【凧揚げ】カイト総合スレ【和凧も洋凧も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
飛ぶ方ではなく、飛ばす方のスレッドです。
スポーツカイト(スタントカイト)、パラフォイル、
デルタ、ゲーラカイト、連凧、大型和凧、ソフト3Dカイト、
パラグライダーの陸上練習、など、なんでも凧に関する話題をどうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:17:49
31:05/01/08 23:20:46
続き
カイトフォトと博物館散歩
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/homepage.htm
gooショッピング
http://shop.goo.ne.jp/store/ag/ctg/000187.jsp?from=kids
ザ・カイトワールド
http://www.kiteworld-jp.com/?referrer=Google
エアレックスカイト
http://www2.odn.ne.jp/airrex-kites/
バイオカイト
http://www.biokite.com/
日本カイト工業会
http://www.jkia.org/
関連スレッド 凧揚げ【バイオカイト】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1058455012/l50

ほかにもたくさんサイトはあると思いますが、適当に足してくださいませm(__)m
41:05/01/08 23:23:20
ところで、いつも多摩川でいろんなカイトをあげているのですが、
関東周辺でいい凧揚げポイント知っている方、ぜひ教えてください〜m(__)m
51:05/01/08 23:34:02
過去スレ ###   タコ、凧、ゲイラカイト! ###
http://piza.2ch.net/toy/kako/985/985586236.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:42:13
2ゲット(違
この前、ゲーラカイトを久しぶりにあげたら、1瞬で糸が切れて、どっかに飛んでいったな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:32:55
大凧祭り
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:26:45
相模の大凧祭りですか?
いったことないけど、今度いこかな。。。
正月休みにやりました、たこあげ。
トイザラスで600円のゲイラカイト買って。
しかも20代女同士で…
トイストーリーのキャラクターの絵がついたやつ(笑
友人はプーさんの(大笑

保育園以来でやったけど、すごく楽しかった。
ものすごく高いところまであがるんですね。
またやりたいけど、正月でまわりのひとも
たこあげやってたからうちらもできたわけで。
正月でもないのに、まわりだれもやってないのに
やってたら、浮きまくること必至…。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:51:27
いいですねぇ。ゲーラカイト。なつかしい
ゲーラカイトなら浮くけど、もっと立派なスポーツカイトとかなら
ああ趣味でやってるんだなぁ、とか思ってもらえますよー
#と信じて、やってますが、やはりういてるかなぁ(笑)
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:32:49
スポーツカイトかぁ。
興味はあるんですけど、あげるのむずかしそうだし、
ひとりではじめる勇気もなく…。
サークルみたいのないか探したんですけど、
このあたりでは見つからないです。
海岸でさわやかにスポーツカイトをやるのが夢なんですけど(笑
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:03:40
海岸だと、スポーツカイトでもパラグライダーみたいなフォイル型のが似合いますね!
それが高じるとカイトサーフィン、なんていってパラグライダーみたいな凧にひっぱられてサーフィンをするようになったり(笑)。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:04:21
初心者、というかゲイラカイトしかやったことがないので
フォイル型ってなんだろうと思って検索したら、
えー!こんなのもあるのか〜ってかんじです。
はじめてみましたこんな形。
スポーツカイトって三角のイメージしかなかったんですけど、
ほんと、パラグライダーだぁ。おもしろいですね!
カイトサーフィンってやつ、やってるんですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:33:51
いえ、小さなフォイル(といっても横幅2.7mはある)を飛ばして喜んでるだけです。
でも結構力があるので、スキーとかはきながらやると動けそうだなぁ、とかおもったり。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:21:53
ところで、凧で写真をとれたらな、と思ったのですが、
既製品ではどんな凧が空撮に向いてますでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:08:07
デルタコナインとかパラフォイルのでっかいやつとかでいいんでは?
でも、ぜひ買って欲しいのがBlueMoonのIchiban!
結構でかい&かっこいい。カイトフォトにも使えるのではないかと。小さいデジカメとかならば。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:02:26
Ichiban!とはまたマニアックな(笑)
欲しいけどちょっと高いなぁ。。450ドル。。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:37:23
バイオカイトってのを買いました。微風でもよくあがるのでめっちゃ楽しいです。
いいっすよ〜 とんびを買ったけど、本物そっくし。
ttp://www.biokite.com
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:43:42
>>18
いいなぁ、それかっこいいですねぇ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:18:39
>>4
川崎付近、新丸子付近、でよくやってます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:55:02
>>13
フォイル型のスポーツカイトのシミュレータ(Windows版)がここにあります。
http://www.flysim.com/kitesim/kitesim_features.html
すごく動きがリアルで、実際に飛ばす前の参考になると思います!

ついでにこっちには普通のスポーツカイトのシミュレータもあります。
http://www.kitesim.com/
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:02:47
連凧とかが趣味の人いますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:18:41
ふつうにゲーラカイトを3連にしたことなるあるけど。
当然だけど引きが3倍になります。糸を変えないとぷちっと切れることに。。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:58:03
>>22
これはたしかに出来がいいね。フリーソフトとは思えん。
#でも金をとるほどのソフトでもないけど。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:13:14
Peter Lynnカイトが欲しい。。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:42:00
みなさん、出した糸の長さの最長記録はどれくらいですか?
僕はデルタコナインで300mの糸を全部つかったのが最高。
幅2.7mの機体が小さくて見えないくらいだった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:18:23
オートカイト↓
http://www.remiyan.com/KyoushoAutoKito.htm
の話題もここでいいですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:00:10
カイトうルパンの話もここでいいですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:51:55
いいんでないカイト?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:28:32
横浜市青葉区周辺で、スポーツカイトの入門機を売っているお店しりませんか?
最近ビク○リアにも、置いてないので、どこで買えばよいのか判りません。
教えてくださーい (゚J゚) おねがいします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:55:42
江ノ島の近くにあったような気がするけど、名前も場所もよくわからない。。。

通販だけど↓
http://www.esque.co.jp/kite/cat1.html
あまり安いのを買うと、重くて飛ばないことがあるので注意。
また小さいのはスピードが速いので、最初のうちはよく墜落させて壊しちゃいます。
ここのお店の人にメールでいろいろ聞くのがよいかと。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:23:20
今更ながら、ゲイラを飛ばした
地表面は無風でも上空は風が吹いてることを確認
勉強になった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:35:17
だいたい50mを超えると、ほとんどの場合で風吹いてるよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:36:58
>>28
ほしい!
どこか売ってないの???
あと、パラグライダーのラジコンなんかも欲しい。(フォイルカイトつながり)
#若干ミススレッド気味。。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:22:28
31>>
横浜でKITE買うならカイトワールドしかないでしょ。
通販主体だけど、三ツ境まで押しかければ販売してくれると思うよ。
HP忘れたので、検索してみて。
飛ばすのも、すぐそばに(青葉台からなら10分前後)絶好の場所がある。
カイトワールドで教えてくれる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:34:39
そういえば、青木さんてお元気なんでしょうか。
どなたかご存知の方、、、。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:03:56
>>36 >>31
>>3 にリンクありですね
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:57:33
age
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:54:09
なーーんか 最近の協会の掲示板 いらいら する 
4141:2005/03/22(火) 20:46:33
>>2-3
なぜJSKCが無いのかと・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:11:41
それは誰も知らないから(ぉぃ
4341:2005/03/27(日) 20:15:24
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! でも最近、会費払って無いからな〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:13:03
青木さんのページ全然更新されてないようですが
何かあったの
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:59:00
たこ焼きの話題もここでいいですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:39:36
>45
だめでつ。たこ揚げの話題でつ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 10:10:59
たこ焼き型立体カイトですか?いいですねー。(なんのこっちゃ
4841:2005/04/26(火) 20:08:15
凧age
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 04:40:40
カイトサーフィンの事ならなんでも聞いてくり
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:21:57
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__

51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:48:44
体力なくてもできますでしょうか?>カイトサーフィン
52名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 12:29:57
カイトサーフィンの

   ○○かみさんって、、、、、
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:31:21
髭と甲高い声だな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:57:49
祝!ゲイラカイト日本上陸30周年
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:20:50
ヨーロッパ旅行中、あまりの電柱のなさとバカでかい公園の多さに
つい現地の100均っぽい店でカイトを買って遊んだ。

子供の時は糸が切れてしまいそうで怖くて高く上げれなかったけど
大人になると高く上がるのが楽しいもんだね。

日本でもカイトで遊びたいんだけど、取扱店が見つからない…
専門的なのは敷居が高いし、お子様用はすぐ壊れるし…
56名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 17:01:24
じゃ!やめれ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:39:46
>>55
バイオカイトをおすすめするよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:37:50
自作凧の話題もここでよろしいでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:51:24
自作でも他作でも与作でもOK
6058:2005/06/08(水) 02:00:33
当方自作凧初心者で、見よう見まねで△凧を作っております。
この凧君、微風の時は45度前後で上がってくれますが、
ひとたび風が強まると反時計回りに円を描いて操作不能→墜落してしまいます。
ここをこう汁!とか、この本嫁!とかございましたら御指南願います。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:29:53
翼の面積を右を小さめにする。
長い尻尾をつける。
後退翼ぎみにする。
糸目を下げる。
6258:2005/06/25(土) 15:32:35
御指南ありがとうございました。
おかげさまでラインを使い切り…空の藻くずと化しましたorz
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:48:30
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050612i311.htm

12日午前11時ごろ、沖縄県糸満市名城の名城ビーチ沖で、揚げたたこ(横約3メートル、縦約1メートル)に引っ張られて水面を滑るカイトサーフィンをしていた那覇市銘苅、会社員松本匡浩さん(25)が護岸にぶつかり、頭の骨を折るなどして死亡した。

 県警糸満署の調べによると、松本さんは強風で約20メートル飛ばされたらしい。午前9時ごろから、友人5、6人とカイトサーフィンを楽しんでいたという。
(2005年6月12日18時39分 読売新聞)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:52:31
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:54:40
白いカイトもゆれている〜
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:47:48
エトワールカイト
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:04:23
海水浴シーズンだから海で揚げられん!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:07:11
>>67
あきらめて河川敷へゴー!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:30:08
67さんじゃないんですけど、今は海だめですかね・・
海であげたいなあ・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:55:11
つまらない
はい、次
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:35:04
で、なぜ海がいいの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:23:32
あんまり風がガスらないで、安定してるからじゃないんですかね?
73 :2005/08/12(金) 01:56:35
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   |  「日本を本当に中国の属国に変える」
   ._/|     -====-   |  <  
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   |   これしかないだろ。
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:12:25
来月スポーツカイトの大会があるようだが
ここの住人で出る香具師はいるのかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:37:07
保守してみよう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:27:40
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:28:06
寒さも増してきて風の出る日も多くなってきたね もうしばらくすると
河川敷の野球軍団もシーズンオフ入りだからのんびりと凧揚げ出来そうだ 
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:38:10
すぐ飽きると思うけどやってみたい。
元旦の解禁日まで待って、それでもやってみたかったら買う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:07:19
案の定やる前に飽きたからレスとかくれなくていいよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:52:51
NHKのシルクロードを見ていたら、モーターパラグライダーがやりたくなった。
でも怖いので、ただのパラグライダーにしようと思った。
でもまだ怖いので、フォイルカイトを買った。
楽しいね。これ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:04:23
(´∀`)ワーイ俺もやろう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:20:56
正月に娘と公園でゲーラカイトを上げた。暫くして地面にキスした為破損!
壊れたカイトを持って駐車場へ向かう。そしたら40代位のオジサンが子供
を連れで「あの〜凧を貸してくれませんか?」ときた。壊れているからと
言うと無言で行ってしまった。どうやら自分の凧が壊れた為、私のカイト
で遊ぼうと考えたらしい。他人から借りてまでやりたいものなんだろうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:05:22
無線操縦のカイトはないのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:39:44
>>83
その時点でカイトじゃないですってw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:05:41
カイトにも無線は必要でしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:25:27
>>85
一緒に来た人に「そろそろ昼メシにすべぇ〜」の連絡取るとかで要るかもw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:13:40
>>83
たしか京商のラジコンでカイト型のがあったよ。見てくれはまさに凧。
もう売ってないと思うけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:15:03
>>85
カイトフォトで、カメラに無線で信号を送るのに必要。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:18:35
カイトって初心者でも簡単に出来るのかな??
最高どのぐらいの高さまで上がるもの??
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:52:43
今日、群馬の河川敷の公園ジョギングしていたら、スポーツカイトやってる連中にカイトで
襲われたよ。

思いっきり怒鳴ってもまるっきり無視。カイトやってる奴らってあんな奴らばっかりか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:00:36
都内のカイト専門ショップって壊滅状態ですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:34:34
自分、凧には興味ないんだけど凧揚げに使われている強力な糸に
とても関心がある
そこで質問なんだけど、ダクロンとかスペクトロン等の糸の13lb
位の糸の径ってどの位なのかな?
知っている人が居たら教えて下さい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:46:54
>>92
そんなに細いラインは使わない、一瞬で切れちゃうんじゃない?
室内用でも30lbくらいからじゃないかな。

釣り糸で高性能なものだと1号太さで13lbくらいあるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:58:20
レスthx
その30lbの直径って解かる?
釣り糸で1号っていうと0.165mm位だったと思うけど
単純に0.4mmって事はないだろうし…
95れぼ:2006/04/09(日) 19:29:02
そういえば数年前に、レボリューションとかいう4ラインのカイトもらったの思い出した・・・
未だに使ったことないけど、これって難しいのかなぁ〜
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:44:11
監査指導員 (2006年6月1日)
--------------------------------------------------------------------------------
2006年4月の電波法および放送法(以下電波法)改正に伴って新設される制度。
これまで電波法違反は総通局職員および警察官以外が取り締まることはできなかったが、
改正電波法では民間委託することができるようになった。
電波法違反の増加に総通局職員の数が追いつかないことや、経費削減などがその理由である。
委託を受けられるのは、講習を受けてテストに合格した監査指導員資格をもつ従業員がいる会社(TSS)。
委託された民間会社は80条報告をまたず電波法違反を確認し、MDなどで証拠を録音するのが業務である。
違反の処理などは総務省に引き継ぐ。委託費用は都道府県支部ごとに定められる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 04:30:23
普通の白いたこ糸ってどこに売ってる?100均とかにあります?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:24:58
カイトかったぞ。スポーツカイトってやつ?
しかし、盛り上がってないけど、すぐ飽きちゃう系?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:25:52
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:21:37
>>98
ま、飽きる人は飽きる・・・。
俺は、1年続けてますが。
101高度774m:2006/12/19(火) 20:15:35
とにかく安定してあがるの教えてくれ
102高度774m:2007/01/28(日) 21:14:24
Radsail 1.8購入記念age
ttp://www.esque.co.jp/kite/catfoil12.htm
103102:2007/02/03(土) 20:14:31
飛行0分、ライン解き1時間sage
104高度774m:2007/02/05(月) 11:23:43
ライン解き乙

スポーツカイトじゃないが、カイトフォトでもやってみようかと、昨日、幕張の浜で
デルタとパラフォイルのカイトを上げみたが、風が強すぎるのか全然安定しなくて、
試しに糸につけたデジカメを砂浜に叩きつけられ、砂が入ってオシャカw
もろもろサイト見ると、安定性ではデルタボックスやフローフォームの方がいいのかなと物色中。
カメラも砂が入らないように防水ケースでリベンジ予定。
以上、チラシの裏。
105104:2007/02/08(木) 20:33:55
とりあえずデルタボックス型のカイトゲッツ
ttp://www.esque.co.jp/kite/catsin06.htm
ホームセンター^と100均ので適当に作ったカメラ吊るすやつに
カメラ防水ケースもつけた。
あとは今週末にいい風が吹くかどうか
106104:2007/02/08(木) 20:38:15
このカイト、ラインとワインダー付いてなかった。持ってるからいいけど。
107102:2007/02/09(金) 08:24:09
俺もゆくゆくはカイトフォトもやってみたいんだよ。
まずは今週末、2回目のチャレンジで浮上せねば・・・
108高度774m:2007/02/11(日) 07:47:12
この3連休で南関東で凧揚げ向きな風吹くの今日しかなさげ。
バイオカイトみたいな微風向きのやつなら明日でもいけそうだけど。
109104:2007/02/11(日) 16:33:30
デルタボックスカイトにデジカメ(Caplio R4)つけて、内蔵のインターバルタイマで
幕張の浜からマリンスタジアム方向を空撮しました。
http://uproda11.2ch-library.com/src/110213.jpg
外側の黒枠は防水ケースです。

風速5〜10m/sくらいの風だったけど、ファジーテールつけても
あんまり安定してなくてラインにぶら下げたカメラ揺れまくり。風のせいなのか?
シャッタースピード上がるかなぁと思ってISO800にしてみたけど
結構ブレまくり。手ぶれ補正もONにしてたのに。

ちなみにこの後3回くらい砂浜や波打ち際にカメラ落ちても大丈夫だったけど。
4回目くらいに落ちたときにまたカメラ壊れた(;´Д⊂)
空撮のときは調子に乗らずに、撮影できたらカメラは早めに回収するべきかなと。

こんなのはブログに書けって意見はもっともっす。
110104:2007/02/12(月) 18:13:30
カイト飛ばすためにカメラ壊されちゃかなわんなということで
工事現場用のこれ検討中。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500gwide/
実売は6万くらいだが・・・
111高度774m:2007/02/13(火) 18:32:12
>>110
このカメラはとても良いと思うんだけど、落ちない工夫はしないの?w
112104:2007/02/14(水) 14:04:27
>>111
カイトのラインとカメラは、ストラップとカラビナでつないでるんで、
カメラだけ落ちてくるってことはないっすけどねw

ていうか、カイトが落ちない工夫ですかw
風が変化しても急旋回して墜落したりしないように安定して飛ばすのには
どうすればいいんですかねぇ。
長いテールをつけるとか、カイトの左右のバランスとかなんですかねぇ。
113高度774m:2007/02/16(金) 11:17:02
今日はすごい凧揚げ日和なのになぁ。
今週末は風なかったり、雨降ったりで凧無理っぽ@千葉
114102:2007/02/19(月) 20:15:43
昨日、雨上がりを待って、河川敷で無事初フライト。
ラインにテンションをかけ続けないと、空中でカイトがクシャッてなって、ノーコンになっちゃう。

大きい方が弱い風でも飛ばしやすいみたいだし、ラインの太さでも飛びが違うらしいので、
色々試してみたくなった。
115高度774m:2007/02/20(火) 16:41:38
フォイル型のスポーツカイトって上げるの難しそうな気がするけど、
地面において両手で一気に引けば上がるんですかねぇ。
そこでラインがクシャクシャになりそうだけど。

あとフローフォーム16買ったんで飛ばしにいきたい。
http://www.kiteworld-jp.com/catalog/single-kite-1.html#para
116102:2007/02/20(火) 21:51:51
>>115
フォイル型は地面に置いてラインを引っぱるだけだと、十中八九カイトを引き摺るだけかと。
私はその離陸方法で>>103になりますた

誰かに持って貰うのが理想だけど、一人で離陸するときは風下側にネット、あるいは金網があれば、
そこに風の力で張り付けて保持させて、ラインを引いて離陸とか、仰向けに置いたカイトの下側に
砂などで重しをしておいて、その状態からラインを引いてカイトを立ち上げつつ、風をはらませて
離陸するのが一般的なようです。

自分も先達なしでのフライトだったので、このサイトを手本としました。
ttp://www.mountainboarders.net/~mokekeman/101/sportskite.html
117高度774m:2007/02/21(水) 16:25:13
なるほどぉ。そういう離陸テクがあるんですねぇ。
公園の芝生とかで上げるときは、水入れて重しにできるようなビニール袋とか
持ってくといいのかも。
ちょっとスポーツカイト欲しくなってきたかもw

今週は金曜日に低気圧が通過した後、西高東低の気圧配置になれば
土日の関東はいい天気&いい風吹くかも、と期待。
118高度774m:2007/02/24(土) 12:22:29
風強杉
119104:2007/02/24(土) 16:04:33
予想通りいい天気になったけど、うちの方は午前中は風はいまひとつだったかな。

>>110のデジカメCaplio500Gwideと>>115のフローフォーム16で
また幕張の浜で飛ばしてみました。
↓空撮道具
http://uproda11.2ch-library.com/src/110507.jpg
Caplio500Gwideにはレンズのところにマルチコートフィルタがついてるけど、
それに傷がつくのもイヤなんでさらに追加でマルチコートフィルタつけてます(37mm径のがつけられる)。
今日の幕張の浜は風速5m/sくらいだったけど、フローフォーム16で
カメラその他で1kg近いセットが楽勝で持ち上がりました。
http://uproda11.2ch-library.com/src/110506.jpg
フローフォーム16単体だとちょっと不安定だけど、下につけてるファジーテールがあると
かなり安定しますね。デルタボックスカイトよりずっといいです。
売ってるサイトにはフローフォームは上がる角度低めって書いてあったけど、
ちょっと強い風吹くと頭の真上近くまで上がりますね。
ただ、そんな風だと引きがメチャメチャ強くて、「松方弘樹 世界を釣る」みたいな
大物の魚釣ってるみたいな感じで、ライン持っていかれないようにワインダー握るのに必死w
ラインも200lbくらいのじゃないと切れそうで怖いですね。
空撮の間にラインを砂浜に固定しておくためのスクリューペグも持っていったけど、
とてもこの引きに耐えられそうもなくて結局ライン巻いてるワインダーはずっと
手で持ってました。

そんなこんなで偶然撮れた幕張海浜公園w
http://uproda11.2ch-library.com/src/110508.jpg
ISO400固定、フォーカス∞固定で今日の天気だとシャッタースピード1/1000〜1/2000
くらい確保できました。
前のデルタボックスカイトのときみたいにカイトが急旋回してカメラが地面に叩きつけられる
ようなことはなかったけど、何度か砂浜を引きづりました。そんな砂まみれになっても、
水道でカメラ丸洗いすればOKなのがこのカメラのいいとこですね。

パラフォイルとかデルタとかデルタボックスとか何種類かカイト試してみたけど、
漏れ的には今日のフローフォーム16とこのカメラの組み合わせがベストかなって思います。

またブログになってスマソ
こんなシングルラインのでも凧揚げおもしろいねw
120高度774m:2007/02/24(土) 21:09:36
皆さん初めまして
今日マイフォイルでデビューしてきました
風が強い割には不安定で突然の墜落やら
キリモミ急降下などで寒空のなか30分糸と格闘して
あきらめて帰ってきました
明日も風がふいていたら練習に行ってきます
121高度774m:2007/02/25(日) 12:26:07
漏れもおもちゃっぽいフォイルのスポーツカイト飛ばしてみたけど、
ちょっとしたことで空気取り入れ口(?)がしぼんだり、
クルっと回ってライン絡んだりで難しー。
初心者にはフォイルよりデルタの方がまだいいんじゃね?と思ったり。
122102:2007/02/25(日) 23:34:13
>>119
立派な撮影道具をお持ちですね!
俺もフローフォーム買っちゃおうかな・・・

>>121
少なくとも離陸に関しては、デルタ型のが全然楽でしょうね。
ただ、フォイル型だと墜落してもまず壊れようがない、と言うところと、私の場合、飛ばす場所まで
原チャリで移動するのでフレームのない構造が便利なんですよね〜。

そういえば、最近ヤフオクで売られているフォイル型のカイトは、ちゃんと飛ぶのかな?
123104:2007/02/26(月) 09:13:02
>>122
カイトフォトにはフローフォーム+ファジーテールはかなりいいんじゃないかと思います。
しかも揚げてるだけで筋トレになるっていうか、昨日から筋肉痛w
撮影道具はカメラ以外は、ホームセンターで買った穴あき板金や引き出しの取っ手、
ヨドバシで買った三脚の延長ポールと自由雲台を組み合わせてるだけの安直仕様です。
124121というか104:2007/02/26(月) 09:51:44
>>122
ヤフオクのって2000円くらいのフォイルカイト・グランデってやつですか。
漏れが昨日飛ばしたのはまさにこのカイトです。
カイト本体の作りは結構しっかりしてますが、ライン解きが不十分で
左右のバランスが悪かったのか、一瞬きれいに浮かんだ後すぐに旋回して墜落w
モノが悪いのか自分が下手なせいなのかよくわかりませんけどね。
あと、カイトから手元までの付属のラインがおもちゃ凧用の細いやつなんで、
そこはまともなスポーツカイト用のを用意した方がいいと思います。
125102:2007/02/26(月) 21:29:27
>>124
> ヤフオクのって2000円くらいのフォイルカイト・グランデってやつですか。

まさにそれです!

> あと、カイトから手元までの付属のラインがおもちゃ凧用の細いやつなんで、
> そこはまともなスポーツカイト用のを用意した方がいいと思います。

ちゃんとしたラインも買うとなると、エスクで売っている
ttp://www.esque.co.jp/kite/catfoil11.htmの、RADSAIL145
あたりに手が届きそうですね・・・
とりあえず、ダメ元で入札してみます、買い足すラインはどのみち使い回しが効くし。

カイトで写真を撮るなら、メモリーカードに記録するタイプの小さいムービーカメラで、動画なんかも
撮ってみたいですね。
126104:2007/02/27(火) 09:11:56
>>125
グランデの方が横幅1.8mなんでひと回り大きいですけどね。
まともなフォイルを持ってる102氏にグランデはまともなカイトなのかを判断してほしいw

最近のデジカメと同じようにうちのも動画撮れるんで、やろうと思えば動画やれますけどね。
上空ではカメラが結構フラフラ揺れてるんで、動画はどう撮れるんですかねぇ。
静止画だとシャッタースピードかなり上げないとブレブレな絵になっちゃうけど。
127102:2007/02/27(火) 21:23:17
>>3
カイトフォトと博物館散歩
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/homepage.htm
に動画が貼られてますね。ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/mpeg/uchinada-2.mpg

そういえば、初フライトの時、左右のラインの長さがぴったり揃っていないと、浮上していきなりクルクル
回ってしまいました。
ちゃんとしたラインでも結構伸びたりするので、私も時々長さを揃えています。

それはそうと、件のグランデ、なかなか落札できませんw
104さんも2千円前後で落札しました?
128102:2007/02/27(火) 23:20:39
連投スマソ

先程グランデを落札してまいりますた。
数日中には自分もフライトの結果を報告できると思います。

>>120さんご挨拶が遅れました。
一緒に練習頑張りましょう。

私は、カイトの下側に、水を入れた小さめのペットボトル数本を重しにして、セルフラウンチしてます。

墜落、あるいは着陸したカイトを拾いに行くときや、地上でフライト前の段取りをするときなど、ラインを保持する
ストラップを(テントなどに使う)ペグに引っかけておくようにすると、とても楽でした。
129104:2007/02/28(水) 11:29:10
ちなみにグランデはヤフオクに出てるのは知らなかったので
ここ↓で買いました。ちょっと高いですがw
http://item.rakuten.co.jp/wich/parakite/
130104:2007/02/28(水) 19:58:15
>>127
動画、漏れが揚げてるときもそのくらいゆれてると思う。
ジャイロでもつければ安定するのかなぁ。(無理すぎw)
あと、ラジコンでカメラの向き変える装置は欲しいかも。
131高度774m:2007/03/01(木) 13:15:50
今週末は高気圧にやんわりと覆われて、天気はいいけど風は弱そうだなぁ。
微風用カイトか、いっそ紙飛行機やラジコン飛行機日和かも。
132102:2007/03/01(木) 22:47:57
最近の動画デジカメは手ぶれ補正とかあるけど、どうなんでしょうね?
適当に画面が揺れていても、浮遊感があってイイ感じもしますがw

それから、先程グランデが到着しました。
早速開梱すると、左側のブライドルラインが解けてました!

修復してみると、解けていない右側ブライドルのテンションが微妙にバラバラっぽいですが、
そこはそれとして、飛ぶ雰囲気ありまくりです。
生地自体はRadsailと比べるととても柔らかいですね。
Radsailは生地に通気性がなさそうなのに対して、こちらは若干の通気性がありそう。

あと、普通のフォイル型カイトなら、仕舞うときに左右のブライドルが絡まないように、
カイトに繋いでおく(仮止め用?の)輪っかがあるんですが、これにはありません。
仕方ないのでブライドル(の一本)を留めているループに両方のブライドルの先端を
通して仮止め。

付属のラインは説明書を読むと45ポンドだそうで、これだと強めの風で切れてしまいますね。
その代わりに弱めの風でも上がるかも?

