【医療】とうとう定額可。入院報酬が疾患毎に決まる【大学病院他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き記者@UUUφ ★
大学病院での入院診療報酬、定額払い4月から・中医協了承

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は26日、4月から大学病院
などでの入院治療に対して、病気ごとに1日当たり一定の診療報酬しか支払わな
い方式(定額払い)の導入を了承した。現在は検査や薬を増やすほど診療報酬が
増える仕組みで、病院にコスト意識が育たず、医療費増加に歯止めがかからない
などの批判があった。定額払いが広がれば、医療費抑制効果が期待できる。

 診療報酬の定額払い制度を導入するのは、全国の大学病院と国立がんセンター、
循環器病センターの計82病院。一部の病院は最大で3カ月程度導入が遅れる。患者
がこれらの病院で入院すると、病院は健康保険などの公的医療保険に対し、原則
として病気ごとに決められた1日当たり報酬に入院日数を掛けた金額を請求する。
入院日数が短ければ報酬が増え、長引けば報酬が減る仕組みも取り入れる。

ソース
http://health.nikkei.co.jp/news/top/topCh.cfm?id=20030226d1f2501f26
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:06 ID:TF2Ra/Yr
2ikeruka?
3名も無き記者@UUUφ ★:03/02/27 23:08 ID:???
既に決まっていた事ですが
4月から定額可となります。
合併症を起こせば起こしただけ病院経営を圧迫する事となります。
一説によれば昨年の診療実績をもとにすると30以上の
大学を含む施設が赤字となるそうです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:18 ID:D4iLjqiG
合併症が出るたび転院させられることになったりしてw
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:19 ID:82tWCeCZ
そうなったら文句言ってやる!
謝罪と賠償を(ry
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:25 ID:2936KG87
>>3 >>4
合併症があると適応されるぐループが変わり、1日あたりの金額が上がることに
なっていますが何か。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:27 ID:82tWCeCZ
>>6
ならよし!
ってほんとうでつか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:40 ID:2936KG87
>>7
すべての疾患についてどんな併存症でもというわけではないが、
患者の状態が変わる大きなものは反映されている。

>>3
今でも30以上の大学病院が赤字・・・
という話は別として、
変化を嫌がる大学を説き伏せるために今回は収入増につながる診療報酬設定がさ
れていると思うが。
9名も無き記者@UUUφ ★:03/02/27 23:46 ID:???
>>8
なるほど。
暫くの間は無理なのかもしれませんが、
将来的には医療費削減の一貫と考えてよろしいのでしょうか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:03 ID:w5QBXoQ3
>>9
削減しようと思えば、数字を1ついじればすぐにでも全体の額を増減する
ことができるシステムになっている。

後、今回は病院ごとに係数がついていて同じグループでの1日あたりの金
額が違う様になっている。成績がよいとこの係数が上がったり、事故起こす
と翌年から下がったりとかが起こるかも。

どちらも、それをやるかどうかは別。出来るというだけ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:11 ID:/SjNlS51
早く退院させると報酬が上がるシステムは無い方が・・・
12名も無き記者@UUUφ ★:03/02/28 00:15 ID:???
>>10
どうも有り難うございます。

>成績がよいとこの係数が上がったり、事故起こす
>と翌年から下がったりとかが起こるかも。

十分抑止力になりますね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:15 ID:1Ovb5Qab
ろくな治療もせずにとっとと転院なり退院なりさせる病院が儲かるわけか
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:35 ID:w5QBXoQ3
>>13
あえて煽りに乗りますが、

儲けだけ考える人や組織はいつの時代にもいる、という前提に立てば、
今までの
 無駄な治療をしてなるべく長く病院に入れて置けば儲かる
から
 ろくな治療もせずにとっとと転院なり退院なりさせる病院が儲かる
に変わるだけだと思います。

