【商業】JRタワーのオープン秒読みに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜記者φ ★
3月6日のグランドオープンに先駆けたプレス内覧会が3日、
JRタワー、大丸百貨店で行われた。

札幌の玄関口に誕生する巨大商業施設とあって、同日は全国から約70社、
300人のメディア関係者が殺到。
5月31日にオープンするホテル日航札幌やオフィススペース以外は完全公開され、
国内最大級の広大なショッピングゾーンに一斉に飛び出した。

http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011025489


▼ 関連サイト
・JRタワー
http://www.jr-tower.com
・ステラプレイス札幌
http://www.stellarplace.net
・大丸札幌店
http://www.daimaru.co.jp/sapporo
・関連記事
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011025483
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:01 ID:OOwcifNk
オブジェの穴を通過しますた
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:05 ID:LKSI5Pi6
JRタワーと聞いて札幌と分かる人なんてほとんどいないと思う
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:07 ID:MofzvZs2
>>3
そりゃそうだが何か?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:08 ID:+GhDTjgx
すげーな札幌。負けた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:09 ID:kBwEQPp9
JRウワーン
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:14 ID:OaNMzL63
名古屋のパクリ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:48 ID:qTtKPV6x
大丸札幌店はいらない。今までのままで十分。供給過剰だ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:43 ID:vKJYD/N1
>>8 そりゃ、既存のお店の人はそうでしょうね。
がんばって下さい!
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:47 ID:JbEW3/ad
伊勢丹か阪急に来て欲しかったという声が多いらしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:48 ID:JbEW3/ad
高島屋でもよかった。
12北見市民:03/03/03 21:51 ID:/SsLByzC
かなり楽しみ。来週行く予定です!!
どんなんになってんのかなぁ〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:24 ID:FDA0hnsF
JRタワーのサイト見に行ったが、北海道関係のサイトって、
FLASHが重いとこ多いねー
みなさんおおらかで待ち時間が気にならないってこと?

どーでもいいけど、JRタワーのサイトに置かれてる
タワーの屋上からの眺め(quicktimeVR)は、すごくイイ。

札幌から北海道の中心の大雪山系まで見えるとは知らなかった。
いつのまにか高層ビル増えたねー
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:05 ID:bEXqMFyc
あのロゴマークをダイエーと見間違った人の数→
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:06 ID:3Uec6ACl
タワーは要らない、劇団四季の劇場を返せ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:56 ID:vKJYD/N1
札幌駅周辺は大混雑だろうなぁ。
車でヨドバシ行くのに10分かからないんだけど、今週末からは
無理だなぁ。yodobashi.com使うか、仕方ない。
17北海道愚民:03/03/04 00:10 ID:bMkYfx1b
タワーのメディカルスペースの、どの階のどの部分か解らないけど保証金6000マソだそうだ
家賃は幾ら位なのかねぇ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:11 ID:wSbslnmk
大丸って京都の下村家が株持っているんでしょ?
いまはトヨタの会長の弟が社長。
一時期経営が悪化してリストラをやり、現在のように浮上してきた。
東京には東京駅の店しかないので、関連会社のスーパー(ピーコック)を展開している。
基本的に、京都四条烏丸、大阪心斎橋、神戸元町がメイン。
関西系だしね。
あと、各百貨店が業績悪化する中で、百貨店内の画廊というか美術館を閉鎖してきたが、
(伊勢丹、東武、西武は閉鎖した)
大丸は大丸ミュージアムをなぜか維持していて、いまだに全国巡回展をやっている。



やはりファッションの伊勢丹、7%引きの高島屋のほうが集客力はありそう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:27 ID:wSbslnmk
百貨店はカリスマ次第?

渋谷の109にはカリスマ店員がいたわけだが、百貨店は、


坂倉芳明 三越元社長(西武百貨店に移らされたことがある)

和田繁明 十合社長(西武百貨店、そごうの再建請負人)

山中竅i金へんに貫) 伊勢丹常務→松屋社長→東武百貨店社長(ファッションの伊勢丹を作った人)


といったカリスマ経営者が現れるのだ。
大丸にそういうのいます?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 12:40 ID:CP9vVgnn
明日から周辺は大混雑が予想されます

会社行くのがさらに鬱になります
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 12:44 ID:xzx6hu0+
JRタワーもそうだが、札幌駅北口に建設予定の高層マンションの方が興味惹かれるな。
いくらで分譲するんだろう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 12:50 ID:teExyGmb
>>21
最低4000万ぐらいか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 12:50 ID:30EEo+Tk
大丸・高島屋は呉服屋系 三越・松坂屋もかな
西武・東急・東武・阪急・近鉄・阪神等は私鉄系
伊勢丹はやっぱり呉服ですかね?


24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 13:13 ID:5dDbQ+N3
19さんへ
大丸の神戸店には長澤昭?
まちがってたらすいません。
伝説の店長最終は専務がいました。大丸の博多。神戸店を作った人でです
居留地とうブランドを立ち上げ、百貨店の周辺のビルの一階店舗を
ブランド店でうめ百貨店を中心に街全体をもりあげました。
最終下村社長ともめやめました。時期社長候補でした。
やめた理由は神戸店への投資金額が多すぎるとのこと。
当時450億のうち150億を神戸の投資にまわしていました。
退職後は高知県へ就職その後九州の店舗開発をしたらしいですが・・・
その後しりません。かなり売り場を回る方でよく百貨店の玄関におられました
めちゃくちゃかっこいいです。今経済誌では奥田社長が有名ですがあの社長は
ラッキーです。だって前任の社長がかなり投資してるもの
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 13:22 ID:7sjdXVyJ
逝ってみたいけど一緒にいく奴がいないや
一人で行くか…
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:17 ID:BH6U0gN4
国内最大級!?まじ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:44 ID:cQ3L5Xa0
>>19
坂倉ってカリスマか?
調子コイてゴルフ場開発になんか乗り出して大失敗して辞職したヤツだぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:19 ID:GXfvX9cU
岡田さんを追放して西武から復帰したときはカリスマ
しかし、ゴルフ場やってだめだめ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:55 ID:AFpdY2jl
札幌駅デカすぎ。
結構でかい商店街が2つに、ビル1つ、デパート1つがくっついてる。
迷う客が続出しそうだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:59 ID:GHqvcoXh
今度は北口に超高層マンションつくるんだってね。
北大の周りはビルだらけになっていくのだろうか。。。

