【出版】ハリー・ポッター 在庫35万セットに書店悲鳴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これでも部長ですφ ★
「売れる」の魔法にかかった!? ハリポタ 35万在庫に悲鳴

 昨年10月に発売され、不況にあえぐ出版業界の“救世主”となった
「ハリー・ポッター」シリーズ第4巻「ハリー・ポッターと炎のゴブレット(上下)」
(静山社、セット価3800円)。しかし、返品できないという特例的な契約のため、
全国の書店にある第4巻の在庫は少なくとも約35万セットといい、過剰在庫を
抱えて悲鳴を上げた書店が、他の出版社の書籍を返品するなど波紋を広げている。

 第4巻の販売方法は返品を認めない代わり、注文数を必ず書店に届ける
買い切り制。初版は史上最高の230万セット。11月末の6刷までで350万
セットが全国の書店に販売された。

 だが、年末から売り上げが落ち始めた。「注文数を完売し問題ない」という書店が
ある一方、追加注文し過ぎた書店は「3年でもさばききれない」など大量の在庫を
抱え込む結果となった。

 在庫について、静山社は「約10%の35万セット」としているが、出版ニュース社の
清田義昭社長ら「約20%の70万セット」と推定する業界関係者も多い。

 「第4巻が返品できないため、在庫スペースが少なくなり、他社の書籍を返品
せざるを得なくなった」というのは埼玉県内の書店主。「昨年末から返品が増え
始めたが、原因は第4巻」とみる出版社も複数ある。静山社は「販売推進のための
キャンペーンを検討している」と話している。(京都新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030313-00000087-kyt-kin

関連スレ
【エンタ−テイメント】ハリー・ポッターと秘密の部屋
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1047108182/

潰れかかった本屋さんφ ★ に詳しいことをお聞きしてみたいですね。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:53 ID:5xJUITAM
欲張るからこうなる。

そんだけ。ただのバカ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:54 ID:tF7tia1w
>>1
株に投資して下落したみたいなもんだな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:54 ID:ywub4LCy
ゾッキ本が大量に流れるね
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:55 ID:dfzvjXG2
売れただけにブックオフに大量流出も出来なさそうですしねぇ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:03 ID:FC905YsD
ウチは客注が約30セットに対して仕入が200セット、現在在庫が20セットくらい(関西の某JR駅前の本屋)
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:05 ID:cn4k2RIl
普通に考えれば書店の責任ですなあ。
>6
在庫分ははけそう?
8名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 18:08 ID:YWqSm1Qw
ざまあみろってんだ
ハリーポッターハリーポッターってウザすぎ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:10 ID:0h5qjTmH
ブームが下火になってきたことを書店側が見切れなかっただけ
10 ◆C.Hou68... :03/03/13 18:11 ID:sZsmuYXA
単純に言って「みんなもう飽きた」ってことだよな。
当店は全て売りきっていて、残数は7部ほど・・・残っているとは言えないくらいだす。
この問題は、初回出荷分は足りず追加注文が残っているようで、本屋の慣習上キッチリと
売れる数だけを取るということに慣れていないことの証明みたいなもんだな。

でも、買取でも通常掛け率っておかしいぞっと。
12czar:03/03/13 18:16 ID:LYuOg9XY
2割程度だったら、一年寝かせればはけるのではと無邪気なことを言ってみる。

って、その間のスペースはどうするの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:33 ID:dfzvjXG2
売れてるところが、在庫抱えてる所からコソーリ引き取る。みたいな事ってあるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:33 ID:UCdY8N6Y
日本でこんなファンタジーもんがブームでもなきゃ受け入れられる訳ないってのに、
頭わるいなぁ・・本屋、まぁ最近書籍関係どんどん苦しくなってるみたいだから藁をも掴んじゃったんだろうね。
おもりだった訳だが
15これでも北海道愚民です:03/03/13 19:01 ID:7v+bNyub
ちょっとでも売れスジと見ると見境無く取っちゃうんだろうな…。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:19 ID:vdwov088
やったーうちの近所のこ○で書店つぶれろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:26 ID:8UD0IAYD
俺本屋でもその他の小売でもないんだけどさ、
本屋以外の小売っていうのは、きっちり掃けるぶんorちょい少なめに仕入れるの?
18これでも北海道愚民です:03/03/13 19:28 ID:/KGVq2ee
>>17
業種によってそれぞれなので一概には云えない


と云った方がいいかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:28 ID:i3tu8eMi
>>14
それ以前に大して面白くないんじゃない?
漫画で発売されるならまだしも、小説だし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:29 ID:X4rr7T6V
こんなもん読むなら
指輪物語とか妖女サイベルの呼び声とか読めっての
3800円ってオチョクってんのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:40 ID:RR2kk2i5
映画もどこが面白いんでしょ,と思ってみてたけど…
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:44 ID:f9t4TWBN
ばかだな
もうそれしか言えない
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:59 ID:UaccCqp8
バブル弾けたか。
ハイ祭りは終わり終わり。
ゲ−ムでも書籍でも初回が馬鹿売れした後、再販まで時間を掛けちゃうと
商品が残る傾向が強い。ハリポタも再販まで割と時間かかったからな〜
再販までのアナウンスが無いのもダメ。きちっと再販態勢をアナウンスしない
から、店舗側も行き当たりバッタリで取る・・・山師じゃないんだから
当たらん罠。ww
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:38 ID:negG86Hg
連作ものだから続編が出ればそのうちはけるだろ

改 定 版 が 出 る か も し れ ん が 。

悪いのは前の作品数から購入数を正確に割り出せない
書店のほうだろ。

どうせ前のだって頼むだけ頼んでほいほいかえしてたんだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:43 ID:iHPokQZ+
既にシリーズ4作目なのに発注数これだけ読み間違えるのか・・・