それを予防する手立てがどの程度機能するかと、まじめにがんばっている組織
がつぶれてしまうことがないかが、今回の新しい報酬体系では問われているのだ
と思うです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:45 ID:gav+3AOA
ろくな治療もされない
よりは
無駄な治療
でもして欲しい
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 04:00 ID:ZfWhRBRW
うちのバアちゃん、入院費1マソ/日だよ。
ぶっちゃけな言い方すると老衰なんで、病気じゃないんだけど、
弱っちゃって退院&転院できない。
厳しいよ。
てか、そういう人の受け入れ先って殆ど無い。
予約待ちとか言われるけど、入院の予約ってなんだよ!
病院と特養の間を埋める施設が必要だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 07:20 ID:nf3Atwon
まともにしねない恐い世の中だ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 07:42 ID:sYxVNNdN
定額でも甘すぎる。弁護士のように着手金と成功報酬にわけろ。
なんで死んでも治療費とられなあかんのじゃ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 07:42 ID:sYxVNNdN
もちろん自由診療の導入が先だがな。
20名も無き記者:03/02/28 08:10 ID:5Vnn1s3g
そんじゃ、死にそうな患者は一斉に診療拒否ですね
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 08:18 ID:dq0JFVH+
>>16
1日1万の入院費は諸外国に比べて安い現実。
http://www.lin.ne.jp/hobby_enter/helpful/medi/iryo_1.htm
しかも食事・医者・看護婦付き。
だからこそ誰も退院したがらず、老人介護施設として病院が消費されている。
それが医療費増加の一因となっているので、今回のはそれを狙い撃ちかな?
報酬が少ないなら病院も受け入れを渋るしね。

しかし「医療費増加に歯止めがかからない。医療費の削減が必要」と言いつつ、
医療費の対GDP比は、先進諸国の中で日本が一番少ないというのも事実。
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2002dir/n2469dir/n2469_03.htm
日本医療のコストパフォーマンスは世界一だということも、それが日本の医療従事者の
自己犠牲の上に成り立っているということも、国やマスコミは決して言わない。
まあ近い将来、大切な人の骨を抱えたまま、誰が日本の医療を殺したのか考えれば良いさ。
22名も無き記者:03/02/28 08:43 ID:56NS5v4t
>>21
乙です
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 11:54 ID:ZfWhRBRW
>>21
いや、だからさ、ウチのばあちゃんは病気じゃないの。
弱ってるだけなの。
実際、その病院も出したがってる雰囲気。
金は厳しいけど、それは別にいいんだよ。
ただ、自宅じゃ設備が揃わないから、仕方無く入院になっちゃうけど、
治療は無いから寝てるだけなんだよね。
家族も居て老人ホームに入れる必要までも無いから、
医師免許所持者は極少数で介護師沢山の施設が有ったらなあ、と思う。
薬品はともかく、人件費は家族の付き添いでいくらか相殺できるでしょ。
場合に寄っちゃ、同部屋の家族同士で役割分担したり、
やりようは有ると思うんだよね。

行き場を無くすより、適材適所で効率化して欲しいって事かな。
24名も無き記者@UUUφ ★:03/02/28 21:44 ID:???
今日資料を見ましたが
本当に細かいところまで診療報酬が規定されていました。
いずれは全国の病院に導入されると思うとぞっとしますね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:18 ID:mXWi65Ng
明  朗  会  計 !!
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:34 ID:t/L0eK8d
>>24
見ましたか。お疲れ様でした。疾病分類は1800近くありますからね。
どの点がぞっとすると感じました?
病名や処置手術などの分類対象の情報が間違っていなければ今まで
みたいな理不尽な査定が入らない(入れようがない)と喜んでいる人も
いるですよ。
27名も無き記者@UUUφ ★:03/03/01 01:21 ID:???
>>26
なるほど。
確かに今の査定は地域によるばらつきもあり
問題ですものね。

まず分類がとんでもなく多く、各分類に対しそれぞれ個別の数値が横に書いてある事に
驚きました。僕はまだその数値の意味する事をはっきりとは理解していないのですが、
本当に正当な数値を規定出来たのか疑問です。年度ごとに数値を変えるのでしょうね。
僕の担当する科について言えば、印象としては良くなる患者にはお金をかけても良いよ
と言われている感じがしました。あくまで点数(乗数ですかね)からの印象にすぎませんが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 02:20 ID:t/L0eK8d
>>27

点数設定のデータソースはこれです。

全日病ニュースバックナンバーから
http://www.ajha.or.jp/topnews/backnumber/2002/02_06_15_3.html
■DRGと異なる診断群分類を来春導入 急性期入院包括化で説明会
厚生労働省は6月4日特定機能病院関係者を集め、急性期入院医療を
対象とした医療機関別包括評価導入に関する説明会を開催、この7月
から9月までの3ヶ月間に各病院を退院した全症例について診療録情報
とレセプト情報ほかのデータを提出するよう要請した。
同省は11月以降、診断群分類をつかった病院ごとの包括評価制度を運用
する細則を検討、予定どおり来年4月に実施すると言明した。また、
データ採集に関しては近々通知を出す予定。

