サムスン電子、DRAM生産を50%拡大へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者が汽車で帰社φ ★
世界大手のメモリー会社であるサムスン電子は、今年、世界半導体の需要が本格的に回復すると判断、
DRAMの生産量を昨年より50%程度増やす見通しだ。
サムスン電子の金光泰(キム・グァンテ)常務は15日、「12インチウエハー(半導体の原料)の量産体制に突入、
90ナノ(10億分の1メートル)技術など先端工程を適用し、半導体の生産量を50%程度増やす計画」と明らかにした。
同社は来年下半期中に、京畿(キョンギ)道・華城(ファソン)工場に建設している12インチウエハーの生産ラインを本格的に稼働し、
現在主力工程である0.13ミクロン(100分の1メートル)生産ラインも011・010ミクロン水準にアップグレードする方針だ。
専門家らはしかし、サムスンのDRAM生産量の増産計画が過剰供給につながり、価格下落を招く可能性が高いと懸念している。
未来(ミレ)アセット証券の金ギョンモアナリストは「サムスン電子だけでなく、ドイツのインフィニオン、米国のマイクロン・テクノロジーなど
競合社も相次いで12インチウエハーの稼働体制に突入し、世界半導体業界が過剰供給になる恐れがある」と指摘した

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/01/15/20030115000068.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 15:41 ID:???
サムスンはもういいよ、寒い
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 15:42 ID:???
サムソンだけに3
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 15:48 ID:31EsGwsR
どうせ値崩れ前提なんだろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 15:52 ID:???
自転車操業…
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 16:02 ID:v3ZUKkXy
イケイケのサムスンはかつての日本企業のようだな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 16:10 ID:???
RAM関係はおとなしく中国韓国あたりに任せた方がよさげ
どうせまた値崩れして痛い目見るのではないかと

韓国ってなんか日本と同じように稼いで、同じように痛い目見そう
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:11 ID:be6lA3y2
今日、証券会社の外側の株ボードがあるとこの前通ったら
経済ニュースで「サムソン大幅増益で(売り上げ?)
がインテルとか抜いて名実ともITナンバーワン企業になった」
と言ってたけど、俺経済全然分りません。凄いんですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:13 ID:ouoYQ1/9
>>7
その尻拭いは日本がするので問題ないです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:17 ID:7jZ+terl
メモリってコンピューターに必要不可欠だし、
安く簡単にできそうでいいよな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:59 ID:???
メモリは今の値段でいいし、
これ以上メモリ積んでも計算速度に差は出ない
(512M積んでいます。)

それよりもHDDの生産を増やせよ。
信頼性なんて元々今のHDDに期待してないから、
今の半額までHDDの値段下げてくれ。
そしたら、多分サムスンが好きになると思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:07 ID:???
チキンレース状態だな・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:19 ID:fp7n6Hhu
>>9
日本関係ないよ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:22 ID:E1FZJ6aE
>>8
純益7000億だってさ
あ、サムソン電子ね
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:39 ID:q/3M9FO4
一兆円くらい設備投資に積んで、需給を無茶苦茶にしてやりたいな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:27 ID:cjI45rxY
>>15
わざわざ手をださなくても、自分で無茶苦茶にする勢いだが。(w
17山崎渉:03/01/17 09:53 ID:reUH2Sq/
(^^;
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 10:01 ID:293FRPZ1
>>14
レスありがとうございます。純益7000億ですか、
凄いと思いますが本当なんですかね(w

19なんちゃってニューヨーカー ◆bizPcklEoo :03/01/17 10:21 ID:gTxZjPtl
ここ一年振り返ってみてDRAMは128MBを1枚14ドルで買っただけ。
今現在さしてないのも何枚かあるし、当分いらないや。
20_:03/01/17 10:51 ID:3PWSUEtL
今だと、512MBぐらいが普通じゃないのかな?

ヘビーで1Gぐらいだと思うけど、その辺まで行くとしばらくは需要は無いだろうな、、

まあ、フラッシュメモリは需要が見込めそうなのと、あと、ハードディスクが一般向けに
大ブレイクしそうな感じはするな、、、

21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 10:55 ID:vKwCFliG
DRAM市場は年々縮小してるんだけどサムスンの利益は年々上がるな、
不思議だw
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 10:55 ID:p3/Tt/Ai
SDRAMが安くなるの?DDR SDRAMも安くなるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 10:57 ID:vKwCFliG
>>22
安くなってるよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:02 ID:V4dZiK4e
DRAMを作る機械はどういうメーカーが作っているの?
また、サムスンはどのメーカーの機械を使っているの?
誰か答えてくり。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:49 ID:9RGbOWFU
サムスンの製品って一回も見た事無いけど日本でも売ってるの?
やっぱり反日教育やってる国のメーカーだから日本での売り上げはさっぱり?
ってか韓国の会社って有名なのサムスンだけ?
後はLGぐらいか
まあ韓国にこれ以上がんばれと言っても無理そうだが
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 13:01 ID:zzveP07Y
>>25
昔、買ったMacG4はRAMはサムスンが刺さってたし
メルコのG4用メモリはサムスンだった
サムスンチップの奴はバルクでも他のより高いし
そんなにDRAMに関しては悪いことは聞かないけど

つか、世界で2〜3割のトップシェア持ってるんじゃなかった?
いや、トップはマイクロンだったかな
27山崎渉:03/01/17 14:54 ID:oFIT9qd1
(^^;
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:55 ID:6s8Q+yF0
サムソンは今年メモリ中心に5000億円の半導体設備投資。
ちなみに日本は大手全社合わせても2000億。
これで新参サムソンが来年にはINTELを抜いて世界一の半導体メーカになるだろ。
日本いやアメリカの虎の尾を踏むとはこのことか。
もう世界のメモリーを一人占めを狙っていることは明らか。
価格は彼らの意のまま、メモリ暗黒時代がやって来る。
これでいいのか?日本メーカおよび装置メーカよ。
今までの設備投資が無駄になるような革新的で安価な製造方法を開発してくれ!
いや今まで半導体製造装置で世界をリードする君らには可能なはず。
そうすればさすがのサムソンも5千億の先行投資が無駄、倒産の憂き目をみるのは確実。
まあこれはイコール勧告の倒産でもあるが。なにせサムソン1社でかの国のGDPの20%稼いでるのだから。
でも今から10年前半導体の作り方をNECから一から教えてもらった恩を忘れ、ダンピング攻勢、そして
根こそぎ市場を奪ってくれたね。恩を仇で返してくれたその報いは受けてもらおうぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:57 ID:CS9e0Sfh
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★


30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 02:13 ID:8bJf2lLq
メモリなんかドコが作っても大差ないかんな、良い良い
またメモリ値崩れして自作マニヤがウハウハでつな。

そういや、どっかの国で半導体の先物取引とかやってなかったか?
・・・ヤバい予感でつw
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:01 ID:6gIicne7
30年前のアメリカでは、日本なんてなにも出来ない、自分たちの敵じゃないという意見が支配的だったらしいよ。
今では日本製のスパコンがアメリカ製の性能を軽く凌駕してる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:04 ID:o1Z9Wn3F
父さん、スパコンの時代はもう終わったんだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:06 ID:SVvvWWQ2
おわってねーよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:08 ID:xjYFmmCU
ここハマった・・・
http://click.dtiserv2.com/Click2/1-45-2963
35世直し一揆:03/01/23 10:09 ID:TWk454KW
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:12 ID:JK4H0WcM
エルピーダも風前の灯ですか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:12 ID:MO2/9hwv
この前、韓国の半導体産業ヤバイとかNEWSになっていたのは
どうなったんだろう。峠こえたの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:16 ID:JK4H0WcM
一度でいいから、ウエハーを武器代わりに投げてみたいね。


              一枚20万以上するらしいけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:22 ID:B5POnKob
geforceFXのメモリーもサムスンだよね
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:24 ID:Jux40Oy5
昨年のメモリ大暴落リターンズ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:28 ID:HaeNOS/k
これからは量子コンピューターの時代です。
日本はこれで天下を取ります。
俺は素人なので突っ込まないように。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:52 ID:TqBFTcyh
サムスンチップのメモリでも基盤にJAPANのシルクがあったりするけど、あれなんなの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:53 ID:NELaURph
昨日、フジテレビのニュースで量子テレポーテーションの話をしていたが
なんだか素人が聞くと非常に胡散臭く感じる。
それ以上に、自分で取材しといて全く話を理解してないアナウンサーがワロタ
「インターネットでこの技術を利用できるようになるわけですね」とかなんとか
できるかヴォケ
44肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/01/23 11:10 ID:kHsnN7lG
国策企業は国家に損失補填してもらえるから
好き放題やるよねムチャクチャ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 11:22 ID:9mLHNMTR
>44
日本に学んだんだろうな、つうか負け犬の遠吠えはみっともない。
サムスンの業績は大したものだ、素直に負けの部分は認めないとこれからも
違う分野まで負け癖がつく。 
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 13:05 ID:X9+NZrAw
ハングル板住人が少ないみたい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 13:14 ID:VUJ/MlNE
宗教何とかが居ないと静かだねぇ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 13:45 ID:y9qcHMQ0
>>42
半導体の製造機器やパーツを日本から輸入してるから、そういうのもある。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 14:00 ID:P1xo4xDV
佐野量子age。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 15:39 ID:NELaURph
つーかなんでバブル期の日本企業みたいにダンピングで訴えられないんだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 15:41 ID:L0+aFXMg
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 15:49 ID:KI5Q4elu
>>50
政府による資金援助と特許侵害で訴えられまくってる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 16:17 ID:E81nDMvp
でも消費者にとってはメモリ安いにこしたことないし
キャンタマの為にはやく次のメモリを出して頂戴


