【電卓】学生諸君、次世代電卓をデザインしてみないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Optimizerφ ★
 米Hewlett-Packard(HP)は3月24日、米国の小中高校の生徒から、次世代電卓の
機能についてのアイデアを募るコンテストの開催を発表した。

 同社はこの「Create-A-Calculator Contest」で、奨学金と賞金の形で総額1万ドル
を提供する。受賞者の一部はまた、将来製品に自分のアイデアが採用されるチャンス
を得られる。詳しい情報はHPのサイトで提供されている。

 同社は1月にK-12向けの電卓2種を発表、年内にさらに6種をリリースの予定。

以上引用。
引用元:http://www.zdnet.co.jp/news/0303/24/ne00_gates.html

※「K-12」=「学生」

関連
Hewlett-Packard:http://www.hp.com/
コンテスト詳細:http://www.hp-calculators.com/

俺には今の電卓でこれ以上改善すべき点が見当たらない。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:02 ID:Dz8VT0v+
二個¥100−でも儲かるような電卓。
3U-名無しさん:03/03/25 12:11 ID:YZ7YFGj8
クラフトワーク、かこよかった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:14 ID:GucErhav
電卓なんて、もはや洗練されきった道具だと思うが。
これ以上改良の余地あるか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:18 ID:OJTVbMbD
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:18 ID:xglAf+Hj
四則計算のみの限定機種を出そう
ボタンも超大きくする
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:18 ID:6QDNKDZ3
>>1
どうでもいいがリンク先間違ってるぞ。こっちだろ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/25/nebt_01.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:19 ID:6QDNKDZ3
おおっと被った。しかしIDもう少しでDQNだったのに。惜しい・・・。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:20 ID:3bTSilSa
>HPのサイトで提供されている。

わかっちゃいるけど、なんとなく違和感が
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:20 ID:wC+ROUs1

Mathmatica 位の機能がホスィ。
数学事典もついてるとうれスィ。
2chブラウザついて無線LANついてると最高。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:21 ID:OJTVbMbD
456ラインに支柱を入れて、

 123     789
= 456= → =456=
 789     123

ひっくり返せる電卓。携帯世代にも対応。
というか逆に、電話全般にこの機能が欲しいよ
12 ◆Optap4/P6I @Optimizerφ ★:03/03/25 12:25 ID:???
>>5 >>7
すみません。訂正ありがとう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:25 ID:mumeft5v
>>10
HP の「電卓」には Derive (Mu-Math の後継)が組み込まれている製品があります。
多項式の因数分解、数式のままの微分、積分が可能です。
高校生、大学教養程度の数式処理なら既に「電卓」で処理できますよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:33 ID:ASxdU3pP
手書き入力昨日キボンヌ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:55 ID:j5d7IM+0
スキャナーつき電卓ホスィ
16 :03/03/25 12:56 ID:hO1NqRHx
"そろばん"が宜し
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:05 ID:yFhRb3rI
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042167213/
LISP Scheme Part7

123 :  :03/03/05 18:22

急にLISPがつかえる電卓がほしくなった〜〜〜〜

以下の仕様でどこか作ってくれ

1:ANSI Common lisp 対応
2:HotSyncでPCからマクロや関数を自動追加可能
3:3万以下

(・∀・)イイ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:07 ID:mllpVt0J
http://c2.cgiboy.com/3_3tyatto/

ここに10回カキコすると。。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:12 ID:OJTVbMbD
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:15 ID:EUuShQXD
余計な昨日はいらん
とにかく、キーバッファを増やしてくれ
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:57 ID:PA6yQjn0
K−12って何さ。R-18指定電卓作れ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 14:00 ID:/npJaWBZ
文章問題、図形問題を入力したら
場合分けも含めて
そのまま解いてくれる電卓。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 14:05 ID:6C9vMrkJ
カラー液晶にして、マイナスは赤で表示してくれる電卓。
24広告:03/03/25 14:24 ID:yhA0g9YZ
ボクシングとか組み込んだらどうか!?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 14:39 ID:3/lVbVb2
>21
どっかにフラッシュであったな。
キー押すとエロヴォイスが出る電卓。
267C ◆5D7C.LIVE2 :03/03/25 15:21 ID:F8+g+ZWp
サブディスプレイ付きが欲しい。
任意で表示をプールしとけるとか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:43 ID:aPX5BCV7
ボタンを押すと声で数字をしゃべって欲しい。
それから、=を押したあとに、
「じゅう たす ご わ じゅうご」
とか、検算用にもしゃべって欲しい。