週末は天気が良さそうだけど、海沿いでも風は吹きませんかね?
133104:2007/03/02(金) 00:54:03
ラインからポールでぶら下げて撮るのが普通だから
揺れる幅が手ぶれよりずっと大きいから手ぶれ補正は気休め程度かと。

グランデは安いだけに作りが手を抜いてるっぽいですか。
漏れはカイトのラインは左右それぞれ糸巻きに巻いてしまってました。

天気の方は週末の予想天気図見ると、等圧線の間隔広すぎw
風はせいぜい2〜3m/sくらいじゃないかなー、と思いつつ。
134102:2007/03/03(土) 17:56:10
先程練習がてら、グランデの初フライトをしてきました。
今日の風(およそ3m/s程度)ではセルフラウンチに失敗しました。
つうか、浮上直後にブライドルが解けたり、それに風が弱いと生地に張りが無いものあって、カタチを保持できませんね。
ラインにちゃんとしたカイト用ライン(120ポンド/30m)を使ったけど、長杉だったかも?
ラインを繋がずにブライドルの先端を手で持ち上げると、ちゃんと浮くんですけどね。

ちなみにRadsail1.8は同じラインでちゃんと浮上して飛ばせました。
漏れの技術的な問題も多分にあるかと思われますが、これを買って、難しいや、って諦めてしまうフライヤーが
後を絶たなかったとしたら残念ですね。

明日、風があったらもう一度チャレンジしてみます。

毎度の長文スマソ

>>133
フラフラしてても動画観てみたいですね。
ラジコン制御とは違いますが、一定周期で勝手に一周する雲台の様な物を、どこかで見掛けた事がありますよ。
135104:2007/03/03(土) 20:45:06
なるほど、生地がある程度固い方が上げやすいんですね。
グランデでやったときは5mくらいのラインでしたが、まったく同じ感じでした。
確かにいくつか買ったシングルラインのフォイル系カイトも
布地はパリッとした感じの固めを使ってたし、
遊び用でもまともなところのカイト買った良さそうですね。


あと、自動でカメラが回るやつはラークアイっていうらしいです。
タミヤのギアボックスとかで安直にも作れそうだけど、
保険でカメラからラインにつないであるストラップが絡まりそうだなぁと。

今日の幕張の浜の風は午前中1m/sだったんでカイトは全然だめw
微風でも上がるらしいバイオカイトを試しに持ってったけどさすがに無理でした。
(代わりにラジコン飛行機三昧w エアロウイングス楽しすぎw)
136高度774m:2007/03/03(土) 20:46:44
たまにはスレも揚げてみるかな
137102:2007/03/04(日) 22:59:47
グランデを飛ばしてきました。
今回は付属のラインで飛ばしました。

本日から風速計を導入して風速も計測してきました。
今日の感じから>>134の風速を思い起こすと、3m/Sよりも弱かったように思われます。

で、グランデですが、風速が4m以上あって、誰かに補助して貰えば結構飛べました。
セルフラウンチも、出来ないことはないけど、風速5m以上、ラインは15m程度までに
とどめておくと、何回かは上がりました。

あと、空中で急な操作をすると(風が弱かったせいもあると思いますが)、すぐにカイトの
形が崩れてしまい、失速→墜落してしまいます。
ゆっくり、優しくラインを操作すればそれなりに旋回も出来ますが、スポーツカイトには
ほど遠い機動性なのは言うまでもありませんw

弱い風でも、大きいフォイル型カイトならそこそこ上がるらしいので買ってみようかな、
なんて考え始めてます。
↓こんな遊びをしてみたいのです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cr4mQeXW5mo
138104:2007/03/05(月) 08:05:04
グランデはずいぶんテクニカルなカイトのようですねぇ。
値段が安いわりには、実は経験者向けなのかも。

ようつべの動画は自分の体が浮くか浮かないかギリギリの引きなんでしょうねぇ。
そこまで引きが強いといつ自分が飛ばされるか、かなり怖いかも。
そんな風が強いわけでもなさそうだけど、いったいどれだけ大きいのを揚げてるのかと。

昨日の幕張は2.5m/sくらいの風で、試しにバイオカイトを揚げました。
グライダー型のやつで、地上5mくらいまではフラフラしてたけど、上空にいくと
ぴったり静止してすごい安定性。テールもないのに。
あと、ラインが10ポンドくらいしかなさそうな細いテグスみたいなラインというか、
実際は手芸糸らしいけど、よくこんなんで揚がるなぁって感じですね。
いくら安定しててもカメラは持ち上がらなさそうだけどw
http://www.biokite.com/
139高度774m:2007/03/05(月) 18:25:17
>>137
気をつけてね。
一気に5mぐらい持ち上げられたときにどう操作するか、
イメージトレーニングしといた方がいいよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aUTVrsuLFJQ
140102:2007/03/05(月) 19:38:59
>>139
これなんて風船おじさん?w

体ごと吹き飛ばされそうなときは、緊急避難の方法として、片方のラインを放してしまうやり方を
読んだことがあります。

そう言う状況に備える意味でも、周囲(特に風下側)に人が居ないのが絶対条件ですね。

>>138
バイオカイトは相当高性能だと、どこかで読んだ記憶があります。
私もお遊び用にEARTH KITEと言うのを持っています。
ttp://www.agport.co.jp/products/toy/gayla/earthkite.html

それと、空物遊具は室内用ですがハニービーとジャイロフォースがあります。

なんか海外だと、カイト系スポーツはスキー履いてゲレンデを滑空したり凄いことになってますね。
もうなにが何だかw
141102:2007/03/05(月) 20:36:56
連投でスマソ

しかし間違っても>>139の様にはなりたくないので、カイトサーフィン用のパワーカイト(7uくらい?)ではなく、
Radsailの、大きくても4uか、あるいは3uあたりで(>>137のは4u)考えてます。

でも、まだしばらくは今ので練習しますよ。
もっとフライト回数をこなさないと・・・
142104:2007/03/05(月) 20:52:39
>>139
飛んでる飛んでるよーww
この大きさになるとカイトだかパラグライダーだかわかりませんね。
ゲレンデとかだと山を吹き上がる風を使ってまさにパラグライダー状態でしょうえね。
握力だけでぶら下がってる分、パラグライダーより過酷そうですが。
このテの遊びをするにはまず4本ラインでハンドルが着いたカイトを練習しないと。

あと、グランデは難しそうなんで、同じくらいのサイズでまともな
↓STYLUS P2を買いました。ちゃんとパリッとした感じの生地使われてます。
http://www.kiteworld-jp.com/catalog/foil.html
143高度774m:2007/03/05(月) 20:59:34
↓これなんかだと102さんがやりたいこと全部やってる感じでしょうか。
カートサーフィンしながらカイトフォトというかカイトビデオ?
http://www.youtube.com/watch?v=UDE2k1Wovg4&mode=related&search=
144102:2007/03/06(火) 19:54:26
STYLUSシリーズは色使いが綺麗ですよね、浜辺で揚げたら爽やかだろうな・・・
私は泳げないんで海はアレなんですが('A`)

あらかじめ空気で膨らますタイプのカイトだと、カメラを固定するのは楽なんでしょうか?
だけど漏れはすぐ墜落するから、どのみちダメでしょうけどw
145高度774m:2007/03/06(火) 20:58:13
>139
見てはいけない物を見てしまった気がする
おっきい凧は買いませんとも ええ。

中くらいの 欲しいなー
146高度774m:2007/03/06(火) 21:13:53
>>143のカメラはカイトの上の方に貼り付けてあるように見えるけど
どうやって固定してるんですかねぇ。
画像を電波で飛ばす小型盗撮カメラみたいのなら軽くて良さそうだけど。

STYLUSのはうまく飛ばせるとカッコ良さそうですね。
飛ばすのがオッサンなことを除けばw
147高度774m:2007/03/08(木) 15:28:29
どうも今週末は天気悪そうだけど、その分、いい風吹くかも。
雨の前後に期待。
148高度774m:2007/03/08(木) 18:07:03
仕事切り上げて、夕方フライトして来ちゃいました。

コンスタントに風速2〜3b出ている時間帯があったので、良い練習になりました。
この位の風だと、やっぱり標準の240ポンドラインよりも120ポンドラインの方が
一時的に微風になっても空中に留まれますね。

俺漏れも週末期待age
149高度774m:2007/03/08(木) 19:53:50
いやぁ、すっかりハマってますねぇ。
240ポンドライン30mとか重そうですからねぇ、風でラインを変えるのはいいかもしれない。
漏れもスタイラスP2飛ばしにいきてー。
150高度774m:2007/03/08(木) 21:05:08
あと、先程グランデとは別に、ヤフオクで落札したカイトが届きました。
↓これです(出品者も一緒)毎週1点ずつ出品しているようです。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72184765

ブライドルラインの付き方からして、怪しさ満点です。
サイズ以外にグランデとの大きな違いは、生地がしっかりしている事(これ重要w)と、
ラインが結構太くなってます。

飛ぶことは飛びそうですが、旋回については不明ですw
151高度774m:2007/03/09(金) 10:16:31
写真見る限りはグランデと同じくらいのフニャフニャ感ですけどねぇ。
フォイル型は空気取り入れ口の形をキープするためにも生地の固さは必要ですよね。
あと、スタイラスはカイト周りのラインが結構固くて、これなら絡まりにくいかもって感じだったけど、
これのラインが太いのはちょっと期待できそうでしょうか。

土曜の風はまったりしそうだけど、日曜は5m/sくらいの強い風が来そうな予感。
そんな風でもあの細い手芸糸のバイオカイトは飛ばせるのかどうかw
152高度774m:2007/03/10(土) 11:26:31
>>151
> あと、スタイラスはカイト周りのラインが結構固くて

それはスペクトラ系のラインですね。
強度があって伸びも少なく、滑りが良いのでほとんどのカイトのラインに使われているそうです。
一方、柔らかいポリエステル製のダクロンラインは、太さと重量の割に強度は低くなっているらしいです。

>>150のラインとは、付属の凧糸がグランデよりも太め、と言う意味です、紛らわしくてスマソ。
凧側についている糸目(ブライドルライン)も、ダクロンラインです。
ウチのRadsail1.8も、ブライドルラインはダクロンですが、たくさんの糸目(ブライドルライン)に張力が
分散されるフォイル型カイトでは、サイズの小さい物なら、ダクロンでも十分、と言うことでしょうか。

しかし、ヤフオクで怪しいカイトを買うのは値段のこともあったのですが、送料がバカに出来ません。
その事を踏まえて、このサイトの販売価格を見ると、結構萎えますw
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_821106.html

送料も、代引き手数料も無料だそうで・・・
153高度774m:2007/03/10(土) 12:47:55
このスレ見て10年振りに多摩川でやったら、10分で墜落。ボトムが折れてしまった。川崎近郊で購入できますか?
154高度774m:2007/03/10(土) 15:07:15
今このスレの常駐組は通販派しかおらんかもしれん

エスク・スポーツカイト
http://www.esque.co.jp/kite/top.html
カイトワールド
http://www.kiteworld-jp.com/
155高度774m:2007/03/10(土) 16:14:18
>>152
エスクの半額ワロタw ついでに買っとこうかなぁ。
さすがRadsail1.8でボード引くのとか無理じゃね、と思いつつ。

ラインはポンド数が十分なら固いのでも柔らかいのでもいいじゃないですかねぇ。
固いほうが絡まりにくいかなぁってくらいで。

今日は風が1〜2m/sくらいでバイオカイトもまともに上がらない。
明日は雨の中で上げる根性があれば・・・
156高度774m:2007/03/10(土) 23:33:56
エスクは近そうなので今度行ってみます。修理は釣り具屋で適当な竿見つけてやってみます。
157高度774m:2007/03/11(日) 05:37:23
エスクって倉敷じゃないの? 川崎あたりにも店あるの?
修理用のロッドはカイトワールドでいろんなの売ってるけど、
釣具で済むならそのほうが安そうですな。
158高度774m:2007/03/11(日) 07:29:47
エスクは倉敷でした。横浜の瀬谷区と何か勘違いしました。
159高度774m:2007/03/11(日) 07:48:55
近所に店なくても、カイトワールドとか、注文した後に確認メールに返事出せば
即日発送してくれるからそんな困らんよ。エスクも次の日くらいには送るし。
160高度774m:2007/03/11(日) 10:42:18
いろいろと親切にありがとうございます。教えていただいたサイト見てたら、新しいのも欲しくなりましたので、修理も予てカイトワールドに行ってみます。通販は経験ないし、いろんな種類見てみたいので。
161高度774m:2007/03/11(日) 19:24:38
最高風速12m以上の中
ラドセイル145でパワーゾーンに入った一発目でラインが切れました orz
しっかり繋ぎ直して再び上げて それからは快適に飛ばすことが出来ましたが
次回はより丈夫なラインを用意して凧揚げに望みたいと思います
162高度774m:2007/03/11(日) 20:13:13
風速12m/sスゴスww
でもラドセイル145の付属ラインって200ポンドあるんじゃ・・・

スタイラスP2も5mくらいのラインで飛ばしてみた感じでは、
グランデと比べて気室がつぶれにくい、ブライドルラインも絡みにくくてだいぶ扱いやすい感じ。
でも調子に乗って30mのライン全部出したら、カイトまでのラインが絡まるわ、
8m/sの風に飛ばされて浜の防災放送のスピーカーの電線に引っかかるわで、
ラインを切ってなんとか回収w やっぱり10mくらいから始めようかと。

バイオカイトも揚げたけど、風をうまく受け流す構造なのか、風が強くなっても
ラインの引きがほとんど変わらないのはすごい。
ただバッグに入れてる間に胴体が曲がったのか、風が強すぎるとデルタカイトみたいに
旋回して、海に落ちないようにと思って無理にライン回収したら砂浜に墜落。
主翼の角材の骨が折れたw そこはカーボンかせめて竹ひごの骨に変えたほうがいいかなって感じ。
163高度774m:2007/03/11(日) 22:12:14
俺漏れも今日は飛ばしまくって来ますた。
私のフライトエリアでも時折10bオーバーでした。

グランデ・・・・・・・・付属ライン、飛行中にライン両方切断

>>150のカイト・・・Radsail1.8の240ポンドラインで飛行、風速10b程度でも安定飛行、曳きもまろやかでタノシス。
           飛行中にブライドルラインの凧側のループが切れて飛行中止。(命名ニューグランデ)

Radsail1.8・・・・・・240ポンドラインで飛行、風速10メートルではウインドセンターはかなりヤバイ。
           ジャンプするとかなりの飛距離、着地で転ぶとそのまま引き摺られました(涙
>>155
風速5〜6bもあれば、Radsail1.8でもボードくらい引けそうですよ。
164連投でスマソ:2007/03/11(日) 22:18:44
>>162
スタイラスP2回収乙でしたw

この手のカイトは、ラインを全部出しておいて離陸なんですよね。
もしかして、ハンドルか、ストラップは付属していませんでした?
どちらにしても、今日くらいの強風だと、一人で離陸するのはとても難しいし、着陸後の回収も大変ですよね。

バイオカイトの主翼の骨は、材質を変えるとバランスが崩れてしまいませんか?
大丈夫なら、丈夫な材質が良いでしょうね、修復ガンガレ。

さて、漏れもニューグランデの修理に取りかかります・・・
165高度774m:2007/03/11(日) 23:36:19
>>163-164
グランデの付属ラインで10m/sの風は無理でしょうw
ニューグランデw思ったよりよさそうですが、安いのはヤワにできてるんですね。

>ジャンプするとかなりの飛距離、着地で転ぶとそのまま引き摺られました(涙
これはようつべ動画にかなり近づいてるんじゃないですか。
Radsail4あたりなら飛べたかも。

スタイラスP2はストラップはついてます。
ストラップとカイトの間にワインダーとか入れて長さ調節したい。
いっそ両手に電動リール持って揚げたいw

バイオカイトはどうですかね。あの骨が木でできてるのは意味があるのかどうか。
166高度774m:2007/03/12(月) 16:48:57
スタイラスP2は気に入ってるけど、一人での揚げやすさやトリックで遊ぶとかなると
やっぱりデルタかなってことで、I'popを注文しますた。
http://www.esque.co.jp/kite/cat112.htm
スペック通りなら割と弱めの風でも遊べそうだし、小さい分、持ち運びも楽そうだし。
167高度774m:2007/03/13(火) 19:56:56
今日の北関東は 風強すぎorz
凧を飛ばしたら凧だけ飛んでいくか、人も飛んでいくか・・ってな強さです
おまけに 寒い
細くて軽いラインを買ったので微風で飛ばしてみたいのになぁ
168高度774m:2007/03/13(火) 22:52:12
10m/s以上の風が吹いてたみたいですねぇ。強風用カイトでもキビシー。
明日は場所によっては微風みたいですけど。
千葉の方は凧揚げ日和でしたが。
169高度774m:2007/03/14(水) 22:36:21
>>166
ついにデルタでトリック系ですね!
面白そうなら、俺もやってみようかな・・・微風でも飛べるなら良いですね。

>>167
今日も強風でしたねw
私は今日の夕方、日没直前に5〜7bの風で1時間ほどフライトできました。
昼間は最大で11bほどあったのですが、さすがに_w
地面が、砂の浮いた野球グラウンドだったので、ウインドセンターではかなり引き摺られました。
思うとおりに操作が出来るようになると、やっぱり楽しいです。

・・・で、エスクにメールで問い合わせたらRadsail4.0はラス1との事だったので、注文しちゃいました。
次回入荷分からはユーロ高の影響で価格が改定されるそうです。
ちなみに、エスクで売られているRadsail Proシリーズは、表記されていませんがすべてProUだそうです。

・・・飛ぶのか、俺?
週末期待age
170高度774m:2007/03/15(木) 09:35:26
>>169
トリックマスターするところまで飽きずにやりこめるかどうかw
http://www.prismkites.com/prism2006/
の How to → Trick Animations のトリックのやり方説明はわかりやすいけど、
カイトを水平に寝かせてクルクル回すとかもうわけわからんw

ついにRadsail4.0ですか。引きの強さは単純にRadsail1.8の倍以上でしょうからねぇ。
昨日くらいの風ならカイトおじさんにはならないまでも、かなりジャンプできるんじゃないでしょうか。
しかし幅4m近いフォイルカイトなんて、上げるだけでパラグライダー並みに大変そうですけどねぇ。

171高度774m:2007/03/15(木) 21:00:49
Ipop届きました。スポーツカイトとして小型な方なのはわかってたけど、布すくなっw
これで2m/sくらいの風で浮かないだろう、みたいな。
172高度774m:2007/03/15(木) 23:14:22
>>171
I'pop届きましたか!週末が楽しみですね。
その小ささで2m/Sの風を飛べたら、きっと感動することでしょう。
しかし結局、いろんな風に対応するために、何種類も揃えることになるんですねw

Radsail4.0は、純粋に凧として飛ばすなら恐らく3m/Sあたりが限界じゃないかと想像してます。
元々バギーとかボードを曳かせる凧ですからね。
ただ、4ラインカイトはパワーゾーンを避けて滞空できるので、その辺は楽かも?

あと、着陸もトレーリングエッジ側、ブレーキラインにテンションを掛けて落とせるので、それ程
絡まないんじゃないかと妄想してます。
安全を確保するために、さっきカイトキラーをジサクしてみました。

週末仕事入っちゃったsage
173高度774m:2007/03/16(金) 08:58:49
カイトキラーってのはどういうものなんですかねぇ。
たぶん非常時にカイトの勢いを殺すような何かだと思いますが、ググってもでてこない・・・。
174高度774m:2007/03/16(金) 10:24:27
この週末の関東はいい風吹いて凧揚げ日和のようですね。
175高度774m:2007/03/16(金) 21:55:29
>>173
まさにその通り、4ラインカイトの、ブレーキ側のラインと、手首に巻き付けたベルトorストラップを紐でつなげて、
ハンドルから手が離れたときにブレーキラインだけを引っぱって安全に着陸させる仕掛けです。

ttp://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=lang_ja&c2coff=1&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=KiteKiller&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

Radsail4.0が届いてたので、先程クロネコから引き取ってきますた。
・・・デカ杉w

ハーネスも一緒に買っておいたのは正解かも(; ^ω^)

土日の仕事、明日中に方付くかな・・・(涙
176高度774m:2007/03/17(土) 00:28:24
なるほど。ハンドルから手離しただけじゃどっかに飛んでいっちゃいそうですからねw
177高度774m:2007/03/17(土) 11:29:44
読みが外れて、午前中の幕張はメチャメチャ無風orz
178高度774m:2007/03/17(土) 23:45:58
あすは明日で風強そう、Radsail4.0初フライトは自粛かも・・・
179高度774m:2007/03/18(日) 19:34:01
今日は風あったんでI'pop揚げてきました。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1174212182380311.fRvdUc
デルタタイプなんて、カイト周りのライン(ブライドル?)も少ないし、
こうやって地面に自立するんで、一人でも扱いやすいです。
でもこの状態から20数メートルのライン引いて揚げるのは難しいw
すぐ旋回して落ちるしw
手元からスルスルっとライン出して揚げていくようにすると結構きれいに揚がりますけどね。
それでもちょっと風が強くなると空中でクルクル回って手が付けられないw
今日は時々7m/sくらいの風吹いてて、このカイトの風速レンジ越えてましたからねぇ。
たぶん4〜5m/sくらいじゃないときれいに上がらないかも。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1174212252899756.XdzIRQ
ブライドルのところでラインを結べそうなコブが3つあって、本来は真ん中のコブ
に結ぶっぽいけど、↑こんな感じにデルタのてっぺん寄りのコブに結んだ方が
挙動がおとなしくなって初心者向きかもしれず。

あと、何回も頭から地面に激突したけど、ロッドがジョイントからはずれて
衝撃を吸収するんで壊れるようなことはないですね。
ロッドがはずれまくっててもそれなりに揚がるのがなんか笑えるw
180高度774m:2007/03/18(日) 22:45:58
>>179
I'pop初フライト乙でした。
海辺のカイト遊びはやっぱり画になりますねw
華麗にトリック決められたら、注目の的ですね!

漏れも午前中で仕事に片を付けて、フライトしてきました。
時折3m/S位を持続する時間帯があったので、Radsail4.0も飛ばしました・・・

なんというか、凧と言うよりは、離陸装置(のようなもの)と呼んだ方がしっくり来るかもしれません。
3m/S程度でもウインドセンターでは引き摺られてしまうほどのパワーです。
ハーネス買っておいて良かった・・・
181高度774m:2007/03/19(月) 09:34:26
>>180
今のところは誰もいない時間にこっそり練習してますがw

3m/sの風で引ずられるっていうのは相当の引きですね。
離陸装置というかもう半分パラグライダーかもしれずw
182高度774m:2007/03/19(月) 20:58:05
確かに、周りに人の気配のない写真ですよね。
場所とか示してくれれば、コソーリオチしに逝きますがw

Radsail4.0に曳かれるとき、ハーネスをしているととても楽です。
ハーネスの使用感が、ブランコに乗っている様な印象からしても
パラグライダーにとても近いと思われます。

しかし、純粋に凧として引きを楽しむなら、精々2u程度に止めておくのが
無難な気がします。
5〜6m/S位の風で、大人も引き摺れるくらい強力ですから。

あと、>>181さんはいつも同じ場所で飛ばしてます?
漏れは、普段、平日の夕方とかは近所のグラウンドで、週末とかは試合とかで
アレなので、河川敷の公園緑地とかで飛ばしてます。

近所のグラウンドはサッカー1面に野球3面が一緒になって一つのグラウンド
なので、とても広く使えます。
平日だと、独り占めです。

夏になったらスキー場のゲレンデなんかでも飛ばしてみたいですね。
高原だから涼しそうだし。
183高度774m:2007/03/19(月) 21:54:20
漏れはいつも千葉ロッテのマリンスタジアムの近くの幕張の浜ですねぇ。
700×100mくらいの広さで午前中はほとんど人がいません。
天気がいいと昼ぐらいになると家族連れが遊びにくるので撤退しますw
うちも近所に空き地があればカイトに限らずいろいろ飛ばせるんですけどねぇ。
津田沼も畑はやたらあるんだけどw

4平方mのカイトを5m/sの風で広げるのは怖すぎるでしょうw
空撮に使った2平方mもないようなカイトでもラインを抑えるのに必死でしたから。
正直、ハーネス買おうかと思いましたw
184高度774m:2007/03/20(火) 21:14:01
明日は風弱そう
185高度774m:2007/03/20(火) 21:24:33
さっきグーグルマップで見てみたら、ホントに広いんですね!裏山鹿
>>183さんがトリックの練習している横を、マウンテンボードをコロコロ〜って曳かせたら楽しそうだw

フローフォームは殊更に浮力が大きそうですけどねw
漏れは明日は普通に働きます、今度の日曜日も働きますがorz
186高度774m:2007/03/21(水) 19:25:38
休日出勤乙です。
今日は行楽日和で風弱かったんで凧揚げは行ってないです。他の用事もあったし。

>>185
海岸でトリックカイトとかフォイル引きのマウンテンボードとか、欧米か!w
砂浜だとマウンテンボードはタイヤが回らなそうですかねぇ。
むしろカイトバギーかなと。ヒャッハー!とか叫びながらw
187高度774m:2007/03/23(金) 12:10:00
予報では土曜の幕張は朝は風弱すぎるし午後は風強すぎるし、日曜は雨だしw
明日の昼前に凧飛ばせる瞬間があるかなぁってくらいですねぇ
188高度774m:2007/03/23(金) 12:59:57
先日ボトムロッドを折ってしまった者ですが、ホームセンターでアルミパイプと水槽用のパイプで修理してみました。明日、多摩川で飛ばしてみます。
189高度774m:2007/03/23(金) 19:57:01
>>188
おおー、どうしたかと思ってました。
そういうもので直せるものなんですねぇ。写真うpきぼんぬ。
190高度774m:2007/03/23(金) 23:03:16
写真の載せ方わかりませんです。費用は左右で350円位でした。重量はほとんど変わらないみたいですが、飛ぶか不安です。
191高度774m:2007/03/24(土) 09:01:25
>>188
修理乙です。
微妙な重量的バランスは、ブライドルポイントの変更で対応できたりするんですかね?
器用な人が羨ましい。

ウチの周辺は、今はほぼ無風です。
今日の昼前は歯医者の予約がorz
午後イチで飛ばせるかな・・・

>>186
そうそう、砂浜でも滑走できるボードがありますた、高いけどw
ttp://www.powerkitesports.com/shopping/baloonboard.html
192高度774m:2007/03/24(土) 09:16:05
多摩川も無風です。モーターパラグライダーやってる人がいます。カイトも10年以上前のだし、揚がって8の字書けるだけで満足なのですが。
193高度774m:2007/03/24(土) 12:40:21
幕張の浜は午前中2〜3m/sの風があったんで、時々I'popをふんわり浮かせるくらいはできました。
今日は10m弱くらいの短いライン使って、糸目も上寄りにしてるのでわりと扱いやすかってですが、
姿勢をまっすぐにするするのにせいいっぱいでトリックどころじゃなかったですw
それが結果的に8の字書いてるように見えたかもしれないけどw

>>190
写真うpはたとえば↓2ちゃんアップローダーんのfile:の参照でファイルを指定で送信すればうpれます。
ここは1週間くらいでdat落ちというか消えちゃいますが。
http://www-2ch.net:8080/up/

>>191
バギータイヤ仕様のマウンテンボード、いいじゃないですか
194高度774m:2007/03/24(土) 15:39:44
多摩川少し風が出てきてカイト揚がりましたが、アルミパイプだと強度面で不安です。写真は携帯からでも載せられるのですか?
195高度774m:2007/03/24(土) 17:41:53
携帯からならこことか↓ 画像添付してメールで送るだけ、らしい

http://moech.sakura.ne.jp/php/up/mailbbs.php

□画像投稿
[1][email protected]へメール送信
[2]更新をクリック
[3]投稿後メール着信。

500KBまで。
投稿は各自の責任で行ってください。
196高度774m:2007/03/24(土) 19:34:16
>>193
>>194
乙でした。

俺も、15時以降に風が吹いたので飛ばしてきました。
初めは弱かった風が徐々に強くなったので途中からハーネス&カイトキラー
装着しますた。

一度だけ6m程のブローが入ると、、カイトがてっぺんにいる状態で足が浮き上がり、
そのまま2〜3m滑空しましたw

17時過ぎると7m/Sを超えてきたので撤収。
一人でも段取りから着陸まで、ナントカこなせましたが、これ以上風が上がると
補助が欲しくなりますね。
197高度774m:2007/03/24(土) 20:49:28
カイトおじさんキターw
そのくらいの風でホントに体支えられるほど揚力出るんですねぇ。
もう最初の目標どおり、カイトにぶらさがりまくれそうですね。
198高度774m:2007/03/25(日) 09:19:10
195さんありがとうございます。今度画像載せてみます。自分の機種も教えてもらいたいので。
199高度774m:2007/03/25(日) 10:59:52
>>198
カイト歴2ヶ月の漏れにカイトの機種なんてわからんてw
200高度774m:2007/03/25(日) 17:07:24
お昼過ぎまで仕事して
気がついたら雨も上がっていたので
河原に行ってきました。
ウチの風速計で最高2.0mの微風の中
Radsail 145 は滞空することもままならず
3度のトライで諦めてしまって帰ってきました。
ラインを軽量の物にしてみましたが
最低でも3mくらいは欲しいところです。
来月になったらRadsail 3.0 買ってみたいと思います。
ついでにハーネスも一緒に購入して
ゆくゆくはマウンテンボードで遊べたらいいなぁ
201高度774m:2007/03/25(日) 23:09:44
>>200
最高で2m/Sでは辛いでしょうね。
Radsail3.0、楽しみですね。
ハーネスは必ず装備した方が安心です。

俺漏れも今日の午後、飛ばし始めはほぼ無風でしたが、段取りしているうちに
風が出てきて、最終的に5〜6m/Sまで上がりました。
ただ、地形の関係か、ガスティー気味だったので、4.0だとパワーを失って空中で
ひっくり返ったり、地表スレスレからフルパワーで復活したりと、往生しますた。

>>197
恐らく上空ではもっと強い風が吹いているから、体が浮き上がったんでしょうね。
今日は、かわいくジャンプを繰り返しましたw
だけど、人目に付くところであんまり飛ぶのはいろんな意味で少々気が引けます。

これだけ曳きが強いと、砂浜で飛ばしてみたくなりますが、これからの時期は
結構人出があって、思うように飛ばせないんでしょうね。
202高度774m:2007/03/26(月) 11:33:17
2m/sで揚がるカイトはなかなかないですよねぇ。
インドアカイトみたいに、自分が後ろ向きに歩きながら揚げれば +1m/sくらいにはなりそうですが。

砂浜は朝のうちなら飛ばせそうですが、これから暖かくなるとみんな早起きして散歩に
くるかもしれずw
203高度774m:2007/03/26(月) 17:24:49
職場でカイトの話したら、バイトの女の子が東急ハンズで2100円で買ってきた。今度の休みに一緒にやる予定です。
204高度774m:2007/03/26(月) 21:14:08
なんかムカツク、ageてるしw

それってゲイラの奴でしょうか?
調整が難しくて、なかなか飛ばないと、どこかのブログかなんかで読んだことがありますが・・・。

あ、そこでI'popか!
ヤッパ悔しいから、Radsailぶつけに行こうかなw

週末wktk
205高度774m:2007/03/27(火) 01:08:41
ん?もしかして、>>203=多摩川の人?
携帯からみたいだし、改行してないから>>104さんじゃない?
206高度774m:2007/03/27(火) 08:00:15
そうです、多摩川で揚げてる者です。ここのルールやマナーが判らずすいません。しばらく控えます。
207高度774m:2007/03/27(火) 08:28:50
この過疎スレにルールなんてあったんかいなw

2100円って値段だと、ヤフオクによく出てる、生地がへにゃへにゃで揚げにくい
フォイルカイトでしょうか。それとも安めのデルタののがあるのかなぁ。
その値段だとシングルラインじゃないと思うけど。

今週末は土曜日に雨らしいけど、天気崩れる分、いい風期待できるかも?
208高度774m:2007/03/27(火) 13:48:55
このスレ的には安物カイトは扱いにくくて、初心者には結局1万前後のまともなカイト買った方が揚げやすいって
感じだけど、>>203氏も2100円のと自分のと揚げ比べてみてほしいですなぁ。
最初でつまずくとバイトの女の子も「カイトツマンネ」になりそうだし。
209高度774m:2007/03/27(火) 19:24:28
>>206
そう仰らずに気軽に書き込んでくださいw
ルール無用の2ちゃんねるですから。
バイトちゃんと凧揚げしたら、事後報告ヨロ。

>>208
これじゃね?
ttp://www.agport.co.jp/products/toy/sportskite/kite_skyspy.html
結構難しいというのが定説っぽいけど。

ちなみに漏れは荒川周辺で揚げてます。
210高度774m:2007/03/27(火) 19:44:15
>>209
それですか。大きさも形もI'popとほとんど同じっぽいですけどねぇ。
ウィンドレンジが2〜4m/sって狭いのが気難しそうな感じはするけど。
糸目を上の方にすればおとなしくなるんじゃないですかねぇ。たぶん。
211高度774m:2007/03/29(木) 11:49:24
土日は雨降らなそうな予報になったのはいいけど、
土曜日は高気圧に覆われて風がまったりかもしれんですなぁ。
日曜日の午後あたり良さそうな気もするけど。
212高度774m:2007/03/29(木) 20:46:59
毎日まいにち、働いてても風ばっかり気になって仕方ない。
社会人として、ますますダメになっていく・・・

それはそうとしてw、週末に雨が降らなければ>>203の凧揚げデートが実行
されるわけですな。

『凧揚げ男』映画化決定wktk
213高度774m:2007/03/30(金) 16:56:04
仕事が午前で終わりだったので、荒川の河川敷で飛ばしてきたけど、風強杉!

