【医療】「さようなら水虫」医療用効果絶大の水虫薬が大衆薬に=エスエス製薬
エスエス製薬は自社開発した医療用医薬品の抗真菌剤(水虫薬)を大衆薬
(一般用医薬品)に転用したスイッチOTCの水虫薬を2月1日に発売する。
従来製品に比べ効き目が強いという。大衆薬の水虫薬市場で同社のシェアは
1.5%程度だが、「初年度にシェア8%を確保し、3年後に16%にする」
(山下卓副社長)計画だ。
発売するのは「アトラントエース」でクリーム(15グラム)と液(15ミリ
リットル)の2種。価格はいずれも2300円。主成分はエスエスが見つけた
「塩酸ネチコナゾール」。水虫菌の細胞膜合成を妨げ成長を抑えるほか、
細胞膜を直接壊す作用もある。成分が患部の角質に長くとどまり、殺菌力が
高いという。
記事:
http://health.nikkei.co.jp/news/top/topCh.cfm?id=20030115e3m1501j15 ( ´D`)ノ< 水虫は女性にも広がってますのでこれを機会に治しましょう。
は
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:22 ID:2PDXAalW
似非リーさんは水虫だったんですか・・・
ところでビジ+の記者もやってらしたのですね
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:22 ID:2PDXAalW
恥ずかしがらずに医者に行け。
( ´D`)ノ< エセリーは水虫ないれすね。
>>3 水虫って薬をしっかりと使えば治るみたいれすよ。
ただ使用法をちゃんと守らないとだめだそうです。
一日三回だとすると8時間に一回きっちりと使わないとだめなんだって。
厳格な使用法で使えば治るみたいです。
テレビでやってましたよ。
7 :
猫煎餅:03/01/16 22:24 ID:dxE/9GhV
白癬菌は根治が難しい
漏れも水虫治療中です。
近年は自宅内伝染が多いようです。
家族に患者がいる場合は、ご注意ください。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:24 ID:nYDBgIRN
たむしや頭皮にも効くといいんだが
五本指靴下がいいとか・・・
水虫は自覚が無い場合が多いみたいですよ
隔靴掻痒
まぁ中途半端な使用は薬剤耐性を持つ菌が
現れる可能性を高めるだけですな
15 :
猫煎餅:03/01/16 22:26 ID:dxE/9GhV
薬等で環境が変化すると生存しやすい状況になるまでカプセル化して
冬眠状態になる
>>6 漏れの場合、
飲み薬1日1回
塗り薬1日1回
です。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:27 ID:y8X0RtUA
自衛隊の水虫液は強烈。
2、3回つけたら直ります。
親戚等に自衛官がいたらお土産に頼もう!
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:27 ID:rQgb8Nk8
>>1 どうせ使用法を守らないやつが
「この薬は効かない、特効薬を開発しろ。」
と言い出す。
( ´D`)ノ< まあ医者に行くのが一番なのはどの病気でも一緒ですよね。
女性は恥ずかしがって間違った薬の使い方をしてる人も多いでしょう。
適当な使い方をすると水虫がパワーアップしちゃいますよ。
お気をつけあれられよ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:28 ID:rQgb8Nk8
>>17 副作用が強い。ガンになったり奇形児が生まれる。
なんでアニオタの似非リーマンがこっちでもスレ立ててるわけ?
あっちに隔離されてろよ
22 :
猫煎餅:03/01/16 22:28 ID:dxE/9GhV
親父が中国の水虫薬を買ってきたがあれはすごかった
親父が使ったあとしばらく放置していたらプラスチックのキャップが
溶けていた
( ´D`)ノ< ワラタ。
>>22 エセリーも中国の腹痛薬を買ったことがありますが凄い形してました。
24 :
謙虚寛容φ ★:03/01/16 22:30 ID:???
医療用医薬品(薬として強いので店頭に置くのは危険)を大衆薬にしたんなら
「医療用効果絶大の水虫薬」は、市販後は既存の単なる水虫薬と同等になって
る気がするけどなー。
主成分の含量が劇的に減ってるんじゃないの?調べないとわかんないけど
>>20 少なくともチンコとかに塗らなければ奇形児は生まれないと思います。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:33 ID:iBMhI3hE
医者がいたら聞きたいのだが「塩酸ネチコナゾール」というのは効くの?
