【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】 3羽目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
天体望遠鏡を改造して野鳥撮影してる人の情報交換にどぞ

前スレ
【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】 2羽目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1308974153/

なおここには他で破門された気違いも暖かく育てるスレです。
気違いは無視するか、叱咤激励バカにして育ててください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:46:56.57 ID:???
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 23:25:52.27 ID:???


天体望遠鏡を改造して野鳥も撮影してる人の情報交換にどぞ

野鳥以外の撮影をしてる人の情報交換にもどぞ

前スレ
【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】 2羽目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1308974153/

なおここには他で崇め奉られた良い子を褒め讃えるスレです。
天才の言う事は素直に聞きましょう。叱咤激励してこのスレを盛り立ててください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:48:57.83 ID:???
但し、気違いはコテを外すことは禁じられています。
4 ◆7McU4tOUER85 :2011/09/09(金) 00:01:12.94 ID:???
メール欄に sage とか入れると、このスレでは、IDが付きませんので区別したい時はトリップを付けましょう。
名前欄に #なんとかかんとか と書くと暗号化されて名前欄に出ます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:37:38.14 ID:???
>>1
2〜3日ぐらいおいてからスレたてろや KYなやっちゃ・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:31:09.37 ID:???
他のスレを荒らしに行くより良いだろ。 月スレをアラシに行ってる様だが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:46:02.23 ID:???
相手したいだけだろw ま、ご苦労さん
8カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 11:30:05.06 ID:???
76ED+ミノルタAPOテレコン2倍+GF1 換算2000ミリ

ISOの比較テスト
三脚のみと手を添えた場合の比較テスト

半手持ちの場合は椅子に座っています。ひじは固定していません。

ピントは一回合わせて後は触っていません。
三脚だけの場合ミラーショックはありませんがシャッターショックで液晶面の像が揺れます。

三脚リモコンシャター
ISO100   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97802679
ISO400   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97802690
ISO800   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97802698
ISO1600  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97802709
ISO3200  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97802723

三脚カメラ両手持ち
ISO100   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97802735
ISO200   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97802750
ISO400   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97802764
ISO800   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97802775
ISO1600  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97802793
ISO3200  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97802806


9カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 11:50:23.33 ID:???
>>6
月スレの中でもやはりこれが最高に素敵

76ED + ミノルタAPOテレコン2倍 +GF1 一切処理なし しょぼい三脚とリモコンシャッターです。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97596095
10 ◆jvoK1hJQxw :2011/09/09(金) 12:04:46.43 ID:???
50FL + Q に勝てるかな?
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315530349397.jpg
こいつはレデューサいれると化けそう。
11カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 14:02:03.07 ID:???
>>10


画像処理が苦手
コントラストを上げて、シャープネスで

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315544421652.jpg
12カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 14:04:18.09 ID:???
画像処理が苦手
コントラストを上げて、シャープネスで誤魔化した写真を作らなければならないのだろうが、、、、、、、、


書き込みの途中であった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:16:23.58 ID:nLxkRKbt
>>10
ペンタQ+ボーグは純正レンズじゃないと手ブレ補正が効かないからあまり期待してない
オリが次世代の素子を載せた「全部入りマイクロフォーサーズ」がボーグ使いのFAでしょ

ペンタQ+KQマウント指向なら最新キットレンズの18-135WRで充分
換算99mm-742mm
「軽く安い」はずのデジスコが廃れた理由は
背面液晶で落ち着かない鳥を追うには、結局とてつもない三脚重装備が不快だったから
14カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 14:20:50.04 ID:???
月縮小 76ED+2倍+GF1

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315545577582.jpg
15カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 14:24:19.92 ID:???
>>10
>50FL + Q に勝てるかな?
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315530349397.jpg
こいつはレデューサいれると化けそう。



こいつでどうだ、
月縮小 76ED+2倍+GF1
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315545577582.jpg


-----勝った------
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:05:24.22 ID:???
>>13 手ぶれ補正は利かせられるはずだよ。
接点さえ繋げばできるはず。
KQアダブターでも出来る様になるだろうが、02レンズを改造してAFにするのが良いと思う。
18-135 は、ちょっと暗い。 50-135/F2.8 が楽しみ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:33:18.20 ID:???
>>16
そうだな 50-135がちょうどいい感じになる。
45ED+レデューサもな。 ほんと楽しみだ。

BORGのK-Qマウントは電子接点乗せない限りだめだろうな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:35:55.86 ID:???
>>15 携帯からだからあまり良く解らないが、F8の50mm 口径に77mmが勝った負けたなんて、勝って当たり前なんだけど。
実用的にはFの小さい方が有利だな。
50FL は、レデューサを入れてからの勝負だろう。
19カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 17:24:21.91 ID:???
>>18
止まり物(月まで含む)は光学的に大きく撮影して縮小した方が有利です。

76ミリの1000ミリレンズはF13.15でフォーサーズの小絞りボケを遥かに超えています。
76EDをリアテレコンで劣化しながらの2倍に拡大して撮影した後に半分に縮小した方が
76EDそのままの写真よりはるかに解像度が高いです。

>50FL は、レデューサを入れてからの勝負だろう。
いったん縮小して撮影して、もとの大きさに戻した場合明らかに解像度が悪くなります。
APS−Cの場合は極端に差が出ます。センサー間隔の問題です。
Qの場合でもレデューサで小絞りボケを避けて撮影して、元の大きさに戻した場合結果は悪くなります。

重要なことですがセンサーが同じ大きさ以上の場合
76EDも76ED2の対物のみの直焦点は絶対に私の写真に勝ちません。

しかし径76ミリの1000ミリレンズで撮影すれば径76ミリの1000ミリレンズが必ず勝ちます。

つまり
**************解像度は大きく写して後で縮小が有利です*****************










----------------
携帯からの使者が勇者の場合であれば、この辺で勘弁してやってはどうですか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:46:13.97 ID:???
FL50+Qは35mm判換算2200mmだからね。
レデューサ入れて35mm判換算1500mmくらい。

解像度は、FL71だと良くなるだろうね。
21カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 18:03:19.20 ID:???
>>20
当然 FL50  より FL71 が 遥かに解像度が高くなります。

しかしFL71の換算2200ミリの ペンQでは
換算2000ミリの フォーサーズには及ばない。

色は71FLペンQの方が素晴らしいはず。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:14:43.77 ID:???
>>19 76ミリの1000ミリレンズはF13.15でフォーサーズの小絞りボケを遥かに超えています

解像度落としてSの3Mとかで撮りゃ充分じゃね
23カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 18:28:02.45 ID:???
>>22
冗談で言っていると、解釈します。

本気ならばその方法で下記程度の写真を見せて下さい。

大きい月 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97596095

小さい月 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315545577582.jpg
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:36:34.73 ID:???
怪の怪論理が駆け巡ってるな。
妄想が甚だしい。
実践有るのみ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:48:42.89 ID:???
また、ここを建てたのか。
>下記程度の写真を見せて下さい。
キリッw
26カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 19:17:19.05 ID:???
>>24
月は実践しましたよ。

IDが付きませんので区別したくない時でもトリップを付けましょう。
名前欄に #なんとかかんとか と書くと暗号化されて名前欄に出ます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:34:22.48 ID:???
このスレッドは、野鳥観察板にあります。
鳥さんを撮りましょう。
解像度の確認は、月ではなく、鳥さんの羽毛でしましょう。
28カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 20:18:57.94 ID:???
>>27
なかなか痛いところをついてくる。

鳥の撮影は私の腕ではオートフォーカスでF5.6換算1100ミリが最低必要。

諸般の事情が走り回って完成に2ヶ月かかる(早い話が予算の都合です)
今写せばボロンチョに言われます、、、、、、その前に鳥がいないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwa


月の写真も私の腕で撮影できるギリギリの物が完成したので発表しました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:57:08.78 ID:???
あと1-2週間でタカの渡りのシーズン。
これを逃すと1年後になる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:01:01.21 ID:???
言い訳ばっかり、いつもこうだよ。
あまり責めるとつぎはコンデジを持ち出すんだよな〜
31カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/09(金) 21:17:18.51 ID:???
>>30
次はコンデジです。

花、虫、蝶、鳥 はコンデジで撮影しましょう。

実質被写界深度が深くて、その上明るい良い子です。

私のような初心者以前にはぴったりです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:31:47.37 ID:???
>>31 一眼レフの方が数倍優しいと何度教えれば理解できるのかな?
何もやっていないから理解能力が無いんだ。
一眼レフで鳥が撮れないやつがコンデジで撮れるか。
33カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/10(土) 00:19:21.48 ID:???
>>32
F5.6換算720ミリののコンデジに1.5倍のTC−E15EDで F5.6の換算1080 2割程度のデジタルズームを使って1296ミリ

ファインダーを覗きながら広角側から鳥にズームアップしてシャターを押すだけです。
この方法でないと、すばやく鳥にアプローチするのが難しいです。素人には、、、、
視力も車の免許が通る程度では、、、、、

ハチゴロのズームレンズをAPS−Cに取り付けたようなものです。F5.6の換算1200ミリ
ハチゴロのズームレンズは存在しませんが、、、、、、、、
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:43:03.14 ID:???
能書きだけでは理解してもらえないよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:30:22.14 ID:???
>>34
まず
お見合いは能書きから、上品に言えばつりがき、下品に言えば釣り書き。おんなじか???

まずは市販のコンデジに市販のフロントテレコン
気に入らなければ、76EDのフロントテレコン
それでも気にいらなければ、カメラをコントラストAFのAPS−Cに変えて
フロント置換え拡大拡大テレテレコンになります。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:38:31.70 ID:???
GF1は、コントラストAFだろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:29:39.73 ID:???
月スレ見てて やっぱり基地外そのもの 大迷惑
お前ら 隔離が足らんよ ここから出すな

団塊あたりのじじぃってマジ気持ち悪い 
38カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/10(土) 10:45:54.39 ID:???
>>36
AFで換算1500ミリは欲しい。
分解の簡単な300ミリズームを教えてください。安い奴

分解の簡単な300ミリズームを探すのが安くあがるかも知れない。

たしか、オリンパスにあったような気がする?????
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:55:29.06 ID:???
76ED をせっかく手に入れたのに、使わないバカがいるのか。
月と電柱用とはかわいそう。

ズームが良けれは、500mmズームを買え。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:17:37.20 ID:???
コントラストAF機のAFユニットの情報は、消滅した掲示板に豊富に在ったんだ。
単焦点改造型AFユニットとズームレンズ改造型、マウントアダプター改造テレコンとか、貴重な改造方法も…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:58:52.51 ID:???
500mmで鳥が撮れない奴が1500mmなんてほざくな。 
500mm素のままで鳥を撮りに行け。
42カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/10(土) 12:22:54.78 ID:???
>>40
俺のせいにするのかよwwwwwwwwwwwwwanwan

月写真のレンズの性能には満足しているので、それがAFになれば良い。
つまり76EDで換算2000ミリのフォーサーズでオートフォーカスシステムを作ればよい。

ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 + 、フォーサーズアダプター MMF-1 / MMF-2  + GF1
で対物交換拡大テレテレコンで換算2000ミリを作るか、バックフォーカスを調整できないので高解像度にならないかもしれない。
全玉抜きして中に3倍バローレンズをほうり込んで先に1064ミリのAFレンズをつけて対物76EDで換算2000ミリが可能。
しかし取り付け可能部品があるのか難しい。


消滅した掲示板があってもたいして参考になりそうに無い。
フォーサズ使用で換算2000ミリのオートフォカスシステムの成功例があれば参考になりますが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、yo


>>39 >ズームが良けれは、500mmズームを買え。

性能が満足できない、換算2000が無理




43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:49:28.87 ID:???
2スレも消化しておいていまだにお見合いですか。
釣りですか。

じゃぁ答えなんて出やしないね。
君の言う改造レンズもまったくの絵空事って事が良くわかったわ。
成功している作例って見たこと無かったけど、釣りならしかたないね。
言い訳の必要の無い成功例は君には作れないし、釣りだから作る必要がなかったんだね。

よくわかった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:55:38.82 ID:???
単焦点改造型AFユニットはイトさんがエキスパート
ズームレンズ改造型AFユニットは、節句納豆さんとr○○○さんがエキスパートだったけど、位相差AFユニット飛び物狙い。
じいちゃんは、現役で両方使ってる。

勝てるか?
45カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/10(土) 13:06:28.51 ID:???
>>41
500mm マニュアルフォーカスの練習でもするか、、、、、
46カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/10(土) 13:15:08.69 ID:???
>>44
現状月の写真では私の勝ちである。
 
つい最近までは、私のターゲットは200ミリか300ミリだったので、
超望遠の道具を買うのに時間がかかる。

76EDで換算2000ミリのフォーサーズでオートフォーカスシステムを作れば私の勝ちである。
47カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/10(土) 13:35:10.95 ID:???
>>45
500mm マニュアルフォーカスの練習ではカラスにも馬鹿にされたじゃないですか、どうしてくれるんだあaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315629135116.jpg
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:42:15.76 ID:???
カラスは難しいぞ。 露出の勉強をしろ。 やって見ると見えてくるだろ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:45:54.71 ID:???
じじいの妄言につきあうだけ時間の無駄だ。
隔離なんてする必要があるのか?
悪性の腫瘍を君らが治療できるとでも?
馬鹿は死ななきゃ直らないんだぜ?
50カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/10(土) 17:40:35.52 ID:???
>>48
76ED 対物のみ

カラストリミング http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315643896846.jpg

元絵 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97992448
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:45:08.94 ID:???
ちゃんと組めよ。内筒反射しまくり・・・・
恥ずかしくないのか。
52カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/10(土) 18:28:41.52 ID:???
>>51
カラスは少し露出オーバーに撮るしかない無いでしょう。

それが内面反射に見えるとは、、、、、、、素人とはそんなもんですよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:58:47.25 ID:???
どうでも良いけど、お前はこの写真を人に公開したんだろが。 見てくれた人に感謝しろ。
そしてこんな写真を平気で見せるなんて恥ずかしいと思え。
ちょっとはコントラストを付けろ。文句を言われても当然。
曇りの夕方逆光で撮って見たらわかる。
54カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/10(土) 20:20:59.37 ID:???
     
   **********径80ミリ換算2000ミリの怪しい怪理論***************口径は8センチ以上を想定しています。76ミリでも辛抱しましょう。


とくに月の写真はフォーサズ以上のセンサーで換算2000ミリ以上が良い。
出来ればテレコン無しの換算2000ミリが良いが大げさになる。
3000ミリを作ろうとすると急に大げさになってしまいます。ですから2000ミリです。

当然鳥の写真もレンズの性能としては、換算2000ミリ以上を理想とします。
それのオートフォーカスシステムの開発が重要です。

単に鳥の良い写真ならば、近いほうがよいので、換算2000ミリは不要ですが、
レンズの性能としては、換算2000ミリ以上が理想です。

コンデジセンサーの換算2000がどの程度になるかは、これからの実験の結果を待たなければならない。



55カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/10(土) 20:24:11.70 ID:???
>>53
>曇りの夕方逆光で撮って見たらわかる。

曇りの夕方逆光でカラスは無理、撮って見なくても分かるwwwwwwwwwwwwwwwwwwa
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:33:41.50 ID:???
だとしたらずいぶんレベルの低いレンズしかつかってないんだね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:28:51.16 ID:???
>>55 カラスじゃなくても良い、風景でも撮って来て見ろ。
58カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/11(日) 00:21:27.70 ID:???
>>56
逆光カラスのお手本写真希望。
59カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/11(日) 00:30:22.40 ID:???
>>57
対物レンズのみの直焦点は逆光に弱い、遮光環をいやになるほどと取り付ける必要がある。触毛紙だけでは不足です。

それからいくと明らかに対策不足です、、、、、、分かっていますよwwwwwwwwwwwwwwwwwanwan
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:32:16.82 ID:???
いや、お前は見ても理解するのはムリだって。
はなから理解する気持ちも無い奴に作例上げてやるほど
お人好しじゃないんでね。
61カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/11(日) 00:40:28.55 ID:???
>>60
予想通りですので OK ですよ、、、、、、

触毛紙は書き間違い植毛紙でんがな、ハゲ頭に植えるのも植毛、、、、、、、

62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:12:47.00 ID:???
こちらにそういった作例的なものを求めるのは構わないが
自分に評価の基準がある御人にそういう横槍はどうかと思ってね。
君にはすでに目標とする写りがあって、それは市販レンズを超えるものなんだろう?
だとしたら市販レンズでの作例なんて意味を成さないじゃないか。
そういったことを考慮すると、作例を出すには至らないんだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:30:38.42 ID:???
おまえさん禿だったのね。まぁ、恥ずかしいの気がついて赤面したんだろ。激藁wwww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:35:25.64 ID:???
>>63
たぶんそうなんだろうね。
だいたい、カラスぐらい空に抜かないで撮影出来ないんだろうかと普通の人は思うよね。
迷光の遮光が足りないのも認めている様だし。ハズかしい飼ったんだろう。にちゃんては
おかしなのと出しても消せないからね。確かどこかでは書き直したり消したりして誤魔化して
いたもんな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:15:31.91 ID:6NwqXXaE
>>50
かなりいいと思いますよ

カラスの写真で最高のはこれですけど
http://www.toychan.net/archives/2008/11/10_2359.php
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:30:32.80 ID:???
>>63
私は禿げない
禿げない為の4種の神器がある

核酸
レシチン
天然のマルチビタミン
ヨーグルト

命が3割伸びるので、130歳まで禿げないかも、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
世界記録更新か?????????????????????
67カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/11(日) 11:18:51.56 ID:???
>>65
負けました。

すみません。
68カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/12(月) 10:49:58.13 ID:???
>>64
フォト蔵とか普通のアプロダとかは消せますけど、意図しては消しません。

出来の悪い写真も良い反面教師です。。。。。。。。。。。。。。。。。
69カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/12(月) 16:32:19.26 ID:???
*****月写真の最終兵器*****

  アポニッコール 1210ミリ F12.5 + フォーサーズ の換算2420ミリ 砲をいつか、、、、、、、、、、、、、、、、、、、撃ちたいwwwwwwwwwwwwwwwwaaaaaaaaaaa
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:17:29.79 ID:???
アルミ合金の管かボイド管にBORG金属鏡筒突っ込んだらできるよ。
三脚と架台がポルタ経緯台でもダメだと思うけどね。
71カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/12(月) 19:57:29.14 ID:???
中古のアクロマートの10センチ望遠鏡の対物置換えシステムが良いように思っています。