54名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 16:26 ID:633nuZbK
Windows−XPは何ギガバイトまでサポートしてるの?今512Mだけど
これ以上積んでも無意味?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 16:49 ID:UA0H7Ozq
>>54NTの系統なんだkら、2Gや4Gは問題なかろう。でも、そんなに積んでも、普通の用途ではやる仕事がないが。(w
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:08 ID:Lv79jiXA
DRAMの次のメモリってなにかあるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:21 ID:23LeISgP
>>53
そして他のメーカーがどんどんつぶれていった後、独占状態になったところで
いっきに値段を上げられる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:28 ID:HaeNOS/k
欧米でのブランドイメージがソニーに肉薄してるそうで
ニューズ・ウィークでそれ読んで鬱になりますた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:30 ID:n0ptgcSN
1T-RAM
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:37 ID:7WDOCUoU
>>45
なんか、90年代の日本の半導体業界に似てきてるような・・・>韓国のDRAM投資
あの時も世界の50%のシェア持ってた日本が今はDRAM撤退しているしね。
そのときの設備投資で90年代は各メーカー苦しんだんだよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:01 ID:5kumo3bK
10年後サムスンが今の日本で
中国が今のサムスンになってたりする?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:56 ID:JxRXiE+D
日本の主軸はカスタムLSIにとっくの前に移ってるのであんまり気にしないほうがいいと思います。
AIBOやASIMOや最近のアコードの自動追尾装置とかあのあたりをさらに高機能低価格で実現するための
半導体を開発していこうとしているわけです。
WindowsPCのための物づくりをいまさらやらなくてもいいでしょう。

63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:47 ID:NStTMnVd
>>56

MRAM 、サムスンはすでにサンプル出荷予定しているらしいが
日本だとNECと東芝が共同で開発中
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:55 ID:ec6aqLq6
>サムスン電子は、今年、世界半導体の需要が本格的に回復すると判断、

失敗しても自立再生してね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:57 ID:TVyRZOgW
サムソンのメモリって最近もトラブったばかりだよなぁ。
とうとうメモリも消耗品にしてくれたか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:59 ID:03Q2Jssv
誰か、将来の日本を立て直す気概を持ったヤシはこの中にはいないのか?
韓国が、中国が、などとあーだこーだぬかす暇があったら
未来の日本のために勉強しろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 01:24 ID:Y1YOxeK0
フラッシュメモリー普及の予感。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 10:36 ID:OSBAeUy8
韓国経済早くも陰り?
サムソン第四四半期の純利益たったの(101億ウォン)10億円。前期の80%減
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/01/24/20030124000061.html
69猫煎餅φ ★:03/02/01 11:49 ID:???
さてPC2100 256M買ってこよう
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 11:54 ID:eir2yeDZ
うへへ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:30 ID:8wqsD4xb
サムスギ電子
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:39 ID:PxPkMCMJ
強気というのか無謀というのか・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:40 ID:+iP9bRXD
>>58

ニューズウィーク?
フォフォフォ
反日親韓で有名なとこじゃん
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:54 ID:rqn7wlD+
>>68
サムソン電気と電子を間違えないでね。
電子の方は好調。でも決算手続きの詳細は解んないからな(藁
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:16 ID:63r+nbHM
今月16日に実績を発表したサムスン電子も第4四半期の実績が伸び悩み、証券市場を緊張させた。
同社は第4四半期の当期純益が前期に比べ15%以上縮小した1兆5000億ウォンとなった。
証券市場のアナリストは、これまで成長を牽引していた情報通信部門の成長の鈍化が決定的な実績悪化の要因であり、
今年も半導体価格の下落と携帯端末の販売減少が予想され、先行きが不透明だと分析している。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 14:14 ID:D84RaL2K
DDR SDRAMの価格急落中。これで今年は512MB\8000割れもあり!?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:38 ID:DkFnxrMS
ハイビジョンテレビが好調だからなぁ・・・韓国は。
サムスンもテレビにかなり投資するそうだし。
78猫煎餅φ ★:03/02/01 18:56 ID:???
>>76
T-ZONEでもう割れてるよ V-DATAのが7800円。
明日買えるかどうかわ分からんけど値段だけでは動かないのがメモリ
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:58 ID:0ZhaBqbY
日本は関係ないんだから、PC用メモリは安ければ安いほうがいいだろう
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 19:15 ID:oWAxVIY+
>DRAMの生産量を昨年より50%程度増やす見通しだ。

何の需要があるとみたのだろう?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 19:31 ID:lU7SqtqD
メモリが安く買えればそれで良い。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 19:50 ID:A/OZO2LM
その内HDDの替わりに使えそうだな
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 19:53 ID:aXpM8fuY
てか、売れないとヤバイ状況になってるんだろ?
強引な手段だな
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 20:13 ID:ETUjc4g5
価格を暴落させて体力勝負に持っていこうとしてんのかな
確かにこれで需給が悪化すれば、真っ先に市場から脱落するのは
財務が急激に悪化している日本企業のような。
85猫煎餅φ ★:03/02/01 20:38 ID:???
今回の値下がりは台湾の旧正月休みで在庫大放出したからだと。
今週は流通が止まってて再入荷するのはさ来週あたりからだそうだ。
なので来週末あたりから数十円単位で値上がりすんじゃなかろうかと
その先はわかんない
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:41 ID:ZpUOm12b
メモリは、もうおなかいっぱい
HDDの生産を増やして市場を破壊してください。

赤字垂れ流しても
税金で補填してもらえるからいいでしょ。韓国さん
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:14 ID:U3cWJoJX
>87
ハイニクスがそれ!、あそこほぼ国営会社、なんせ赤字補填されて生産されちゃあね。。。
韓国では半導体で赤字は国が補填してくれるし。
88初自作しますた:03/02/02 00:40 ID:v/am6xO9
>>78
ズガーンΣ(´Д`)漏れヨドバシで11400ダターヨ。ポイント目当てだったから
ま、いいけど。。。ここ数日で2000円の値下がりとは…。

IBMのHDDの入れ物、ほんとにHITACHIって書いてあった(当たり前)。
やはしこれからはハードよりソフト&ソリューションなのか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 05:46 ID:dEDjeIuV
メモリ価格暴落中

サムチョン終わったな。
90猫煎餅φ ★:03/02/02 12:29 ID:???
DDRちゃんと挿すの難しすぎ
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:46 ID:Gu1WqWuw
DRAMベンダーで一番体力があるのが、サムソンなんだよ。
一番ないのが、マイクロンとエルピーダ。

エルピーダは、せっかく先行したDDRIIをインテルに袖にされたので、大ヤバ。
だから、インテル ふざけんなゴルァ金だせと、出資をおながいしてる。

マイクロンは今年だめなら終わり。(財務が持たない)

だから、サムソンは今体力勝負に持ち込んで、一気に勝負をつける戦略。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 19:40 ID:TkgWVpWQ


    またチョン汽車か!

93非嫌韓厨:03/02/02 20:04 ID:dEDjeIuV
>>91

僕が調べた限り、サムソンは今かなーり正念場ですよ。

ダンピング訴訟やら、不正政府給付金訴訟やらで。

要するに、EU(独)と米による締め出しが加速しています。

三星電子自体も、売上80%減。DRAM市場自体が縮小中。
しかも、ここにきて、メモリ価格暴落。
これは別にサムソンの戦略でも何でもなくて、かなーり焦ってるらしいです。

ここ2ヶ月の株価の暴落にも、その辺りが絡んでるんではないでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 20:55 ID:s7rTK5W5
あれだけ研究開発に投資してるんだから
カスタムLSIに進出してくるのも時間の問題だろうなあ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 21:03 ID:r7CX/zfT
日本のゾンビ総合電機をサムスンに売って
日本の赤字をできるだけ減らそう
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 01:38 ID:QPGjmvJT
韓国人の税金でメモリが安く買えるって訳か・・・
いいのやらわるいのやら。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 02:24 ID:wo2N3LPY
>>94
研究開発の内訳が問題だが
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 02:45 ID:438/YnKk
>>75
>>同社は第4四半期の当期純益が前期に比べ15%以上縮小した1兆5000億ウォンとなった
それでも日本円で千五百億円かよ
なんつー収益力だ…
最盛期の松下、ソニーあたりでもここまで業績は
良くなかったんじゃないか?

99非嫌韓厨:03/02/03 02:54 ID:GQ2Hdk6M
>>98
製造業の利益なんて、高く出すだけ損するんだよ。
例えば、今のトヨタが今の1.5倍に計上することも不可能じゃない。
税金等で損するから、投資家へのアピールが逼迫してるとき以外、ふつうやらない。

発表後の株価暴落はそれに関係あるのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 05:40 ID:TLXO5AWg
利益を出すと損の発想は完全に過去のものとなったよ。
現在は利益を出さない企業には「死」しかない、確かにトヨタは倍の利益を計上できるだろう
しかし、それを継続できるか?となるとまた別の問題。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 06:35 ID:w+UGYwFe
>>94
研究開発なんてほとんど出してませんよ。
設備投資。
要するに工場の機械にだけです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 07:06 ID:x/JODOjT
いいぞ、いいぞ、もっとドンドン作って値段を下げてくれ。
そのうち32ビットCPUから64ビットCPUにと移行が進み、
メモリーも最初から数ギガバイトはあたりまえで、数十、数百ギガ
もそれほど大した話じゃなくなるだろうからな。特にサーバー。
メモリモジュール一本で32ギガというようなのを作って、
それを4本とか8本挿してサーバーにするだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 20:33 ID:laQ0XvHc
サムソンはスパイラルに陥ってるんじゃないかな
メモリの値段下がってるのは痛いだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 20:35 ID:VbYo13qV
超低コストでメモリを製造できる技術があればサムソンあぼーんできるな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 20:40 ID:xGXYkR/k
http://www.jmiu-t.com/H06-5.html
社員が次々と社屋から飛び降りる 富士通の真実 NO6
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 20:57 ID:xw5FW2ys
昔はインテルもモトローラもTIもDRAMを作ってたんだよねえ。
でも日本企業の猛攻撃と価格競争で撤退。
しかし彼らは他の分野の半導体で再生してきた。

それが今は日本半導体は風前のトモシビ。
日本の半導体に復活の日は・・・?
107猫煎餅φ ★:03/02/03 22:21 ID:???
Samsung - DDR400は今年4月にランプアップ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/03/14.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:24 ID:aKZYAfVq
東芝のNAND型フラッシュは頑張ってるだろ
109猫煎餅φ ★:03/02/03 22:29 ID:???
なんだそりゃ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:34 ID:FIs0h4FG
正直、今、メモリが値崩れして行ってるのでうれしい
111ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/02/03 22:35 ID:jIuhGaza
>>102
いや、サムソン独占になると値段下げなくなるよ。