結構簡単だと思うけど。

うちのおかんが家計簿でしょっちゅう打ち間違えとるから
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:56 ID:DbK0rJv7
>>27
子供用電卓とかでありそうな気がする。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 16:01 ID:TQrs4HRR
ウ・・ ウン(・_・;)
>>27それあるよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 16:03 ID:anm6ddH3
>>27
英語、日本語、中国語、イタリア語、フランス語のが有る
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 16:07 ID:x6nIR24a
>>30
韓国語が無いのは差別ニダ
謝罪と賠償しる!
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 16:40 ID:Cnmy8BPY
>>24
インベーダーとかも組み込んでほしい
できたらカシオにキボーン
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 16:45 ID:XJfbHt1h
この電卓が新たなテクノを生み出すわけですね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 16:56 ID:XJfbHt1h
小中高生じゃないけど電卓デザインは面白いかもって思った。

計算機と違って国内で市販されているものの大半が
無個性なカード型だからここで人間工学的に優れたものや
エアロダイナミクスな電卓が安価で登場したら
他の電卓のシェアも根こそぎ奪えるかもしれないし。
って書いてる最中にこんなもの見つけた…
http://osaki.cool.ne.jp/calc/calculator/newdesign/newdesign.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 17:05 ID:6eM7KR2M
>>34
激しく打ちにくい。こんなのでブラインドタッチできるか。
36ハン板出張組:03/03/25 17:07 ID:h9sLYU+W
願いまして〜は〜
100円な〜り〜
56円な〜り〜
29円では?
なんていうような、そろばん問題機能を付けて欲しい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:19 ID:IGGQH2zq
音声認識電卓
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:28 ID:NVmTFhWK
チンチンを挿入可能な電卓をおながいします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:31 ID:R+BipHut
電卓にチンチン入れて、どうしようというつもりかね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:34 ID:uPjwntPc
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1048576748/
これを応用した電卓をキボンヌ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:43 ID:+3pOE7wj
方程式の解ける電卓がほしい
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:47 ID:5v1zsYs6
RPNの電卓を日本でもまともに取り扱ってくれ。
買おうと思ったら、日本で取り扱ってる所が無い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:57 ID:Smzq0YJl
携帯電話に搭載されているキー(テンキーほか数種)で関数計算のための
計算式を入力できる方式を開発してもらいたいな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:19 ID:5v1zsYs6
>>43
携帯電話の試験場への持ち込みが制限されるだけの話だな
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:26 ID:PnmY/Yn7
電卓くらい脳に埋め込めねぇかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 20:24 ID:TiMqyIWi
どんなに高機能でも値段が高けりゃpalmを買った方がマシ
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 20:28 ID:mAsXdtYO
冷蔵庫付き電卓。
計算の途中でいつでも冷たいビールが飲める。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 20:30 ID:SJiKlXsR
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 20:30 ID:SDp+UK1i
>>42

禿同だ。
32SUの後継機種を作ってくれ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 20:42 ID:AJ54ffwh
>>27
クレヨンしんちゃんの嵐を呼ぶ電卓
盲人用音声電卓
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:00 ID:Smzq0YJl
>>27
10年以上前にそういう電卓が売られてたぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:15 ID:ewU/e1UR
アンドゥ機能をつけてくれ。
打ち間違えても安心。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:23 ID:YmJFfzOT
証明が行える奴を…フェルマーの定理だってすらすら証明しちゃいます的な。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:25 ID:8tmI/ynE
かんたんなのでいいなら、ボールペンにくっつけて
くるくるぴっぴで計算できるようにすればいいのでは。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:26 ID:hTjtj7O+
>>46
使ってないだろ。palmが代わりになるなら苦労は無い
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:27 ID:F1OQfvl/
>>52
C(クリア)キーはアンドゥじゃない?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:31 ID:LQxXe7Yb
脳に内蔵できる電卓が欲しい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:32 ID:6eM7KR2M
>>52
99ステップまで遡って修正できるのがあるぞ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:37 ID:s/7WU4Z5
(・∀・)逆ポーランド!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:57 ID:Tdcop0ip
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:01 ID:DWfE3B7g
>>52
ある
>>54
キー付きのがある