( ´D`)ノ< こういう答えが返ってくると思います。
>>27 水虫菌の細胞膜合成を妨げ成長を抑えるほか、
細胞膜を直接壊す作用もある。成分が患部の角質に長くとどまり、殺菌力が
高いという。
>>27 医者じゃないけど多分界面活性剤じゃない?
>エスエスが見つけた「塩酸ネチコナゾール」。
ってなってるし効くかどうかは知りません
30 :
猫煎餅:03/01/16 22:38 ID:dxE/9GhV
ネコチンナデール
トゲトゲ
>>30 ネコはチンコを抜く時の刺激で排卵するらしいですね
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:40 ID:t13nDAI/
聞いた話、
今まででの水虫薬も十分効くんだけど、
正しく使い続ける人が殆ど居ないんだそうだよ。
痒みがとれても3ヶ月とか使わないといけないのに、
すぐ止めちゃうから再発するって。
( ´D`)ノ< 女性で水虫の人はすぐ治しましょう。
男性がぺろぺろできなくて困ります。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:44 ID:N0LAfRAy
ポリカインとどっちが効くんだろうか
>>32 そうしているうちにどんどん菌が強くなって
新たな薬を必要とすると
>>33 足を舐めるんかい?!
36 :
:03/01/16 22:44 ID:???
風邪、癌、水虫、のうちどれかの治療薬をつくれれば
ノーベル賞確実って聞いたことあるけど嘘だったのか
(*´D`)
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:46 ID:LRqt1nli
>>22 「中国の水虫薬」って足の裏のカタチしたプラスチックの容器に
入ったやつ?うちの父は横浜の中華街の薬局で買ったやつを使ってたな。
ニオイがはた迷惑だった、治ったけど。
ノーベル賞確実なのは禿の特効薬だったかと・・・
>>36 今は、癌と風邪の治療薬ならノーベル賞。になったらしい。
ほほーう、親父に教えたろ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:52 ID:sWt3kwp1
>>36 真菌はすなわち真核生物なので、細胞の構造が基本的にはヒトと同じ。
だから原核生物のバクテリアに比べると治療薬を創るのは難しい。
とはいってもノーベル賞ほどのインパクトはないでしょう。
風邪もしかりで、相手がウイルスということで難しいわけだが、最近
いくつか見つかってきてる。これもノーベル賞は難しいと思う。
癌は今後もノーベル賞の対象になる可能性は十分ありです。
飲み薬と併用で根治可能だべ。
あっ、そだそだ副作用とかはどうなのかな?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:02 ID:6kUCFAbg
俺のインキン治療歴
1.タムシチンキ(小林製薬)
2.品名は忘れたが強烈なサルチル酸メチルが入っているやつ。タマタマにうっ
かり塗ったら痛くて失神しそうになった。
3.ヨーチン
4.タバコの火で焼く・・・これ最高って聞いて試したが、水泡作らないように
こんがり焼くのが難しい。
素人療法は危険、やはり医者に行きましょう。
>>47 金玉をタバコの火で焼くの?
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
( ´D`)ノ< インキンってどういうのなのかな?
50 :
北海道愚民:03/01/16 23:11 ID:aAt9ca7f
いやーどうだろコレ?
