【新技術】林原生化研が世界初 カラー太陽電池開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
有機色素を使った「色素増感太陽電池」の研究開発に取り組んでいる林原グループの
林原生物化学研究所(岡山市下石井)は十一日、太陽光を電気エネルギーに変換する
セル(発電層)を、赤や青、緑などと、さまざまに色付けできる「カラー太陽電池」を
開発した、と発表した。
同社は「色素を用いたカラー太陽電池の開発は世界初。看板や住宅の窓など幅広い
分野に応用が可能」としている。
色素増感太陽電池は、光を吸収する機能性色素を酸化チタンに吸着させ、光エネルギー
を電気エネルギーに変換する。通常、セルには電極層として光の透過を遮る白金が組み
込まれているため、自由な色彩が出せなかった。
同社は、この層を従来の百ナノメートル(ナノは十億分の一)から〇・五ナノメートル
と大幅に薄型化し、透光性をアップ。新たに合成した数種類の機能性色素を組み合わ
せることで、数百種類の色付けを可能にした。
さらに、色素増感太陽電池の実用化のネックになっていた電解質についても、石油系の
有機化合物を化学反応させて組成した常温溶融塩を用いる技術を開発。常温溶融塩は、
これまでの溶液系の電解質に比べ粘度が高く、封入作業が簡単にでき、太陽電池の
耐久性などがアップするという。
現在、実用化されている太陽電池は、主材料にシリコンが用いられているため、セルの
色は構造上、黒色系が主流。同社のカラー太陽電池は、太陽光の電気への変換効率が
4・5%とシリコンタイプ(12〜15%)に劣るが、さまざまな色付けが可能な上、
製造コストが安く、軽量化が図れるメリットがあるという。
同社は「変換効率や耐久性をさらにアップさせるとともに、付加価値の高い太陽電池と
してパネルメーカーなどと用途開発を進め、二〇〇五年の実用化を目指したい」と
話している。

引用

http://www2.sanyo.oni.co.jp/news/2003/03/12/18.html

依頼

http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044453453/620
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:48 ID:BhetjbXS
2GET
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:48 ID:NFRpGI8e
モザイク模様の絵ができるな。
いろいろ使われそう。
【屋根がカラフルになるかも】

カラフルで良い。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:26 ID:+DhNozJ+
遠くからみると瓦の屋根なのに、近くでよくみてみると太陽電池
っていうのも有り得るわけだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:36 ID:NvAJUTfM
2年前だったと思うけど韓国が1年後にも色素増感太陽電池を
市販するとかいう記事出してたけど
日本では世界でもまだまだ研究段階といってた。寿命とか。
その後韓国で出たという記事はみてない。

2005年なら想像してたより早い感じがする。
製造コストが大幅に安くなると思う。
カラーは面白いけどその波長の光が素通りしてるので効率優先ではないような。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:43 ID:zLmQ/yM4
機械なんてのは 投資して元が取れることにはボロになるわけで
今度はその交換修理に金がかかる。

で 儲かるわけだな・・・・この手の商売も。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:45 ID:NvAJUTfM
従来より安いし、いい商品になると思う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:47 ID:TNi9VqoZ
車のボディー表面に使われるようになるといいな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:49 ID:oBmieuvO
この林原って会社に胡散臭さを感じるのは俺だけ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:50 ID:NvAJUTfM
これで出来るのかどうか知らないけど
夏エンジン止めてる間エアコンだけ電気で動いていてくれると
車がより静かでいいんだけどな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:54 ID:eBaSril9
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり  
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:05 ID:SDwgGuJa
>>10
トレハロースで有名だよな
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:08 ID:oBmieuvO
>>13
それ知らなかった。俺はバイオライトで知った。
15最凶に地味な企業だと思うが:03/03/13 22:30 ID:my9FC1W3
林原といえばお菓子のカバヤがまず思い浮かぶが、医療向けのブドウ糖では
シェアNo.1の国内でも有数の大企業。
もともと蜜飴だかを扱う企業で、戦後大量に余ったデンプンの有効活用という事で
大阪大学の教授と組んでデンプンからブドウ糖を切り出す酵素を発見した所から
始まっているはず。
京都駅前のホテル(今でもあるかは知らんが)とかいろいろ関連企業もあるらしい。
本社もずっとオンボロのままだが、あえてそうしているという堅気気質。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:36 ID:oBmieuvO
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:42 ID:D7e5oHQk
そして、カバヤといえばビッグ・ワンガム。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:53 ID:rsvgd/Kx
>>10=>>16
とは言え一度でも病院で点滴したことがあるのなら、その胡散臭い所製のモノが
体の中に注入された事があるということになるわけだが・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:56 ID:oBmieuvO
>>18
ブドウ糖に関しては信頼できるかもしれないけど
ハードウェアに関してはどうも胡散臭さが拭えないよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 07:53 ID:Fm7kvgg4
このスレも荒れそうだな。
こんなふうに。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1047363535/l50
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 11:13 ID:/CdJXmOT
>>11
クラウンの上級車にあったような、回生の分をエアコンに回すの。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 11:24 ID:TxeyoKXS
これどっかの大学(高専だったかも)が共同研究してたらしくてデモみたよ
10円玉くらいの大きさの2個で携帯用のモーターまわしてた
効率は悪いけど,色がカラフルなのでいろいろなところに使えるってのを
アピールしてた
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 11:41 ID:DOvr/hpq
ん?TDKが最初じゃなかったのかな?
24世直し:03/03/14 11:51 ID:PMehdWFZ
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:16 ID:hZE/PKEW
瓦もいいけど、窓ガラスとか外装材としての利用もできそうだな。
冬場は暗そうだけど、夏場には遮光も兼用した発電窓として使えそう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:36 ID:L12+GZL+
電気を使うと光透過率が下がったりはしないのかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:22 ID:wchoULsz
>>15
林原といえば、まず、最初に思い浮かぶのは「林原めぐみ」だろ(w
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:25 ID:UcSAJSg7
わたしがしんでもかわりはいるもの
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:52 ID:7unifb/S
人にはーやさしくーしちゃいけーないときがーあるー