だから、他ががんばって欲しい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:38 ID:laQ0XvHc
>>111
あまりにも作りすぎてるんで、下げざるを得なくなるんじゃないかな
113ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/02/03 22:45 ID:jIuhGaza
>>112
いや、1回メモリの値段が上がった時は
サムソンが値上げしたんじゃなかったっけ?
114猫煎餅φ ★:03/02/03 22:54 ID:???
東芝が撤退するまで値下げしてその後で
じゃあ値上げしようかってな感じだったな
最安週
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011103/p_mem.html
115猫煎餅φ ★:03/02/04 22:18 ID:???
Samsung、ARM+フラッシュメモリ+SDRAMのシステム・イン・パッケージを開発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/04/17.html
116ンチンチ(・∀・)ルリド ◆PSj/n369tw :03/02/06 19:50 ID:NIi7gln9
なんかこのごろDRAMむちゃくちゃやすくねぇ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 08:50 ID:1SKMnSVu
1MBあたり100円にしろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 08:54 ID:k8JdJOWQ
サムスンって、今まで絶妙なタイミングで大規模投資してきたよな。
運がいいのか予測能力が高いのか
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:35 ID:p7bnLjnH
サムスンは好業績なのに株価がやけに低いな。
あれだけの利益出してて時価総額が4,5兆円って…
メモリの値下がりっつても半導体事業はサムソン全体の売上高の2割ぐらいだし
将来性も悪くないと思うんだけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:40 ID:/NckJtFr
サムスンは製造設備の減価償却がめちゃくちゃで実質利益はほとんど無いと
どっかのスレで聞いた。
同じ半導体製造設備が10年使えると計算してるとか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:43 ID:liKyhf1H
キャッシュ・フローはどうなってるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:05 ID:p7bnLjnH
粉飾決算の話は良く聞くけど、あの外国人持ち株比率の高さからいって
欧米の証券会社もそれなりチェックしてるだろうから
あんまり無茶なことは出来んと思うが…
粉飾が事実ならとっくの昔に訴訟起こされてると思う


123名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:14 ID:T59Nkilv
>>122

粉飾ではないらしい。
投資家のアピールのために、えげつない減価償却計算してるって話。
これ自体はどこでもできる。普通は損するだけだから、やらないだろうけど。

まぁ、利益で製造業を判断するほど馬鹿なこともないんだけどね。

大事なのはキャッシュフローですな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:16 ID:RPbvaFS8
民族主義に凝り固まった国で訴訟起こしたところで
どうにかなるものではないでしょう。デモの嵐になるだけです。
投資する方も長期保有のつもりなぞハナから無いから
売り抜けるためにのみ注力していますよ。って書くと嫌韓坊扱い
されそうですね、別にかまわないけれど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:31 ID:YyaE9xOR
12インチウエー、ハッハ
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 09:24 ID:WICxKUof
日本高純度シリコンおっぱい
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 10:41 ID:aXm6zkfF
パクリま〜くぅって生きる♪ おれたちゃチョーセン人間なのさ!

        ∧_∧
     (⌒<`∀´ (⌒)
      `\   ´ノ
   /⌒\|  /
  | | 、_  \
  (__)   \   )
        / /
         (__)

      金〜 李〜 朴〜   
「早く半島に逝きた〜い」チョーセンに〜んげんッ♪

128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 11:05 ID:TCJb1oSC
つまりこれからもっとメモリの値段が暴落するって事?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 11:11 ID:C20IM1T3
今の価格じゃほとんど採算ラインらしいよ。
ま、相場は動くからなぁ
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 11:11 ID:WICxKUof
1MB10円以下きぼん
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 11:26 ID:zt4nz4R3
>>128
あれだけ工場に投資していることを考えると暴落するんじゃないのかな
需要と供給のバランスが取れていない印象を受けるんだが
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 11:34 ID:C6XesI7L
フラッシュがDRAM並に安くならないかな
133_:03/02/09 12:19 ID:NdmbXGKY
サムソンって世界的に好かれてる。だから相対的にソニーが嫌われる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 12:44 ID:VCs8SeC3
      皆さん燃料が入りましたよ。
∧_∧      .__四_
( ´・ω・)    / └┘ |
( つ∩O   | \/ |
と_)_)   .| /\ |
        .| ガソリン.. |
          ̄ ̄ ̄ ̄
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 12:48 ID:thec2+lx
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
3 名
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 12:55 ID:reCKVK46
>>130
世界中のPCの標準メモリーが1ギガになるな。w
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:13 ID:Y2Gk1RtD
日経にマイクロン会長のインタビューが載っているが、
彼曰く、業界主流の製造委託(ファウンドリー)に依存すると、
元々利幅の薄い業種だから、委託先と利益を分け合い、
しかも製造技術も流出するから、結局自身の衰退に繋がる。
ファウンドリー活用戦略を決めたエルピーダは最終的に脱落に追いこまれる。
10年前、17社だったメモリーメーカーは主要4社になったが、
3社体制(サムソン・マイクロン・インフィニシオン)になるだろう、と。
インフィニシオンといえばエルピーダよりもシェアの低いメーカーだぞ。
エルピーダは戦略待ちがえてるかもしれない。
インテルの出資を仰ぐ計画のようだが、それに東芝・三菱・松下・三洋・シャープ・ソニー・キャノン
も出資してもらい、オールジャパン体制で新世代メモリーに打って出ろ。
あくまで自社生産に徹しろ。
138 :03/02/09 14:02 ID:xm/E/N5a
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 15:24 ID:OhDRtQOx
そのうち中国あたりに移るんだろうね。
コストの安いとこにいくのはしょうがない罠
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:06 ID:S8H/YVRN
>>137
マイクロン会長の意見は正しいな。
あとDRAMメーカーは台湾にもいくつかあるよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:08 ID:nidfcz37
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
 もうすぐ春ですね、ココは春満開!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:20 ID:RgZ//8aQ
あまりにも過剰投資し過ぎの観があるんだが。
中国が伸びてきた時過剰な債務を背負う事になる悪寒。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:24 ID:ZPzBlS9L
>>140
主要。
それに台湾はファウンドリーでは。

90年代トップだった日本の東芝などは長期ではDRAMは赤字ビジネスともらすが、
マイクロンはそれに特化して、過去10年で50億jの純利益を上げたという。
ただし、00年秋より8・4半期連続赤字、シェア低下。
研究開発費対売上高比率も10年前の1割から2割にまであげてるそうだ。
日本メーカーと対称的にレイオフもしていない。
委託は全くなしにコスト削減と規模の利益を武器に自社生産にこだわる。
社員食堂を株主総会の場にしたり、全く無駄なし。ラインも他社より工程数が格段に少ない。
独自の回路設計や加工技術、無駄廃止などで成功。どの製品も他社より小さく、世界最小。

思うに、かつてトヨタ系列のデンソーがインテルと組んでDRAM生産に乗り出そうとして頓挫したが、
いっそ、エルピーダを買収して電機メーカー全てに出資させてはどうだろう。
こういう争いはかんばん・カイゼン方式のトヨタに向いている。
自動車のハイテク製品化により、付加価値が半導体に収斂されていくという判断から進出を目指したんだろう。
それは今も同じはず。ソニーが東芝やIBMとプレステ用CPU開発に乗り出すのと同じ。
それにトヨタはキャッシュがサムソンより多いし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:29 ID:vtrInRI0
そろそろかの国の法則が発動しそうですね。
DRAMあぼーん。
145世直し一揆:03/02/09 16:30 ID:MDRd7k2u
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:18 ID:Z0SPcv+5
サムソンみんな好きなんだね
147 ◆WAREZzafTA :03/02/10 03:08 ID:SejTHxX2
IT投資促進税制だってさ
サムソンのメモリも売れるかな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0210/gyokai49.htm
以下引用
【ところで、IT投資促進税制では、パソコンひとつを例にとっても、
すべてのパソコンが減税の対象になっているわけではない。
パソコンの場合は、処理語長32bit以上(つまり、32bitパソコン)であること、
かつメモリで265MB以上であることが条件だ。
「高度なIT機器への投資を前提とする」ことが今回の税制措置の根底にあるために
256MBが要件として含まれた模様だ。
現行モデルではパソコンのメインメモリはほとんど256MBとなってきたが、
一部パソコンでは依然として128MBの場合もある。
例えば、eMachinesの低価格モデルの場合は、
128MBメモリが標準だが、減税対象とするためには、
購入時点で256MBへとアップグレードしておく必要がある。
一方、サーバーに関しては、なぜか128MBのメモリで大丈夫。
この点は、パソコン産業の分野から見れば、不思議といえば不思議な判断だといえる。】

148名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 03:48 ID:AfDy6J1M
138 名前: :03/02/09 14:02 ID:xm/E/N5a
キャノン、国内生産へ回帰

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/index20030209AT1D0701I08022003.html

今度のプリンターは
キャノン製品にすることを
今決めました。

必ずキャノンせいにするよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 04:02 ID:Hdn6GbwZ
>>147
糞重いGUI乗っけなきゃメモリ自体はそんなにいらんだろ。
OSをPC-UNIX系のもんつんどきゃ、DBサーバーやアクセスの
多い公開サーバーにでもない限りは128MBで十分だよ。
対して、最近のクライアントPCは WinXP が中心だから
256MB程度は必須。新規購入をターゲットにしている減税
だから現実的な判断だと思うよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 04:12 ID:rxF2QqFr
>>144
日本のDRAM業界も、一緒に。
もうエルピーダしか無いんでしょ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 06:18 ID:pjU0JSR1
ちなみに2ヶ月前に買ったプリンターはキヤノンの850iで
調子はいいです!
キヤノン頑張れ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 06:18 ID:ZWg+8Xco
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 10:13 ID:udjjY8nZ
>>148
もうちょっとはやくしてくれればー
デジカメ マレーシア製
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:30 ID:CMQl0qdj
>>144
DRAMで儲けてるメーカーは無いから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:05 ID:vzbSY7yb
>>154
メモリでも、
サムそんは、安いウォンを武器に、日本製部品を組み立てるだけで、利益がでてました。
もうその手は通用せんだろうけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:47 ID:x8xn559p
蓼食う虫も好き好き
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:46 ID:f+uCE7vH
>>602
まだ書きかけだけど。
http://mrcopa.hp.infoseek.co.jp/rieki/rieki.html

その7か8くらいに入れる予定だけど、去年中ごろ企業家さんに教えてもらった
サムスンの2001年末頃の電子関係の、未償却資産が1.28兆円で、四半期の償却が640億円。