 頭 悪 す ぎ としか言葉がないな。

本屋の頭の悪い部分がモロに出た格好だな・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:49 ID:rh1oYgT8
しかし日本人ってーのは何でコウ熱し易く醒め易いかねぇ!(w
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:01 ID:07k63UBP
っていうかハリーポッターってそんなにおもしろかったか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:09 ID:YKVlCToY
「タニア・グロッターと魔法のコントラバス」と交換してもらえ
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:55 ID:E08nyJRs
在庫一掃セール
31猫煎餅φ ★:03/03/13 22:11 ID:???
再販制度なんか温さの温床だろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:24 ID:zLmQ/yM4
BOOK OFFに売ればいいだろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:32 ID:xdpB7RnF
引っかかった書店は馬鹿だよ。
出版社の仕掛けって、いろいろあるよ。
本当は売れてない本を売れているように見せる方法や、
書店に注文だけさせるやり方なんてね。
大手のあこぎな出版社や売れない作家がやる方法って、すごいよ。
ベストセラーなんて、裏から見ると、
ぜんぜん売れていない本もあるからな。
出版社って、意地汚いギャンブラーと同じだよ。
業界にいると、本当に馬鹿馬鹿しい世界だね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:33 ID:sMQdLLng
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/sinagawa/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:35 ID:CQQlIdC5
>>21
とりあえず、映画は炉利ヲタがハーたんに(;´Д`)ハァハァできるということにおいて意味があると思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:37 ID:ekDYRSpo
返品できないというのは問屋と本屋の間での契約ですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:38 ID:s+Uvkp/f
あの女の子のエロ画像キボンヌ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:09 ID:A3pUpyNt
ハリー・ポッターと炎の在庫本
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:12 ID:PM4+uUKA
てか海外作品は翻訳(家)によるでしょ。
しかし、ものすごく売れている本でも個人翻訳家だからね。
企業(会社)レベルで翻訳するのが普通じゃないの?て思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:15 ID:/1vSZ3ho
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:26 ID:4roO2ajd
これは出版社の勝ち。
担当者は知恵がある。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:27 ID:k2yyWF1e
>>39
言語センスの無い作家や訳者の本ばかり、読んで来たようだね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:28 ID:oBmieuvO
>>41
長い目で見るとどうなのかな
これでハリー・ポッターに悪いイメージがついたらどうするんだろ
44猫煎餅φ ★:03/03/13 23:30 ID:???
>>37 保存してるだろうと思ったが無かったので代わりにこれを貼ってみた
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB0001303.jpg
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:47 ID:DUGVZGpS
>>44 スバラシイ
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:16 ID:/soRfTg5
昨日の再放送じゃないんだね(´・ω・`)
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:20 ID:xGXRrubc
確かに所詮はブームなんだから、どこかで引き際をわきまえないと大やけど
するという良い例だよね。
まあ、それがどこか分かれば苦労しないんだろうけど。

それと、女性が中心になったブームは火が点いて燃え上がるのは早いんだけど
終息するのも早いので、うっかりするとこうなってしまう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:24 ID:FpbKmJO4
ブームも何も、第三巻までの売り上げと関係なく、第四巻だけ桁外れに
バカ売れってこたー無いと思うんだが...

アホですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:49 ID:Nj13puWM
高すぎる、大きすぎる。もっとローコスとでうれるだろうが
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 01:20 ID:uyFZkQwu
掛け目は委託と同じだったのか。
やるなー。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 02:10 ID:mo24+T+y
早く売ったもの勝ち
52eirun:03/03/14 03:57 ID:BltBmyNm
こっちはビジネスニュースなのにレスのレベルが低いなぁ。
ただのニュー速+のほうがコメントがまともだね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 05:53 ID:PRUdwKb4
さっきニュースでやってた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 09:40 ID:71jXVryf
>>52
読むのは厨房だけだから。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 11:29 ID:YrBtJAcA
英語版(ローリング作オリジナル)を読みなさい。
別に翻訳が下手とかいう気はないけど、
やはり翻訳という1クッションがある以上、違和感は否めない。
オリジナルだと、原作者の意図とするものがそのまま伝わってくる感動がある。
漏れは英語の成績は並だったけど、語彙のレベルはそんなではないから、
高校生レベルなら十分にやれる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 11:30 ID:PMehdWFZ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

57名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 12:50 ID:xK2SplR4
>>55
いや、べつにおもしろさどうこうではなくてさ。
余っちゃったなって話。 
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 12:54 ID:4GX2pk+C
そう。面白さなんてどうでもいい。
売れ残りがたまたま「ハリポタ」だっただけの話。
59czar:03/03/14 13:04 ID:V4VxKPgp
まあ、ブリタニカ大百科事典があまるよりはましか。


って、店頭では売らないって。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 11:57 ID:1okyGqBE
 返品システムがあるから、本屋の需要予測なんて
もともとハナクソなみのレベルだったんでしょ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:55 ID:rBLO1Aae
>>55
同じ英語本でも、英国版と米国版では微妙に違うのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:57 ID:rywKxzFW
この本、初日から大量に書店に山の様に並んでいたじゃん。
マスコミの報道どおりに売れているとは思えないよ。
実際、売り場は閑古鳥が鳴いていたし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:59 ID:Ip0w75EP
個々の書店は、注文時点では自分のところしか見えないから、供給過剰に
なるというのは知覚できないはず。

しかし出版社やそれに近いところは、注文が出揃ったところで知覚したは
ず、「売れ残る」って。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 14:38 ID:1WNsCPr3
>>63
> 個々の書店は、注文時点では自分のところしか見えないから、供給過剰に
> なるというのは知覚できないはず。

ハァ?
お前小学生ですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:51 ID:vmRJun8D
>>61
55ぢじゃないけど、ちがいますよ、びみょーだが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:53 ID:Ai33jOs5
本で返品受け付けない契約って結構レアだよね。
ハリポタ出版元やるなぁ・・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:55 ID:v/rrpbHY
再販制度でブヨブヨに肥大化した書店の経営観念がモロに露呈したな。
マーケットの動向を把握しないで、甘〜い期待に基づいて仕入れをした
つけが回ってきた。

誰の責任か。

書店の責任である。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:58 ID:Ai33jOs5
>>67
そのうえ万引き被害甚大・・・
本屋もこれからはバカにはできない商売だな
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:10 ID:R0EQjdfi
そんなことはあらかじめ読めていたから買切なんだし、
それでも180万くらい売れてるなら全然いいような気が。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:43 ID:PnFcXzx5
キムタクの写真集も買い切りだったと聞くが、
たまーに本屋で見かけるんだよなぁ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:48 ID:vf2BfuTA
それ判ってたから出版元も買いきりにしてるんだよね。
阿呆は書店ばかりなり。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:54 ID:gfHqsUCH
普段は再販制度に手厚く保護されているが、今回はそれが割引販売できない
縛りとして露呈し経営を圧迫するとは何とも愚かというか何というか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:57 ID:VnaJ/+x6
万引きでもしてもらえ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:00 ID:XQx1/atR
書店でアルバイトをした経験のある人はよく知っていると思うけど、
岩波書店は買い切り制なんだよね。駅前の小さな書店とかで真っ黄色に
褪色した岩波文庫・岩波新書がずーっとおいてある本屋があるでしょ。
若い店主が理想に燃えて書店を開き、あこがれの岩波文庫をずらーっと
棚に揃えたりするんだ。そして、漫画本や男性週刊誌ばかりが売れる世相
に愕然としながら、店主は大人になる。棚の隅の埃をかぶった岩波文庫と
一緒に店主も年を重ねていく。

