【音楽業界】WSJ-AOL、ワーナー・ミュージック売却の可能性について英EMIと交渉

このエントリーをはてなブックマークに追加
ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)米AOLタイム・ワーナー
(NYSE:AOL)が、傘下のワーナー・ミュージックの株式過半数を売却する可能性に
ついて、英EMIグループ(U.EMI)と予備的な交渉を行っていることが明らかになった。
事情に詳しい筋によると、売却金額は30億-40億ドルとなる見込みという。
交渉はまだ初期段階にあり、近いうちに合意する見込みはないものの、長い間
予想されてきた音楽ソフト業界の再編が、ついに始まる可能性を示唆している。
音楽ソフト業界は、インターネットを通じた不正コピーなどの影響で売り上げが
落ち込んでおり、複数の大手企業が、他社と手を結ぶことを模索している。

引用

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030224-00000028-dwj-biz

依頼スレ354により立てました。

実際2月1日より日本のワ−ナ−と東芝EMIはコ−ルセンタ−は統合済み。
統合は確定していないらしいが、先駆けた動きはチラホラ・・・
統合で源盤権は膨大もなく増えるが、ヒット作が作れるわけでもなし。
なんだかな〜〜
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 17:33 ID:jHDbDn1t
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 17:39 ID:92eGWa97
 
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 20:43 ID:a4ER9FnC
AOLなんかの参加に入るから・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 20:53 ID:2QRaHaiV
AOLは何の為にワーナーを買収したんだろ・・・?

AOLはネットで音楽をコンテンツの一つにする事をあきらめたって事?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 21:07 ID:hIt1P5aP
要するに、AOLはWMの筆頭株主であることを止める、ということか。
AOLはネット関連での当初の目論見を誤ったために、組織の再編と収益体制を
立て直す必要に迫られている。
AOLとしては、WMの株式売却により本体の経営を安定させ、WMの音楽
コンテンツを利用しうるように株主ではありつづける、ということだろう。
これはAOLの厳しい経営状況を示す事例のひとつにすぎない。
7名無しさん@お腹いっぱい。
ネット事業の不調で、AOLはTWと合併していなければあぽーんの
可能性もあった訳で、TWの資産を切り崩さなければならない状況
ということだな。

AOLTWの経営陣はTW側が占めちゃっているから、最悪ネット事業の
売却なんて憶測もあったりする。