当然と言えば当然ですが、4.0では離陸直後に緊急着陸w
1.8でも時折ムーンウォーク出来るほどでした。

橋のすぐ脇、風下側で飛ばしたせいもあり、低いところでは5m/S程度なのですが、
上空は余裕で10m/Sあった模様。
214高度774m:2007/03/30(金) 20:02:48
街歩いてても風吹いてると体感で風速計ったりするし。
ポケットにはいつも風速計入れてるし(無意味にw)。

今日は風強かったですからねぇ、4.0とか飛ばすのはチャレンジャーすぎw
でもカイト飛ばすより自分が飛ぶ方が空スポーツ板的かもしれず。

明日はうってかわって午前中めちゃ無風っぽいので別の物飛ばしにいきます。
215高度774m:2007/03/30(金) 21:36:11
仕事が終わるのももどかしく
近所の照明設備(多少光ってる程度)のある
陸上トラックの中の芝生の所で飛ばしてきました
時折8m近く吹きますが常時5mくらいでたまに1m以下 という
多少荒れ気味な風でしたが
145はビュンビュン音を鳴らしながら快適に飛んでくれました
時折吹く強風で145と言えども軽く数歩前に足が出てしまうときは
何故か顔がほころんでしまいますね。

そろそろRadsail 3.0を注文しようと思います。
エスクに入荷したのでハーネスも一緒に頼みます
216高度774m:2007/04/01(日) 17:04:55
風が弱いとどうにもならんですな。
午後、ちょっと風あったみたいだけど。
217高度774m:2007/04/01(日) 20:33:32
まったくです。

昨日と今日、夕方に少し風が出たので1時間ずつ位飛ばせました。

2m/Sくらいでも、Radsail4.0と軽いラインの1.8なら離陸が出来れば飛べました。
飛べる、と言ってもクルクル機動させていないと失速してしまう感じでしたが、旋回中の
4.0はかなり引きが強いので、凧揚げと言うよりもむしろエクササイズマシーンの様でしたw

この週末は、地元以外の荒川中流域で広大な公園緑地を開拓できたので、個人的には
収穫がありますた。

>>215
カイトおじさん@Radsail(ProU)3.0期待age
218高度774m:2007/04/01(日) 21:14:09
きょう、フォイルグランデ(ホームセンターで売ってた)を初飛行してきました。

立ち上げ方が判らず、知り合いに持ってもらって離陸。
いい感じに飛んでくれて、面白かったです。

ただ、最後に右手側のラインが切れまくり。糸が弱すぎるようです。



説明書に書いてあったスポーツ風にとばすなら・・・って糸を買ってみようかな?


>>116さん紹介のサイト見てびっくり、糸触ってたよ・・・指が無事でよかった・・・orz
219高度774m:2007/04/02(月) 08:37:44
>>218
グランデ初飛行おめでとうございます!
気難しいグランデを飛ばせるとは、才能あるかもw

ラインを新しくすれば、カイトを買い足しても使い回せるので便利ですよ。
風にあわせてラインを選択すれば対応の幅も広がるし。

ただ、ラインの代金で別のカイトも買い足せる罠w
220高度774m:2007/04/02(月) 09:58:08
いきなりグランデを思い通り飛ばせるとは、侮りがたし。

一応ケブラー製の手袋持ってるからライン触っても指切ることはないけど、
ラインを短く持ったりするときに無意識に指に巻きつけてたりしてヤバイって思うことはしばしばw
221高度774m:2007/04/02(月) 13:58:24
>>218
> 糸触ってたよ・・・指が無事でよかった・・・orz

ちゃんとしたスポーツカイト用のラインは、グランデ付属のと違って、細くて硬く、丈夫なプラスティック系の糸を
縒り合わせて作られているので、テンションがかかっている状態だと結構鋭利なのですよ。

もし、この手のカイトに興味が湧いたなら、グランデはグランデとして、他の本格的なカイトに移行することを
お勧めします、飛びも操作性も、そして曳きも格別です。
オールラウンドに飛ばすなら、2ラインでも4ラインでも、2u前後のが宜しいかと。

>>220
スポーツカイトやるなら、手袋は必需品ですね。
飛ばすときもそうだけど、巻き取るときに摩擦で怪我をしかねないし、手も汚れない。
222高度774m:2007/04/02(月) 19:10:04
ひそかに賑わってるな。
223高度774m:2007/04/02(月) 20:20:49
殺伐としがちな空スポ板の中では良スレだと思っとります
224高度774m:2007/04/03(火) 23:30:21
sports11鯖復活age

見られないだけでも寂しかったお
225高度774m:2007/04/03(火) 23:54:39
Radsail 3.0 購入記念age ヽ(´ー`)ノ

カコイイ マジで
今夜 風が吹いてないのが悲しくて仕方ない
夜も飛ばせる環境があるから
風さえ吹けば平日でも逝ける
226高度774m:2007/04/04(水) 08:20:53
ついに買いましたか。
カイトのデザインもモチベーションのために大事ですよねぇ。

24時間やれる環境があるとはうらやましい。
うちは練習場所まで1時間くらいかかるからなぁ。夜は閉まってるし。
227高度774m:2007/04/04(水) 20:53:37
俺漏れは風待ち用に無風用カイトが欲しかったり。
228高度774m:2007/04/04(水) 21:29:39
無風用っていうのはインドアカイトみたいに後ろ向きに歩きながら揚げるやつですかねぇ。
あれやると次の日脚が筋肉痛になるらしいですがw

漏れは風の強さに応じてカイトとラジコン飛行機の2本立てです
229高度774m:2007/04/04(水) 22:18:42
230高度774m:2007/04/05(木) 03:38:27
>226
24時間では無いのですが
夜10時くらいまで電気が付いている運動公園があって
8時くらいになると誰もいなくなるのです

それにしても 無風用にbirdxとかいいですよねぇ・・・。
動きとか 凄く惹かれる物があります
231高度774m:2007/04/05(木) 08:32:21
実はbirdx持ってて、1回だけ飛ばしたこと歩けど、なんかうまく飛ばせなかった記憶が。
ちょっと風がある日だったせいかもしれないけど。
232高度774m:2007/04/05(木) 22:04:47
Bird-X持っている人いるんだ・・・いいなぁ。

>>225さんは今頃飛ばしているのかな。
233高度774m:2007/04/06(金) 00:33:23
Bird-Xの動きは、ラインを引くと上がって(前進して)、ゆるめるとひらひら落ちてくる
っていうだけだから、遊ぶならむしろUFOみたいなのの方がいろいろできそうですけどね。

Bird-Xは構造がバイオカイトに近いものがあるから、弱風から強風まで対応できる
シングルラインカイトにならないかなぁって思ったけど、ほかのデルタカイトみたいに
風が強いと暴れ出しちゃいますね。テールを付けたくなったり(意味なしw)。
234225:2007/04/06(金) 12:33:33
>232
初フライトしてきました。
およそ2m強の風の中 真上まで上がることはありませんでしたが
気持ちよく旋回して引きもまぁまぁの時もあり
初フライトにしては上出来だったと思います
後は5mくらいの風の時にどれくらい引っ張るのかが
非常に楽しみです
235高度774m:2007/04/06(金) 17:18:08
2m弱の風でサックリ揚がるとは、大きいカイトはいいですなぁ。
今週末もそのくらいのカイトなら揚がるかなぁって風加減かもしれず。
236高度774m:2007/04/08(日) 18:55:20
今週末は風が弱くて参りました。

しかし、先程(17:30過ぎ)、近所のグラウンドの野球とサッカーが一斉に引けた後、
雨雲に向かって4〜5m/S程の風が入ってきたので早速フライト。
4.0でビッグエアー決めまくってきますた。
ビッグエアーと言っても、足が50a浮き、距離にして10b程のジャンプですが(; ^ω^)

あと、秘かに個人輸入したRadsail2.4も飛ばすことが出来ました。
この位でもいくらかジャンプできますが、はやり凧として楽しむならこれより下のサイズが
良いみたいです。

昼間の公園緑地では、飛行中のバイオカイトを目撃。
ほんとにピタリと安定して、空中にぶら下がっているかのような感じでしたw
237高度774m:2007/04/08(日) 19:31:36
いつもの運動公園に夕方行ったら
一人いた人が丁度帰るトコ
まさに貸し切り(・∇・)
風速も5m前後で多少荒れてましたが
快適以上に3.0を飛ばしてきました。
2,3度地面から足が離れる程度の風速でしたが
十分な引きで まさにスポーツカイト
汗もかいて 気分よく帰ってきました。

しかし風が弱い時の為に やはり何かしら
アイテムがあるといいですよねぇ。
birdxかなぁ・・
買ったはいいが上手くならなかったら情けないしなぁ
今月はチョットお金使い過ぎちゃったから
何か買うにしても来月だなー。
238高度774m:2007/04/08(日) 21:38:44
みなさん飛んでますねぇ。
いい風が吹くのは大抵午後からなのに、午後からは揚げる場所がないw

バイオカイトはカイト浮いてるだけで満足っていう人じゃないと、安定すぎて退屈かもしれないですねぇ
引きも弱いからカメラも持ち上がらないし。普通のカイトが揚げられない強風の中で遊ぶ用ってのもアリですが。

最近は無風〜弱風のときの遊びがメインになって、いい風吹いたら揚げようかってノリで
カイト持っていってる始末。
239高度774m:2007/04/10(火) 20:25:26
>>203マダー?
240高度774m:2007/04/10(火) 21:58:07
あの週末は風なかったからなぁ
241高度774m:2007/04/13(金) 00:45:40
日曜日は朝から良い風が期待できるんじゃないかな
242高度774m:2007/04/13(金) 08:35:32
予想天気図では日曜日は等圧線がかなりマッタリしてそうですぞ。
むしろ土曜日の方がいい風の予報が出てますぞ。
243高度774m:2007/04/13(金) 08:55:43
予報どおりなら明日の幕張はI'popにベストレンジの風がくるが、さてどうか。
244高度774m:2007/04/13(金) 12:35:16
予報が変わって土曜日もいい天気になりそう。
雨上がりの後だから土曜日のが良い風来そうですね。

つか、今5〜7m/Sでいい感じ@東久留米。
仕事するのもったいないw
245高度774m:2007/04/13(金) 13:52:02
今夜Radsail 3とか4を拡げれば間違いなく飛べるw
246高度774m:2007/04/13(金) 19:57:24
今夜雨降らなそう、つうかとても良い風です。
天気が悪くなるつもりでいたから、週アタマの段階で仕事入れちまったsage
247高度774m:2007/04/14(土) 22:18:34
予報どおり、今日の幕張は4m/sくらいのちょうどいい風が吹いてたんで、
久々にI'popを思い切り飛ばしました。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1176556116226513.DbLf2j
人には手袋使えと言いつつ、自分は素手で飛ばしてるしw
トリックとかはまだまださっぱりでせいぜい8の字にしか飛ばせないけど、
風とたわむれるのはなんか楽しいですな。

ちなみに写真は胸ポケットに入れたデジカメからインターバル撮影で撮ってみました。
カイトフォトで使った機能が意外なところで役に立つw

P.S. 風がないときに遊ぼうと持っていったラジコン飛行機の方が
I'popよりウインドレンジが広くてワラタw
248高度774m:2007/04/14(土) 22:24:34
>>247
綺麗に撮れるもんですねw
ポケットに入れたまま動画を撮ってみるのも面白そう。

明日もソコソコ風吹きそうな予報なので期待age
249高度774m:2007/04/14(土) 23:30:42
>>248
胸ポケットだとなかなかカメラがカイトの方を向きませんからねぇ。
ヘッドライトみたいに頭につけるのがベストだと思います。
他人に見られるとどうみても変な人だけどw

幕張の明日の午前中は風はダメそうですなぁ
250高度774m:2007/04/16(月) 21:06:52
日曜日は、お昼頃と日没前後に飛ばしました。
風は3〜4m/S位でしたが、だいぶ飛べるようになりましたw

1時間くらいずつなんですが、もうクタクタ。
夕べは21:30就寝w
251高度774m:2007/04/17(火) 08:54:22
2時間も風と綱引きしたらそりゃ疲れますがなw
252高度774m:2007/04/17(火) 11:13:03
雨が上がったので近所のグラウンドに来てみたら、
まだ水たまり&地面が緩いorz
253高度774m:2007/04/17(火) 14:33:06
飛んじゃえばおk
254高度774m:2007/04/17(火) 16:26:20
dで北。

クルマのオイル交換とか、やったりやらなかったりして、お昼を食べてからフライト。
3m/S弱ってところだったので漏れ自身が飛ぶには至りませんでした。
午前中は最大で8m/Sだったのになw
255高度774m:2007/04/20(金) 11:40:07
土曜日は幕張は風強すぎて手持ちのカイトじゃ全然無理そうw
(家の近くはよさそうな風具合だけど揚げる場所がない)
日曜日はまだマシそうだけど、天気がどうか。
256高度774m:2007/04/20(金) 15:48:09
つい今しがた、近所のグラウンドで飛ばしてきますた。

5〜6m/Sの風があったので、ハンドルにしがみついているだけで滑空状態w
調子に乗って長い距離をジャンプしていると、カイトの速度が風に追い付いて
しまって失速、空中で裏返ったり絡まったりして大変!

子供達のサッカーが始まったっぽいので撤収。
日没前にもう一度様子を見に行ってみます。

>>255
予報の風速は最大だから、朝の時間帯ならちょうど良いのでは?
257高度774m:2007/04/20(金) 19:47:40
>>256
そうか、風に追いつくとしぼんじゃうのか。
パラグライダーはなんでずっと飛んでられるんだろう。

グラウンドで飛んでると子供が寄ってきたりしないんですかw
サッカーより楽しそうですけどねぇ。

幕張は朝から7〜8m/sの予想ですからねぇ。Ipopだとかなり暴れそう。


258高度774m:2007/04/20(金) 20:36:46
>>257
大型のカイトなら、少し糸目を調整して、落下速度に目をつぶれば、
パラみたいに飛べるでしょう、パラとちがって後ろ向きですがw

サッカー場を避けて、野球グラウンド側でまた飛ばしてきました。
風向きの関係上、今日は建物の風下になってしまいましたが
そこそこ楽しめますた。

サッカー小僧は、本物のヌポーシ少年団みたいだし、
サングラス掛けたオッサンが独りで凧上げしてても怪しくて近付けないと
思われw

くたびれたので、自宅の湯船からマターリ火気庫&週末期待age
259高度774m:2007/04/20(金) 22:23:02
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
260高度774m:2007/04/21(土) 05:26:11
サングラスの人にはなんか近寄りにくいですよねw
うちのはメガネにクリップオン式だから、跳ね上げておけば
まだアレかなともおもいつつ。
261高度774m:2007/04/21(土) 05:44:43
なんか予報では明日までウインドレンジ外の風が引き荒れてんだけどw
262高度774m:2007/04/21(土) 08:55:53
>>261
STYLUS P2だと強力に曳かれてたのしそうですよw
263高度774m:2007/04/21(土) 17:57:19
こっちの週末は風速1〜2m・・・ 。
凧揚げスポットを探す旅にでもでるかなぁ。
264高度774m:2007/04/22(日) 19:21:39
いつものグラウンドで、仕事仲間にフライトスクール開講してきますた。
ソコソコ楽しんでくれたみたいで何より。
265高度774m:2007/04/22(日) 21:18:51
>>262
初飛行で浜辺の電線(スピーカーの線)に引っ掛けて以来、
強風であれを揚げるのには懲りたw

>>264
着々と洗脳中ですな。
フライトスクールってことはカイトおじさん要請スクールか!?
266高度774m:2007/04/24(火) 19:48:37
>>265
慣れてしまえば多少強風でも段取り〜離陸〜着陸まで、それ程難しくないんですけどねぇ。

漏れが気をつけているのは、地上作業中は必ず、ストラップをペグ等にひっかけて、固定して
おくことです。
こうすることで、カイトが飛ばされないのと、カイトが地上を転がったときにラインが絡まるのを
防げます。

あとは、カイトを地面に広げたときに、トレーリングエッジ側にいくつか重りを載せておけばおk
Radsail1.8で500mlペットボトルを3〜5コ使います。

そして、墜落したカイトを回収しに逝くときも、落ちたカイトの動きが止まったのを確認した後、
必ずストラップをペグに引っかけてからカイトまでダッシュしますw
つまり、人もカイトも、毎回同じ位置から離陸しているわけです。
補助してくれる人が居ない場合は、この方法が一番確実でした。

大きなお世話かもしれませんが、ご参考までに。
267高度774m:2007/04/25(水) 09:04:02
なるほど。
フォイル系のカイトはデルタ系のに比べると扱いがめんどくさいなぁ、とか思ったり。
運ぶのは楽ですけどね。
268高度774m:2007/04/25(水) 16:49:32
用途が用途だけに、扱いづらいところがありますよね〜。
フライトエリアのどこで墜落しても平気なように、ペグ(グランドスティック)は常時
携行してますし。

だけど、慣れちゃえば落とすことはほとんど無くなるから大丈夫ですよ!
4ラインなら着陸した後の再離陸はもっと簡単だし、カイトのどちら側から着地しても
そのまま離陸できる(勿論潰れてしまっては×)し。

STYLUS P2もウインドセンターでは結構な引きを楽しめそうですけどねぇ。

それと、湾岸エリアですと、葛西臨海公園内、海風の広場(西なぎさ)がスポーツカイトの
人気スポットのようですね。
専用ではありませんが、カイトが東京都から公認されているそうです(シングルライン不可)
ttp://www.geocities.jp/airrex_y/fieldmap/kasai.html

あと、スポーツ板にスポーツカイト総合スレを発見しますた。
このスレの2年あまりの歴史に比べ、あちらは4年の歴史があるようですが、今年に入って
からのレス数がわずかに15でしたw

スポーツカイト総合スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1045867771/
269高度774m:2007/04/26(木) 08:32:10
葛西臨海公園はそんな場所だったんですねぇ。
うまい人のテクを見に行くだけでも勉強になりそうですね。
しかしカイト公認なのにヘリのコースだからシングルライン禁止てw

スポーツ板にカイトスレがあったのは知らなかったですねぇ。
普通は自分で飛ばないカイトは空スポーツじゃないかもw
270高度774m:2007/04/26(木) 10:34:14
葛西臨海公園
利用時間     午前9時から午後5時まで(時季により延長)
利用可能な遊具  スポーツカイトなど、有線操縦による遊具で有線部分が40m以下のもの

40m以下のシングルラインならOKそうですね。
お子様が揚げるゲイラカイトとかはそんなもんでしょう。
カイトフォトもいけるかも。
271高度774m:2007/04/27(金) 08:26:10
明日は午前中は良さそうだけど昼ぐらいから10m/sくらいの風が吹くみたいだなぁ。
逆にそんな風の日はみんな浜に遊びに来ないだろうと考えると、
強風用カイトがあったほうが好きなだけ遊べるのかも。
272高度774m:2007/04/28(土) 15:22:29
4km先に雷
273高度774m:2007/04/29(日) 00:15:14
最近の練習風景を固定カメラで撮ってみたので晒してみる。
撮影時の風速は大体2〜4m/S前後。
それでもこの位のパワーがありますよ、って事で・・・

ttp://jya.jp/jt/tmp//1177771919.wmv
274高度774m:2007/04/29(日) 00:18:25
時間は約3分、ファイルサイズは約10Mです。
275高度774m:2007/04/29(日) 05:19:40
おおー、後ろの木を見るとたしかに4m/sくらいしか風なさそうなのに
めちゃめちゃ引っ張られてますねぇ。
もうちょっと風があれば飛べるw
離陸と着陸はもう自由自在っぽいですね。
276高度774m:2007/05/16(水) 07:44:43
スポーツカイトはじめたいんですが、最初はどうゆうカイト買ったらいいですかぁ教えて下さい!あと、どこで買ったらいいですか!
277高度774m:2007/05/16(水) 08:53:09
近所にショップがなければ、
エスク http://www.esque.co.jp/kite/top.html
カイトワールド http://www.kiteworld-jp.com/index.html
あたりがメジャーな通販ショップなんじゃないですかねぇ。
そこの初心者用とか入門者用とかから好きなのを選べば。
トリックをキメたければデルタ型、カイトサーフィンとか自分が飛んだりwしたければフォイル型ってことで。
278高度774m:2007/05/16(水) 14:43:16
あと、ヤフオクとかの安いのより、カイトショップの1万くらいのの方が揚げやすい
279高度774m:2007/05/18(金) 00:53:41
今度の日曜日に東京・江戸川区の葛西臨海公園で、
カイトの大会?があるとかって小耳にはさんだのですが、
どなたか詳細をご存知でしたら教えてくだされ。
280高度774m:2007/05/18(金) 11:44:36
東京都のイベントカレンダーには載ってないのぉ。
http://www.kanko.metro.tokyo.jp/event/ecalview.php
日曜日は風はいまいち微妙な気もするけど、
行けば誰か飛ばしてるんじゃないですかねぇ、っていう噂w
281高度774m:2007/05/18(金) 15:22:32
>>280
ありがとうございます。
大会は無さそうですね。残念。
スポーツカイトには以前から興味があったんですがなかなかとっつき難くて。
先ずはベテランさんたちを見学させてもらおうと思います。
とりあえず日曜日に行ってみます。
大勢いらっしゃればいいんですが。
282高度774m:2007/05/18(金) 19:53:42
QUAD Meeting 2007ってのがあるっぽいですね。

ttp://www.kiteworld-jp.com/event.html
の、五月のイベント欄参照
283高度774m:2007/05/18(金) 20:57:29
これか!
http://www.geocities.jp/airrex_y/field/2007_kasai_q/meeting2.html
▽▽このタイプのクアッドカイトの凧揚げ祭みたいですね。
これはちょっと見たいかもしれず。
284高度774m:2007/05/18(金) 21:04:39
そのタイプはカイトワールドで3万、ハンドルとラインもつけて4万ってとこですか。
デュアルラインのよりいろいろ遊べそうだけど、いきなりその投資はキビシーw
285281:2007/05/18(金) 23:10:40
>>282 >>283
ありがとうございます。
自分が興味持ったのはデルタタイプなんですが、
クアッドカイトも面白そうなんで、是非見に行ってみようと思います。

>>284
2本ラインと4本ラインでは、4本ラインのほうが難しいのでしょうか?
286高度774m:2007/05/19(土) 07:36:08
2本ならそれぞれのラインを引くか押すかだし、
4本なら手間が増えるけどカイトの姿勢を自由に制御できる分思いのままに飛ばせるかも?
287高度774m:2007/05/19(土) 07:57:47
4本だと、ラインが絡まってしまうと死にたくなるから、2本のをキチンと扱えるようになってから
移行するといいよ。
288281:2007/05/19(土) 10:20:45
>>286 >>287
なるほど。やはり基本を覚えるには2本ラインのようですね。
先ずはデルタタイプ購入しようかと思います。
一旦始めるとハマる性格なので、
永く使えるよう出来るだけいいものを手に入れたいです。

購入した暁にはまたお邪魔します。
ありがとうございました。
289高度774m:2007/05/20(日) 14:31:43
今日のクアッドミーティングはどうでしたか?
風強くて飛べたんだろうか・・・
290高度774m:2007/05/20(日) 19:56:37
天気良すぎて昼寝してしまったw
291高度774m:2007/05/21(月) 00:28:05
ォィ!
292高度774m:2007/06/01(金) 06:48:08
Wiiのコントローラはカイトシムにぴったりだ。
そんなゲームが大ブレイクしてカイトブームに
。。。ならねーよな
293高度774m:2007/06/09(土) 15:02:29
こないだ仕事をさぼって時間ができたので、久しぶりにRadsailを飛ばしてきました。
やっぱり気持ちいいなぁ・・・

今年の夏は是非とも高原か、ゲレンデで飛ばしたい。
294高度774m:2007/07/07(土) 06:56:57
hosyu
295高度774m:2007/07/24(火) 17:01:03
オフヤクで1円出品のフォイル型を買いました 送料が高かったので結局1000円をはるかに越えたわけですが(笑)
まだあげにいってないんですが、たのしみです
飛ばしながら糸をくり出していくライン1本の凧しかあげたことないので2ラインはじめてです

この買い物が失敗だったかどうか、あげにいくのが恐い気がします
296高度774m:2007/07/28(土) 12:40:27
>>295
最初は一人で飛ばそうとすると失敗するかもだから、補助してくれる人が居ると良いな。
297高度774m:2007/08/12(日) 05:48:11
tako
298高度774m:2007/08/13(月) 01:01:57
スポーツカイトとバイオカイトの違いや
長所短所を教えてください。
初心者なのでそれぞれの凧の種類も多いのも迷う
けどそれより大きく二つに分かれているんでまずこの選択をせねば。
299高度774m:2007/08/14(火) 14:09:35
>>152を参考に購入したラッドセイル1.8。海水浴ついでに、ようやく海岸で飛ばす事ができました。
翼端を折り曲げ砂に埋めラインを伸ばして準備完了。2本のラインを引くと、砂を落として持ち上がり、
海風に乗って頭上に一直線、ふんわりただよう座布団一枚。おぉ感激やっと飛んだ!。ただ浮かべて
いるだけで飽きたので、右旋回、左旋回、八の字飛行。いままで座布団にしか見えなかった物が、意
志をもって操縦者を引きずる動物のように思えてくる。すごい引き!!おもしろーぃ!!