>印象としては良くなる患者にはお金をかけても良いよと言われている感じがしました。
限られた保険財政の中で医療をやることをかんがえると、メリハリを考え
ないといけないでしょうね。そりゃすべての患者にかけられるだけのお金
をかけてでも治療するというのが理想ですが。そのメリハリ方法として、
「良くなる患者優先」というのは1つの考え方であると思います。
もちろん反対意見もあるでしょうが。

この話、まだ静かですね。わかりにくいからでしょうか。それとも宣伝が
足りない?
運用が始まったら、いろいろと問題や不満も出てくるんでしょうね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 11:10 ID:FU2rrkQM
sageでなれあってんじゃねえよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 11:41 ID:h9IJ8orO
>>29
さみしいならさみしいって言えよ。いつでも抱いてやる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 12:56 ID:aHYXQyu4
システムさえ導入すればあとはどうとでもなるからな。
日本の医療は実際コストパフォーマンスがいいんだけど、
今のシステムのままじゃ高齢化社会に対応できない。
年寄りの医療からの切捨てが目的なんだろう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 04:43 ID:vnYbhUZA
>>23
病院と特養の間というと老健なんだけどな。
あと有料老人ホームだったら状態に関わらず入れるし(w
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 05:09 ID:x4GHuELM
>>32
デイケアには来てもらってた。
けど、入所は入院と変わらないじゃん。
そういうんじゃないんだよなー。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 05:30 ID:vnYbhUZA
>>33
ショートステイというのもあるでよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 05:31 ID:vnYbhUZA
>>33
おばあちゃんは療養型病床なんだろ?
じゃあいいじゃん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 05:37 ID:vnYbhUZA
介護保険法が通っちゃった、ってことはつまりは
ホームケアサービスでなんとか乗り切ろう、っていうことに
決まっちゃったってことなんでつよ。
一方で老健や特養、グループホームの増設を行っていくと。
でもなかなか追いつかないし、病院も弱った高齢者などは
家へ戻せないから、病院ベッドも介護保健枠内で使用できるように
した。

今の価格では手一杯のサービスだと思われ。米国のメディケア
だったりしたら下手すれば>>23のおばあちゃんは何のサービスも
受けられないよ(w。あのオランダでも、高齢者は自力で救急車
呼ばなきゃ助けてもらえないんだよ(しかも自殺したいといえば
すぐに死なせてくれるし、あの国ではw)。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 10:45 ID:x4GHuELM
>vnYbhUZA
こういうの用意しました、これも用意しました、っていくらやっても机上の話しなんだよね。
帯に短したすきに長し。フレキシビリティが無い。これに尽きる。
入院、入所する人は一人一人状態が違うんだろうし、また変わっていくんだろうし、
同じ状態でも家庭環境も違うでしょ。
結果として患者側が型に嵌ってるけど、家族としては自分達でできる事はしたいし、
自分がその立場になってもそうして欲しいのが本音。
他の国よりマシですから、って言われても、それはハードの話しじゃない?
コロコロ転院できるなら、程度によって細かく施設を作ればいい。でもそんなの事実上無理。
そこに関わる人々とか規制とか法律とかには、何かが邪魔で何かが足りない。
上手く言えんが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 10:56 ID:x4GHuELM
でもまあ、ホームケアサービスでなんとか乗り切ろう、ってのは、
人としても正しい方向ではあるような気がする。
抹香臭いかも知れんが、腐れかけてる日本人が精神的に浄化されるきっかけになるかも。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 19:48 ID:vnYbhUZA
>>37
使いフルされた反論だね。
>こういうの用意しました、これも用意しました、っていくらやっても机上の話しなんだよね。
>帯に短したすきに長し。フレキシビリティが無い。これに尽きる。
>入院、入所する人は一人一人状態が違うんだろうし、また変わっていくんだろうし、
>同じ状態でも家庭環境も違うでしょ。
これじゃ法律なんてつくれません。私が作ったわけじゃないがw