62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:27 ID:uudtJ1vj
やっぱポケコンだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:08 ID:g3ZZam9d
数式入力型のパラサイト電卓。
窓の標準電卓使いにくう!
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:11 ID:Z5bvvRt/
中にそろばんが入ってて、実際にそれがかちゃかちゃ動いて答えを出してくれる電卓。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:19 ID:2qzbYrWc
>>63
ttp://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/maxima/

Maxima は Windows 版もあるぞ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:36 ID:enLXf0yz


「してみないか?」

67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:42 ID:Npopp0X4
>>4
だからこそこういうことやるんだろ
企業としてネタ切れだから
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:42 ID:DWfE3B7g
電卓付きそろばんは昔あった
今だと電卓付き計算尺を作ったら売れそうだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:45 ID:mIF5nYUQ
やっと新しい電卓を出すんだな。
待ってました、逆ポーランド。

液晶がきれいで早いファイナンス電卓が欲しい・・・。
70暇潰し:03/03/25 23:59 ID:iS/fLhAE
K-19 のメルトダウン型電卓がホシィ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:25 ID:zeH7SgkI
数式と答を入れると
正しいか間違ってるか教えてくれる計算能力向上電卓
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:29 ID:328x7QlE
>>49
激しく同意。他メーカの関数電卓並みに薄くて、スタックが無限に使える機種を希望。

# 逆ポーランドになれてしまい、もう離れられなくなっています。
# 日本で、簡単に手に入らなくなったのは、悲しい限り。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:10 ID:bnNX8pKT
>>72

素人過ぎてスンマソン。

逆ポーランドって何なんでしょうか。
逆がある、つーことは、順ポーランドもある、んでしょうか。
ホント素人過ぎてスンマソン。質問の前にお勉強が必要なら
逝ってきまつ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:17 ID:BGByHUaa
a(acd)+*/
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:41 ID:72GqdIGt
HP 17BIIと12Cの後継機が欲しいっちゃ。
Palmにも魅力を感じるが、がしがし打ち込む雰囲気じゃないので、結局買わないまま。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:56 ID:O5s5nEeG
・タッチパネル採用液晶で手書き認識
・数式を書き込む専用フィールドに、スタイ
ラスを用いて数式を書き込むと、そのまま計
算を実行してくれる。

…みたいな計算機があったらいいな。
いちいち関数電卓みたいにキー操作しなくて
も、直観的に数式を書き込めばどんな方程式
でもOK。

無理??
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:57 ID:FPQpnsTs
oo
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 02:49 ID:8Lowxn5E
スキャナー付き電卓。問題の上をなぞると答えが出る。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 03:14 ID:5cebRhUf
今となっては磁気カードやパンチカードでプログラムを読み込むヤツとか
プリンタ付きのヤツとかが欲しくなるな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 03:19 ID:EIq9yc2w
ボクハ オンガクカ デンタク カタテニ
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 04:01 ID:BGByHUaa
>>78
OCR組み込めば実現できるかも。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 04:56 ID:qVidZH2t
メーカーはハードウェアだけ提供して電卓の機能のソフトは
ユーザーが勝手に作る。
で、電卓ハードウェアにはディスプレイ用の大き目のマトリクス液晶と
これもまたマトリクス液晶付のキートップ搭載でキー割り当てが自由自在
83ガイシュツもの:03/03/26 05:10 ID:g7vyt6KJ
以下のものは既に実用化されたものです。
音声電卓
盗聴器付電卓
時限爆弾内蔵電卓
テンキーになる電卓(USB接続)
プリンター付き電卓
入力内容保存電卓
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 08:22 ID:OYFWTJdT
usbケーブルつけて、
ラインマーカーか体温計っぽいのをとりつけて、
なぞると自動計算ってのがいい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 09:23 ID:5cebRhUf
>>82
ハンディターミナルとして各社から発売されてるよ。
タッチパネル、ドットマトリクス液晶、プリンタ、RS232C程度は載ってる。
OSはDOS、プログラム開発はCを使うものが多いよ。
生産管理システムのエントリー端末で使ったことがあるけど、
結構こったプログラムが作れておもしろかった。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 09:31 ID:Gk0a9ZIS
>>13
それはTIの電卓だべ
HPは違うかったと思うよ
まともな関数電卓はもはやTIぐらいだな
>>84
もうそういう電卓ありますよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 09:53 ID:AJCqXlNJ
既出追加
センサー取り付け可能
パソコン連動機能
カラー液晶
行列計算
分数計算
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:16 ID:PMAkkgtE
逆ポーランド記法式だったらほしい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:33 ID:wzlOK0lr
たしたり、ひいたり、そうさして、さっきょくする
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:52 ID:lFGWfux6
ジョグダイヤルと十字キーつけて表計算ソフトつけて
92京都県民がらすき ◆10ccTgSaIE :03/03/26 10:55 ID:t7UdRYlB
電卓の数字表記って電話とは逆なんですよね