謳い文句程効くかな?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:14 ID:6kUCFAbg
>>48 そんな大事なものは焼きません。内股に塗った、2の水薬が垂れたんだね。
苦痛の奥に快感が(アアッ
だいたい、リアップとかミノキシジルとかも
実際は、大したことなかったんじゃないだろうか。
薬屋に騙されてるんじゃないだろうか。
>>53 リアップと身の岸汁は同じなんですけど・・・
>>53 まぁ成分を微妙に変えて新薬と銘打っているものも多いね
56 :
北海道愚民:03/01/16 23:21 ID:aAt9ca7f
57 :
+++:03/01/16 23:31 ID:MZGzYnk8
インキンは、佐藤製薬の薬をつけたらあまりに効いて驚いた。
58 :
北海道愚民:03/01/16 23:33 ID:aAt9ca7f
( ´D`)ノ< 高校の先生がインキンを治すのに家の屋根に登ってフルチンで
日向ぼっこしたって言ってたのれす。
こ の 犯 罪 者 め
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:35 ID:k9TwxUHJ
爪水虫にも効くかな?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:35 ID:6EWvgcM1
床面のワックス除去に使う剥離剤を塗ると
次の日には表皮がボロボロと剥がれ落ちてきます。
荒療治ですが効果抜群です。
ソコに水虫薬を付けると、ウヒョーです。
62 :
+++:03/01/16 23:35 ID:MZGzYnk8
>>58 ハイベチックだったでしょう。詳しいですね。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:37 ID:ia3vHdBp
ちゃんと病院に行くのが一番だね。
いんきんたむしになって皮膚科に行ったら女医さんだったのでアレだっただが
64 :
北海道愚民:03/01/16 23:38 ID:aAt9ca7f
>>62 あってた!(*´Д`)バクーン!
サトウ製薬はいいモン出すんですよ、しかしユソケルがバカ売れしてから
道を誤ったとですたい。昔の、いいサトウ製薬に戻ってホスィです!
水虫は症状がおさまると、薬をやめてしまう患者さんが多いので
あまり市販薬に頼るのではなく、ちゃんと医者にかかった方がよいかと・・。
継続的な治療が大切ですよ。
OTCにすることで、製薬メーカーは儲かるでしょうが、
治療を受ける側からすれば、健康保険を用いて処方薬を使用した方が
結局安上がりになります。
市販薬に高いお金を払って、中途半端な自己治療を行うのは不経済かも。
自社開発なら特許権も持ってる(持ってた)でしょう。
スイッチOTCの認可と特許は関係ないなず。
69 :
::03/01/16 23:47 ID:xyZ0RjxN
水虫治療は冬の乾燥期にするのが定番、夏場は水虫が元気まんまんで
治療効果が弱い、今だぞ直すのは、薬局で薬を買うより病院で薬を
処方してもらうほうが安くつくぞ。俺は直った、足の裏がボロボロだったのが
綺麗な皮膚になった、が、拇指の水虫はなかなか直らない、爪が堅く厚く
なったまま、なかなか直らないらしいな、これだけは。
そいえば末期的に酷い水虫患者がいて、
足ごと薬浴療法にかけたら靴下のように
足の皮が剥けたって話を聞いたことがガクブル
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:54 ID:oBdKxnR3
水虫やいんきんの人は糖尿病の可能性もあるので医者に行きましょう。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:00 ID:BiT8QMgP
え、これっていわゆるアゾール系なんじゃないの?
だとすれば薬局にはいやっって言うほど売ってるけど。
あ、そう。佐藤製薬の事言っている人いるけど、佐藤はことし、
多分第三世代を出してくるはず。アゾール系は第二世代ね。
73 :
謙虚寛容φ ★:03/01/17 00:07 ID:???
>>60 >爪水虫にも効くかな?
治らないと思うが、悪化させないために医者に行ったほうがいい。
爪がボロボロになって24時間血液ダラダラ膿ジュクジュク。
76 :
N:03/01/17 00:16 ID:QAIPlY5L
ゾロじゃん?w
メーカー名だけで不思議と売れるワナ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:20 ID:QAIPlY5L
先発品だ。・゚・(ノД')・゚・。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:46 ID:3DcY7j+S
つかさ、飲み薬を半年ほど飲めば一発で治るんじゃないの?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:48 ID:m+pLL/Vg
子供の頃に水虫になって以来、再発してないな。
まるで免疫が出来たがごとく。不思議だ。
( ´D`)ノ< 半年続ける行為を「一発」と表現するのはいかがなものか。
>>78
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 03:10 ID:mqFLemcf
いま、まさにほっするくすりだ
やったね
82 :
山崎渉:
(^^;