31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:06 ID:+V6AdJXm
>>30
札大と学園大と教育大と札医大と藤女子大と(略)の学生ですが、
北大なんて、ビルに埋まっちゃえ!北大なんて嫌いだ!……
32うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/04 17:09 ID:yZQC3bc+
ファクトリーはいつ閉鎖になるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:34 ID:JbxhrXOe
>>32
それを言うな
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:03 ID:MXOH8kd6
新札幌駅周辺の中の人も大変だな
35世直し一揆:03/03/04 19:08 ID:akLaZZok
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:25 ID:231YeNjB
北大の周りの開発するのも悪く無いけど、その前にやることがあるだろ。
地下鉄北12条と北18条の出入り口の数を増やしたほうがいいぞ。火災対策として。
ビルが林立してからだと高くつくし、今しかない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:51 ID:/6ixXLVZ
>>36
地下鉄ってサポーロ市交通局の資産だろ?
青息吐息の市財政から建設費用を捻出できるとは思えんが。。。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:12 ID:PsLt051C
>>37
でも、韓国地下鉄火災のことを考えると、改良しておいたほうがいいと思うぞ。
39北海道愚民:03/03/05 02:04 ID:B6qSLlqj
>>29
首都圏と比べるのも大人毛無いが、札幌駅なんてちっさいって
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 02:07 ID:Uu9fplGo
レストラン三国がどうなるかが最大の関心事
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 02:20 ID:GNwi3a7d
学園都市線の運賃さがんないかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 06:27 ID:TPMW2E4H
さっぼろボロボロ札幌
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 06:43 ID:oki7AMkf
北見にもつくれ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 08:04 ID:JdoL7zp0
北見工大スレの再現か???
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:29 ID:A/6a6cG3
>>39
それを言うなら、サンパウロやムンバイの方がもっと大きい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:31 ID:1qGkWk/H
新川および新川通がすごくくっきり見えるのにビックリ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:37 ID:9Q6qvUUc
オフィシャルサイトのQuickTimeVRスゲェな。
札幌駅の広場に立ってるみたい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:18 ID:k6EbDwoB
今日の札幌駅は文字通り人で溢れかえっていた
東京じゃあるまいし・・どっから湧いてくるんだ
49 :03/03/06 00:37 ID:xlOlZmQg
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:42 ID:fy0AluTl
>>43
北見の駅前ってビックリするほど貧相だった記憶が。。。。何年も前のことだけど、今もそうなのかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:58 ID:vot31xLk
うあーこんなもんがいつの間に。今日オープンなのか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:01 ID:Xy3rT6el
>>49
四国新聞まで記事出してるんだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:02 ID:BwN3APkE
名古屋駅も近くに古くからある百貨店は
大打撃受けてるが、札幌はどうだろうか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:17 ID:k6EbDwoB
東急とか危ないかも。
全国どこもそうだろうけど札幌は完全にオーバーストア状態だーね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:19 ID:Xy3rT6el
しかし明日15万人てのはすごいな。
本当にそんなに入れるのかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:22 ID:k6EbDwoB
ぼかぁ倉木麻衣たんにハァハァしにいきまつ w
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:40 ID:Xy3rT6el
>>30
45階建て、165m、2006年10月完成です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:55 ID:6EIxeniy
>>56
HMV札幌ステラプレイス presents AIR-G' 公開録音
倉木麻衣「Mai My Mind」 3/8(土) 18:00〜 開催

のことのようですね。
GIZA studioも大丸も大阪心斎橋だから、大丸が呼んだのかと思ったが、
HMVだった。
59  :03/03/06 01:56 ID:JJ+2NRMX
屋上展望台の景色QuickTimeVRの方、なかなかよろしい。
いつも見慣れている東京の景色に比べると、
開放感というか、吹き抜ける風のようなものを画面から感じる。
なぜだろう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:14 ID:8B5muQWq
カス
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:58 ID:mYIFmIX7
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 05:28 ID:4pE/Nt9j
最近の中央駅はこんなのばっかだな。京都駅が駅ビル化で集客に成功して以来
名古屋駅も巨大ビルを造り、札幌駅もこんなのになったのか。
俺的には東京駅みたいなのとか城みたいなのにして欲しいんだが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 05:33 ID:S5briNCU
>>61
わrた
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 09:14 ID:2pu16fmS
>>61
ズームインでも出ていたが、
札幌の青空にち○ぽを晒しながら放尿。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 10:03 ID:VwQHFX7H
本っ当ーに名古屋と札幌って似てるよね〜。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 10:10 ID:kXL9o9o7
たかが160m程度の展望台で900円も金とるのかよ。
観光客しか行かないだろうな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 11:42 ID:XmSiKzuX
> 66

友達がちょうどオープン前の見学入場券をもらったとかで昨日行ってきて、展望台900円はバカらしいって言ってたよ。


漏れ的には旭屋書店が移ったのは痛い。
これで大通りにちゃんと専門書を扱ってるまともな本屋がなくなってしまった。どんどん空洞化して怖いよ。

5年くらいしたら大通り中心部にマンション建ちまくってたりして…
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 11:46 ID:9OWqPMoQ
>>67
北大に近づいたのだから、学生大喜び。
#札幌では、北大以外の大学は存在しないことになっています。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 11:58 ID:fd6PNpsF
>>1
「オープン秒読みに」のタイトルでスレッドを立てると、
開幕後は間が悪い。