>結果として患者側が型に嵌ってるけど、家族としては自分達でできる事はしたいし、
>自分がその立場になってもそうして欲しいのが本音。
根拠がないよ。それこそ状態・家族によって違う。
アルツ進行して暴力ふるったり逃亡するやつもいるし、
高齢者すべてが若いころから聖人だとでも思っていないよね?
ケアしたい、しなければならないなんて社会規範の賜物。

>他の国よりマシですから、って言われても、それはハードの話しじゃない?
抽象的すぎてレスしにくい。
ハードにしろソフトにしろ質と量の議論が必要と思われ。

最後の文、気持ちは分かる。自分は決して介護保険が完璧なんて
思っちゃいない。ただないよりは絶対に出来てよかった代物。
高齢者介護に関する議論がより具体的になった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 05:04 ID:Emqq31ky
しかし、高齢者介護を地方に押し付けたのは汚かったね >>39

ところで定額制は全ての特定医療機関が受け入れるわけじゃなかろう?
そろそろ厚生労働省の理不尽な政策に医療側が本気で反抗する時がきて
いるんじゃないかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:01 ID:yiapHoDK
どっこいしょ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:38 ID:DZPbLVtH
>38
>でもまあ、ホームケアサービスでなんとか乗り切ろう、ってのは、
>人としても正しい方向ではあるような気がする。
が、入所介護の希望が多すぎて困ってるのが現状。文句を言わずに
姑の世話する嫁は希少価値。

43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 08:06 ID:7IbBerkj
>>38
そういえば昨年10月の国民健康保険からの高齢者医療費支給額の統計が
出ていたけど訪問看護とかはずいぶんと落ち込んでいたよ。

そのぶんかどうかしらないけれど、入院は増えていた。
本当に生活が苦しくて共稼ぎしている家では家庭介護なんてできるわけ
ないじゃん。往診も頼めない、医療つきの老人ホームは年単位で待つから
結局は病院にでもつっこむしかない。こんなんじゃ医療費減るわけないよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 08:10 ID:BsvGXVo6

死ぬ権利を認めれば、すべて解決
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 07:24 ID:BQfP0QwP
>>44
殺す権利のまちがいだろ w
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 10:48 ID:QCbis6WF
貧乏な老人が楽に逝ける方法を!
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 11:26 ID:7CVeOo5W
七輪と練炭に財政補助して無料で配ったらどうよ?
それと中古のバスとか都会はタンカーとかも用意して。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 11:39 ID:HSYsZUVv
日本の医療費はむしろもっと増やすべきだ。
そうでないと逆に医療は破綻する。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:49 ID:cITxdc8P
>>激しく同意。
生活保護をまずは廃し汁!
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:53 ID:2pQsH3E5
>>入院日数が短ければ報酬が増え、長引けば報酬が減る仕組みも取り入れる。

無理やり退院させる病院が増える予感。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:07 ID:QyxrXuGq
エントラッセン!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:53 ID:M2s3cHZQ
公共事業を止めて地方の末端建設業やゼネコンの社員を生活保護で養ってあげた
方がどれほど景気対策になるか、どれほど感謝されるか....わかってないねぇ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:46 ID:Q4vYrB05
>>52
……それは廃人になれということですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:19 ID:hD++vZT5
>入院日数が短ければ報酬が増え、長引けば報酬が減る仕組みも取り入れる。
これは本来はおかしい話なんだよ。
当然、現状これを行えば完治せず退院->悪化再入院->死亡のケースが増える。
今ですらそりゃ多いんだし。

なんでこうなるかってのは、医師免許の更新制度が事実上皆無な為。
例えば歯医者の実に9割はいまだ、探針によって逆に患者を作り出す始末。
ハッキリ言って、矯正/整形以外では歯医者に行かなくいていい。
現代医療ってもこの程度の事なんだよ。

この辺が直るのは、医師の平均年収が1000マソを割るとこまで落ち着くしか
ない。看護士と医師の年収が開きすぎてるのも問題。
そりゃ能力のある医師が診療報酬適用外の報酬をもらうのは勝手よ。
逆に言えば診療報酬適用対象の治療ってのは、子供でもできるものばかり。
それすら満足にこなせない医者が大半って事なんすよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:26 ID:mF2q0fA3
>>54
ずいぶんと断定するが、君は医者なのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:36 ID:Qno8vF3I
>>55
読めば医師でないことが一目瞭然。医療技術がどんなものだかが全く分かっていない素人でしょ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:39 ID:Qno8vF3I
>>55
>当然、現状これを行えば完治せず退院->悪化再入院->死亡のケースが増える。
今ですらそりゃ多いんだし。

