【半導体特許】(株)半導体エネルギー研究所が「銅酸化物超電導体に関する基本特許」を米国で取得[0117]

このエントリーをはてなブックマークに追加

半導体エネルギー研究所は,銅酸化物超電導体を使うデバイスに関する特許を
米国で取得したことを明らかにした。高温超電導材料として開発されているY
(イットリウム)系やBi(ビスマス)系などの材料は銅酸化物を含んでいる。
このため,これらすべての超電導体デバイスが対象になるもよう。
「銅酸化物超電導体を応用したデバイスは,すべて抵触する最も基本的な特許」
(半導体エネルギー研究所 代表取締役の山崎舜平氏)という。
成立日は2003年1月14日。権利期間は今後17年間の2020年1月14日までである。
http://ne.nikkeibp.co.jp/device/2003/01/1000016699.html(要登録)

(株)半導体エネルギー研究所
http://www.sel.co.jp/

むむむタソも注目
http://bbs.newsplus.jp/test/read.cgi/bbs/1036837817/180-181

#この会社、ここんところ「肉茎エレクトロニクス」に人材募集広告を打っとる。
 そこに
   「当社はMITによる米国特許を中心とした技術評価で世界第7位」
    http://www.techreview.com/scorecards/patent_2002.asp
 と。広告記事によれば
 特許出願数(登録件数)は国内6,425(1,588)件、外国5,590(2,364)件と
 尋常ではない。
2czar ◆GOLDElZa/U :03/01/20 18:02 ID:Fv1WI/dk
2ゲット。特許申請します。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:02 ID:1Sxb/+GB
スレタイながい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:05 ID:gLrcpxSg
5
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:16 ID:r1tOEnUu
>>1
半導体特許なのか、超伝導体特許なのか
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:35 ID:MlUmVeNq
>>5
超だろうな
>>5>>6 超だスマソ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:57 ID:MlUmVeNq
半導体屋さんは
超伝導でなく超電導か
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:00 ID:pKsHtV2j
>>8
日経や朝日は「超電導」、産経は「超伝導」だったような・・・。
超伝導状態では、電気抵抗のほかにも熱伝導や磁気的特性にも
著しい変化があるから、本来は後者の方がより広い概念を
捉えているといえますね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:03 ID:iNaMmJfS
これって凄いんですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:42 ID:Q5NovnKB
「肉茎エレクト」・・・・ハァアァ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:04 ID:JikUc2yR
工業化するには、決定的にもろいとかその手の問題を聞いたきがする。
さてはて。
13 ◆NCC351.smM :03/01/20 22:06 ID:1Vc4i8FO
今夜こんな番組も

BS23 経済最前線 11:35〜
 ▽国産半導体 復活に挑む
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:39 ID:bw8hPAEn
大学でBiPb系の線材作ってたのを思い出した。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:50 ID:twUz0FJA
>>9
電気はよくながれるけど、熱伝導は悪いので、超電導の方が
実体に則している、という意見もあるずら。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:02 ID:OutTS1eG
>>1
半導体エネルギー研究所は先端的なイメージもあるんだが
どこか胡散臭い感じもする

サブマリン特許じゃねえの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:10 ID:JikUc2yR
おばか質問ですが基本特許ってなんですか。


 無料で使っていいけど著作権は放棄してませんよ、ってところですか。
 (ま、特許の段階で意味合いは異なるのは承知で)
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:25 ID:OutTS1eG
>>17
基本的な特許のことだと俺は認識していたが
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:28 ID:lpXPuw+F
ある技術分野の根幹をなす権利
この技術を使わないと、次の開発ができないような権利
例えばワイヤ配線で回路基板を作っていたものを、
半導体素子を使って回路基板をつくるという権利(メモリやCPUも全部該当)

だから、基本特許を持った者は、みんなからお金をもらって大金持ちになれる権利
ってとこです。

20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:30 ID:JikUc2yR
>>19 へえ、それじゃウハウハだね。
   ま、あんまりがめつくやると、研究意欲すら沈没しちゃうだろうから
   控えめにするだろうけど。  
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:43 ID:Nq1aXFla
>>20
そんなことない。キルビーさん(ICの基本特許取得)なんかは
かなりガメツくやってたよ。
22 :03/01/21 00:05 ID:ag/fUbpT
ここ(半導体エネルギー研究所)は有機ELでもかなりの特許を持ってる。
動画関連の技術はここの特許を触れずに造るのは難しいらしい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:35 ID:5/SEWfZt
ここで働こうかな。
でも、働かせてくれないか・・・(笑)
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:55 ID:nwxB46K8
>>23
就職板に一度逝ってみることを
お勧めしますよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:59 ID:xIcNF1ng
>>1
>1 名前:大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ@大名古屋ビルヂングφ ★ 03/01/20 18:00 ID:???