もう少し考えてから、スレッドを立てて方が良い。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 12:40 ID:trCqrcLY
>>67
三越の丸善は?俺も旭屋しかいかんけど。

>>68
札幌医大は?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 12:42 ID:axEu1yjB
JRタワーの公式HP落ちてる
http://www.jr-tower.com/
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 12:55 ID:zftfrKJg
>>22
もっと、安いよ。
転勤で札幌に住んで3年目
マンションの大きさ、豪華さ、安さには最初驚きまつた。
陳腐(と言っても首都圏標準よりいい)で安くないと。
全く売れない(163戸中、1年掛かって4戸)
札幌人はとても素直な人達でつ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 13:24 ID:WJn7wy1p
>>72
東京の一般的なマンションにある3LDKとか2LDKって
高いのはもちろんなんだけど、なんか部屋全体が微妙に狭いんだよな。
なんか居間が10畳きってたり、子供部屋が5畳だったり・・・

でも札幌駅隣接マンションってのは
後にも先にも札幌で住む上では一番便利な住いになるだろうな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 13:42 ID:AOIihI+B
>>73
スレ違いスマソ。
俺 横浜でマンション買ったけど80M2で4LDK.
こちらは、4LDKだと95M2超、都心部で
3000万前後からあるよ。
寒い土地だから造りもしっかりしてるし。
リビング20畳なんてザラ。
今までのこちらのイメージでは、大通周辺の地下街、地下道
入口近く、か西に行って円山、旭山辺りが人気ですが
札幌駅周辺も今マンション建設だらけです。

75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 13:47 ID:gbVT5MWV
>>67
紀伊国屋にはないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 14:32 ID:XmSiKzuX
>> 70
>> 75

丸善はマニアックな洋書、美術書は(・∀・)イイ!感じ。
紀伊国屋は所詮売り場狭いから、新刊以外は売れ線の本しか置いてないのさ。特にPCとかWeb関連本はやっぱり旭屋でないと。

マニアックならPivoの本屋も割と好きだが。
そういえば最近パルコの本屋に行ってないなぁ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 15:25 ID:nZhddKUx
札幌の住環境には行ってみて本当に驚くね。
本屋に関しては、もっと大規模店が有っていいと思う。
紀伊国屋も新宿並とまでは言わないけれど、
もう少し紀伊国屋らしく大面積にしたら?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:01 ID:tM9xK85X
オイラのJRタワーも、もう秒読み段階です。








本棚が欲しい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:27 ID:33QQFl1x
先ほど様子を伺って来ました。思ってたより人が少なかった。
経済効果は年間900億円とのことだが、そこまで行くかなー。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:32 ID:BulUmbTd
札幌そごうが残っていたらいい勝負ができていたのに。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:34 ID:k6EbDwoB
昨日あれだけ押し寄せたから嫌がったのでわ。
平日だしね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:43 ID:3xRLCksM
店を寄せ集めただけって印象だねぇ。
特徴はあちこちにカフェがあったぐらいかな。
もっと工夫できないのかね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:48 ID:DSWk4nHM
>>82
カフェのうち半分が来年ラーメン屋になると見た。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:10 ID:33QQFl1x
思ってた以上ではなかったね。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:22 ID:DSWk4nHM
>>84
あれだけ「混むぞ、混むぞ」といわれたら、客足が遠のきます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:25 ID:3xRLCksM
北口のJRの通路に黄色いジャンバー着たスタッフが20人ぐらい立ってたよ。
歩いてるのは5人くらいなのに。。。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:57 ID:20kQKa7d
>>86
入場制限になった場合の場所&人員だったようですね。
南北&東西両方の通路にいましたね。
静かな通路に黙って並んで立っているスタッフが激しく不気味でした。。。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:03 ID:wCqgMf6v
札幌ステラプレイスの先頭に並んでいたのは、札幌在住の20代の会社員グループ20人。その中の1人は「午前1時から車の中で待機していました。目的はディズニーストアーでプーさんを買うこと。今日はオープン初日ということで買えるだけ買います」と話していた。

http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011025498

アフォどもの写真ギボンヌ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:07 ID:tX4YDmIc
しかし来年なるとテナントの半分はやばいな
食い物系は強いだろうけど服関係はヤバゲ
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:32 ID:bP5OSGVH
>>76
俺が旭屋にまえいったときはPC(c++のプログラム関係)本ろくなのなかったぞ。
まえのまえいったときにあった、2CHお勧め本がごっそりなくなってた。
正直もう、旭屋いらねーとおもった。
9190:03/03/06 22:35 ID:bP5OSGVH
そういや、道内最大級らしいコーチャンホーもPC関係の本が
いくたびに糞になっていってる感じ。
アマゾン使うしかないのかなー。中身みれないと本は怖くて買えないよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:18 ID:/wCrIbd9
ほんのこて〜??
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:19 ID:XmirgZR1
パソコン系の書籍はヨドバシとかビックじゃだめかい?ポイントつくし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:32 ID:QjLZySdZ
札幌じゃあないけど、小樽にでかいやつができんじゃないん?
俺は北見だから買いに行けないけどねぇ〜
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:54 ID:/apcrkqF
札幌って街は本当にあるのか?
テレビでしか見たことないからうそ臭い。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:55 ID:/apcrkqF
日本テレビとかテレ朝とかで札幌中継とかいうときは、
多分、高崎とかだと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:56 ID:/apcrkqF
NHKは放送センターの中のセットで撮ってると思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:19 ID:SfCrqRKs
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:42 ID:yvZcqYM0
>>95-97
よくわかったな。実はそのとおりだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:14 ID:yvZcqYM0
連続100げとー
101札幌市民:03/03/07 10:07 ID:e8rHlJnv
>>95
そう思うか?
実は、最近自分も不安になってきているんだよ。。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:14 ID:QjXuUR5g
札幌の本屋の品揃えに関しては、正直不満があった。
なぜなんだろう。大きさの割りにどの店も充実感が少なかった。
今はどうなったかは知らないのだが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:47 ID:r3HVuD/Y
>>102
今も変わんないよ。専門書少な目。どこの本屋も雑誌、文庫ばっか(;´Д`)
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:00 ID:h3FwrMOx
八重洲ブックセンターとか池袋のジュンク堂並の本屋が出来ないと
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:07 ID:q5Q/H9jx
買いたい人はいっぱいいるのに、この品揃えはなぜなんだー。
(札幌市だけで180万人もいるから、少なくとも小都市ではないのに。)

