燃料電池車、寒冷地対策が重要テーマに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆FLlPLLrRow @記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<燃料電池車:寒冷地対策が重要テーマに>

 自動車メーカーの燃料電池車開発で、寒冷地対策が、重要な研究テーマとなっている。
燃料電池車は、水素燃料と空気中の酸素を反応させて電気を起こしモーターを回すが、寒
冷地でモーターを止め放置すると、発電時に生じた水が排水管の中で凍り、再起動できな
くなる。国は2010年をめどに燃料電池車普及を目指すが、排気ガスが出ない「究極の低
公害車」の“アキレス腱”に、各社は頭を悩ましている。
 昨年12月2日に燃料電池車を首相官邸などにリース販売したトヨタ自動車は、モーター
停止後もしばらくの間、排水システムを作動させて排水管内に水を残さない仕組みで急場
をしのぐ。外気が氷点下5〜10度程度なら対応できるが、「官邸などには、冷え込みの厳し
い日は、車庫に入れて保温してくださいとお願いしている」(河合大洋・トヨタFC企画室長)と
説明する。
(以下省略

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200301/16/20030117k0000m020060000c.html
2北海道愚民:03/01/17 01:07 ID:sVNpRAVd
頼みます
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:07 ID:eMysUSWy
燃料電池車でバッテリーあがったらしゃれにならないもんな。
4北海道愚民:03/01/17 01:16 ID:sVNpRAVd
ドレーンを切って、クルマを離れる前にコックをひねって水を
出してしまおうか?<SLみたいだな
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:21 ID:wOpyqlzM
こんなサイトあります

燃料電池NPO法人PEM−DREAM
http://www.pem-dream.com/top.html

雑誌『ムー』の燃料電池批判と11月の市民講座報告
http://www.pem-dream.com/top.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:23 ID:oET01Oip
燃料電池ってけっこう熱が出るようだけど、水はその熱で蒸発させちまえば
いいんじゃねえの。って素人が勝手な事を言ってみる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:31 ID:Zb1inDwA
余った水を集めてアフリカのカンバツ地帯に送るんだ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:31 ID:Zb1inDwA
>>7
それはいい!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:32 ID:Zb1inDwA
>>7-8
(・∀・)ジサクジエンデシタ!
10北海道愚民:03/01/17 01:32 ID:sVNpRAVd
>>7->>8

ジガジサーンも程々になw
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:33 ID:Zb1inDwA
>>10
(`:´)
12北海道愚民:03/01/17 01:33 ID:sVNpRAVd
>>11
(*´Д`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:37 ID:Zb1inDwA
>>12
( ´ー`)σ)Д`)プニプニ
14遙皇(仮称) ◆HEHARUKAoo :03/01/17 01:38 ID:15Ut/rG3
水蒸気の出口が凍ってヤバイことになりそう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 02:17 ID:i0ew0uHe
http://homepage3.nifty.com/andojournal/fenvfcev.htm
寒冷地対策を克服しても実用化は難しい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 02:29 ID:CDHXmQi6
水は燃料電池の中の人が飲んで小便として排出する
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 02:44 ID:oH8o6u1W
>>7-8
(・∀・)ジサクジエンデシタ!



しかし、素早いな。
どうやったの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 03:43 ID:E2YpUCn+
乗るとき、雑巾巻いてお湯かければ良いんじゃないか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 03:46 ID:i5CMxCUt
そもそも走っている最中に凍りつくとか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 03:51 ID:r6rKmfjt
2010年に5万台なんて絶対不可能。もともと奥田が小泉に
「燃料電池車なんて簡単ですよ」とホラを吹いたところから
始まった話。まあ奥田はさっさと責任取れってこった。
21遙皇(仮称) ◆HEHARUKAoo :03/01/17 08:43 ID:15Ut/rG3
>>18
お湯が凍るから雑巾ごと氷塊になる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 08:54 ID:GWVZlrqs
「燃料電池車なんて簡単ですよ」
といっただけであれば
「商売として成り立たせるなんて簡単ですよ」
とは同義ではないので別に間違ったことではないでしょう。

にしても、ここまで冷静な記事を見たのは初めてのような気がする。
一台2億円と言われるコストが下がるのはいつの日か。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 09:15 ID:hR2/51+y
>>15
いいこと書いてあるっぽいけど誤字おおくて最初で萎へ
24山崎渉:03/01/17 09:48 ID:AWi7s/W7
(^^;
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 09:49 ID:pg7ukKj1
ぽたぽた落ちるんだったら、渋滞や停車時は路面に氷の棒がたちそうだね
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 09:52 ID:iAVTTcFa
>>25
で、それ踏んでパンクか・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:27 ID:r6rKmfjt
>>22
本当のアキレス腱には目をそむけている罠
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:31 ID:MEUE4M+X
BMWは水素エンジンでやるらしいです
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2000/0525/22nak_ts0525_01.html?kr09
マツダのロータリーは水素燃料と相性が良いみたいです
http://www.mazda.co.jp/environment/2000/p16-5.html

水素エンジンは上以外のメーカーや大学などでも
研究はしてるみたいですね
今の段階ではどれが未来を走ってるか解らないと
いうことでしょう
水素の確保の問題もあるし、しばらくは石油で走る時代が
続くと思う
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:31 ID:IulUSj53
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:32 ID:wOpyqlzM
>>26
逆にツルツル路面かと
31遙皇(仮称) ◆HEHARUKAoo :03/01/17 11:36 ID:15Ut/rG3
乾燥路がもれなくブラックアイスバーン化しそうなヨカーン
32 ◆FLlPLLrRow
寒いところで無理に使うこともないかと思うんですが。。