それが俺だ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:04 ID:GDeCP7aI
しかし、商売の基本だろうに、仕入れと売上予測は。
だいたい、いくらブーム商品だからって、1商品で在庫スペースが
無くなる程の読み違えって頭悪すぎ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:15 ID:vTqcWX7y
>>74
ワラタ
短い文章の中に74の今までの人生が凝縮されている良い文章だ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:19 ID:JwNrczfi
深いな
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:21 ID:vwyZ+9VO
>74
素晴らしい文章
恐れ入りますた
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:28 ID:Lftqsdnj
うちなんぞ、PCショップなのに売れると思い込んで取っちまった。
3冊余ってるだけだけど、今度出るDVDと抱き合わせて売っちまおう
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:31 ID:Q+BTxoqC
なんせ、長すぎですわ。
5巻目はもっと長いという噂が。
もう買わん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:34 ID:afWlnngI
>>74
詩人
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:37 ID:Jf/TTmdd
>>74
ガムバレ
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:38 ID:YlDbPFe0
>>74みたいな本屋は商売するから嫌でも世間を知ることになるけど、
同じような思想持って教師になった人は大概頭の中は学生のまま定年
迎えるんだよなあ、と思った。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:39 ID:oFSFgu2R
再販を廃止すれば値引き処分できるのに。
つうか返品不可なら値引きの自由も求めろよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:43 ID:vTqcWX7y
>>83
教師は一生、学校の中で。現実感覚無くなるわな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:46 ID:ljODsdbK
この件では、書店主様の、マーケティング・センスが問われましたな。
マーケティングは、生まれながらのセンスの問題でござんす。
失礼な言い方かもしれませぬが、今回、在庫を大量に抱えてしまった店主様は、
今後、書店業界におけるブームを見払ってから、注文を少量づつ出された方が
よいかと存じます。
恥ずことではございまシェン。変化の激しい経営環境では、無いのが当然なの
ですから。
87(・・:03/03/15 20:47 ID:Bt+8PXDW
>>74
ありがとうございますた。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:05 ID:WtNXMQeS
追加注文しまくった書店がアホなだけでは。。。
>>74
乙。

商慣習と違う形で瞬間的に大量に売れる商品は今後も同じ現象を起こすでしょう。
「ダディ」なんかは出版社の見計らいが良く、過剰感はなかったですが、あれが
買い取り貧だったら・・・  ブックオフではその後溢れていましたね。ww

90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:21 ID:NWoAqP+c
>>84
買い切りの場合は値引きできるはず。
>>90
取次ぎとの再販契約を結んでいますから、形式上できません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:47 ID:6L8UDd+2
>>86
マーケティングセンス?そんなカタカナ用語以前の問題だろ。
君のレス内容は申し訳ないが勘違いだらけだぞ。

1巻これだけ売れた 初動がこれだけ、その後の推移がこれだけ
2巻これだけ売れた 以下同文
3巻これだけ売れた 以下同文
よって4巻はこれくらい売れるかな 改訂があるといけないからこのくらいかな

続きもので4巻目の売れ方は1・2・3巻に比べて
Aシリーズでは○%・△%・×%
Bシリーズでは以下同文
Cシリーズでは以下同文
よってこのシリーズの4巻の需要予測はこのくらいかな

この数字をあくまでベースにして、
販売機会損失があるといけないから/強気に出過ぎて残在庫を抱えるといけないから
よし、初回はこのくらい発注しよう

この程度の算数だけで出せる計算すらできてないというだけ。
> 恥ずことではございまシェン。
無茶苦茶恥ずかしいことだよ。恥ずかしく思わないヤツは商売やるなと。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:57 ID:NWoAqP+c
>>91
そういう契約だったのね…知ったかスマヌ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:00 ID:r3VlNVsd
知ったかスマヌ。
買い取り品の発注は一般書店には無理だと思う。慣れがないし・・・・
最終リスクは出版社に負わしてあるシステムだし、そのために掛け率が高い。
売れる商品だからと言うことで通常化掛け率で買い取りにしている、静山社の
方がやや配慮に欠けると思う。  早い話が静山社儲け過ぎですよ・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:43 ID:/fpicNAx

ハリーポッターの魔力で本屋が大損害を被ったわけですね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:52 ID:UfHtrLaW
ハーたんの写真集ならかうよ
本屋の流通システムって・・・

出版社・・・・返品は帰ってくるけど、掛け率は高めの設定だし、作ったものが
       必ず店頭に並ぶ=送った商品は必ず一回金になる・・・ウマ−

書店・・・・・儲けが多少少なくても返品が出来ればリスクは少ない。 
       新作は送りつけだから新作の発注の手間も要らない・・ウマ−

取次ぎ・・・・書店からは根抵当を取って、商品を右に左に流すだけで
       マ−ジンが取れる。手間だけでリスク少ない・・・・・ウマ−

読み手・・・・つまんね・・・新刊買うの止めて中古いくべ・・
       最近つまんね・・・買うの自体やめんべ・・・・

結果・・・・・業界マズ−!!     
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:23 ID:tLvNsVJM
さっさと再販制度なくせ。つまらん本屋と出版社はいらん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:29 ID:YXaKAQap
ハリーポッターと炎の大赤字
ただ、全品オ−プンプライスで再販制度をなくした場合コミック、文庫を除く
書籍の価格の急上昇は有りうる。流通数の少ない物の値段が上がるのはアリ。

再販制度は流通数の少ない商品の価格を抑えつける効果がある。
なんでもかんでも、再販である必要はないと思うけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:37 ID:wchoULsz
原作はさらっと読んだが、映画ほどは面白くなかったな。
映画の方も3作目は、配役が前作と同じなら、厳しいと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:46 ID:74npxAGE
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:19 ID:bdldL3zi
>>102
自分の想像力の乏しさを晒して偉そうに語るお前萌え
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:24 ID:/fpicNAx
>>99