そんなデータありませんが?こういうのを知ったかぶりっていうんだね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:47 ID:Qno8vF3I
>>54
>矯正/整形以外では歯医者に行かなくいていい。

整形外科疾患では歯医者に行きません。あんたが言いたいのは形成外科でしょ。基本が分かってないのね。恥ずかしいから逝って下さい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:06 ID:wRwFW6e6
>>54

>なんでこうなるかってのは、医師免許の更新制度が事実上皆無な為。

免許登録税がいくらか知ってるのか?
自動車免許だったら一生登録してもお釣りが来るくらい一括して
「前納」してるんだぜ。

>例えば歯医者の実に9割はいまだ、探針によって逆に患者を作り出す始末。

何も知らないのなら物を言うな。馬鹿丸出し。
どっかの週間ポ○トとかのヨタ記事を真に受けてるんだろうけど。

>ハッキリ言って、矯正/整形以外では歯医者に行かなくいていい。

おいおい、「アゴ切り」を町中の歯科医がやれるレベルだと思ってるの?
術後管理の大変さを全く知らない素人だね。

>現代医療ってもこの程度の事なんだよ。

いやー。立派なご見識をお持ちですね。
あなたが医者になって世の中の医療の矛盾を正してください。
頭の悪さから言って絶対無理だろうけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:09 ID:BRbWkFvm
>>58
あれ、歯科領域では審美歯科とかゆーんじゃなかったっけ?
ヲレも歯医者じゃなくて医者だからよく分からんが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:30 ID:QlhWwQ5U
医者儲け過ぎ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:32 ID:QlhWwQ5U
「定額」なんて全然だめ。ちゃんと治った場合のみ、患者の満足度に応じて
料金が決まるようにすべき。手術の傷跡残ったのにカネぶん取られて泣き寝入り
なんて、ぜったいおかしい!
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:38 ID:Mp/Yo+oM
>>61
今は多くは全く儲かってないと思うが。
病院倒産は増加の一途。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:53 ID:39YE7adZ
結局悪いこと、というか儲け主義のところはどんなに
点数いじっても設けるようにやりくりする。
馬鹿正直に減らされた点数できっちりやる医療機関はどんどん
赤字が増えてつぶれていく。

いまの制度改革はこういう悪循環を生んでるんじゃないかな。
しかも医者とそれ以外の対立みたいなのもあおられてるし。
ほんとは医者と患者の両方が協力したほうがいい結果が
生まれるように思うんだけどね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:46 ID:cITxdc8P
釣られすぎ晒しage
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:52 ID:KRP4Rhzv
ワガママな日本人なんて、もう診るのをやめにしようぜ。
連中は「感謝」という気持ちがないDQNばっかりだから。

他人に善意と無料奉仕を強要できると思っているDQN。
そんなDQNに与える医療などない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:57 ID:OhUFwrPu
手を抜けば抜くほど儲かる仕組み
少々医者が淘汰される仕組みですな
不要検査しまくる医師も淘汰されるがな
よほどの名医か金の亡者しか残らなそうだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:20 ID:c3baSTVv
当直室で九辺を待つ=15マソ/一晩

一晩中心臓マッサージで

こっちが死にそうになったこと一度だけ。

あとはネトゲしてるか寝てるか。   

あたしの当直費も減額かしら。

69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:39 ID:zwvwV7Jy
>>68
そんな良い当直先俺の汁限りはないよ。
紹介して( ゚д゚)クレ
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:47 ID:mTrEqGGg
>>50
アメリカなんかそうだよね。
現在の日本だったらまだ入院しているような患者さんが
点滴台押しながら病院近辺を歩いている。