携帯の電卓を使うときどうしても間違ってしまう。

電話式の表記の電卓とかどうでしょう
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 12:40 ID:qbqzq3P5
電卓なんか今時携帯に、おまけでついてるのに買うものがいるのかな

もし買うとすれば、携帯つき電卓だな
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 12:46 ID:aA62mR0Q
HP200LXの連中を連れて来い
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 09:09 ID:eKId7crh
電卓じゃないけど、あのサイズでメカニカルな計算機が出ないかね。
時計マニアあたりが泣いて喜びそうな精密、複雑、超小型メカ。
高くても、いや高いからこそ売れるような気がする。

・・・蒸気で駆動させれば、別のマニアも買うかも知れない。
電卓の話でなくてスマソ
96山崎渉:03/04/17 09:14 ID:v/SWw0+M
(^^)
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 07:01 ID:2v9RPADH
電卓付きそろばん
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:45 ID:8dfyQ+8t
漏れの感覚だと、電卓の配列が電話の逆なんじゃなくて、電話が電卓の逆。

それはそうと、財布付き電卓なんてどうでつか。
99名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 00:51 ID:PSce+L4B
表示板に数詞を出すのはどうよ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:32 ID:plWMaEj2
キーがなかったりしてタブレットとレシートみたいな用紙が付属。
タブレットに思いついた数式を記入すると認識してくれて
数式の答えが出たら手書きの数式と答えが印刷されて出てくる。
そうなると先に自分の字の癖とか入れないといけないのかな?

101名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:33 ID:IvtTa8NC
計算すると一枚一枚脱ぐ電卓。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:38 ID:bGbgE1oS
機能を肥大化させて、どうすんだ。電卓にもOSが必要とさせたいのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:55 ID:35WR/adZ
歯車式で、ハンドルぐるぐる回すと加減乗除ができる奴きぼん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:57 ID:EU9xvRHX
っていうかさぁ、そんな計算なんて単純作業を

人間がしなくてよくなるようにするのが

よっぽど未来志向だと思うんだがな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 02:43 ID:C0pGT4cx
やっぱポケコンが最強だな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:53 ID:DdKLQhrR
株価予想ができる電卓
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:57 ID:L3L+O+q5
マイナスイオン放出
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 11:15 ID:XlRADi6X
>>107
本当に出そうで怖い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 11:20 ID:AsBlyy8N
明和電機もゲスト参加きぼんぬ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:40 ID:y6l5hZYN
HP49G持っているが、次、出ているの?
111タイガー計算機は出ないのか?:03/04/27 00:28 ID:96GPUDnx
で、出来た後に「特許侵害に関する警告」とかを喰らうんですかね。

参考:http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1050487340/
112キャー北海道愚民さんステキー! ◆zNuGTZuR2Q :03/04/27 00:58 ID:k5S0Zpjd
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     次世代電卓をデザインしてみないか?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

113名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 01:17 ID:s3E+fQLk
今のシリーズの鉄腕アトムを見ていて。
ロボットがキーボードでキー打って入力してた。
もうね、馬鹿かと。阿呆かと。
そこでアイデア。
人間の指示に応じて電卓のキーを叩いてくれるロボットとセットに
なった電卓。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 01:24 ID:zfZTSkdQ
押すと指のツボを刺激するキー、キボンヌ
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 01:36 ID:Diiz3skV
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 01:47 ID:KTrLIISM
旅行用「為替相場連動電卓」。
リアルタイムで換算。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 04:02 ID:k3nW91GK
サイコミュ対応。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:00 ID:jI6FfIzf
「マタタビ電卓」