それはそれで困る。特に、利益率の悪い科学系の書物の質が低下する。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:37 ID:bj7kORw2
欲張った小売書店が悪い。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:59 ID:IZATKT3k
ううむ、文庫1冊1200円で、書店に行くと30%割引で売っていて、
半年たつと50%割引になるって感じかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:52 ID:UpvWTN72
 (ノ゚Д゚) 魚屋みたいですね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 04:02 ID:xh14NBbI
馬鹿な書店が多いということ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:44 ID:Go0JpLIo
クリント・イーストウッド主演

「ダーティーハリー・ポッターと賢者の44マグナム」
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 08:01 ID:x4VpMFPr
八百屋さんや普通の商店では売れ残りが損失になるは当たり前の気がする。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:32 ID:ehtJ7Os1
>74は本当に本が好きみたいですね。

今回在庫に悲鳴上げてるのって大手が多いんかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:34 ID:iehA7bL9
ハリポタと愚者の宴
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:41 ID:iehA7bL9
ハリポタと愚者の目論見
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:47 ID:PbevE9Pm
>>110
44マグナムはすでに最強拳銃ではなくなった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:49 ID:iehA7bL9
ハリポタと古本屋の山
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:10 ID:diC8FjJ+
あんな馬鹿本 買う奴の気がしれない..
3800円か....それだけあれば文庫が10冊は買えるな
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:47 ID:27z93Vtg
ハリーのポタポタ焼
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:53 ID:xbGerjHd
たいがいシリーズものって、巻数が大きくなるに従って売れ行きはわるくなる。
読むのを辞める奴がでてくる。俺もだけど。
120Everything Counts:03/03/19 18:59 ID:t4XII/JZ
>111
>八百屋さんや普通の商店では売れ残りが損失になるは当たり前の気がする。

そういう商品を売る小売店は、通常は、販売価格に廃棄商品の分の利益率が大きく加味されている。
扱う品物の種類の違いや特性の違いによって、商売/経理/経営の何もかもが
根本/根源部分から差異を含有するのは必然。
ユ〜アンダスタン?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:59 ID:XHW8EspX


>>74
本好きの人はよく知っていると思うけど、
岩波書店は買い切り制なんだよね。駅前の小さな書店とかで真っ黄色に
褪色した岩波文庫・岩波新書がずーっとおいてある本屋があるでしょ。
ところが岩波は絶版も早いんだよね。ちょっと面白そうな本が出ても
売れ筋でないとなかなか増刷しない。だから10年くらいたっても増刷が
ないと、古本屋とかではプレミアがついて、恐ろしく高い値段になっちゃう。
ところが地方の小都市の小さな本屋にふらっと入ると、年を重ねた
店主とともに、いまだに白星黒星で定価表示してあるような絶版
岩波文庫が、黄色く変色したハトロン紙に守られて、棚の隅に
ひっそりと置いてあったりするんだよね。
そんな散策、本屋めぐりを楽しみにしておるヤシも多いはず。

それが俺だ。

オチのイムパクトに欠けるな。スマソ
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:14 ID:nbiotvVf
74さんは文才があるね。
123さんの文章もステキでした。
久しぶりに楽しませてもらいました。
サンクス。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:24 ID:OVreTebA
再販制度を維持しながら、買いきりっておかしくないか?
出版社に問題ありでは?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:30 ID:6w8YeJzH
>>125
問題ありと思ったら仕入れなければいいんだわな
>>125
良く気がついた!!!あんたはエライ!!

オイラもおかしいと思うんだけど、何でだろ?わからないんだよね。
恐らくは中小の出版社にだけ認められた特典では無いかと・・・
中小で返品受けるといつぞやかの、紅茶きのこ本の出版社みたいに
なる危険性があるもんね。静山社もハリポタ以外なんも無いからね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:35 ID:QiBpHv++
しずやまやしろの社長って
事故って死んだんだっけ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:46 ID:nk8nOWGz
図書館の問題も影響してるのではと素人目で思った

公立の図書館は人気の本を出来るだけそろえるが
それをかりればいいやと思う人も多いのでは、
なんかこういう話を数ヶ月 クローズアップ現代でやってた
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:27 ID:gT4JJT+g
ハリポタと売れ残りの山
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:29 ID:creFHoRs
はやく文庫版だして。
本を読むのはそれからだ。
>>129
図書館の性質上、地域に根付いた運営だとしょうがない。
むしろ、それを敵視する書店側の方に問題有りかと・・・
昔から図書館は有りますし、今に始った事じゃござんせん。
図書館は図書館と割り切らないといけません。

>>130
それは的を得て妙ですね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:52 ID:OVreTebA
>>127
>>紅茶きのこ本の出版社みたいに なる危険性があるもんね


紅茶きのこって??
詳細きぼんぬ

>>133
これは話題として良く取次ぎの担当と話が出ることがあるんですけど・・・

私が業界にゲソつける直前に「紅茶きのこ」って健康食品(?)で話題になった
商品があったんだって。それを本にして初版から爆裂売れまくって重版しまくって、
3−4ヶ月したらブ−ムが収まったんだと。そうしたら、総出版数の約3−4割が
返品で帰ってきて短期間のうちにその出版社が倒産してしまったと言う話でつ。

ブ−ムに乗って作りまくるなって見本だそうですよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:09 ID:Ei3vwBBz
しかし、図書館が利用者が多いと言うだけで
何十冊も同じ本を購入する事は今までなかった事。
本のレンタルビデオ店と化しているりが変。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:13 ID:W+wvbpDf
身分不相応に売れると潰れる例。
旧飛鳥新社。
などといってみる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:15 ID:h4Acc+dZ
どうせつぶれるからには、
マルコポーロっぽく打ち上げ花火を放ってほしいですな。


                  ま、たしょうスレから外れるけど。
>>136
最近潰れる出版社多いですから・・・言わないで置きましょうよ。
皆忘れていますし、多分。
当時常備委託で、ん〜百冊店頭にありますた。乙。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:40 ID:/I6skKJ1
欲バリー・ポシャッター
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:47 ID:V4dhONnu
まあ、あと6,7回映画が作られるから
そのたびに少しずつでも売れていけば完結する頃までにははけるんじゃない?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 07:13 ID:A6rPfxf0
>>132
図書館はベストセラーにあまり手出さないで欲しいんだけど
そんなどこでも手に入る本が図書館にあっても嬉しくないよ

人があまり手出さない本を置いて欲しいんだけどねえ
142141:03/03/20 07:15 ID:A6rPfxf0
具体的にはこんな本
興味あるけど、値段が値段なのでうかつに手を出しにくい
http://www.tsogen.co.jp/library/suisen_0303.html#001

まあ単なる俺の趣味なのだが
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 07:59 ID:KxxjxzRQ
バリーフォスターとか名前を変えればいいんでない。
144出戻り二士:03/03/20 12:28 ID:i5mQAtWA
図書館にリアル鬼ごっこがあれば嬉しいな。
新刊屋で買う気がしない本だけど読みたいし。
145czar:03/03/20 12:41 ID:BnWvUpMU
>>144
日本文化を破壊する気か?