そんなわけで>>298 スポーツカイトお勧めです。ちなみにその後操縦ミスで真っ逆さまに墜落させまし
たが、骨のないラッドセイルは壊れませんでした。初心者にはフォイル型が良いんじゃないでしょうか。
300高度774m:2007/08/16(木) 19:43:28
バイオカイト>シングルラインで高さを競ったり、まったり飛ばしたり。

スポーツカイト>2または4本のラインで自由にコントロールして飛ばす。
 フォイル:曳きを楽しんだり、カイトサーフィンやバギーをしたりとか。
 デルタ型のデュアルライン:フレームがあるのでかっちり飛ぶ。最近はトリックも盛ん。


あと、確かにデュアルラインは土のグラウンドなんかで
落としたら折れやすいけど、
芝生や砂浜で飛ばすのならめったに壊れないよ。
301たんべ:2007/08/21(火) 02:03:54
バイオカイト持ってるよ。
従来の風力で揚がる凧とちがって揚力を利用するから、ほぼ無風でも揚がるらしい。
精巧なプリントしてるから、本物の鳥みたい。
ってか鳥が寄ってきた!
ただ、高く揚がり過ぎるから、専用の竿とリールがあるんだけど、一式そろえようとすれば、安いとはいえないね。

大人の凧って感じですね。
302高度774m:2007/09/04(火) 15:56:07
だれか「スポーツカイトグランデ」というパラグライダータイプの凧を買った人いませんか?
どんな具合か教えてください。自分は何度も挑戦してるのですが、未だに大空へ上げることが
出来ずにいます。上げるコツや糸の調整などで何か情報がありましたら教えて下さい。
303高度774m:2007/09/05(水) 22:22:30
>>302
このスレに、グランデに関するレスがあると思いますが、初心者が一人で上げるには難しすぎる凧です。
ある程度の強さの風がないと飛ばない割には、ライン(糸)の強度がなさ過ぎたりもします。
304高度774m:2007/09/06(木) 00:49:55
>>303
そうですか。探してみます。
どうもありがとう。
305高度774m:2007/09/06(木) 02:22:58
>>302
一人でageるのはむずかしいですね。
できれば二人で、広げて持ってもらうのが簡単です。

一人で上げるには、下側のところに砂をかけたり、ペットボトルを置いて、ageるようにしないと
風で捲くられちゃいます。

がんばってください。
306高度774m:2007/09/08(土) 00:35:01
通販で売ってるグランデとかいうカイトは設計がいいかげんだからどんなに
頑張っても上がらないよ。風速4m以上の安定した風力の元でなら上がらないことも
ないけど、自然界ではありえない条件。つまり大空に上げるのは不可能。
307高度774m:2007/09/08(土) 01:29:54
>>306
どんだけー(ry

いや、風の無い地域なんですね。
うらやましいので場所教えて欲しい。 トイラジプレーンageに行きたいですよ。
308高度774m:2007/09/10(月) 03:40:26
キーリングカイト揚がらないなぁと思ったが、筒の部分が広がるように
折り癖つけたら揚がった。常時携帯ってのが好きなんで、マイクロライトって奴
も買って来たが、5センチくらいの翼に2mくらいのビニールの尻尾が…
ゴミに糸付けてるのと変わらんがな。
309高度774m:2007/09/13(木) 11:25:13
グランデ上がらんね。
「簡単にスーッと浮き上がります」
ウソばっかり。騙された。
310高度774m:2007/09/15(土) 21:04:06
グランデを買うくらいなら、Radsail1.8とかにしたほうがずっと幸せになれますよ。
カイト本体の出来も、ラインの強度も。

当然と言えば当然ですが、グランデとは違って本物ですからw

このスレの前の方にも書きましたが、雰囲気だけでもと言う軽い気持ちでグランデを購入して躓いて、
フォイル型のカイトを諦めてしまっては、とてももったいないと思います。

これからアウトドアの遊びが楽しくなる季節ですし、他のちゃんとしたカイトでのチャレンジをお奨めします。
311高度774m:2007/09/19(水) 14:58:09
312高度774m:2007/09/19(水) 22:43:16
なんかスゲェw
313高度774m:2007/09/21(金) 20:02:06
昨日久々に4.0u揚げたら筋肉痛・・・(; ^ω^)
314高度774m:2007/09/30(日) 20:29:48
Kite WorldのQuantumを買って
初スポーツカイトにチャレンジしようと思ってるんですが
いきなり一人でやってできるもんなんですか?

315高度774m:2007/09/30(日) 23:46:23
>>314
出来たり出来なかったりですが、大抵は出来ます。
316高度774m:2007/10/23(火) 00:15:18
喧嘩凧が欲しいんだけど、どこかに売ってるお店(通販)を知りませんか?
また、構造の解説や作り方が載ってるサイトがあったら教えてください。
色々検索してみたけどなかなか見つからなくて。よろしくお願いします。
317高度774m:2007/10/23(火) 20:31:58
喧嘩凧 通販でグーグルしちゃえばいいじゃん
318高度774m:2007/10/24(水) 01:43:39
>>316
ttp://park3.wakwak.com/~eohashi/
凧合戦が盛んな土地の伝承凧なら大概の図面あるかと。
319l;:2007/10/24(水) 08:15:39
90市ね
320316:2007/10/25(木) 13:18:43
>>318
どうもありがとう。参考にします。
321高度774m:2007/10/27(土) 04:00:29
これ、売ってるんですかねぇ〜
デザイン、動きともすばらしい。
http://jp.youtube.com/watch?v=VSnkTpsLaHs
322高度774m:2007/10/27(土) 11:05:02
>>321
動きが生きてるみたいでキモ凄いな〜。
蛸とか三葉虫とかなら簡単に手に入るっぽいけど、高い・・・

ttp://www.kiteworld-jp.com/catalog/peter.html
323高度774m:2007/10/27(土) 16:07:09
>>322
安いやつで25万て!

この蛸は同じデザインなのかなぁ?安いけど。
http://www.gwtw-kites.com/showproduct.asp?ProductName=Micro+Octopus

でもあのイカ欲しいなぁ〜
324高度774m:2007/11/16(金) 17:23:19
関東はそろそろ凧揚げシーズンが来るぜ。
寒いと砂浜に来る人も減るしな。
325高度774m:2007/11/18(日) 19:14:00
葛西臨海公園に行ったんで、クアッドラインカイト(Revolution)の
練習風景’デモフライト?)を撮ってきました。
http://jp.youtube.com/watch?v=2ryr67UC5E4
手前のチームは4機、奥のチームは5機で飛ばしてます。
4〜6m/sのいい風の中、空中で全く思い通り動かせてるのがすごい。
クアッドラインに興味ある人は日曜日に一度見に行くといいっすよ。
326高度774m:2007/11/18(日) 21:23:16
>>325
すげーw
327高度774m:2007/11/18(日) 21:54:14
ちなみにこの横にはRevolutionや、デュアルのデルタカイトを
一人で飛ばしてる人が数人います。
328高度774m:2007/11/23(金) 00:12:08
>>325
えー?! これ、紐絡まないの?!
329高度774m:2007/11/25(日) 17:30:55
ちゃんと絡まないように演技を組み立ててるようだ
330高度774m:2007/12/28(金) 15:56:50
正月はちゃんとたこ揚げしようage
331高度774m:2008/01/01(火) 00:22:40
明けましておめでとう!
凧揚げじゃあ!凧揚げをするんじゃあ!
332高度774m:2008/01/06(日) 08:30:12
風よえー
333高度774m:2008/01/10(木) 12:38:29
久しぶりにいい風吹いてるから三角凧揚げてくる
334高度774m:2008/01/12(土) 17:22:45
明日はいい風が吹きそうだ。しかも寒いから浜には誰も来ないだろう。
335高度774m:2008/01/13(日) 16:34:23
だめだ、寒すぎる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
336高度774m:2008/01/13(日) 18:36:07
凧で遊んでたら糸が切れて飛んでった・・・
337高度774m:2008/01/18(金) 00:05:04
ダイソーに売ってた四角い立体凧を作って飛ばしてみた。
こんなので飛ぶのかと思ったが結構風に乗ってふわふわ飛んだ。
が、次の瞬間激しく回転して墜落。

通りすがりのおっちゃんに「足つければ飛ぶ!」と言われたため、いったん家に戻って修復と足の取り付け。
激しい回転は止まらなかったもののなんとか成功。角度は低めでも結構しっかり風に乗ってました。
ふわふわ飛ぶ感じが面白いです。
338高度774m:2008/01/18(金) 23:17:59
>>337
回転する方とは逆の足を長めにするか、そちらの糸目を若干短くすると安定します。
339高度774m:2008/01/19(土) 00:58:25
>>338
おおありがとう
早速明日ハサミ持って飛ばしてきます
340高度774m:2008/01/20(日) 02:47:47
しばらく、スタントカイトから遠ざかっていたのですが、
YouTubeで検索してみたら、こんなビデオを見つけました。
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=Euc-2EA8cuc&feature=related
これって、カイトが特殊なんでしょうか?
それとも、新たなテクニックでも開発されたんですか?
341高度774m:2008/01/21(月) 20:05:45
>>340
いやぁ、デュアルラインなのに自由自在ですね。
なんかラインが絡まない仕掛けがあるかもしれないですが、
いまどきのよくくあるカイトなんじゃないでしょうか。
技も基本的には↓のページ並んでるテクニックの組み合わせだと
思うんですが。(再生ボタンを押すとアニメーションします)
http://www.prismkites.com/training.html

漏れは8の字くらいにしか飛ばせませんがね'`,、('∀`) '`,、
342高度774m:2008/01/21(月) 20:46:36
↑のページのTwisted Linesのところには、
ラインは滑りやすくできてるから、左右のラインが12回絡まっても操縦できる、
とか書いてありますね。じゃあきっと余計な仕掛けはないんでしょうねぇ。
343高度774m:2008/01/21(月) 22:24:01
確かにラインは良く滑るけど、絡まっちゃうと泣きたくなる。
344高度774m:2008/01/21(月) 22:30:12
漏れも絡まったら激しく回転しながら飛び続けて収拾がつかなくなるw
345高度774m:2008/01/24(木) 08:41:27
カイトフォト用にデュアルラインのラッドセイル1.8は使えますか?
一本線用の支持具(カメラ込350g)は作ってみたのですが、2本線用のものは見かけず
実際に飛ぶ所が想像できないので躊躇中

事情があって長いフレームを持つ凧が使えないのでフォイル型を探しています。
346高度774m:2008/01/24(木) 21:02:25
>>345
カイトの底の真ん中あたりからぶら下げるんですかねぇ。
デュアルラインでやりたいってことはカメラの位置を自由に動かしたいってことなんでしょうか。

シングルラインでも良ければフォイル型のフローフォーム16(+ファジーテール)とかオススメですが。
http://www.kiteworld-jp.com/catalog/single-kite-1.html#PSLED
↑カイトワールドは売り切れっぽいので↓アメリカから輸入してもいいかも。
http://www.intothewind.com/shop/Traditional_Kites/Airfoils
たぶんひと回り小さいflowform8でも持ち上がると思う。
漏れも最近買ってみたけど航空便なら10日くらいで届いた。
347高度774m:2008/01/24(木) 23:27:58
>>346
ありがとうございます
予算が少ない中、糸もグリップも全部セットになったラッドセイル1.8が候補に挙がったのですが
カイトフォト用に売っているものなら安心して使えますね
200ポンドの糸とセットで二万で収まるようですし
348高度774m:2008/01/25(金) 00:28:22
フローフォーム16はものすごく引きが強いze。
風速5m.sくらいでも空に向かって綱引きしてる感覚になる。
ていうかラインが巻けないw
349高度774m:2008/01/26(土) 17:48:27
空撮用に買ったflowform8の実力を試すべく、3m/s以下程度の風しかない中、
凧揚げに行ってみたです。
3m/sくらいの風でも300gくらいの空撮セットがなんとか持ち上がったけど、
5m/sくらいは欲しかったかもしれず。

flowform8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3340.jpg
お手軽空撮セット
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3341.jpg
空撮中(下の方の黒い点がカメラ)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3342.jpg

動画撮影して、こりゃいいかなと思って戻してみたら、
なんかカメラがハングアップして動画が保存されてないしw
カメラは壊れてなかったけど、砂浜に着地したショックでハングしたんかなぁ。
わりとやんわり着地したんだけど。風が弱いんでもうそこで終了。

スポーツカイトと違ってラインを長く出すんで、
風が弱くなったときに高速に巻き戻せるように海釣り用のごついリールみたいのがほしいかも。
350高度774m:2008/01/26(土) 21:10:52
>>349
おお〜、動画撮影は是非完遂してください。
楽しみに待ってます!
351高度774m:2008/01/27(日) 16:48:37
風よえー
352高度774m:2008/01/30(水) 11:04:01
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/27so/snz-2313-768.html
この立体三角凧買ったんだが飛ばない・・・浮くには浮くんだが、走って浮かせているうちに
すぐさかさまになって墜落する

どうすればうまく飛ぶんだ。教えて皆さん!
353高度774m:2008/01/30(水) 20:40:20
足だ!足をつけろ!
354高度774m:2008/01/30(水) 22:51:41
>>352

私も購入しました。糸目を付け直すと気分よく上がりますよ。
355高度774m:2008/01/30(水) 23:05:03
多摩川の中州でレインボーデルタカイト拾いました。
356高度774m:2008/01/31(木) 11:06:47
中州に落ちたから放棄したのか。安いわけでもなさそうなのに。
357高度774m:2008/02/01(金) 17:44:55
>>355
補修して飛ばしてたら、元の持ち主が現れたりしてw
358高度774m:2008/02/01(金) 20:39:48
できれば持ち主に返したいけど、どうすればいいんでしょう。
飛ばしたくもあるし。
359高度774m:2008/02/01(金) 20:56:36
それこそ墜落地点で飛ばしていれば良かろうw
360高度774m:2008/02/01(金) 22:19:03
行ける中州に拾いに行かなかったくらいだから
元の持ち主は未練なさそうだがね。
361高度774m:2008/02/02(土) 18:31:08
今日は風がなかったが、明日は風が強すぎてダメそうだ
362高度774m:2008/02/02(土) 20:44:27
明日は雪みたいだし、スノボでも引かせてみたい・・・
363高度774m:2008/02/03(日) 14:15:30
こんなに雪降ってちゃどうにもならん
364高度774m:2008/02/09(土) 03:06:29
凧をとばす夢を見た
壊れたの直してあげてみるか・・・
365高度774m:2008/02/09(土) 09:19:37
低気圧が抜けた日曜はいい風吹きそうらしい。
366高度774m:2008/02/09(土) 17:48:49
おおっ!こういうスレがあったとは。。。昨日、正月に買った半分飾り用の
和凧を上げようとして、強風でぶっ壊してしまい、、その足でザラすへ。。。
売ってるんですねえ、、1K以上もするスポーツカイトまで(知らんかった。)
とりあえず、懐かしのゲイラと、ばったもん?のカイトを買って上げてみたら
スルスルっと!気持ちええでした。
しかし、ばったもんの方がバランスが良い感じ。関西の業者のモノらしいんで
すが。。
いずれ、和凧もまともに上げてみたいと思いました。。。
367高度774m:2008/02/09(土) 19:50:17
ゲイラ懐かしいですな。ああいうデルタカイトは和凧より急角度で上に上がっていくのがいいですな。
構造簡単だから100円ショップで売ってるやつでも上がりそうな気がする。

和凧はとりあえず足つけるのと糸目調整じゃないかい。
368たこ焼き:2008/02/10(日) 00:14:40
たこ揚げ ぃこ〜!∀

369高度774m:2008/02/10(日) 00:23:53
明日はいい風だってね
370高度774m:2008/02/10(日) 00:34:16
明日は白い雪と青空をバックに白い凧を揚げる予定
371たこ焼き:2008/02/10(日) 02:00:28
い-な-、明日は仕事ス
しかし なぜ皆 774 なん?
( ・o・)((?))

足元 滑ってコケないように、、^^;
(^-^)/ーーー△〃
(関東 雪)

372高度774m:2008/02/10(日) 05:04:07
志村ー!名無し!名無し!
373高度774m:2008/02/10(日) 07:56:12
低気圧が早めに抜けたのか、風が思ったより微妙になってきた。まぁ行ってみるか。
374たこ焼き:2008/02/10(日) 12:44:59
無風カイトって どんな?
体育館とかで やる...
375高度774m:2008/02/10(日) 12:45:37
いつもの幕張の浜に行って空撮してきました。
ちなみに機材は>>349
http://jp.youtube.com/watch?v=OxoHjnLEPgI
風が最大4m/sちょっとくらいで普通の凧揚げはまだしも
400gくらいの機材を持ち上げるのにはギリギリでした。
周りに何にもないから絵的にはつまんないけどw
376高度774m:2008/02/10(日) 13:01:51
>>374
体育館で後ろ向きに歩きながら操縦する超微風用スポーツカイトのことかもしれんし、
無風用バイオカイト↓のことかもしれん。
http://www.biokite.com/commodity/img/biokite080107-01all.wmv
377たこ焼き:2008/02/10(日) 14:56:48
376さん
ありがとうごさいます
スポーツカイトです。後ろ向きに歩いて トリックとか するんでつね!
カイト買ったんですが 風が 無い↓↓
378高度774m:2008/02/10(日) 15:23:46
本日は自宅にてローターカイト2機作成。
バルサにて小15gと大30g
写真を見て適当に作ったので、飛ぶのかな 
どなたか飛ばしたことある方いらっしゃいますか?
379高度774m:2008/02/10(日) 15:46:37
ローターjカイト、あの水車みたいのが回りながら浮かんでいくやつですね。
凧の上側が風上から風下へ、凧の下側が風下から風上へ回ることで
凧の上下に風の速度差が出ることで飛行機の翼と同じ揚力が発生するっていう
実に科学的好奇心をそそられる凧ですな。
といいつつTVで見ただけで飛ばしたことはないですがw
仕組みから考えて、横長に作って充分速く回ってれば浮くんじゃないですかね。
380高度774m:2008/02/10(日) 15:53:43
>>378
とことん凧にこだわって超微風用カイトを買うもよし、
紙飛行機とか、風がないとき用の趣味を持つもよし。
381高度774m:2008/02/10(日) 20:38:33
>>375
ようつべ見ました。
気持ちええねえ(゚∀゚)
382たこ焼き:2008/02/10(日) 21:10:27
風が無い時はトイラジとかミニュームプレーン(ラジコンヒコーキ)で遊んでます。
ってか微風(UL)カイト 買っちゃいました、、
(^^;
話しかわるんですが、例えば『>>377』とかって どうやるの?
383高度774m:2008/02/10(日) 21:25:58
ググれ
384たこ焼き:2008/02/10(日) 21:37:06
レス 名指しするの
>>すうじ
↑↑ どうやるのですか?
m(u_u)m?
385高度774m:2008/02/10(日) 22:49:27
携帯で半角出すのはわからんな。
漏れは専用ブラウザだから>>377とか全角でもかまわんが
386高度774m:2008/02/10(日) 23:07:52
つ [半角記号]+[半角英数]
387たこ焼き:2008/02/10(日) 23:44:41
てすと>>384
388たこ焼き:2008/02/10(日) 23:51:19
↑↑あ! 出来た☆
わかりました。ありがとうございます--*
んで 凧の話し、、、
100均とかで売ってるビニール傘に 糸つけたら 飛びそ〜な気がするのは ワィだけ?(^^f
389高度774m:2008/02/11(月) 05:43:47
傘の柄を切って、上下さかさまにして、うまく糸目合わせれば飛ぶかもしれん。実験ヨロ。
390高度774m:2008/02/11(月) 09:25:30
>たこ焼き
ビニール傘揚げる前にsageを覚えてくれ。
うっとおしくて仕方ない。
391366:2008/02/11(月) 10:03:42
>>367さん
サンクスです。もっと丈夫そうな和凧を見つけてまたチャレンジしてみます。

今はおやじのつり竿にカイトをつけて高く揚げてやろうと検討中。冬の田んぼは
じゃまなもんないし良いなあ。

392高度774m:2008/02/11(月) 10:50:45
>>388
経験あります。
60cmサイズのビニール傘で骨をグラスロッドに入れ替える。
糸目を工夫して2ラインで自在に飛ばせますよ。
393高度774m:2008/02/11(月) 15:32:38
アキバでマルチツールをベルトバッグに入れてたら軽犯罪法違反で警察にしょっぴかれたw
カイトの道具持っているときはアキバに行かないことをオススメする。
394高度774m:2008/02/11(月) 15:34:07
ageるのはうっとうしい。
だがずっとsageってる間は住人が2人しかいなかったw
395高度774m:2008/02/11(月) 16:19:01
>>392
公園でやおらビニール傘を取り出して華麗にトリックを決める人(;´Д`)ハァハァ
396高度774m:2008/02/11(月) 16:19:03
>>393
おまい、さては迷彩柄着てたかバンダナ巻いてたろ?
ttp://www.tanteifile.com/diary/2008/01/04_01/index.html
こういう世知辛い世の中だから災難だったな。
カッターナイフで捕まった奴のいるらしいぞ。

>>394
俺は1行レスや煽りはsageて書いて、有益(なつもりの)レスは
上げて書くことにしているよ。
何でもかんでもsageればいいってもんじゃないとは思う。

わかったか?<たこ焼き

俺、良くメ欄に「age」と書いて文字だけ青くする偽装sageもやるけどww
397高度774m:2008/02/11(月) 17:46:23
>>392
私も経験者 4本糸だけどね
2本糸は糸目をどうすればよいかわからん
398高度774m:2008/02/11(月) 18:49:44
>>396
残念だが、普通のジーパンにトレーナーで、リュックも持ってない。
連中はベルトにつけるバッグをチェックしてるらしい。
あとは声かけやすそうな香具師を狙ってるんだろう。
刃渡り4cmのおもちゃナイフで捕まったから、カッターは完全にアウトだろう。
こんなオッサンがヲタク狩りとかやらねーってのw
399高度774m:2008/02/11(月) 19:03:38
刃渡り4cmでも捕まるの?
400たこ焼き:2008/02/11(月) 19:30:46
>>390さん 失礼しました。
m(_ _)m
>>392さん ロッド入れ替えるって 凄い☆しかもデュアルすか。
sage
401高度774m:2008/02/11(月) 19:33:03
[sage]
402たこ焼き:2008/02/11(月) 19:37:20
(ノ_・。) すみません。
<sage>方を 教えてください。。。。。
お願いします(>_<)
403高度774m:2008/02/11(月) 19:43:29
>>399
長いと銃刀法違反だけど、短いと軽犯罪法違反なんじゃね。
http://www.houko.com/00/01/S23/039.HTM
>第1条
>2.正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、
>又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者
仕事でも使うんだが、それは正当な理由じゃなかったのか。
つーかこんなの市民に因縁ふっかけるための法律だっての。
404高度774m:2008/02/11(月) 19:45:23
>>402
メール欄にsageと書くんだ。
専用ブラウザならデフォで勝手にsageてくれるがな。
405高度774m:2008/02/11(月) 20:29:35
明日、休みだから揚げよっかな、、。いい風吹いとくれ。。
406高度774m:2008/02/11(月) 20:56:40
天気図では水・木あたりが等圧線がすごいことになってて凧揚げ日和なんだが。
407たこ焼き:2008/02/11(月) 21:01:40
404さん ありがとうございます。
m(u_u)m
408高度774m:2008/02/12(火) 00:54:49
>>392がまぶしい
409高度774m:2008/02/12(火) 23:42:15
明日はいい風になりそうタコ揚げ

>>392
是非見てみたいっ!
410たこ焼き:2008/02/13(水) 13:14:12
風 強い。。吹き杉だんべぇ〜〜!?
ヾ(☆〇☆)/
411高度774m:2008/02/13(水) 20:22:58
っつーか 風 冷た杉('A`)
凧揚げに行きたかったけど 寒さに負けたわ orz
412高度774m:2008/02/13(水) 20:40:53
今日はミリ
413高度774m:2008/02/14(木) 17:32:18
今週末は全国的に風はゆるゆるになりそうだな。
微風で上がるような凧じゃないと無理。
414高度774m:2008/02/15(金) 11:16:55
予報だと3〜4m/sくらいのほどほどな風が吹きそうだな、週末
415352:2008/02/15(金) 22:55:09
>>352の書き込みをしたものですが、だめです。ぜんぜん飛びません。
本気で泣きそうなので、糸目のつけ方を教えてください・・・;w;
416高度774m:2008/02/16(土) 07:58:41
朝からいい風吹いてるねぇ
417高度774m:2008/02/16(土) 15:10:35
空撮いけるか?と思ったけど、思いのほか風が弱かったんで
代わりににバイオカイト飛ばしてきました。
http://jp.youtube.com/watch?v=f0wV7ZAZIEc
http://jp.youtube.com/watch?v=DtCtDXqXh2o
これはつい最近買ったんだけど、風が止んだときのグライダーみたいな
挙動がいいっす。凧も飛行機も好きな人にオヌヌメ。
418高度774m:2008/02/16(土) 16:24:10
>>415
足が長いほど、および、糸目を上の方にするほど安定するんじゃないの?
(飛びにくくなるかもしれないけど)
419高度774m:2008/02/16(土) 18:32:59
>>415
これ、1本糸目仕様の凧だろ? 糸は三角柱の穴開いてる方を手前にして上のカドに。
このテは適正な風速の幅が狭い。2-4m/s位と思われ。
工作精度が悪いとさらに狭くなる。
走らなきゃ揚がらんようなら、風ヨワスギ。
ぐりんぐりん回ってどうしようもないなら多分強すぎ。
風はいいのにどうしても安定しないなら、奥側のカド2ヵ所にも糸つけて三本糸目に改造。
手前1m、奥1.3m程度かな。適宜調整されたし。
結び目をゆるめにしておいて、凧が傾く側の糸をを5mmくらいずつ引張って伸ばして様子を見なされ。
2-3m程度の尻尾をつけてみるのもヨシ。
P.S.走ってあげるならちゃんと風上に走れよ。
420高度774m:2008/02/17(日) 16:28:28
やっと終わったか、東京マラソン
421高度774m:2008/02/17(日) 16:28:54
誤爆スマソ
422高度774m:2008/02/17(日) 16:39:23
今日は廉価版ゲイラみたいなこれ↓上げてきた。
http://www.rakuten.co.jp/marutomi-kyouzai/655273/739927/739989/#689596
4m/s以下の弱い風だったけど、持ってった80mのライン全部出すくらい上がった。
じつにマッタリ。
423高度774m:2008/02/17(日) 17:40:05
これ買おうかな
424高度774m:2008/02/18(月) 12:13:18
今日はすごい凧揚げ日和だなぁ。平日なのに。
425352:2008/02/19(火) 12:49:58
>>419
ありがとう!
結局あがらなかったよ!

ちくしょおおおおおお
426高度774m:2008/02/19(火) 15:51:20
じゃあ漏れも買って作ってみるかな。
でもあれって頂点部分のプラ継ぎ手に棒を差し込んでるだけっぽいから
人によって工作精度にはそんな差は出ないですよねぇ。
とりあえず、写真か飛ばしてる動画あたり、うpってみてはどうか。
427高度774m:2008/02/20(水) 17:49:16
今週末は風が期待できそうだ
428高度774m:2008/02/22(金) 08:30:01
明日の午後は場所にとっては風強すぎてどうにもならんかもしれん。
強風用カイトを試すにはいいかもしれんが。
429たこ焼き:2008/02/23(土) 12:08:56
↑フォイルカイトで大暴れ〜!♪★
引きずられるのも い-かと...
..(((~゜д゜)з== ∈∋
430高度774m:2008/02/23(土) 14:46:26
さっきまでおだやかで揚げに行こうかと思ったが、いきなりの強風、吹雪で無理だ。
by東北南部
ウチでカイトの自作してみようかな。ゲイラならオレにも出来そうだ。
431高度774m:2008/02/23(土) 16:03:11
>>425
漏れもその凧を買ってみた。
↓持ち運びやすいように紙と骨を糊づしないで作っちゃってるけどw
http://news23.org/news/news10380.jpg
↓ちょっと飛ばしてみたけど、糊づけしてないせいもあるのか
かなり飛びが不安定ですな。
http://jp.youtube.com/watch?v=saxOw2Qj8g8
↓でも、骨組みが結構フニャフニャなので、糊づけするときに
こんなふうに歪んじゃう可能性もあるかも。
http://news23.org/news/news10381.jpg

あと、比較にと思ってほとんど同じサイズの市販の三角凧も
飛ばしてみたけど、こっちの方がさすがにマシだけど、
ちょっと強い風がくると墜落しちゃいますね。
このタイプの凧はそういうものなのかもしれず。
http://jp.youtube.com/watch?v=WEM7fD40JWs
432高度774m:2008/02/23(土) 16:39:49
あんまり風が吹き込まない低地のうちのあたりも風強すぎ。口の中、砂がジャリジャリw
>>429
うちには引きずられるほどでかいフォイルはないが、
こんな日にフローフォーム16上げたら、並みの腕力・握力ではラインの回収不可能w
>>430
ゲイラいいっすね。横棒の固定方法が一工夫いりそうだけど。
ゲイラじゃないけど一番簡単でよく上がるのは↓これですかね。
公園に凧揚げに行くと、これの足付きのを飛ばしてる子供が何人かいたりする。
http://shosapo.iwish.jp/neta/14neta.html
433高度774m:2008/02/23(土) 20:24:40
空撮用のカメラとフレーム合わせると400g以上になって、大きい凧で
風が強くないと空撮できないんで、ラジコン用の空撮カメラを輸入してみたのが
今日届きました(2週間くらいで)。
http://www.hobby-lobby.com/video-camera.htm
一応2GBのSDメモリ入れて30分までの動画撮影ができたり、
4秒間隔の静止画インターバル撮影ができたりするけど画像はまぁそこそこw

本体にストラップつけて45g
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4171.jpg
アルミの針金でフレーム作って、プチプチとガムテープでつくったカゴをつけた
空撮セットの全備重量が60g
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4172.jpg
このくらいの重さなら>>417のバイオカイトや>>422の廉価ゲイラみたいな引きが弱い凧でも
空撮いけるかなと思ってます。
434高度774m:2008/02/23(土) 23:29:50
>>433
上手く行ったらまたようつべうpしてくらはいo(^-^)o
楽しみにしてまつwktk
435高度774m:2008/02/24(日) 11:47:28
風強すぎて90ポンドラインぶち切れワロタww
436高度774m:2008/02/24(日) 16:36:28
8m/sくらいの不安定な風の中でも普通に揚がるFlowformの安定性は異常w
Flowform16に付属の90ポンドラインはぶち切れたんで空撮はできなかったけど。

代わりに>>431の市販の方のやつ(TRIAD)を揚げて来た
http://jp.youtube.com/watch?v=A0--HwA2wbs
安定して揚がるのは3m/s以下くらいの弱い風だけだけど、
強い風の中で落としても壊れないし、落ちてもちょっとラインを引っ張って転がしてやれば
また揚がるんで、今日みたいなめちゃくちゃな風の中で遊ぶ方がむしろおもしろいかも。

