【製造】太陽電池各社、海外で発電装置生産

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Optimizerφ ★
 国内の太陽電池メーカーが太陽光発電システムを海外で相次ぎ生産する。京セラは6月にも
中国で生産を開始し、三洋電機とシャープは米国などで生産を始める。二酸化炭素(CO2)を
排出しない発電システムとして、海外で需要が拡大しているのに対応する。
(以下略)

ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030113AT1D1006S12012003.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 11:36 ID:eqC1lxI8
余裕で2げっと
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 11:37 ID:X/ZmoqLR
2も3も大差ない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 12:31 ID:OonV/pRd
 NECや富士通の株よりかは三洋電機株買ったほうがいいかな
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 14:25 ID:yL2dlQYk
          _,,,,,,,,............、_
       ,,,...;;;":;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー--、,,,,_
     /;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;              :::;;;;;ヽ、
    /;:;:;:;:;:;:;:;彡               ;:;:;:;i
   /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                ::;;;i!
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ーニゞンヽ   ,l;:'"_   !;/
  ヾ  : : : : :           l;;'"ヾンゝ  !/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    /
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    / 5GETズザー
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:' 野中広務デシタ
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:"
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\
      ヽ   `ヽ、ー-‐‐--'''"


6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:36 ID:???
test
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:12 ID:???
てんと
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:12 ID:???
てんと2
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:25 ID:???
海外で生産したところで値段は安くなるのかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:54 ID:???
なんでまた中国と米国なんだ。
人件費が重要なのか、周辺技術が重要なのか。
11山崎渉:03/01/17 10:08 ID:AWi7s/W7
(^^;
12&rlo;渉崎山:03/01/18 05:14 ID:xBKqFfFU
そうか、俺は厨房レスをしていたのか・・・。

13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 05:21 ID:8qj9ETCS
>>10
需要を作るためだと思われ。この2大国でのエネルギー消費を押さえなければ
地球に明日はない。日本の国益に反してでもこういう部分には貢献すべき。
14寝言#.NETφ ★:03/01/18 05:33 ID:???
生産&運搬時にCO2が出ると思わないか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 10:42 ID:Zw3zNaDR
早くも海外生産かよ。
国内は無視かよ。
価格競争が激しくなってから行けばいいのに。
新産業が興っても国内の雇用が全く増えないな。
16猫煎餅φ ★:03/01/18 10:48 ID:???
温水器とPVの区別がつかない人はいっぱいいます
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:24 ID:t1YyUFdx
>>15
他の発電方式との競争に勝つには仕方ないかと
18 ◆NCC351.smM
>>14
ソーラー貨物船でも開発してもらうしかないですね。