計算すると、8〜9年償却(設備を8〜9年動かして設備代を回収する事)で決算してる。
企業家さんが決算書を読み間違えてなかったらの話だけどね。

ちなみに4年前といえば、300MHzセレロン×66MHzメモリーマシンを
450MHzにオーバークロックするのが流行ってた時代、といえば、半導体製造設備を
9年償却で決算するのが無茶苦茶だというのはよくわかるはずだね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:48 ID:f+uCE7vH
昨年の株主総会は荒れに荒れたサムスン、今年はどうするんだろ。
去年はサムスンの不正経理を暴いた大学教授を強制退去にした挙げ句、
株主総会を途中で打ち切ったわけだが。

躍進する韓国企業って、結局無理なダンピングをやって
国家で散々補填した上に子会社に飛ばしてという毎度の有様だからなぁ。
韓国企業の経理とかって相変わらずムチャクチャなんだろうなぁ。
ちなみに件の大学教授は「兆単位の飛ばし」の証拠まで出してましたが、
ウォンじゃなくて円のテロップで出てましたから致命傷かと。

ソースは深夜のNHK教育、韓国経済の躍進と問題点とかいう番組ね。


159名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:48 ID:f+uCE7vH
>>464
大学教授が詳細な資料と図表片手に指摘を始めたら
社員が飛びかかって止めていたよ。

市場を破壊しても損失は子会社行きなんだもん。
そりゃ急成長するよね。


160名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:49 ID:f+uCE7vH
>>468
韓国の数多いスキャンダルの一つなんでしょうね。
NHK教育で深夜にやっていた経済関係番組の韓国特集でやっていたので。
IMF前後の改革と問題点を詳細にやってたんですよ。
で、どこぞの大学教授が出てきてという。

ライバル企業の攻撃とかじゃなかったみたいで、
異例の総会打ち切りで、韓国でもニュースになったと紹介されてました。
その騒ぎの一部始終と教授へのインタビューまでやってたので。


161名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:50 ID:f+uCE7vH
俺、某メーカーで半導体開発やってんだけど
三星、LGなど韓国メーカーが金に物を言わして
あの手この手で技術を盗もうとしているので、注意すること。
と本社から通達があった。

なんでも、日本メーカーでそれなりの地位にいて退職した人
などを韓国メーカーが雇って、情報を盗ませてるそうな。
ひさしぶり。最近どう?みたいな感じで。
韓国は盗人みたいなイメージが社内でも広がってきた。
いい傾向。韓国メーカーは敵として対応すべきだね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:52 ID:f+uCE7vH
【経済】サムスン営業利益でトヨタを越える
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1040741074/
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:47 ID:X+mIpUeh
>>159
高度成長期の日本は簡単なPSしか出さなくて良かったから粉飾やり放題だったけど、
二番煎じの韓国は突き上げに苦しんでるわけか。
日本は利益を少なく見せようとして、韓国は大きく見せようとしてるのが対照的で面白い。
半導体製造装置の償却期間や方式は各国横並びにする為に国際会計を統一する必要があるね、
それやると一番困るのが日本だったりするんだけどさ。
164>163:03/02/11 13:04 ID:qa33vHfd
>日本は利益を少なく見せようとして、
実質の儲けが大きいから税金節約のため利益を縮小。
>韓国は大きく見せようとして
実質の儲けが小さいけど投資導入のため利益をでかくする自転車操業。
寒寸まじでやばくね?エンロンとかワールドコムとかと同じこと
やってんじゃん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 13:08 ID:yeKwqCL/
そのうちヘッヂファンドの標的になりそうだね。
つうかもうターゲットになってる?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 13:19 ID:a7pks4mq

 ま た サ ン 電 子 か
167アメリカ在住:03/02/11 13:27 ID:4HrFeyqz
アメリカでも相変わらずサムソンは箱積み安売りの代名詞だけど・・・・
DVDなんてものすごく安くなってるね。中国製は40ドル、時には30ドル台であるし
サムソンならVHSやら付加価値が付いて70ドルくらい。
日本メーカーは100ドルくらいか。
ブランドイメージがいいなんて誰が言ったの?
たしかに、電気屋でやたらと目に付くメーカーではあるけど。
168そうか・・・汚いことしやがる:03/02/11 13:35 ID:jUMqnMLv
最近のミツボシは、もしかしたら??と思ったが、北ねー事しているニダ、
安くても買わねーぞ、買ったことはないが、漏れのイイヤマの液晶なんかが朝鮮製だったら、欝だ
169アメリカ在住:03/02/11 13:39 ID:4HrFeyqz
>>168
最高の性能の液晶が欲しいのなら、ナナオしかないのでは?
ナナオが韓国製使ってたら反乱起こるぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:26 ID:h82y18ER
 【ソウル11日時事】韓国財政経済省によると、
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは11日、
韓国の格付け見通しを現在の「ボジティブ(強含み)」から
「ネガティブ(弱含み)」に2段階引き下げたと発表した。
北朝鮮の核開発問題の深刻化を受けた措置という。
韓国の通信社、聯合ニュースが報じた。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030211-00000051-jij-bus_all

171師匠 ◆zRMZeyPuLs :03/02/11 17:08 ID:3NReKxnf
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶゜д゜>ハムニダ !
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶`∀´>ニダ-サムスンゾーヌ♪
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶`Д´>アイアイアイゴ-!
<丶`∀´>サムスンスーン♪
<丶`Д´>ニダァニダァニダァニダァスーム
<丶 ゜д゜>ハムニダ! <丶`∀´>サムスンスーン♪
<丶 ゜д゜>ハムニダ! <`丶∀´>サムスンスーン♪
<丶´Д` >ウリナラマンセー!
<丶 ゜д゜>ハムニダ! <丶`∀´>サムスンスーン♪
<丶`Д´>シャザイ!シャザイ!
<丶 ゜д゜>ハムニダ! <丶`∀´>サムスンスーン♪
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶`∀´>ニダーア!
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶`∀´>ニダーア! <`Д´>ビンバビンバビビンバビクッパ!
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶゜д゜>ビビンバ!
<丶`∀´>サムスンスーン
172493:03/02/11 17:13 ID:mQ9AEVHJ


■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/




173名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:30 ID:5zs4hz4t
>>167
それ本当なのか・・・
ちょっと前のNEWSWweekには、三菱、Panasonicは超えてSONYに迫る、とか書いてあってけど・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:32 ID:RTvQdl/+
総武線で秋葉降りて中央に向かうと嫌でも目に入るサムソンの文字
175 :03/02/11 18:34 ID:vzbSY7yb
>>173
株価続落につき、そういうのはほとんど消えた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:57 ID:qa33vHfd
韓国のGDP40%を支えるサムスンですから、潰れそうになったら韓国人
の税金で補填でしょう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:00 ID:oneWlXw0
半導体価格が半分以下に下落
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/11/20030211000072.html

我々、買う方にとっては天国になりそうです。

178 :03/02/11 22:26 ID:vzbSY7yb

韓国本格的にやばいね。

179名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:34 ID:XVw2hH9S
>>164
>>日本は利益を少なく見せようとして、
> 実質の儲けが大きいから税金節約のため利益を縮小。
それで蓄えた含み益を経営者と社員が食い潰した挙句に含み損まで
作ってひたすら隠してるんだから、救えないよ。

> 寒寸まじでやばくね?エンロンとかワールドコムとかと同じこと
> やってんじゃん。

サムスンもやばいけど、もっとやばいのは今まで経営は間違っていないと
思い込んでいる日本企業、高度成長とストックインフレを前提とした経営は通用しないって。
180アメリカ在住:03/02/12 01:50 ID:YQyQhBB8
>>173
少なくともブランドイメージは無い。安売りブランドであることには間違いが無い。
181_:03/02/12 01:59 ID:MVYJEYOz
>>137
エルピーダの外注は確か生産の追いつかない分だけだったはず、

つまり、余計な投資はしないって態度だったと思う、
ここは、新社長になって、かなり柔軟になってきているから、一概に脱落組みと見るのはいかがなものかと
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:06 ID:iw2j1n46
>>173
ソースがあそこですよ
朝日、共同が書いたと同じくらいの受け止め方で良いかと
183アメリカ在住:03/02/12 02:25 ID:YQyQhBB8
>>182
すごいですね。NewsWeekって、どうしてそんな捏造雑誌に成り下がったのですか?
今までパナソニックや東芝が開発してアメリカで売り出してきたものと、コピー商品だけの
サムソンじゃ比べるほうが変でしょう。
それほどブランドイメージが高いのなら、どうして同等商品でもサムソンのだけ異常に安いのでしょう?
ブランドがあれば、同じ価格でも売れるはずです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:54 ID:BTPAbDbN
てかNewsWeekって捏造、歪曲のオンパレードぢゃん。

いつもいつもさ。
185なんちゃってニューヨーカー ◆bizPcklEoo :03/02/12 05:13 ID:OvBb7n4j
>>183
外箱のデザインだけならサムスンの圧勝ニダ
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:10 ID:tpTwp2Gu
186 age
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:10 ID:tpTwp2Gu
187 sage
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:13 ID:xe/Xi89G
安くなってくれれば俺は特に何も言わん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:19 ID:F+sq03T4
確かDRAMメーカーってこの時期に需要落ち込むから
生産調整するんだろうなという予測があったんだけど、
俺は、隣の国の会社が増産すると予測してた。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:40 ID:wnLx+LbU
要するに、サムソンやヒュンダイは国営企業という事でいいですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:48 ID:t5D1VTOW
WoW Products計画とかいいながら、今までの商品と同じやん・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:01 ID:HQ8K0hDt
サン電子でつか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:22 ID:9ZXMpsnE
(有)カソコク
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:55 ID:6nkoBQjj
これでMICRONを潰して独占ですか?
195がらすきん ◆GARA/.ondo :03/02/13 07:38 ID:9vkKFPeX
>>177
天国じゃねーよ。
壊れ物掴まされる身にもなってくれ。
SO-DIMMとSDRAM、連発でイカれたぞ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:42 ID:nyS3kKBE
相手を潰して独占ってのは、現実には遣れそうでやれないし、やる意味もない。
プライスリーダーになれれば相手は当て馬として残しておくの吉だから。
自作派によると韓国のメモリは評判悪いね。
197    :03/02/13 13:47 ID:topXxKVU
>>193 (有)カソコク