この現象の原因は何?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 07:56 ID:rmjNdGJR
北海道全体が合併して1つの市になれば500万以上になる
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:46 ID:5+ritA7V
>>105
だが、「リアル鬼ごっこ」は平積み。と行ってないのに言ってみる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:10 ID:u2idOglZ
>>102
新宿や神保町などで規模の大きい書店を利用すると分かるが、
売り場面積が広い書店ほどサービスが悪化する。

探している本が店頭在庫にあるのか探してくれない。
 書店員「この棚かあの棚に無ければ、ありません」

注文や取り置きを一切受け付けない。
 書店員「ご自分で出版社に注文されてはいかがですか」

どんなに大きな本屋でも膨大な出版点数のごく一部しかカバーしないから、
普段は規模の小さな書店を利用して、店頭にない本はネット通販した方が、
利用客にとっては使い勝手がよい。

書店の品揃えに期待するという購買態度が時代遅れ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:25 ID:rUoi/rZt
マスコミが、「北海道経済の起爆剤に!」とか言ってるのは笑えるな。
北海道の外から金集めないで経済成長はありえないよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:34 ID:/uK3rQsw
>109
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:43 ID:o6YB7s5P
北海道が発展すればなっちが喜ぶね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:00 ID:kz/IPcpQ
>>108
なぜ消費者が本屋の都合に合わせなきゃならんのか・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:37 ID:J/wjGlqS
>>108
そうかなあ。中身が知れ渡っている本は別として、
基本的には本はやっぱり、実物の中身をざっと見てから買いたいけどな。
そのためには有る程度の規模は必要。

あと、都内の大規模店を良く利用するけど、さすがに108の言ってるほど
極端な態度悪い店員は見たことないがなあ。。。(居るとしたら、いったいどこの店だ!!
さすがに、もしそう言われたら腹立つ)
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:41 ID:arWbV8Zi
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:46 ID:6ZZ6vgDr
本屋以外の話題もギボンヌ
116E¨I¨1/4<THORN>Y´:03/03/09 02:09 ID:4fOnWTR4
札幌人は旭川の富貴堂書店にに来なさい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 08:20 ID:1hdajKap
3
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 08:21 ID:1hdajKap
3
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 11:33 ID:2vevpH9c
>>113
店頭で見つかる率が1/2程度の専門書4冊を探そうとすると、
4冊全部が揃う確率は10%を切ってしまう。5冊なら3%台。

だったら書店で探すより、最初からネットで注文することになる。

大規模書店に対するニーズは、近年ますます無くなってきている。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 12:48 ID:h52MBuq7
>>119
すでに買う事に決まってる本を手に入れたい、という場合ならおっしゃるとおり、ネットでいい。
どの本を買おうかな、面白そうな本は無いかな、という探してる段階だと、また話は別と思われ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 13:26 ID:KsegVEYx
何故本屋スレになっているのか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 13:26 ID:SiP96Mor
こんな事に金かけても最初だけ
万年不況の北海道ですぐに駄目になりそうな予感
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 13:41 ID:QLfz7IVk
今時北海道に投資したって意味ないの 判ってないのか 或いは幹部に出身者がいるか

ま 察して知るべしだな
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 13:41 ID:5lqbehqJ
大丸系ファッショソをしたいんだがやっぱり高かった?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 14:11 ID:1a6VRRJb
>>32
博報堂に聞いてください。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 14:18 ID:Tx830CmH
つ〜か大丈夫か?来年にはテナント半分は消える勢いで
客が物買わないな。
ビックカメラの二の舞いか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 14:41 ID:y5usUyQe
きのういったけど、初の土日にこんなに人少なくていいのか?
札幌には大きすぎるよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 14:58 ID:M0fRW8MQ
>>126
札幌のビックカメラはだめぽなのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:02 ID:7Hri2n7F
マスコミ受けしそうな、盛り上がって混雑する、長時間行列、疲れる、、、
よりも良いかも。商売が成り立たないほど少なくても困るけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:20 ID:LlWmCXHH
いや、人は多いよ。係員の誘導がうまくて、大混雑にならないだけ。
ただ「この階は混雑しているので立ち入り禁止」ってのはちょっと
やめて欲しいかもw
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:26 ID:Tx830CmH
>>128
毎日数百万単位で赤字・・・・店長うぜ〜〜
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:30 ID:SiP96Mor
>131
いくらデカくても駅から離れていたらだめぽ
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:35 ID:H3kJFrKL
このまえヨドバシいったんだけどさー、
パナソニックのレッツノートが片隅にポツーンとさびしくおいてあるのさ。
あと、新商品のタグを新しくないのにまで貼ってあるしさ。
売れ筋TOP10?にも、ろくなのなかったしさ。
おまえら、初心者ぼったくって楽しいのかと、子一時間(ry