ネコのよだれがつく。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 11:49 ID:7m5GUkPy
>>112

うほっ、いい電卓!!
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 11:56 ID:Eis+yKKK
表計算できる電卓があればいいな。
ザウルスの表計算ぐらいので十分なんだが、これは起動時間がかかりすぎるから
電源オン即利用可能なのが欲しい。
主要関数はワンタッチキーで入力可能にしてくれればいいし。
USBでも付けてPCとの間でデータの相互交換できるとナオヨシ。
121亀レス:03/04/30 15:24 ID:RZGVYJzz
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:45 ID:foyfeG02
数学がまったくわからないので、解説機能つきの電卓があったら面白いと思います。
参考書も要らなくなるかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:52 ID:WxtO+FhY
100GのHDディスク付きの電卓。どうだ便利だろう
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:10 ID:zdEayWDt
>>115このインテリ野郎め!!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 17:10 ID:TtnVM3ME
>>115
ひゃあぁあインテリ・・・コワイヨー
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 17:13 ID:x03lAH2G
>115の上のほう、CASLだって。懐かしいなあ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:56 ID:tOsUVYKp
Graffiti電卓
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 06:42 ID:XyL9pnil
メガネつき電卓。
入力部はテンキーのみで、表示部はメガネのガラスに。

フリスビー型電卓。
アメリカらしいバカっぽさでいいじゃないか。

下敷き電卓。
へにゃへにゃの下敷きってあるじゃん。
ペーパー型キーボードや出力装置もあるじゃん。全部合体。
電力は、たまに髪の毛にこすって起こした静電気で賄う。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:21 ID:cpTik8hm
>>120
表計算機能付電卓いいねぇ。

メモリ加算機能とか、途中経過を見返せないので
入力中物凄く不安。

TRON電卓で表計算機能付とか誰か作らんか?


どうせなら、電話みたいなインターフェースで英文字
入力可にして、メールもできちゃうとか。
といっているうちに、だんだんPDAになっていくんだろうな。
130見せかけの善人:03/05/01 19:32 ID:VtQF1Sov
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:39 ID:2c7ZgxNt
1+1が2じゃなく3にも4にも0にもなる電卓。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:45 ID:xSqHDsdG
CTRL+ALT+DELETE
がある電卓。
計算がめんどくさくなったり自分の計算と合わなかったら押す。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:28 ID:uwc+wsRB
>>73
亀レスだけど、簡単に説明を。

例えば、次の式:
  12*(24-10)/3
を、逆ポーランド(後置記法)で表すと:
  24 10 - 12 * 3 /
となります。ポイントは、計算式から括弧が無くなること。

また、逆ポーランドのよいところは、上の式の場合:
  24 から 10 を引いて、 12 を掛けて 3 で割る
と、日本語のまま入力すればよいという点があります。

なので、普通の電卓にあるメモリー(とメモリーコール)等を気にせず
複雑な式もがんがん計算できるのが、ポイントです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:30 ID:cjpyiOAq
おなかがすいたら食べられる電卓
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:38 ID:iCUi2MRe
音声入力の電卓はもうあるのかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:40 ID:PewbmqQh
打ち込んだキー情報のログが保存できて好きなところまで戻れる電卓。
途中で打ち間違うのが一番痛いんだよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:44 ID:MVh6TcmW
電話機能持った電卓なんていいんじゃない?
もしくは辞書機能を持った電卓。
もちろん電卓がメインで。
ラジオつけるのもいいかも。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:09 ID:2p+M/uUv
>>1
K-12は「生徒」。
「学生」といったら、大学生のことが多い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:26 ID:foOxEwvZ
>>138
検索してみた。
「k-12」 = 「Kindergarten through 12th grade」(幼稚園から12年生まで)
だから、k-12は「児童」(児ポ法定義より抜粋)というべきかも。
・・・どうでも良いけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 02:49 ID:VXPK6GnP
CとACがよーわからんので、全部ACで統一してくれ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 02:50 ID:VXPK6GnP
違った、CEとACだったか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:07 ID:WFlfXqjG
おまえらの電卓