仕事が少し落ち着けば、アポニッコールをばらしてみる気になって来ました。
まずバラスことが出来なければ、全く使用不可能です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:02:50.97 ID:???
>>69 口径10cmじゃん、昔のレンズだし重たいだけで写りは期待できないだろう。
そりゃそのまま天体で使えばそこそこ見えるだろうが、実践に使えない様な物は床の間の飾りでしかない。

怪が考えるのは全て床の間の飾りばかり。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:06:55.16 ID:???
>>71 お前ね、それを何に使うつもり?
バラしてレンズだけ使おうとしても、自作鏡筒は重たくなるんだぞ。
今の重さと変わらない物ができるだけ、しかも剛性不足で運んだら光軸むちゃくちゃ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:10:13.79 ID:???
それより鳥はどうした?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:11:22.48 ID:???
今日の月は綺麗だから、また撮って見ろよ。
76カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/12(月) 20:27:40.21 ID:???
アポニッコールの実力は、はんぱではないことは480ミリF9でも分かっています、
しかし重すぎて実用にならないのも事実かもしれない。

色収差と球面収差をほぼ完璧にコントロールしているレンズです。壁一面に写真を正確に展開出来るレンズです。

写りは期待できます。ボーグ等とは次元が異なります。残念な事に重さも、、、、、、、、、、、、
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:45:03.09 ID:???
F10 なら、アクロでもまともな写りするけどな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:47:10.98 ID:???
そう言えばそれは、もともとアポじゃ無くてアクロだよな?
79カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/12(月) 22:53:56.69 ID:???
>>75
今月今夜のこの月は雲に囲われていて、水蒸気涙で濡れている。

駄作の代表作キングオブ駄作、、、、、、、、、、、、、、、、掲載は遠慮しようかと、、、、、、、、、、、
80カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/12(月) 23:14:03.88 ID:???
>>77

>F10 なら、アクロでもまともな写りするけどな。

F15でも景色ならば無理、、、、、、、、、、、、、、D60FL900でも色収差大きすぎです。
81カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/12(月) 23:16:49.41 ID:???
>>78
近紫外線領域から可視光線全て補正されたレンズがアポニッコールです。
82カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 00:16:43.27 ID:???
>>73
やる気が失せて来るような話し、有難うございます。

対物レンズのみの場合光軸のズレは星でも写さない限りほとんど影響がありません。
大判写真では光軸を傾けて建物のゆがみを修正するくらいですから。
もう一枚以上レンズを追加すれば、光軸のズレは大問題になります。

たしかに、やる気の失せるようなレンズではあります。
コンデジシステムの研究のほうが先に必要かも、、、、、、、

私の場合、観光地の写真がメインなので、小さい道具が必要です。
小さくて換算1000ミリで高性能が必要です。
観光地で皆が振り返る道具は痛いものがあります。
公園で変体扱いされそうなのもこまります。
換算1000ミリの景色で遊びたいです。
1000ミリ有ると鳥もなんとか写せます。
意外と公園とか観光地に鳥がいます。

>>74
>それより鳥はどうした?

今は黒い奴で辛抱願います。 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315643896846.jpg 
83カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 00:51:38.89 ID:???
>>74
>それより鳥はどうした?

76ED対物のみの直焦点での鳥の撮影を進められましたので、鳥を写してみました。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98453733?size=1024
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:55:02.11 ID:???
>>80 お前、いくらなんでもおもちゃレンズでどうのこうの言うなよ。

>>83 オウ、居た居た。 でもこれは意識して撮ったのか?
いずれにしろ、距離感と焦点距離と鳥の大きさを実感すればいろいろと解ってくる。

85カイ ◆bKOX66D6xs :2011/09/13(火) 09:36:07.42 ID:???
>>84
意識しては無理です。この距離鳶は見えません。ファインダーにも見えません。


ーーーーーーーーーーーーー

話は変わって、どーこの誰だか知らないけれど誰もがみんな、、、、、、の人が、
補正レデューサーレンズを使ったAFシステムを作っているようだが、
ピントの外れた所の色収差はどうなのだろう、景色の撮影には無理と判定しましたが、、、、、
白鳥の群れには何の問題も無いかもしれないが、、、、、、、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ST D-80-800mm、AFLペンシルボーグ+タカハシエクステンダーC2×
は参考になる、ペンシルボーグは無理があるが、C2Xは面白い
これは普通のバローレンズと考えて良いのであろうか?
鳥システムはフォーサーズ以上の換算2000ミリ以上のAFシステムがひとつは欲しい。
ST D−80−1000+AFL1064+バローレンズ  で簡単に製作出来そうだが、
コントラストAFのカメラの購入か、
DMW−MA1、EX25、Z70−300 の購入か
なかなか頭が痛い、、、、、、、、
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:59:42.86 ID:???
オリンパスがAFレンズ付きマウントアダプターの特許の申請したそうだ。
これが発売されるまで待て、ZD70-300の改造に失敗する奴が多いよ。

余計な出費が多過ぎないか?
87カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 12:24:07.47 ID:???
>>86
>オリンパスがAFレンズ付きマウントアダプターの特許の申請したそうだ。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-09-09
凄いアマチュアの世界にメーカーが踊り込んだように見える。

オリンパスの特許
マウントアダプタ内に、フォーカシング用のレンズを組み込む
フォーカシングレンズを往復運動させることでコントラストの変化を検知し易くする
マスターレンズのフォーカシングを行う

の マスターレンズのフォーカシングを行う これが少し気になるが、、、、、、

基本的には取り付けさえすれば、どの様なレンズでも可能と考えて良いのであろうか。
ならば待つしかないかも。
普通のカメラマンにとっては、たいしたメリットが無いように見えるかも知れないが、
天体望遠鏡で超望遠鳥撮のものにとっては、計り知れないメリットがある。

>これが発売されるまで待て、
  いったい何時頃の事ダッチャ-------------

>余計な出費が多過ぎないか?
  予算の少なくなった身には多過ぎです。


88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:25:18.98 ID:???
>ZD70-300の改造に失敗する奴が多いよ。
>余計な出費が多過ぎないか?
よけいなお世話だよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:23:53.40 ID:???
GF1でコントラストAFは効くだろ。

あれこれ浮気せずに今の機材を使いこなせ。 MFは基本だぞ。
枝カブリの状態ではMF必須。 日常茶飯事に起こり得る事。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:29:01.47 ID:???
その記事嘘ばっかり書いて有るな。

>ニコン TC-16A、ペンタックス F AFアダプター1.7X、これらはMF用レンズをAF可能にする為のリアコンバータです。
>ところがコントラストAFに対応していない。
 嘘だ。 コントラストAFも可能 少なくともK-5は大丈夫
>AF可能であっても高速ではない。
 高速だよ。

単なるm4/3用のAFアダプタと言うだけの事。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:50:16.31 ID:???
>>82 光軸
カシオHIGH SPEED EXILIM改造直焦点とPENTAX Q直焦点の決定的違い
http://kimagure-tankentai.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/high-speed-exil.html
>フィールドスコープを用いたデジスコでの超望遠撮影でも、僅かな光軸の狂いが画質に大きく影響するのは今や常識ですが、
>このことは改造した直焦点機でも当然そのまま当てはまるわけです。

天体望遠鏡に押し引きの光軸調節ネジが付いてるのを知らないのか? 101EDIIには付いてる。
75EDには付いていないから狂ったらメーカー調整に出すしかない。
92カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 14:12:11.67 ID:???
>>91
>天体望遠鏡に押し引きの光軸調節ネジが付いてるのを知らないのか?
知っているから、星でも写さない限りとコメントをつけました。
対物レンズのみのシステムが一番光軸ズレの悪影響が少ないのです。
少ないだけで当然あります。
フィールドスコープを用いたデジスコ等では光軸のわずかのズレでも致命傷です。
1.2メータ先に有る製版レンズの少しのズレを区別できる人は多分いません。
つまりイメージサークルが1メートルもある中心の像と中心から10センチずれた位置の像の違いが普通のひとに分かれば、
商品になりません。
93カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 14:16:33.81 ID:???
>>90
>コントラストAFも可能 少なくともK-5は大丈夫

どれくらいのF値までAFがそこそこに効きますか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:20:56.09 ID:???
話がそれるかもだが、コンデジのレンズの組み付けも、割と固体差があってデジスコやテレコン使って初めて光軸やセンサーの組み付けがおかしいことに気付く事がある。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:36:58.76 ID:???
>>92 超望遠の光軸ずれはすぐに画質に現れる。 風景写真何などは全く別物なんだから。
お前が経験不足なだけ。 
ちなみに人工星と言うのを知ってるか? 別に無限大の距離じゃなく10m位の距離でテストする為の物だぞ。
10mで画像が流れるんだから普通の写真でも流れて当然。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:10:38.97 ID:???
>>93 F10、まではいつも使ってるがそれ以上に焦点距離を上げるような使い方はしていないから知らん。
97カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 15:14:19.75 ID:???
>>95

アポ・ニッコール1210mmF12.5 - 47.5インチ。φ162mmP=1.5mmねじマウント。イメージサークルφ1750mm。

中心から875ミリずれた像を保障しています。

小さいセナサーの端でさえ流れるレンズとは全く違う種類のレンズなのです。

撮像素子 23.7×15.7mm - Pentax K-5 の中心から 12ミリで像がごっそり流れるレンズと
875ミリを保障するレンズを同じ性質のものと考えてはいけません。70倍以上の差が有ります。

始めから光軸ズレを前提に設計しているレンズなのです。大判カメラに使うレンズとは、、、、、
98カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 15:18:36.45 ID:???
>>96
有難うございます、
F10で楽々使えることが分かれば十分参考になります。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:46:15.38 ID:???
良かったね。 1.5mのバズーカ砲をどうやって持ち歩くんだ? その雲台と三脚はどうするんだ?
レデューサ入れたら同じ事。
100カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 16:24:03.67 ID:???
>>94
実は76EDかテレコンレンズか光軸ズレています。写した写真を見て分かりました。
たわみでずれているのか、対物レンズの取り付け位置でずれているのか不明です。
その他の金具はズレル可能性が少ないです。アダプターもしっかりしています。
月写真で色収差の出かたに偏りがあります。

普通の写真では全く分かりません。
101カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 16:26:35.24 ID:???
>>99
天体望遠鏡以外にはつかえません。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:04:53.32 ID:???
TAK氏らしきブログ発見
やはり凸レンズ(kenkoAC3)+凹レンズ(BORG7214)の組合せアクロマートAFはダメだったみたい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:35:07.46 ID:???
iso上げすぎだね・・・ 
104カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 17:38:37.32 ID:???
>>102
どこどこ、何処でんな?
105カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 17:46:26.26 ID:???
TAC氏のシステムはAC2だったはずです。
AC3を使えば性能が落ちます。

--------------------------------------------------
--7214 は ▲500 前後かもしれない---
77EDII+(AC2+7214)+tokina100−300 の無限遠光路図
http://ux.getuploader.com/tokidokikairen/download/18/77ED2%2BAC2%2B7214.pdf
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:54:55.68 ID:???
>>100 あのね。 月で色収差が偏って出るのは当たり前の話なの。
月の全周に平等に色収差が出るレンズなんて存在しないよ。

理由はググって。

そんなんで光軸がずれてるなんて言われたらメーカーも困ってしまう。
クレーマーと呼ばれる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:04:23.77 ID:???
>>104
ググればすぐわかる
108カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 19:07:39.46 ID:???
>>106
>>107
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97596095

上の方に黄緑色、下の方無し  

これは光軸ズレではないのか????

これは色収差と違うのか?????

>ググればすぐわかる

何処を見れば分かるか分からない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:43:12.93 ID:???
>>108
例えば「凸レンズ(kenkoAC3)+凹レンズ(BORG7214)の組合せアクロマートAF」
でググればいいんじゃないの
ほとんどの人はそうすると思うけど。
そうして最初の中の記事をみるとお前のいう通りAC2だったことが分かる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:22:11.75 ID:???
「アクロマートAF TAK」 でググればいいじゃん
111カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/13(火) 20:40:36.93 ID:???
>>109
有難うございます
TAK氏で間違いないです。

素晴らしいブログです。
特に分解資料は重要です。
皆様の作るブログは素晴らしいです。
私はどうもブログの作り方が良く分かっていないらしい、、、、、、、、、、、、、、、
ま良いか??????????????
112カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/14(水) 15:20:40.45 ID:???
欲しいコンデジのサンプル写真、、、、、、、、、、、これって本当?????

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/sample_images/img/index/ff_fujifilm_hs20exr_001.jpg
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:04:14.64 ID:???
そんな物珍しい物じゃないだろ。 被写体が大きいし、距離は多分数m以下位だろうし。 多分動物園で撮ったんだろう。
もしかしたら2〜3mかも。
インチキも良い所。 お前は騙されやすい人間だな。 
子供の心を持った純真な人間かもしれないが、馬鹿とも言う。 
画角で計算して見ろほぼ距離が計算できるだろ。

小鳥ならその10倍以上は小さくなるから、そういう目で見ると大して解像していない。

お前ね。 コンデジのズームレンズだけで鳥の写真が撮れると思ってたら大間違いだぞ。
色々検索して見ろ。 素のレンズだけでどんな物が撮れてるか。 大きな鳥や小鳥と近くで撮ったものしか無いよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:20:09.61 ID:???
どうも今までの言動を見ていると、お前は理詰めで理解できる人間ではなく、
りかちゃん人形などを愛する夢多き愛すべき人間みたいだな。(これをまたお前が誤解するだろう)

理詰めで理解する事を放棄する。 お花畑で遊ぶ夢を見る。
子供だったらそれが良いんだけどね。 でも子供の社会でもお友達とは仲良くしましょうね。
115カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/14(水) 16:20:50.06 ID:???
>>113
換算720ミリF5.6のはず で距離は近いと思います 多分動物園だと思います 

しかしそれでも色収差が少ないのが不思議。
画像処理をどの程度しているのかも不明ですが、つい期待してしまいます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:24:01.12 ID:???
>>115 お前、アホか。 色収差はバリバリに出てるだろが。 ヒント:等倍
そんな事も解らないでこのスレから出て行くな。
117カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/14(水) 16:24:57.64 ID:???
>>114
理論派のカイです。

TZ10より少しゆるいが白縁がほとんどない写真が可能ではないかと期待しています。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:36:15.26 ID:???
>>117 お前、本当にお花畑だな。 色収差バリバリと言うのが見えないのか? 
自慢のディスプレーが壊れたのかな?

今仕様を見たら 換算720m望遠端じゃないか。これだと多分1〜2mかもしれない。
そんなアホな物より、自分のAPS-Cのちょっと長いレンズを付けて動物園に行って写真を撮って見ろ。

全く夢多き老人は長生きするだろう。
119カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/14(水) 16:44:41.33 ID:???
>>116
水玉にはたっぷり色がついていますが、水玉による虹色かも、、、、、、

てコンデジの720ミリで色収差の少ないレンズが考え難いのも事実ですが、、、

望遠端の大きいサイズのサンプル写真がなかなか無いので分かり難いです。

予算が出来たら購入しそう、、、、、、、、、、順番にはよりますけれど、、、、、、、、

120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:53:41.49 ID:???
>>119 腹立つな。 一眼レフでまともな物を撮れるようにまずしろ。
それ以上の物はコンデジ単体では絶対に撮れない。
デジスコならそれなりの投資をすれば有る程度可能だが大した違いは無い。

全ては対物レンズの性能次第。 
コンデジの対物レンズの口径は何mmだ? その位は計算できるだろ?
121カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/14(水) 18:25:24.93 ID:???
>>120
今 TC−E15ED が届いた

コンデジの前にフロントテレコンをつけて口径アップ TC-E15ED の取り付け金具が難しい

その上接眼側が入り込んでいるので、対物レンズとフロントテレコンを近づけることが出来ない。
切断して金具を取り付ける必要があるが、筒の金属が厚くて無理かも知れない。
また使えない買い物をしてしまったかも知れないwwwwwwwnnnnnnnnnnnnnnnnn

無理やりつけて撮影して見る、当然76ED対物のみに遠く及ばない。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315992233223.jpg
122カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/14(水) 19:07:29.50 ID:???
>>120
 76EDのみの直焦点のマニュアルフォーカスは結構気に入っています。
 Mサイズの1.4倍にすると外周の流れている部分を見なくてすんで結構気分が良い
 その上どうもフォーカスエイドの精度が少し高いように感じます
 換算1050ミリで結構良いと思っています。前に掲載した
 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98453733?size=1024 この写真がそうです。
 鳥の撮影は現状ではこのシステムで実践しようと思っています。
 対物レンズのみは決定的にボケ味が最高なので好きです。

 コンデジは街中とか公園とか観光地に持っていって、鳥がいた時にも撮影ができる道具として必要なのです。
 すこし性能が落ちるのは、小さいためにしかたがないと思っています。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:13:07.92 ID:???
>>121
八仙堂の50-52のステップダウンリング使えば
それより小径のコンデジなら例えばTZ10なら対物とテレコンは接近できるぞ
124カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/14(水) 20:33:48.72 ID:???
>>123
有難うございます、50-52は気がつきませんでした。50-52は購入します。

その前にUR−E8がありましたので、本体は触らずUR−E8の根元に55ミリのリングを既に接着中です。
大きい間隔の場合どうなるのかにも興味がありましたので、簡単に夜のカンバンでテストはしてみました。
広角側は早めに蹴られるはずですが、望遠端はあまり関係ないかも知れません。
画質も平行光線を完全に平行光線に絞っている場合は間隔は理論的にはあまり関係ないかもしれません。

TZ10とフジのHS20EXRは迷いの種ですが、、、、、、、、、、とりあえずHS20EXRを試して見たいです。
125カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/14(水) 23:46:31.92 ID:???
TC−E15ED+FZ50  コンデジの月

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316011359158.jpg
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:56:22.53 ID:???
自分の日記帳はちゃんとつけてるか? 日記は日記帳に書け。
127カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 00:15:42.58 ID:???
76ED + ミノルタ2倍テレコン + GF1  

月 今撮影
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98726476
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316013154342.jpg
128カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 00:38:02.98 ID:???
一眼の月は近づいて写したかのように見える、

それに比べると、コンデジの月はいかにもショボイ
HS20EXRに変えると、どれだけ一眼に近づけるであろうか???????????????