ちなみに、ベスト電気は論外なのでいっていない。
こんどからビックカメラにいこうかしら。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:40 ID:PkSpxBbu
>>132 あれでも駅から遠いというか
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:43 ID:SiP96Mor
道民からするとあれは近いのだろう

近所にコンビニが出来たよ!と喜び勇んで車で30分てのに
付き合わされたのが懐かしい
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:45 ID:PkSpxBbu
ビックカメラは建物的には札幌駅に併設しているのだが…
本当に行ったことあるんいかいな。

半蔵門線の三越前駅→三越よりも近いんじゃないか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:46 ID:J7uI8v9N
>>134
変な人は相手にしちゃいけません!
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 16:39 ID:3AV79QAN
>>135
しかも東京の「車で30分」より距離は倍という罠
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 16:55 ID:2V8LpC4T
なんかイメージでダメダメ言ってる人が多いような・・・
流行に飛びつくミーハーと思われるのが怖いのかな。

発表もないのに現時点の売上がわかるのか?
入場時の混雑はさほどないが、店内の混雑は相当なもんだよ。

ビックだって当初の売上目標はクリアしてたはず。
パっと見では有楽町や新宿のビックだってガラガラだよ。
140擬古牛φ ★:03/03/09 17:25 ID:???
★ネットオークションへ次々と出品されるJRタワーの限定品

 6日オープンした大型複合商業施設「JRタワー」は、予想以上に好調な滑り出しを見せている。
 JR北海道が8日発表した前日7日の集客実績によると、全館への入場者数はオープン初日と肩を
並べる23万4,000人。同時に、札幌駅の乗降客数も前年同曜日比14%増の19万2,900人に上昇した。
6日のオープン以来、開店前には数百人の行列ができており、JRタワーでは連日、開店時刻を
早めるなどの対応で混乱を回避している。
 ところが、そうした人気を逆手にとって、抜け目なくビジネス(?)を展開する輩が早くも
ネット上で出現している。
 JRタワー内の各店舗では現在、オープニング記念セールの真っ最中。中には“レア物”と
呼ばれる限定品を発売したテナントもあったが、その限定品がオープンした6日の午後には、
早くもネットオークションに出品され始めたのだ。
 国内オークションサイト最大手の「Yahoo!オークション」には、7日午後の時点で、JRタワー
関連グッズが約20点出品されている。最も出品点数が多いのは、ステラプレイス内のディズニー
ストアが発売した2種類の限定品。いずれも同店のみのオリジナルで、北海道をイメージした
ラベンダー色のぬいぐるみ「ラベンダー・プー」(1,000個限定、3,800円)と、ピンバッジ5個を
まとめた「ピンズセット」(500個限定、5,000円)だ。
 だがこれまでのところ、オークション参加者が少ないことから落札価格はさほど上昇しておらず、
予想以上の集客数を誇るJRタワーとは裏腹に、“ひと儲け”をたくらんだ出品者のもくろみは
好調とはいえないようだ。

BNN http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=17&news_cd=H20021021236
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:20 ID:whGx4yg/
>>132
>>135
新宿駅西口→ヨドバシカメラよりも近いですが何か?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:23 ID:Tx830CmH
>ビックだって当初の売上目標はクリアしてたはず・・・

してません!ビックは基本的の池袋本店の売上でもってます
今は出店攻勢で儲かってるように見えますが、札幌店では
アルバイト、パートを一気に首切り、警備員すら契約をきりました
今いる警備員は販売もしている社員です・・・・・・・・・・・
出店攻勢しないと銀行が金かしてくれん!新店の出店費用に負債
をまぜてごまかしてるだけだよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:23 ID:LEnURDhW
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:28 ID:SiP96Mor
>141
新宿ヨドバシ近くないだろアレは
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:06 ID:whGx4yg/
>>144
新宿ヨドバシは例えで出しただけなんだが、札幌駅からビックカメラまではどうなんだ?
おまいのいう駅から離れてないってのは、具体的にどこを想定してるのか、ハッキリ家
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:25 ID:H3kJFrKL
>>145
キヨスク
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:26 ID:2V8LpC4T
札幌駅とビックカメラは直結です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:28 ID:whGx4yg/
ID:SiP96Mor←こいつ、札幌駅のこと知らないで言ってたのか、ひょっとして・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:30 ID:LemBJvoi
両都市知ってる者として言わせてもらうが、札幌駅から近いです。
それより、札幌駅から遠いとかシツコク言いがかり言ってくる連中は何が目的なのかね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:41 ID:H3kJFrKL
>>149
北海道の田舎者によるたんなる嫉妬。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:59 ID:AruKQn41
北海道の人は、仮にうらやましいと思ったとしても
札幌のことをアシザマには言う様なことはしないよ。
>>139
確かに目標はそれなりに行ったかもしれんが、
やはりヨドバシを追い込むまでには至ってないと思うぞ。
やはり広くて高くない店舗のほうがまわりやすいってのはあるかもな。
ビック6階まであるだろ。それよか3階までのヨドバシのほうが
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:45 ID:PkSpxBbu
>>152 元がそごうだからな、仕方が無い面もある。
今回のJRタワーで客の流れがまた変わるから、
GW明け頃の結果待ちじゃないかな。

#東急前面改装しないかな…
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:47 ID:iUIcheLM
なんだJR北か…
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:31 ID:o/cVxPKF
札幌のビックカメラは
駅から近い というより
駅の上にあります。