作者に一円たりとも印税を受け取らせるな。
ブックオフで買え。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:52 ID:lCbAroVJ
卵っ血騒動からなにも学んでなかったわけやね
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:13 ID:GZQ8vslM
>>145
なんか辛い事でもあったのか?
マジなら痛い香具師だ(w
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:45 ID:GlXNCl3D
>>120 名前:Everything Counts メール: 投稿日:03/03/19 18:59 ID:t4XII/JZ

ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
ユ〜アンダスタン?
149出戻り二士:03/03/21 00:29 ID:wCl+0sBY
>>145
あれだけ売れている本で、あんな内容なのに古本屋でなかなかみかけ
ないんだよねぇ。自分の周りだけなのか?
でも新刊屋で買う気は絶対しない。

>>147
そう言われるに足る内容で、しかも売れていて著者に金が結構はいって
いるようですんで。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:02 ID:CRe+J/kO
あんな糞本燃やしちゃえよ。読んだら途中で反吐でそうになって捨てたよ。
151出戻り二士:03/03/21 01:27 ID:wCl+0sBY
まぁ「ヤマギシズム子供楽園村」とかいう本と同じ読書態度で読みたいのよ。
リアル鬼ごっこ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:59 ID:T+4RKw+n
ハリポタと流行の哀しい終わり
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:37 ID:fjEEb5u+
独禁法でなんとかできない?
154出戻り二士:03/03/21 02:39 ID:wCl+0sBY
>>153
なにを?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 07:40 ID:oj3Jq1f2
ハリーポッターとアフガンの囚人
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 12:51 ID:jl7Rygaw
>>149
この本ここで初めて知りますたが
Amazonのレビュー見てここまで面白かった本は初めてでつ
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 01:03 ID:YKe1P7bf
>>156
うーーーーむ。なんだか期待しちゃう本だな。
でも本当につまらないものってつまらないんだよなあ
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 01:06 ID:YKe1P7bf
>文芸社とのやり取りの中で印象に残っていることはありますか?
>また、文芸社の姿勢はいかがでしたか?
>
>山田: 一番印象に残っているのは、原稿のやり取りをしている時のことですね。
>主に言葉の使い方や、物語の組み立てについて教えていただいて。
>いろいろなところを指摘されたことが、とても勉強になりました。
>ぜひ、今後に活かしたいと思っています。

何か間違ってるな。何かな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 01:28 ID:GWyc10m2
そもそも返本できる制度がおかしいわな。
余ったんなら値崩れするのが普通だ。
普通の商品で需給ギャップが2割もあったら半値になるな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 01:48 ID:XpdKSEV5
>>159
 返本制度があるから立ち読みができるんじゃないの?
 買取制にしたら、折れたり汚れたりした傷ものの本なんて誰も買わないか
らビニールに入ったりするようになるよ。パラパラめくって内容
確かめて買いたい本は沢山ある。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 01:56 ID:GWyc10m2
流通させればよい、傷んだ本は価格を下げて売る
もしくはブックオフ等に売り払う。定価通り売るのがおかしい話。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 02:04 ID:Hb/4+QBS
(在庫抱えた書店の行く末が)面白いので、絶対に買わない
163出戻り二士:03/03/24 02:06 ID:aHtKii0P
ハリー・ポッターってそんなに面白いの?
二冊セットという豪気な売り方で結構高いのに、それでも読みたいと
思える内容?それとも「こんなもんか」という程度?

いや、ひとそれぞれであろうとは思うけどさ。

どうでもいいけどEAのハリーポッターの絵はちと嫌すぎる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 02:29 ID:4NxJREN0
>>163EAのあれは魔太郎です。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 02:31 ID:YhMTf4FK
ハリーポッターと書店の閉店

166名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 08:39 ID:3hycuLeX
本屋ってすごいね
ほとんどが、返品フリーだなんて、頭使う必要ないじゃん。
とりあえず、POS入ってりゃ、新作オール2本くらい入れておけば、
自動的に、売れ数の発注まで、やってくれんだから、
気楽な商売だな(w
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 09:15 ID:K/oXUNO4
「ハリー・ポッターと火の車(上下)」
168ジュンク堂:03/03/24 09:46 ID:e91CNjnK
>>166
本屋は誰でもできる商売です。
ただし、万引きが多いので、それさえ防げればおいしい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 09:47 ID:26MtTXue
安売りしる!
>>167
それそれ、そんな感じ。
171名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 09:58 ID:9s0o1pd0
ハリー・ポッターと秘密の裏側
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 10:36 ID:9opjv2T9
はーまいおにー(せつなげ
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 11:50 ID:fRHbmIDR
もう古本屋に出るのを待ってるだろう
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 13:33 ID:0Cetumcm
>>167、168
注文した本が入ってこない。
入荷に2週間。
ブームが去った後に送りつけてきて、返品すると「返品率が高い」といわれて新刊が入ってこなくなる。
返品可ではあるが、自由ではない。
POSが機能していない。
自動的に売れない本(余ってる本)を送ってくれる。
万引きぐらいは店の努力で何とでも出来るけど、流通は変えられないよl
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:41 ID:wP68/xq3
近所の古本屋にゴブレット1500円で売ってた。(2冊セットで)
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:31 ID:EgMB6b7h
ドラゴンボールは全世界で2億部突破してるわけだが
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:50 ID:dLkJXgMY
ハリーポッターとスーシンチュー
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 20:54 ID:ei9CREWf
>>168
最近小規模の本屋がどんどん潰れてるらしいぜ。理由は174を参照のこと。
>>163
実はドラクエ人気と変わらない・・・と言ってみるテスト。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:58 ID:aYJpfGZY
エマ・ワトソンたん(;´Д`)ハァハァ
180160:03/03/25 00:05 ID:DaMr0xTz
>>161
>傷んだ本は価格を下げて売る

