【科学と】○○○ブヂネスと科学技術 総合スレッド○○○【技術】

このエントリーをはてなブックマークに追加

お久しぶりカキコスマソ。
科学でも技術でもないけんども:

【ガクセイの英語力】徹底的な英語教育開始へ 世界相手に語学力は不可欠と【東大】

「国際級」の鍵は英語力――。東京大はこの春から、大学院理学系研究科化学専攻の学生を対象に、
マンツーマン方式の徹底的な英語指導を始める。科学の知識がある米国人講師が、論文の書き方、
こなれた表現、討論もできる会話力を鍛える。プログラム推進リーダーの岩澤康裕教授は「東大の
研究力は一流だが、世界から見れば一地方大学。世界で戦える人材づくりに、語学力は不可欠」と
意気込む。
博士論文をはじめ、学術論文は英語が共通語。しかし、日本の研究者は言葉のハンディがあるため
国際学会でも消極的で、分かりにくい英語論文は学術誌の審査でも不利といわれてきた。
今回の英語特別指導の対象は、博士課程の1年生約30人。能力に応じて3クラス(各10人)に
分け、3人の講師が週2回、すべて英語で授業をする。毎回宿題を出し、答案には添削して返す。
学生の研究に支障が出ないよう、授業は午前8時半から10時まで。単位が取れなくても「落第」は
しないが、全員に受講を義務付ける。
大学院では教育より研究が重視される風潮があり、同大によると、大学院でのこうした取り組みは
初めてという。
化学専攻は昨年、文部科学省の「21世紀COE(センター・オブ・エクセレンス)プログラム」
に選ばれた。研究・教育予算が5年間、1〜5億円ずつ加算されることになり、英語特別指導は
その予算を利用する。
同専攻は英語教育のほかにも、博士課程の学生の約7割にあたる71人を「研究補助員」として
雇用する契約を結び、研究活動に対して毎月7万5000円の報酬を支払う取り組みも始めた。
この制度も欧米では常識だが、日本では進んでいない。 【元村有希子】(毎日新聞)

Yahooニウス賛与利
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030225-00001061-mai-soci
# 読むのはやさしい。そもそもポイソトしか読まん。
  聞く耳をもっておれば聞くのもたやすい。
  話すのは相手に聞く意志があれば必ず聞ひて呉れる。
  問題は、堂々たる文章を書くことである。

# 近頃のガクセイ酸でまともに近い英語論文を書けるヤシは極めて稀、絶滅寸前、と。

# かく云ふ当ビルヂングも国粋主義で投稿すると
  レフリィどもに「typographical errorsがイパーイ」、と。
  その typographical errors とは実に奥床しい表現で、
  本当のところは以下略

# (誤)「東大の研究力は一流だが、世界から見れば一地方大学」
  (正)「「東大の研究力は(人によっては)一流だが、世界から見れば一地方大学」

# きうりゃう7マソ5千円は安すぎるやうだが、年間にして90マソ円。
  これ以上にすると所得税に化けて吸ひ取られる危険があぶない。

# さらに訂正

  「東大の研究力は(人によっては)一流だが、世界から見れば太平洋の片隅の離れ小島の田舎大学」
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 19:18 ID:2lTzlG38
そういう科学論文とかって書いたことないし、
読むことも少ないんだけど、どのぐらいのレベルで
「typographical errorsがイパーイ」
って突っ込まれちゃうんだろう。
少なくともスペルチェックぐらい通してるんだろうから、文章がヘンだよ、って
話なんだよね? (「誤植」スペルミスとかではなくて)

会話力の話でよく聞く話が、凄い研究した学者の話だったら
どんなに英語がつたなくてもみんな真剣に聞くよ、みたいな話で
(まあ、ヘンな日本語の外人を考えてみれば、これはある意味当然なんだが)
やっぱり出版物だと内容プラス文章って感じで問われるのかねえ?

英検とかTOEFLとかTOEICとか、そういうのってうけたことないんすか

当ビルヂングはたしか「エイケソ3キウ」でつ藁。
「準1キウ」が出てきた時点で集金機関と見定めますた。
「準2キウ」が出るに至っては、もうアフォか、と。

科学技術で飯を食っておるヤシラは synergism だの paradigm だの
polymorphism だのの、古ギリシァ・ラチンを連想させる、いはゆる
words of power を常用しておるんで(ただし日本語で藁)、
かふ云ふのを会話の中にちょこちょこっと差し挟んでおくと
相手が勝手に間違って高く評価してくれちゃったりしまつ。
これは非常に都合がイイ藁。
よって、本職の科学技術屋はTOEFLとかTOEICには関心がないかと。

日本人の書く奇妙な英文は、安物のパソコソ周辺機器の取説(台湾製)に
あるごとき奇妙な和文と similar だと思ひまつよ。
学術論文の場合、変てこな云ひ回しや文脈から浮いておる用語が
一つでも目につくと、著者の知性品性を疑ってしまふ、と。

typographical errors とは、冠詞の用法から「常識的にはありえない表現」に
至るまで、ともかくおまいの文章は読むに耐へんのだと云ひたいところを
グッと抑へた温情判決と解釈すべきと思ひまつでつよ。