あと、空撮はできなかったけど、地上で>>433のカメラで撮影してみた。
http://jp.youtube.com/watch?v=B5243t4SD9s
あんなチャチな作りなのに、画質は意外と悪くないかも。
437高度774m:2008/02/24(日) 19:06:09
できるだけ普通の凧で地味に空撮したいと思うけど、
飛びの安定性とウインドレンジの広さを考えると
結局、Flowform一択になってしまう気がする。
一番小さいFlowform4を模索中。
438高度774m:2008/02/27(水) 01:23:05
落ちないカイトってある?
439高度774m:2008/02/27(水) 08:39:20
落ちないっていうのはどういう条件でですかねぇ。
Flowform系は風が強かったり乱れてもかなり安芸してると思うけど。
440高度774m:2008/02/27(水) 14:02:59
安芸ってなんだw安定w
441高度774m:2008/02/27(水) 14:57:50
自作ローターミニカイト飛びました。おもしろい
442高度774m:2008/02/27(水) 21:06:03
>>441
うpるんだ
443高度774m:2008/02/28(木) 11:19:36
4万もしたカイトが初フライトで遠くに飛んで行ってしまいました
444高度774m:2008/02/28(木) 15:29:18
強風でラインが切れたとか?
カイトに4万出すほどの人にしてはチャレンジャーすぎダロ
445高度774m:2008/02/28(木) 20:33:41
今週末は凧揚げ向きな風が吹きそうな気がする
446高度774m:2008/02/28(木) 21:33:37
4万で飛んでいきそうなやつというと、Radsail4.0とかBuster4.0あたり?
447高度774m:2008/03/01(土) 15:17:47
>>441さん!ローターカイトって ヘリコプターみたいな 回転翼がついた アレですか??o(゜W゜)o
ローターの直径は何p位ですか?
是非 見たい☆
448高度774m:2008/03/01(土) 17:35:00
もうたすぽ
449高度774m:2008/03/01(土) 17:35:37
誤爆スマソ
そして風弱すぎ
450高度774m:2008/03/01(土) 17:47:39
ローターカイトってもしかしてこういうのですか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~GYROS/rotohdd.html
てっきりこういうのだと思ってた
http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp/tomo/kagaku/topics0306/index.html
451高度774m:2008/03/01(土) 18:47:45
今日もローターカイトを揚げてきました。
風が強くてよく揚がりましたよ。
独特の動きで癖になりそうです。
ビデオないので、アップできません。
以下、製作の参考にしたサイトです。

http://www.reelwings.com/store/
http://www.kooolkites.com/info.htm
http://www.katch.ne.jp/~kshclub/kite.htm
http://www.cit.gu.edu.au/~anthony/kites/rotor/types.html
452高度774m:2008/03/01(土) 20:59:59
>>451
これおもしろいね。
453高度774m:2008/03/01(土) 21:10:53
>>452
でしょ。いろいろ改造できそうですよ。
UFO好きにはたまらない凧です。
夜に光らせたりとか、音鳴るようにするとか。

これはお粗末ながら、自作のローターカイトです。
http://blog.kanou.info/index.php
454高度774m:2008/03/01(土) 22:20:40
シャフトが25cmというとかなりコンパクトな感じだけど、
そんなに上がるんですねぇ。
変に風を溜め込まない分、強風下ではこういう凧の方がいいのかも。
ちなみに真ん中の円盤がないと左右に暴れちゃうんですかね。
455高度774m:2008/03/01(土) 22:45:38
>>454
今回作ったのは、より戻し3コ含めて15グラムほどです。
最初に作ったのは、シャフトなしでスチレンボード5mmで
作ったのですが、見事に真ん中で折れてしまいました。
円盤なしのは作った事がないので、なんとも。
羽の形を三角形にすればいいかもしれません。
現在は60cmほどのを製作中です。

参考まで
http://www.mecaro.jp/introduction.html
456高度774m:2008/03/02(日) 05:58:57
円盤は垂直尾翼としての他に、
シャフトと垂直方向の羽根の強度を補強してるような気がします。
あんまり長いの作るときは円盤増やしたほうがいいのかも。
457高度774m:2008/03/02(日) 20:27:19
今日もなんか無風
458高度774m:2008/03/04(火) 11:18:02
ローターカイトおもしろそうですね。作ってみようかな。
簡単な図面でもいいのでUPしてもらえるとうれしいです。

既出かもしれないけどこれもなかなかユニークな凧ですね。
これが空中に浮いてるとみんなUFOとカン違いしそう。
http://www.108.lt/forumas/viewtopic.php?p=1181&sid=1707a829c17e58309a7f989784a05a46
459高度774m:2008/03/04(火) 19:48:56
かなり未確認飛行物体だw
つーかでけーw どうやって運ぶんだ
460高度774m:2008/03/04(火) 20:36:19
>>459
8の字に折り曲げて小さな輪っかにたためるらしい
461高度774m:2008/03/04(火) 20:56:51
なんか糸目さえ工夫すれば大抵の形のものは浮きそうな気がする
462高度774m:2008/03/04(火) 21:21:19
いゃ〜。ちょっと実験してみたけど、、自立安定は どうなってるんだ↑?
(~ヘ~;。-しっぽ-付ける訳にもいかないし、回転するコマの原理?上空で傾いたらどぅなるの?
(・o・)/謎。。。
463高度774m:2008/03/04(火) 21:30:03
>462↑↑ローターカイトの話しです。o
o(_ _*)o
464高度774m:2008/03/05(水) 11:24:50
>462
ローターカイトは回転している限りは結構安定していました。
円形板を大きめにすれば安定すると思います。
傾いても持ち直しますよ。
2本ラインにして操作もできるようです。
465高度774m:2008/03/05(水) 11:27:58
>458
私が製作したローターカイトの図をUPしました。
よかったら参考にしてください。
http://blog.kanou.info/
466高度774m:2008/03/05(水) 12:26:21
はずみ車なら円盤の円周部を重くした方が安定すんのかね
467高度774m:2008/03/05(水) 17:20:06
>>465
図面のほうの画像が見れないです。

とりあえず見よう見まねで作ってみたけど、全然揚らない。何がいけないんだろう。
強風じゃないと揚らないのかな?まったく揚力が発生してる感じがしないんだよね。
回転はするんだけど。ちなみに回転方向は揚力発生に関係するのかな?
468高度774m:2008/03/05(水) 17:51:34
467>>
回転が逆だと下向きに進んでしまいます。
またある程度の風がないと揚がりません。
図面直しました。
469高度774m:2008/03/05(水) 17:56:04
>>467
つけまちがえました。
470高度774m:2008/03/05(水) 19:23:20
タコの上側が風上か風下へ回るような方向で回さないと上がらないですな。
あと、飛行機の翼と同じ理屈で浮いてるとすると、軸方向が長い方が揚力大きくなるんですかね。
471高度774m:2008/03/05(水) 19:24:01
×風上か風下へ
○風上から風下へ
472高度774m:2008/03/05(水) 19:51:48
>>464 有難うです。
やっぱ あの円盤で コマの原理で安定してるんでつね-☆ って事ゎ 高速で回転してた方が 安定するんかなぁ↑↑?
473高度774m:2008/03/05(水) 20:53:53
両端の翼を少しV字にした飛行機型のものもありますよ。
必ずしも真ん中の円盤が回転してなくてもいいような気もします?
http://www.aerokiteplus.com/
474高度774m:2008/03/05(水) 21:08:12
V字にすると普通に放り投げてもVの底を下にしようとするもんね。
安定が良くなるのは間違いない。
つーか、19ドルのそのカイトちょっとほすい>>473
475高度774m:2008/03/05(水) 21:41:02
>>468
詳しい図面ありがとうございます。本体がひっくり返って逆回転してたのかも。
明日またチャレンジしてみます。
476たこ焼き:2008/03/06(木) 00:24:08
>>462←わぃは そのひっくり返った 逆回転の状態で安定してしまう〜?
芯がズレてんのかな↑?(+_+)ゥヒ?。謎。o
☆飛行機型かぁ。なるほど。。
477たこ焼き:2008/03/06(木) 00:24:40
>>462←わぃは そのひっくり返った 逆回転の状態で安定してしまう〜?
芯がズレてんのかな↑?(+_+)ゥヒ?。謎。o
☆飛行機型かぁ。なるほど。。
478たこ焼き:2008/03/06(木) 00:32:57
↑↑Wった。す m(_ _)m゛
479高度774m:2008/03/06(木) 01:08:10
引くラインの反対側にV字にラインをつけて、
ちょっとした重りか足か垂直板をつければどうですか?
480高度774m:2008/03/06(木) 21:22:23
477さんと同じだ。どうしても逆回転になってしまう。なぜだろう?
デュアルラインでやればなんとかなるかもしれないけど。
本体が反転しない方法はあるのかな?円盤にウエイトを付けたら良いのかな?
ちなみに私が作ったのはこれと同じ形状
http://www.kooolkites.com/info.htm
481高度774m:2008/03/06(木) 21:34:55
左右のバランスが違う、ラインの長さが違う、角度が左右で違うとかかなあ。円盤を大きくするとか。
482高度774m:2008/03/06(木) 22:01:49
バランスとかだとひっくり返るというより左右の片方が下になりそうな気がする。
回転が遅いとひっくり返ってる方が安定だったりするんかね。
483たこ焼き:2008/03/06(木) 23:35:05
480.3.<<でしょ-↑?ひっくり変えっちゃうんですょ-。。謎(?_?)>>479
479.3 < ブランコ式に重りでも さげてみよかな?
484高度774m:2008/03/07(金) 00:19:35
羽に対して垂直の円盤が小さいんじゃないかな?
485高度774m:2008/03/07(金) 08:50:22
今週末は風弱そう
486高度774m:2008/03/08(土) 21:19:59
風がなくてはどうにもならん
487高度774m:2008/03/08(土) 23:24:45
予報では明日の午後は南岸に近づく低気圧のおかげか、
場所によってはローターカイト日和かもしれん。
488高度774m:2008/03/10(月) 08:31:52
昨日は午後から少し風があったので、
アースカイトっていうおもちゃ屋で売ってるようなちっちゃいケース入りの凧で
>>433のカメラで空撮できるかやってみました。

http://jp.youtube.com/watch?v=VBTu1PINyVQ
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZC_h09vbPA
http://jp.youtube.com/watch?v=1p-RqGe2tx4

結果として、アースカイトの飛びは良かったけど3m/sくらいの風だと
カメラがあんまり持ち上がらないのと、あのカメラはどうも振動があると
安定して撮影できないっぽいって感じですかね。
489高度774m:2008/03/10(月) 19:39:49
アースカイト良く飛ぶよね、俺も持ってる。
490高度774m:2008/03/10(月) 20:07:26
もっと高いフォイルカイトの飛びがボロボロだったので見くびっていたけど、
アースカイトはかなりいいですね。凧好きにオススメ。
同じような形の自作の足付きぐにゃぐにゃ凧を公園で子供が揚げてるのを
よく見るけど、あれもかなり安定してていいです。
491高度774m:2008/03/11(火) 12:57:07
昼休みに多摩川でローターカイトを揚げてきたよ。
下向きに安定するときもあるけど、上向きに回りだして回転数が上がれば、安定してました。
492たこ焼き:2008/03/11(火) 16:39:25
アースカイト。小さな携帯凧♪。魚釣りに行って 釣れない時、リール竿にそれ付けて 遊んでた。「KY」で かなりウキますが。。。。何か?o
(∀;)
493高度774m:2008/03/11(火) 16:41:42
やっぱりローターカイトの肝は回転速度なんですかねぇ
494高度774m:2008/03/11(火) 16:44:42
>>492
凧に釣り針をぶらさげて遠くのポイントまで運ぶ、とか釣りキチ三平でありそう。
495高度774m:2008/03/11(火) 16:44:49
子供のころに、釣竿で凧を沖のほうまで飛ばして、それに釣り糸を垂らして、釣りをしたが、結局なにもつれんかったなあ。高さの調整がむずかしかった。
496高度774m:2008/03/11(火) 17:40:14
長いラインのクアッドラインカイトで自在に高度や位置を調整するとか、
シングルラインに沿わせてもう1本ラインを伸ばして、それ引くと釣り針が落ちる仕掛けにするとか。
497高度774m:2008/03/11(火) 17:43:25
回転速度というかあるていどの風があれば、上下どちらかに安定するので、最初だけ気をつければ後は揚がると思いますよ。
498高度774m:2008/03/13(木) 00:14:21
ネットで(安くて)おもしろそうな凧があるとついついポチっと買ってしまう。
買ったまま揚げてないのもあったりで、凧コレクターになりつつあるw
499高度774m:2008/03/13(木) 09:33:16
アースカイトは強風で他に揚げられる凧が無い時に揚げてます。
落ちても壊れないし安全で手軽に揚げられるもんね。既成品を参考にして
色々なサイズを作りましたが、どれもよく揚ります。
材料はポリ袋と両面テープ、セロテープでOK。スレッドの方が簡単だけど
骨無しだと持ち運びに便利だもんねw
500高度774m:2008/03/13(木) 10:27:54
富士山頂で思いっきり凧揚げたいな。経験者いる?
501高度774m:2008/03/13(木) 12:12:01
アースカイトって実はウインドレンジ広いん?
付属の細いラインでも強風に耐えられるとしたらかなりすごいっぽいんだけど。
502高度774m:2008/03/13(木) 16:39:31
アースカイトは微風には向かないね。3m〜6m位が理想じゃないかな
強風では尻尾を継ぎ足さないと安定しないし、付属のラインじゃ切れるおそれあり
ダクロンやケブラの50ポンドくらいあれば8m位でも大丈夫だと思う

富士山頂は風が巻いてたり吹き下ろし状態だったりするので凧を揚げるには難しいかもね
503高度774m:2008/03/14(金) 17:41:53
今週末は予想天気図がゴチャゴチャしてて風がどうなるか読めねー。
いい風は期待薄な感じだけど。
504高度774m:2008/03/15(土) 15:04:26
なんかいい風吹いてそうだけど仕事中orz
505高度774m:2008/03/16(日) 19:14:09
今日は午後から4〜6m/sの風が吹いて凧揚げ日和だったんで
何種類かの凧で空撮してみました。カメラは>>433

>>422の凧で空撮
http://jp.youtube.com/watch?v=3bREYmU-_QA

子供におなじみぐにゃぐにゃ凧で空撮
http://jp.youtube.com/watch?v=IWUypq1kRns
http://jp.youtube.com/watch?v=11aiuz7T4Cc

安めのフォイルカイトで空撮。飛びは安定してて良さげ。
http://jp.youtube.com/watch?v=NclsLRBQgxQ
http://jp.youtube.com/watch?v=HKh_nOLO6IQ

おまけ。
くるくる回る立体凧。三角凧と違って安定して揚がります。
http://jp.youtube.com/watch?v=bn1Plg0A7kc
ちなみに回って風を受け流してるせいか、引きが弱いので
カメラは持ち上がらなかった。

しかし>>433のカメラはショボイ凧でも持ち上がるのはいいけど、
画質もショボイのがどうにも・・・

あと、6m/sの風でもアースカイトは絶好調で安定してました。
実に癒されます。
506高度774m:2008/03/16(日) 23:05:02
弱めのスプリング何本かでカメラを吊るしたら少しはブレがおさまるかも
そば屋の出前でバイクに付いてるようなやつ
507高度774m:2008/03/17(月) 04:09:56
もっと安直には輪ゴムでもいいかなと思いますけどね。
下手に共振したら逆に悲惨ですがw
508高度774m:2008/03/17(月) 17:47:52
>>505

なんか、8mmフィルムをみているような雰囲気。
ちょっといい感じ。
509高度774m:2008/03/17(月) 17:54:38
たしかに8ミリはこんな画質だったかもしれんw
510高度774m:2008/03/18(火) 20:56:16
20日は南から低気圧の接近でいい風期待してるけどどうか。
511高度774m:2008/03/19(水) 08:20:52
どうやら関東は明日は雨らしい。
止み間に強風用カイトを試してみるのもいいかもしれないが。
512高度774m:2008/03/19(水) 16:45:16
強風時には糸目のたくさんある凧だと安心して揚げられるね。江戸凧の様な。
なんであんなに糸目がたくさんついてる凧があるのかずっと謎だったw
513高度774m:2008/03/19(水) 17:55:44
ラインにかかる力が分散するんですかね。
でも糸目から凧まで間が切れることはあんまりないような。
むしろ手元から凧までラインが切れそうで怖い>強風時
514高度774m:2008/03/19(水) 22:02:37
1日中雨の予報になってしまった。おとなしくゴミ袋で自作凧でも作るか。
515高度774m:2008/03/20(木) 16:19:49
はぁ〜。。。

雨か↓。(´∩`);
516高度774m:2008/03/21(金) 13:11:16
週末風よわそー
517高度774m:2008/03/23(日) 05:13:49
午後からの風に期待
518高度774m:2008/03/23(日) 18:07:44
結局ずっと風弱かった。
でもちょうど、Into the windに注文しておいた弱風用の凧が届いたので揚げてきました。
http://jp.youtube.com/watch?v=Dg2vHzF3ID4
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54473.jpg
1〜2m/sのそよ風でも凧は揚がるもんなんですねぇ。
さすがにカメラは持ち上がらなかったけど。
シングルラインでも弱風用から強風用までそろえ始めると、
いよいよ凧揚げ依存症ですなw
519高度774m:2008/03/24(月) 00:18:25
>>518
凧に付けるラインも、丈夫な重いのから軽いのまで、色々揃えたくなりますよね〜
520高度774m:2008/03/24(月) 08:37:11
ラインもいろいろといってもあんまり多いと持ち運びも使い分けも面倒なので、
・Fowform16と綱引きするための200ポンド150mライン(ヨーヨーワインダー)
・一回り小さい凧空撮用の100ポンド150mライン(巻けるハンドルつきヨーヨーワインダーもどき)
・お遊び用におもちゃ屋のタコ糸(30〜50ポンドくらい?)をつないだ500mライン(おもちゃワインダー)
の3種類くらいですかね、用意してるのは。
521高度774m:2008/03/24(月) 21:27:02
この中国製の糸巻きはなかなかいいかも。径が大きいと糸を長く出しても
巻き取りが楽だよね。¥2,800円だそうだ。
ttp://cart02.lolipop.jp/LA10150583/img/product/PR00100345247.jpg
522高度774m:2008/03/25(火) 08:28:18
>>520の巻けるハンドルつき〜っていうのは>>521とほとんど同じものです。
正確には↓のページの一番下。
http://www.kiteworld-jp.com/catalog/line.html

どっちも中心部分と外側の回転部分の間にベアリングが入ってますが、
適当にはさんであるだけなので、回すとジャラジャラと微妙にうるさいですw
先週風弱かったんでまだ実戦で試してないけど、巻き出し・巻き取りで
ラインに振動が伝わらなさそうなのも空撮向きかなと期待してます。
523高度774m:2008/03/25(火) 17:41:32
今の予報だと金曜日に低気圧が通った後の土曜日の午前中あたりの風に期待したい@関東
524高度774m:2008/03/26(水) 17:33:16
昼に風があったので、ローターカイト揚げてきました。
http://jp.youtube.com/watch?v=kV8WYbt14pk
525高度774m:2008/03/26(水) 19:27:57
うはw 激しく未確認飛行物体w
公園で揚げたら子供達に注目されるに違いない。
あと結構安定してるもんですね。
526高度774m:2008/03/28(金) 08:50:05
どうやら明日は朝からいい風が吹きそうだ。
ていうか午後から風強すぎかもしれん。大きいのなら空飛べるかもw
そのかわり日曜日はマターリしそうだけど。
527高度774m:2008/03/28(金) 15:40:07
あーあ明日は仕事か。昼休みに会社の敷地で凧揚げるかw
528高度774m:2008/03/29(土) 23:27:00
いい風吹いてたのに凧揚げ行けなかった。
でもFlyCamOne2を回すのにこんなのをこしらえてみた。
http://jp.youtube.com/watch?v=kzu-biqY8uw
タミヤのギヤボックスで吊るしてるだけだけどw
これでも全部で110gなんで小型の凧でも余裕で揚がるでしょう。
529高度774m:2008/03/30(日) 06:01:29
今日は雨が降り出すちょっと前が凧揚げチャンスかな
530高度774m:2008/03/30(日) 12:10:03
とても110gとは思えないですね。これでブレさえ抑えられたら動画空撮もいいですね。
531高度774m:2008/03/31(月) 00:35:03
>>530
今のタミヤのギヤボックスはプラスチックでできてるから軽いんですよ。
残念ながらこれは今日は揚げられなかったけど、またいつものとこで空撮してきました。

>>518の凧で空撮。2〜3m/sくらいの風で結構浮きます。ライン200m以上出してます。
http://www.youtube.com/watch?v=aaId0lOpWtU
Youtubeの画質があまりにアレなのでニコ動にもうpりました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2842179

デルタとボックスカイトがくっついたデルタコナインでも空撮しました。
風が強いと急旋回したりしますが、今日はかなり安定してます。
カメラの揺れも少なくてかなりいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=QcZoclRa9Vs

>>520-521の糸巻き使ってみましたが、巻き取り速いし巻くの楽だし超いいです。
凧好きなら持ってて損はないです。
532高度774m:2008/03/31(月) 07:31:50
Dan Leighのtrooper RSが強風にも強く海外のKAPerに支持されていますが、
こちらで使われた方はいますか?
533高度774m:2008/03/31(月) 08:50:20
>>532
漏れはないなぁ。ていうか今初めて聞いたw
↓これですね。
http://www.deltas.freeserve.co.uk/catalog.html#635f
デルタ系は強風で暴れるイメージがあるけど、何か仕掛けがあるんですかねぇ。
534高度774m:2008/03/31(月) 13:17:43
>530

重量とのかねあいになりますけど、ブレを少なくするには、振り子を大きくするのが一番っすね。
うちは、カメラまで40センチくらいの棒で下げてます。動画だと、もっと長い方がいいのかな。
535高度774m:2008/03/31(月) 14:29:35
振り子にすればラインの前後左右方向のブレは抑えられそうな感じがしますね。
上下方向はどうにもならなさそうだけど。
普通はカメラが十分重いから、多少ラインが振動してもカメラがそれに追従しないってのもありそうですが。
536高度774m:2008/03/31(月) 23:42:52
>>533
やっぱり、いないですか。
違いは工作精度だと思います。
537高度774m:2008/04/01(火) 08:56:15
Youtubeくらいの画質というかビットレートだと、画面全体が高速に振動するような動画だと
画面の動きにビットレートが追いつかなくなってボロボロの絵になっちゃうんだなぁと最近気づいた。
長い振り子でゆっくりぶらぶら振れるほうが画質としてはキレイになるかもしれない。
538高度774m:2008/04/01(火) 18:46:18
午後、仕事サボって凧揚げに行ってみたけど、
最大風速13m/sもあるとどうにもならんw
小さいFlowform4と標準添付のテール(?)で、400gのカメラが
楽々持ち上がったけど、メチャメチャ暴れる。
何回も墜落してカメラ壊れなかったのは奇跡かもw
強風用にはもっといいテールというか足が必要なんですかね。
539高度774m:2008/04/01(火) 19:24:32
ちなみに強行して撮影した空撮画像はこんな感じ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2860574
540高度774m:2008/04/01(火) 20:49:07
凧揚げ時の風速は6m/sくらいまでが理想かな。まあ無理して8m/sがギリ。
それ以上だと凧揚げはあきらめますw 10m/s以上での凧揚げはちょっと無謀かも。
風の強い時は滑車を取り付けてデュアルラインでやると、巻き取り時の力が1/2に
なるから楽だね。
541高度774m:2008/04/01(火) 21:23:59
でもFlowformのウインドレンジは3〜13m/sとか言われてるんだけどなぁ。
542高度774m:2008/04/02(水) 14:40:52
今日、72インチの六角を入手したので、海岸まで行ってあげてきました。
アメダスで6メートル前後という風でしたが、ちょっと恐怖を感じました。
降ろすのも、ひとりじゃちょっと厳しい感じだし。

そろそろ風速計を入手しなきゃかな。

それにしても、六角の安定性はすばらしい。
543高度774m:2008/04/02(水) 14:59:56
72インチって180cmくらいですか。でかすぎw
6m/sで一人で降ろすのが大変というと、引きはFlowform16と同じくらいかも。
安定性がいいなら空撮にも使ってみたいけど、市販のはどうも派手なデザインのが多くてなぁ。
544542:2008/04/02(水) 18:01:38
>>543
http://www.cobrakite.com/rokkaku.html
これです。って、78インチでした…。確かに、派手なのしかありませんね。
デカイ凧の骨の扱いを知りたくて入手しました。
まだ、ミシンも用意できてないもんで。

いままでデルタ&PARAFOIL 7.5を使ってたんですが、それらと比べて圧倒的に暴れが少ないというか、
ぴた〜っと制止したら、そこにいる感じでした。高度を下げてきても、そのまんまで降りてくる感じでしたし。
一回り程度コンパクトなのを用意すれば、森の中であげるという野望にチャレンジできるかも。
545高度774m:2008/04/02(水) 20:55:31
>>544
Rokkaku、1つほしいですけどねぇ
56インチのは、自分で描くから真っ白いのよこせ、と言いたいw

デルタとパラフォイルはたしかにちょっと暴れますね。
それ系ならデルタコナインとフローフォームがおとなしくていい感じ。
546高度774m:2008/04/03(木) 11:38:07
日本で一番大きな和凧の大きさってわかる人いませんか
547高度774m:2008/04/03(木) 16:40:55
「日本一 大きい 和凧」でググると、相模川の大凧まつりの210畳凧とか出てきますなぁ。
長さ18.65m、重さ約2トンとかどうすんだよw
548高度774m:2008/04/03(木) 22:12:22
>>521の糸巻きは100ポンドラインで150mくらい巻けるけど、
試しにおもちゃ用凧糸↓
http://www.rakuten.co.jp/maruzen-toy/519583/882904/#968212
を巻いてみたら800m以上巻けてワロタw
ゲイラを800m上空まで揚げちゃうか?w
549高度774m:2008/04/03(木) 22:24:21
正確にはこっちの糸だけど。前に勢いで24個入りを1箱買ったのです。
http://www.rakuten.co.jp/maruzen-toy/519583/603473/#622407
550高度774m:2008/04/04(金) 08:57:11
今週末は風はまったりしそうかなぁ。むしろ花見日和。
551高度774m:2008/04/05(土) 18:36:18
なんか思いのほかいい風が吹いてた。
>>528使ってみた。
http://jp.youtube.com/watch?v=nxjIM_1mAZk
モータ音と画質の悪さでさらに8mmフィルムチックにw
他にも凧変えたりいくつかやってみたけど、
揚がる角度や安定性を考えると、空撮用には
手持ちの凧ではデルタコナイン一択のような気がしてきた。
552高度774m:2008/04/05(土) 20:05:27
能登かわいいよ能登
553高度774m:2008/04/06(日) 09:50:12
>>551
フィルムくさくもあり、箱庭っぽくも見えたり、すごく独特の世界になってますね。
すばらしいっす。

554高度774m:2008/04/06(日) 19:37:06
今日もわりといい風だったのでまたいつもの場所で空撮してみました。
>>551と同じような構図ですが、ラインからカメラまで50cmくらいのロッドで
吊るしてみたのと、デルタコナインの両端に5mくらいのテールつけてみたのと、
風が弱かったのと、どれが良かったのかわかりませんが、
今までのベストに近いでしょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=lTswA2ToEBg

こっちはテールもロッドなく、デルタコナインでもないですが、
>>518の凧で試合中のマリスタジアム上空を目指してみました。
揺れ揺れですが、音だけはいい感じかと思いますw
http://jp.youtube.com/watch?v=dJGBtDEG7bM
555高度774m:2008/04/06(日) 20:23:15
まぁ、相変わらず8mmっぽいですなw 昭和40年代の記録フィルムみたいな
556高度774m:2008/04/07(月) 22:05:47
ヨーロッパは過激だな
557高度774m:2008/04/10(木) 09:40:48
ちょっといい感じのムービーがきてます。
http://www.flickr.com/photos/dunehaven/2401326131/in/pool-60181114@N00
558高度774m:2008/04/10(木) 22:11:16
こんな感じでブレを修正してる空撮ビデオが時々あるけど、deshakerっていうツール
使ってたんですねぇ。てっきり根性で1コマ1コマ修正してるのかと思ったw
deshakerのおかげもあるけど、凧の安定性も揚げ方もかなりいい感じですね。
しかし、ここは彼の自宅なんですかねぇ。こういう絵になるところで凧揚げしたい。
559高度774m:2008/04/11(金) 10:10:54
>>558
一昔前なら、AdobeのAfter Effectsあたりが必要でしたけど、今ではフリーソフトだけで
ここまで出来るようになっちゃったみたいですね。

Flickrでビデオがアップできるようになったおかげか、KAVが一気に盛り上がり始めてますね。
560高度774m:2008/04/11(金) 17:56:48
土曜日は風なさそうだし、日曜日は天気悪そうだし。
日曜日に雨が降る少し前くらいですかね、凧揚がりそうなのは。
561高度774m:2008/04/12(土) 18:10:49
KAVって相当マイナーな趣味のような気がするけど盛り上がってるですかねぇ。
日本だと凧は子供のおもちゃか伝統行事かってくらいの認識っぽそうだから流行らんでしょうなぁ。
562高度774m:2008/04/12(土) 21:09:33
遂に日本のチームが世界一に。

http://www.gombergkites.com/update/447.html
563高度774m:2008/04/12(土) 21:23:58
FlickのKAPのPoolに、毎日のようにアップされてますよ>KAV
まだまだ、試行錯誤って感じですけど。
564高度774m:2008/04/13(日) 07:50:11
試行錯誤レベルは漏れと同じくらいだなぁ。
でも画質はずっといいW
565高度774m:2008/04/13(日) 22:48:24
Rollerっていう、六角凧に隙間があるような凧をあげてみました。
http://jp.youtube.com/watch?v=BFv_WwcjL7U
1mくらいの大きさですが、結構安定してるし引きも強くていい感じなんで空撮してみました。
あと、>>556で使ってる手ぶれ補正フィルタのDeshakerも使ってみました。
ビフォー http://jp.youtube.com/watch?v=2BtYUiZRbr4
アフター http://jp.youtube.com/watch?v=nOF9lCRLvOc
元が動きすぎててアレですがフィルタはなかなかいいかも。