 違うね。有限会社じゃなく合名会社。
 有限会社は有限責任だが、合名会社は無限責任。

 ところがこの会社の登記簿には、社員名になぜか『日本』の名前が書き込まれている。

 いい加減見捨てろよ。この1491害虫鉱業もどきは。

198http:// PPPa659.e4.eacc.dti.ne.jp.2ch.net/:03/02/13 13:51 ID:4sZuGWAn
guest guest
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:07 ID:+SjmFw9g
DRAM市場は縮小するよ。FlashやMRAM市場にシェアを食われる。
斜陽の業界に生産過剰では価格崩壊は不可避。
だがサムスングループは半分国営企業と化し国家のバックアップが
期待できる。そろそろダンピングで世界中から叩かれる予感。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:12 ID:nyS3kKBE
>>199
サムスンを国家企業と日本が非難するのも笑えるけどな。
東芝、NEC、富士通も国家企業のようなもんだろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:18 ID:ZBAhLsXL
>>199
Flash、MRAMとDRAMが市場を食い合う事はないよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:29 ID:Rbqm3Xm+
ちなみにNTTのADSLモデムの中にサムソンのDRAM入ってました。
203>200:03/02/13 14:37 ID:t5D1VTOW
スレ違いの話題を持ち出して必死に誤魔化そうとするかんこっく(w
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:46 ID:ee2M5fYG
>>203

>>200に同意というわけではないが、

2ちゃんねらが現状を危機と感じていないのは確か。

205202:03/02/13 14:50 ID:Rbqm3Xm+
>>204
そう思うのなら昼間っからこんな所に書きこんでないで一生懸命仕事しろ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:56 ID:n186y98q
DRAM下落 再び消耗戦へ  コスト削減へ量産投資  
        −− エルピーダメモリ 坂本幸雄社長に聞く  (日経03・02・13商品面)
■要旨
DRAM価格がPC向け主力品DDR型に生産シフトするなか下げ止まらない。
スポット価格は三ヶ月で半値以下に下がった。=DDR226タイプは既に普及品で底値は見えない。
今年の動向=次世代品は高度生産技術が必要のため不足。普及品の需給ギャップは拡大し、消耗戦へ、撤退メーカーも。
今年のPC動向=10%増の予測は楽観的過ぎ。PC性能への不満不足から最悪10%減。
値下がりによる投資戦略検討=なし。広島工場の300ミリウエハーの処理能力を月2200から15000へ。(コスト削減効果は
1万超から)今年後半から採用進展の次世代品DDR400や大容量化512メガビットを量産準備。回路線幅0・13マイクロメートル
の微細加工が必要で技術的ライバルはサムスンだけ。国内唯一メーカーになるが=国内販売比率は2割どまり。第三世代
携帯電話など非パソコン分野で搭載が急増するので低消費電力のDDR型開発に注力。競争力の高い日本メーカーを囲い
込める有利さ。
★記者の目
DDR型DRAMは昨年11月から下げ続けピークから59%下落。最終需要が冷え込む中稼働率維持優先のツケでメーカー
採算は大幅悪化。昨年シンクロナス型からDDR型への移行が予想以上に速く、256メガで一時3倍以上の価格差がつき、
いち早く量産体制確立のサムスンが先行者利益。今年後半のDDR型次世代品への移行と従来品からのシフトで市況は
左右される。エルピーダは不況時への投資という日本メーカーのできなかった決断をして次の勝ち組みを狙う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:59 ID:n186y98q
>206
改行がむちゃくちゃになってしまった。

>競争力の高い日本メーカーを囲い 込める有利さ。

ここがポイントだな。日の丸連合になったから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:02 ID:AjkktXeF
>>207
国内メーカー同士で戦争してたのが手を組むことになったってこと?
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:10 ID:n186y98q
>>208
各種電気製品メーカーとの生産動向情報の融通や共同技術開発などが唯一メーカーだと可能になる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:10 ID:EnM1wPrX
>>206
[DDR226タイプ]こんなタイプのDDRってあったっけ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:23 ID:n186y98q
>>206 間違い訂正  226→266

DDR(ダブル・データ・レート)型266メガタイプ   パソコン向け主力品
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:40 ID:K9k8Kmy0
つまり国内企業による独占で価格の吊上げをやろうってことね。
カンコックと同じジャン、氏ね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:49 ID:hEH474Gk
じゃあ北にいけ、市ね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:53 ID:7RmY28x4
日立、NEC、三菱電機連合のエルピーダの都合でその他のメーカーが
ついて来るはずもない、身内の企業に有利にして外様には不利な条件で
商売すると勘ぐられるのがオチ。
その他メーカーは安くて良い物を供給してくれるところから買うだけ。
国内メーカーを囲い込めると思うのは幻想に過ぎない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:56 ID:7RmY28x4
NECや三菱は高くても携帯のメモリをエルピーダから買うだろうが、
松下や富士通が携帯のメモリをエルピーダから買わなければならない
理由などどこにもない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:59 ID:oSLghzKH
DDRとドラムってぇとまたあたらしい音ゲーが出るのか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:01 ID:PejHkb8/
>213 プッ、核心を突れたからって逆切れスンなよ、しかもsageでさ
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:01 ID:hmqKaUMx
★やっと見つけちゃった★ココだ★ココだ★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:08 ID:Z80L2Ve/
馬鹿だなあ、
今やサムソンこそが日本家電メーカーの仮想敵なのだよ。
エルピーダは日立でもNECでもない。
彼らは出資してるだけ。
インテルも近く出資するし、松下や富士通も出資すればよい。
設備投資にはいくら金があっても足りないしね。
今まではライバル企業のチップを買うと利敵行為になるから
サムスンとかに付け入る余地があったが、
今やサムスンから買う方が利敵になる。
国内販売比率が10%しかなかった理由が消滅するのさ。
国内メーカーからの受注見込み大幅増でシェアさえ確保できればこっちのものさ。
さよならサムスン。
お前達の天下は終わった。これからはマイクロン・インフィニシオン・エルピーダの
3社体制になるだろう。
店じまいの準備は早いほうがいい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:14 ID:CcNcXAmx
つうかエルピーダは三菱、NECには安く卸して、松下、富士通に高く売るだろう。
エルピーダから買うとそれだけで競争に不利なるわけだ。
エルピーダから買わせるように仕向けるには、リスクの高い先行投資しかないわけだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:16 ID:Z80L2Ve/
>>220
んなことしません。
日本メーカーはフェアですから。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:18 ID:afaAwL55
>>221
君は三菱商事にも勤めて社会経験をしなさい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:22 ID:CcNcXAmx
>>219
サムスンを日本企業共通の敵だなんて言うのは嫌韓廚の君だけだよ。
産業の垂直統合は中長期的には低性能、高コスト化は自動車で証明済み。
メモリの企業の経営に足突っ込むより、安いところから買う方が合理的ですわ。
泥沼に引きずり込まれるほど松下も富士通も馬鹿じゃない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:22 ID:CcNcXAmx
>>221
商売とはアンフェアだからこそ、利益が生まれるわけだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:27 ID:CcNcXAmx
エルピーダが全く関係のない業界には第三者である、例えば味の素や花王が経営したのなら
各社の意思も集約できた可能性もあっただろうけど、日立、NECが旗揚げして、国益ですよ
日の丸ですよと言っても、何を言ってやがるんでぇって一蹴されるわけよ。
そういう意味ではマイクロンは上手くやったのね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:49 ID:0sNfU5L3
三菱は出資するどころか自社部門を売ってるわけだし・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:40 ID:Z80L2Ve/
違うんだよ。
今までは国内ライバルメーカーのメモリー購入など全く考えてなかった。
液晶だって松下はシャープから買わないだろ。それと同じ。
でも国内唯一専業メーカーが出来ればそこから買うことに何の躊躇もない。
現世代メモリーは価格差が大きいから安いとこから買うが
新世代は設備投資の段階で実質先行受注できるようなもの。
つまり確信を持って設備投資できるということだ。
のみならず技術開発や仕様想定の段階で技術的に交流している。
一方サムスンは国内市場が乏しい。となると、エルピーダのシェア確保を想定して
投資に弱気になってしまう。この産業は規模が全てだから、その時点で勝負ありだ。
以降、完全に利益を独占できる。みんな迷わずエルピーダから買うよ。
それにサムスンは携帯や家電で日本メーカーと争ってるのだからね。なんで連中に稼がせないと
いけないのかと考えるのは当然。逆にエルピーダは専業だ。

商売がアンフェアで売却先に価格差をつけるのが常態化してるというのならサムスンもそうしてるという論理になる。
しかし実際は政府補助まで受けてダンピングしてるくらいだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:49 ID:hEH474Gk
>>206
シェア2割って・・・国内メーカーなんだから最低8割にしなさい
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:24 ID:DvuDt2bb
サムスンがまたソニーのサイバーショットをパクったようです。
ttp://www.dpreview.com/news/0302/03021003samsungdigimaxv4.asp
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:46 ID:j2gUXibM
>>229
それひどいよな。チョン逝ってよし
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:02 ID:H6sxHO4b
>>229
似てるけど、どこかカコ悪い。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:04 ID:lUIn3d+Q
>>227
そうか? PC−9801の時代から、NECのパソコンには日立製のメモリや
カスタムICが普通に使われていたぞ。

どこの企業も各部門ごとに独立採算だから、自社の他所の事業所の製品より
他社の製品のほうが安くて安定供給できるなら、そっちを買うというのは、
ずっと昔から当たり前でした。

もちろん、自社の秘密を守るために他社には注文しないとか、自社オリジナルで
がんばるという部分もあるけどね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:06 ID:H6sxHO4b
この数年でグループ内でのバーター取引きは減ったね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:08 ID:H6sxHO4b
つうかエルピーダがメモリ国内市場を独占する事になんの利益があるのか
全くわからない、227は何がいいたいのだろうか。
それは誰の利益で誰の不利益なるかよくかんがえてみよう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:31 ID:H6sxHO4b
それよりエルピーダの社長は狼少年状態になりつつないか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:19 ID:5MLew41J
>>235
ホラの一つも吹けないような奴に社長の資格なし
237出戻り二士:03/02/13 23:29 ID:phi9Z9UR
>>234
他国へと流れる金が自国で還流して国内景気改善につながる。
ただし、競争で他国DRAMと闘った上で十分な効率性を有した状態だったら。