記者になったんですか? 
ずいぶんと気合いの入った >1 ですね。
でも意外…
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:07 ID:xIcNF1ng

 日本は半導体の基礎技術でやられっぱなしですね。

Al じゃなくて Cu を使うとエレクトロ・エミグレーションが押さえられて
電流を上げても原子が電子風圧で飛ばされなくなって、経年変化が起こりに
くいという性質が確かあるんだけど、Cu の酸化物意外に何か良い物ってある
んでしょうか。 というか、Cu の次は何が来るんだろう?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:11 ID:nwxB46K8
>>26
エレクトロン・マイグレーション?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:15 ID:5/lKxD8R
環境に良くて結晶化しない封止剤も作ってくれないか。
29+++:03/01/21 01:57 ID:0Q46gGLb
>>26
LSI内部の銅配線は1の記事とは関係ないよ。
30関連スレ:03/01/21 02:10 ID:sGvn6IFF
財団法人 材料科学技術振興財団(MST)ってどうよ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1002800622/
31 :03/01/21 04:31 ID:6alZmwVq
この会社ってN大の就職先ブラックリストに入ってなかった?
2年くらい前に見たと思う。

>>30>>31 情報サンクス。

そうかヤパーリ株価対策のために何が何でも通した、って感じか。

おまいら、フェライトって知っとるか?

電子部品のコイルなんかによく使われる磁気材料なんだが。
携帯電話にもたくさん使われとって、高周波利用の影の立役者だ。

これを開発したのは「武井武(たけいたけし)」という日本人で、
いまの東工大の先生。
国内特許を取得したのは、なんと昭和5年。
その可能性に惚れ込んだ人物が「東京電気化学工業」
(現在のTDK)を創業し、製品化した。

その後、オランダ(来週むむむが出張予定)に本拠地をもつ巨大メーカー
「フィリップス社」がサンプルを購入し、戦後のどさくさに紛れて昭和25年に
国内特許を通してしまった。
フィリップスからの注文書は保管されておったので、裁判すれば勝てたのに、
訴えを途中で取り下げてしまった。

TDKは商売としては成功したかも知れんが、武井先生は栄えある名誉を
逸してしまったのである。 時が時なら当然ノーベル賞に値したであろうに。
34大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ@大名古屋ビルヂングφ ★:03/01/24 23:12 ID:???

という話はさておき。

フェライト発明の武井武先生は、ガクセイ(いまの東工大)時代に
「加藤與五郎」というアメリカ仕込みの個性あふれる師についた。
フェライトのハケーンにつながるテーマを武井先生に与えたのは
加藤教授であって、武井先生は生涯、加藤教授に異を唱えることは
なかったそうである。

さて。

このスレの「(株)半導体エネルギー研究所」を創業して現在まで
社長を勤めておる「山崎舜平」という方。
実は加藤研究室の出身で、独立するまではTDKにおったのである。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:13 ID:UjiqNSJQ
>>34
フェライトって日本人が発明したのか。知らんかった
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:38 ID:/8kH6szt
>>34
100年記念館の地下をどうぞ


http://e-sansaku.com/kikoku/museum/05/#東京工業大学 百年記念館
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:39 ID:/8kH6szt
こっちの方がわかりやすいな

ばかけんちく探偵団・名作コレクション
http://www.ultracyzo.com/baka/baka1/
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:45 ID:/8kH6szt
会社概要
社   名 株式会社半導体エネルギー研究所
(Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.)
所 在 地 神奈川県厚木市長谷398番地
設   立 1980年7月1日
資 本 金 498百万円
代表取締役
社長 山崎 舜平
従 業 員
男 女 比 335名 (男性2 : 女性1)
従 業 員
平均年齢 28.5歳  (男性29.5歳 , 女性26歳)
事業内容
結晶系薄膜集積回路、液晶ディスプレイおよびELディスプレイ、
半導体薄膜トランジスタの研究開発およびこれらに係わる特許取
得ならびに権利行使
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:49 ID:/8kH6szt
採用実績大学 ご参考までに最近の採用実績校を掲載します。

北海道大、東北大、東工大、東京大、名古屋大、大阪大、京都大、九州大、筑波大、東京農工大、お茶の水女子大、横浜国大、千葉大、
京都工芸繊維大、信州大、金沢大、名古屋工業大、電通大、都立大、早稲田大、同志社大、東京理科大、学習院大、立教大、東京女子大、津田塾大ほか

採用状況 2002年4月
(実績) 博士了 1名 , 修士了 25名 , 学部卒 11名 ,
高専卒 14名 , 短大卒 3名 , 高校卒 7名  合計 61名
2003年4月

(予定) 修士了 58名 , 学部卒 28名 ,
高専卒 32名 , 短大卒 6名 , 高校卒 29名  合計 153名
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:43 ID:mcVsRs0v
磁性材料は今も昔も日本はめちゃ強い。
41名無しさん@お腹いっぱい。
ステルス戦闘機の塗装はTDKが元、てのは結局ガセだったのだろうか