風が弱めだったのに調子に乗って別の凧で空撮したら
海ポチャでカメラがお亡くなりになりました(−人−)ナムー
http://jp.youtube.com/watch?v=-DYZzae9UIc
566高度774m:2008/04/13(日) 22:49:32
× >>556
>>557
567高度774m:2008/04/13(日) 23:31:19
>>565
着水の瞬間モニターの前で俺も叫んでしまった!
568高度774m:2008/04/14(月) 00:30:24
質問させてください。
そのRoller kiteは自作ですか?
Roller kiteというのは、コンパクトに収納することができますか?
569高度774m:2008/04/14(月) 08:28:12
>>565
次は↓なんかどうでしょう。一応防水・防塵・耐衝撃らしいです。
http://club.panasonic.co.jp/mall/sense/open/monitor/SDR-SW20/
でもモニター販売なんで直ぐに手には入らないみたいですね・・。

でもホントは↓を乗せてHD空撮を期待!!落ちた時のダメージは計り知れないですがw
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Cam/Hdr-tg1/index.html
570高度774m:2008/04/14(月) 09:58:01
あのRoller kiteは↓で買いました。自作するほど器用じゃないんでw
http://www.intothewind.com/shop/Traditional_Kites/Designer_Kites/Vertical_Visuals/Vertical_Visual's_Roller
骨は縦棒1本、横棒2本で縦棒は固定されてますが、横棒は取り外せます。
あと1本の横棒は短い2本の棒と真ん中でジョイントで軽くV字になってます。
全部バラして運ぶときは、1mくらいの棒に布をクルクル巻いたような感じになります。
ゲイラとか運ぶのと大差ないです。
571高度774m:2008/04/14(月) 10:08:49
>>567
現場では、ちょっとよそ見してカメラが見えなくなったなと思ったら沈んでましたw
ちゃんと見てれば、下がってきたときに猛烈にライン巻けば助かったでしょう。

>>569
あんまり高いのは空に上げたくないですねぇ。
耐水・耐衝撃カメラなら一応Caplio500G wideがあるんで。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500gwide/
まぁ400gくらいありますが。
それに水没したカメラは値段的には100ドルくらい(国内でも16000円くらいで売ってますが)なんで、
壊してもダメージは小さめです。(水没かコンクリに落下でもしない限り壊れませんが)
572高度774m:2008/04/15(火) 01:03:49
>>570
thanks
573高度774m:2008/04/15(火) 02:18:19
>>571
既にお持ちでしたか(^^;)
しかもCaplio!いいカメラをお持ちで
400gは重そうですが(逆に安定する?)新しい動画期待です。
574高度774m:2008/04/15(火) 20:54:28
飛行機の翼みたいな形のGenki kiteってあるけど、あれって「元気」?
575高度774m:2008/04/18(金) 20:29:45
水没したカメラの2号機を国内のラジコン屋から通販でゲット。
ジップロックにでも入れて飛ばしたいけど透明度がいまいち
576高度774m:2008/04/18(金) 21:17:02
水中カメラケースにでもいれてみては?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/midoriya/ko-39388.html
577高度774m:2008/04/18(金) 22:33:55
そういえばそういう専用ケース(袋?)もあった。
ちなみに>>576のケースに入ったまま急降下した凧に
地面にたたきつけられてお亡くなりになったCaprioR4があった。
水には強いけど。
578高度774m:2008/04/19(土) 09:24:49
この週末は風的には凧揚げに良さそうですね。
といいつつ今日は仕事だけどw
579高度774m:2008/04/21(月) 06:49:48
たまには違う場所で空撮してみました。

千葉ポートタワー周辺
http://jp.youtube.com/watch?v=kQyqQearXUM
http://jp.youtube.com/watch?v=YrpoFvCM8Fo

台場公園
http://jp.youtube.com/watch?v=NtQRR1M97hc
http://jp.youtube.com/watch?v=dCPF2_BPIps

風がしょっちゅう変わってカメラがかなり揺さぶられてます。
あと、Flowform4は風強いとすぐ墜落するのにFlowforn8の安定っぷりはいい。
8m/sくらい風あると100ポンドライン切れそうで怖いけどw
580高度774m:2008/04/21(月) 11:42:24
昨日、六角に続いて11ftのデルタをテスト。
最大でも風速2メートル程度という非常に風の弱い状態でしたが、Rig&カメラで400g程度のセット
200ポンドラインをあっさりと持ち上げたのには、ちょっと驚き。
やっぱり、大きいことはいいことみたいですね。

でも、風が出てきて3メートル後半になったら、怖くて即座に撤収しましたが。
581高度774m:2008/04/21(月) 16:46:23
3mのデルタは大きいですねぇ。高さも自分の背丈くらいありそうな。
2m/sの風で400gが上がるのもすごいけど、3m/s後半でもう怖いっていうのもすごい。
個人的偏見ではデルタ系は風が強くなると急旋回して落ちてくるイメージがあるけど、
大きいやつだとどうなんですかねぇ。
安定してるなら凧との綱引きを楽しむのもまた良し(自分が飛ぶかもしれないけどw)
とりあえず写真orビデオうp
582580:2008/04/21(月) 17:46:19
たぶん、大きくても強風では急旋回しそうな気がします。

で、昨日、上空の凧は撮影したものの、確認したら凧のサイズが全くわからないので
後日、地上で撮影してきます。
583高度774m:2008/04/25(金) 08:25:07
週末ま昼間は風はまったりしそうですかね。
予報だと海岸ではいい風も吹きそうらしいけど。
584高度774m:2008/04/26(土) 19:06:16
今日もいつもの浜で地味に空撮実験を。
http://jp.youtube.com/watch?v=J3Wx-1shC5Y
http://jp.youtube.com/watch?v=ZTcy8aZSGSU

あと、>>565のRollerは飛行中にいきなり横骨が折れましたw
風速5m/sくらいだったのに。
やっぱいまどき、木の骨はないんじゃねっていうか。
代わりの骨は100円ショップにもありそうな気がするけど、
いっそカーボンにした方がいいのか。

明日も午後からは凧揚げ日和っぽ。
585高度774m:2008/04/27(日) 20:36:08
凧揚げはなんとかできたけど、空撮するには風弱かった。
アメダス見ると今週もお台場行ったほうが良かったかもしれぬ。

だんだんあったかくなってきて、風が出てくる午後には家族連れが
砂浜にレジャーシート広げ始めてるから、幕張の浜はそろそろシーズンオフかもしれん。
586高度774m:2008/04/28(月) 17:50:53
明日は天気図は高気圧がまったりしてるけど、予報だと午後からいい風吹きそうだなぁ。
仕事さぼって飛ばしにいくべきかw
587高度774m:2008/04/29(火) 22:12:08
やっぱり今日はちょっと風弱かった。
588580:2008/04/30(水) 12:32:37
遅くなりましたが、11ftデルタの写真です。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58272.jpg
残念ながら、風が弱すぎて、今日はあがらず。
風のある別の場所だと、風が強すぎて広げることさえ出来ませんでした…。

ちなみに、後ろで持ってる人間の身長が170センチちょっとという感じです。
589高度774m:2008/04/30(水) 17:42:49
いやぁ、でかいですねぇ。
たしか、たたんでも180cmくらいの長さはあったような。
揚げるも目立つけど、持ち運ぶだけでもかなり目立ちそうな。
大きい凧は風が弱くても揚がりそうでいいかなぁって思うけど、
ちょっと風が強くなると手に負えなくなりそうでなかなか難しいですね。
手軽に運べて広いウィンドレンジで飛ばせるのが欲しい。
590580:2008/04/30(水) 21:11:11
この11ftを購入したときに、11ftは両サイドの骨が分割できて二つ折りに出来るのと、
出来ないのがあるので、選ぶときには注意が必要というアドバイスをもらいました。
で、こいつは分割できるタイプなので、120センチほどのケースに収納できます。
591高度774m:2008/05/01(木) 08:38:58
同じ型で分割できるのとできないのがあるのはまぎらわしいですねぇ。
120cmならまだ釣竿サイズですな。

しかし今日は平日なのにいい風吹いてるなぁ
592高度774m:2008/05/01(木) 09:09:14
凧揚げにはまるまでは、風のある日は嫌いだったのに。
今は風があると外に行きたくてしょうがない。
593高度774m:2008/05/01(木) 16:59:06
逆に「なんで今日は風吹いてないんだよ」みたいなw
594高度774m:2008/05/01(木) 17:04:52
土曜日の天気が雨のち曇りで微妙になってきた。
でも早めに雨があがればいい風吹くかもしれん。
595高度774m:2008/05/02(金) 11:06:56
弟夫婦がオレの誕生日にスポーツカイトをプレゼントしてくれた(嬉)。
ゲイラはやっていたがこういうのは初めてでテント組んでるような感じで
最初とまどったが、組みあがると良くできてるなあと感慨深くなった。
壊さないように慎重にあつかわないとなあ。。。
596高度774m:2008/05/02(金) 12:38:09
>>595
最初は落として壊しちゃうかもだけどたのしいよ。

関連スレ
【画像あり】情熱でネコもイヌも空中浮遊
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209692527/l50
597高度774m:2008/05/02(金) 15:29:09
2〜3000円の安いスポーツカイトはともかく、1万円以上くらいの
ちゃんとしたスポーツカイトは結構丈夫じゃないかい?
漏れのIpop、何度も地面に墜落したけど全然問題なし。
まぁ、大事に使うのはいいことだけど。
598595:2008/05/02(金) 21:49:18
ちょっとクグってみましたが、骨組みの交換などで補修もけっこうOK、みたいに
書いてあったんで壊れるのは前提で遊んでる人も多いんかなあと思いました。
オレがもらったのはXカイトのXLスポーツというものです。
599高度774m:2008/05/03(土) 05:17:54
X-Kiteはそんなにおもちゃおもちゃしてるわけでもないと思うけど、
強度的にどんなもんかはわからないですねぇ。
壊れたら修理するもよし、スポーツカイトショップで売ってるような
もうちょっと丈夫そうなのにステップアップもよしですかね。
600高度774m:2008/05/03(土) 05:40:17
予報では土日の幕張は凧揚げ向きな風吹きそうだ
601高度774m:2008/05/03(土) 20:00:11
いい風吹いてたので
お台場リベンジ
http://jp.youtube.com/watch?v=ZzAGHxKpqCM
http://jp.youtube.com/watch?v=-2iqFKK3cns
撮ってみるとお台場は広いw
602高度774m:2008/05/05(月) 20:26:30
屋根より高いこいのぼり〜
http://jp.youtube.com/watch?v=d85iHxLZOSY

リアルカイトサーファー初めて見た
http://jp.youtube.com/watch?v=xjW_g3gN3AA
http://jp.youtube.com/watch?v=DjYjPTruP3s
こういうカイトは10〜20万の本格的なやつなんでしょうね
603高度774m:2008/05/05(月) 21:19:09
俺も泳げたら、カイトサーフィンやりたかったぁ。

たぶん、一番安全に空に飛び上がれるスポーツだと思う。
604高度774m:2008/05/05(月) 23:43:59
遠浅な海岸なら泳げなくても底に足付きそうだけど。
2人目のビデオでなんか光ってましたが、
これからの季節、風があるときは天気悪いから雷怖い〜

あと、江戸川上空からの空撮。川の対岸近くまで飛んでます。
http://jp.youtube.com/watch?v=R-gxfj9cLD0
普段はおとなしい凧だけに風が強くなって上空で1回転とかし出すとあせるw

300mとか普通の人が揚げない高さまで凧揚げてると
通りがかりの親子連れとかに声かけられますね。
しかもあんまり普通じゃない糸巻きも使ってるし。
605高度774m:2008/05/08(木) 17:27:10
今週末は雨が降ったりやんだり見たいな感じですかね。
雷さえ鳴らなければ、雨の止み間はいい風吹いてるのかもしれないけど。
606高度774m:2008/05/11(日) 19:16:39
なんで土日がほとんど雨ですかねぇ。
とりあえずいつもの幕張w
http://jp.youtube.com/watch?v=qzGyCluJdbI
607高度774m:2008/05/16(金) 23:59:56
今度の土日に期待してます。
608高度774m:2008/05/18(日) 22:36:13
天気も風も絶好の空撮日和だったので、
仕事サボってお台場の隣の潮風公園に行ってきました。
http://jp.youtube.com/watch?v=cmq1_6Mzybw
http://jp.youtube.com/watch?v=WjniUJ-bzIc
羽田空港に着陸する飛行機が間近に見えたけど、
残念ながら写ってなかったなぁ。
風が弱いのかラインが重いのか、なかなか高度上がらないから
なんか間延びした動画になりがちですなぁ。
地上で大事件でも起こってればまた違うんだろうけど。
609高度774m:2008/05/19(月) 10:32:38
新参者です。スレを最初から読んでいて>>16-17で話が出ていたBlue MoonのIchibanというのが気になって検索すると
このスレばっかり上に来て通販にも見当たらず
本家のサイトにも載っていないようですがもう廃盤なんでしょうか。
写真はたくさんみつかったんですが。
すてきなカイトがあるものですね。
610高度774m:2008/05/19(月) 11:39:02
Blue Moonのサイトの最初のブログに載ってるRepriseっていう
開発中の凧がchibanの後継機みたいですが。
ネット上にあるIchibanの写真とほとんど同じ形だし。
611高度774m:2008/05/19(月) 18:39:23
スポーツカイト初心者です。今日、けっこういい風で初めてちゃんと飛ばせた気がします。
んー、しかし、自分のカイトにはサイドに三本の支え糸があるのですがバランスに難がある気がして
真ん中の糸を外してフライトさせました。まあ、それでも飛びましたが、サイド真ん中の
糸にもちゃんと意味があるのだろうなあと思います。どういう意味があるのでしょうか??
よろしければ、どなたか教えてくださいませ。
あと、ヨウツベとか観ますと地面にひっくり変えってるカイトをふわっと元に戻して難なく
揚げてる映像があってびっくりしたのですが、あの技はどうやって操作したら出来るんでしょうか。。
自分も一人でやってるので気になります。。。でも、とにかく今日は楽しくて充実していた。。。
612高度774m:2008/05/19(月) 20:16:45
カイトの構造はデザイナーに聞かないとわからないが、
強い風や無茶なトリックでもロッドが曲がらないようにとか補強の意味なんじゃね。
あと、もろもろトリックのやり方はたとえば↓のサイトの図をクリック。
http://www.prismkites.com/training.html#
ひっくり返ってる状態から揚げるのは一番下のLeading Edge Launchだと思われ。
613高度774m:2008/05/19(月) 23:06:59
お、トリック系カイトフライヤーだね!
614高度774m:2008/05/19(月) 23:10:53
>>610
ああそうですね。期待して待ってみます。ありがとうございます。
615高度774m:2008/05/20(火) 09:22:01
>>612
有難うございます!
これは長らく保存したいようなサイトですね。学習します。
糸は、補強のためですか、なるほどです。
616高度774m:2008/05/21(水) 17:42:08
このスレが建ったのは2005年だし、次スレのテンプレは作り直した方が良さそうですね。
617高度774m:2008/05/21(水) 19:54:46
3年前なのに意外と今でも通用するあたりがすごいといえばすごい。
あとは凧図鑑みたいな↓とか。
Virtual Kite Zoo
http://www.blueskylark.org/zoo/
618高度774m:2008/05/22(木) 20:03:25
週末は天気悪そうなのと、今日はメチャメチャ凧揚げ日和だったんで
仕事休んでw凧揚げに行ってきました。
空撮して良し、スポーツカイトして良し。カイトサーフィンしてる人も今日は4人くらいいたなぁ。

というわけで、トリックも何もない素人の凧揚げを見よw
http://jp.youtube.com/watch?v=uKeikSlhrMU
ちなみにprismのmicronっていう横幅1mくらいの小さい凧です。
619高度774m:2008/05/22(木) 22:51:18
東京の水元公園で空撮してきました。
http://jp.youtube.com/watch?v=XE8bV2xVlLA
http://jp.youtube.com/watch?v=BbHGuh4qrRA
620高度774m:2008/05/24(土) 17:30:03
雨が降り出す前にまったりとmicron飛ばしてきたですよ。トリックもなしにw
http://jp.youtube.com/watch?v=_jff6lh0sT0
http://jp.youtube.com/watch?v=QV3qmlTRzu8
621高度774m:2008/05/24(土) 18:14:00
はぁ〜、、、
また雨かぁ↓↓
(*´Д`)=з
622高度774m:2008/05/24(土) 21:51:15
900mの30ポンドラインが届いた。これでとことん凧を揚げられる。
でも300mくらいでも取り込みで巻くの大変なのに900mも巻きたくないw
むしろそんな高さまで凧揚げていいのかっていうか、
凧が暴れたら自分から半径約1kmのどこかに墜落するなんて怖すぎる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
623高度774m:2008/05/24(土) 22:30:02
明日は日暮れ前に雨が止みそうな予報だけどどうか
624高度774m:2008/05/24(土) 23:16:17
900mで30ポンドって怖くて飛ばせないな。
まわりにまったく何にもないところならいいけど。
ちなみに凧の大きさはどれくらい?
625高度774m:2008/05/25(日) 07:55:42
>>624
凧は縦100cm横60cmくらいですかね。個人的にお気に入りのこれ↓です。
http://www.intothewind.com/shop/Traditional_Kites/Airfoils/Rainbow_Boulder_Sled
300mくらいでも時々見失うのに、900mだったらそもそも視認不可かもしれんw
626高度774m:2008/05/25(日) 11:37:26
思ったより早く雨が上がってきましたな。午後から凧揚げいけるかな。
627高度774m:2008/05/25(日) 18:24:23
風弱かったけどなんとか揚がりました。
たまには静止画。幕張海浜公園公衆トイレ上空w
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7279.jpg

しかし、飛行機やらヘリやら突然超低空で飛んでくるのがこえー。
628高度774m:2008/05/27(火) 16:52:48
空撮とかで凧揚げるとき、実際どのくらいの高さまで揚げてもいいんだろうかとか思うけど、
航空法だと、都市部では建物のてっぺんから300m、それ以外では建物や地面・水面から
150mの高さまでは飛行機やヘリは入ってこれないらしい。
そういう意味ではよくカイトのショップで売ってる500フィート(150m)のラインで揚げてる
分には文句言われなさそうだけど、実際上げてみると150mはいまいち物足りないw
幕張の浜あたりは近くに高いビルがあるから300〜400mまで揚げてもよさそうな気がするけど、
実際は砂浜付近は結構低空でヘリが飛んでくるからなぁ。
まぁ、普通の親子連れで凧揚げしてるような人は50mくらいしかライン出さないけどw

最低安全高度
http://www.tsukimiya.net/hou/81.html
629高度774m:2008/05/27(火) 16:59:23
長文で最後にURL張ってあるとマルチみたいじゃねーかw
630高度774m:2008/05/27(火) 20:22:32
631高度774m:2008/05/29(木) 22:14:48
さすがにこれを揚げるのはハズいぜ
http://www.bilboquet.com/product/31_3/5896.html
632高度774m:2008/05/30(金) 13:35:13
>631
六角はそのあたりのサイズは、そんなデザインばっかりっすよね。
50インチクラスは、自作するしかないなぁ。
633高度774m:2008/05/30(金) 17:25:48
PREMIER KITEのこのシリーズの中ではよく描けてる方だと思うけどw
元々日本の凧なんだから、和紙と竹ひごで作ればええ、っつーことですかな。

しかし、土曜日はまた雨か。日曜日は晴れそうだけど風はどうか。
634高度774m:2008/05/30(金) 20:14:26
東北南部、曇り空のなか揚げて来ました。太平洋側の浜辺です。風はいい感じでした。
明日も行こうかな、と思っていますが、やっぱり雨かな。合間があれば揚げたいですね。。。
635高度774m:2008/05/30(金) 21:54:25
>>634
関東より前線から遠い分、雨は弱そうだけど。予報では風もちょっと弱めらしい。
ちなみにどういう凧ですか。
636高度774m:2008/05/31(土) 07:07:26
凧あげられそうなのは今日の夕方くらいしかねー。明日は行楽日和すぎる。
637高度774m:2008/05/31(土) 10:01:15
>>635
スポーツカイトです。んー、でもこっちも今日は昨日より雨降りそうな感じです。
638高度774m:2008/05/31(土) 21:12:31
午後から雨やむかなぁと思ったけど結局降ったりやんだりだった。
でも凧揚げはしたけどw

空撮でカメラ台を水平に保つPicavetを針金とタコ糸で超安直に作って試してみた。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7459.jpg
http://jp.youtube.com/watch?v=RYlYIFVgGiI
http://jp.youtube.com/watch?v=ZxDYda2MagI
なんかカメラの揺れも少なくなったような?結構いいかもしれず。

おまけの空撮写真。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7458.jpg
639高度774m:2008/05/31(土) 21:52:58
ピカベット、効いてますね。
いい感じ。
640高度774m:2008/06/01(日) 20:24:07
今日は風さえあれば空撮日和だったのに。
ていうか、印旛沼行ったら帰りの電車に乗った頃いい風吹いてきたw
641高度774m:2008/06/04(水) 00:02:15
そこら辺で売ってる凧ってどれくらいまであがるんですかね?
糸をつなげてどこまで飛ぶか実験してみたいんですけど。
642高度774m:2008/06/04(水) 00:59:18
>>641
風があれば糸のある限りw
安い奴は糸が上空の風圧に耐えれなく、切れて何処かへ飛んでいくかも
643高度774m:2008/06/04(水) 08:42:43
その実験をするなら、ゲイラはときどき急旋回して落ちてくるから、
たとえば足付きのぐにゃぐにゃ凧みたいな安定のいいのを選ばないと怖いと思う。
あと>>521のみたいな高速で巻ける糸巻きじゃないと
凧を回収するのが大変。
あと、上空で見失わないように赤っぽい色の凧でやるのがいいと思う。
644高度774m:2008/06/04(水) 08:55:36
上空もいつも風が強いわけじゃないから、風が強いときは糸を出して、
弱くなったら思いっきり糸を巻く、っていう駆け引きが釣りみたいでちょっとおもしろいのですよ。
645高度774m:2008/06/05(木) 08:30:51
今週末は天気よさそうだけど風は期待薄な予感
646高度774m:2008/06/05(木) 23:34:54
新潟に行く用事があれば、
白根大凧合戦
http://www4.ocn.ne.jp/~kaito27/ootako.html
647高度774m:2008/06/12(木) 22:59:10
土日は晴れるかな?
夜の凧揚げしてるひといる?
日本で電飾セット売ってないかな?
輸入するの面倒だよね。
648高度774m:2008/06/13(金) 08:30:59
週末は天気良さそうだけど風は期待薄かも。行楽日和というか。

夜は凧揚げ場所まで行って帰ってくるのが面倒なので実際にやれてないけど、
小さくて軽いわりに無駄に明るいwLEDミニランタン↓をいくつか買ってあります。
電飾って感じでもないけど、目印にはなりそうだしラインに吊るすのも簡単そうだし。
http://item.rakuten.co.jp/gas/lt-01cr/

輸入するのもクレカがあれば、住所を英語で書く以外は国内通販と一緒ですけどね。
2週間くらいで届くし。
649たこ焼き:2008/06/13(金) 18:53:03
夜凧 やったことありますょ。
フォイルカイトの中に 小さいLEDを ぽぃぽぃと入れて。
中で光が乱反射して ホヮ〜゜って 光る。
空飛ぶ【ちょうちん】ですな!w
650高度774m:2008/06/13(金) 22:08:14
それはいいですな。お盆の季節にうってつけ
651高度774m:2008/06/14(土) 06:01:53
風まったりかと思ったら意外といい風の予報が出てるな
652高度774m:2008/06/14(土) 17:25:48
風は吹いてたけどなんか強くなったり弱くなったり荒れてましたね

リコーG600買ったので飛ばしてみました
http://jp.youtube.com/watch?v=zflql_dA3bo
653高度774m:2008/06/15(日) 08:36:04
ポチャンって…
654高度774m:2008/06/15(日) 15:29:30
空撮が 一瞬「ポチャ!」っと 水中撮影になってまつが・・・;
カメラは無事ですか(¨?
655高度774m:2008/06/15(日) 16:39:47
リコーG600は防水・防塵・耐衝撃の工事現場カメラなのですよ。
以前のG500wideを軽量化したモデルです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g600/

むしろシングルラインの凧でラインを緩めてカメラを水面に落とすのが難しいっす。
適当に風が荒れて強弱がないと、落ちてこなかったり、凧ごと海に落ちたりしそうだしw

しかし東京湾の水は汚いw 南の島でやればきれいな海底が見えそうですが。
656高度774m:2008/06/16(月) 00:05:45
654←。ぁ¨タフなカメラなんですね!
(^^;
カイトの高度をコントロール出来たら 空撮と水中撮影が両方楽しめますね⇔
657高度774m:2008/06/16(月) 00:34:25
クアッドラインのカイトなら自在に動かせそうですけど、
ラインが長くできないし。
ラジコンで姿勢を変えられるシングルラインのカイトが作れれば・・・
658高度774m:2008/06/19(木) 01:11:14
659高度774m:2008/06/19(木) 08:40:07
>>658
250kg持ち上がるもんですねぇ。
一体、凧は何十mあるんだw
途中で風が強くなったら取り込めないっていうか、周りにすごい被害出そうw
660高度774m:2008/06/27(金) 14:03:06
小錦用のパラグライダーだw
661高度774m:2008/06/28(土) 00:01:44
662高度774m:2008/06/28(土) 05:13:41
>>661
>>440-500あたりで話題になってたローターカイトってやつですね。
ほしいけど作るのもめんどくさいなぁ、とかw
表面にアルミ箔貼り付けると光の反射でさらにUFOっぽくなりそう。
663高度774m:2008/06/30(月) 10:44:00
週末は全然風吹かなかったのに、今日はいい風吹いてるなぁ┐(´ー`)┌
664高度774m:2008/06/30(月) 18:21:01
>>663
先ほど1時間位河川敷で上げてきました。
ここ最近は雨か無風かで全く出来なかったので気持ち良かった〜
665高度774m:2008/06/30(月) 20:01:16
いいですなぁ。うちも家の前が河原とか空き地とかだといつでも揚げられるのに。
666高度774m:2008/06/30(月) 22:14:58
>>665
車で5分とかからなくて便利なのですが、休日は人が多くて上げるのが難しいですね。
休日はもっと人気の無い場所へ行ってます…。
667高度774m:2008/07/04(金) 08:53:54
今週末は風良さげな感じですな。暑そうだけど。
668高度774m:2008/07/05(土) 18:47:14
暑いわ、風ないわ。
30℃くらいになると、カイトサーフィンとかならともかく、普通の凧揚げはやる気なくなる。
669高度774m:2008/07/06(日) 10:41:51
>>668
そこでスキー場ですよ
670高度774m:2008/07/07(月) 13:38:19
それはスキー場があるような山の上の涼しい場所でということなのか、
夏スキーできるとこでカイトスノボということなのか。
いつも水辺で上げてるから、たまには山の上から上げてみたいけどねぇ。
671高度774m:2008/07/07(月) 14:35:06
>>670
山の上の涼しいところ、と言う意味です。
高地のが風もあるし、眺めの良いスキー場とかなら空撮も楽しいと思う。

・・・で、カイトスノボは来シーズン計画してます。
場所は選定済み、転けても痛くなさそうだし。
672高度774m:2008/07/07(月) 17:44:47
足がないとなかなかスキー場は行きにくそうですけどねぇ。
高尾山とかあたりがせいぜいかなぁ。
どこか高原の湖のほとり、とかもいいけど。

カイトスノボは実際スキー場でやるのはやばそうだけど、
むしろ誰もいない平らな野原みたいなとこだと飛び放題かもしれず。
673高度774m:2008/07/07(月) 17:55:50
草津とか水上・天神平あたりなら電車+バスでアクセスは楽でしょ。
そこからゴンドラとか乗り継いでいけば、夏でも相当涼しいですよ。
674高度774m:2008/07/07(月) 22:44:50
日曜日に辻堂海岸にてローターカイト揚げてきました。
やっぱりは海での凧上げは気持ちがいいなあ。
ほかにはだれも凧上げしてなかったけど、
凧上げ趣味の人少ないのかね。
675高度774m:2008/07/07(月) 23:19:28
海岸だとやっぱり風が一定で上げやすいですか?
676高度774m:2008/07/08(火) 00:25:31
風がとぎれないで吹いている感じです。
私はいつも河川敷で揚げていますが、
海の方が揚げやすいですね。
677高度774m:2008/07/08(火) 13:59:45
海上は風をさえぎるものがないですからねぇ。

春ごろは浜辺で凧揚げしてる親子がよくいたけど、
夏はみんな海に入って遊んじゃうから凧揚げはしないみたいですね。
冬は冬で、寒くて誰も浜辺に来ないしw
678高度774m:2008/07/12(土) 16:19:16
夏は凧揚げにいい午後の時間は一番暑いか雷鳴って死にそうかだなw
679高度774m:2008/07/14(月) 10:36:12
スポーツカイトを始めようと思って
エクスのリアクタープロにしようかなぁと思っているんですが

これってカイトバックにしまった時の大きさはどれくらいになるんですか?
自転車で河川敷まで行って飛ばしたいのですが無謀でしょうか。

そもそも自転車で担いで持っていける大きさのものはあるんでしょうか。
誰か教えてください。よろしくお願いします。

680高度774m:2008/07/14(月) 13:03:42
>>679
160abくらいじゃないかな?
ちょっと長い釣り竿と変わらない収納サイズだと思われ

詳しい事はエスクにメールしてみたら?
681高度774m:2008/07/14(月) 16:58:46
ほとんど同じサイズのリアクターNCはたたんで80cmくらいのサイズだったze。
ずっと小さいサイズのI'popよりもたたんだ長さは短かった。
(左右のロッドが2分割できるから。)
自転車でも徒歩でも十分運べるyo。

NCは強風用にと思って買ったけどまだ揚げてないっすw
たたむと短いけどちょっとかさばるのでw
散歩のついでに風があったら揚げようかな、程度ならI'popやmicronの方が運びやすくて好きかな。
682高度774m:2008/07/14(月) 17:23:07
むしろ自転車で運べないようなカイトってそうそうない気がするかも。
普通、たたむと1m以下くらいになるんじゃないの?
683高度774m:2008/07/14(月) 18:12:58
売られているカイトバッグの長さが、だいたい170から180aだし。
684679:2008/07/14(月) 19:27:20
回答ありがとうございます。

