【地方自治】長崎県、県庁ITマネージャを公募

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お客様は神様ですφ ★
ttp://www.pref.nagasaki.jp/j-saiyo/gaiyo/
以下引用:
長崎県では、本年度から、リナックスなどの「オープンソース
ソフトウェア」を積極的に活用するとともに、出来るだけ詳細な
仕様を県自らが作成し、競争環境を整えるなど、新しい手法により、
電子県庁の構築を進めています。
電子県庁の構築を含め、本県のIT化を推進していくうえで、今後
3年間、県庁ITマネージャーとして活躍していただける以下の
ような方を求めます。
○IT分野において専門的な知識・技術を有する方
○既に企業等において、マネジメント業務に携わっている方で、
新しい発想でプロジェクトを計画立案していただける方
○民間での豊富な経験に培われた高い経営感覚を持ち、ITを
活用して、離島やへき地を多く抱える本県の課題を解決するための
具体的な提案をいただける方

( ´Д`)田舎暮らしにはあこがれるけど、3年限定じゃなあ・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:05 ID:2v1kscvq
にー
3よしなに。 ◆u5kYyosINA @よしなに。φ ★:03/01/20 23:04 ID:???
また煽られてみる。

そもそも、
【電子政府】アクセンチュア、「電子自治体」ビジネスを強化【CRM】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1042790342/2

のとおり、「地域からIT戦略を考える会」という9県の知事からなる会があるのだが、
長崎県は入っていない。(九州からは福岡県と沖縄県)
そういうときに、選ばれていない県の県庁は、まず旧自治省に相談するのだが、
今回の省庁再編で旧郵政省とも同じ省庁になったので、たすきがけ人事を
やってもらえば、旧郵政省のキャリアで、情報通信畑のやつを取ってくることができる。

今回それができなかったのはどうしてなんでしょうか?

意外と しがらみでどこかの弱小官庁から出向してきている課長さんのほうがITに
くわしいのではないかと思ったりする。

あと、市町村だと、かえって、「ITにくわしい職員」が手作りで電子自治体の道筋を
つけたりするようですが、そういう職員を他薦で県庁に出向させるという手もあったかと
思います。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:07 ID:JikUc2yR
こういうときのために、産官学の連携ってのはあるべきではないのかと
思ふわけでありますが…。

          大学とかと話し合ったり、学生を呼んだりするのが
          一番適当かなと。(別に県外からでもいいし。)
すみません。本当に今日は朝から謝ってばかりです。

ヤフージャパンに登録されている、長崎県の大学のサイト数。
ここから該当しそうな産学連携を探していくのですが、、、

活水女子大学 (1)
県立長崎シーボルト大学 (3)
長崎ウエスレヤン大学 (1)
長崎外国語大学 (2)
長崎県立大学 (5)
長崎国際大学 (2)
長崎純心大学 (1)
長崎総合科学大学 (10)
長崎大学 (57)

ご存知かと思いますが、地方に大学を作ることについては、工場等立地法のしばりが
あったので、大都市に作れなかったことが関係しています。いま、この法律が廃止
されたので、学生を募集しても集まりそうに無い地方に、あえて大学を建てることを
しなくてもよいわけです。
で、あえて地方に大学を作るのは、高知工科大学が典型ですが、県と企業が出資して
学校法人をつくり、土地と建物を県が提供して大学をつくるという、公私協力方式で
私大の新設が可能になったことがあります。そこでは産官学の連携が大前提なのですが、
学問のレベルの問題ではなくて、いかに学生さんに地元にお金を落としてもらうかが
重要だったわけです。

このスレの話題は、学問のレベルとその実践のことなんですけれど。

6 :03/01/20 23:56 ID:wq2vDX3e
>>4
おれは公立大学勤務だからよくわかるけど
大学の理系人間は行政のことなぞ全然わかってないから無駄
さらにこんな膨大な手間がかかり、
しかも自分の研究の役にも立たないことをわざわざ手伝う研究者はいない
7 :03/01/21 00:01 ID:VEwJ2F5X
>>5
>このスレの話題は、学問のレベルとその実践のことなんですけれど。

この話題、学問とはなんの関係もないと思うのですが
8 :03/01/21 00:18 ID:VEwJ2F5X
>>6>>7はID変わってるけど同一人の発言です

ちなみに>>1を読んだ感想は
「今現在無職の奴以外は絶対に応募するのはやめとけ」です
9長崎罰点:03/01/21 02:50 ID:2/SiXQ1G
採用人数不明(多分1名?)、給与も外からはよく分からん。
長崎県庁の実態を知ったら普通のヤシは敬遠する内容。
もしかしたら採用試験といいながら出来レースかも。

そうでなくともエンジニアとしてこれからどうしてゆくか一番重要な年齢に
原始人みたいな長崎県庁(自民党県連の幹事長県会議員が先週タイーホされたネ)
のバカ役人のお守や尻拭いをしてたら一生後悔するよ。
>>3