2+2×2=

はどうなるよ?
143 :03/05/02 03:47 ID:RCtMRe7A
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 04:16 ID:2O84GYfF
>>140
20+30でCを押せば30だけ取消だ。その後、100=で120だ。便利だから覚えろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 19:36 ID:gprBvYDf
>>133
計算式も表示される関数電卓なら、そんな必要ないじゃん?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 19:54 ID:0pyQbhEh
写真屋5でたときみたいに無限アンドウできると話題になるなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:41 ID:XLKcT1dF
OCR機能がついてるので、計算式を見ただけで演算が終了する電卓付き眼鏡。
解は眼鏡のレンズに表示される仕組み。

え? それを使って何をするのかって? ムフフ カン○○グに決まってるじゃん。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:45 ID:SglYLm4e
>>147
悪いこと言わないから、それくらいは勉強しろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:55 ID:Ps+giORv

                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:58 ID:dj3moLQF
>>142
普通の電卓は、計算式ではなく直前の演算結果をメモリーしているので、
2+2×2 → (2+2)×2 = 8 となってしまう。[2][+][2][×]まで入力したところで
『2+2』ではなく2+2の結果である『4』をメモリーしてしまうのだ。

関数電卓ではちゃんと計算式を覚えているので、2+2×2 = 2+(2×2) = 6 となる。

Windows使ってる香具師ならWindowsの電卓で試してみよう。
[電卓の種類]で計算式の解釈が切り替わるようになってる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:16 ID:svhdgomY
モルフィーを出してみる
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:59 ID:N7FPXQ3u
俺いまだに15年以上前に買ったシャープのEL-5030っていう関数電卓使ってるけど、
数式はそのまんま表示されるので、()とかも気にせず使えるし、PB(プレイバック?)
ボタンで、入力した式の修正もできるので、大変便利。
普通の電卓でメモリーとか使ってらんない。
後継機種ならおんなじ機能あるんじゃないの。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:29 ID:s/y3w+n2
今って、携帯電話のiアプリにも関数電卓があるからな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:50 ID:d+Q+xGKX
pocket excel でいいよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:55 ID:Qzu0LHZw
早打ちするときに考え物になるのが
0と00とACとCと数字一個消す(BS?)キーの配置の仕方だ。

AC 789 BS
   456 +
C  123 +
0  00

こういう感じのを希望
156北海道愚民最高執行役員 ◆zNuGTZuR2Q :03/05/04 00:05 ID:X4gHTxM5
>>149は相当年寄りなAA職人だなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:49 ID:Ws4WCp3a
ただ多機能・高機能にすればいいという問題ではない。
多機能を求めるならパソコンを使えばいいわけで、
電卓として使いやすいかどうかが重要だ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:59 ID:Olt9ME8q
ハの字キーボードの電卓。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:34 ID:lOD+r2d9
親指シフト電卓
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:13 ID:v9rfiOQA
デュアル液晶電卓
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:23 ID:p0YgPLTy
編物機能付き電卓
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:57 ID:kpwc5gDs
たま〜に間違える電卓
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:03 ID:DVbu6N48
二進法電卓。キィが少ない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:21 ID:4GNaaB8M
これほど完成された道具に次世代を求める必要が
あるんだろうか、脳にでも直結しろや
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:24 ID:sObrj/oq
自分の脳に接続できる電卓
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:28 ID:PdiZNxEv
そろばん。これ最強。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:31 ID:sObrj/oq
>>166
そろばんに液晶がついて数字を表示するやつってあったな昔。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:46 ID:doP3qerd
人体内臓型電卓だろ。これで
数学で詰まらんミスしなくなる。最強。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:25 ID:AJCmahnt
>>168
それって頭がまだ柔らかい小学生くらいでそろばん覚えると可能。
知り合いですげー暗算得意な奴がいて、5桁の数字10個くらの足し算は平気で正解する。
飲み屋での割り勘のとき便利便利。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:38 ID:agacrj++
そろばん最強!!
はっきりいって仕事する上で、暗算が速いとめちゃめちゃ有利だよな。
なんで、そろばん塾に通わせなかったんだよ、おかーちゃーーん!
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:10 ID:T9UETguy
昔ベーマガでPC-E550とかってポケコン取り扱ってたけど、
あれが当時、無性に欲しくてたまらんかった。
ポケコンのくせにグラフィック命令とか使えたみたいだし、
処理速度も速かったそうだし
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:27 ID:vFLurtOo
それより、テレビのリモコン何とかしろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:27 ID:L1wVPr+j
クラフトワーク電卓
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:28 ID:WEtuvbfN
  \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
                   http://mypage.naver.co.jp/a240a/ 
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:57 ID:5cYYIYSV
>>162
ダハハ
176K.Y.:03/05/04 13:34 ID:Jf4K5k1b
>>171
持ってます。10年以上経った今でも現役。
単位変換のソフトとか物理の公式とか入ってるので便利。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:43 ID:9OMkl3ok
>>145
RPNは、計算式を入力するのではなく、計算方法を入力する。
だから、算数のテストのように、あらかじめ与えられた計算式を
計算する場合には、その真価を発揮できない。