80cmくらいなら持ち運べますが
170cmを自転車で運ぶのはちと辛いです。
やっぱり結構幅があるもんなんですね。

エクスに確認してみると言う発想が全く浮かばなかったので
確認してみて収納時に小さくなるものを購入したいと思います。
(リアクタープロも80cmだといいなぁ)

ありがとうございました。

685高度774m:2008/07/14(月) 19:40:28
>>681
679じゃないけど情報ありがとう!I'popよりかなりデカイと思ってたけど
大丈夫みたいですね。
>>679
これなら大丈夫!自分もI'popを釣竿ケースに入れて原付で走ってますよ
686高度774m:2008/07/15(火) 10:19:32
リアクターのメーカー、スペクトラスポーツって、サイトはもってないんですかね?
差がしてるんですが、見つからないもんで。
687高度774m:2008/07/15(火) 11:56:38
spectra sport や spectra sports でググってもメーカーサイトは引っかかってきませんねぇ。
688686:2008/07/15(火) 18:25:49
やっぱり、なさそうですね。
どんなラインナップがあるのか、ちょっと興味があったのですが。
689高度774m:2008/07/16(水) 00:21:17
もはや会社残ってないのかも。
記憶が確かなら、10年以上まえ(ニンジャがW-CUPで3位の頃)からあるカイト。>リアクタ
690高度774m:2008/07/16(水) 08:12:31
さすがに今ある在庫がデッドストックってことはないでしょう
691686:2008/07/18(金) 10:15:28
KPBでリアクタープロのプランが公開されてますね。
いじる資料にもいいかも。自作にも挑戦してみたいですけど。
http://www.vientocero.com/kpb/pln_723/en.html
692高度774m:2008/07/18(金) 11:17:08
設計図(というか型紙)はこれですかな。
http://www.vientocero.com/kpb/planos/reactorpro/Reactor.pdf
なんかもう夏休みの自由工作というか
693高度774m:2008/07/19(土) 06:17:09
台風のせいか、週末はいい風の予報が出てますね
694高度774m:2008/07/20(日) 17:59:43
午後からいい風吹いてたけど、東風だったから顔日焼けしそうw
695高度774m:2008/07/25(金) 21:15:52
>>684

自転車で飛ばしに行ってますが、フルサイズ170cmのカイトでも
運び方に気を付ければ結構大丈夫ですよ。
いつも自転車のフレームかバックパックに括り付けています。

ただし! バックパックに付ける時はスポークに巻き込まないように注意!
ロッドがバキバキになります(涙)
696高度774m:2008/08/02(土) 08:53:02
この週末は結構いい風吹きそうですな
697高度774m:2008/08/02(土) 23:54:37
海水浴場で凧上げしてもいいよね?
698高度774m:2008/08/03(日) 00:36:10
まあ、凧揚げは何処でも同じことが言えるけど、人の迷惑になったり
危険が及ばないのであれば何処で揚げてもいいんじゃない。
海外では海水浴場でカイト揚げるのは普通だけど、落ちてもあまり被害の
及ばないフォイルカイト(骨なし)が多いね。
699高度774m:2008/08/09(土) 21:46:26
700高度774m:2008/08/10(日) 21:42:20
思ったより風弱かった。
弱い風用のがふわふわ上がるだけ。
701高度774m:2008/08/13(水) 22:04:31
今日は晴れて7m/sくらいの風があったんで思う存分凧揚げできた。
浜辺で甲羅干しするおねーさんで目の保養もしつつw
まぁ、デュアルラインの凧揚げはさっぱり上手くならないけどw
702高度774m:2008/08/29(金) 01:02:07
凧はいいね。
大人で凧あげてる奴は、心が少年だから、すぐに笑顔で友達になれる。
ただ、趣味はと尋ねられて「凧あげです」というのはいつも気恥ずかしい。

中国出張の時は組み立て式の凧を持っていくが
大きな公園では老人や大人がよく凧揚げをしているところに出会う。
南京の公園では夜に手作りの電飾凧を揚げてる奴と出会った。
珠海の公園では見事な自筆の仏像の凧を揚げてる老人と
昼間から酒を酌み交わした。
バリやマレーシアやインドの凧も独特なものだった。
皆、手作りばかりだった。

凧から学んだことも多い、
たとえば、手元から短い距離にある凧は暴れる。
手元から遠くなるほど凧は安定する。
一応、管理職なので部下の管理や指導も遠くから糸をたぐようにしている。
703高度774m:2008/08/29(金) 11:23:16
いいですねぇ、漏れも外国の公園とか海がきれいなビーチで凧揚げしたいっす。
飛行機が飛んでない空でどこまでもライン伸ばして。

今週末も天気はいまいちみたいですが。天気悪いならもうちょっと荒れていい風吹いてもいいのに。
704高度774m:2008/08/29(金) 19:40:11
このスレにはロマンが溢れていますね
705高度774m:2008/08/30(土) 15:53:28
 このスレにはロマンコ汁が溢れていますね
706高度774m:2008/08/30(土) 19:03:03
┐(´〜`)┌
707高度774m:2008/09/03(水) 19:01:21
今度の土日に開催らしい。
見に行ってみよう。

http://blog.goo.ne.jp/leitkids/e/422d88956e42fdf5aadbd490f9a97407
708高度774m:2008/09/06(土) 15:57:31
カイトフェスティバルって 行った事無いな-。
どぅなんだろ?
仕事で行け無いし↓↓
709高度774m:2008/09/06(土) 21:16:49
風なさそうだし、天気悪そうだし。いまいち盛り上がらなさそうなんだけど。
710高度774m:2008/09/06(土) 21:29:02
明日行くのでレポートします。
711高度774m:2008/09/07(日) 00:02:18
俺もひまつぶしにドライブがてら逝ってみます。
712高度774m:2008/09/07(日) 00:57:36
凧はいいね。

俺の曾祖父は道楽モンだったそうだ。
港の仕事で一旗揚げた人で、
酒とご馳走の入った重箱を芸者に持たせ、
山の上の凧揚げ合戦に出かけたそうだ。

俺の故郷の凧は、
インドネシア由来のいわゆるバトルファイターカイトってやつだ。
シングルラインなのに上下左右に自由に空を舞うことができる。
舞うには、テクニックが必要で、手ほどきは幼稚園の頃に親父から受けた。
ラインはダクロンなどの化学繊維なんか使わない、麻糸を撚ったものを使う。

バトルには暗黙のルールがある。
ラインを切られて自由になった凧は切った奴のモノではない。
拾った奴のものになる。
俺はこの故郷のルールが粋で気に入っている。
713高度774m:2008/09/07(日) 22:15:29
ちょっといいはなしw
714高度774m:2008/09/08(月) 07:27:28
715高度774m:2008/09/08(月) 13:17:14
>>714
なかなかいい天気だったようですな、平塚。
しかし蛸多すぎw
716高度774m:2008/09/08(月) 16:52:44
とてもいい天気&風もあって、よく揚がってました。
凧もいろんな種類がとんでて面白かったですよ。
私はとなりで、場違いなローターカイト揚げてきました。w
717高度774m:2008/09/09(火) 13:01:26
海外のカイトフェスティバルほどではないけど、にぎやかでいいね。
見に行きたかった。
718高度774m:2008/09/13(土) 15:21:22
カイトフェスティバル。
普段はドコに潜んで^^;居るか わからない【凧好きな人たち】が いっぱい集まって来たのカナ?
行ってみたかったな〜。。。
フェスティバルって、手持ちのカイト 一緒に 上げても いいの?
719高度774m:2008/09/13(土) 20:04:04
内灘の凧の祭典のときは、競技の支障にならない場所で揚げてればおkでした。
720高度774m:2008/09/18(木) 11:13:34
大凧のギネス記録って今は浜北市制40周年記念凧が持ってるの?誰jか教えて。
721高度774m:2008/09/20(土) 20:21:50
明日あたり
凧上げ どぉ〜〜よ
〜関東〜
722高度774m:2008/09/20(土) 22:48:36
風弱そう
723高度774m:2008/09/21(日) 07:37:30
むしろ昨日が良かったが腹壊して寝てたw
724高度774m:2008/09/21(日) 16:51:46
カイトワールドでSTYLUS P3を買おうと思ってるのですが、これでジャンプしたら浮けますか?
725高度774m:2008/09/21(日) 17:42:53
>>724
体重の軽い女の子なら飛べるかもしれないけど、
もう1つ上の方がいいんじゃないかなぁという気もする。
726高度774m:2008/09/21(日) 17:48:35
今日は風ないわ雨ふるわ、もう1ヶ月以上凧揚げしてないぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
727高度774m:2008/09/22(月) 17:23:36
>>724 2.5uで浮けるかは 疑問?。 軽く浮遊感は 味わえる"かも"??

@...このサイズで クワッドライン(4本)で遊ぶと おもすれ-っすよ〜。ww
空中で急停止させたり プロペラ回転させたり。
小回りもきくし、墜落してしまった時も ライン操作で再浮上?も 可能。
728高度774m:2008/09/22(月) 17:40:55
なんかしらんけど明日はいい風の予報がきてる
729724:2008/09/23(火) 22:19:46
もうひとつ上のサイズも考えてみます。海外の方が安そうなんですが、どこか
送料や手続きの面で使い易いところないですかね?
730高度774m:2008/09/24(水) 09:06:26
クアドなら、こんなのもあります。
http://panshkite.com/

送料込みでこの値段で、海外での結構評判もそこそこですし、実際に買ってみましたが
結構丁寧な作りでいい感じです。
731高度774m:2008/09/24(水) 09:17:00
昨日は風はそこそこ良かったけど、天気のせいか羽田行きの飛行機が低空でつっこんできて怖い怖いw@幕張
732高度774m:2008/09/24(水) 10:06:58
300mくらい揚げてるんですか?
733高度774m:2008/09/25(木) 08:12:55
>>732
そのくらいいってるときもあるかも。
だんだん150mくらいじゃ物足りなくなってきたりw
734高度774m:2008/09/25(木) 13:57:50
300mも揚げると、太さにもよるけど糸の重さだけでもけっこうな
重量になるよね。400mくらい出したことがあったけど、その時は急に
風が弱くなって糸が地面に垂れ下がってきて焦った(巻き取りが追いつかなくてw)
735724:2008/09/25(木) 17:28:07
>>730
安!! ありがとう!貴方は高校生の財布が危機的状況になるのを救ってくれまシタ。
3ー5uのどれにするか迷ってるんですが、カイトジャンプするにはどれがいいですか?
あとカイトの経験はほとんど無いです。
736高度774m:2008/09/25(木) 20:19:33
>>735
ジャンプをするなら、当然だけど大きければ大きいほど良いよ。
でも、経験がほとんどないとなると、2〜3uので練習してから大きいのにステップアップするのを
強くお勧めするよ。

ラインが絡まったり、体ごと引きずられて命に関わったりするからね。
あと、一人で飛ばない事。
737高度774m:2008/09/26(金) 08:45:11
>>734
糸を長く出すときには>>521みたいな高速で巻ける糸巻きが必須でしょう。
最近品切れ気味みたいだけど。
738高度774m:2008/09/27(土) 10:05:25
>>735
カイトの経験がほとんどない、って事は、一人で地上作業から離陸〜逆さま状態からの再浮上〜
着陸〜地上での撤収と、一連の作業が一人でこなせないか、やった事がないんでしょ?

3〜5uで風次第では十分に危険だから、いきなりこのサイズはヤバイ。
どこか近所にショップがあれば、そこでお世話になるのが得策と思われ・・・

ちなみに今朝は4〜5bの風があったので、Radsail4.0でdできました。
飛びすぎて転んだりしたけど、早朝だったので多分誰にも見られていない(と思う)。
739高度774m:2008/09/30(火) 13:22:40
つうか高校生に海外通販は、カード決済の壁があるんじゃないか?
740高度774m:2008/10/02(木) 10:02:12
今週末はいい天気になりそうだ!
741高度774m:2008/10/02(木) 13:01:25
いい風、いい天気なので、昼休みに凧揚げしてきた。
気持ちよかったよ。午後ヤスみたいw
742高度774m:2008/10/02(木) 16:42:15
裏山しい。
743高度774m:2008/10/06(月) 21:46:45
カイトでの電動リール使用はまだ一般的じゃないの?
744高度774m:2008/10/07(火) 01:47:43
電動糸巻きは一般的ではないね。でも自分は小型電動ドライバーを糸巻きに
取り付けられるように改良して使ってるけどね。手動と電動両方できるように。
300m以上出すと巻き取るのはけっこうしんどいからねぇw
745高度774m:2008/10/09(木) 14:17:40
やっぱしんどいよね。
746高度774m:2008/10/09(木) 18:03:17
スポーツカイトのラインも自動で巻き取ってくれるようなリワインダーを
誰か開発してくれないかなぁ。30mそこそこだけど、めんどいんだよなぁ
747高度774m:2008/10/09(木) 19:21:45
それ売れるね。
748高度774m:2008/10/09(木) 20:49:59
それ重くなるんじゃないの?
749高度774m:2008/10/09(木) 21:05:03
>>746
> 自動で巻き取ってくれるようなリワインダー

ラインを出すのか、巻くのかどっちだよw
750高度774m:2008/10/09(木) 21:33:34
イメージ的には巻尺みたいなやつね。まあ犬の散歩で使ってるようなやつなら
ストラップごと巻き取れるかもしれないけど、ストラップ脱着で小型にしても
いいな。
751高度774m:2008/10/09(木) 21:40:42
>>748
ああ、べつに本体にその機構を持たせるわけじゃないよ。
単なるエクストラクトワインダーの代わりね。
752高度774m:2008/10/09(木) 22:16:10
フレームのあるスポーツカイトだと、ラインを外さなきゃだから面倒かも知れないね。

フォイル型のトラクション系カイトだと、カイトからラインを外さなくても、ストラップも付けたまま
ワインダーに巻いちゃって平気だし、4本ラインのならハンドルに巻いたり、ハンドルそのものが
ワインダーを兼ねてたりするからねぇ。

753高度774m:2008/10/09(木) 22:43:36
そういうの大好きなアメリカ辺りではバックヤードメーカーで
出てそうな気もするけどな。
754高度774m:2008/10/09(木) 23:25:14
電線にひっかって電力会社を呼んだら幾ら請求されるの?
755高度774m:2008/10/10(金) 00:14:28
30万
756高度774m:2008/10/10(金) 00:21:50
ヘリや飛行機にひっかけたらいくら請求されるんだろう
757高度774m:2008/10/10(金) 01:15:10
請求出来るなら突っ込むけど
758高度774m:2008/10/10(金) 01:25:41
30マソも取られるなら逃げるな。凧から身元割れそうだが。
759高度774m:2008/10/10(金) 16:54:57
昔はよく電線にゲイラが引っかかってた。
760高度774m:2008/10/10(金) 17:44:55
デルタ型で、これからの季節に刈り取った後の田んぼで
気軽にやれそうな初心者向けのを教えてください
761高度774m:2008/10/10(金) 21:27:37
762高度774m:2008/10/10(金) 23:04:38
>>760
カイトを手元から飛ばして、後からラインを送り出して上げたいなら、本当にゲイラが一番簡単かな。

経験上、あらかじめ遠くにカイトを立てておいて、自分のところまで地面にラインをのばし、そこから
離陸するようなタイプだと、刈り取った稲の根本なんかにラインが引っかかって大変なのです。

誰か補助してくれる人が居るなら結構なのですが・・・
763高度774m:2008/10/10(金) 23:35:00
やろうと思えばデュアルラインだって手元から繰り出しながら揚げることはできるze
764高度774m:2008/10/11(土) 01:03:20
>>763
初心者が?
そもそも邪道だze
765高度774m:2008/10/11(土) 01:04:04
>>760
ネットで探せば色々あるよ。安いものから高価なものまで。
最近は100円ショップでも売ってるし。

(参考)
ttp://www.windlove.net/e-shop/a01.html
ttp://www.msdsmall.com/?mode=cate&cbid=187832&csid=0
ttp://www.kiteworld-jp.com/catalog/single-kite.html

シングルラインの凧は、どれがお薦めとかは言えないな。
好みがあるからね。自分はほとんど自作してるから今では市販品は買わない。
766高度774m:2008/10/11(土) 01:22:50
>>765

デルタ型で、って聞いてるみたいだけど?
767高度774m:2008/10/11(土) 03:46:55
>>764
実に邪道w
しかし一人でシングルラインを揚げていると、
デュアル初心者でもつい手元から揚げてしまうものさ
768高度774m:2008/10/11(土) 11:13:01
その習性を利用して、新しい離陸スタイルを確立するんだ!


・・・って、逆に器用じゃね?
769高度774m:2008/10/11(土) 12:44:23
>>766
デルタ型いっぱいあるやん。ひょっとしてデルタ型を知らない?

>>764,>>767
海外のプロ達がパフォーマンスでカイトを手から投げて飛ばすのを見たけど
なかなかカッコ良かったze その時はクワッドラインだったけど
770高度774m:2008/10/11(土) 13:31:52
カイト保険に入りたい。落下してカーボンがサーファーの目に刺さった夢を見ました。
771高度774m:2008/10/11(土) 22:36:32
>>769
なんかそれじゃぁ質問者の答えになってないっぽくね?w

Q・初心者には何がいいですか?
A・色々あるよ、どれがお勧めとか言えないな!

好きなの選べ、っていうならそう書かなきゃ。
772高度774m:2008/10/11(土) 23:54:46
幼稚園児じゃあるまいしw
773高度774m:2008/10/12(日) 00:04:51
ひょっとして>>771が質問者本人かえ?

だったら、
「あれだけじゃボクわかんないーい」
「もっと詳しくおちえてよー」
って言わなきゃ

教えないけどw
774高度774m:2008/10/12(日) 00:31:31
素直ににエクスの初心者向けのページあたりから選んだらどうよ
http://www.esque.co.jp/kite/cat1.html
775高度774m:2008/10/12(日) 01:11:01
正味な話、ゲイラ以上に入手しやすくて飛びの安定してる、シングルラインのデルタってあるの?
776高度774m:2008/10/12(日) 05:21:18
そもそも、質問者はシングルラインについて聞いているのか、デュアルなのか・・・?
777高度774m:2008/10/12(日) 10:49:18
結局、聞きっぱなしかよ
778高度774m:2008/10/12(日) 17:41:19
まあ全く参考にならなかったんだろうwそれでも礼ぐらい欲しいがw
779高度774m:2008/10/12(日) 20:43:11
>>778
>>773

> 教えないけどw
780高度774m:2008/10/12(日) 21:05:25
たぶんゲイラ以外のカイト名が出た時点で、地雷破裂さw
781102:2008/10/12(日) 21:24:56
え〜と、昨日の強めの風で、人生最高の飛行高度を体験しました・・・
782高度774m:2008/10/13(月) 00:14:31
>>779
君脳みそ逝っちゃってるねw
どこをどう取れば俺が質問主と取れるんだw
783高度774m:2008/10/13(月) 00:19:58
空気嫁
784高度774m:2008/10/13(月) 01:49:47
>>779が質問主だろ。確信犯のw
785高度774m:2008/10/13(月) 04:51:56
>>781
体重軽い人ならあのサイズでも浮くんですかね。
漏れは絶対浮かないけどw
786高度774m:2008/10/13(月) 05:10:06
ゲイラ以上に入手しやすいデルタはないだろう。

シングルラインんおデルタは風が強くなるといきなり急降下してくるイメージなんだが
これは結構安定しててよかった。
http://www.intothewind.com/shop/Traditional_Kites/Deltas/ITW_7-ft._Levitation_Delta

シングルラインで初心者向けじゃないデルタってこんなやつか?
http://www.intothewind.com/shop/Traditional_Kites/Deltas/19-ft._Grand_Delta

でも田んぼで揚げる凧がシングル限定ってのもおかしいから
これはデュアルの話なんだろ。
とりあえずまともなカイトショップの1万前後以上のやつなら
丈夫だから、墜落させやすい初心者でも長く遊べると思う。
787102:2008/10/13(月) 11:47:36
>>785
紛らわしくてスマソ、その時はRadsail4.0でした。
1.8だと、体重60キロ程度で、風速が10b以上あると浮上できます。

浮上した後の着地を考えると、カイトが大きければ大きい程、着地が楽だと言う事がよく解りました。
788連投でスマソ:2008/10/13(月) 11:58:52
>>786
どう見てもグライダーです、本当に(ry

デュアルラインのデルタ型のスポーツカイトなら、カイトショップで売られている定番商品のが
補修部品の供給も含めて安心して飛ばせそうですよね。
789高度774m:2008/10/13(月) 18:07:04
>>783 ダッチワイフぅ???
790高度774m:2008/10/13(月) 19:39:08
風が吹かん
791高度774m:2008/10/15(水) 13:22:07
サーフィン用のフォイルカイトはバギーと兼用で使える?
792高度774m:2008/10/15(水) 20:47:27
使える事は使えるけど、兼用で使ってる人っているのかな?
つか、サーフィン用のカイトは風を取り込んで膨らむタイプじゃなくて、あらかじめ空気で膨らましておく
タイプなのと、サイズが巨大なので陸上では風を選ぶ可能性があるんじゃない?
793高度774m:2008/10/15(水) 21:05:40
空気で膨らますのは空気取り込み口の淵の部分だけじゃないの?
794高度774m:2008/10/15(水) 21:24:05
>>793
あ、そうなの?無知でスマン

で、その空気で膨らましている部分を地面に擦っちゃったりするとやばそうだよね。
795高度774m:2008/10/16(木) 00:05:52
ぶつけどころがわるけりゃ穴が空くかもね
796高度774m:2008/10/16(木) 07:33:10
バギーっておもしろそうなのにやってる人いないね。
危ないから?
797高度774m:2008/10/16(木) 19:38:03
安くない割に走れるところが少ないからね。
798高度774m:2008/10/17(金) 18:20:15
まともに走れるのは広い砂浜くらいなものだしね。
近所にやれるところがあればやってみたいなあ。
799高度774m:2008/10/18(土) 09:00:20
この週末はいい風が吹きそうだ
800高度774m:2008/10/19(日) 21:26:30
この土日はいい風がふいてくれて、大満足だったよん
801高度774m:2008/10/19(日) 23:55:39
土曜日に、痛凧あげ大会に行ってきました。自分は、見学だけで揚げたわけではないんですが、
凧、結構面白いね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4988720
802高度774m:2008/10/20(月) 00:32:41
痛風あげかと思ったw
803高度774m:2008/10/20(月) 20:00:48
「過度の期待はしないでください」って…
期待しすぎて「2個動」に登録しちゃったよw
804高度774m:2008/10/26(日) 15:03:32
3年前に立ったこのスレ。長持ちだねぇw
805高度774m:2008/10/26(日) 15:05:34
スポーツ板のカイト総合スレは、2003年に建ってるけど、最終書き込みが今年の五月・・・
806高度774m:2008/10/26(日) 18:03:28
大人で凧揚げやってる人(子供と一緒でなく)自体ほとんどいない上に、
ねらー限定となればさらに少なく。
807高度774m:2008/10/26(日) 20:59:06
てか、主要通貨に対して円が高くなってるから、海外通販するならチャンスだな。
808高度774m:2008/11/01(土) 17:24:53
今日は木枯らし1号吹いて、強風好きな凧があればすごい凧揚げ日和でしたね。
漏れも飽きるまで飛ばしましたw
809高度774m:2008/11/01(土) 20:29:52
とりあえず木枯らし1号でむやみに飛ばした
http://jp.youtube.com/watch?v=b4JP-WHHnSw
810高度774m:2008/11/02(日) 19:36:22
明日は南西の風ということで東京湾を通って千葉にはいい風が来そう
811高度774m:2008/11/02(日) 22:40:58
>>809
すげぇ機動力だ!

・・・やべぇ、俺も欲しいかもw
812高度774m:2008/11/02(日) 23:20:15
>>811
国内だとカイトワールドで売ってますな。(海外だとamazon.comとか)
http://www.kiteworld-jp.com/catalog/d-kite-3.html

横幅1mくらいの小さい凧なんで持ち運びは楽です。
引きは弱くて強風大好きですが、速いのでひたすら反射神経で飛ばすカイトですw
よっぽど上級者でもないと難しいトリックはできないでしょう。
813高度774m:2008/11/03(月) 17:07:36
天気予報大ハズレですごい無風だったw
814高度774m:2008/11/06(木) 22:44:03
週末は冬型の気圧配置になりそうでいい風吹きそうかも
815高度774m:2008/11/07(金) 17:17:17
明日は風いまいちそうだなぁ。午後は雨の予報も出てるし。
寒くなるらしいからみんな浜に来なくなって凧上げやすそうなんだけどなぁ。
816高度774m:2008/11/07(金) 23:42:06
まさに今、強風が吹いている件
817高度774m:2008/11/07(金) 23:48:11
夜に思いっきり揚げてみたいんだけど、
ひとりじゃ勇気でないなあ。
818高度774m:2008/11/08(土) 11:58:53
折角の休日は雨ですか…。
819高度774m:2008/11/08(土) 21:34:48
明日も風弱そうだ。微風用カイトで無理矢理遊ぶか?
820高度774m:2008/11/09(日) 23:24:41
土日ともダメだとかなりションボリだ
821高度774m:2008/11/10(月) 11:00:17
同上っす
822高度774m:2008/11/10(月) 21:05:36
てかさー、青い空を見上げて一心に凧揚げとかしてると、気分いいんだよな・・・
823高度774m:2008/11/11(火) 10:14:57
青空で凧揚げはいいな。
これからの季節、北風だから太陽まぶしいけどな。
824高度774m:2008/11/11(火) 20:46:06

 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >?
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\    〓/ /|  |: : :|: |
825高度774m:2008/11/12(水) 08:32:35
>>824
自由に操縦できるスポーツカイトはともかく、ただ揚げてるだけのシングルラインでも
なんかいい感じなのはなんでかわからんけどね。

今日・明日はいい風が吹きそうだなぁ、平日だけど。
週末は風弱そうなふいんき。
826高度774m:2008/11/12(水) 12:50:17
予報通り風キタ━━━━

と思ったら、雨まで降ってきた

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ 
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
827高度774m:2008/11/12(水) 13:04:18
雨?と思って気象レーダー見たら関東はピンポイントですね…
関西は快晴!!でも風が無い\(^o^)/
828高度774m:2008/11/12(水) 13:46:15
本格的に冬が来ないと凧揚げにいい天気にはならんですなぁ
829高度774m:2008/11/13(木) 09:37:09
今日の関東はすごい凧揚げ日和だなぁ。午後会社サボって揚げにいけるだろうか。
830高度774m:2008/11/13(木) 16:57:29
アメダスでは強い風吹いてたらしいのに、実際行ったら全然吹いてなかったw
831高度774m:2008/11/13(木) 22:18:56
仕事さぼり乙w

ν速でソマリアの海賊が帆船に乗ってる記事を読んでたら、貨物船で帆の代わりに巨大なカイトを揚げて
補助動力にするのを思い出した。

こんなの
ttp://img.zoome.jp/img4/diary/b785/48551_5_d1_1.jpg
ttp://img.zoome.jp/img4/diary/b785/48551_5_d1_2.jpg
832高度774m:2008/11/14(金) 00:16:24
それの動画っぽいのがありますなぁ
http://jp.youtube.com/watch?v=12ZsNtrlhz4&feature=related

お手軽なところではカヤックでとか。
http://jp.youtube.com/watch?v=tKazGm_qv4w&feature=related
833高度774m:2008/11/14(金) 22:27:45
結局、人生、色々あって、
最終的には子供の頃にあげたシングルラインに
必ず戻るのです。
834高度774m:2008/11/15(土) 04:35:28
今日、明日と東京でトリックカイトの大会があるらしいですが
皆様行かれますか?私は関西なので行けませんが…。
http://www.geocities.jp/airrex_y/2008/tbfp2008.html
835高度774m:2008/11/15(土) 12:31:23
風あんの?
836高度774m:2008/11/15(土) 13:25:00
葛西臨海公園の西なぎさですか。カイト専用広場ですね。普段も休日は揚げてる人います。
でもこの週末は風弱い上に、明日は雨がちな予報が・・・。
837高度774m:2008/11/15(土) 23:11:33
>>834
明日逝ってみます。
クアッド50機以上でいっせいに揚げるメガフライトっていうのを見てみたいので。
風が無いと無理なんだろうけどw

風吹け〜!
838高度774m:2008/11/16(日) 00:25:58
>>837
いいですなぁ…。レポ楽しみにしてますw
風吹けーー!
839高度774m:2008/11/17(月) 08:20:07
昨日は凧揚げしたい天気じゃなかったけど大会はやったんですかねぇ
840高度774m:2008/11/18(火) 11:50:22
また週の真ん中が風強くて週末は風弱いっていうパターンになりそうだなぁ。
早く安定した冬型の季節にならないものか。
841高度774m:2008/11/18(火) 14:43:06
今日は西日本は良い風吹いてますね〜
週末も吹くといいですが…
842高度774m:2008/11/18(火) 15:41:33
いちかばちか20日に休暇をとってみたが、どうやら19日の方が正解のような気がしてきた。
843高度774m:2008/11/19(水) 11:42:33
なんかすごい凧揚げ日和だなぁ。
844高度774m:2008/11/19(水) 13:16:25
昼にひと揚げしてきたよ。久々に超気持ちよかったw
845高度774m:2008/11/19(水) 14:09:49
裏山鹿!
846高度774m:2008/11/19(水) 22:25:06
部長〜!>>844がサボってます!!
847高度774m:2008/11/20(木) 05:57:10
せっかく休暇とった今日は風なくて、明日はまた凧揚げ日和らしいorz
848高度774m:2008/11/21(金) 01:31:29
風の予報って無いに等しいですからね…(私が知らないだけ?)
まぁアメダスでリアルタイムで風があっても、フィールドに行ったら全然とかもザラですがw
849高度774m:2008/11/21(金) 11:19:46
漏れは一応Yahoo天気情報の風の予報を参考にしてますがね。
細かい地域ごとに出るし。
気象庁の風の予報はなぜかちょっと強めに出る。

Yahoo天気情報 (千葉市美浜区)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/12/4510/12106.html

気象庁 地域時系列予報(千葉)
http://www.jma.go.jp/jp/jikei/318.html
850高度774m:2008/11/21(金) 17:18:37
>>849
おお!dです
…また週末風が無いみたいですね。そんなに日頃の行いが悪いのかぁ〜!
851高度774m:2008/11/21(金) 20:19:48
風速の予報値って、多分最大値だよね。
852高度774m:2008/11/22(土) 04:59:10
最大風速ですなぁ。こんな風が吹くこともあるよ、みたいな。
853高度774m:2008/11/22(土) 11:33:47
今日も凧揚げ日和なのになぜか仕事w
854高度774m:2008/11/24(月) 18:33:51
風は弱いわ、浜ではゴミ拾いイベントやってるわ
855高度774m:2008/11/26(水) 17:46:46
今週の凧揚げチャンスは金曜日の雨上がり後だろうか
856高度774m:2008/11/28(金) 17:01:18
今日はいい風吹くかと思ったけど、実際行ったら2〜3m/sしか風ねーw
太平洋に面してるような浜しか風はなかったらしい。
857高度774m:2008/11/28(金) 22:16:21
海の近くに住みたいよな
858高度774m:2008/11/29(土) 16:12:22
今日は風がない予報だったからスルーしてたのに、アメダスみたらメチャいい風吹いててワロタw
やっぱ風吹いたらすぐ飛ばせる場所に住んでないとカイトは上手くならんわ
859高度774m:2008/11/30(日) 21:03:40
なんか久々にまともに凧飛ばせた
http://jp.youtube.com/watch?v=dtgBns8XiPc
でもトリックがないとなんか地味w
860高度774m:2008/12/01(月) 13:12:17
これ風弱いの?