完全に大幅赤字状態がずっと続くのならば他国から輸入したほうが良い。
他国が損をかぶって安くしてくれるわけだから。

後、ビジ板とはちょっとはずれる話だけど、DRAMを完全に他国に握られる
という事で、他国の都合で国内コンピューターが言いなりになってしまう危険、
安全保障上の問題が有る。ただ、既にマザー他大部分を台湾に握られたりして
て、そういった心配はいまさらしても仕方がないという声もある。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:40 ID:H6sxHO4b
>>237
それ言うなら食料自給率が低い時点で他国に握られているだろ。
日本に敗戦を決断させたのは昭和20年には確実に大量の餓死者が
出るが決定的だったのも大きな要因だ。
メモリなんて戦略物資の優先順位で言えば、後の方じゃないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:44 ID:8rW/2Nx+
日本の半導体産業も落ちぶれたもんだな
240出戻り二士:03/02/13 23:54 ID:phi9Z9UR
>>238
優先順位はともかく、そういう事だそうですよ。
私も食料のほうが優先順位は高いと思いますが、メモリも順位は低い
なりに経済的に重要な物資かと。
241673:03/02/14 00:03 ID:h4ZPochW
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/










242名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:38 ID:VEjWwlXV
>>238
食料問題なんてバイオテクノロジーの発展でどうにでもなるさ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:11 ID:roS/t7bz
>>238
極論は役にたたんよ。
第一次産業の生産力で食っていけるのは3000〜4000万、
それも生活レベル落とした場合、程度のこの国で第二次、
第三次産業を失ってどうやって億の人間が生きていくと
言うのだ?
244  :03/02/14 01:25 ID:OCflqJCx
食料を他国に握られるのと,基幹技術が他国に握られるのはまた問題が
違うきがする。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:31 ID:HJ4Re2wL
>>243
日本は食糧を輸入するための金を、
何かを輸出することで稼ぎ続けないと駄目ってことかな?

昔はこの何かが鉄、船、車、電子電気機器、化学繊維っていろいろあったんだよね。
10年後は・・・。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:56 ID:7/7Ue76R
別に日本から輸出する必要はない、コストの安い場所で作って市場に出せばいい
その資金で日本で内需拡大すればよい、物作り信仰に取り付かれている連中は
20世紀初頭の重農主義者と同じ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:14 ID:HZzgogFP
>>243
高齢化、少子化で人口は物凄い勢いで減少するんで問題なし。
このまま行けばあっという間に6000万人かな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:19 ID:ZbeQUXav
>246
じゃ、これからサービスで食っていけるというのは新興宗教の
教祖志願者と同じ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:22 ID:7/7Ue76R
>>248
どちらかと言うと物作りばかりにこだわる方が宗教に近いな。
250247:03/02/14 02:32 ID:HZzgogFP
これからは若者はどんどん減って開発力は衰え
技術のレベルを保つのも市場の覇権を握るのも難しくなっていく。
とすれば欧州のようなタイプの国家にしていかなければならないねえ・・・。
老人に最先端の技術を開発するのは無理だ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:36 ID:M+i9jdtb
>>249
違うね。サービス産業ばかり強調するエコノミストが多い。古い産業は
捨てろとかね。

新興宗教だよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:47 ID:7/7Ue76R
>>251
捨てろとか極論言うし・・・採算の悪いことはやる意味がないってこと。
253  :03/02/14 02:51 ID:OCflqJCx
>>252
捨てるのはいいけど,次何するの?
他に何もないからモノつくりにすがるしかないんじゃないの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:53 ID:M+i9jdtb
>>252
だから今、採算のいい分野なんてほとんどないんだよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:53 ID:roS/t7bz
>>246
宗教の極みだな。
組み立て産業ですむならば、現地法人がやった方が遥かに安くできる。
技術の差を埋めるよりも簡単に追いつくことが出来るだろうね。
もし価値を創出するのならば特許の様なものだろうけど、皆が皆そんな優秀な人間に
なれる訳でもないし、文部省と日教組の馬鹿のおかげで教育レベルは低下の一途。
この状況で中枢機構のみを国内に置いてどうにかなるとでも(w
256  :03/02/14 03:00 ID:OCflqJCx
>>255
っつうか、その手のビジネスが成立するならとっくに欧米系にやられてるような
気がする。

本来は無(じゃないけど)から創造できるソフトウェア産業こそ資源のない日本がやるべきだとは
思うが,これは本当に教育がしっかりしないとどうしようもないし。日本の
経営者自体に難があるし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 03:02 ID:vaEEROzf
>>246
「その資金」がなぜ日本に入ってくるのか、さっぱり分からんぞ。
企業は慈善団体じゃないから、不要になった日本人従業員は解雇するじゃん。
258r:03/02/14 03:37 ID:zS7Gcb9Z
>>250
そんな事も、これからはないんじゃないかな。50代、60代、に
なっても十分やっていけるでしょ。陸上競技のトップアスリートな
んかも昔は20代前半で引退っていうの珍しくなかったのが食事や
トレーニング法の改善で30才半ばまでトップクラスで入られるよ
うになってるし。国が豊かだったら基本的には教育、医療、食事に
力をいれられるから、必要になれば十分やっていけるんじゃないか
な。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 10:51 ID:rASsPA5z
>>258
はぁ?
いつまでも中年連中に頼るつもりか?
大体、技術者は40代までは十分現役だよ。いまでもね。
そして、その連中はそのうちにいなくなる。
それに若い世代が駄目になれば、当然、比率的に今まで(全年齢層で使えていたのがそうでなくなって)
全体としてのレベルが下がる。
それじゃ駄目だろ。

そして、現実に若年層のレベルは下がっているそうだ。
(人事関係や教育関係者の実感としてそうなのだそうだ)
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 12:15 ID:XUdl0Usz
どんなに文句言おうが、工場は海外に出て行くのは止められない、
現実をしっかり受け止めようぜ。
失業したらコンビでバイトでもしながら次を狙うしかないだろう。
261 :03/02/14 12:22 ID:wxZsUmaJ
>>194
仕事で勧告に行きたくないのでマイクロンにがんばって欲しい。
そのうちアメリカに三星チップは輸入差し止めになると思うけど。
なんで雨は韓国にはあまいんだろう?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 12:26 ID:3JmT4B2n
1Gメモリー1万円ぐらいで売ってくんねーかなぁ。
263 :03/02/14 12:26 ID:wxZsUmaJ
>>238
まずはおにぎりを食べること

        おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)     
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 12:28 ID:XUdl0Usz
>>261
アメが韓国や中国に甘いのは、今まで日本に一本だったアジアから製品調達を
分散させるのが狙い、冷戦の終結ってやつですよ。
サムスンが今までのウリナラビジネスと違うところは、「研究開発費」を莫大にかけている
ところです、勢いと安さで突っ走って3年もすれば息切れして倒れる韓国企業だとなめて
かかれないですよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:27 ID:jqT3+agp
露ダンサーら「日本は地獄だった」

芸術興行ビザ(E6)を取得して日本に入国し、売春を強要され暴行を受けてきたロシア女性25人がロシアに帰して欲しいとい
う内容の陳情書をロシアの大使館に提出していたことが11日に分かった。

本紙が入手した陳情書には酒の瓶で殴られ、性的暴行まで受けたロシア女性の絶叫が赤裸々に書かれていた。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/11/20030211000042.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:26 ID:GKHs+PqK
サムソンが行け逝けなのは
日本メーカーがだらしないって事なの?


267名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:30 ID:PUnHL/VI
韓国の通貨レートが安いってこと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:34 ID:i/O6als1
しかし、サムソンの来期設備投資額6000億円というのは
すご過ぎる。これは認めるしかない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:35 ID:4Iqbbbtw
DRAMっていうのはチップセットや高速DRAMとかの関係からメモリーだけじゃだめ
なようだね。だからintelなんかの他社との関係が大切。そうした考えを持った
経営者がいたという事。韓国も台湾も同じ。それが生き残った理由の一つじゃ
ないかなと俺は思う。

270 :03/02/14 23:47 ID:fqjByoWD
メーカだけがダメって訳じゃなかったと
思います。先端技術、生産技術は充分戦える
能力を有していたと思います。(今でも)
ただお金勝負なんですよね。DRAMって。
投資できる体力はなくなってましたね。
これ銀行、政府の責任がほとんどだと
考えまてますけど。
それに高コスト。製造装置、材料は日本
製品が多いのに。カンコックは輸入ですよ。
でも優遇税制ありのカンコックにかなわない。
日本政府は半導体には冷たかった。。。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:58 ID:i/O6als1
(株)トーメンデバイス
この会社は変わった会社だぞ。なんせサムソン電子に特化した電子部品
商社だからな。結構儲かってるらしい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:02 ID:BTo9pI1Y
>>269
要するに、アメ公のケツを舐めたってことか
273545:03/02/15 00:03 ID:C5ApOgKs
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/






274名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 05:06 ID:QjtPH/yP
>>268
サムスンは設備投資が莫大な割に液晶、半導体の中核部品は全部高価な
日本製に頼りきっています。これは昔も今も変わりません。おまけに
設備投資の償却期間をうんと長く見積もっており、その割に設備投資
の額が毎年きのこのような勢いで増えております。要するに自転車操業
の一環であります。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 05:10 ID:ffP79zNn
俺、アメリカの大学で研究してる。
大学の中でサムスン製品みたことないよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 05:11 ID:QjtPH/yP
それからサムスンがライバルである松下に液晶を提供する記事が
ありましたが、これもサムスンブランドでは売れないという証拠
かと。日本が中核部品を握ってあとは韓国製の安い周辺部品と人件費
でもって製品を作るのはそんなに悪い戦略では無いと思いますよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 05:14 ID:QjtPH/yP
そして中国の会社にある程度技術が育てば、今度は中国人に作って
もらうのです。それをしてもらうためには今後も中核技術を日本が
握りつづけることが必要です。
278  :03/02/15 05:29 ID:5SasQKXN
>そして、現実に若年層のレベルは下がっているそうだ。
>(人事関係や教育関係者の実感としてそうなのだそうだ)

 自分の周りだけですが,
一生懸命やって会社に認められても給料も上がらなければ、
歳食ったら結局リストラされるから、何やっても無駄という
考えが浸透して,みんな何もしなくなった感じだなあ。
 仕事に一生懸命=カッコ悪いっていうのもかなり浸透してるし。
(にちゃんねるでいう「必死だな」って奴と同じかな)

そして,最近のリストラによる若年層の採用絞込みにより,
中堅技術者がいつまでも雑用をこなさねばならなくなり,
作業者と化しているため、レベルは下がる一方だそうな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 05:56 ID:7XqdkVxa
>>278
> 一生懸命やって会社に認められても給料も上がらなければ、
> 歳食ったら結局リストラされるから、何やっても無駄という
> 考えが浸透して,みんな何もしなくなった感じだなあ。