だから、傷めたくないから立ち読み禁止になんだろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 01:05 ID:5tizWzGe
エマ・ワトソンなんて俗な名前だな、しかしハーマイオニーは良い、詩的だ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 05:53 ID:EycfJByt
買い切りにする事を提案したのは取次だよ。
静山社はベストセラーを売るノウハウがないからあちこちに相談してた。
で、トーハンが「買切りにしましょうぜ。」
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 09:20 ID:ylhNLjyK
で、結局将来の書店仕入れを圧迫しちゃったんだね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 11:58 ID:96WitP+m
それは書店が馬鹿なだけ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:04 ID:Dz8VT0v+
だからBOOK OFFがあると。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:18 ID:gMWY/Rh5
>>181
銀英伝?
187 :03/03/25 22:17 ID:wEQCpFFd
ハリーポッターと在庫の山
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:19 ID:YfV1fGpn
まー5巻が出れば売れるんじゃない?
>>188
実はそれを皆が当てこんでいる罠。
映画も3作目以降も作られるようだし・・・
取りあえずここで終了ではないのが救いでつ。

>>187
そりゃ現状そのものじゃよ(藁
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:43 ID:dARoNIze
次回はさすがに買いきりなんていわないだろうね?
191 ◆HCRHPJWnCk :03/03/26 03:01 ID:U98ENafU
買い切りでもいいから掛け落とせ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 04:11 ID:pajNx+64
大学の教員だが、返品不可の岩波の本を大学の教科書に指定すると本屋から嫌がられる。
最近の学生の中には教科書を買わずにコピーで済まそうとするのがいて、
履修者数を大幅に下回る数しか売れずに売れ残るようだ。
申し訳ないとは思うが俺のせいではないよ。
買わずにコピーする学生が悪い。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 06:56 ID:JbJOu3Cb
岩波なら、学外で買ってる学生もいるだろう
つか、いちいちコピーするくらいなら、買ったほうが安上がりなような気がするが
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 07:41 ID:GFXq6JZs
先輩の教科書を引き取ったなあ
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 08:44 ID:/UhSTgrx
>>192
そもそも教科書は買わないで済ませた。(笑)
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 09:37 ID:WjEgHnVa
教科書コピーって、かなりアホだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:50 ID:JdDQ6ncb
ハリーポッターと在庫の山w
>>191
書店関係者ハケ−ンw

教科書のコピ−って・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:58 ID:VzhVDtHb
>>197
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ!!
200出戻り二士:03/03/26 18:38 ID:w5z/MVMe
回答率100%で在庫の山っていうとセンチメンタルグラフィティ−を
思い出すな・・・まぁアレは100%の回答率そのものがフェイントだった
し、初回出荷だけで余りまくったわけだけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:42 ID:ZPkRvIzB
>191

トーハンの偉いさんが
「委託品(返品化)の方が返品流通コストがかかっているので、
正味落としてくれ」といっていた。

買い切りの正味下げよりこっちの方が説得力ない?
あんたよく知ってるね>出戻り二士

ウチにはまだ有るよ・・・イパ−イ。
203出戻り二士:03/03/26 22:45 ID:w5z/MVMe
本屋さんはビデオレンタルやゲーム等の複合店なんですか?

それはともかく、あれをつかむとはご愁傷さまです。
100%回答だと解った瞬間、お店や流通は凍りついたのではないかと。

逆に、今私の知り合いのエロゲ屋さんは発注が来すぎていて回答率を何%で
抑えるかで迷ったそうで。大量に流通に在庫残すようだと後々の商売にもさ
しつかえますしねぇ・・・・

その割にはセンチの発売元のNECインターチャネル、普通に売れてる会社に
なっているようですけどね。
204 ◆DIdGhOPYuU :03/03/27 00:55 ID:TH2cwTwE
>>192
自著を教科書指定してください。
巻末に白紙レポートを付けて、それ以外は単位をやらないで完璧。
教員、書店、出版社みんなウハウハ。
学生(´・ω・`)ショボーン
205出戻り二士:03/03/27 02:05 ID:belr9/VJ
大学の教科書に使う本って数ページしか利用しないの?
それとも単価がめちゃくちゃ高いの?数万円するものばっかりとか。
実はコピー単価が一円二円とか?
206 ◆oZXPziqLB2 :03/03/27 03:09 ID:D3fV3Q80
>>205
300円の新潮文庫でもコピーで済ます香具師はすます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 18:07 ID:UXD6Xuws
静山社も実はあまり儲かっていないらしいよ。
というのはイギリスの方への寄付だかロイヤリティ
だかで、何割か(7割という話も)とられるらしいから。

書店が苦しんでいる分は英国に流れ、
それはイラク攻撃の一部分になっている













といってみるテスト
208 ◆vbAEIUQMiw :03/03/29 01:19 ID:TwjwEEbf
>>207
それは何とかの教科書って奴だけだよ。
買いきり、9掛け、送料書店持ちってすげぇ条件ですた。
慈善事業という名でショバ代要求する暴力団かと思った。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 16:20 ID:SQ7drlHC
>>208
そういう売り方してると、ハリポタブームが終わった時
あるいはハリポタが完結した後、苦労しそうだね
210207:03/03/29 16:27 ID:l6SajzXe
>208

ありがとー。やっぱり聞きかじりは良くないね。
多謝多謝。
211出戻り二士:03/03/29 17:56 ID:3sYf9X5/
>>206
コピーのほうが金かかると思うんだけど、それでもコピーなのか・・・

>>208
すごい商売ですね。買い切りで9かけですか。
人気商材だから儲からないけど置かざるをえない、って感じですかね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 18:29 ID:SXYTyrAF
再販制度を撤廃しなければこういう問題は無くならないだろうな。
213  ◆MiYaGICux. :03/03/29 18:30 ID:Z6RUYGP3
 