だれだよ遠いとか抜かしてんのー
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:44 ID:2KL1RLby
>>90
旭屋だけでなく、全体的にPC書籍の売り上げが減っているからしかたないよ。
現在PC本買う人、超初心者かPC技術者かのどちらかで、中級者はほとんど買わなくなった。
どの本屋も在庫を沢山持たず、新刊ばかりを面だししているのが現状だよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:56 ID:zvDThQbe
>>156
技術者系の本も減ってる。(特に淀)
札幌だと大通の紀伊国屋(地上の方)が一番当てになる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:59 ID:KsegVEYx
>>139
なに、単なる地域叩きDQNでしょう。
159E?NI?N1/4<THORN>Y?L:03/03/10 00:55 ID:ExofU7+/
札幌のヨドバシカメラの売り上げは350億とも500億とも言われている。
ちなみに大丸の初年度売り上げ目標は350億円。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 02:18 ID:z/9D/Ptd
すぐ飽きる札幌市民
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 02:23 ID:ea7LEd0Z
専門書は北大生協だな。
おれが学生だったころは北大生協が一番充実していた。
もう10年以上前の話だが。
組合員以外が購入できるのかはしらんが。立ち読みは間違いなくOKだろ。
洋書はインターネットで買うのが一番だな。書店に取り寄せてもらうよりずっと速い。
という俺は現在首都圏在住なのだが、でかい本屋に行くには往復の運賃で1000円くらいかかる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 02:26 ID:ea7LEd0Z
PC雑誌は値段が高すぎ。
薄い月刊誌が1200円とか1500円とかだから。
あんな値段では気軽に買えない。
内容はかわりばえしないし、広告だらけ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 12:26 ID:0HjDZmgS
>>162
ここは、PC雑誌のスレではなく、PC専門書のスレですが?

ほとんどのPC雑誌(パソコン紹介雑誌?)は確かにくず、ネットある今、いらね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 12:50 ID:1Str23U/
おおい、基地外DQNのSiP96Morはどこ行った〜
早くビックカメラが札駅から遠いこと証明してくれ〜
ただの札幌叩き厨のSiP96Mor、お〜い。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 13:17 ID:/IhC8TZF
SiP96Morはきっと北海道出身の上司に叱られでもしたんだろ。昨日。
166SiP96Mor:03/03/10 23:53 ID:pT6op3aB
>>164
俺未来は未来から書き込んでるんだよバーか。
2年後には札幌駅周辺にビッグなんかないぜ。
札幌駅から車で30分のとこにあるらしいぜ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:55 ID:RZUMRaM7
あーあ・・・>166みたいな馬鹿まで呼んじゃったよこのスレ・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:24 ID:E9HUj+ej
で、旭川にはいつタワーが建つんだ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:40 ID:wBkIb4P0
無茶な投資になる規模追求さえしなければ、それなりの物作っていいと思うが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 02:07 ID:7G1jgIhq
札幌にコリアンタワーが建つらしいって2−3年程前にTVで聞いたんですけど
実はこれのことだったんですか?
171北海道愚民:03/03/11 02:08 ID:zU5nbf+o
昨日逝って来たんだが、何が何だかサパーリ解らんねぇでか過ぎて。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 02:09 ID:hOKAdhJA
【商業】JRタワーの解体秒読みに

はいつだろう・・・。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 02:58 ID:4PIZTUSn
ほんとにバカばっかり呼び込んじゃったな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 03:50 ID:vZFHMFaQ
>>173
そのようですね...
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 03:53 ID:aO3DcNQf
「大丸の閉店が秒読みに」 なんてことにならないように祈ろう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:08 ID:5ou4IZjn
経済目標じゃなくて、オープン時の売り上げを発表してもらえないだろうか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:51 ID:ELCgpbLe
映画館逝って007観てきました
最近の音響にビクーリ
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:08 ID:ZziRY/e/
>>176
大丸の初日売り上げ4.5億だったらしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:16 ID:zgD1G7Or
それは、大きいのか小さいのか??
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:48 ID:5nFBOO+y
Quick Timeの映像にハマった。
あのボンヤリ映ってるのうちかも、とか。
夜景バージョンもあったらいいのに。
181_:03/03/13 01:56 ID:PjTFYzMk
ドンキホーテと西友とユニクロは入ってないんですか?

人気のテナントを入れてないと駄目ですよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 04:38 ID:o/zHdrfK
もはや、ユニクロでは人は集まらんよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 08:12 ID:f5COz91g
西友はいいよ…ちょいと街から離れたところにわんさかあるから。
旭屋のPC関連書籍減ったかなー。北大生協にしかおいていない
ような本も結構取り扱っていた感じがしたんだけどね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 10:11 ID:fQFjuV28
ビックとヨドバシの距離ですが汽車を降りてエスカレーターを
降りた北と南の改札の中心から歩きますとビックがやく6分
ヨドバシが4分ちょっとです、ヨドバシの場合は信号があるので
引っかかるとビックとあまり変わりありません
これはちゃんと会社の命令で計った時間です・・・・・・・
ビックの社員です
185czar:03/03/13 13:30 ID:lPsbqVqB
>>184
YESが消滅してからは、どうでもいい。<電器業界関係情報
186山崎渉:03/03/13 14:02 ID:SQ5ye8HJ
(^^)
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:10 ID:btz1A/VE
>181
ユニクロはエスタに入ってるしな
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:10 ID:oksL48pL
せっかくヘリポートがあるんだから商用利用すればいいのに
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 03:45 ID:PLzA4LqQ
>>180
夜景とか、リアルタイムがあればさらに楽しめそうなんだが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:29 ID:StArOtZX
ユニクロはもう見事なまでにガラガラだったな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:16 ID:WSY62tw9
池袋東口のユニクロはまだ客入ってるね。
さいたま人ってユニクロ好きなの?
wareme
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:49 ID:4LmEypCw
池袋に来るのはさいたま人なのかよ(w
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:58 ID:O51LWGzs
池袋・・・さいたま人
新宿・・・東京都民
渋谷・・・神奈川人
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 04:04 ID:8sJ4tuNG
>>194
田舎者はこれだから困る。