入院日数が短ければ報酬が増える、となると
入院日数を短縮できる医者が「優秀な医者」ってことで
評価されることになるんだろうな。

特に、株式会社制度になったら、
患者を(無理矢理にでも)早く退院させる医者
=株主の意向に沿った優秀な医者
ってことになるのか。

結果的に、医者は、医療技術よりも
早期に退院させる技術ばかり熱心に身に付ける?
いやな話だ。
71世直し一揆:03/03/10 00:55 ID:u9KD34pW
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 13:35 ID:hb7W0FAu
特定機能病院の前年度実績に基づく病院別係数ランキング
1.1を越える病院(要するに一割増し)
慶応大学 北海道大学 金沢大学 京都府立医科大学

1.0以下の病院
名古屋大学 東北大学 国立循環器病センター 佐賀医科大学 近畿大学 関西医科大学
国立がんセンター 自治医科大学 愛知医科大学 長崎大学 山口大学 岡山大学 広島大学
山梨大学 信州大学

医療レベルと全く相関なし w
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 13:41 ID:HcDlAD+T
病院もリボルビングか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:20 ID:v7i05I6F
>72
このランキング、ネットではソースある?
昼休みにジーと見ていたんだけど、このランキングごちゃまぜに並べたとしか思えんのだけど
なにか傾向があるの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:34 ID:on7aRuZR
>74
まもなく官報に載るよ。
病院別係数は昨年行った調査時の出来高収入を包括評価に置き換えて計算しても
同額の収入になるように調整した係数。

76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:53 ID:h9zmubjP
特定疾患医療とかどーなってるの?
受給者証の更新延期になってるみたいだけど。
関係ない?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:00 ID:on7aRuZR
>76
関係ない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:10 ID:h9zmubjP
>>77
そか、サンクス。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 09:10 ID:8QMu2X1+
>>74
1.1を越える病院は高い順。慶応大学が一番高い。医療費抑制のためにデマを流し続け
た報償と個人的には思っている。

1.0を切る病院は低い順。名古屋大学が一番低く、左から右、上から下の順になってい
る。信州大学辺りは限りなく1.0に近い。
ちなみに信州大学のすぐ上は琉球大学 W
80山崎渉:03/03/13 14:30 ID:yr75B3Yw
(^^)
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:53 ID:v4E90OA5
今回の病院別係数は査定分が上乗せされてある。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:21 ID:MJ73aDfO
>>81
信用できんね。官報の数値を実績で試算して(膨大な事務量だよね)からじゃないと
なんとも言えないな。

お役人は色々な仕掛けをわざと仕込む名人だからなぁ...。患者さんのためになるか
どうかはやってみないと誰もわからないだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 09:38 ID:8y92Gqv9
入院日数が同じ保険病名の患者さんの平均入院期間の25パーセンタイル以下だと
基準となる保険点数の15%増しで、25パーセンタイルから平均値までが15%
引き。そして、平均値を越えるとさらに15%引いて基準点数のなんと30%引き
となる。

つまり、みんなが努力して在院日数を減らすとどんどん25パーセンタイルは厳し
くなる。患者さんを良くする努力よりも追いだす努力がますます必要になるわな。
特定機能病院の入院が黒字の時代は終わり、中小病院と同じ構造になった。患者さ
ま、ますます大病院は危なくなりましたぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:11 ID:E8ots48D
つまり係数の高い病院は、同じ病気を早く治しているいい病院か、直っていないのに追い出している悪い病院。
係数の低い病院は、同じ病気なのにもたもた治療している悪い病院か、入院期間について患者の希望を考えてくれるいい病院
ってことか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:41 ID:P9SzZtqI
重病初期若年患者が優良患者か
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:00 ID:50+FZaEA
治っていないのに追い出す病院はアメリカによく見られるそうですがw
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:06 ID:C5PHPEbD
病院の質を評価する仕組みを充実させないと、まずいわな。
米人のように経済合理性だけで医療をされてはかなわない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:33 ID:gF7P93zx
当初、厚生労働省は救急患者、重傷患者を多く受け入れている病院を
評価する、と言ってたが、病院別係数の算出方法を見ると全くの嘘だった。
単に昨年の行われた調査時の収入を保証しただけ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:40 ID:gF7P93zx
DPCは退院日にしか決定されない仕組み。
だから、患者にとっては、支払わないといけない医療費は退院日にならないと決定しない。
月々5万円しか請求されてなかったが、1日に退院時しても30万請求されることもある。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:11 ID:DY3TfYc/
厚生労働省はもともと患者のことなんかこれっぽっちも考えて無いだろ
医療費抑制、これだけが目的なんだから
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:59 ID:oNcvKHnc
>>89
そんなことは無い。ルールをよく見れ。
各月末に請求が来るぞ。今までと同じ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:03 ID:oNcvKHnc
>>88
病院係数に重症患者の受け入れ実績の評価が採用されなかったのは、
重症患者が少ない大学病院が反対したから。
今回はシステム導入を第一に考えた功労賞が、昨年の収入保証以外
の部分をあきれめた。
というのが真相かも。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 08:22 ID:hRz1AkyU
>91
厚生労働省の配っているピンクのパンフレットにも退院時に調整するとなっている。
包括評価方式は1入院で費用が決まるのを、従来からの月々の請求方法をとるので
いろいろなところで無理がでてきている。
3月3日の病院への説明と13日のちほう社会保険事務局との説明の間にも食い違いがある。
明日から始まる、病院への再説明ではなにが出てくるか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 08:37 ID:hRz1AkyU
>>84
係数の高いところは、やたらと医療資源を消費しているともいえますか?
>>92
それって、振り分けしかしてないのにQQしてますって言ってる病院のことですね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 09:20 ID:wLN0OuBB
>>93
日本医師会よりは多少頭の回転の早いのが混じっているからな...。