129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:43:10.32 ID:???
画像で検索ワード
hs20exr moon
hs20exr 月
hs20exr テレコン

近づくのか? 遠ざかるのでわ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:10:11.30 ID:???
131カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 11:47:55.77 ID:???
>>129
一眼の月は近づいて写したかのように見える、
の近いは スペースシャトルのようなもので、近くから写したようなの意味です。

HS20EXRに変えると、どれだけ一眼に近づけるであろうか???
の近づけるは解像度が迫れるの意味で使いました。


>>129
>>130
は大変参考になります。有難うございます。

TC−E15ED 追加は明らかに 無いより付けたほうが解像度はあがります。
UR−E8で延長している為に周辺減光があって使いものにはなりませんが。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98763187?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98763206?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98763221?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98763240?size=1024
132カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 11:59:29.91 ID:???
>>130  http://blogs.yahoo.co.jp/fpxjx334/60830335.html
の三枚の写真は模様としては
TC−E15ED+FZ50コンデジの月 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316011359158.jpg
より大分良いように見えますが、
あまりにクレーターの立体感が無さ過ぎます。少し不思議、、、、、、、、、、、、、、、、

133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:05:52.93 ID:???
>>132 不思議でもなんでもない。 月齢の違い。
>>130 は、ほぼ満月 月齢15。 FZ50は月齢17 
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:24:48.21 ID:???
>>132 そんなに色収差バリバリのコンデジは使い物にならないよ。
結構白い鳥は多いから物凄く目立つ事になる。

同じ月齢17 ミニボーグ50FLx0.7+Pentax Q
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/IMGP0650st.jpg
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:59:49.11 ID:???
>>134
お前も能書きたれてないで 自分のを貼れよ
136カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 14:46:42.49 ID:???
お手軽望遠はとりあえず
TC-E15ED+FZ50の5MEZズーム換算897ミリ の手持ち撮影で?????

いなくなったウルトラマ http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98784982?size=1024
文字読みテスト碍子  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98784961
カラスのいないガイシ http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98784937


137カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 14:54:07.72 ID:???
>>135
お言葉に甘えて私の月

Trimtoで適度に     http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316013154342.jpg
元画像           http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98733080


欠けた月               http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98071452
Trimtoで適度に          http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97885428


138カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 15:07:53.36 ID:???
>>134
結構良いかも、
小さくつくるために苦労しています。
ミニボーグ50FLx0.7+Pentax Q 相当小さく製作が可能かも知れない。
システムの大きさの中では最高かも知れない。

大きく作っても良いのならば、
10センチ1000ミリアポ程度に1.5倍のテレコン付けてフォーサーズで換算3000ミリで月を写せば最高。
139カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 15:20:35.59 ID:???
フォト蔵がメンテ中なので、私のお気に入りの月を、、、、、、、、


76ED+ミノルタapoテレコン2倍+GF1 の写真をTrimtoで適当にな大きさにしました。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316067424325.jpg
140カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 15:27:49.69 ID:???
>>133
ですから 不思議 では無く 少し不思議 です。
満月は立体感がで難いのも事実ですが周辺部は立体感がもう少し出て欲しいです。
141カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 18:06:14.68 ID:???
>>136
TC-E15ED+FZ50の5MEZズーム換算897ミリ の手持ち撮影で散歩

何処を見渡しても鳥がいない。カラスも雀もいないので、、、、、、、900ミリの手持ち撮影
何も考えずに開放で散歩、、、、、、、、

こんなの写すのになぜ900ミリとは考えてはいけません。
そこに900ミリがあったから、、、、、、、、

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98804224?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98804253?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98804283?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98804310?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98804310?size=1024

TC−E15ED を付けていると近くが写せないピントが合わない。困ったもんだ。
この先にクローズアップレンズを付けてみるのが良いかも知れない。
50ED2をクローズアップレンズにどうだろうか????????????
142カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 20:23:47.56 ID:???
77EDU+ 7214+  7215+   7885+  PRO300+  TZ10 の奴がいる。見上げた根性だ。

510ミリ + 1.4倍 + 1.4倍 + 0.85倍 + 1.4倍 +  TZ10  となる

TZ10の前はテレコンであるから平行光線が平行光線になって出て行けばどの様な方法でも良いのではあるが、、、、

普通に写っているからしまつが悪いiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 考えてしまうではないか、、、、、、、、、、、、、、、、

全ての部品に焦点距離が発表されていれば、テレコンの設計が簡単に出来るのだが悩ましい、、、

-------------------------

話は変わるが パワーメイトはバックフォーカスが変化しても倍率が変わらない製品がある。
つまり出て行く光線が平行光線になっていると思われる。
これを使うと簡単に性能の良いフロントテレコンが可能のように思える。
さてどうであろう??????????????????





143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:38:59.37 ID:???
>>142 フロントテレコンは、ガリレオ望遠鏡だと言う事をまだ理解していないみたいだな。
テレコンの掛け算にはならないよ。 望遠鏡の倍率計算の式を勉強したら?
TZ10の焦点距離を単純に何倍かにするだけだぞ。
対物レンズの焦点距離を凹レンズの焦点距離で割った物が望遠鏡の倍率。
144カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 20:47:39.39 ID:???
>>143
>テレコンの掛け算にはならないよ

当たり前すぎです。

私は今の構成でも頭の中だけでも大体の光路図がかけるのですがね、、、、、、、、
全ての焦点距離が分かればレンズポジションをシュミレートしてその時の倍率を設計出来ますよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:00:22.28 ID:???
シュミレートwwwww  爺だなやっぱ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:23:15.30 ID:???
それだったら、テレコンの倍率が解ればテレコンの焦点距離位簡単に計算出来るはずだが?
テレコンの計算式を知らないのかな?
147カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 22:06:41.12 ID:???
>>143
残念ながらフロントテレコンの倍率の計算のしかたは全然違いますよ、、、、、、、、
148カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 22:08:45.51 ID:???
>>146
理想的なテレコンに焦点距離は有りません、無限大です。
149カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/15(木) 23:09:27.76 ID:???
TZ10
F3.3(ワイド端)〜F4.9(テレ端)
焦点距離 f=4.1〜49.2mm(35mm判換算 25〜300mm相当)

対物レンズの使用径 49.2/4.9=10.04ミリ  
計算上では3倍テレコンを作る場合4センチの対物レンズですむ。
45ED2を使った場合4センチ端の平行光線を1センチに絞る為に焦点距離の3/4の間隔が凹レンズまでに必要
325X3/4=243.75ミリ これは負の325ミリ凹レンズを接眼部に使った場合です。
25センチ程度長くなってやっと合成焦点距離900ミリのレンズになる。

4倍テレコンを60EDで作ると 350X4/5=280 280ミリのレンズ間隔が必要、凹レンズが負の350の焦点距離の場合です。
30センチ長くなると散歩用には悩ましい大きさになってくる。街中に持って出るのは心が挫ける。
悩ましい、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

散歩用は720ミリのコンデジにTC−E15EDを付けて換算1080ミリが小さくて良いが、、、、、
性能は60ED+凹レンズ+TZ10のほうが良いのは間違いなさそう。
悩ましい、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:03:18.39 ID:???
昔々、高倍率デジカメ(ネオ一眼と呼ばれた物)でデジスコする時、アイピースをクローズアップレンズで自作したらしいね。
http://www.digisco.com/10_digisco/10_4/index.htm
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:31:42.90 ID:???
>>148 何を頓珍漢な事言ってるのかな。 
テレコンの計算式と言うのは2つのレンズの位置により倍率を計算する式が有るんだよ。
だからテレコンを元の焦点の何mm前に入れるかで倍率が変わってくる。 

テレコンの1.4倍とか言う倍率は仕様で決められた位置にテレコンを入れた時の倍率。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:32:37.28 ID:???
>>147 面白い。 その式とやらを書いてくれ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:38:16.84 ID:???
>>149 そんな物がフロントテレコンの計算式とでも思ってるとしたら噴飯ものだな。
レンズの屈折と言う事を解っていない。
154カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 09:47:20.30 ID:???
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:51:47.46 ID:???
>>154 そんな物式でも何でもない、単なる物語。 もっとちゃんとした検索できないのか?
ちゃんとした公式が載ってるサイトが見つかるはずだぞ。
レンズ遊びするなら最低限の知識だ。

お前が壊したサイトにも何度も出て来ていた公式だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:59:00.72 ID:???
じいちゃん式のテレコンは、ガリレイ式望遠鏡で対物レンズが60EDで接眼レンズがレデューサとニコンのテレコンで構成されている。
高倍率ズームコンデジの対物レンズは大きく、カメラレンズのテレコンではケラレがある。
じいちゃん式フロントテレコンで撮影された写真は素晴らしいが、欠点もある。
カメラレンズのテレコンで接眼レンズを構成しているので視野狭い。

ここに改良の余地がある。
デジカメの対物レンズに合わせた接眼レンズを探すか作れば使えるデジカメが増えるだろう。
157カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 11:04:47.15 ID:???
---------------テレコン追加コンデジの超望遠お手軽解像度改良方法-------------------
FZ50

10群14枚(非球面レンズ3枚3面、EDレンズ1枚)LEICA DC VARIO-ELMARIT
光学12倍ズーム / f=7.4-88.8mm (35mm判換算: 35mm〜420mm)/ F2.8-3.7
光学式手ブレ補正機構内蔵

望遠端88.8/3.7=24 望遠端で使用の時対物レンズは開放で24ミリのレンズとして使用しています。
何処まで言っても24ミリ径の分解能しかありません。
それに1.5倍のテレコンをつけると36ミリ径の分解能を期待できます。(edレンズ使用のテレコンが必須です)
そこに延長筒を追加しますと望遠端でも蹴られでます。
この状態でテレコンレンズの50径対物レンズを使いきっています。蹴られがあるのは気分が悪いので
5mEZズームにします。
これで対物レンズ50ミリF3.7で合成換算焦点距離598x1.5=897ミリの出来上がりです。

テスト結果は50ミリ程度の対物レンズの分解能はあります。残念ながら76EDに及びません。

FZ50を HS20EXRに交換して試して見たいものです。









TC−E15ED + UR−E8 +FZ50の5MEZズーム 換算900ミリF3.7 S1/1000 です。

本日の飛びもの
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98898953?size=1024
158カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 11:25:55.68 ID:???
>>156
じいちゃん式のテレコンのフルピクセルの写真が見たいがなかなか無い。
2560X1600の30インチモニター至近距離30センチで見ると白い縁どりが必ず見える様だとイヤになる。
大丈夫であろうか?????????不安で購入にブレーキがかかる。
その上すべての部品を新規購入の必要がある。
いつか作って見ることにはなりそうだが、後回しになる。

それと街中散歩用には大きすぎる。人が振り返る、、、、、、、、、、、、、、、、、、
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:29:45.32 ID:???
ここは散歩用カメラの相談場所ではない。 天体望遠鏡で鳥を撮るスレだぞ。
スレ違いの話をするな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:52:36.57 ID:???
>>158

>>150
これを見て何か感じないか?
EDレンズの対物レンズは45EDと50EDUと76EDを持っているんだろ。
クローズアップレンズで接眼部が作れる。

レデューサをどうするかだが、クローズアップレンズをレデューサの代わりにAFBORGする人が居る

俺は作ったことないが安くできるよ。
注)性能は保障できないよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:15:05.93 ID:???
もたもたしてるとワタリが本格的に始まるぞ。 四国上空もサシバの通り道になってるはず。
短いAF(500mmは必要だが)で手持ちで撮って見ろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:19:51.42 ID:???
>>161 実焦点距離500mm以上ね。
163カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 12:24:13.01 ID:???
>>160
大昔に見たことがあります。接眼レンズとして使用すれば、コリメート方の逆さ像、
ガリレイ式にすればただのアクロマートAFになります。

コリメート方法は逆さ像の実質のメドがついていません。
アクロマートAFは現在使用中です。

76EDを使った3種類の実用機

1   76ED + アポテレ2倍 + GF1 の 換算2000ミリ 三脚必要 

    月など写します。主に止まり物になります。ピント合わせが遅いためです。



2   76ED + トキナー100-300 + A380のMサイズ撮影 換算1000ミリです。
    
    Mサイズはフォーサーズとほぼ同じセンサーの大きさになります
    一部固定して半手持ち撮影(何処かを何処かに押し付けて撮影) 
    直進ズームの中味完全撤去をドローチューブとして使用フォーカスエイドが可能です。



3   76ED + AFレンズ45ED2 + トキナー28-80 + A380 換算260ミリX1.4程度

    普通にオートフォーカスが効きます。
    
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:34:28.60 ID:???
解っていない様なのでもう良いよ。
さよなら(_´Д`)ノ~~
165カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 12:46:49.65 ID:???
>>155
いやですねえeeeeeeeeeeeeeeee
私を某サイトをつぶした有名人に仕立て上げたい人が沢山います。
有名人、優名人、夢人、愉菟痲医慈ん、 どれが良いですか??? 

私を餌にコノスレの誰かが、某スレに怒鳴り込んで、
じいちゃんとその人が派手に喧嘩をしたのが直接の引き金。
やめたがっていた人がやめる理由ができたのが本当の理由。
(ヒョットしたらニコンにも怒鳴り込まれましたか?)

私に責任があるのならば、私だけアクセス禁止にするだけで済むはずです。
良い子に責任はありません。関係があるだけです。無関係があるのかも知れません???
166カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 12:53:29.60 ID:???
>>164
たぶん分かっていますよ、多分ねeeeeeee


たいていの人は言い訳が欲しいのですよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:07:40.51 ID:???
>>163 1は特別の場合に使う位だけど他の実用システムにいつでもテレコンを入れて拡大できるように柔軟性を持ったシステムでないと実用性なし。
2のMサイズで使っている理由がケラレならケラレない様にしないと実用性無し。
3 は焦点距離が小さくなりすぎていて実用性なし。
レデューサ系AFでやるなら x0.8以下の縮小率にしたい所。 MC NO2あるいは他の人が使っているレンズを利用すれば良いだろう。
最終実焦点距離が400mm以下になるようだと実用性は格段に低くなる。 
AFが効く限度ぎりぎりまで焦点距離は伸ばしたい所。 

つまりどれも実用性が無いから鳥を撮りに行けないんだよ。 かろうじて2で試しはできるだろうが。
168カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 13:10:13.60 ID:???
>>166
追記

やめるにあたって理由が欲しかった村長さん。
その理由を信じたかった勇者さん。

ライトノベルにはよくある話ですけれど、現実にもよくある話です。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:15:09.16 ID:???
お前のそのねじまがった性格が普通の話を汚らしい物としてしまうからアラシと認定されるんだぞ。
自分の性根を治すように一度生まれ変わらないと駄目みたいだな。
今まで良く生きてこれたな。 実社会では陰に隠れてこそこそと生きてたのかな?
170カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 13:20:13.50 ID:???
>>167

>2のMサイズで使っている理由がケラレならケラレない様にしないと実用性無し。
 
76EDの対物のみなのでケラレはありません。絞りの無い場合の周辺減光の理論は私に持論ですので、
対策は出来ています。76EDの周辺の流れを見るのがいやなので、周辺を始めから除けています。
それと気のせいかも知れませんがフォーカスエイドの精度が良くなるような気がしています。
気のせいか?理由があるのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:23:27.30 ID:???
まぁね、某サイトの住人達は、初めての訪問者を侵入者と見なして警戒し攻撃的になりやすい傾向にあったのは、事実だね。
野鳥撮影では、名前を知られた人達ともバトルしたし、深入りしない事が良いと思う。

只、システムを参考にして改良型を作り、親しくなった某サイトの住人に知らせるだけでよいと思うよ。
172カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 13:30:38.43 ID:???
>>169
やはり普通にあった話でしたか。

実生活では当然聖人君子の如しです。

本当のところも、私より真面目な人は日本に100名はいません。多分本当です、多分、、、、
現代の修行僧の如し、、、多分、、、ひょっとしたら、、、、自信が無くなってきました 、、、、、、

私よりいい加減な人もそう多くはいないかもしれませんが、、、、、、
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:35:32.23 ID:???
>>170 そんな理由なら補正を兼ねてテレコンor レデューサを入れた方が実用的だろう。
174カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 13:45:11.18 ID:???
>>169
>普通の話を汚らしい物としてしまうからアラシと認定される

やめるにあたって理由が欲しかった村長さん。
その理由を信じたかった勇者さん。
 
素晴らしく感動的な良い話ではないですか。普通は小さなエピソードがいくつかついて、
良い子は感動して涙を流す話になるものですが、、、、、
175カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 14:03:47.01 ID:???
>>173
補正を兼ねてテレコンを入れると位相差AFしかないA380でフォーカスエイドも効かなくなります。
しかしテレコン追加のフォーカスエイドギリギリのテストも必要かも知れません。

レデューサを入れた方が、、、、、、   焦点距離が短くなってこの場合困ります。

MFで使う場合の対物レンズのみは他の方式に比べて、ピントの外れた部分の色収差が自然で
かつボケ味が最高です。

しかしAFにしたいのも事実です。
レデュースAF+テレコンバーター を製作しようと ミノルタAPOテレを購入したのですけれど、
物理的に取り付きませんでした。アポテレコンの替わりにエクステンションチューブの中に
タカハシ C2X等 を入れてみるのも良いかもしれないと思っています。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:28:08.86 ID:???
>>175 フォーカスエイドは、通常AF限度のFより上まで効くぞ。
x1.4位までは効くんじゃないかな。

AFが効くようになるならレデューサでもテレコンでも組み合わせてでも入れるべき。
多少の画質低下よりシャッターチャンスが増える方がずっと良い。
177カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 14:38:26.28 ID:???
>>167
もっと実用性が無くて見た目が麗しいシステムもあります。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/85342596?size=1024
178カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 15:18:12.03 ID:???
>>176
>フォーカスエイドは、通常AF限度のFより上まで効くぞ。
 x1.4位までは効くんじゃないかな。

 有難うございます、試して見ます。


>AFが効くようになるならレデューサでもテレコンでも組み合わせてでも入れるべき。
 多少の画質低下よりシャッターチャンスが増える方がずっと良い。

 AFにしないといけないと思います。
 もう少し改造してみます。
179カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 15:54:48.25 ID:???
>>176
ミードの安物2倍のバローレンズが有ったのでエクステンションチューブに差し込んで見たところ、
隙間ほとんど無しで取り付きましたので260ミリのアポクロマートAFに取り付けたところ普通に写りました、
画質はバックフォーカスの調整が必要ですが、雨がザーザー降りのためほとんどむりです。
やって見ると意外と簡単で吃驚です。

180カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 21:22:14.26 ID:???
>>179
バローレンズをリアテレコンには使えない外周が流れすぎ。
バローレンズで写真を写す事を前提に設計していないものは、全く使えないです。
2倍テレコンでまともな性能にすると相当高価なものになってしまう。
まともと思えるミノルタアポテレコンは7万近くの製品である。
当然安物バローが使いものになるわけ無い。
ニコンのTC−14Bがあったので、レンズだけ取り出してミノルタのエクステンションチューブに取り付けて写すと、
周辺が流れない。ミノルタのアポテレコンより性能は悪いと思われるが、これで調整してみよう。
1.4倍なので普通には使えるだろう。アクロマートAFの部分は350ミリ程度の設計にする必要がある。
76ED+ AF1064ミリ+トキナー100-300 +TC−14Bレンズ とする必要がありそうです。
AFレンズがアポクロマートでないのは問題だが試してみよう。
181カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/16(金) 22:41:55.59 ID:???
>>180
で結局 ありあわせの部品を使用して
76ED + 50ED2 + トキナー28-80 + TC-14Bのレンズをエクステンションチューブに取り付け になった。

部屋のなかの撮影では8メータのカレンダーがまあまあだったので使い物になるだろう。
テレコンのバックフォーカスは調整の必要があるかも知れないので仮留めである。
多分元と同じ500ミリ程度のレンズだろう。
182カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/17(土) 00:31:43.85 ID:???
ターゲット距離30mの電柱トンビのあの大きさでくっきり白い縁どりは悩ましい。
やはりTZ10は躊躇してしまう。
一見シャープに見えて白い縁飾りがあるのと、
全体にぼーとして縁飾りのないのとどちらが良いか大変悩ましい。

白い縁飾りなしでそこそこの解像度を目指すべきか?????????????????????
思案のしどころである。
散歩カメラでの鳥撮影はどうしよう、、、、、、、、
大型装置になっての縁飾りはだめです。
フォーサーズで76EDの換算2000ミリは白い縁飾りは出ない。現状AFでないのでAFアダプターの発売が待ちどうしい、、、、
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 02:50:33.51 ID:???
自作フロントテレコンの高倍率化はコストパフォーマンスが悪い
三脚使用ならVA3使ってデジスコだケラレが無い
TZ10にはEVFが無いのでフードルーペが必要になる




184カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/17(土) 12:43:46.71 ID:???
***********私にとっては重要なデータ***********
-----
76ED+トキナ−100-300の全抜きをドローチューブとして使用、フォーカスエイドで撮影 完全手持ち撮影
段々なれてきてピント合わせが早くなって来ました、ドローチューブですので一瞬の場合も多いです。

基準 電柱 中央の文字がどの程度に読めるかの指標です。 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99043155

鉄塔 あまりに遠いので途中の空気しだいです 参考程度 鳥がいないわけではない。 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99043118?size=1024

電柱 5MEZズーム なぜかフォーカスエイドの精度が高く歩留まりが良いのでただのトリミングと異なります。 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99043208

鉄塔 5MEZズーム 参考程度 鳥がいないわけではない。 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99043179?size=1024

------
76ed+50ed2+tc-14b+a380 完全にオートフォーカスです。焦点距離は76ED直とほぼ同じです。

電柱  同じ焦点距離でレンズが増えるとどうしても中央性能は悪くなる、バックフォカスの調整でもう少し良くなると思うが面倒に思えて来ました
      http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99041370     

鉄塔   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99041343?size=1024

-------
TC−E15ED +fz50の5M−FZ  テレコン+コンデジ  大きさの割りに良い、将来期待

電柱 飛びものが、、、 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99040282

鉄塔 に止まりものが、、、、 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99040255?size=1024



185カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/17(土) 14:07:45.75 ID:???
>>183
TZ10 はとりあえず パス が良いかと思います。
186カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/17(土) 14:51:05.78 ID:???
187カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/17(土) 14:55:12.69 ID:???
>>184
FZ50 は 望遠端色収差 が大き過ぎる、実用で使うには厳しいものがある。
多分焦点距離の割りにレンズの長さが短いので設計に無理があったのかもしれない。
188カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/17(土) 16:51:04.33 ID:???
>>187
FZ50に謝らなければならない。

FZ50単体ではそれほど大きい青滲みは無い、 黒線の外周側に僅かの赤滲みがある。
TC-E15EDを間隔を少なく取り付けると外側に赤滲みがはっきりと出る。
大きいレンズ間隔にすると外側に派手な青滲みが出る。ちょうど良い間隔に調整する必要がある。
ここで部品を色々と調達すると、来月始めのHS20EXR調達の障害になるといけないので、じっと辛抱です。

*****テレコンの取り付けはレンズ間隔がやはり超重要です。*********
189カイ ◆bKOX66D6xs :2011/09/18(日) 01:16:31.07 ID:???
>>183
>自作フロントテレコンの高倍率化はコストパフォーマンスが悪い

完全に同意します。つい最近気がつきました。

VA3のフロントテレコンは76edを使った場合5倍の換算1500ミリあたりに限界がある。
一方k5の1.7倍AFテレコンでフォーサーズ分のセンサー面積使用の場合、
500x1.7x2=1700ミリになる
コンデジサイズの1500ミリと、フォーサーズサイズの1700ミリはどちらが優れているかは、
明らかだろう。

ペンタの古い型の中古と1.7倍AFテレコンの購入のほうが遥かに良いように思えてきました。

どこか間違っているだろうか????


190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 05:33:33.39 ID:???
AFを効かせるなら、500x0.7x1.7x1.5=893
APS-Cとコンデジを直接比べる事にはあまり意味は無い。
191カイ ◆bKOX66D6xs :2011/09/18(日) 09:23:45.29 ID:???
>>190
A380は位相差AFの機能しかなく、893ミリにするとAFがききません。残念です。

>APS-Cとコンデジを直接比べる事にはあまり意味は無い。
コンデジでAPS−Cと勝負にならないならば始めからコンデジを選択する意味が無いです。

比較は金額の範囲でするか、全体の大きさの範囲のなかでの比較が重要と思います。
192カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/18(日) 10:41:34.56 ID:???
野鳥撮影のカメラの比較基準が重要です。やはり大きさの範囲内での最高を目指すべきと考えます

小: 普通の人が見て特殊なカメラと思わない大きさ。この場合ゴーヨンは普通のカメラのと見なしません。
   この大きさは重要です。変な人、犯罪者等に見えない事が重要です。 鳥が写せる必要があります。
   換算1000ミリ以上と考えています。

中: 77ed2程度の大きさで手持ちも可能な大きさのカメラ
   これは何を写しているのかが分かる場所でしか使えません、残念です。 
   ものすごい田舎の人は幸福です、これを使える範囲が広がります。


大: 手で持って写すのが重くて不可能のカメラ 、三脚必須のカメラ
   かえって犯罪者に見えないメリットがあります。


--------------------
じいちゃんシステムは完全に中以上です。77ED程度を使った全てのカメラに勝つ必要があります。
白滲み、赤滲み、青滲み、解像度 で勝つ必要があります。   ボケ味は勘弁してあげましょう。

せめてこの程度の写真は必要です。 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316067424325.jpg
中のカメラの基準にしていただけると嬉しいです。鳥では条件が違いすぎますので仕方なく月です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:31:38.57 ID:???
>>191 ?? x1.7 は、ペンタのAFアダプタを想定したんじゃないのか? >>189 にそう書いてるけど?
他のメーカーでx1.7 は無いのでは?

APS-C とコンデジの直接比較が意味が無いのは、飛び物。
完全静止なら結果の画質で比較すべき。
また、シャッターチャンスは、なにものにも変え難い。
これは、両方使って見ないと実感しづらいとは思うが、。
換算焦点距離だけで比べようとすると間違える。
鳥を撮る最低焦点距離は、換算焦点距離で600mmあれば良い。 但し水場とか撮る場所は限られるが、都市公園の中ならそれでも良い。
普通の人は、500mmだろうから換算焦点距離750mm が一般的。 精々条件の良いときにそのx1.4
194カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/18(日) 14:46:01.62 ID:???
>>193
x1.7 は、ペンタのAFアダプタを想定したんじゃないのか?

ペンタを想定しての発言です。ペンタの購入も視野に入れる必要を感じています。

>APS-C とコンデジの直接比較が意味が無いのは、飛び物。
意味が分かりません。

いろいろカバー出来る機能があります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/features/page_02.html

シャッターボタンの半押しで、最大11コマ/秒の速さで連写し続け、全押しした瞬間の前後計16(*5)コマが保存されます。前後のコマ数は、それぞれ0〜15コマ設定可能(計16コマ)で、決定的な瞬間を逃すことなく残せます。

瞬速フォーカス
EXR CMOSセンサーとEXRプロセッサーの高速処理で、一眼レフ並みの超高速オートフォーカスを実現。被写体を逃さずとらえ、ズーム時も最速0.16秒(*2)でピントを合わせられます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:55:35.79 ID:???
>>194 なんでも良いけど、ちゃんと見れる写真が撮れるかどうかだよ。
評価サイトの見方も知らない様では無駄使いに終わりそう。
それに20倍ズームが信じられるとは、信じられない。
金と時間があれば回り道も楽しいけど、急がないとあの世には持っていけないぞ。

そう言えばフジのカメラで鳥撮りに使われたカメラは今迄なかった様な気がする。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:49:36.61 ID:???
>>194
ペンタックスのK-5のAFはニコン並みになったがK-7以前のものはF-AFアダプターを動かす為にF4位まで明るくしないといけなかった。
K-5+F-AFアダプターはF5.6で作動するが、K-7+F-AFアダプターでは動かない。
F-AFアダプターでもアクロマートAFでもペンタックスで超望遠AF撮影するならK-5にしないと合成焦点距離を稼げないよ。
197カイ ◆bKOX66D6xs :2011/09/18(日) 18:37:13.75 ID:???
>>195
20倍ズームではありません。30倍ズームです。

>>196
知りませんでした。重要な情報助かります。古いペンタを買えば泣くところでした。
198カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/18(日) 23:03:54.38 ID:???
*******花、虫、蝶、鳥 はコンデジで撮影しましょう。**************
実質被写界深度が深くて、その上明るい良い子です。

再びコンデジに注目、、、、、実験コンデジの購入に後半月はかかる、

二つの方法が実用的に考えられる。

一つは低倍率コンデジ(TZ10等)に高倍率フロントテレコン

もう一つは高倍率コンデジ(FinePix HS20EXR等)に低倍率フロントテレコン(TC−E15ED等)

後者の実験を目指しているのが、私一人では心許無い、、、、誰かいないか?????
後者のシステムは街中でも、観光地でも恥ずかしくないのが最大のメリット

明るさと被写界深度で一眼に勝るコノシステムが結果の写真でも十分対抗出来る事を期待しています。 
フロントテレコンは取り付け位置(レンズ間隔)で色収差がコントロール出来ます、、、、、、、
コンデジの色は面白いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwa
結果として全体の色が良くて、白滲み、青滲み、赤滲みが無く、解像度が高ければ良い。







199カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/19(月) 00:45:38.88 ID:???
節句氏までTZ10の軍門に下ってしまったか????????  



タカハシ C2X はなかなか面白そうリアテレコンにもフロントテレコンにも使えそう、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

http://www.takahashijapan.com/ct-products/chart/FS60CB_c2x.pdf マウント面からの距離が有り使い易いように見える

http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/018013000005/brandname/ お値段もお手ごろ、、、、、、、、、、、、
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:50:49.42 ID:???
TC-E15EDとFinePix HS20EXRやFZ50ですが、それ以上の拡張性は無いようで
天体望遠鏡を改造して野鳥撮影してる人からすれば面白くも無いとなります・・・
201カイ ◆bKOX66D6xs :2011/09/19(月) 09:59:23.85 ID:???
>>200
一台は街中、公園、観光地に持っていけて換算1000ミリの道具が必要です。

76EDを神社には持っていけません。良い子には無理です、、、、、、、

TZ10にフロントテレコン換算1000ミリも持っていけません。
その上TZ10はフルピクセルでケラレルので残念です。
TZ10は中型システムとしての製作の可能性はありますが、、、、、

202カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/19(月) 12:19:45.78 ID:???
私の基準  76ED直 A380の5Mサイズはセンサー面積ほぼフォーサーズと同じで換算1000ミリ  かつ手持ち

電柱 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99043208
鉄塔 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99043179?size=1024

コンデジでこれと同等か超えれば成功、コンデジの場合絞りを使おうと、1500ミリにしようと、
結果として各自の基準を超えれば成功。
各自の基準写真は距離が一定、光の量と方向が出来るだけ一定、の必要があります。

TZ10で製作している人に聞きたい
各自のフォーサーズサイズの換算1000ミリ画角の基準写真に比べて、全体の色、滲み、字の判別 勝っているのかどうか???
負けたとしてもどの程度の差なのか知りたい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:06:30.90 ID:???
>TZ10で製作している人に聞きたい
って これまで人のいうことを素直に聞いたことありましたか?
204カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/19(月) 22:12:46.71 ID:???
>>203
実験結果を聞きたい事と、
忠告を聞くことはべつです。
TZ10はそれほど本当によいのか興味深々、、、
205カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/19(月) 23:10:57.37 ID:???
*****フロントテレコンの蹴られは接眼側のレンズの径にも注目すべし******

フロントテレコン+TZ10 の欠点は 蹴られからEXズームで逃げている為に白縁飾りが大きいことです。
蹴られないようにするのが重要です。白縁が改善されます。

蹴られの原因を対物レンズばかりに向けているようだが 7885・TC−14A の径がに問題があると思わないのが不思議です。

お金の余っている方が沢山いるんだから TC−14Aの替わりに明かに高性能のミノルタアポテレ1.4倍を試して見るとか。
大口径のバローレンズを試して見るとか、必要でしょう。

7885の替わりに7887を試す必要が有るでしょう。
同じような倍率で径が大きくて補正の調整幅の大きくて高性能な部品を為さないのは不思議です。

接眼側の径にも問題があると考えるのが順当でしょう。接眼側の径を大きくして、
倍率の必要に応じて対物レンズの径を大きくするのが順当でしょう。



206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:32:30.98 ID:???
>>205

コストパフォーマンスを無視してまでやれない。
TZ10を生かすために、何十万もかけられるのはカイだけ。
期待してるぜ。
207カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/20(火) 13:32:53.88 ID:???
>>206
私の小使いがほとんど無くなってしまっているのは知っているでしょう。

貴方のお友達にお金持ちが沢山いるでしょう。
208カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/20(火) 17:27:33.95 ID:???
じいちゃんとセックナット氏の話は大変面白い。間にはいって混ぜ返したいところだが、
直ぐに消されるので残念である。
彼は私を良い子にしたようなものではあるが、なかなか思うようには動かない、、、、
つまり右を向けといえば左を向くのが本質ですよ。良い子ですけど、、、、、、、
あまりに誰かに似ているのでつい笑ってしまいます。誰かと違って良い子ですけど。。。。。

209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:51:13.65 ID:???
自業自得
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:54:41.30 ID:???
>>207 安物買いの銭失い
211カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/20(火) 18:14:47.52 ID:???
>>209
いろいろと本当の事を言い過ぎたみたいです。
>>210
大賛成です。
しかし銭失いに馴れてしまってはいけませんニャン。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:26:20.01 ID:???
ペンタックスQのズームレンズ付きが良いのかもしれない。
レンズも小さくて三倍程度のズームレンズだからデジスコでもケラレがない。
高倍率の自作フロントテレコンには良いかもね。
直焦点ではとんでもないパフォーマンスを見せるが、被写界深度が浅いような気もする。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:41:00.06 ID:???
>>208 凝りもせずにアラシてるな。fusigi
素人論議は、自分で十分に調べろ。
恥ずかしいと思えアラシのアラシたる所以
214カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/20(火) 19:05:33.40 ID:???
>>212
現在の実験は高倍率高感度(低画素数モード)のコンデジの低倍率フロントテレコンの実験を目指しています。
フロントテレコンは主に対物レンズの径を大きくすることによって、分解能の向上を目的にしています。

>>213
fusigi とはふざけた奴ですね。
しかし内容については、同意見です。
狭いレンズ間隔、大きい接眼レンズ、大きい対物レンズで蹴られは無くなります。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:35:43.80 ID:???
それじゃぁ〜デジスコに負けるよ。
アイピーによっては、フル画素で低倍率〜高倍率までいける Qに負けるよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:46:17.06 ID:???
人間のクズ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:18:49.61 ID:???
>>214

>狭いレンズ間隔、大きい接眼レンズ、大きい対物レンズで蹴られは無くなります。

どれくらいの狭さかと、どれくらいの大きさかを具体的に言ってみて。
その際、対物の焦点距離がどれくらいかを言ってみて。
そんなレンズがあるかを調べて教えてみやがってください。
偉そうに言ってるんだから把握してるんだよね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:56:34.42 ID:???
コンデジレンズ径が小さいのとケラレ問題を同一視するあたりお前みたいなお馬鹿さんだな。
219カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/20(火) 21:10:36.59 ID:???
>>218
何の理論的な説明もない発言は残念です。

望遠端の蹴られの説明を理解していただけないのは残念です。
220カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/20(火) 21:39:35.27 ID:???
>>215
普通の野鳥撮影用のレンズとしては76EDのみの直焦点aps−cかフォーサーズで良いと思っています。
オートフォーカスが欲しい時は、それにレデュースオートフォーカスを付けてリアテレコンを追加するか、
ペンタの1.7AFアダプター、ニコンのAFアダプターが簡単で良いです。

しかし余分に旅行用に小さいシステムが必要です。
そのための小さい超望遠システムの製作を目指しています。
製作といってもとりあえずは720ミリのコンデジに市販のフロントテレコンを1個か2個追加して、
レンズ間隔で性能を調整する程度です。
この方法が無理な場合は、どうしても大きいシステムになってしまって、
どこにでも持っていけて且つ鳥も写せる道具を諦める必要が出てきます。

小さくて何処にでも持っていけて換算1000ミリの高感度カメラが欲しくないのでしょうか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:54:09.48 ID:???
>>216
人間のクズが勇者で神様のクズが不思議ちゃんです。
人間の屑をこの世界へのアクセス禁止にしたい誘惑に駆られましても良い子は辛抱して下さい。
それをしてしまうと、黒くなって仕舞いますので、してはいけませよyyyyyyyyyooooooooooooooo。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:11:30.39 ID:???
>>221
臭いんだよ。クズ。

223カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/20(火) 22:48:29.31 ID:???
>>222
特にコンデジの超望遠では画素数はあまり多くないほうが良いです。
2560x1600のモニターで見ても600万画素が少し画素数が足りないかも知れない、足りているかも知れないと感じる程度です。
超望遠は800万画素程度が一番良いように思います。
昔いつも汚い色の写真ばかり掲載する人が400万画素の古いカメラ(aps−c)の写真を掲載して、
色が素晴らしかったので驚いた経験があります。センサー間隔が少ないほど色収差の性能の良いレンズが必要です。

800万画素として使えるカメラつい期待してしまいます。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/features/
TC−E15ED+HS20EXR で1080ミリ もう少し倍率が欲しい場合もう一個テレコン追加します。

まるで夢見る少女のようです、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
使い物にならない可能性もあるかも知れないが、試して見るしかありません。


224カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/20(火) 23:15:15.93 ID:???
>>217
マスターレンズとテレコンの接眼側レンズの間隔は出来るだけ少なく0.1ミリとかが良いです。

試して見たい例
77ED+7887+ミノルタアポテレ1.4倍
77ED+7887+7215
77ED+7887+パワーメイト

対物レンズと7887の間隔は思考錯誤
7887と凹レンズの間隔は極小
場合によっては7887の前に50ED2とか1000ミリ程度の凸レンズを追加して調整

3倍程度にしたい時は対物レンズと7887の間隔は420ミリ前後だが思考錯誤が必要

全部やって見たい、、、、、、、、コストパフォーマンスを無視してまでやれないのが現実、、、、、
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:28:25.19 ID:???
>>222
隠れてほざくのが勇者さんではないですよねー。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:58:12.02 ID:???
>>219 お前以外は皆理解してるよ。 やってからもう一度言えるかな。
やる前に勉強するんならガリレオ望遠鏡をしっかりと理解しろ。
そしてそれがコンデジのレンズで見える事も。

もう一つ。 接眼レンズの凹レンズの代わりにテレコン(凸+凹)を使う事による変化は理解できるかな?