池袋・・・だ埼玉人
新宿・・・多摩都人、神奈川北部人
渋谷・・・DQN人
196罪赤さいたま人:03/03/16 19:56 ID:q0GZtCkA
池袋駅は駅前にダイエーがないから池袋は田舎ニダ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:16 ID:e6BbZr5U
>ちなみに大丸の初年度売り上げ目標は350億円。

札幌の大丸、大きな店の割にはずいぶん目標額が少ないですねー
日本橋三越とか池袋西武の10分の1じゃねえか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:23 ID:UfHtrLaW
ビックカメラもオープン当初は○○○億くらいめざす!っていってたけど
フタあけたら一日2000万行かない日がほとんど・・・・日に日に人が
減っていってレジまで減っていってた
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:24 ID:RdE0z76S
英ハロッズとかの売り上げって、どのくらいなんだろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 15:35 ID:S9fhPPRk
札幌は人口が180万人もいるので、1店で売り上げ1千5百億に届くような
百貨店が2つぐらいあってもおかしくないのだが。
でも、そうならない。
しかも開店当初は外商の売り上げが少ないので、一見客だけで350億と
いうのは確かに無謀のような気がする。
(ちゃんとJR北海道の社員がカネ落とすことが売り上げ増への絶対条件。)
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 20:59 ID:4fjDuZFV
札幌のデパートで1000億売り上げてる所皆無だしね。

>>197
札幌の三越って、三越の店舗別売り上げで3位らしいけどそれでも
700億逝ってない。
日本橋三越って3500億も売り上げてるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:10 ID:CaXVobt+
三越の全店の中で日本橋本店が売上首位で、札幌が3位?
じゃ、2位はどこなんだろ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:24 ID:4LvaW29M
>>202
銀座?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:40 ID:L7VKumQi
>>202 正解
ソースは「第168期 中間報告書」
http://a400.g.akamai.net/7/400/7016/36b383da030c61/www.mitsukoshi.co.jp/corp_info/investor/pdf/168m.pdf

本店だけで3100億の売上(45%)
札幌は590億(8.6%)
205E?NI?N1/4<THORN>Y?L:03/03/18 01:03 ID:Tv7VZ74s
三越日本橋は外商やら郊外店やらを含んだ、
トータルでの水増し数字。

そもそも1000億円という数字こだわる理由が分からん。
他店を潰して札幌にデパート1店にすれば
1000億ぐらい達成できるが、そんな事に意味はないだろ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:12 ID:7lzHiX/9
>>197
実際あれはかなり控えめな数字だと言われている。
既存のデパートを刺激しないためだと思われている。
まあ、実績はおそらくそれを上回るだろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:36 ID:HO+80whN
>>206
控えめといっても外商・ギフトが殆ど無しで店頭のみの
売上で350億円売らなければならないので、けっこう難しい数字
だと思う。札幌の既存店の売上は外商・ギフトの固定客が
いてこその売上だしね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 02:00 ID:CiB+WK+J
東京の2,3千万の商圏に比べて、2百万ちょっとの所で
この順位なら、結構がんばってる方なんじゃないのかな。
デカければそれでいいというわけでも無いが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:23 ID:mDoA1srU
街の中心が駅前に移るかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:26 ID:GA4HCjWc
リスク大きいなぁ。
200万に満たないところでこんなもの作って・・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:47 ID:lj7ciST6
このスレ落とせよいい加減に。


そんな俺は道民...まだJRタワー行ってないし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:19 ID:IfGb0DD5
>>210
( ´,_ゝ`)
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 07:43 ID:KfvH2Xkb
>210
東京以外にモノを作るな、ということですね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 08:46 ID:DwI1ljpX
こんでるのは地下食とレストラン街だけだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 09:00 ID:RcXy5Dd4
JRタワーオープン翌日に電車で札幌駅に行ったが、
人がたくさん並んでいたので、入る気失せた。ちなみに、
JRタワー目的で札幌に行ったわけじゃないのでどうでもよかった。
JRタワーごときで大騒ぎする理由がわからん。
どうでもいいが、京都駅ってデカいよね。あれにはビックリした。
北海道新聞か日経に、札幌駅周辺の事を「ミニ秋葉原」と書いてあったが、
馬鹿じゃねえかと。道民は大袈裟すぎる。東京の秋葉原に行ってからそういうことを言って欲しい。
216@:03/04/15 21:15 ID:crZwwHIu
小樽は昔「北のウォール街」と言われてたけど、
実は小樽の方がニューヨークより北なんだよね。
どうでもいいけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:17 ID:IhNGqlnD
札幌の大規模なものというとビールファクトリーが真っ先に浮かぶので不安。