曖昧な表現でだまくらそうとしても難しそうだね。
96 :03/03/16 10:18 ID:+VMeZpvG
>>87
> 病院の質を評価する仕組みを充実させないと、まずいわな。
> 米人のように経済合理性だけで医療をされてはかなわない。

俺は経済合理性だけで医療をされてもいいと思うが。
経済力があるやつがいい医療を受けられるのは当然。
サービスにタイして報酬を払うというのが基本原則なんだから、
対価を払うことのできないやつはサービスを受ける権利がない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:19 ID:bp2nwGma
新規に会員になられた時点で、100円キャッシュバック。お友達を紹介して、そのお友達が会員になられますと、紹介者
であるあなたに300円が加算されます。またフルーツメールからのメールを受け取り、リンクをクリックして広告主様のメッ
セージやホームページをご覧になるとポイントが貯まります。ビンゴゲームでもポイントをためることは可能です。その貯まっ
たポイントはフルーツメールの用意するいろいろな商品券又は現金と交換できます。超おすすめのHPです
下からどうぞ

http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1464666
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:51 ID:TPaaVLpb
>>96
それが医療費抑制の趣旨に全然合ってないのでは
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 11:13 ID:JsfQruWD
>>96
医療は人権問題だよ
皆がある一定以上の医療サービスを受ける権利があるはずだ
100 :03/03/16 11:34 ID:+VMeZpvG
>>99
んなあほな。 extra service だよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:48 ID:kXc2nJ3h
>>100
それやると日本の労働人口がますます減るのでは...。

もうすこし広い視点で発言してくらはい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:53 ID:dbFnFymp
>>96
表面的な、あるいは目先だけの経済合理性が
長期的にみて合理的でないのではないかというのがそもそもなんじゃないの?
今のアメリカの医療が合理的だとは到底思えないんだよね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:35 ID:hRz1AkyU
>>102
ほとんどの場合、会社を辞めると無保険になるし、保険に入っていても受診できる病院は保険会社の指定したところしかだめ。
1入院が定額制だから、入院してもすぐに退院させられる。だから、病院の近くのホテルに泊まって外来受診しないといけない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:10 ID:xYtLJ8At
病院の周りに新たなホテル需要が生まれる。
食事も、治療に適した様々なサービス需要が生まれる。
内需の拡大、経済の活性化

なるほど、これがねらいか
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:42 ID:xobCtW9w
>>104
で、ゆくゆくは国民皆保険制度がなくなり、外資系の保険会社がガッポリもうかる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:04 ID:yLIpjOCi
極論だな。おい
107 ◆L91DTd52mM :03/03/16 16:38 ID:K6Zm7EsL
医療にも経営が求められ、競争・淘汰が鮮烈になっていくんでしょうね。
そして患者には資金力が…(w
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:45 ID:+9tf40Cj
ただまあ診断受ける側からすると、病院丸ごと要診断ってのもハァ?ですが
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 17:11 ID:12H5V40u
病院を診断しているんじゃないよ なるべく入院期間を短くするように誘導してるの
入院期間が短い病院がいい病院で、報酬にも差を付けようと言うわけだから
みんな必死になって入院期間を短くするべく頑張るのよ。