>>220 アホか、小さいのが良ければQの直焦点に勝る物は無いだろうが。
>>223 何が少女だ。 アルツハイマー症が出て来て三途の川のお花畑が見え始めてるんだよ。
227カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/21(水) 00:22:28.70 ID:???
>>226
長い負の焦点距離の良い凹レンズを見つけられないないので、
替わりに接眼側に(凸+凹)を使って合成の長い負の焦点距離のレンズをつくります。
この場合の凸レンズが補正効果有の場合全体の性能に寄与する場合があります。

Qの対物のみの直焦点ではAFが効かない、普通のレンズを付ければ前に巨大なフロントテレコンが必要です。

超絶美少女戦士でないのが残念です。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:56:32.39 ID:???
>>227 >Qの対物のみの直焦点ではAFが効かない

AFが効くようにするのがレンズ遊びじゃないか。 くだらん結論を出すな。
まだKQアダプタでAFサポートの夢も無くなった訳じゃないし。

フロントテレコンなんか馬鹿な事をする奴はいないだろう。
やるならコリメートで液晶回転 
ただし、直焦点以外はQのメリットが薄れる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:17:39.90 ID:???
以外と 絞り残しAFユニットが浸透していて 笑った。

短いズームレンズの絞り機構を残して作ってたよ。
対物レンズはFL71+絞り残しAFユニット+P300 1.4倍+7Dだった。

高倍率ズームコンデジや高倍率ズームデジカメに注目している間に世間では絞り残しアクロマートAFユニットの利便性に注目している人達が増えていて更に進化していた。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:04:52.30 ID:???
>>229  どこに浸透してんだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:12:10.81 ID:???
BORGの販売店のブログにあったよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:18:13.39 ID:???
スコープライフ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:28:00.90 ID:???
そうだよ。
234カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/21(水) 12:53:47.37 ID:???
>>228
>やるならコリメートで液晶回転 

なかなか逆さ可能カメラが見つからない、
現時確実なのはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11527665/ ぐらい
いつか試す必要があるかも知れない。
235カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/21(水) 12:58:17.27 ID:???
>>229
絞り残しアクロマートAFユニット は製作が極端に簡単です。

周辺減光の解決の為に絞りの位置をセンサーから遠くにすると対物レンズの口径を有効に使えないジレンマを抱えていましたが、

リアテレコンを使えば欠点をほとんどなくすことが出来ます。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:09:49.91 ID:???
>>234 自分で回転させるんだよ。 レンズ遊びの一つだよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:26:03.70 ID:???
>>229

ありがとう。見てきました。

ベースレンズが古いので、7Dの連写速度ががた落ちになることに我慢できれば、
良い選択ですね。

238カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/21(水) 13:27:13.61 ID:???
>>235   追記

やはりアマチュの次世代オートフォーカスの標準機は絞り残しアクロマートAFかも知れない。

でも今は取り合えず街中使用可の小型システムの開発が先です。

****キャノン1.5倍+TA−E15ED+FZ50の5M−EZ 換算1345ミリ****
FZ50をフジに変えるとフルピクセルデで720X1.5X1.5=1620ミリのシステムが完成します。

現状実験機の手持ち1345ミリシステムの例です。天気が悪いのが残念ですが、先ほど手持ち撮影

電柱 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99803831?size=1024

鉄塔 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99803810?size=1024

山の上のアンテナ http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99803789?size=1024
239カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/21(水) 13:41:27.83 ID:???
>>236
安い中古を購入してテストが必要ですね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:51:38.75 ID:???
>>239 改造じゃないぞ。 レンズ遊びと書いただろ。
凸レンズ2枚を使って逆像を回転させるんだよ。 今持ってるカメラの液晶で試して見れば良い。
ちょっとビュワーが長くなるのが欠点だが。

昔BORGでもそう言うのを売ってた事が有るが如何にも長過ぎた。 
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/endProductDetail/summary/277
ちゃんと作れば半分の長さで作れる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:55:27.03 ID:???
****キャノン1.5倍+TC−E15ED+FZ50の5M−EZ 換算1345ミリ****
街中では十二分に奇妙だよ。ポリの尾行もつくよ。
まず野鳥を撮らない人には似合わないよ。
242カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/21(水) 15:04:51.34 ID:???
>>241
****キャノン1.5倍+TC−E15ED+FZ50の5M−EZ 換算1345ミリ****

キャノン1.5倍を除ければ普通の一眼レフの300ミリズームより小さく見えます。その場合1080ミリです。




>>240地上プリズムを使わずに済み、また液晶フードの役割も果たしますので、シャープでコントラストの高い正立像を快適に楽しむ事が出来ます。

長すぎて快適に楽しむ事が出来ませんが自作のフードより良いかも。 三脚使用で使う場合はそんなに不都合はないかも知れない。
しかしデジスコより 75ED+2倍テレコン+フォーサーズ の換算2000ミリの方が良い結論に達しました。

三脚使用なら10センチ900ミリ+1.5倍テレコン+フォーサーズ の2700ミリが最強です。デジスコとは比べものになりません。
これ以上の焦点距離は伸ばすよりトリミングの方が良いと考えています。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:14:43.35 ID:???
Nikon 1 が最適な親機になるよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:53:12.70 ID:???
そんな事以前にそんな物で鳥が撮れると思ってる所がおめでたい。
単に観光用カメラならスレ違い。

何度も何でも良いから鳥を撮りに出かけろと言ってるのに。
鳥とは何かが解らなければどんなシステムを作ろうが無意味。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:29:05.29 ID:???
Nikon 1 は、仕様は結構良い所を付いてるんだが何か引っかかる所が有る。
画質が今一。 高感度もなんだか怪しそうな雰囲気。

1000万画素で、高感度が今一で、クロップ倍率2.7倍だと
APS-Cの1600万画素、高感度が良く、クロップ倍率1.5倍にテレコンかませた方がよさそうに思う。
多分移動する人はそう多くないだろう。 ついでに使う人は当然それなりに出てくるとは思うが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:53:22.56 ID:???
>>245
マウントアダプターがAFモーター付きレンズじゃないとAFできないんだね。
TC-16A改は当然使えない。残念です。
モーター付きレンズを改造するのはちょっと苦労しそうです。

キャッシュバックキャンペーンがあるD7000買った方が良いかな?

D90+TC-16A改の私は悩むのです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:42:42.28 ID:???
位相差AFだからFの制限からは逃れられないだろうし、今のTC-16Aで使えてたFまで使えるかどうかも解らないからその辺の情報が出てくるまでは踏み切れないだろう。
それにEVFの出来等も見ないと解らない。
マウントアダプタが出るのも12月と言う事だから慌てる事は無いだろう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:55:07.90 ID:???
>>247
そうですね、BORGの中の人が人柱になってくれるようですし、店頭価格が落ち着いてから考えます。
249カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/21(水) 22:01:52.35 ID:???
???????????????????????? ダブルテレコンで色収差が減少 ??????????????????

TC−E15ED +FZ50の5M−EZ  換算897ミリ  
電柱  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99040282 の下の段の水平金具の下側に
     大量の緑の縁飾りがあります。

それにボロボロのテレコンを追加すると縁飾りがほとんど無くなっています。ダブルテレコンでの調整の可能性が見えてきます。
キャノン1.5倍+TA−E15ED+FZ50の5M−EZ 換算1345ミリ
電柱  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99803831





250カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 11:19:30.19 ID:???
********アクロマートAF絞り残し*************
何気なく絞りを使ってしまったが、開放で使用して、露出調整で使用した方が良かったかもしれない。
76ED+凸1064+トキナー100-300+A380の5Mサイズ(フォーサーズとほぼ同じ面積)
ミノルタクローズアップレンズは少し落し込み有

F9 の手持ち撮影です。
アンテナ http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99943115
電柱   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99943132
鉄塔   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99943123(鳶のとびもの)
絞り残しAFで直より絵が小さいのに解像度の劣化が無いように見える。
ミノルタクローズアップ1064ミリの落し込みは相当優秀です。。。。。





比較用サンプル
私の基準  76ED直 A380の5Mサイズはセンサー面積ほぼフォーサーズと同じで換算1000ミリ  かつ手持ち
電柱 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99043208
鉄塔 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99043179

----------------
76EDは補正レンズを使わない限り外周はボケますので、
APS−Cの場合は外周を捨ててフォーサーズと同じ面積のセンサーとして使用しています。
APS−Cがフォーサーズになったと思って下さい。フォーサーズのA380です。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:38:07.75 ID:???
絞り残しアクロマートAFのm4/3もすでに完成されていた。
AF改造に一番使われているであろうズームレンズの絞り機構を残したシステムだ

絞り機構を残した改造を提唱し、センスのあるブログを展開していれば良かったのに・・・

高倍率ズームデジカメのダブルフロントテレコンは過去の遺物に近いものだと思います。

高倍率ズームデジカメの特性を活かしたフロントテレコンを考案すべきだと思います。

例えば、フロントテレコンのズーム化です。
フロントテレコンのズームと高倍率ズームデジカメのズーム機能を活かしたシステムを作ってみるとかです。
252カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 12:45:22.51 ID:???
**********キャノン1.5倍+TA−E15ED+FZ50の5M−EZ**********

1.5X1.5X598ミリ=== 換算1345ミリ
天気が良くなったのでテスト撮影 いかに76ED直に迫れるかをテーマーにしています。

アンテナ   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99949674
電柱     http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99943132
鉄塔     http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99949697
雀       http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99949754
見返り雀   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99949732

コノシステムのメリットはF3.7で換算1345ミリの写真を撮れる事です。





-------------

本体をフジに変えると76ED直を超えれるかも知れないと、理論上有り得ない夢を見ています。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:55:59.99 ID:???
迫れるも何も比較対象にすらならないだろ。
どういう美意識をしてるんだ?
254カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 13:14:47.59 ID:???
>>251
>絞り機構を残した改造を提唱し、センスのあるブログを展開していれば良かったのに・・・

センスの悪い宣伝はいっぱいしています。

アポクロマートaf で検索すると アポクロマートAF自動絞り付き だらけです。グーグルの占拠を目指しているかのようです。

楽天フォットも見てくださいね  http://photo.space.rakuten.co.jp/N2MxMDUyNjRmNjE5MzExMg__/album/26422/

フォト蔵 も見て欲しいです。     http://photozou.jp/diary/list/1450379?page=2  
このページだけでも相当内容は濃いですよ。
     このページの主な目次
     ---絞り有の周辺減光-----絞り無しの周辺減光-----
     対物レンズの分解能とセンサーの間隔の関係
     大判用レンズ のオートフォーカス自動絞り付   世界初
     引き伸ばしレンズ のオートフォーカス自動絞り付 世界初  
     各種 光路図 
     エクセル式
     77ED2+50ED2 自動絞り付き 合成焦点距離288.6ミリ
255カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 13:21:24.80 ID:???
>>253
どんどん良くなる法華の太鼓(宗派は違いますが)、、、、、、 これからの展開に期待して下さい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:54:12.20 ID:???
かのTAK氏はN氏のブログでも常連としてメジャーになっているが
おまえはいつまでもすべてが未完のままでグダグダしている 情けないな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:14:48.03 ID:???
何一つ完成させないで鳥も撮れない状態でゴミ集めばかりしてるからだろう。
手持ちでも良いから鳥を撮りに出かけろ。 明るい所でしか撮れないが居ない訳じゃない。
258カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 16:16:20.37 ID:???
アクロマートAF絞り残し 76ED+凸1064+トキナー100-300絞り残し+A380の5Mサイズ(フォーサーズとほぼ同じ面積)
APS−Cはピントが浅いので目にピントを合わすと尻尾までピントがまわらない。
高性能コンデジシステムが必要かも??????

カラス    http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99973700?size=1024
トリミング  http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316675197154.jpg
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:34:39.23 ID:???
>>258 >目にピントを合わすと尻尾までピントがまわらない。
それが超望遠の世界なんだよ。

本来であれば数分の一の小鳥を撮るんだから、数倍のクロップ倍率のコンデジを使った所で被写界深度の浅さは逃れる事は出来ない。
自分で経験して見れば何が重要か判ってくる。 どんどん撮って見ろ。
260カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 17:02:04.36 ID:???
>>259
APS−C望遠換算420ミリで蝶を撮るとピントが体全体にまわらないが
コンデジ望遠換算420ミリで蝶を撮るとピントが体全体にまわる。。。。。。。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:05:55.53 ID:???
>>260 本当におめでたい奴だな。 それで同じ(あるいは近い)写真が撮れてるとでも思ってるのか?
262カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 17:35:10.63 ID:???
>>261
撮れるでしょう。
*******花、虫、蝶、鳥 はコンデジで撮影しましょう。**************

ファインダー付のコンデジは本当に蝶が撮り易い。

合成3000ミリ程度のクローズアップレンズがあればもっと良い。
50ed2のクローズアップレンズでは逃げられる。
263カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 17:49:14.99 ID:???
焦点距離3メータのクローズアップレンズが有れば3メーターまでの写真を大きく写せる。

焦点距離100メータのクローズアップレンズがあれば100メータまでの鳥が大きく写せる。
普通はほとんど大きくならないから、合成クローズアップレンズのレンズ間隔をあけて作ると大きく写ります。
合成焦点距離を無限大にすると無限遠の写真を大きく写せます。当たり前の話か、、、、、、、
264カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 18:29:50.11 ID:???
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:20:30.17 ID:???
>>256
同じドブ川仲間だからなw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:48:15.08 ID:???
そのドブ川って すごい至近距離からカワセミが狙えるんだよね
うらやまし〜
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:50:44.17 ID:???
カイのおんぼろセットでも 高精細に撮れるんだよね〜
268カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 19:51:54.39 ID:???
>>265
小さくすれば皆ドブ川仲間だからなw 
269カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 21:12:54.11 ID:???
>>250

76ED直よりアクロマートAF絞り残しのほうが良く見えるが気のせいか????

F9に絞っているからだろうか????

270カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 22:03:42.54 ID:???
271カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/22(木) 22:31:40.95 ID:???
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:30:52.24 ID:???
なんでお前の写真はどれもノイズがひどいんだ?
>270の蝶がISO100とか信じられないんだけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:35:48.60 ID:???
>>272 中古を買ったからカビが生えてるんだろ。 
美意識が皆無だから平気で人に見せてるけど鳥屋(普通の人間でも)だったら人には見せられない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 03:16:19.85 ID:???
>>256 あ〜、なるほど。 TAK氏は彼なのか。
275カイ ◆bKOX66D6xs :2011/09/23(金) 08:05:00.26 ID:???
>>272


ではノイズの少ない蝶の写真を見せて下さい。
276カイ ◆bKOX66D6xs :2011/09/23(金) 08:06:20.09 ID:???
>>273
では人に見せれる写真をお願いします。
277カイ ◆bKOX66D6xs :2011/09/23(金) 10:22:45.72 ID:???
------------位相差AFの精度の怪-------------------怪しい

50ED2 + AF 45ED2 + トキナ28−80 + A380 では精度が高く気に入った写真が撮れていました。

50ED2を76EDに変えたとたんにボケボケの写真になりました。同じ焦点距離で対物レンズの径が変わっただけです。
対物レンズの径が大きくなった以上の変化です。中心部もボケボケです。


対物レンズの明るさでピント合わせの回転速度が上がって正しい位置で止まらなくなったのか?
対物レンズの中心を反射させた芯がフォーカスセンサーの芯とは違うのか?
位相差AFは精度が悪いのだが、条件によって変化しすぎなのだろうか?


カメラとレンズの個体差を考慮したレンズの製作が必要かもwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278カイ ◆bKOX66D6xs :2011/09/23(金) 10:30:08.21 ID:???
>>272
コンデジ様のトリミングに文句を言うとは、、、、、怪をも恐れぬ不届きものです。。。。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:24:24.52 ID:???
普通のコンデジならISO100では殆どノイズは出無いぞ。 基本的なコンデジ選択が間違ってる。
280カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/23(金) 12:26:28.00 ID:???
*******************天下分目のドブ川の戦い****************

大体同じ程度の大きさになる様にTrimtoでトリミングしました
76EDのみの直焦点と市販テレコン付けたFZ50どっちがどっちだったか?
サイズは1920x1400です。適当にならべました。




http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316747699803.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316747736087.jpg
281カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/23(金) 13:14:37.88 ID:???
>>279

もう直ぐ
FinePix HS20EXR
282カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 09:49:00.86 ID:???
またまた出ました怪の怪しい理論、極端に重要かも知れない理論です。
此れからの野鳥撮影の方向性に大きく影響します。


  ************************************************************************************

   大きい物を写すには大きいセンサーが有利、、、、、小さい物を写すには小さいセンサーが有利

  ************************************************************************************


例えば 50ミリの対物レンズで換算2000ミリのシステムを考えて見ましょう。

フルサイズセンサーで、 D50、FL2000、F40で 20メートル先の小鳥の写真を写す事になります。

コンデジにフロントテレコン付けて、 D50、換算2000、F5.6で 20メートル先の小鳥の写真を写す事になります。
(TCON-17 +TC−E15ED+HS20EXR 1.7X1.5X720=1836 等、800ミリノコンデジなら2000ミリを超えます)

どちらが美しい小鳥の写真を写せるでしょうか?