218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:08 ID:UIn0lFax
>>218
ファクトリーはヤバイだろ...。
かぶってるところあるし...。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:24 ID:dDx6TG/o
>>215
雑誌で読んだが、売り場面積でみると京都より札幌の駅ビルのほうがデカくて全国2位。
さすがに駅ビル単独で日本一の名古屋駅には及ばない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:29 ID:5bg5jESf
東京からみると札幌って小樽からなら普通に買い物に来れる距離と時間
まあ、新宿から大宮?でも札幌から小樽って、実際の時間より
遠い気がするのは何故?JR北海道の高い運賃のせいかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:45 ID:9c/apF4n
>>215
( ´,_ゝ`)
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:05 ID:KfvH2Xkb
ソースどっか行っちゃったけど、
ファクトリーは14年度過去最高の収益だったそうだよ。
タワーが出来る前の数字ではあるけど、
前からヤバイヤバイ言われてる割には健闘してるってこと。
イメージだけで見ないほうがいいよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:07 ID:IhNGqlnD
へえ、案外繁盛しているんだねえ。
224山崎渉:03/04/17 08:29 ID:+ogxVTaw
(^^)
225山崎渉:03/04/20 04:49 ID:WJdOa0gP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:48 ID:41+AdvrB
>>222
道新は景気イイ!ニュース載せないからなぁ。
不況さをアピールするのに躍起になっている感じ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 11:29 ID:mGhlhJ9W
それは言える。だが道民にも言える。
大丸進出で既存店の売り上げ限ばかり言ってるが
客観的に見て、札幌全体の売り上げは増えてるんだから
万々歳だろ。こんなニュースまで危機感煽ってたら
グッドニュースなんて何もないじゃん。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 11:42 ID:TJsgDD0D
>226
でも東地区の再開発ってどうなったんだか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:53 ID:2uNXLqZp
名古屋では、近隣中小規模の商業地をアボーンするくらいの大成功。
230山崎渉:03/05/21 22:37 ID:RECWyVt7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
231山崎渉:03/05/21 23:21 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
232山崎渉:03/05/28 14:18 ID:p5KP1UYf
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:05 ID:PUnf6ECB
jr!!
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 19:05 ID:1aNCqgyF
 北海道奥地で世捨人として生活。井戸掘削して
太陽光発電で電気分解で水素貯蓄してコージェネ
動かして熱源確保。煉瓦と漆喰で家作ってくらすの。
北部の火山前線の外側で地震被害想定マップの
安全地域で森の奥で、晴耕雨読の「森の生活」。(゚Д゚)ウボァー
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:49 ID:nYSqFgoH
女の買う場所より、
男の働く場所を作れよ。
236山崎 渉:03/07/12 11:50 ID:JoqGYOI4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
237山崎 渉:03/07/15 13:19 ID:FAqsUHpI

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:58 ID:2GR6/z9L
相場と比べて安くて良い感じヽ(´ー`)ノ

http://www.docomo-mcs.net/aloveboard.cgi?120
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 02:04 ID:5VLjizy8
札幌ってなんでこうも名古屋なんだ?
100m道路はあるし
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 03:09 ID:9oJqqBTR
名古屋ってなんでこうも札幌なんだ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 03:28 ID:pMlJTwlJ
札幌は原生林だったところを明治に都市計画
名古屋の100m道路は戦後焼け野原にされたところを都市計画
東京も戦災後に都市計画が練られたが
短期間に予想を越える人口の流入があり失敗した
242現北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/07/18 20:53 ID:ZW430V2Y
たまにはネタを提供してageましょう
大丸札幌店、来店客1千万人突破 8カ月早く年間目標を達成
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20030716&j=0024&k=200307166818

だと。
当初の目標の立て方が甘かっただけではないのかと小一時間(ry
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:21 ID:kMjYqjur
>>242
3倍速かよ!
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:26 ID:M8wd+uVo
民間業者は控えめに来客数とか見積もるよな。
高速道路は、実際より無茶苦茶多く通行量を見積もってるよな。道路公団民営化しろ。つーかもう道路つくるな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:33 ID:bRbirkth
>>242
赤い彗星かよ!
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 15:20 ID:kBuSEjrN
昔、都立科学技術大学だっけか、忘れたけど入学試験で
定員の5倍くらいの合格者を発表して、うわーどういうコトと思ったら
実際入学したのは、ほぼ定員どおりだったという。

すげーと思った。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:28 ID:XhtZFbGN
>>241
それで名古屋って道幅広いのかな。
248現北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/07/19 20:10 ID:9eSF7a4Q
>>243
>>245
それには気が付かなんだなー…。

しかし、「来店客が1千万人突破」だからなー、
売上げの方がどうなのか禿しく気になる…。
249ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:09 ID:yoZNlu0/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
250山崎 渉:03/08/15 17:51 ID:9/ZIAcbI
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:35 ID:rAUbajai

功雄版タロット

┏━━━━━━━┓
┃   .]XT   ┃
┃───────┃
┃ザァ//|ヽ\_ザァ.┃
┃ / ⌒|⌒ ∧∧_┃
┃ \  」ヽ(゚ω゚=)/ .┃
┃/ │ | ̄ ̄丿|:::::┃
┃/\\|愛 媛 |./ ┃
┃ピカァ| ̄ ̄ ̄| ̄ ┃
┃ /|愛 媛 |愛 .┃
┃ | ̄ ̄ ̄| ̄  ̄ .┃
┃───────┃
┃16   .塔    ┃
┃    THE  .  ┃
┃   TOWER   ┃
┗━━━━━━━┛
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:06 ID:kL82/WB+
夕張メロンが大丸に取られたのはびっくりした。
三越は毎年30万だったから1割り足したんだろう。
初物は競りではなく入れ札だと初めて知った。
253あぼ〜ん:03/08/21 01:28 ID:5L9q6nta
札駅北口のPASEOは全体で年商180億
隣のヨドバシは単独でその倍だそうです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:54 ID:rrHKv5g3
札幌に行く機会があったのでちょっと覗いてみたけど、
「若い人向けかなぁ…」
と思ってしまったのは自分が歳をとったからなのだろうか。
255北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/09/19 02:28 ID:4OjVohHh
ま、オサーンには用の無い百貨店>大丸
やぼったくても東急とかの方が餅搗くオレ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 08:15 ID:vt3iSHNV
神戸の大丸と外観がそっくり
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 09:08 ID:tBw7IqhK
札幌駅周辺にも中規模ドラッグストアと100円ショップがあるといいなぁ・・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 12:33 ID:zfF7X9VU
マシキヨイラネ
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:30 ID:BdkEsERi
北海道にあるJRの駅ビルとしては世界で最も高いビルディングだそうだ。
260あびょ〜ん

乙! >>259
亀レスすまそん

おもしろいので あげ。