっている。
ただ、同行は政府系金融機関の見直しの一環で08年度に整理・統合される予定。
「農林中金も格付けは下がりつつあり、いつまで『A』を維持できるかわからない」
(商社財務担当者)。大手邦銀が不良債権処理にめどをつけ、格付けが上がるまでには
時間がかかるとみられており、企業の間では今後を不安視する声も出ている。

引用

http://www.asahi.com/paper/business.html

2さわやか青年:03/03/27 17:55 ID:OQX0gOdZ
1長いよ〜
【出したくても出せない状態は国内と一緒か・・】

海外における日本の影響力は・・・先行きなさそうだな。
政治も開発力も弱体では・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 17:57 ID:lTWoAh5E
3
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 18:01 ID:rYtxC04L
要するに、政府系とコネがある企業が強いってだけだと思う。
外国の入札条件は簡略化しすぎ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 18:46 ID:epjXdFDL
銀行   

┨社会┠みずほ賃下げ、でもまだ平均1200万円  
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1039/10397/1039718067.html

三菱東京フィナンシャル・グループ(銀行)も平均年収1204万円  
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8306.html


企業

平均企業の三洋電機の平均年収は半分の648万円  
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6764.html

日本ビクター(VHSビデオで有名)の平均年収は半分の687万円  
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6792.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:17 ID:eLpyCXJw
JAバンクは全国手数料無料で出し入れできるのでマジ使える。
郵貯にはやや劣るがおすすめ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:17 ID:7+Jc8tHe
うちは農家だが、ATMは店舗外なんて地方の農協にできるわけ無いので結局支所まで行かなくてはならない。
しかし、顔が利くので意外と便利かもしれない。
9名無しさん@お腹いっぱい。
ペイオフで郵便局は、国が保証するから対象外で保証されるけど、もう一つ対象外で
保証されるところ知ってる?
http://www.shokochukin.go.jp/
大手銀行が隠すような情報も、情報公開法に基づき公開されるしちょっとお勧め。
テレホンバンキングもやってるよ。

まあ、日本国の財務格付けもギリギリのソブリンだけど。