--------------
理論そのものが間違っていては困ります。

間違いに気がついた方がいれば指摘願います。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:40:15.77 ID:???
まず、誰もコンデジとか高倍率ズームデジカメを薦めていない。
しかも、フロントテレコンも薦めていない。
なぜか、デジスコに負けるからだ。
ダブルフロントテレコンは重くなる。
過去に試して皆デジ一眼に行った。
284カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 11:47:53.39 ID:???
>>283
>なぜか、デジスコに負けるからだ。
デジスコは小さいセンサーなので遠くの鳥を写す最高の方法だったのです。
デジスコはフロントテレコンのプリズム付です。

デジスコの廃れた理由は大きく2つあります。
一つは勇者さんグループの直接間接のデジスコ否定です。村長さん可哀想wwwwww
*************************************************************************************
****デジスコ村で鳥を写すシステムにデジスコが一切出てこないのはデジシコの完全否定です*****
*************************************************************************************
二つ目は物の割りに高価、製作も厄介、大きい、他に転用できにくい。

>フロントテレコンも薦めていない。
じいちゃんだけだったので弱いかもしれませんが、
小さいセンサーが有利 を否定する理由になりません。
じいちゃんシステムも製作が難しい。焦点距離の割りに大きい。

今まで長い焦点距離の良いコンデジが無かったのが大きな原因です。
新しい考えの長い焦点距離のコンデジにフロントテレコンを追加する事を提唱したいと思います。

>ダブルフロントテレコンは重くなる。
長い焦点距離のコンデジにフロントテレコンは大きくも重くもありません。
現状の実験システムのダブルテレコンは相当短く、且つ軽いです。
カメラ737グラム、Wテレコン486グラム です。余分な物も付いた実測です。
カメラをHS20EXRに交換して初めて実用機になると考えています。






285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:04:30.71 ID:???
どうせ人の意見なんか聞く気も無いんだから勝手にやってろ。
それからデジスコ= コリメートの事をフロントテレコンなんて間違った言い方するな。原理が全く違う。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:12:18.71 ID:???
教えてもらって分からないなら自分で試せばいい事だ。
よいシステムなら皆真似するが、はじめから欠陥をがあるシステムに金注ぎ込む奴は居ないよ。

ガリレオ式とケプラー式がまだ解っていないようだね。
287カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 12:53:48.51 ID:???
>>285
原理の全く違うフロントテレコンです。

>>286
良く分かっていますが、それがなにか、、、、、、、、、

------
昔これを見た時 http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/casio/ex-p600/1/index-j.shtml
45ED2でこの解像度はコリメート撮影だからかも知れないと追ったことがありましたが。
熟考と実験の結果長い焦点距離に要因があることがわかりました。
この写真の場合は小さいセンサーに長い焦点距離です。
-------

次世代鳥撮影システムは長い焦点距離のコンデジにフロントテレコン追加システムです。
大きくなっても良い場合は対物レンズに天体望遠鏡を使った自作フロントテレコンです。
コリメートだから解像度が高いのではなく焦点距離が長いから解像度が高いのです。
視野の広い狭いはケラレが無ければ関係有りません。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:36:13.84 ID:???
だから違いが解っていないと言っている。
ガリレオ式でケプラー式と同じ性能を出そうとすると巨大になる。
コンデジや高倍率ズームデジカメ用のフロントテレコンはガリレオ式望遠鏡その物であり、小型化するためにレンズ数を増やして収差を軽減しながらテレコン自体を小さくしている。
また、この理由から倍率を稼げず、コンデジや高倍率ズームデジカメの性能に依存する。

ケプラー式望遠鏡は、対物レンズの口径によるが小口径の対物レンズでもガリレオ式望遠鏡より高倍率が出せる。
すなわち、高倍率ズームコンデジでなくても焦点距離を稼げると言うこと。
289カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 14:10:47.15 ID:???
   
   ***********遠くの鳥を写す場合コンデジが有利な決定的理由**********

一つの理由は
ぼかしフィルター(ローパスフィルター)の有と無の差です。
同じ対物レンズの場合、ぼかしフィルターがあるのと無いのではどちらが鮮明な写真が撮れるかは明らかです。
それとボカシフィルターがないと色が鮮やかです。

もうひとつの理由は光の回析が関係しますが、センサー素子の間隔、処理の仕方等考えると現状納得出来る考えに至っていませんが
結果として遠くの小さいものの解像は小さいセンサーが有利のようです。
惑星の写真をフルサイズで撮影する人はあまりいないと思います(天体撮影マニアでないので少し自信がないです)

----
近くの大きい鳥を写す場合は大きいセンサーが良いと思います。
290カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 14:22:13.47 ID:???
>>288
悩ましい、、、、、、、

例えば月を同じ対物レンズでと同じセンサーで換算2000ミリの撮影をした場合
コリーメート撮影とガリレオ式の撮影ではコリーメート撮影が解像度が高いと言っていますか?
291カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 14:39:21.29 ID:???
現状欲しいシステムは 換算2000ミリ程度で手持ち撮影出来て小さい道具です。

現在市場にある部品を組合せたり改造したりで製作可能なものが入用です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:49:15.66 ID:???
コリメート法とは、接眼レンズにカメラレンズを近づけて撮る方法のことだと思う。
携帯電話でもコンデジでもレンズを付けてデジ一眼でもコリメート法だよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:49:25.02 ID:???
>>290 基本的にわかっていない。
画角が圧倒的に狭いフロントテレコンでは、2倍の倍率が良いところなんだぞ、解ってないだろ。 それ以上の倍率にして蹴られをトリミングしたってなんの意味も無い。

それをおいといたとしても、コンデジのレンズが性能の足を引っ張らないシステムが良い。
つまり、カメラレンズが無いのがベスト、
次に倍率に無理をしない低倍率カメラ、
最後のカメラ単体で楽しむために全てに無理してる高倍率。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:56:48.65 ID:???
>>291 お前は、実際になんの為に超望遠が必要なのかを理解すらしていない。
2000mm で、なにをどうやって撮るんだ?
それでどう言う成果を期待するのか?
例えば何mの小鳥をどの位の綺麗さで撮る事を望むのか。
2000mmで小型システムなんてあり得ないんだぞ。
三脚、雲台、諸々の装備は一眼レフの装備と殆ど変わらないかそれ以上。

なにも実践しないうちに、夢ばかり見てると大怪我をするぞ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:11:19.55 ID:???
>>291 2000mmで手持ちする為には、最低1/2000以上のシャッターが切れないといけないんだぞ。
そんな明るさが得られる状況は非常に限られた時だけだぞ。俺のスタイルでは年に一回、タカの渡を撮る時くらいだな。
お前が考えるコンデジでシャッタースピードが出るとは到底思えない。

その前に、お前には被写体を捉える事すら無理だろう。

デジスコだって2000mmを常用する人は少なくなってると思う。 つまり、解像しなくて意味が無いから。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:16:49.63 ID:???
お前は、静止している月と、動いている鳥とを混同しているし、明るさも混同している。
月は非常に明るいが、鳥を撮る環境は非常に暗いんだぞ。 実践していないから、それが全く解っていない。
297カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 15:47:42.99 ID:???
>>294
>それでどう言う成果を期待するのか?
76EDのみの直焦点撮影と同じ大きさにして見た時に同じ以上の綺麗さ

>例えば何mの小鳥をどの位の綺麗さで撮る事を望むのか。
10から30メーター程度の鳥(鳥がいなければ1.3キロ先の米粒の鳶、近くの雀、カラスのアップ)

>三脚、雲台、諸々の装備は一眼レフの装備と殆ど変わらないかそれ以上。
手持ち撮影、又は1点固定(カメラかレンズの何処かを固定物に当てて撮影)

>2000mmで小型システムなんてあり得ないんだぞ。
TCON-17 +TC−E15ED+HS20EXR 1.7X1.5X720=1836ミリ
TCON-17 +TC−E15EDDSC-HX100V 1.7X1.5X810=2065ミリ
後10日後にはあり合せの部品で
キャノン1.5倍 +TC−E15ED+HS20EXR 1.5X1.5X720=1620ミリを多分製作します。
298カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 16:25:01.12 ID:???
>>295
>2000mmで手持ちする為には、最低1/2000以上のシャッターが切れないといけないんだぞ。
そんな明るさが得られる状況は非常に限られた時だけだぞ。俺のスタイルでは年に一回、タカの渡を撮る時くらいだな。

一点固定と優秀な手ブレ補正で1/1000でOKと考えています。最近のコンデジのテブレ補正は相当進歩しているようです。
APS−Cに比べて明るいです。
センサー2個で一個として使う機能でその他のコンデジより感度が2倍良いです。
色収差に対しても2倍許容します。1600万画素を800万画素として使用します。




>その前に、お前には被写体を捉える事すら無理だろう。

その為にコンデジのズーム機能が必要です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:27:53.14 ID:???
だからお前はバカだ。 少年雑誌の広告に有る100倍双眼鏡を買うガキと同じだな。
100倍双眼鏡を実際覗いた事有るか?

ここ迄言われて、何か感じる事は無いのか?
ま、勝手にしろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:36:17.75 ID:???
>>298 >一点固定と優秀な手ブレ補正で1/1000でOKと考えています。
飛ぶ鳥は2倍以上のスピードが必要なんだぞ。
一点固定でどんな鳥を撮るんだ? 一脚を持っていたとしても、コンデジで2000mmは不可能だろう。
1/2000の為にコンデジのISOをどれだけ上げないといけないのか解ってるのか?

301カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 17:02:40.72 ID:???
>>300
>飛ぶ鳥は2倍以上のスピードが必要なんだぞ。
飛ぶ鳥はコンデジの2000ミリでは無理でしょう。視界に入れる事も無理です。

完全手持ちで1/1000は楽勝でしょう。1/500でも多分十分です。コンデジの優秀なテブレ補正wwwwwwwwwwwww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:03:12.89 ID:???
外に出て鳥を撮れば良いのにねー。
田んぼの稲刈りが終わると小鳥がたくさん来るんだよ。
まずは、今ある機材でお散歩しながらテスト撮影しなよ。
303カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 17:09:04.13 ID:???
>>299
>100倍双眼鏡を実際覗いた事有るか?
残念ながらありません。
フジノン15センチ対物の100倍双眼鏡は覗いて見たいですが、、、、、、、
304カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 17:21:06.24 ID:???
>>302
外に出て鳥がいたら外に出て鳥を撮影したいです。

>田んぼの稲刈りが終わると小鳥がたくさん来るんだよ。
田んぼがありません。

>散歩しながらテスト撮影しなよ。
散歩をすれば必ずテスト撮影します。しかし鳥がいません。
いるのは雀とカラスとハトのみです。1.3キロ先には鳶がいます。
305カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 17:55:21.18 ID:???
テブレに関して過敏になりすぎです。

完全手持ち Wテレコン 1345ミリ S1/250  雀   http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99949754
それほどテブレしているとは思えません。三脚で撮影しても大差は無いはずです。

大昔の出来の悪いコンデジのテブレ補正で1345ミリのS1/250が実用になるのに
最新の出来の良いコンデジの2000ミリS1/500は完全に実用範囲でしょう。
多分S1/250で何の問題もないと思いますよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:10:31.30 ID:???
>>304 >1.3キロ先には鳶がいます。
じゃ、1.3Km先まで行けよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:16:04.01 ID:???
>>305 アホか、空抜けと木の下では全然明るさが違うんだぞ。 それにどれだけの距離で撮ってるんだ。
とにかく経験が少なすぎる。 電線に止まる鳥なんて鳥はほとんどいないし木のてっぺんに居る鳥は凄く遠いぞ。
殆どの鳥は、木陰に居るんだぞ。 どれだけ明るさが違うと思ってるんだ。
308カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 19:55:06.08 ID:???
>>306
あまり考えなかった、、、、、、
山の上なので行った時にいないとがっかりだが時々行ってみるのも良いかも。

>>307
コンデジの方が明るい、、、、、
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:01:50.82 ID:???
>>308 >コンデジの方が明るい、、、、、
写真を撮った事が無いからそんなこと言えるんだよ。 
人に見せられる写真がISOどこまで使えると思ってるんだ。
310カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 21:09:59.04 ID:???
>>309
A380 200
DP1S 100しか使ったことがないので分からない。
GF1  100か200 
 

FZ50 100
S6000FD 200
FinePix HS20EXR の1600万画素モード200 800万画素モード400 予想

コンデジの CCDが100 CMOSが200 CMOSの2素子で1素子使用が400
程度に考えています。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:54:30.86 ID:???
>>310 全く解って無いな。 
そんなISOスピードで手持ちの2000mmが使えると思ってるのがおめでたい。
312カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 22:18:13.79 ID:???
>>311
ではFinePix HS20EXR のMサイズ800万画素 ISO6400 で撮影して見ましょうね。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:38:06.36 ID:???
勝手に夢見てろ。
314カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/24(土) 23:24:45.86 ID:???
動画ならこれか http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/20/news019_2.html
DSC-HX100Vのレンズ焦点距離は35ミリ換算27〜810ミリで、開放F値はF2.8-5.6。

ISOならフジか悩ましい、、、、、
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:57:53.50 ID:???
レンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー NEX-VG20
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG20/
マウントアダプター LA-EA2
NEX-7・NEX-5・NEX-5N・NEX-3・NEX-C3・NEX-VG20・NEX-VG10用
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/index.html
動画ならこれだ BORG76EDトキナー改αマウントでAFできるかどうかわからないが・・・
316カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/25(日) 01:02:06.57 ID:???
>>315
良くても高過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwaaaaaann

317カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/25(日) 21:22:32.97 ID:???
ボーグ76edを抱えて鳥がいれば嬉しいと撮影に出かけた。

白い筒はやはりいけない。人が振り返る。公園で犬に吼えられる。平地の鳥には逃げられる。

無理やり撮影wwwwwwwwwwwwwwww



飛び物
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316952882486.jpg


http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316952860649.jpg
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:14:09.07 ID:???
デジスコを超える様な絵を出す努力をしないと誰も注目しない。
まして廃れた何て失礼な言いぐさですよ。もう一寸がんばってください。
そのレベルだとやってておもしろみに欠けるでしょう?
319カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/26(月) 14:08:25.61 ID:???
>>318
ドラゴンスレーヤーがレイン
デジスコ殺しがリーノ
絞り残しがテンパ(TMPA)

何処となく韻を踏んでいるようで素敵でしょう。(新しい韻:意味韻)

私も通り名が欲しいのでテンパはどうでしょう。




>デジスコを超える様な絵を出す努力をしないと誰も注目しない。

デジスコでこれを超える写真を出せなければ、デジスコは私にひれ伏すしかない。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315565544383.jpg

月は誰もが共通してレンズの性能を競えます。
デジスコさんもこれを超えてから大口を叩くが良い。
写真を掲載してください。
月の写真の判定は簡単です。いかにも月を写しましたはトーシロの写真。
月に近づいて写したかの様に錯覚させれば勝ちと言うことで分かり易いでしょう。


月が無理なら昨日の飛び物でもよいですよ。
昨日の飛び物は比較するのにセンスが必要なので、人によってかわりすぎますので、
やはり月でがんばってください。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:36:20.21 ID:???
テンパる テンパってるな
あまり良い意味では無いですね。
321カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/26(月) 15:10:48.29 ID:???
>>320
分かっていっていますよ。

役満テンパっていますので、振り込んで下さい。
322カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/26(月) 16:00:30.77 ID:???
実は、デジスコはこれから相当面白くなってくると思っています。

コンデジの進歩が大きくて、
デジスコとコンデジのフロントテレコンはもう少し注目されても良いと考えはじめました。

動き少ないは鳥はハイスピード撮影のHDR合成、前後撮り連写のHDR合成

飛び上がる鳥は前後撮り連写

逆光の鳥はフジのワイドダイナミックレンジ(画素の露光時間を高度に制御。1回のシャッターで、高感度と低感度の画像を合成することで、最大1600%のワイドダイナミックレンジを実現)


323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:37:46.19 ID:???
>>319 また的外れな事を言ってる。 お前がコンデジでろくでもない写真しか出さないから忠告が入ったんじゃないか。
コンデジでやるならデジスコレベルの写真を撮れるようにしろよと言ってるだけ。
そこまで行かなくても良いが恥ずかしい写真を人前に出す事だけは辞めろ。

お前のお花畑の妄想はどうでも良い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:41:30.62 ID:???
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば

 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い

といった命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
325カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/26(月) 18:51:09.14 ID:???
>>323
コンデジはまだ前段階。。。始まってもいないといってもよいだろう。。。。。。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:07:32.67 ID:HLKpzeKx
おかしなコメント付けてへんな色かぶった月を見せないでくれ。
コリメートの写真が誤解される。
327カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/27(火) 01:10:11.74 ID:???
>>326
76ED+ミノルタ2倍テレコン+GF1 の月です。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98071452
328カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/27(火) 01:26:52.70 ID:???
これが元の写真です。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97887617

なぜかトリミングした写真の方が面白い??????
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:30:08.20 ID:???
鳥を見せろ
330カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/27(火) 12:04:51.08 ID:???
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:09:21.49 ID:???
>>330
手撮りすずめですよね?
332カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/27(火) 12:15:00.59 ID:???
>>331
手持ち雀です。 76ED+AF1064+トキナー100-300+A380絞り残し
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:28:22.98 ID:???
>>332
久しぶりに見たら、いわゆる普通のアクロマートAFじゃん。
なんか世界初を連発していたのは何だったんですか?
334カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/27(火) 17:42:13.72 ID:???
>>333
世界初絞り残しアクロマートオートフォーカス、、、、、、、、





-------------------------------------------------

鳥素人に必要なのが何かがだんだん分かってくる。

現実的にファインダーが必要である。無ければチャンスが4分の1程度になってしまう。

オートフォーカスが必要である。無ければチャンスが半分になってしまう。

換算1000ミリは最低必要。

高性能のテブレ補正が必要。

白い筒は鳥に絶対に逃げられる。
対策が必要である。迷彩シートは公園等では恥ずかしすぎる。
鳥に逃げられなくても人に逃げられる。(コノヒトワタシトカンケイアリマセンシラナイヒトデスト)



