【企業と地球環境】CO2などの“温暖化ガス”排出量を、企業間で取引

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼肉弁当φ ★
温室効果ガス「排出量取引」 30社が実験
http://www.yomiuri.co.jp/top/20030116it01.htm

より引用

 環境省は新年度、二酸化炭素など温室効果ガスを排出できる許容枠を企業間で取引する「排出量取引」の
試行事業に着手する。
 先進国に温室効果ガスの削減目標を義務付けた「京都議定書」は、市場原理を生かした効率的な削減を
進めるため「排出量取引」を認めている。同省では、排出量を売買する取引市場を2005年にも創設する
計画だが、市場を運用する具体的なルールがないため、2年間の試行事業に基づいて取引ルールを策定する。
 京都議定書はロシアの批准で、今年中に発効する見込みだが、国内では現在、各企業の自主削
(略)


企業の排出するCO2だけが話題に上り、悪者になっているわけだが。
2煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/01/16 09:16 ID:igV+KL+R
引用が中途半端に切れてるな。
何か自己基準でも?
3焼肉弁当φ ★:03/01/16 09:17 ID:???
あくまで引用元をご覧頂きたく。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 09:18 ID:3+HqVdWN
結構むずかしそうだなオイ
5煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/01/16 09:19 ID:???
見るのは問題ないけども、
〜2年間の試行事業に基づいて取引ルールを策定する。
で止めても良かったんじゃないかなと。
6焼肉弁当φ ★:03/01/16 09:20 ID:???
無理にでも引用元を読ませたい親心です。
7煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/01/16 09:45 ID:???
上手いな(笑)

確認のためにリンク辿っちゃったし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:31 ID:???
>>6
ポリシー的にポリタンのまんまやね
9山崎渉
(^^;