普通の括弧が使える(あるいは、計算式を入力できる)電卓では、
  「問題が与えられる」→「解法考えて計算式に直す」→「電卓に入力」→「答」
というプロセスを踏まなければならないのに対して、RPNでは
  「問題が与えられる」→「解法を電卓に入力」→「答」
というプロセスになる。

RPNに慣れてくれば、>>133の言うとおり、日本語のまま、つまり解法のまま
電卓に入力することが出来る。つまり、人間の思考の手順を、そのまま電卓に
入力できる。
 これが、RPNに慣れちゃった人が、RPN電卓を手放せない理由。
178177:03/05/06 15:44 ID:9OMkl3ok
RPN = Reverse Polish Notation
 逆ポーランド記法、後置記法
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:36 ID:7pzaj02t
だめぽ記法、こんちきほー。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:32 ID:RlVgBH90
RPNだと電卓とられなくて良い
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:36 ID:35C1/Zic
なんで「ポーランド」って言うんでつか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:56 ID:reTZ3cEr
>>181
ポーランドの学者が考え出したから。
ちなみに,マイクロソフトが使ってる(?)ハンガリー記法は,
ハンガリー出身の人が使っていたから。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:58 ID:rlaY5TfX
音声認識だろ
関数の

式を言うだけで関数計算してくれる
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:01 ID:rlaY5TfX
キー操作をするなんてもうはやんねーんだよ。
そこが出発点
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:03 ID:ioL0nVox
液晶を2段重ねにして、別々に計算できるってのはいかがでしょ。


            経理としては検算が楽なのだけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:27 ID:bHLw0n7s
16進計算できる、いい関数電卓ってなかなか無いんだよね
カシオの安いやつは b と 6 の見分けがつけにくいから
うっかり間違えると大変なことになるし
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:00 ID:VBOb85T3
よく指で数えても間違えるヴァカの為に、
音声認識して勝手に指を曲げたり伸ばしたりするのがいいんじゃないか。

それでも間違えるヴァカの指は無駄だから切(ry
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:42 ID:lWqB1pNf
>>180
「何でもいいから貸して」っていわれて、
「=がないよ」って非難囂々。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:31 ID:399YSwRY
携帯と一体化だな
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 03:44 ID:RGLdS69t
191181:03/05/12 22:56 ID:uSM33UWG
>>182
どうもでつ
しかし、普通人名がつきそうなもんでつけどね。
社会主義の国だったからかな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:01 ID:fZCalwkR
答えがそろばんの珠で表示
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:05 ID:UXhfHSyd
人間がスボラにならないような計算機キボンヌ
たまに
「もまえも計算しれ」とか「今日はやりすぎ」
とかいう奴(w
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:41 ID:eXJ85RG0
象使いが象を動かしてそろばん計算を実行する計算機が欲しいです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:50 ID:220qS7fS
中に人が入ってる電卓
196c4=:03/05/13 13:51 ID:w+4Hb6Ph
足したり、引いたり、操作すると作曲が出来る電卓が欲しいです。
197砲キング 恥丘を語る:03/05/13 17:11 ID:JKx4IeRB
視線情報で問題を入力し
コンタクトレンズに内蔵された網膜ディスプレーに答えを映し出す。

証明問題や
補助図形の必要な図形問題も解いてくれる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:59 ID:44c/Ijvj
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:06 ID:sl7UsWdp
>>198

