【web】テクノグラ、Webサーバのハード拡充なしにスループットを向上させるソフト【夜勤】
1 :
モンゴリアンZRXφ ★:
システム開発などを手がけるテクノグラフィー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:稲岡茂穂)は、
CODEKKO(本社:米国テキサス州、代表:アンドレィーアンジェル)の
HTMLフォーマット圧縮用ソフトウェア「Ekko Compressor」を販売すると発表した。
これは、大規模なWebサーバーでハードウェアの追加拡充を一切行わずにソフトウェアのみで
Webサービスのスループットを向上させることができるというもの。
CPU性能やネットワークバンド幅など双方の負荷軽減に効果があり、
CODEKKO社の試算では1台で2〜3台分相当の負荷を処理し、
バンド幅で最大70%、CPU負荷で最大60%までの軽減が見込めるものとしている。
ソース
http://www.venturenow.tv/venturenews/vn20030114-04cd.html コメント
2chに導入しれば負荷下がって夜勤(゚д゚)ウマー!!
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:03 ID:FKN5PqxR
ハンセイの色無し
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:03 ID:keeLZKGp
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
とりあえずあれだな。
タイアップとかで負荷の高そうな鯖に入れて広告出すとか。
5 :
豆の木 ◆ZaBeanKwwI :03/01/14 17:05 ID:sUsEdors
またやっちまったのか!?
モンゴリ、落ちこむ気配なしw
11 :
モンゴリアンZRXφ ★:03/01/14 17:08 ID:???
良いニュースだったのでつい。
|-`).。oO(・・・・・44台*25万=1100万・・・・・?)
13 :
◆13ThomasYo :03/01/14 17:15 ID:ddTnLmTY
>>12 そこは交渉次第だな。
たとえばpc鯖とかだったら、広告入れてやれば25万くらいの広告効果は
軽くペイできそうな気がするだろ?
14 :
◆13ThomasYo :03/01/14 17:16 ID:US/VzmGV
ていうか俺IDがddTだ。鬱死。
広告で上手くいくものかね・・・。
バイアグラ(゚∀゚)
夜勤光臨待ち
21 :
モンゴリアンZRXφ ★:03/01/14 17:22 ID:???
広告収入は伊達じゃない!
しかしこれ、圧縮して伝送するみてえだけどクライアント側はどうすんだべか。
どうもJavaを利用してるみたいだけど・・・・はて?
何かクライアント側もソフトが要るように見えなくも無いが
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:58 ID:W71tZNCq
否定的なレスが一つも出てない。有名な会社なのか?
Doeユーザには関係なさそうか
29 :
夜勤 ★:03/01/16 04:49 ID:???
2ちゃんねるの現状は 皆さんもご存知のように。。。
批判要望板の各「重い重い」スレを見ても解るように、
律速段階は HD なんですよ。
HD の読み書きが追いつかず read.cgi とかで沢山呼ばれると
そのプロセスがたーくさんたまっていくんです。
で LoadAverageがぐーんとあがると、
最近投入しているサーバは 32G 15,000rpm 入れてます。
信頼性、耐久性の確認された もっと早い HD きぼーん
ってな感じです。
>>29 なるほど。
古典的だがシリコンディスク導入が効果大?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 04:52 ID:cWcAp42F
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 04:52 ID:x8YTAnNP
フラッシュメモリが安く大容量になればな
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 04:53 ID:x8YTAnNP
もっとも、その頃は2chは存在してないか
>>32 aliveなスレを入れておくボリュームだけシリコンディスクにすれば1〜2Gもあれば
足りるような。過去ログ他はHDでもいいんでねーかな。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 04:58 ID:iJxR2EMR
>>29 あ、やっぱりそうなのか。
すると俺がかねてから考えていたように、上位スレッドのログをメモリ上に展開するような
アプリケーションサーバを組んだら2ちゃんねるっぽいシステムには有効、と・・・φ(.. )
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 05:01 ID:iJxR2EMR
>>36 普通にApacheとCGIとでやってディスクキャッシュサイズを多くしておくんじゃなくて、
書き込みの多いスレに関しては常に(プログラム用語の)スレッドとしてメモリ上に常駐して
置けば、軽いんじゃないかなぁ、と
>>37そういう、2ちゃんねるに特化したシステムを作れば、軽そうだよね、って言う話し。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 05:04 ID:x8YTAnNP
1Gなら出ているだっけ?
昔、CE機にCF128Mを差してLinuxを搭載したことがあったけど
ちょっとした鯖に仕立てると電気も喰わないで静かでいいらしいぞ
俺は鯖用途には使わなかったけど
>トーマス
スレと関係なくてすまんけどアーカイブスのスレ表示してないのなんで?
>>37 >常に(プログラム用語の)スレッドとして
意味わかんねー「2chのスレ」つってもデータだべ。
「データを(プログラム用語の)スレッドとして常駐」ってイメージがわかねー。
とりあえずcgi使わずにJava Servletにするとかすればプロセスは減りそう。
ってこの程度のことは前の閉鎖祭の時にウェp板でも出てたな。
>>39 結構でかい容量まで出てたような。10Gとか。
>>40 アーカイブスはさらっとの管轄だべ。
>>41 スレッドのデータと書き込みシステムもメモリ上に配置。
つーかServletっぽい事も含めて。
45 :
40:03/01/16 05:08 ID:???
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 05:09 ID:x8YTAnNP
>>42 ほー、凄い凄い
1,2年で思ったとおり進化しているな
>>48 ただ、ドライバサポートが必要ってのがネックかもだ。
OS選びそうなヨカーン。
ま、金さえかければ何でもできるわなぁ・・・・
安く最適なソリューションを思いつかないと2ちゃんねるには適用不可だもんね
考えてみりゃATAタイプのシリコンディスク使えば超静音マシン作れるな
トーマスはweb系のSEかい?
>>52 webでも組込でもWinアプリでもドライバでもなんでも書きますよ。
6-11時以外はずっと居るという噂は本物か・・・
一晩考えてみたが、特定のファイルにアクセスが集中したら、その分はキャッシュ内で
コミットして最終的な結果だけHDに書くようなキャッシュドライバを書けばいいのかな。
テクノグリとテクノグラ
57 :
癒し系 ◆13ThomasYo :03/01/17 01:40 ID:yxtboyIH
今気付いたけど微妙にソースが間違ってんだな。
×テクノグラ→○テクノグラフィーだべ。
>57
略称じゃない?
よみうりランドをよみランドって表記するようなもんで。
>>55 そうかと思われ。よくしらんけど、ファイルハンドルとかは大丈夫なのかな・・・・
60 :
山崎渉:03/01/17 09:49 ID:AWi7s/W7
(^^;
61 :
山崎渉:03/01/17 14:50 ID:/SjMGPoI
(^^;
62 :
穀潰し ◆59DT59224g :
rimnetのサービスはこれか?