NTT接続料、5%値上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みかか嫌い@ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
総務省は14日、新電電が回線使用料としてNTT東西地域会社に支払う「NTT接続料」の約5%値上げや、
東西均一料金の維持を柱とした省令の改正案を公表した。 
携帯電話やインターネットの普及により減収が見込まれるNTT東西に配慮した内容で、
通信政策は競争促進からNTT保護色の強いものへ逆戻りすることになりそうだ。
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=kyod_economy_20030214te030&sv=SN&svx=300500&sec=economy&ud9=-7&pg=article.html

関連スレ
【通信】NTT接続料、03年度に5%程度引き上げへ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043103292/l50

2名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:21 ID:HU0v5/Xh
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:21 ID:uf2/6Nrn
で、いくらになるの?
%じゃなくて数字で出せよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:21 ID:HU0v5/Xh
わーい
5:03/02/14 20:23 ID:IT6PgODB
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:23 ID:pewqAm5c
公社に戻せ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:26 ID:tYPmV4re
値上げすると、NTT離れがもっと加速して、
減収するのは目に見えている
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:28 ID:j/jJPOdz
この際だからN○T潰せ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:13 ID:TlbqUN2q
>>7
他の電話会社がNTTに支払う接続料が増えるだけで、NTTが個人へ請求する料金には直接反映されることはないと思われ。
ただ、東日本の方は値下げ余力があるにもかかわらず西にあわせて料金据え置きになるので若干の損が発生するかもしれず。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:22 ID:9CwmSn4+
バカじゃないの?
なんで自由競争じゃないの?

こんなの共産主義じゃん
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:31 ID:UmxUe1Bv
>>10
> なんで自由競争じゃないの?
> こんなの共産主義じゃん

日本は社会主義国家だからな
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:35 ID:le7KacCf
リストラは進んでるんか?
13出戻り二士:03/02/14 21:52 ID:aH7AgZZI
>>10
今は自由にできない。自由競争にしたらNTTは圧倒的な支配力を取り戻して、
その状況は10年は崩れないと思う。
14猫煎餅φ ★:03/02/14 22:16 ID:???
ADSLのNTT回線使用料、東は値下げ西は値上げを認可へ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/741.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:17 ID:9QWk2S4m
みかかゴルァ!
16猫煎餅φ ★:03/02/14 22:21 ID:???
値上げするのはZCでGCは値下げするんじゃなかったか
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:29 ID:jVuCMp+e
接続料あげるのはいいから、基本料はあげんな。あとリストラすすめろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:34 ID:HBmf8Xle
>>9
他の通信事業者が苦しくなるのでないか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:34 ID:8+DituIi
値上げの前にやる事が有る筈。
銀行といい、企業として健康体になる努力無しには、
小手先の値上げをしても先が見えてるのに・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:49 ID:x+KPheyr
>>10
ばか
NTTが自由じゃないんだよ
NTTは損しているくらいだ
田舎の山奥に家立てるから電話を引いてくれと言われたら
嫌とは言えないんだよ
100万円かかるのか、1000万円かかるのかは知らないが・・・
その分都会の人は損しているよね。まぁ、もう固定は引かないし、ネットはケーブルだから関係ないけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:57 ID:9KT6ulJK
>>20
お前の方が、馬鹿だと思うのだが?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 01:26 ID:rDhfwvqy
インフラの維持はNTTの中でも一番コスト削減が難しい部分なんじゃない?
インターネットなんかとは必要とされる信頼性のレベルが違いすぎるし、
利用率が低くなっても維持コストは変わらないからね。
オサーンのリストラをすすめようにも、古い交換機を保守できる人材は
みなオサーンな罠。結局保守部門を子会社に切り出して実質賃金カット
レベルのリストラしかやりようがない。
23http:// FLA1Aad047.kgw.mesh.ad.jp.2ch.net/ :03/02/15 01:29 ID:381SVi6z
guest guest
24煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/02/15 01:36 ID:NfVZMUjt
NHK受信料、5%値上げ



だとオモタ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 01:36 ID:EmSNnuK5

           ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /         |    < さぁ!!見つけるんだ僕たちのHOLE
       | ⌒  ⌒   /|      \_______
       | (・)  (・)   |||||||
       | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
       | ||||||||_     /     ゙Y"     \
         \ヽ_/ \/              \
         \    /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \



26とーほくの資産家:03/02/15 01:37 ID:L5igo6Lv
>田舎の山奥に家立てるから電話を引いてくれと言われたら
>嫌とは言えないんだよ
 東北では、過疎化のため、新しく引く家庭は無いので、紹介しておきます
 (批判ではありません)
 田舎では、「ブロードバンド」も通じないので、ISDNを新規に引く
 家庭は多いようです。(家もブロードバンドは通じません)
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 02:02 ID:TSfS3Isq
田舎はすべてNTTは取っ払って、全部径庭電話もたせろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 09:19 ID:soz+TF2l
>>20,22
回線だけ公社化しろよ。
で残りを完全民営化。
29 :03/02/15 09:23 ID:VdDlagjl
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 09:43 ID:RhrgRp2B
ふつう、客が離れたら値下げするんじゃないの?
もちろんリストラなどしてな。

金が入らないから値段を上げるという会社は無くなるだけだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 09:45 ID:HKC4Ji++
IP電話促進してんじゃねーの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 10:12 ID:Y44x4GAl
あ〜、ほら、NTTなくなっちゃうと困るから。
ユーザーじゃなくて、千代田区あたりで会議する人。
孫さんも懐寂しいみたいだし、宇野さんも、
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 10:45 ID:zqsSibO0
>>23
( ´,_ゝ`)プッ…何やってんだ藻前は。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 17:33 ID:it2jjenm
>26
経年劣化があるから定期的なメンテは必須になるよ。
光ファイバだって浸水すると性能落ちるし。

過疎地だから銅線錆びるに任せるってわけにゃいかんでしょ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:06 ID:VX+Ozcqm
もうNTTはどーでもいいや
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:32 ID:yxmO5Brw
>>28
NTT完全解体を主張するくせに、設備&基本機能会社の設立は
新電電全社が負担が大きくなる&不利になるとして反対。
賛成してるのは、一部学者と、消費者団体と、買収を狙う外資だけ。

>>30
収益度外視値下げ→倒産続発→寡占化or国有化で値上げは
通信市場の常
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:41 ID:O3tmx9aK
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:20 ID:As5q1/Ey
YBB再開したからなのか?
阿呆や厨房が増えたよな、これだったら人少ない方がいいよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:44 ID:z8erzdcZ
いやいや、お陰でみかかの手の者をよく観察できますたよ
40猫煎餅φ ★:03/03/11 22:01 ID:???
KDDIなど18社、NTT接続料値上げ反対の意見書を提出
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/11/20.html

結局すねかじり体質といふべきか
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:03 ID:3xOxPGCZ
総務省がいいだしちゃいけない気が…。
結局5%値上げするとしても。


  NTTがなんらかの権の放棄と引き換えに5%値上げってのが
  定石でないのかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:06 ID:tIGWUGGh
結局新電電もNTTの設備使わないと営業できないってのが問題だな。

なんとかならんのか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 01:45 ID:CwJ5MnHR
>>猫煎餅φ ★

オマエらNTTも国民のすねかじりしてるんだろーが、いい勝負だよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:01 ID:5dX8QKAP
>42
ラストワンマイル買い取ればいいんでね?
中継系は大抵の通信事業者も持ってるんだろうし。
固定資産費とか保守運営コストとんでもないんだろうが……

線路系は再国有化したほうがいい気もするね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:07 ID:JZgLJ626
>>44
国有化したら、今以上に赤字垂れ流しで
結局血税が使われそうな悪寒
公社時代を思い起こせば現状は遙かにまし
比べれば、だけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:16 ID:5dX8QKAP
>45
線路事業に限っちまえば保守が主体になるんで、
早々無茶な赤字は作れない……
いや、無理やりメタルの張替えとかで高めの工事立てるかなぁ(w

今のままだとどこの会社が頑張ってもNTTグループの掌の上だからなー
まぁ国有化してもスタッフは旧NTTになりそうではあるが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 13:23 ID:gCXeI+qp
NTTを擁護するわけではないが

国内では
・接続料を値下げしたとしてもNCCが料金値下げするとは考えられない
・NCCは都合のいい事しか言わない(特にKDDI)
・NTTはどこにでも電話を引かなければならない

海外では
・長期増分方式をアメリカは要求しているが、てめーの国では違法判決がでている
・日本の地形、災害対策にかかる費用を知らない(特にアメリカ)
・経営悪化によるNTTの研究力弱体化を狙っている(特にアメリカ)

当然、NTTのコスト削減やリストラはしてもらう必要はありますが。
48山崎渉:03/03/13 14:26 ID:SQ5ye8HJ
(^^)
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 15:35 ID:lnH3sug2
あげ
50猫煎餅φ ★
>>43
無職のすねかじりにどうこう言われることではないし俺はNTTの社員ではない