リストラされるんならなおさら努力してどこでも通用するスキルを身につけなきゃならんだろう
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 11:17 ID:9ZQfie30
韓国は日米欧に徹底的に技術移転されている中国にあと5年以内に大ダメージを
負わされるし、ヘッジファンドもそれまでの間に韓国を太らせられるだけ太らせて
一挙に売りに転じるつもりだろうから、どちらにしろ、かの国に先はない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 11:37 ID:j5BnNIyn
>>278
社会全体に倦怠感や停滞感があって、なんとなく後ろ向きな気分が広かっているのはそうなんですが、
ただ、入社面接段階でのレベルが低下しているらしいのよ。
一般教養、一般常識のレベルで平均値が落ちているんだそうだ。
(過去の教養試験の点数推移がね)
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 11:49 ID:B03LImoH
そりゃ企業がくだらんものを煽って子供売りつけるからだよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:08 ID:CwygYgyt
サムスンの最近の戦略は、昔の戦艦大和を思い出させるよ。
たしかにすごいのかもしれないが。。。
284  :03/02/15 13:55 ID:p8iJj+xl
>>279
あ、スマソ。
 英語とかは自分でみなやってるんだけどね。英会話学校やら,その他いろいろ。
自分の得にならないことは徹底的にしないというか。
 たとえば特許にしても、ある程度やり方覚えたら後はネタがあっても
「出さない」とか、考えないとか。(社内審査、特許事務所への資料,
その後のフォローを考えると結構な仕事量になるんだけどほとんど評価
されない)
 自分の周りだけなんで,これは特殊かな。

昔の人は結構そういうの関係なしにみな特許を積極的に出したりしていた
んだけど。

>社会全体に倦怠感や停滞感があって、なんとなく後ろ向きな気分が
>広かっているのはそうなんですが、
 いや、これがあるせいで、学生連中のやる気が下がっているのではないかと。
漫画を含む雑誌などで「会社人間」とか徹底的にサラリーマン=つまらないもの
として叩き込まれているから。
 とはいえ、いろいろ複合要因だろうな,ここまでになるには。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:18 ID:Ck4uMZUi
アメリカが韓国に甘いのは、韓国が途上国特権をもっているからでないの?
途上国は貿易において、先進国より多くの特権が認められていたような気がする。
誰か詳しい人教えてくれ。

286名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:34 ID:NFud39Jc
ただ単に将来、日本より韓国や中国の方が伸びてくると見てるからじゃないのか?
アジアの拠点を日本から韓国や中国に移す企業が増えてるしね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:39 ID:Ck4uMZUi
>>286
中国にうつすことはあっても、韓国に移す会社は無いだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:42 ID:NFud39Jc
報道や、アジアにサーバーを置かなくてはならない企業は韓国に行ってる。
中国はまだインフラは弱い。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:45 ID:Ck4uMZUi
>>288
例えば?
韓国のネットワークの環境が良いとはとても思えんのだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:49 ID:NFud39Jc
米国のオンラインゲームサーバーは韓国に多いよね。
291名無しさん@お腹いっぱい:03/02/15 15:47 ID:mkVgHgBr
米国自動車のフォードが東京にあるアジア太平洋地域の輸出本部を韓国に移転したというのもあったね。
もっとも3年前の話で現在はどうなってるかわからないが…。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:52 ID:B03LImoH
バトルフィールド1942とかやってみるとわかるけど
最新ゲームの鯖は日本のほうが10倍くらい多い・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 07:52 ID:R7d1Ii3T
これからの日本の家電メーカーはサムソンの下請けを
やっていくしか生き残るすべはないですね
294猫煎餅φ ★:03/02/16 12:54 ID:???
PC2100 CL2.5 512MBが7000円割りました
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:56 ID:5WDru/xX
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:15 ID:w/OHLYwp
安くなればいいってもんでもないが・・・
とりあえず、ヒュンダイとかサムスンは出入り禁止な
下手に糞ロットが当たると交換倍額損だし
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:22 ID:5WDru/xX
>>296
韓国製のメモリて韓国って書いてあるの?
298出戻り二士:03/02/17 20:28 ID:LsEI7ZJ2
>>297
メーカー名を見るのが基地
ヒュンダイとかサムソン。

でも台湾メモリより質はいいし。国内のエルピーダやマイクロンと比べても
遜色はなかったりする。日本の装置は優秀だな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:34 ID:5WDru/xX
>>298
サンクス、 
メモリ製造ってタイヤキやたこ焼きと同じで機械さえ買えば、
誰が作っても同じようなものだと思うけど。
300猫煎餅φ ★:03/02/17 22:57 ID:???
しかしOEM供給されたら製造元がどこだか分からない罠
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 22:58 ID:Fv1JhqpR
ビジネスnews+って、スレ進行が遅いから、新しい記事なのかどうかわからんな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:01 ID:y78QVdTJ
今のメモリの製造工程って何工程くらい有るの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:25 ID:s+BtaI/T
100
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:27 ID:9cfwKHTv
今週の東洋経済がエルピーダを特集していた。

設備投資資金を株主の日立・NECがこれまで莫大に拠出してきたため出し渋っている。
そこでエルピーダは増資を計画。
今年末に大幅増資へ。2月中にそのめどをつける。
引き受け先は、インテルなどの半導体メーカー及び半導体ユーザー、金融機関、投資ファンドなど。
好感触を得ている。
投資戦略としては、日立への委託を打ち切りへ、エルピーダ工場隣接のNEC工場を買い取り。
その上で、東芝などがPC大工場を建設する中国で、現地ファウンドリーに委託、
更に台湾のファウンドリーにも。それらは技術的には平凡でコスト勝負のメモリーに限定。
委託先の低コスト製造を利用する。一方、携帯電話等の高度技術メモリーは自社生産。
現在、メモリー需要はPCが7割他3割だが、今後デジタルTVなどの需要でその他分が増加する。
生産比率をその他分6割に引き上げていく。
技術的にはエルピーダには定評があり、サムスンと同等レベル。
>>137でマイクロン会長が自社生産できないところは脱落すると明言しているが、
>>206の坂本曰く、サムスン・マイクロンは自社生産、インフィニシオンは委託、
しかし、エルピーダは自社生産と委託生産をミックスする特異な手法を駆使し、
赤字でもその総額は極めて小さい、という経営になるようにする。
今年10月以降に半導体市況は底入れするが、そこに増資及び生産拡大がちょうど
ぶつかるようにして一機にテイクオフを目指す。
絶対成功するし、駄目なら責任を取って辞めると明言している。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:28 ID:hqRay9y7
サムソンメモリ乱売中
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:33 ID:5WDru/xX
失敗したら辞める、それで済むからサラリーマン経営者は楽だね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:45 ID:9cfwKHTv
>304
追加。
台湾ファウンドリーは買収した三菱電気メモリー委託先つながり。

>>306
坂本は中国ファウンドリーを成功させた人で、
そこから抜擢された人物。
もとの地位を捨てて就任してるわけで、
辞めたらいいというほど楽な立場ではない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:48 ID:5WDru/xX
>>307
>辞めたらいいというほど楽な立場ではない。

どうなるの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:49 ID:qKj11Kkp
潰れるんだか潰れないんだかわからないハイニクスに引導を渡すのが狙いかな。
補助金はヲレによこせ、と。
310出戻り二士:03/02/17 23:51 ID:LsEI7ZJ2
>>306
サラリーマン経営者はそれ以外どうやって適切に責任を取れるかどうか
という問題もあるので、まぁ妥当な線じゃないかと。
ちゃんと自ら戦略をたてて、それに基づいて行動するというのは、逆風に
ろくな戦略も持てず段々と力を失っていった日本DRAM勢の例を見ての
反省じゃなかろうかと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:55 ID:9cfwKHTv
>>308
野球の監督と同じですよ。
商売あがったり。
地位も名誉も失って誰も相手にしてくれなくなる。
仕事がなくなるんですよ。

>>310
だからリーマンじゃないと言ってるでしょうに。
外部から引き抜かれたの。
312656:03/02/18 00:03 ID:R8EJ6fHt
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html













313名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:56 ID:IWTU1lRF
エルピーダって赤字でどうしようもなくて、日立もNECも増資引き受けを
渋っているんでしょ、そんなところの増資をインテルが引き受けるかな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:08 ID:sNQFVGrc
>>313
散々出してしんどいということ。
彼らは経営厳しいからメモリーを分社化させたわけで。
一方インテルはぼろ儲け中で、しかもメモリー会社への影響力拡大により、
MPU設計等、優位性を確立したいと考えている。
それに日立らは他社の増資引き受けにより出資比率を下げて負担軽減を狙っている。
他の半導体メーカーやユーザーを抱き込めばエルピーダも得をする。
315出戻り二士:03/02/18 02:13 ID:WjuTslsg
>>311
ああ、すまんねぇ。
>>306に反応しただけだから。リーマン経営者がどうこう言う所は最初の
二行で完結してるんで、一般論として聞いてやってくださいな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:31 ID:IWTU1lRF
>他の半導体メーカーやユーザーを抱き込めばエルピーダも得をする。