iravati
sphere
shamrock
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 05:37 ID:7VstkeGQ
>>27
その名前を出すな!
31チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/17 05:40 ID:KZHo1H8M
カラーひよこ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 05:46 ID:ezvDrL4M
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 06:32 ID:y8YqPEAD
かばや
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 07:02 ID:6suBNw4S
ドラグスレイブ!
3510年前の私には〜:03/03/17 08:05 ID:6DIUf5NX
ブラインド型太陽電池もとい、太陽電池登載型ブラインド。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 12:48 ID:bnfvpzDF
トレハロースの量産化・コストダウンの成功で相当儲かったらしいね。スナック菓子だ
の化粧品だのに使われまくりだもんな。

しかし、あれだろ?岡山の地元の理系学生にとっては林原グループ、とりわけ生物化学
研究所ってのは、あこがれの就職先の一つなんだろ?地方の会社にしては給料もわりと
いいらしいじゃないか。福利厚生も充実してるとか。

そういえば、参与の政木和三氏は亡くなっちゃったんだよね。このことは、世間ではあ
まり話題になっていないので、まだ生きてると思ってる人も多いかも。

氏の発明品のバイオライト、漏れも使ってるよ。これは目がつかれなくていい。

まー、たしかにオカルトがかった発明品・言動が多い爺さんだったので、関連商品(H+B
ライフサイエンスのラインナップ)が胡散臭いって意見もわかるが(政木氏は、未承認医
療器具の販売で一度逮捕されとるし・・・しかしこれは林原とは直接には無関係の事件)、
林原の社長自体も、オカルトへの傾倒は昔から有名だし「胡散臭い健康オタ向け製品か
ら業務用バイオ製品まで」って間口の広さが、それなりに林原の魅力ではなかろうかと。

つーか、ほんとに怪しい企業だったら、天皇・皇后両陛下、皇太子・皇太子妃ご夫妻が
研究所の視察にいらしたりってことは絶対にあり得ない。まぁ、宮内庁はそのあたり、
かなりシビアなはずだし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 19:43 ID:hLyHGWEL
>>36
宮内庁に対し裏から支援している右系の企業から後押ししてもらうと
簡単に視察先に入れますが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:13 ID:xuxPhcJg
>>37
具体例を挙げよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:21 ID:coNY6zJ2
インターフェロンを開発したんじゃなかったっけ?

数年後に岡山駅前に「ハヤシバラ・シティ」を
作るそうですよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:26 ID:KzWQq2J+
>>36
ありゃ、政木氏亡くなってたのか。

バイオライト、ほんとにいいなら買ってみようかなぁ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:41 ID:fVHQnGN/
漏れの脳内では「林原=インターフェロソ」なのだが。
42スピ ◆OkhT76nerU :03/03/21 23:42 ID:WpW9BRjk
新作画像ウプしました!!!!!!!

おいらのサイトhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/1605/index.html

一緒にイラク攻撃してくれる友募集!
10代〜20代前半の可愛い系の男の子募集です!
俺は24歳177cm62tです!
興味を持ってくれた人、メール送って下さい!
でも返信面倒なので、読まずに削除しますご了承下さい!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/1605/gazou.html
↑画像集です!

ってゆうかサイトの宣伝です。            
43めぐみのトレハ:03/03/24 19:46 ID:C4+U2arb
めぐさんの新曲情報ギボン!?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:52 ID:mNAdv4ry
カラー竹馬が出たときに親に買ってくれとせがんだら
物干し竿で竹馬作ってくれた。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:17 ID:qbA01VKv
age
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:36 ID:56mNBGRT
林原といえばインターフェロンだな。
モンゴルで恐竜化石掘ってるのも林原。
去年東京で恐竜化石展とかやってなかったか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 14:06 ID:Tue8IwB2
広告なんかにできると企業のビルに使われるかな
誰が見るのかは知らないが・・・
48山崎渉
(^^)