スケベだけど、14桁を超えると関数電卓のように指数表示ができるのが便利だね。

ただ「n÷0」がerrorじゃなくてinfinityという解がどうも…
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:16 ID:DWTPKd/8
これはHPの次世代顧客へのブランディングだな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:23 ID:lo+ffVnu
まぁアレだな、ミニロトの予想機能入れれば完璧かな
202 :03/05/15 22:53 ID:zF1tFvJm
1 あるかもしれんが、電卓の裏面に磁石が貼ってあって、鉄なら何処でも貼り付けておける電卓。

2 上のタイプで、紙に印字出来るタイプ(紙は何でもOK!)
203続き:03/05/15 23:02 ID:zF1tFvJm
3 計算結果をボタンを点灯しつつ音声で読み上げながら、答えを再計算してくる電卓。

4 暗いところでも計算機全体が光る(畜光材使用)ので、暗いところでも計算可能。

5 薄いフィルも上の電卓で、ノートに挟めるタイプ。

6 ・・・・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:18 ID:0YJIwf7D
手書きフォントが入っていてノートに印字してくれる
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:14 ID:9jqKrTP8
test
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:04 ID:6SXJCQn/
123
456
789
000
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:14 ID:4BsEYHPy
効果音をダウンして押すたびに好きな音を鳴らせる電卓

ナムコの昔の効果音でやってみてぇなぁ
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:51 ID:xZsE159U
ttp://village.infoweb.ne.jp/~junamano/lsigames/dentaku/dentaku.htm

こんなのあったんだ、いいなぁ〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:57 ID:vTvvZfoc
おっぱい型の電卓。

つまむ、もむ、はじくで入力。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:03 ID:9DlXKPgG
>>208
昔シャープ製のポケコン用BASICソフトで、同じゲームがベーマガかPioに掲載された。

結構面白かったなぁ。
211名無しさん@お腹すいた。:03/05/20 03:35 ID:fRzZErsA
会社で使ってた加算機式電卓のプリンタが壊れてしまった。
加算機電卓は今は売ってないかのう。
電動機械式加算機と電卓の過渡期に、
OLさんの移行がスムーズにできるように、一時的に発売されたようだから。
数式どおりではないし、逆ポーランドとも違う。
機械式加算機は数値入れてからではないと、+−の命令が打てなかったから、
機械式加算機の習性を真似て作られた電卓じゃったから。
しかし慣れると至極便利じゃった。
掛け算割り算メモリ使わなくてもできたし。
もう一度発売してけれ。
できたら、プリンタがやかましくないのお願いじゃ。
あるいは、計算はパソコンでやるとして、
ロール紙のUSBミニプリンタだけでもよいぞよ。
そのほうが、電卓のスペースいらないし、計算の修正もできるから、いいかもしれん。
212山崎渉:03/05/20 03:49 ID:4J0xCFcy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 09:54 ID:nO4ZsDEe
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:04 ID:41T4pYFk
>>208
なつかしい。小学生のとき、よく遊んだYO!
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:29 ID:ws9a4KHJ
スタイル機能:明朝体からゴシック体まで好きなフォントを選べる。
カスタムボタン:指定した動作をするボタンを作れる。
cooltype:フォントを読みやすくする。
シャドウ:押したボタンが1秒光る。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:33 ID:aNk9OOr9
>>211
加算機なら、大きな電気屋か、事務用の通販カタログで扱ってたの見たよ
217名無しさん@お腹すいた。:03/05/20 13:17 ID:fRzZErsA
>>216
サンクス。意を強くして昼休みに近所の文具店に行ってみた。
暇そうにしてた店のお兄さんに聞いてみた。
加算機式電卓??・・・・であった。それ以上聞くのはやめた。
大きな電気屋ならあるのか。
しかしいまどきこんなものほしいと言い出せば
会社の若いもんに、時代遅れのアホなおじんだと、馬鹿にされるだろうな。
転がってる普通の電卓で我慢しとくか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 17:45 ID:wxTPisAP
>>217
アキバのラジオセンターにある電卓専門店にあればあるんじゃねーか?
219山崎渉:03/05/21 21:34 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
220山崎渉:03/05/21 22:08 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
guest guest
222山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