【漁業】ブラックバス再放流禁止の地のシンポに容認派タレント【アユ、イワナ】
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:16 ID:dcJ0emL8
やっぱ清水か
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:18 ID:oaB0BibD
代わりに原田を
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:20 ID:dcJ0emL8
2ゲットーしたけど板違いじゃねーか?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:20 ID:yNqkk0kQ
清水國明ってBOOKOFFの人?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:20 ID:AEknuFCY
さらし者にしたかったんじゃない?
7 :
北海道愚民:03/02/23 00:20 ID:2h/GRjWy
云わせるだけ云わせて、反論するなら反論もすればいい、
しかしこれはビジネスニュース?
いや、付近住人の経済を見ればビジネスとも・・・
この手のネタ立ったこと無いからビミョ−に・・・・
オイラの田舎でも川魚で生計を立てている人もいるんで生活密着で。
ブラックバスやら楽しみで増やされると地域経済にあんまり良い影響ないんですよ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:40 ID:+52/qfk6
前にTVでインディアンが白人に虐殺されたことを
彼らもアジアから渡ってきたんであって元々そこにいたわけではない。
先に来た彼らが後から来た白人との生存競争に敗れて滅んだだけで
あって、そんなことはたいした問題じゃないんだ、とか抜かす白人がいた。
バサーもこれに近い感覚があって、本気で在来種が滅んでも
たいした問題じゃないと思ってるようなとこがあるね。
いや、異なる意見を持つ人を呼んで議論するのも悪くないと思うんですが。
自論マンセーな人だけで固めたシンポジウムに何の意味があるんでしょう?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:51 ID:+52/qfk6
話し合いでどうにかなるくらいなら
こんな事態にはなってなかったと思うがな。
話し合ったところで、まさかバサー側が再放流
止めますなんて言うわけないし。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:18 ID:HS+hZH/9
俺は釣りはしないけど、釣りをする人は環境税みたいなものって払ってるんじゃないの?
ブラックバスに限らず、環境を変えたり破壊したりする事で潤ってる企業も多いだろう。
業界の企業にも払わせるなり、物理的に何か貢献させるなりして野放し状態を無くせば、
賛成だ反対だで喧嘩するよりも建設的なんではないの?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:24 ID:/Nl1WlJq
再放流に反対してるバサーって頭おかしいよな。もっと叩きまくるべきだよ。
そもそも大半のバサーは主義主張よりもだるいだけだろ。再放流せずに自分で処理となると。
(キャッチ&リリースすることで、趣味で殺生してないと本気で考えてる電波も多いけど)
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:24 ID:/Nl1WlJq
↑再放流が持論のバサーの間違い
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:27 ID:3JgFcnDO
キャッチ&リリースするなら素手で魚さわらないでほしい
ちゃんと手袋はいてほしいい人間の手から細菌がうつるから
観光立県とかいって旧運輸省から県庁に行く連中がいるから問題なのだ。
港湾や空港も旧運輸省からひと押ししてもらわないといけない。
観光ビジネスという観点に経てば、ブラックバスのキャッチ&リリースは
不可欠の要素になる。
これに対して、在来種を守り、日本古来の自然と食文化を守れ、となったら、
観光ビジネスの停滞は覚悟してもらい、在来種の魚を使った保存食の県外への販路を
きちんと作っていくことが重要なのだ。
このとき、「販路の確保といえば、やはり空港や港湾がだいじだ」となったら、
また旧運輸省からの県庁への出向が増え、観光立県ということになり、
ブラックバスのキャッチ&リリース問題が再燃して、問題がループするのだ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 08:17 ID:VoGmOdaI
呼んででおいてみんなで袋叩きがいいんじゃない?
魚野川では数カ所、ヤナ場を経営しているお店がある。
ここいらの方達は被害甚大だろう。
またアユ漁を趣味としている方達は多いはず。
バス釣りが好きな人達だけが釣り好きではないでしょ。
あちらこちら、バスだらけにしないでいただきたい。
ブラックバスって丸々塩焼きかなんかで食べられるの?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:42 ID:HS+hZH/9
>>16 国土交通省vs環境省ってわけですな。
環境省って利権少なそうだもんなぁ。
やはり技官対技官の戦いだったというわけですね
国土交通省港湾土木技官・・・旧運輸省港湾局採用の土木技官
港湾だけでなく旧運輸省各局の工事一般をみている
採用数も多い。国会議員になるひともいる。
国家I種のいまの区分で言えば、理工I。
土木は旧建設省の河川土木技官、道路土木技官もいて、
処遇が微妙に違うが、あわせて年に40人採用する。
環境省造園技官ほか・・・旧環境庁など弱小官庁で共通採用されていた技官の集団
霞ヶ関でもかなりマイナーで しかも所管する業界が少ない
国家I種のいまの区分で言えば、農学III。年に5、6人採用する。
どちらも処遇が大手ゼネコンなんかよりは悪いので、メクソ、ハナクソを笑うの世界か。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:39 ID:wvbsPxDg
>>18 マズイらしいじゃん
生息してるところにもよるのかも
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:50 ID:dcjrT+yk
>>18 塩焼きで食える。
ヤマメやアユとは比べ物にならないけど、まずいというほどではない。
料理の心得のある人が工夫すれば、うまく食えそう。
清水くにあきはちっともヘビーユーザーではないですよ!!