>意外と しがらみでどこかの弱小官庁から出向してきている課長さんのほうがITに
>くわしいのではないかと思ったりする。

と書いたのだが、旧建設、旧運輸から来ている技官は、地方工事事務所や市役所に
出向している人も多いけれども、国立研究所の研究官で出向する人も多く、論文も
書いている。ああいう立場の人はシミュレーションなどで、そこそこITが使いこなせないと
やっていけない。本人が気がつかないうちに、意外とITにくわしい典型例かと思う。
(農水でも似たような経歴の人ならOK)

むしろ、IT農道空港、IT港湾、とか口走る人は、ITの何たるかを知らない。

また、県教委の課長として旧文部省から行ってる事務官も、まなびネットや文化情報総合
システムについて、市教委の担当者に偉そうに説明しているわけだから、それなりに
くわしいのではないか。

ITにかこつけて地方交付税交付金の増額を狙うために人を雇うというのが最低のやり方。
本来は、IT導入を機会に仕事のやり方や、地域住民と自治体との関係を一変させて
しまおうということ。それに気がついた、岡山、岩手は、地力がいまいちだが、徐々に
それぞれ、広島、宮城を脅かしていくであろう。

11長崎罰点:03/01/22 13:45 ID:R+rjyZdN
>>11
>やっていけない。本人が気がつかないうちに、意外とITにくわしい典型例かと思う。
パソコンはそこそこ使えても全体の情報化を企画・推進できる人に会ったことは無い。
某県の文部省出稼ぎ官僚はさすが東大出で難しい専門用語をよく使っていたが、意味は知らなかった。
機嫌を損ねんように気を使った。

>本来は、IT導入を機会に仕事のやり方や、地域住民と自治体との関係を一変させ
パソコンを使うのがITと思っているのはいい方で、パソコンを買うのがITと思っている人が多い。
仕事のやり方を変えましょうとか言うと公務員には嫌われるよ。

どこの県もITという予算が付き易いらしいんだが、使い道を見ると1/10の金額でやれそうなことばかり。
まともな業者に当たればそれでも結果オーライだが、現実は大量の粗大ゴミを生んでいる。
地位が上に行くほど予算権限が多いが、思いつきでバカげたシステムを発注してくれる。
IT粗大ゴミは形がなく見えないので、闇へと消えていく。
12よしなに。 ◆u5kYyosINA @よしなに。φ ★:03/01/22 18:21 ID:???
>>11
ありがとうございます。

確かにパソコン買ったらITだと思っている人に、東大の安田浩教授の話を
聞かせたいです。あの方は、オンラインで仕事をする限り、必ずセキュリティは
破られる、破られても損害が少ない仕組みになるように仕事を組み立てるのだ、
ということを言われる。

 これに対し、

うちのシステムは完璧です。特許も取ってます。(某京大名誉教授)

セキュリティを破られたら1円入札をしたA社の責任だろ。(某官庁)

どうせ俺は使わないよ。パスワードだって派遣社員しか知らないし。(某団体役員)

 などといわれてしまいます。そこで、知らぬ間に仕事のやり方を変えてしまうために
CRMだのXMLだのまくし立てて、「米国はスピード経営です。スピード経営という
グローバリゼーションの荒波に日本は沈没したので、今や敗戦処理のために
ITをやっているのです」とかいって、パソコンを買ってもらっている。

悲しいね。

あと、「法例」とかいう古い法律がITがらみで全面改正されるという話も今日出てきました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:48 ID:GlwCppqP
>>12
特許の話が出てるけど、N崎県もやってるよ。
ttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/news/0109/0109_02_01.html
これ見ると「そりゃないだろ」という気がするのだが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:48 ID:0G1EtXd+
ITマネージャだって
ぷぷぷ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:27 ID:B6vkoAtP
これ面白いのかなぁ。
「電子県庁」って響きが何だかすでにヤバイんだけど。
プロトとして「Sim県庁」とかを先に作ってはどうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:31 ID:VLGH8tW/
>>13
住友系の(株)日本総研さんですね。
すでに電子政府のコンサルが入っているということ。
わざわざITマネジャ雇うまでもないというか、日本総研さんから任期つき公務員
(嘱託)という形で連れてきたらそれで終了ですね。
それとも給与減少分の補填の交渉がうまくいかなったのでしょうか。
18長崎罰点
公募という形の出来レースはよくあるので、日本総研と出向社員の話がまとまっているかも。
トンデモない発想でビックリさせてくれた長崎県の部長さん(旧自治省から出向)は、
4月の統一地方選挙で佐賀県知事に立候補するそうです。
よろしくお引き取りを > 佐賀県民
それと長崎県知事はパソコンを使えないことで有名です。