335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:19:40.58 ID:???
>>334
まだあんまり分かってないことを解ってない。

それでも鳥撮りを真剣に考え始めたのはいい傾向。
って、ここはカイの成長を見守るスレか?wwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:53:32.08 ID:???
筒に迷彩張ったくらいで人に避けらるかよ。
避けられてるとすればお前がキモいからだろw。
337カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/27(火) 21:18:33.73 ID:???
>>335
本当は鳥より先に見つける事が重要。
鳥の癖を知ることが重要。

どんなボロイ道具でも近くで写せばそいつの勝ち。
338カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/27(火) 21:20:35.43 ID:???
>>336
本当は皆よってきます。 それでも筈かしい事には変わらないので困っていますよんnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:53:29.14 ID:???
>>338 皆が寄ってくる事は良いことだよ。 
子供達に鳥の説明したり、おばちゃんとお話ししたり、隣のじいちゃんと話ししたり
日常生活でまともに話せない怪でも鳥を媒介にして話せばすがすがしい気持ちになれるはず。
340カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/27(火) 23:44:43.62 ID:???
>>339
なれるかボケ、、、、、、

超絶美少女以外はお断りです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:36:19.12 ID:???
超絶美少女はあなたをお断りですよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 09:14:52.08 ID:???
なぜかああいう所で美少女を見た事が無い。 怪と年が同じ位の元美少女になら巡り合えるかも。
343カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/28(水) 12:32:33.67 ID:???
>>341
>>342
超絶美少女にプレゼント


此れから寒くなってきます、寝るときお布団に入ったとき天国と感じます。

腰から下辺りに電気敷き毛布を敷いてその上に普通に布団を敷きます。
寝る前1時間程前から最強近くにして暖めておきます。
お布団に入ってから弱くしてください。

ベッドの人は手間が全然無くて最高です。
ベッドの場合はマットの上に腰から下辺りに電気敷き毛布を敷いてその上に薄いマットを2枚ほど重ねてシーツを敷きます。
1時間前に最強近くにセットして、お布団に入ってから弱くします。

重要なのは腰から下辺りの位置と温度設定です。大体巧く設定できるとお布団に入るたびに、
天国天国と感じます。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ほんとうです。うそじゃないからな。。。。。。。


のような話をして気持ちをゲット、、、、、美少女と接点がないので始まらないのが難点wwwwwwwwwwww
344カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/28(水) 15:23:44.67 ID:???
>>343
注記  
電気毛布の範囲は股下若しくは腰から足先までです。
腹より上はNGです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:12:28.86 ID:???
>>344 独り寝は辛いね。 俺は寂しくないもん。
346カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/28(水) 20:42:09.54 ID:???
http://silverag.blog.so-net.ne.jp/2011-09-25

こいつの後追いになるか???

HX100V か HS20EXR 迷いの森の乙女のようです。
347カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/28(水) 22:14:14.67 ID:???
HX100Vは
フィルターネジをきっていない
前後撮り機能が無い

HS20EXRは
動画が使い物にならない。
デジタルズームの機能が無い

----
パノラマ機能はHX100Vの画素数が多いのでHX100Vの勝ち

望遠は810と700(実質)でHX100Vの辛勝

色はどちらが良いか分からない。

テブレ補正の性能もどちらが良いか分からない。

---------------

悩ましい、。。。。。。。。。。。。。。。。。。

348カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/29(木) 13:48:58.45 ID:???
キャノン1.4倍+TA−E15ED+FZ50の5M−EZ 換算1255ミリ 撮って出し
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99949754?size=1024

で全然大きさが足りないこれはトリミングしたのと同じでコンデジはフル画素で無ければ
解像度と色収差で問題がありすぎ。

やはり1.5X1.5X810=1822 は必要かも知れない。これで周辺減光があった場合デジタルズームが必要である。
鳥を大きく写して小さくリサイズにすれば、一眼の換算750ミリと良い勝負になるかも知れない、、、、、、、、、、、
なると良いなー。。。。。。なって欲しいなー。。。。。。。。。。。。。。。wwwwwwwwwwwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:32:27.45 ID:???
前玉が大きすぎるネオ一眼タイプは拡張性が無いよ。
じいちゃんのTZ10に負けてしまう予感。
つうか、BORG+デジ一に遠く及ばない。
A380+76ED持っているならもう分かっているんだろ?
350カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/29(木) 15:44:41.90 ID:???
http://silverag.blog.so-net.ne.jp/2011-09-25

この碍子の
f/5.6 1/250sec ISO100 810mm相当+デジタルズーム4倍+テレコンTCO-17X 5200mm相当

はソフトで色収差を処理していないのを前提に言わせてもらうと凄い、凄すぎる。
デジタルズーム4倍は16分1の面積の素子にこの映像。
換算5200ミリで白抜けの電線に白滲み青滲み赤滲み十分過ぎるだけ少ない。信じられないほどである。
たしかにこれならば、デジスコは不要といっても良いかもしれない。
ピントの外れた部分の電線の色と縁飾りが見れると完全に性能を確認できるのだが、、、、、、
それと絵が小さい購入して泣くかもしれないが、、、、ほかの高倍率コンデジ+テレコンの十分なデーターが無い。


結果の分からないフジよりこちらの方が良いかもしれない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:21:05.01 ID:???
>>350 どこが凄いんだよ。 1300mジャン。
デジタルズ−ムなんてただのトリミング。

こんなんだったらAPS-Cの方が良い写真になるだろう。
やるだけ無駄な努力。 
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:22:28.50 ID:???
フロントテレコンは必ずしもテレコン倍率が出ないからね。
このケースももしかしたら1000mm切ってる可能性が高い。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:29:37.51 ID:???
しかもトリミング無しと言ってるから縮小画像じゃん。
何見て感心してるんだよ。 つくずく見る目が無いな。
354カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/29(木) 17:18:48.94 ID:???
>>351
当然 APS-C 77ED+1.7倍AFユニットの方が高性能で高分解能になります。
この場合大きさとして中型システムになりなります。

小型システム(デジイチに300ミリズーム程度の大きさに見える)で2000ミリシステムが旅行と散歩用にひつようです。
ちょっとおおっきい普通のカメラを持っていると、鳥と人間を騙せる程度の大きさを必要としています。

それで遠くの鳥を写した場合に中型システムのトリミングと大差がない事を目標にしています。
中型システムより上は当然無理です。小さいのですから。

-----
デジスコの場合は大きさと扱い難いことから中型システムの部類に入って、
中型システムに勝つ必要があります。

>>353
縮小画像から本来の画像を想定するのは極端に難しく。
騙されている可能性は高いです。

-----
現状の色々なサンプルデータから考えて小型システムは

テレコンTCO-17X + TC−E15ED + HX100V  が最有力候補かと。。。。。。


他にもっと良い方法があるだろうか???????

355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:24:17.41 ID:???
デジタルズームありなら、ボーグ77EDIIデジカメセットをNEXで使ったら10000mm超えだなw 
10倍デジタルズームだったよな。 あれはレンズ情報無いとだめなんだっけw
356カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/29(木) 17:35:36.74 ID:???
>>349
>じいちゃんのTZ10に負けてしまう予感。
じいちゃんのTZ10は大きさから中型システムになり、
ビューファイダーがない欠点を考慮すると、
中型システムに完全に勝利しないと、存在意義が薄くなります。

>BORG+デジ一に遠く及ばない。
A380+76ED持っているならもう分かっているんだろ?

色収差、解像度でとても及ばないのは当然です。
色の鮮やかさと被写界深度で勝りますが、全体としては無理です。
色収差、解像度をいかに近づけるかがテーマーです。
357カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/29(木) 18:06:16.76 ID:???
>>355
>デジタルズームありなら

76ED+A380のMサイズでA380がほぼフォーサーズのセンサーの大きさになって、
全てを抜いたトキナー100-300をドローチューブに使用すると1000ミリフォーカスエイドになって、
周辺部の流れた部分だけ使用しない、相当良いシステムになります。
中型システムとしては、標準的な性能になります。
76EDの対物のみの直焦点の中央部のみ使用のシステムで基準画質です。
76ED,77EDを使う限りこれより画質で高性能は相当難しいです。
完全に実用になります。

76ED+AF1064落とし込み+トキナー100-300絞り残し+A380Mサイズ も820ミリ程度になって完全に実用になっております。
迷彩テープをいつか巻きつける予定です。迷彩テープは絶対必要みたいです。



それとは別に旅行に持って行けて鳥も取れる小型システムを必要としています。


358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:44:03.48 ID:???
>>357
君が重要視する高倍率ズームコンデジのシステムは、m4/3 や Nikon 1 と純正マウントアダプター付けた交換レンズ軍との戦いなんだよ。
もちろん、レンズ情報のやり取りができるアクロマートAFもこの一員になる。

Q のマウントアダプターがどうなるか分からないが
359カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/29(木) 20:53:40.82 ID:???
>>358
中型システムとの競争をするならば、フロントテレコンの対物レンズが最低76EDになります。

小型システムの次はそれに挑戦しても良いかも知れません。

凹レンズに当る部分が相当難しい大きい口径が必要。4センチ口径の負の500ミリ焦点距離の良いレンズがあれば一瞬に解決できるのですが、
しらないのと、対物レンズも76EDを使用するならば補正レンズも必要。
76ED+補正トツレンズ+オウレンズになります。

76ED + 7887 + パワーメイト OR タカハシC2X OR ミノルタAPO1.4倍エクステンダー OR 7215 等
実験しなければならない部品が多すぎて私の予算では時間がかかりすぎ。
コストパフォーマンス悪すぎwwwwwwwwwwwwwwwww
全ての部品について、せめて焦点距離が分かれば、光路図を描いてある程度シュミレーションできますが、

場合によっては 76ED+7215 だけでも結構いけるかもしれない。7215の焦点距離がマイナス500ミリだと嬉しいが、、、、、、
凸レンズの焦点距離が長ければクローズアップレンズを付けたのと同じで合成焦点距離より短いところがピントの合う距離になります。
現実はズーム機能が働いてずれるようですが、、、、、、

76ED(500ミリ) より凹レンズの負の焦点距離が長ければ 合成クローズアップレンズになって焦点を結ぶ。

大体大きくなっても良いのなら、コンデジの場合はデジスコのほうが良いでしょう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:50:20.01 ID:???
>>357 >旅行に持って行けて鳥も取れる小型システム
そんな物適当にカメラを選べよ。

その鳥で満足出来るのならそれで良いだろ。 
お前の眼が出来ていないのにカメラを選ぶなんて無理だよ。
361カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/29(木) 22:25:29.34 ID:???
>>358
中型システムで鳥を写すシステムを作るのなら K5 しかないだろう。

テブレ補正、位相差AF、コントラストAF が必ず必要。

そして中型システム(76EDLを使う事が可能ならば)を作るなら、
当然対物レンズを大きくすればそれだけ高性能になるが、8センチ以下を中型システムの範囲と考えています。

ファインダーで撮影する場合はレデュースAFで550ミリ程度のレンズを作って、
デジタルズームでセンサーをフォーサーズ程度の大きで使って換算1100ミリで使うのが良い。
(始めからカメラが位相差AFとコントラストAFの使えるフォーサーズカメラだと思うが良い)
位相差AFの限界近くで使えばそれより長い焦点距離は不可能なので位相差AFの中では性能はトップクラスになる。

ライブビューを使う場合は先の550ミリのレンズに1.4倍テレコンで770ミリレンズを作ってフォーサーズサイズで使って換算1540ミリのシステムにする。
(性能の良い2倍テレコンがあれば、そのほうが良い)
小絞りボケの限界を超えているが現実のテストではF14程度までは、センサー間隔でボケルより光学的にボケたほうが有利である

これを超えることは他の方法では相当無理である。
362カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/29(木) 22:43:40.68 ID:???
>>360
テレコンTCO-17X + TC−E15ED + HX100V 2065ミリ が使いものにならなかった場合は、

ビデオカメラを買ったと考えて納得しようと思っています。
363カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/30(金) 00:08:14.17 ID:???
HX100V 

広角は開放で緻密に写る。
テレ端は色収差は相当少ないがF5.6で塗り絵状態になる。
対物レンズを換算810ミリの時、25.7ミリ(144/5.6=25.7)で使用している。
60ミリのフロントテレコンをつけて800ミリで蹴られ寸前で使用すれば、
解像度が倍程度になるだろうか??????????
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 07:21:20.15 ID:???
>テレコンTCO-17X + TC−E15ED + HX100V 2065ミリ が使いものにならなかった場合は

2段テレコン または テレコン連結 などでググれば数年前の流行したときの結果がいろいろあるよ
HX100Vとくみあわせたらよくなるってはずないよな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:52:40.19 ID:???
ボケが倍になるだけ
366カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/30(金) 12:48:42.58 ID:???
>>365
単に倍にならないのが面白い。

キャノンの単独のテレコンより
TC−E15EDの単独のテTレコンより
組み合わせた方が色収差が少ない。

この場合TC−E15EDとマスターレンズの間隔が広いためにTC−E15EDの性能が生きていなかったせいもありますが、

マスターレンズとフロントテレコンのレンズ間隔は非常に重要です。テレコン同士の間隔も非常に重要です。
収差の打ち消しも追加も有ります。

基本はEDレンズテレコンを切断してマスターレンズとの間隔の微調整です。
TC−E17EDが良いそうですが、TC−E15EDでもレンズ間隔さえ調整すれば性能は逆転かも、、、、、、、、

元の対物レンズは低倍率コンデジで10ミリ程度、高倍率コンデジで25ミリ程度しかありません。
これを50ミリか60ミリ程度にするためにテレコンを付けます。分解能が2倍以上になります。


*******ボケを少なくするためのフロントテレコンです******************

全体を小さくする為に フロントテレコン+高倍率コンデジ  です。

大きくしてもよければ、デジスコで低倍率の大きいセンサーの明るいコンデジが遥かに良いです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:51:10.38 ID:???
小さい方が良ければなんで大きなテレコンなんか付ける必要が有る。
矛盾してるぞ。 そもそも必要な焦点距離を解っていない。
368カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/30(金) 14:49:05.41 ID:???
>>367
>小さい方が良ければなんで大きなテレコンなんか付ける必要が有る。

ある一定の大きさ(ちょと大きめのデジイチと普通の人と鳥が思う程度)の範囲で、
フルピクセルで2000ミリのシステムが入用です。


369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:16:01.48 ID:???
APS-Cとμ4/3のボディがあるだけで、普通の交換レンズを持って無いんだろうな。
フロントテレコン改造&重連なんか一般人が観たら怪しむだろう。
旅先とかで使うって 余計怪しまれる。

やっぱり 怪なんだな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:54:09.18 ID:???
>>368 お前バカじゃないのか? ま、バカだと言う事は解ってるけど。

2000mmで鳥を撮ってる奴なんてデジスコ(コリメート)以外いないぞ。
フロントテレコンで2000mmを考えるなんて馬鹿じゃないか?
どう逆立ちしたって出来ないからそんな妄想はあきらめろ。

そんな気違いシステムを旅行に持って行く必要がどこにある。

鳥を500mm でも撮れない奴が何をほざいてるんだ。
371カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/30(金) 17:57:40.64 ID:???
>>369
>普通の交換レンズを持って無いんだろうな。

APS-CのアクロマートAFを作るために30本程度購入、
ほとんどバラバラ  当然全てテスト撮影しています。
見ただけでばらせないかばらしてもしかたがないと思ったのが数本残っています。

>>370
> お前バカじゃないのか? ま、バカだと言う事は解ってるけど。
テンサイでバカです。天災かもwwwwwwwwwwwww



>2000mmで鳥を撮ってる奴なんてデジスコ(コリメート)以外いないぞ。
フロントテレコンで2000mmを考えるなんて馬鹿じゃないか?
どう逆立ちしたって出来ないからそんな妄想はあきらめろ。

テレコンTCO-17X + TC−E15ED + HX100V 2065ミリ 実質2000ミリ弱かも、、、、、

TC−E15EDの接眼側の余分な筒を切断しました。接続用部品の一部を先ほど注文。
マスターレンズに近づけるとやはり良い、、、、、、、

現状購入可能のテレコンで最も高性能なのは TC−E15ED改造 のはずです。
ほぼ唯一のEDレンズ使用。。。。TC−E17EDの購入はほとんど不可能なので、、、
 
TC−E15EDの切断後の長さは62ミリで相当小さいです。
短くした為にFZ50のテレ端フルピクセルで蹴られはありません。


372カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/30(金) 19:32:32.08 ID:???
>>369
>>370
ルビコン河は渡ってしまった。

代引きで注文、、、、、、、HX100V

373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:38:39.63 ID:/pI5uH+l
>>372
参考までに
キヤノン パワーショットsx30 光学35倍
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317389734219.jpg

完全手持ちで
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317389854887.jpg
374カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/09/30(金) 23:28:38.77 ID:???
>>373
今ごろ出されても困りもの、、、、、、、、、、、、、
最近のコンデジは凄い、、、、、APS−Cの300ミリ程度のトリミングではその月は無理。


HX100Vのオマケで納得しましょう。

動画フルHDの60P、歩きながら動画が取れる、、、
スイングパノラマ:HR(10,480×4,096)で40Mの写真が可能
プレミアムオートの6枚合成の写真は凄い
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:10:48.74 ID:???
キヤノン パワーショットsx30 光学35倍 は フィルターつけられて、デジタルテレコン1.7倍と2.1倍があるんだね。
376カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/01(土) 11:42:13.70 ID:???
>>375
良い子はおまけに釣られます。
100倍双眼鏡に釣られます。

しかしフィルターが付けれないのは痛い。
保障期間中は現状復帰可能の方法にしなければならないのが厄介。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:00:50.34 ID:???
>>376
キヤノン パワーショットsx30 は、連写がダメらしいから カワセミの飛び物が難しいみたい。
378カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/01(土) 12:38:02.16 ID:???
APS−Cで 市販の径50ミリ程度の300ミリレンズを使って月をうつして

キヤノン パワーショットsx30 光学35倍
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317389734219.jpg
の月と同じ大きさになるようにトリミングした時、