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:57 ID:jE/ZjUPV
売れない欲張りの妬みエネルギーが、
町田の図書館に向けられる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:02 ID:EYiLej5r
大量に横流しする書店は出てこないのかな?
第5巻は「横流し禁止」が盛り込まれたりして?
216 ◆vbAEIUQMiw :03/03/30 00:10 ID:6LEUvwCj
>>212
経済板に(・∀・)カエレ!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:50 ID:Oc1XCIlr
bookoffと図書館のせいだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 07:49 ID:CdGvDcxv
ウォーリーと同じ運命。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 07:52 ID:PHN2BOXF
画像掲示板(更新)8件
http://www12.brinkster.com/nelmaker/jc/index.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 08:29 ID:2SgjEbcx
>>212
撤廃したらこういう問題が増えるんじゃないの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:27 ID:QFzoXyXc
映画の鑑賞券を付けたら倉庫代払うより有意義だと思う。
222山崎渉:03/04/17 08:35 ID:v/SWw0+M
(^^)
223山崎渉:03/04/20 04:46 ID:kM2kIFkh
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:12 ID:pcRaM/oS
でもバカが大量に買うクズ本があるからこそ
良書も存在できるんでしょ?
またたとえハリポタでも読むだけマシで、
ホンモノのDQNの家には本はおろか雑誌すら無いらしいよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:17 ID:nqD8VxA6
リアル書店は必要なし
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:29 ID:N3hqSIsz
本を売って金を儲ける性根がおかしい。
文学は人類共有の資産であり、図書館で無料で読むべきである。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:31 ID:/bljE47i
作者が死んで年数が経ったらな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:50 ID:A+6B3kfL
あら、おくさん見ました、ハリーポッター!
ええ見ましたわ、秘密の部屋はよくできてますわよねー
そうですわよねー
あの映画見たら、原作とおんなじなんだもの、びっくりしちゃいましたわー
ええ、あたくしも驚いてますの、映画だと考えることがなくて楽しいし、いいですわよねー
そうですわよねー
ところで、ご存じ?今度第四巻の炎のゴブレットって言うのがでるそうですわよ
あらそうなの、また買おうかしら
でも、今度は二冊セットでかなり高いらしいんですの
そうですの、いやだわ高くて読むのに時間もかかるし
そうですのよ、読んでも長いから話題にできそうな人もいないし
そうですわねー、どうしようかしら
おくさま、どうせ二年後に映画になるんですから、本なんか買わないで、楽しくお茶でも飲みませんこと
あら、いやだわ、本当にいい考えですわね。
 あんな本買って、長い時間かけて読むより映画なら二〜三時間で見終わりますものねー
そうでしょう、ですから、これからハリーポッターの本なんか買わなくてもおはなしできますわよ
本当にそのとおりですわねー
おーほっほっほっほっほ
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:54 ID:du6yoZbR
無職の私でもお金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
(IDを削ったりすると紹介料1000円がもらえません。。)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11128
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
      
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:28 ID:YE/rzWfl
>>226
おかしいのはお前の頭だ
チンカスが
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:02 ID:/KxrD+bf
ハリポタ本は勿論なんだけど
家の近所ではビデオ&DVDもあまりまくってるみたいです。
そういえばレンタルも・・ハリポタバブルも終わったようですね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:10 ID:h4bj5oz8
張舗太

やっぱチョソとしか思えん。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:13 ID:id1E7ekQ
■無許可&不正輸入された狼が2002年12月下旬に咬傷事件を起こしたが、報道されない話です。是非取り上げてください。

登場人物

〒051-0●●5 北海道 室蘭市
IK(今現在は近隣へ犬と共に引っ越しをしている)

休止中のHP(狼犬の紹介など)
www●.ocn.ne.jp/~wo●●●●●e/

旦那の勤め先は室蘭●●所。
(苦情の電話が酷くて一時期職場にいられなかったらしい)

旦那の父親
IT 地元新聞社社長・北海道新聞協会役員
(これだけの事件で報道されなかったのはこの人が手を廻した為)

IKが飼育していたのは狼と狼犬。

狼 O(メス)
狼犬 K(オス)

今回、問題を起こしたのは「O」という名前の狼。
表では98%狼犬という事にしてアラスカの業者から不正輸入。
もちろん、条例にもとづいた危険動物飼育の届け出をしていない。
無許可飼育及びワシントン条約違反。何度も脱走をくり返しては近所の人に噛みついたりしていたが飼い主は改善する気持などなく、
そういう危ない個体を繁殖して高額で売りさばいていた。また、IKは先日家宅捜索されたARCという犬の団体にボランティアとして参加していた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:13 ID:id1E7ekQ
2002年12月、IKの元を逃げ出した狼のOは通りがかりの近所の主婦に襲い掛かって全身60箇所に咬みつき、頭の皮が剥がれるくらい酷い怪我を負わせた。
通りがかった人が車のクラクションを鳴らしたが逃げないので、下りて鉄パイプで何発も殴ってようやく逃げ出した。そのまま、車に乗せて病院へ。後、20分遅かったら死亡していたというくらいの出血とけがで、1ヶ月以上の入院。
被害者は酷い大怪我にくわえてPTSDに。 飼い主は事の重大さを全くわかっていない。一応処分命令は出たが処分命令の時も散々ごねていた。飼い主としての刑事責任は追求されていない模様。
これだけの酷い事件なのに、なぜか報道はまったくなし。それは義理の父親が新聞関係のお偉いさんで隠ぺい工作を図ったから。
IKは反省もなく今では被害者の悪口を言いふらす始末。被害者側はあまりの理不尽さ、反省のなさに対して民事訴訟の準備に入った。