それが病気を早く治そうという努力に結びつく場合もあるけど、
とにかく治ってなくても退院させて、後は外来で、ということにもなるわけ
そうしないと収入が減ってしまうシステムな訳よ。

で、一足先にそうなっているアメリカでは、出産してもその日に退院
日本なら入院しているような患者も近くのホテルから通院
それがいやならその分は自費で、あるいは民間保険で、というわけ
これで医療保険財政の赤字を何とかしようと言うわけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:00 ID:oNcvKHnc
>>93
退院時の調整は確かにある。ただ調整部分の患者負担が30万になるような
ことは、(理論上は考えられるが)病院が呆けているかいんちきでもしていな
いかぎりほぼ考えにくいとは思う。

月をまたいでも月々の請求をせずに退院時一括請求を行う病院もあるらしい
ので、この場合は退院時にびっくりするような金額の請求がくるかも。

説明に食い違いが出るのは診療報酬改定ではいつものこと。新しい制度だ
から細かい点を詰めるのは大変だろう。

4月から実施できるのはいったい何病院あるのだろうか・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:48 ID:4VV7yK8T
しかし支払い側が勝手にルールを変えられるなんて凄い取引だな...。

医者ってバカだね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 20:09 ID:swYVs385
>111
いやなら保険医登録をしなければいい。
でもどうして食っていく。
まったく悲惨です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 05:55 ID:cosAjXvp
>>112
皆保険制度ってのは医療の価格破壊に役立ってはいるよなぁ...。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 14:02 ID:EITCD2GN
しかし、定額ってのは軽い患者からぼったくって重い患者に注ぎ込めってことなんだが
実際にやると軽い患者からぼったくってばっかりで重い患者は他に回すか殺しちまうと
いうことになるのではないかという疑念が生じる。

殺すというよりはやる気が減退するというか、あまり頑張るとクビにされるような雰囲
気(あくまでも雰囲気だから違法ではない)になってしまうのが問題。
115アイデアは:03/03/28 14:27 ID:4j0rxZ3y

今 の 時 間 な ら 5 0 0 0 円 ポ ッ キ リ!!

116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 14:30 ID:jz0Yx0oY
医者ほどおいしい仕事はない。
医者の給料はがんがん減らすべき。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 15:57 ID:VNfq3deV
>>115
問題はキャバ嬢チャンと親しく話をしたいような奴は24時間どこにでもいるが

盲腸切って欲しい奴は24時間どこにでもいるとはいかないことだよなぁ...。
サービスタイムまで待ったら死んじゃったりして w
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 15:59 ID:VNfq3deV
>>116
そうだね、そろそろ給料ガンガン増やすために人非人になってみようかな〜。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 07:49 ID:LZu/UJ5C
国立の石の何%が的確な診断群分類番号を確定されることができるのだろうか?
私立の石はより儲かる診断群分類番号を選ぶのかな?

外泊は一旦退院ということでいいですか。
  ダメダとは言ってない。by Y島
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:42 ID:vFgTQ0JY
しかし最も多くの医療資源を投じた病名を付けるという仕組み自体がヘン。
厳密に考えたら月末に〆るまで誰にも病名つけられないじゃんか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 06:58 ID:mpZZh9Js
包括評価部分はブラックボックスになり。
患者がレセ請求しても治療内容が見えてこないです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 04:53 ID:m/acgGFJ
4月に入り検査入院が多くなりました。
精査→処置が精査→退院・再入院→処置 の流れです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 15:11 ID:N4dJ/1ov
大学病院が金儲けを考える時代になったんだなぁ
124山崎渉:03/04/17 08:33 ID:+ogxVTaw
(^^)
125山崎渉:03/04/20 04:47 ID:kM2kIFkh
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
126山崎渉:03/05/20 04:55 ID:xmajbdNH
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
127山崎渉:03/05/21 21:35 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:20 ID:KZZCnXmV
てst
129UUUφ ★:03/05/25 22:21 ID:???

あら?

130UUUφ ★:03/05/25 22:21 ID:???
おっまだつかえるな。
スレ立てさせてもらおうかな。
131山崎渉:03/05/28 14:43 ID:p5KP1UYf
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
132名無しさん@お腹いっぱい。
全員多臓器不全