風力発電と海水で水素製造 燃料電池普及へ技術開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆FLlPLLrRow @記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<風力発電と海水で水素製造 燃料電池普及へ技術開発>

 環境省は12日までに、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を出さないエネル
ギーとして注目されている燃料電池の普及に向け、海上に建設する風力発電所で海水を
電気分解し、燃料となる水素を取り出すシステムの開発に2003年度から取り組むことを
決めた。燃料電池は水素と酸素の化学反応で電気を発生させ水だけを排出する。自動車
などで実用化されているが、現在は水素の供給源をCO2の10倍も温暖化を促すとされる
温室効果ガスのメタンや、CO2を出す天然ガスやガソリンなどの化石燃料に頼っていると
いう問題点がある。同省は自然エネルギーの風力で水素をつくれば「本当の再生可能エネ
ルギーになる」と期待している。

http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030113/20030113a2080.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:00 ID:0ARCtreu
にげっつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:00 ID:O+T03Pu4
4くらい
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:02 ID:0ARCtreu
ビジネス初の2
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:03 ID:XmNprH9f
とりあえず、さっさとやろうや
原発止まってる事だし…

今年の夏は祭りか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:03 ID:+YJKohLh
つかこれニュー速+でやってたよな。
ここはビジネスニュース+だけど
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:04 ID:O+T03Pu4
つーかこれビジネスニュースじゃない
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:06 ID:PKUWah4A
こういう事に税金使うのは仕方ないわな
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:07 ID:+YJKohLh
確かにやってる所は公だな・・・。
会社が研究するなら行けるかもしれんけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:09 ID:9MXF1YTX
けど、これって氷点下になる場所じゃ使えないんだろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:10 ID:???
ビジネスじゃないぞ〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:12 ID:TL/hMKIL
まだビジネスじゃない様な...
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:16 ID:???
>11,12
ビジネスにすればいいのだ。
なんか飯の種にはならないもんか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:30 ID:qQtZGDvP
水素製造の工程を確立
    ↓
特殊法人が管理・運営
    ↓
水素の価格が下がらない
    ↓
  競争力を失う
    ↓
  (;・A・)ゲロマズー

ってことになったりしないよね?
15 ◆FLlPLLrRow :03/01/15 01:52 ID:???
まだなんか夢のような話ですね。。
実用化はまだまだ先のようで。。
16Tbagφ ★:03/01/16 10:24 ID:???
是非実現してもらいたい・・
17山崎渉:03/01/17 10:07 ID:3rmTBo51
(^^;
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:06 ID:BYQXrhkc
 
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:19 ID:mfp5zCzm
ざっと計算してどれくらいのエネルギーを取り出せるんだろうな。
現在の技術水準で構わないから燃料電池車何台分の水素を賄えるとかの数字が知りたい。

漏れはどんなに効率を上げても趣味の電力生産程度しかできないと予想。
20 ◆3BIThtHYuM :03/01/18 22:29 ID:6sMOusbM
これぞ現代の風水!?
21 ◆NCC351.smM :03/01/18 22:30 ID:idoScmDt
家庭用発電システムに利用する研究もあるから
安い水素が大量に製造できれば大きなビジネスになりそう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:32 ID:BWA/8E39
>>19
ご名答
23 :03/01/18 23:00 ID:O4uNSR/v
太陽光発電でもいいよね。
コスト的に太陽光ではダメなのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:02 ID:4ha3zzas
風力発電って、影響無いのかな?
そこで風使っちゃうんでしょう?
天候に影響ないのかな?
>>24
取りだせるエネルギーなんてたかが知れてるだろうから
天候にはほとんど影響はないと思われ
26煤 ◆z51....... :03/01/18 23:04 ID:R8pCCETl
海水を電気分解すると、水酸化ナトリウムが・・・
どうするのかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:05 ID:i7Fl+crl
日本の海岸線が風車で埋め尽くす気かいな。
28 ◆NCC351.smM :03/01/18 23:11 ID:idoScmDt
>>27
沖のメガフロートに風力発電人工島とかにすればどうだろう?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:15 ID:mfp5zCzm
>>24
原理的にはどんなにエネルギーに利用しても風は減らないよ。
>>26
H2O⇔H+ + OH-
【陰極】…A
2H+ + 2e- →H2↑
【陽極】…B
4OH- → O2↑ + H2O + 4e-

2A+B:2H2O→2H2↑ + O2↑
↑これが電気分解で起こる主反応なので
大丈夫ですよ