人の少なくなった砂浜は、凧飛ばしまくりで良いだろうなぁ。
861高度774m:2008/12/01(月) 13:37:00
>>860
風はせいぜい3m./sくらいでしたねぇ。
一応弱い風用のカイトなんですが3〜4m/sくらいはあった方がよく上がる感じです。
862高度774m:2008/12/01(月) 14:44:01
カイドワールドやIntoTheWind
http://www.kiteworld-jp.com/catalog/video.html
http://www.intothewind.com/shop/Stunt_Kites/Other_Stunt_Kite_Accessories
で売ってる教則DVD「Flight School DVD」や「Freestyle Pilot DVD」を
買ってみたけど、自分がまだほんのスタートラインにしかいないことを知って愕然とするというかw
2本のラインを引くか押し出すかの操作しかないのになんでそんなにいろいろできるかなと。
でもまぁいろいろと参考になるっす。
863高度774m:2008/12/01(月) 20:08:41
痛凧にすごく興味がある
864高度774m:2008/12/01(月) 21:15:00
一番簡単なのはぐにゃぐにゃ凧(スレッド)に絵を描いて揚げることだなぁ。
六角凧やハタ凧もいいかも。
865高度774m:2008/12/02(火) 21:58:07
痛凧ってなに?なぜ痛凧って呼ぶの?どんな凧なの?
866高度774m:2008/12/02(火) 22:53:01
ぶつかると痛いからだよ
867高度774m:2008/12/03(水) 06:50:45
小学校の時に凧揚げ大会があったけど、みんな手作りの凧に手書でアニメのイラスト書いてたなぁ…
よく考えるとあれも痛凧かw でも手作り(竹と和紙)凧はまともに揚がった記憶がない…
868高度774m:2008/12/03(水) 08:34:55
869高度774m:2008/12/03(水) 17:10:43
ニコニコ動画は登録メンドイから見れない。でもアニメの絵を描いた凧のことっぽいな。
アキバ系の好みそうな絵だから「イタイ」ってことなのか?
870高度774m:2008/12/03(水) 19:56:04
なんだわかってんじゃん
871高度774m:2008/12/05(金) 11:31:00
今週末もいい天気っぽいが凧揚げにはどうか
872高度774m:2008/12/05(金) 14:39:27
ああ、関東のアメダスが大変なことに。
873高度774m:2008/12/06(土) 17:06:12
風があったのは良かったけど、10m/sじゃ凧揚げどころじゃなかったw
874高度774m:2008/12/06(土) 23:41:25
空に消えてった凧おじさんにならなくてよかったですね
875高度774m:2008/12/07(日) 21:29:26
>>874
隣の浜では10人くらいカイトサーフィンしてたので、
あのくらいの風だとまだカイトおじさんにはなれないらしい
876高度774m:2008/12/10(水) 14:22:47
明日はすごい強風の予報が出とるのぉ。平日なのに。
877高度774m:2008/12/13(土) 09:55:34
ぶらり途中下車の旅で風弾やってるお
878高度774m:2008/12/14(日) 18:10:20
風弾って聞いたことないけどこういうのですか
http://jblog.takoaki.com/?cid=43730
この傘みやいなののナイロンバージョンは前に買ってどっかに
しまっておいた気がするw 実際使ってる人は見たことないなぁ。
879高度774m:2008/12/14(日) 19:28:15
>>878
これは美しいですねぇ…羽が閉じて降りてくるとはまた洒落てます
自分はトリックカイトしか上げないんでこういう伝統的な凧は生で見たことがないんですよね…

>>875
亀レスですが↓カイトおじさんになりかけた人
http://jp.youtube.com/watch?v=-RVuXjf_PJo
880高度774m:2008/12/14(日) 20:50:49
>>879
そのビデオ見たことあるけど、着地場所がちょっとずれてたらマジ死んでた。
きっと腰のハーネスとつながってて、手を離しても引っ張られちゃうんでしょうね。

あと>>859のカイトはリカバリの練習しようと思って地面に落ちてる状態で
思いっきり引っ張ったらロッド折れたw ジョイントがゴムみたいな柔らかいので
できてるのじゃないと衝撃に弱いのかもしれぬ。
881高度774m:2008/12/15(月) 00:04:05
>>880
ホントにやばい時はハーネスからカイトのコントロールラインを切り離して、ブレーキラインだけにテンションを
掛けられるレバーとかヒモが付いてるんだけど、陸上でヤバイと思った時は既に手遅れ、っつうかブレーキ
ラインだけにテンションを掛けて降着させるのは、人間込みの重量だと、空中からの落下速度が大きすぎて
逆に危ないんです。

そう言う状況では、風の神を信じて、ふわりと降りられるように祈るしか・・・
俺が空中に上がった時は、カイトが真上にあった状態からそのまま垂直に2b程浮上して、ほぼ水平移動
無しで、芝生の上にふわりと着地出来ました。


>>859のカイトの、ロッド補修がんばれw
882高度774m:2008/12/17(水) 03:39:56
こんだけ多いと自分のがどれだかわからなくなるんじゃないかと思うw
http://jp.youtube.com/watch?v=1qbCgPJ8LN4&feature=related
883高度774m:2008/12/17(水) 19:49:23
それだけあると微妙にそろわない人がいるw
レボリューションも欲しいなぁ
884高度774m:2008/12/18(木) 01:42:07
自分もクアッドは一回やってみたいです… 
けどデュアルラインですらまともにトリック出来ないからorz
885高度774m:2008/12/19(金) 00:27:11
構造的にクアッドではデュアルのようなひらひらしたトリックは
難しいんじゃないですかねぇ。
逆に凧の姿勢を自由に制御できる分、デュアルより操縦しやすそうな
気もしますが。
886高度774m:2008/12/20(土) 02:54:51
エボ たかいょ〜¥〜(~o~)
887高度774m:2008/12/20(土) 03:00:38
>886
エボ←×
レボ←〇(^^;
888高度774m:2008/12/20(土) 09:21:12
でもまぁ一度そろえれば壊さないかぎりはずっと遊べますからな
889高度774m:2008/12/21(日) 16:25:42
午後から凧揚げ行こうかなぁと思ったらアメダスで風速10mとかでワロタw
昨日は風1mくらいだっらけど、Prism 3-Dのおかげでふわふわ浮かすくらいはできた。
インドアカイトのテクがあればもっと遊べるのに。
890高度774m:2008/12/21(日) 17:43:35
ボーノかわいいよボーノ
891高度774m:2008/12/21(日) 19:48:07
冬至過ぎると日の入りが遅くなって長く凧揚げできますな。
これからの1ヶ月で30分遅くなるらしい。
892高度774m:2008/12/24(水) 19:41:27
この週末は西高東低でいい風が吹きそうだ
893高度774m:2008/12/26(金) 21:20:32
関東あたりは土日は1日中凧揚げできそうな日和
894高度774m:2008/12/27(土) 21:51:21
今日はいい風吹いてましたね。

買ったばかりのPrism NEXUS揚げました。
http://jp.youtube.com/watch?v=LICUmXkdETc
後半、アクセルに挑戦しようとしてますが、キレイにできてないのと、
どうもラインがロッドにひっかりがちで微妙w
でも片方のラインを引いたときに水平な姿勢になりがちなのはトリック向きなのかも。
Prismのカイトは落ちた後のリカバリがしやすいような気がしますねぇ。
左右端のロッドに弾力があるせいで、端から落ちるとビヨンとした反応になるのがちょっと面白いですな。

1年前の初フライトで散々で放置してたスタイラスP2も今やってみると
結構すんなり操縦できたw(撮影失敗したけどw)
代わりにRadsail 145
http://jp.youtube.com/watch?v=VC4cFyWcVYQ
楽天で3000円くらいで売ってるやつだけど、Radsailシリーズなので
生地はちゃんとちょっと固めのリップストップナイロンで揚げやすいです。
左右端が巻き込まれがちなスタイラスP2よりも操作しやすいかも。
895高度774m:2008/12/28(日) 15:13:12
>>894
フォイル型を揚げるのに、砂とか使わずに離陸してるように見えるんだけど…凄く器用じゃん?
896高度774m:2008/12/28(日) 16:05:30
>>895
小さいカイトなので基本はこんな手元から揚げるスタイルですがw
http://jp.youtube.com/watch?v=fw_ziLKX-LI
一度飛んで墜落した後はそこそこ風があれば
適当にラインを引いてるうちにうまく風をはらんで浮かぶこともあるですよ。
クアッドラインだとラインがもつれそうだけど。
897高度774m:2008/12/31(水) 18:41:04
今週はすごい冬型の天気図で凧揚げ向きな上に、
帰省中の実家のすぐそばには川原があるというに
風が強すぎて揚げられないww
898高度774m:2009/01/03(土) 19:59:03
正月なのに誰も凧揚げしてないのか
899高度774m:2009/01/03(土) 20:14:34
田舎に帰って、子供達とやってきたよ
シナモンのキャラクター入りゲイラ風安物カイトで…
900高度774m:2009/01/05(月) 09:11:44
雪の原での凧揚げは気持ちいいわ、やっぱり。
901高度774m:2009/01/06(火) 11:05:08
>>898
ホントに正月の凧揚げって見なくなったね。
特にやっこ凧なんて絶滅した感じ。

昔は正月は河原の運動場とか堤防で親子で凧揚げしている姿
を良くみかけたもんだが・・・・
902高度774m:2009/01/06(火) 12:21:08
昔は近所に田んぼなど広い場所がたくさんあったけど、今はほとんど宅地になっちゃって
凧を揚げられる場所も少なくなったからねぇ。まだ河原や公園など広い場所が残っていても
車で出かけて駐車できるようなところも少なくなったからなあ
903高度774m:2009/01/08(木) 17:46:33
田舎帰ってるとき河原に何個か飛んでた
904高度774m:2009/01/10(土) 12:04:40
グランデ注文した後に
このスレ見た俺超涙目
905高度774m:2009/01/10(土) 13:35:33
>>904
なんで?評判悪いから?
グランデは初心者が揚げるには難しいかもしれないけど、ちょっとした改良で
揚がり易くなるよ。要は空気吸入口部分がふにゃふにゃにならないようにしてやればいい
いちばん簡単な方法は天井のふち全体に硬めのガムテープを貼ってやればよい
もしくは弾力性のあるワイヤーかカーボンロッドなどを淵に取り付ければ形が崩れないから
回転しても大丈夫。

自分はもう飽きたのでシングルカイトに改造してしまったw
906高度774m:2009/01/10(土) 14:19:48
うまく改造できなかったらグランデの次に安いRadsail(ラッドセイル)145あたりを買うのだ
907高度774m:2009/01/10(土) 17:52:50
今日は風強すぎたが明日に期待
908高度774m:2009/01/10(土) 22:11:04
>>905
ありがとう届いたら意地でも空あげてみたいです
>>906
そうですね、後から知りました(泣)
909高度774m:2009/01/16(金) 21:54:08
18日に武蔵野中央公園でカイトフェスティバルあるよ
910高度774m:2009/01/16(金) 23:21:15
しかし日曜は凧揚げには風と天気が微妙
911高度774m:2009/01/21(水) 15:37:38
今週後半の天気を悪くしてる低気圧が東に抜けると、週末は凧揚げ日和になるか?
912高度774m:2009/01/21(水) 21:54:08
楽天のサイト見たらRadsail145はメーカー製造中止とか書いてあった。
エスクでは売ってるみたいだけど(高いけど)。
913高度774m:2009/01/21(水) 23:34:53
>>912
ケンコーコムでもまだ売ってるし、本家サイトのラインナップにもちゃんとあるよ。
914高度774m:2009/01/22(木) 08:22:20
そこの店が使ってる代理店では扱わなくなってことなんですかね
915高度774m:2009/01/22(木) 22:18:12
IntoTheWindからRainbowBoulderSledが消えてしまった。
シンプルなわりに弱い風でよくあがるいい凧だったのに。
916高度774m:2009/01/25(日) 19:20:13


稲毛浜の芝生広場に行ってみたらシングルラインの凧が
たくさん揚がってました。
特にこんな連凧が3つくらい揚がってたりして、何かのイベントか?ってくらいw
http://jp.youtube.com/watch?v=vyS7gzTvcRw
砂浜にはスポーツカイト揚げてる子供もいました。

隣の検見川浜でもスポーツカイト揚げてるおじさんがいました。
映ってませんがアクセルっぽいトリックとかもやrってました。
http://jp.youtube.com/watch?v=IK4VvE980v8
カイトサーフィンやらモーターパラグライダーやら
ラジコングライダーやらやってる人もいて、空モノ好きには
なかなか楽しいところです。↓モーパラ
http://jp.youtube.com/watch?v=-xivuXOc_ac



917高度774m:2009/01/28(水) 20:58:55
ポンドだてだてで探すと、いろんなカイトがかなりお買い得になってますね…。
現在、 HQ Flowform 2.0 にチャレンジ中。
本体価格が59.90ポンド。送料込みで、いくらになるか…。
918高度774m:2009/01/28(水) 22:27:39
>>917
空でも飛ぶつもりかw
919高度774m:2009/01/29(木) 09:22:42
さすがに空は飛ばないと思うけど、
それより一回り小さい Sutton Flowform 16でも風速5m/sくらいあると
ライン巻けないくらい引きますからねぇ。
ネットを見るとFlowformではHQよりSuttonの方がちょっと評判はいいようだけど。
920高度774m:2009/01/29(木) 17:15:51
今度の週末は雨っぽいなぁ
921917:2009/01/29(木) 17:33:14
店からの応答はまだないっす。

ひとまず、FF16相当のものは自作中(あとは縫うだけ)なんですけど、FlowFormの挙動と
おしりのあたりの始末の仕方が、今ひとつわからないもので現物を入手したいなと。

六角では厳しい風速で使うには、ちょっとでかいでしょうし…>HQ

いつかは、Dopero。
922高度774m:2009/01/29(木) 22:51:07
自作スゴス。
いや、凧は自作が基本かなと思いつつ、市販品で楽してますw

Doperoの半分のRollerは持ってるけど、Doperoの実物は見たことないなぁ
923高度774m:2009/01/30(金) 17:30:20
日曜日が凧揚げ日和になりそうですな
924高度774m:2009/01/31(土) 14:15:19
Doperoはよくできてるよね
構造自体は超簡単なのに……
ま俺のは和紙で作った60cm幅だがw
この大きさでも、空に張り付く安定感。
925高度774m:2009/02/02(月) 00:44:20
風が10m/sもあるとどうしようもないw
926高度774m:2009/02/08(日) 19:09:21
昨日は無風で今日は10m/sとかどうしろっつーの。
風のくせに空気が読めないヤツだ
927高度774m:2009/02/09(月) 11:21:04
無風風・弱風用・中風用・強風用それぞれ
そろえればいいと思うw
928高度774m:2009/02/09(月) 14:28:21
強風時にはさすがに揚げる気がしない。特に冬は、、、。
929高度774m:2009/02/09(月) 18:57:00
漏れも風の強さで遊べる凧をそろえてるつもりなんだか、
無風と10m/s以上はどうにもならん。
室内でのテクがあれな無風でも遊べそうだけど。
そして今週末も春一番でどうしようもない風が吹くらしいw
930高度774m:2009/02/09(月) 21:10:32
強風時にはローターカイトおすすめ
931高度774m:2009/02/10(火) 02:23:48
932高度774m:2009/02/10(火) 04:02:32
ヘリウムガスのヘリなんだw  おもしろそうだな
933高度774m:2009/02/10(火) 13:28:50
ヘリウムガスのヘリ?はぁ?

っておもたらそういう事か、ワロタ
934高度774m:2009/02/10(火) 13:51:39
強風時じゃなくて無風時にいいんじゃないの?これ
でもこれはカイトじゃなくて気球or飛行船って感じ
航空写真を撮るのが目的なんだな
935高度774m:2009/02/10(火) 16:25:36
無風時は風船で、強風時は凧の部分で上昇するっていう仕様のようですな。
しかし、これはワゴンとかで運ぶのが前提なのか。
基本、電車と徒歩移動の漏れには無理w
ヘリウムボンベレンタルして風船で空撮しようかと思ったことはあったけどw
936917:2009/02/11(水) 14:04:00
注文していたHQ Flowform 2.0が無事に到着しました。
送料は15ポンドだったので、結局、74.90ポンドとなりました。
130円を切っている頃だったので、まずまずの価格でしょうか。

早速テストに出かけようかと思いましたが、今ひとつ天気が良くない&風邪がないのでまた後日。
937高度774m:2009/02/11(水) 21:00:15
春一番で空を飛ぶんだ
938917:2009/02/12(木) 10:08:46
こっちじゃ春一番は数ヶ月先なんす。
GWまでスキーのできるエリアなもんで(今年はどうなるかわからないですが…)。
939917:2009/02/12(木) 14:28:29
ちょっと、風が良かったのでテストしてきました。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up86158.jpg

さすがにでかかったですね。おまけに、無駄にでかい袋に入ってますし。砂を詰めてアンカーとし
て使うようにと言う注意書きがありましたが…。

ただ、こちらでも話が出ていましたが、海外での評価通り、生地が厚めなので重い感じはします。
今日は、手元で12〜15mphといった風の中でしたので、あっさりとあがりましたが。

上空ではかなりの風が出ている感じでしたが非常に安定しており、近いうちにKAPでのテストもしてみようかと思います。
結構な強風でも使えそうな気はするものの、サイズと体力との兼ね合いで、使いどころで悩みそうです。


940高度774m:2009/02/12(木) 15:13:07
色使いが派手ですなぁ。めちゃ人目引きそう。
Flowform2.0で5〜6m/sの風だと、思いっきり空に向かって綱引き状態になりそうな感じですが
どうだったんでしょう。
ファジーテールもつけるとFlowformは強風下では一番頼りになるなるヤツですなぁ。
941917:2009/02/12(木) 23:28:01
正直なところ、不思議な感じのカイトだなという感じです。
スノーシューをはきながらな環境なもので、引きずられるのを心配していたんですが
挙動が穏やかなせいか、あまり怖い感じの引きはありませんでした。
ただ、下ろすのにはちょっと苦労したので、決して引きが弱いことはないと思うんですが…。

同じような風の場合、メインで使っている六角(78" Rokkaku)のほうが扱いはしんどい気がします。

天気がいいときに、ペットボトルでテストの予定です。

942高度774m:2009/02/13(金) 08:24:18
たしかに、ラインが巻けないくらいには引きそうですが、引きずられるほどではないかも。
風を受ける面積では78インチの六角の方が大きいですかね。六角おそるべし。
943高度774m:2009/02/13(金) 15:45:37
カイトの引き(風の受け)は糸目の位置で大きく変わるよね。大抵の凧は
糸目を上にすると本体が水平に近づくので、引きも弱くなる。
でも糸目の位置は微妙で数ミリの違いで変わってしまうので、調整が難しいね。
特にカイトの形状によって調整の仕方が違うので。

最近は田原凧やハタなどの操作が出来る凧の製作に挑戦してるんだけど
フォイル系のカイトより作るのは難しいねえ。
944高度774m:2009/02/13(金) 16:02:22
糸目を動かしながらそのときのベストポジションを探るのも楽しいっちゃあ楽しいですがね。
(簡単に調整できるやつなら)
数mmとか微妙な調整はやったことないですがw

ハタはIntoTheWindで買ったのあるけど、構造自体は骨2本で簡単な気もする。
でもなかなかうまく方向変えられなかったり、風が強いと安定しなかったりするあたり、
いいのを作るのは難しいのかも。
945917:2009/02/13(金) 18:49:20
向こう流でいうなら、AoAなんて訳されるやつですかね。

で、HQのFFはそのあたりがいじりにくいのに加えて、糸のつながってる
三角形の部分がずいぶんと絞られた感じになってまして、自作やFF16の写真
のように大きく風を受ける感じとは、ちょっと違うんですよね…。
調べて調整してみるかな。

ちょっとずらすだけでチューニングできるので、六角を使っちゃうってのはあるなぁ。


946高度774m:2009/02/14(土) 23:00:40
風強すぎたり弱すぎたり、なんでちょうどいい風が吹かないかねぇ、
明日も風吹かなそうだし。
947高度774m:2009/02/15(日) 00:52:19
ほんとにちょうど良い風ってなかなか無いよね
それにオレだけかもしれないが自然は意地悪だよ。オレが準備して揚げようとすると
風が止み、あきらめて片付けして帰ろうとすると吹き出すんだぜw
948高度774m:2009/02/15(日) 01:22:03
あるなぁ、それ(苦笑)
949高度774m:2009/02/16(月) 22:02:27
休みの次の日は いい風吹く伝説
。。。(o ..)o
950高度774m:2009/02/16(月) 23:44:47
あると思いますw
951高度774m:2009/02/17(火) 10:44:27
春秋は三寒四温とか天気が一週間周期になりがちだからかね
952高度774m:2009/02/20(金) 23:36:12
今週末も荒れてますねえ...
953高度774m:2009/02/21(土) 17:20:54
関東あたりはちょうどいい感じっぽい。まぁ今日は用事あったけど。
954高度774m:2009/02/21(土) 17:38:05
PrismのStowaway Diamondってのを買ったので、近所の公園に行って来た。

よく上がるなあ〜
降ろすのに難儀したくらい。

今度はTriadってのを買おうかな?

955高度774m:2009/02/21(土) 19:30:13
Stowaway Diamond、コンパクトだし骨もなくさなくていいけど、
漏れのはなんかちょっと不安定だったなぁ。

Tiadは落ちても適当にライン引いてるとまた上がるし、
風が荒れてるときほど動きがおもしろい凧です。子供向けにもいいんじゃないかなぁ。
不評なこの↓ビデオも参照w
http://www.youtube.com/watch?v=A0--HwA2wbs
956954:2009/02/21(土) 21:07:31
>>955
レスdクス。
しかしこの動画・・・すごい暴れようですなwww
でも面白そう。

957高度774m:2009/03/03(火) 19:49:25
最近鳥凧に興味がありあれって基本的に自作ですか?
キットとか、設計図も売ってないようだし
本当の鳥や剥製の鳥から寸法図って作るのかな?
なんかマニアだけの物で凄い敷居が高そう
ちなみに前中国の鳥凧(鷹)を買ったけど作りが雑でした。
958高度774m:2009/03/04(水) 19:05:55
こんなのどうやろ?

鳥凧を作りませんか
http://www.geocities.jp/ontake98/
959高度774m:2009/03/06(金) 17:02:36
花粉症じゃないが、この時期あえて花粉を吸いに凧揚げにいくべきかどうか
960高度774m:2009/03/08(日) 21:20:49
鳥凧。そぅそぅ 柳の枝と和紙で昔作ったっけ。
これからの 若葉が出初めの頃の 柳がいいんだよナ。
幅 60cm.位で作ったから あまり 良く飛びませんでしたが…w
また 作ってみたくなって来た。
961高度774m:2009/03/08(日) 21:45:20
枝垂れ柳の木を探すけど意外と見つからない。
子供の頃は近所にたくさんあったのになあ。
962917:2009/03/09(月) 09:47:06
先日入手したHQのFF、地上で風速4〜6メートルでテストしてきました。
初期状態では、やはり物足りない感じでしたので、風を受けやすいように開き目になるように調整。
全く、別物になって強いました…正直、怖かった…。

あまりの引きで、糸を踏んで押さえてたら、当然といえば当然の結果ですが、糸の摩擦でスポーツシューズの
靴底はざっくりと…。

やっぱり、FF16あたりがちょうどいいサイズなのかも…。
963高度774m:2009/03/09(月) 13:28:31
周りに木や繋ぐモノがあれば問題ないですが、大型カイトを揚げる時はアンカーは
必須ですよね。自分はペットショップに売ってる犬をつなぐスクリュー型で、地面に
ねじ込むやつを使ってます。あと100均に売ってるピラナが便利。ラインを
5〜6回巻けば止められるし、外すのも簡単。
964917:2009/03/10(火) 09:15:22
うちも、大型のスクリューにゴムロープのクッションをセットで使ってます。
ただ、こちらではまだまだ雪上なもので、使えるものが無いのが悩みの種
なんですよね…。

HQのFFのケースは砂を詰めてアンカーにできるような構造になってるんですが、
雪じゃまったく役にたたないですし…。難しいです。
965高度774m:2009/03/10(火) 20:53:58
もういっそソリとか引かせて遊んだ方がいいかも。
966高度774m:2009/03/13(金) 11:45:21
久々にIntoTheWindのサイト見たら、
Prism製のローターカイトがいつの間にか発売されて、いつの間にか売り切れてたw
http://www.intothewind.com/shop/Traditional_Kites/Creative_Designs/Prism_Flip_Kite
http://www.prismkites.com/k_flip.html
カイトワールドの4月入荷を待ってみるか
967高度774m:2009/03/14(土) 00:10:37
凧はやっぱり白一色がいいな。
968高度774m:2009/03/14(土) 00:14:45
>>966
それ、漏れも気になってたんだわ。
IntoTheWindで$24.00ってことは、カイトワールドでの売価は¥5000くらいかな?

969高度774m:2009/03/14(土) 05:51:56
青空に溶け込むブルー系もいいぜ。
飛行機やヘリが飛ぶところでは赤とか目立つ色がいいかなとは思うけど。
970高度774m:2009/03/14(土) 18:32:16
マグヌス効果…興味津々
971高度774m:2009/03/17(火) 23:50:07
972高度774m:2009/03/18(水) 17:24:12
ローターカイトは回転方向が逆になると揚力がなくなるんだけど
以前作ったやつは、すぐにひっくり返っちゃうんだよな
もう一回トライしてみようかな。
973高度774m:2009/03/19(木) 11:20:26
ローターを2個にしてV字型にするってのもあるようだぜ。飛行機の翼の上反角みたいに。
974高度774m:2009/03/26(木) 09:20:35
>>966のローターカイトはまたIntoTheWindに入荷したようだ。
本体$24 送料$30くらいらしい
975高度774m:2009/03/26(木) 18:53:44
送料高いねぇ。そうするとカイトワールドは\6,800くらいかなぁ
976高度774m:2009/03/29(日) 01:14:29
唐突な質問ですいません。
スポーツカイトをしてみたいなと思うのですが、

>>152で紹介されているHPのラッドセイル145の付属品『グリップ2個』は
エスクで販売のラッドセイル(ttp://www.esque.co.jp/kite/catfoil11.htm
の付属品『ストラップ ワインダー』に相当するものなのでしょうか?
また収納用ナイロン手提げ袋も付いているのでしょうか?
977高度774m:2009/03/29(日) 10:13:42
>>976
各々のページに書いてある事は微妙に違いますが、商品の付属物に違いはありませんよ。
978高度774m:2009/03/29(日) 21:41:48
フォイルタイプの方が運びやすいが
骨があるデルタタイプの方が揚げやすいかもしれん。特に1人のときは。
979高度774m:2009/03/30(月) 22:23:13
>977
ありがとうございます
980高度774m:2009/04/06(月) 19:42:27
近所等にショップが無い人は壊れたらどうしてるの?
981高度774m:2009/04/07(火) 15:06:42
カイトワールドではPrismのカイトの交換部品売ってるし、カーボンロッドもいろいろ売ってる。
エクスでも売ってるらしい。
982高度774m:2009/04/07(火) 23:35:11
レボリューションは1年間の無償交換がついてるね。
まあカーボンロッドもパワーリップも探せば通販でけっこう手に入るから
自作も可能。基本形をもとにして色々自分で設計してみるのも楽しいよ。
983高度774m:2009/04/08(水) 20:55:25
>>981
>>982
レスありがとう!参考になりました!
不器用だから自分で直せるかが問題・・・
そこのショップで買った商品なら修理のお願いもできるけど
他店(閉店)で買った商品だからなぁ・・・
984高度774m
カイトで壊れたりなくしたりするのはロッドくらいしかないからねぇ。
ショップで修理してもらう人はほとんどいないんじゃないですかねぇ。