エルピーダは損も得もしない、損や得するのは日立とNEC。

317名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:42 ID:sNQFVGrc
>>316
増資を続ければ彼らの出資比率はどんどん下がって、
単なる株主の一角に落ち着く。
実質オール・ジャパンになるんだよ。
それにメモリーは利益の振幅の激しい業種。
今はマイクロンですら赤字。サムスンは若干の利益といったところ。
拡大期に入ればぼろ儲けできる。
その時に勝ち組に入らないと減退期には大赤字で経営が傾くがな。
ただファウンドリーを活用して付加価値の低い製品は委託してるから
リスク管理は万全だ。インフィニシオンはそれであのシェアでも成立してるからね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:42 ID:eqU8yKcn
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<     シ ゙ ェ ッ ト ス ト リ ー ム    ア  タ  ッ  ク            >
<    韓      流      熱      風     !!   >
 ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨∨∨∨∨| ./∨∨∨∨∨∨∨∨| ./∨∨∨
       |/             |/             |/
 Λ _ ∧  ∧_Λ                 Λ _ ∧  ∧_Λ
<`∀´< `Д´ 丶`∀´>  Λ _ ∧  ∧_Λ  <`∀´< `Д´ 丶`∀´>
⊂   _= 二    つ <`∀´< `Д´ 丶`∀´>⊂   _= 二    つ
 ≡ _  =  ≡=  ⊂   _= 二    つ ≡ _  =  ≡=
    ≡_ ≡ ≡     ≡ _  =  ≡=   ≡_ ≡ ≡  ≡
     ≡ =         ≡_ ≡ ≡  ≡        ≡ =
      =≡            ≡ =            =≡
                     =≡
             ☆ドカッ         ☆ドンッ
            ∩_∩           ∧_∧
            |   |           ( TДT ) ̄∩つ
           ∧ ∧           ⊂  ⊂ __つ
           (#゚Д゚)
            U U
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:53 ID:IWTU1lRF
>>317
そんなハイリスクな事業が嫌で東芝や富士通は撤退してるのよーん。
顧客としてメモリーを買う立場にいる方が賢いってもの、需給が逼迫して
値上がりしようとも競争ではイーブンだし、優先的にブツを確保するために
出資しようなんて、捨てるほど金のある企業じゃないとやらないんと違う?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:11 ID:sNQFVGrc
>>319
そういうのって付き合いみたいなものだから。
日本的と言えばそれまでだが、そういうもんなの。
ほんとだったらとっくに全日本企業が撤退しててもおかしくないが、
今でもこうして存続してるのだからね。
ジェット機開発に乗り出したり、新世代半導体プロジェクトを立ち上げたり
するのは日本の未来への共同参画。
愛社精神より愛国心ですよ。だからハイテクの中軸産業から
撤退することなどあり得ない。
マイクロンの躍進も同じような話。
ハイリスクというのは小規模生産で規模の利益を追及できない
企業が自社生産にこだわりつづけたから大赤字に陥った。
でも一社体制で技術力があり、大投資すれば成算があると考えれば
出資するんですよ。別に金を捨てるわけじゃない。
儲かる時期が来れば元が取れる。
それとエルピーダは上場も計画してるからある種の投資のようなものでもある。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:15 ID:IWTU1lRF
どこも出資してませんけど。藁
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 17:13 ID:zx9Apxtr
マイクロン、経費削減のため10%の人員を削減する方針
http://news.lycos.co.jp/search/story.html?query=%83%7D%83C%83N%83%8D%83%93&cat=17&q=19reutersJAPAN105119
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:20 ID:AizyXMTd
韓国の銀行がハイニックスを支援してるから商売にならない。
日本でも政府がダイエーを支援してるから西友(Wal-Mart)が商売にならない
と言われるのだろうか・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:40 ID:EJQYgVad
結局その会社の経営者じゃないとわからないんだよ。何考えてるか。
わかれよ。おまえら
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:42 ID:AizyXMTd
傍目八目ってさ、経営者が見えてない事も多いけどね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:43 ID:EJQYgVad
それは確かにある。エクスツールスがいい例。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:49 ID:EJQYgVad
あげ
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:51 ID:EJQYgVad
カバサンくやしいよぉ
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 06:23 ID:1vCitamH
>>322
結局東芝から買ったメモリー工場も無駄になる可能性大。
ずーっと赤字だから、資金がそこをつきかねない。
もしそうなれば、笑うのはだれだ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 08:54 ID:EEFrEPiX
NECと日立製作所が折半出資する半導体メーカーのエルピーダ
メモリ(東京・中央)は、米インテルから200億円程度の資金を受け
入れる方向で最終調整に入った。パソコン用の主要半導体である
DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)
事業を国内で唯一手掛けるエルピーダは、インテルの支援を得て増産
体制を構築、韓国サムスン電子、米マイクロン・テクノロジーと並ぶ
DRAM世界三強を目指す。
 エルピーダは今年1月に広島県の工場で直径300ミリシリコン
ウエハー対応の最新鋭設備を稼働させたが、現在3000枚の月産能力を
年内に1万5000枚程度とし、量産効果による価格競争力の引き上げを
狙う。約800億円の資金を投じる計画で、うち200億円程度をインテル
が拠出する方向で最終交渉に入っており、3月中に合意する見通し。
 転換社債型新株予約権付社債を4月にも発行、インテルがこれを引き
受ける。エルピーダは来年までに株式を公開する方針で、インテルが
転換社債をすべて株式に転換すれば10―20%の出資比率になる。
(日経 03/02/22)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030222AT1D2105E21022003.html
--
新聞で朝日と日経を見比べるとむごいぞ、
日経3面ではエルピーダ社長の「サムスンにあってエルピーダにないのは
1にも2にも資金」。エルピーダが世界最高水準の技術を持ってるのは
海外メーカでも認める。って書いてあるけど朝日は韓国に追いつめられやむなく
提携したとか書いてある・・・・。
ホント、ネタだよな。どうしても朝日は日本が弱くないとイヤらしい

331名無しさん@お腹いっぱい:03/02/22 10:20 ID:Am0ug0mf
朝日新聞で書いてあるところの方が本音ジャン。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 10:50 ID:EWIly4UQ
てーかサムスンも中国が伸びてくればアボーンするのは一緒。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 10:56 ID:EEFrEPiX
>>331
ん?既にNEC、東芝、日立はDRAMよりも付加価値の高いカスタムLSIや
次世代半導体の開発研究をやっているが・・・。サムスンは研究投資しないで
ただ、製造装置だけ(日本製の)を増やしているだけ・・・・。ちゃんと勉強せいよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 11:20 ID:18FeL+oT
安くなるなら何でもいいや。
335名無しさん@お腹いっぱい:03/02/22 11:24 ID:lIrYFW9a
>>333
(゚Д゚)ハァ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 11:28 ID:calY82cw
ぷーーーーーー
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:11 ID:WKTFG+3J
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< エンロンエンロン!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< エンロンエンロンエンロン!
エンロン〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

エンロンと同じか
338とーほくの資産家:03/02/22 12:18 ID:nYpbfMCd
その半導体は「軍事用」なのでしょうか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:41 ID:iR2nMXtk
DDRの先物がシンクロナスより安くなったそうですね
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:47 ID:EyoVW8Gd
>335
サムソンがただ製造装置を導入しているだけってのは、基本的に間違ってないだろう。
ただ、彼らは現在までのところ、投資のタイミングが恐ろしく適切だっただけだよ(それが一番難しいんだがね)。

それにただの負け組みにインテルが投資するわけないじゃん。少なくともインテルはいけると判断したんだろう。俺は坂本さんでも難しいんじゃないかと思ってるが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:51 ID:dFV+e5kw
秋葉の小売、DDR-SDRAMの方がSDRAMより安くなってる。。。
最安値512Mが5.6K切った
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 13:25 ID:Pxn+OhAL
>>340
投資のタイミングが適切だったと言うよりも
IMF危機による通貨下落に助けられたと言った方が正解。
日本もかつてそのような時があって、それが日米半導体協定。
この協定の時に(自分の力ではなく時運に助けられて)儲けて連中が出世して、
引き際間違って半導体の業績全体を悪化させてしまったのが今の日本の半導体企業。

>>341
組込み用途、家電向け等で需要があるSDRAMに対して、DDRはPC系の
需要中心なのに、各社がDDRに注力したため需給のバランスが
崩れて価格の逆転につながっているらしい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 13:39 ID:dsF9hGkW
>>341
すごいな。128Mを1万で買わなくてよかった。





さて、僕はいつ買おうとしていたでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 14:08 ID:fM3g8+RE
>>343
知るかボケー
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 14:24 ID:X4+JWl1t
DDR333なんてすぐ廃れるから投げ売りしてるんじゃないの
次のPentium4はDDR400のデュアル確定なわけだし
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 14:37 ID:Pxn+OhAL
廃れるっても、DDR266ですら、まだ現役商品だからねぇ。
流石にDDR200(PC1600)はみなくなったけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 17:26 ID:kqSAn6Zw
>転換社債型新株予約権付社債を4月にも発行

やばそうなら資金回収してさようならか・・・腰の引けた資本参加だこと。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 19:13 ID:23OJLrOC
>>347
【IT】米インテル、NEC・日立のDRAM連合に200億円拠出

kotti no gobaku desune
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:30 ID:3tlEWJpl
>>304に補足
着々と躍進への布石を打つエルピーダ社長は坂本幸雄(55)。
日本TI副社長、台湾聯華電子(UMC)日本法人社長などを歴任した人物。

なお提携先の中国ファウンドリーは中芯国際集成電路製造(SMIC)。
台湾は力晶半導体。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 09:30 ID:vW5DgY1b
        ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:55 ID:zxFoYQaB
>>349
SMICはびみょーだな。落ちこぼれの寄り集まり。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:36 ID:c5jA8p1V
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:32 ID:vgMHbOQs
半島で作る半導体か。

半島体 なんつって。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:22 ID:MLI8Ts9g
日本、昨年売上減でもR&Dは増加

2002会計年度、日本企業は不況で売り上げが減少したものの研究開発(R&D)投資は
大幅に増えていたことが調査で明らかになった。韓国産業技術振興協会(産技協)が2日
発表した「日本企業のR&D分析」によると、上場企業1694社の2002会計年度(2001
年4月〜2002年3月)1社当たりの平均R&D投資額は615億ウォン(約60億8700万
円)で、昨年より17.2%増加した。半面、同期間の売り上げは2.8%減だった。
韓国産業技術振興協会(産技協)はこれについて「日本の企業が2001会計年度にはR
&D投資をほとんど増やしていなかった。しかし景気がまもなく回復するものと展望して
おり、そのとき市場で優位を占めようと今から研究開発に力を注いでいるものとみられる」
と分析している。

一方、日本企業のR&D投資規模は韓国企業とは比較にならないことも明らかになった。
1位のトヨタ自動車1社のR&D投資(6兆ウォン)が三星(サムスン)電子、現代(ヒョンデ)
自動車など韓国上位20社の2001年投資額を全て合わせた額(約6兆2000億ウォン)
とほど同じであった。

これにより国内R&D投資規模1位の企業である三星電子は、日本企業と比較すると10
位、米国では20位の水準であることが明らかになった。


どうなん…これ…

http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=biz&cont=biz0&aid=20030302201746300
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:32 ID:rJgGsaGh
>>354
悲観する事もないけど、楽観する事もないと思ってればよろしいかと
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 07:27 ID:yfAuwWpj
需要が回復するとは思えないけど。
357山崎渉
(^^)