この話、犬関係の人間には口コミで広まりつつあります。
NHKが特集するという噂も出ているけど詳細は不明です。正式な報道がされてないので是非、真相を追い掛けて報道してくれるところがあったらと切に願います。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:26 ID:0ZYxBnRX
一般大衆は、すぐに秋る。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:35 ID:6HePmcqU
210 :名無しさん@3周年 :03/02/04 13:01 ID:9ZamPQHl
〜2ちゃんねらの予言〜
北朝鮮の現体制が崩壊したとき、いったい何が起きるか。
2ちゃんねらの一人として、あらかじめ予言しておきます。
1)にわか反体制運動家の出現
 それまで金正日体制に取り入ることができずに冷飯を食わされていた人間が、ある日突然
 「俺は独裁に反対したためにずっと睨まれていたんだ」と言い出します。まるで金正日の
 影響力が安全なレベルに下がるのを待っていたかのように、それまで名前も顔も存在も
 知られていなかった「反体制運動家」が雨後のタケノコのごとくあちこちから出現。
 体制崩壊の主要因が経済破綻だったにもかかわらず、まるで独裁政治を終焉に導いたのが
 自分の手柄であるかのように自慢げに振舞います。
2)みんな「俺は強制されていた」
 それまで金正日を将軍様と呼び、進んで独裁体制を支持していた人たちは、体制が後戻り
 できないところまで破綻したのを見抜くやいなや「自分は騙されていたんだ!」「強制されて
 いたんです!」と、自分たちも独裁政治の被害者であったことをアピールしはじめます。
 まるで恋人に騙された女子高生のようにつぶらな瞳をパチクリさせながら、「純真な自分」が
 意に反する支持を独裁者から強制されていたことを世界に向けて訴えます。
3)独裁体制が続いたのは日本のせいだ
 そして「にわか反体制運動家」と「騙されていた善良な人たち」は口をそろえてこう言い出します。
 「あんなひどい独裁体制が21世紀まで続いたのは、日本が経済支援をしたからだ!」
 「金正日体制を裏で支えたのは日本だ!」
 「北朝鮮に独裁国家があったのは、日本のせいだ!」
 「日本は復興を支援して当然だ!」
これ、絶対当たりますから、あちこちに貼っておくといいですよ(笑)。
そのときに「ああ、そんなことは日本では前からネットで予想されてましたよ。」
と言って微笑むためにも、ね
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:52 ID:pzm4cryb
のび太みたいなガキが凄く嫌
238lo;:03/05/14 20:12 ID:CRlvBlZn
ハリーポッタと在庫の嵐
239山崎渉:03/05/20 04:12 ID:4J0xCFcy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
240山崎渉:03/05/21 22:11 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
241山崎渉:03/05/21 23:03 ID:CBu1jZnQ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:58 ID:xl2U2i4R
静山社も商売上手だね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:59 ID:vQxE9R7F
再販制さえなければねえ(w
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:09 ID:DBU4UEYl
>>74
William James置いてる?
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:14 ID:rNVpq5uY
DQNが好むのがハリーポター
246山崎渉:03/05/28 13:52 ID:p5KP1UYf
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 03:51 ID:IF5Tcl/P
書店買い取りっていうのは
ジャニーズのカレンダーとかがそうだね。
書籍は知らないけど。キムタク本とかもそうなのかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 11:00 ID:oHwSnjGR
トップカルチャー、どうなんだろね?
上期の売り上げが前年比を大分下回ったそうな。
249 ◆HONYAt6X6Y @潰れかかった本屋さんφ ★:03/06/03 11:42 ID:???
>>247
カレンダ^類は買い切りが多いっすね。
最近では余るのがイヤなので予約者以外の在庫は持たないところも多いっしょ。

>>248
同地域では平安堂も苦戦している激戦区。
ここからの業績推移が見物。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:03 ID:viCRZSGX
倉庫を借りて針ぽたの在庫を預かる事業を始めよう。
当然倉庫には火災保険を掛ける。
そして…。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:47 ID:F1ZhykgO
でもこれは仕方ないよね。

リスクをどこが負うかって話で,版元も,このシリーズが売れるまではそれほど
大きくなかったわけだから(今でもたいしたことはないか),本屋に大量に卸して
返品だらけになったら倒産しちゃうしね。

漏れは3巻までは買ったけど,この4巻は買わなかった。どうせ古本屋に大量に
流れるだろうし,そこまでして早く読みたいとも思わなかったから。
ゲドの新刊は買ったけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:34 ID:i1KFshHN
まだこのスレ残ってたのか
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:50 ID:eYOxTnwV
平安堂、トップカルチャー、TSUTAYAブックの戦いですかな。
日経流通にTSUTAYAはガキの遊びだと、森ビル社長に言われたとあったな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:14 ID:8PkinTBC
原書が古本屋に300円で売ってたわけだが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:39 ID:zgkGIrik
>>254
それ買お!
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:15 ID:+4q4DmYb
うちの図書館は原書のみおいているわけだが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:24 ID:SuPuY25I
>>254
それだっ!
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:26 ID:hwNR/j2t
>>74
いまさらだがウケタ
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 04:18 ID:ANL80+PW
ハリポタの映画が売れるのは、日系のガキがいないから。
黒人は、何百年も奴隷にしてたので、もうしわけ程度に参加させている。
所詮白猿の映画さ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:21 ID:Y56yJUkh
とか言ってる間に英語版最新刊入ったね。
BLOOMSBURY版までハードカヴァーになって悲しいよ。
261_:03/06/21 22:22 ID:7WfAc/qs
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:34 ID:ZprEWuW8
資金繰りが苦しくなった書店が在庫をブックオフに持ち込むようになれば、
相場は坂道を転げ落ちるように下がるのは確実。早く処分した方が(・∀・)イイよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:48 ID:g+HnbPdH

で最新版では誰が死んだの?
???
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:50 ID:UKYWJF6Y
ちゃんと読めよ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:16 ID:Y56yJUkh
英語最新刊、文字は小さいしサイズは大きくなってるし。
ひょっとして訳本は上中下で出るのかな…。
そしたらここで書いてあることを更に上回る悲劇が生まれる
のかも。

いや、仕入れを減らして逆に手に入り難くなってお客が
パニック起こすかも知れないな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:56 ID:zrlF2WIP
top culture
10月に東京進出だってよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:23 ID:Zh+orCaC
ハリーポッタの新作発表!!
やたらとNHKと民放TVのニュース宣伝やってるけどおかしくない?
本当は売れていないんじゃないの?
地元ロンドンの一部だけの状況を伝えているのも異常だな
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:31 ID:hoz/ZSGs
チェーン展開している某書店関係者より
現在、炎のゴブレットが本部倉庫に眠ってる状態。
5巻に関しては各店舗100冊前後の確保に留め、
足りない分は支店間移動で補う予定。

もちろん、不死鳥の騎士団(和訳版)の発売に合わせて再度フェア展開を計画しているが
折れは売れないと思っている
269山崎 渉:03/07/12 11:53 ID:wZBzXPhv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
270山崎 渉:03/07/15 13:18 ID:FAqsUHpI

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
271なまえをいれてください:03/07/15 13:36 ID:PITfdZdi
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 13:32 ID:2saq6a1A
ブックオフのせいだろ。万引き増加もブックオフで換金できるから。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:30 ID:vCitF3Yc
エマたんがいる映画と違って何の魅力もなく
別段ドキドキするほどでもないストーリー
結局流行に乗ってハマッてた香具師らが冷めたら
売れ残るのは必然
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:48 ID:G/Qc4twe



 なんで3月のスレがいまだにしつこく残ってるの?
 なんか必死なage野郎が一人いるみたいだなw


 
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:11 ID:F6bSicHn
女子供(特に女子学生)に受けた商品は衰退するのが非常に早い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:11 ID:97d4fJYS
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp

(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!!!
277ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:08 ID:yoZNlu0/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 08:13 ID:JkPfu3lc
糞スレさげろ!
279山崎 渉:03/08/15 17:54 ID:9/ZIAcbI
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
280元本屋さん
買い切り条件ということでの仕入れは少なくとも利益率を30〜40%にするなら
納得いくけど、この制度いつになったら変るの?
注文しない本とか送ってきて買いきりと言われても・・・・