24 :
料理人:03/02/24 01:18 ID:SGU4GVX3
1.三枚におろしたバスの身に塩コショウ
2.ニンニクを1欠片フライパンで炒める
3.バターを引く
4.バスの身を焼く
バスのムニエル・・これは、スズキ・ヒラメと言われても
まず解らないと思いますよ・・
ホンとは刺身が一番美味いと芦ノ湖では言われているようですが
寄生虫が怖い・・・
25 :
料理人:03/02/24 01:22 ID:SGU4GVX3
一度放流されたバスは駆除しても無駄ですね。
一度爆発的に増えて、生態系が安定しバスが減る。
駆除すれば、そのタイミングが変わるだけです。
芦ノ湖ではそのバランスが取れています。
何がどうバランスが取れているのか具体的に言ってみろよ
糞バカーが
>>19 そうでもない。国交省は別にどうでもいいと思ってる。
レジャーでいえば水上バイクなんかのほうが数は多いし、
漁船やその艤装なんかにも関係している。
土木や河川関連は工事できればバスなどに興味なし。
最近は環境や水ブームだからこれに便乗して勢力拡大を考えて
いる様子。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 06:03 ID:u/1FeRmA
>18
皮が臭いので、皮剥いで調理するとスズキみたいだそうな。
やぱりムニエルとかが無難ではなかろうか。
>>21>>22>>28 ありがとさんです。一応食えるわけね・・・
>>24>>25 レシピ、乙です。でも寄生虫はいや。
バス放流したあとでバランスとれても元の川には戻らんので、やはり放流はやめていただきたい。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 09:59 ID:bDROsx5b
>>4 warata.
新スレ見ると脊髄反射。
あんた生粋の2ちゃんねらーだ。
31 :
:03/02/24 10:25 ID:3pDGEFrP
奥只見だと水温が低すぎてバスも大増殖はできないのであろう
32 :
:03/02/24 10:35 ID:/OBNBYhh
吊るし上げようとしたんだろうねぇ。
タレント相手なら、マスコミ受けも良いだろうし。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 10:40 ID:cBeal4oG
俺は「再放流派」、だけど他の河川・湖への種の移動は反対です。
>キャッチ&リリースするなら素手で魚さわらないでほしい
>ちゃんと手袋はいてほしいい人間の手から細菌がうつるから
俺も激しく同意見。他の国産渓流魚についても同じく。
釣ってるたのしまさせて貰ってる身分で言うのは何なんだが、釣り針が刺さったことだけでも細菌類入って
体壊しちゃう。今の汚い川じゃ再生力も少ない。(熱帯魚・金魚類を飼ってる人は容易に想像できると思う)
俺は再放流をする。食うものはその場で〆て持って帰るんだが。
バス再放流生存率は3割満たないらしい。
>>25の言うとおりに、バスを頂点としたピラミッド形成がはじまり個体が順応しだすのを、
下手な人間の種イジリで悲惨な方向に向かうのは非常にマズイ。
ブルーギルが入っている所では下手にバスを減らすと、ブルーギルだけの湖になってしまう可能性大。
琵琶湖では漁業収益のために特定種(アユ・モロコ)を大量放流して生態系を崩した過去もあるぞよ。
琵琶湖の場合は護岸工事で減り続けたアシを増やせ。
しもた、スレ違いなのにSage忘れた。
すまそです。
議論がどうなるか注目したいです。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:35 ID:c5jA8p1V
36 :
山崎渉:03/03/13 15:45 ID:yr75B3Yw
(^^)
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:49 ID:dreJz6xk
>>29 >レシピ、乙です。でも寄生虫はいや。
寄生虫はバスだけじゃない。ヤマメ、イワナもついとる。
そのぐらい知っとけ。
ついでにバスの方が渓流魚より万人に受ける美味しい魚だ
アミノ酸の組成も淡水魚でトップクラスだよ
>ありがとさんです。一応食えるわけね・・・
台湾でもヨーロッパでも養殖されているよ
台湾にではかなりの高級魚あつかい
日本で売れないのは、悪いイメージが定着してしまった
からだろうな(味よりイメージ気にする民族だし)
今は駆除したバスを魚粉にしてるだけなので
ただみたいな金額にしかならず、膨大な税金を
投入して買い上げしている。
魚肉として流通させてその売上を在来魚の種苗資金
あてたりできないだろうか?
滋賀県がそのぐらいのことするならバサーの
感情も多少よくなると思うのだが。
台湾のバスが名前変えて日本でも少数流通している
とも付け加えておく
>またアユ漁を趣味としている方達は多いはず。
>バス釣りが好きな人達だけが釣り好きではないでしょ。
アユがすむような川では、バスにとって生存が厳しいので
増殖できない。アユのいる場所にバスがいる例はあるが、
実際にアユがとれなくという話は聞いたことないです。
それより冷水病の方が遥かに深刻です、
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:57 ID:Niv4LX51
スズキのこと、英語で Sea Bass (あるいは Bass)っていうぐらいだから、
ブラックバスの味がスズキに似ててもなんら不思議はない。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 15:54 ID:oxN1mqjH
ニュー速+のスレは埋まったが、きっと明日には滋賀のリリ禁開始でまたスレが建つんだろうなw
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:11 ID:pa2/WQ/e
日本で取れたバスを台湾に輸出すれ。
そうすればビジネスニュースだ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:14 ID:u27ApwKz
>>38 英語圏の人たちは一般にうまいもの
知りません。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:53 ID:duN9TFxI
言えてる
43 :
山崎渉:
(^^)