負けるハズのないAPS−Cが多分負ける、、、、、、、なにが起こっているのかを知らなければならない。




コンデジの対物レンズは25ミリ程度で対物レンズの分解能は半分である。
その上トリミングした時のセンサーの使用面積の比較では半分である。

コンデジはセンサー素子の数が多い、しかし小絞りボケを遥かに超えている。

多分理由はローパスフィルターの有り無しの影響もおおきいが、
小絞りボケの影響よりセンサー素子の数のほうが影響が大きいのかも知れない。

小絞りボケの理論は複雑で不完全なのかもしれない、、、、、小絞りボケの現象があるのは間違いないが、
光の回析による波の干渉具合による分解能が単純にF値に比例しないのかも知れない。
レンズの面積に対する外周の長さに比例する訳ではないようだ。
379カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/01(土) 19:08:16.06 ID:???
fz50のみ
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/101521914
をいくらトリミングしても下記のダブルテレコンの解像度のならない。

キャノン1.4倍+TA−E15ED+FZ50の5M−EZ 換算1555ミリ
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99949674

-----------------------------------------------
センサーの素子数もF値(分解能)も余っている状態のシステムにテレコンを付けても結果が悪い場合がある。

センサーの素子間隔に対してF値(分解能)が不足している場合はテレコンを付けると明らかに解像度の向上がある。

どんな場合でもテレコンをつけると良いわけでもなく、悪い分けでもない。
テレコンを付けてメリットに直結するシステムと
よっぽど高性能のテレコンを付けないとメリットにならないシステムがあります。



380カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/01(土) 19:25:15.17 ID:???
本日のアンテナ
キャノン1.4倍+TA−E15ED+FZ50
1.4x1.5x469=984.9 換算985ミリ
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/101536355?size=1024

大きく写して小さくして鑑賞すれば、見た目が良いwwwwwwwwwwwwwwwaaaaaaaaaaaaaaaaa





本日の鉄塔
キャノン1.4倍+TA−E15ED+FZ50
1.4x1.5x458=961.8 換算962ミリ
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/101536404?size=1024
381カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/02(日) 00:15:50.95 ID:???
近くの公園に鳥がいるかも知れないと、出かけた。

鳥の声は結構聞こえる。
しかしほとんど見つけられない。
飛んだ鳥だけ見える。
今度は双眼鏡を持って行こうと思う。
しかし前後撮りの機能の無いカメラは少し残念。


野鳥の探鳥会にボーグを持って行くわけには行かないようだ。
探鳥会なら他の人が見つけてくれるが、人数が多いので鳥は近くに来ないだろう。
それと迷彩テープを買う予算も今月は無い。
テレコンを取り付ける為の部品がまだ必要。
困ったもんだwwwwwwwwwwwwwwww

382カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/02(日) 14:02:25.50 ID:???
今日も近くの公園に出かけた。

テレコンの取り付け部品待ちの為に、
今日はFZ50の花形フードにスコープタウンのd60fl900を埋め込みワンタッチマクロレンズのテスト撮影です。

で公園を歩いていると鳥を見つけました。420ミリのコンデジでは、、、、、、、、

まずは証拠写真
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317529209839.jpg

少し近づくと逃げられましたwawawawawa。。。。。。。。。。

この後50メーターほど移動して4メータ程度の距離の枝に鳥を二羽見つけて撮影しょうとしたら、
ジョギング野郎が、、、、、、、、、、、
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:10:56.91 ID:???
384カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/02(日) 23:39:27.76 ID:???
HX100Vを購入してしまった。しまったかも、、、、、、
http://review.kakaku.com/review/K0000226427/

LUMIX DMC-FZ150-K
http://review.kakaku.com/review/K0000283426/
のほうがテレ端は良いようだ。

F2.8の時は画素数の多いほうが良い。
望遠端は小絞りボケの中に突入している。この場合は画像処理の影響が大きい。



スイングパノラマ:HR(10,480×4,096)で42Mの写真に期待しよう。
広角F2.8で分解能が足りている場合は画素数がそのまま生きてくる。
42Mだとフルサイズを遥かに超えてペンタックス645Dをも超える。
その上被写界深度も深くて広角パンフォーカス写真には最高かも知れない。
ペンタックス645Dを超える緻密な風景写真が可能かも知れない、
と思って慰めてあげましょう。

普通の室内テスト撮影では、APS−Cはコンデジに負ける場合も多いらしい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:14:25.15 ID:???
残念だが・・・・カイに鳥は無理だ。
386カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/03(月) 16:02:46.31 ID:???
>>385
残念だがそうかも知れない。
先の証拠写真は鳥の撮影では最低であるが、全体に色綺麗、、、、、
自分で写したせいか小さい鳥が可愛い。。。。。

----------------------------------------
HX100Vが来た、、、、、、

これは最低のカメラで且つ最高のカメラでもある。
普通に使って普通に鳥を写そうとすると、テレ端の写真はたとえ1000枚撮影しても気にいった絵にはならない。
144/5.6=25.7ミリの対物レンズである。25.7ミリのレンズで810ミリの焦点距離はそもそも無理である。
フルサイズのカメラで有ればf31.5で撮影したのと同じである。センサーが小さくて素子が多いだけである。
画像処理で巧く誤魔化せばある程度見れる絵になるかも知れないが、出来ていない。
ですからテレ端では全ての絵がぼやける。
改善方法はテレ端でなく500ミリ程度で使ってテレコンを付けることで対物レンズ径を大きくして、
対物レンズの径に対して焦点距離を短くするしかないであろう。
多分その方法で使いものにはなると思われる。

そしてこのカメラは最高のカメラでもある。
広角f2.8のスイングパノラマ:HR(10,480×4,096)は分解能と解像度が半端ではない。
これだけでもこのカメラの4万弱は極端に安い。
これ以上の分解能と解像度をだすためにはペンタックスの645Dが必要である。
そしてこのカメラの分解能を上げるために広角で蹴られないテレコンを取り付けると究極の景色用のカメラになる。
世界で最も被写界深度が深くて解像度の高い小さいシステムが出来上がる。
それと3枚合成と6枚合成は相当面白い。


コノカメラは普通には使い物にならないカメラでありかつ世界最高のカメラでもある。

購入は大正解でもあり、失敗でもある。。。。。。鳥しか写さないのであればfz150の方が良いような気がする。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:58:06.35 ID:???
>>378 お前はバカだな。 そもそも月を300mmで撮るバカはいない。 単なる比較の為に撮る人は居るけど。
鳥を撮るのに300mmなんか使う訳無いだろが。 寝言は寝てから言え。

小さいカメラが良ければQを買えば良かったのに。 2000mmなんか楽勝だぞ。
高倍率カメラにろくな物は無いと言っただろ。 レンズが無理なんだって。 
まともなレンズを付けたら10万以上になって売れないから安物しか付けられないんだよ。

安物買いの銭失い。
388カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/03(月) 18:34:35.99 ID:???
>>387
このカメラは凄いかも知れない。すこし電子回路のエージングが進んだ。

夕ぐれ 810ミリ 手持ち s1/250 で普通に写真が写せる 144ミリは換算810ミリです。
分解能も76EDのみの直焦点と区別がつきにくい。
どちらも手持ちでこの明るさであれば、完全にこいつの勝ちである。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/101922268?size=1024

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/101922244?size=1024
389カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/03(月) 23:32:54.76 ID:???
-----ムチャクチャな条件-----

TC−E15ED+HX-100V 換算1215の夜蛍灯の下での手持ち撮影

蛍光灯の下なので ISO2000 S1/125 F5.6 

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/101979024?size=1024

1215ミリのシャタースピードは1/125でも良い見たい。。。。。。。。。。肘が壁に当たっています。

夜モードでかってにISO2000になっていました。
明るさの調整方法がまだ分かっていませんので少し暗いです。


390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:54:09.66 ID:mdY4kwcc
>>389
室内の夜 蛍光灯の下で389のような写真撮るなら確かにコンデジと一眼
いや携帯電話付属のカメラ、ともに遜色ないですね

一度、実験したんですよ
どれがどのカメラで撮ったかわかりますかって2chで訊いてね
結果は全員わからずでしたw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:29:01.92 ID:???
>>382 さすがにその鳥の名前くらいは解るかな?
鳥は追いかけると逃げるよ。 待つべし。
392カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/04(火) 01:17:18.64 ID:???
>>390
画質の問題ではなく

換算1215ミリでシャタースピード1/125で撮影可能は凄い。

一眼では無理、、、、、、、携帯電話付属のカメラの1215ミリがあれば、、、、、、、


>>391
セキレイ だったかな、、、、、、、

鳥の名前をほとんど知らない有名な奴だけでも覚えなくては、、、、、、、、

よい子は待てが難しいwwwwwwwwwwwwwwwwwaaaaa
393カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/04(火) 13:13:13.17 ID:???
公園に行ったが鳥が全然いないので

HX−100Vの公園の写真でも、、、、、、
この緻密さは5120x3200で見てほしいがとりあえず見やすい大きさで、、、、、、

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317700771505.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317700810047.jpg









5120x3200の写真をダウンして各自のモニターにいっぱいにして見ればこのコンデジの真価がわかるかも、、、、、、
白い縁飾りで空気を切り裂くのでない自然の解像度を見て下さい。。。。。。。。。。。。。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102033446?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102034096?size=1024
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:50:53.27 ID:???
比較するなら自身が持っているA380に広角ズームレンズを着けてしなさい。
GF1とキットレンズでかまわないから。
395カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/04(火) 14:55:45.56 ID:???
>>394
a380はミノルタの広角(以外と色が良い)

緑の少ないところはGF1とパンケーキ で景色をたくさん撮影。(パンケーキは緑が嫌い、カメラの問題でなくレンズの問題です。)

緑の多い所はDP1Sで撮影してきましたが。

どれよりも良いように思います。
7680x4800にリサイズして2560x1600のモニターで見るのが良い方法です。
欠点は手間が少し多い事。失敗も多い事です。
それと完成度を上げるためにはカメラをタテに取り付けて水平に回転する道具を作る必要があります。
もしくは練習が必要。。。。。。。。。。。

396カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/04(火) 18:09:57.88 ID:???
>>394
HX−100Vは普通に使えば、画質はTZ10の足元にも多分およばないと思う。

HX−100Vは普通に使えば、画質はFZ150に負けるとおもう。

良い勝負をする為には、16M(4,608×3,456)、HR42M(10,480×4,096)が生きる方法にしなければならない。

望遠端でF5.6は16M(4,608×3,456)のセンサー素子の間隔に対して分解能が不足しすぎである。
テレコンをつけて対物レンズの径を2倍以上にして500ミリポジションで換算750ミリにして使用すると16M(4,608×3,456)が生きてくる。
APS−Cサイズで考えると500ミリの対物5センチでF10と同じである、この場合16M(4,608×3,456)が生きてくる。





*********高倍率コンデジの望遠にはテレコンが必要***********
コンデジの倍率下げてテレコン付けて対物レンズの径を大きくする事によって分解能を上げる必要がある。




397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:25:50.40 ID:???
どうだね。
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2011/10/IMGP1849st-8726.html
77EDII(直焦点)+【9777】+MMF-1+【5014】+PQボデー
ISO125 1/100秒 2秒セルフ リバーサルモード 
撮影:中川昇 2011/10/04
398カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/04(火) 22:44:37.21 ID:???
>>397
妥当な画像です。対物8センチ程度の
フォーサーズの換算2000ミリ
コンデジサイズの換算2500ミリ
ほとんど同じになるだろうと想定していました。
どちらも3000ミリにするともっとよくなると思っています。
一方はセンサーが大きいがレンズの枚数が多い。
一方はセンサーが小さいがレンズの枚数が究極に少ない、かつローパスフィルターがない。
2000より2500が有利
結果同じ様な解像度になる。
人によって評価は分かれるかも知れないが、私は私の写真のほうが面白い。
じいーと1分ほど見続けた時に心に響くものが違う。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97885428



しかし小絞りボケはいったいどこへ行ったのだろう。

77EDII(直焦点)+【9777】+MMF-1+【5014】+PQボデー は F6.6

76ED+2倍テレコンは F13.2

やはり超望遠はコンデジサイズのセンサーが有利、、、、、、、、、、、明るくて被写界震度が深い
399カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/04(火) 23:11:25.69 ID:???
出来るだけ同じ大きさにしてみなくては、、、、、、、、、、、、、

ttp://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2011/10/IMGP1849st-8726.html

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317737414869.jpg



400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:26:49.43 ID:???
>>398 小絞りボケ限界よりレンズ性能が悪ければ絞った方が解像するよ。
だからどの位のFが最大に解像するかはレンズ毎に違うから見極めておくことが大事。
特にテレコンやレデューサを入れた場合は大きく変わると思う。

縮小画像では小絞り限界を見極める事は出来ない。

>>399 やはりQの方が解像してるみたいだな。
味みたいなものは現像の仕方でかなり変わってくるから好き好き。
このQは撮って出しみたいだから現像でノイズリダクションを弱くすればのっぺり感は無くもう少し表現力が出るはず。
401カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/05(水) 14:14:09.63 ID:???
>>400
レイタ谷の周りを見れば Q は明らかに情報量が不足しています。

太陽の光の角度で Q の方が影が濃くなっているので一見はっきり写っているように見えますが、
細かいクレータが相当少なくなってのっぺりしています。

しかしちょっと見コンデジのほうが解像しているように見えるのは重要で、
これからコンデジでいろいろなシステムを製作しようとしていますので、心強い写真ではあります。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:01:42.86 ID:???
>>401
Qは、コンデジのセンサー並みサイズだし、玉抜きコンデジと同じたよな。
交換レンズなしだと、電子シャッターだけだしな。
直焦点では、デジスコ並みの機材(三脚と雲台)で撮影しないとブレてしまうよね。
Qには、純正交換レンズ使ってデジスコするという選択肢もあるから強敵になるかも
403カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/05(水) 18:30:48.58 ID:???
404カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/05(水) 21:08:37.30 ID:???
キャノン 1.4倍 x HX−100V の 5Mスマート 1.4x810x1.77=2007ミリ

S1/125 ISO2000 手持ち撮影

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102239104?size=1024

テブレ補正が凄いwwwwwwwwwwwwwwwaaaaaaaaaaaaa
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:45:51.01 ID:???
>>403 バカかトリミングを手振れ補正の換算に入れるなんておめでたい奴だな。
トリミングしようがしまいが、換算810mmは変わらない。
406カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/05(水) 23:09:48.82 ID:???
>>405
ちょっと考えが違っていますよ。

使用センサーの大きさに対して換算焦点距離を計算します。


144x1.4=201.6ミリのレンズです。

それを1/2.33インチのサイズに縮小(テブレ量としてはトリミングと同じ)して、810x1.4=1134ミリ。

さらに縮小して 2007ミリです。

テブレ量はトリミングすればその分全体の面積にたいして余計に増えます。

------------------------------------------------------------
テブレ量はフロントテレコンを追加して換算を1.4倍にした時と
トリミングして換算を1.4倍にした時と量は同じになります。
------------------------------------------------------------+
407カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/05(水) 23:42:53.41 ID:???
>>406    わかり易いように追記します。

同じサイズにプリントする時
同じサイズで鑑賞する場合

------------------------------------------------------------
テブレ量はフロントテレコンを追加して換算を1.4倍にした時と
トリミングして換算を1.4倍にした時と量は同じになります。
------------------------------------------------------------+
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:46:41.34 ID:???
バカだな、いくらトリミングしようが、等倍でみたら同じ大きさでブレの量も変わらない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:48:09.72 ID:???
鳥の撮影は、殆どトリミングすると言う事を知らないんだろ。
410カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/06(木) 07:35:29.75 ID:???
>>408
>>409
手振れ補正の性能の話をしました。

では次はフルピクセルでの焦点距離の追求をして見ましょう。

部品がとどけば、(取り付け用部品のリングを注文しています。)

キャノン1.4倍+ニコンTC−E15ED+HX−100V の実験が出来ます。

1.4X1.5X810 の実験が可能です。乞うご期待wowowowowowowowowowowowowowowowowooooooo
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:09:15.63 ID:???
価格.COMのクチコミ掲示板 Nikon 1 の驚異的な効能
なんかやらかしたのね 節句納豆さん
412カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/06(木) 13:51:01.12 ID:???
>>411
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291095/SortID=13585308/

Nikon 1 の驚異的な効用
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ホワイト]
SECNATさん アクロマートAF 作・・・ スレッドの最後へ
私も野鳥撮影をしますので smsa69tさんのご意見に賛同します。ただひとつ重要な点で齟齬がありますので別スレッドとしました。
実践的なはなしでいきます。Nikon 1にマウントアダプターFT1を介してニコンの通称「サンヨン」を付けますと、たちどころに「ゴーヨン」か「ロクヨン」並みになります。
ロクヨンといえば100万円もするレンズ、おいそれと買えません。それがいとも簡単に実現します。おまけに撮像面位相差AFが利きますから飛び物も追えますし、これはすごいことです。

理屈をいいますとややこしくなりますが、正確に述べますと、サンヨンのレンズ表記 300mm F4 はこの場合 540mm F4 同等に変貌すると考えるのが妥当と思います。
300X2.7=1080 ではなく、300X2.7÷1.5=540 です。

------------------------
に対していろいろ反論が、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、


キャノン1.4倍+HX−100V 撮って出し 手持ち 810X1.4=1134ミリ
小さい写真  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102302095?size=1024
フルピクセル http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102302095


私の試作機の---キャノン1.4倍+HX−100V ----は、じゅういちごろう。。。。。。 です。


413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:00:23.09 ID:???
節句さんは最近ちょっと言動がおかしいんだよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:33:31.09 ID:???
>>413
そう言えばあの掲示板で、いきなり後からキレたことがあったな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:37:35.65 ID:???
価格見てきたら、まだネチネチやってて偉そうなこと行ってるヤツがいる。
節句さん多分キレるぞ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:49:51.88 ID:???
おまけにカイまで じゅういちんこ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:20:08.67 ID:???
APS-Cを基準にすると Nikon 1 は、1.8倍ので テレコンが使えないし、1000万画素なので D7000+TC-16A改やK-5+F-AFアダプターに取って代わる事はないよね。

ちなみに4/3では1.33倍だね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:54:04.27 ID:???
ニコンユーザーの中でもFXフォーマット機持ちのサブ機としてm4/3が人気があるので ニコンとしても対抗手段で Nikon 1 を出すのかな。
419カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/06(木) 19:08:20.68 ID:???
>>417
> 1000万画素なので D7000+TC-16A改やK-5+F-AFアダプターに取って代わる事はないよね。
ですよね。。。。。

APS−Cの2400万画素の方が面白いかも。トリミングも考えると、、、、、、、、



Nikon 1のメリットは 撮像面位相差AF      AFの精度が良くなるかもしれない。。。。

S 1/16000 があるのは面白い。

新たに購入する人が フォーサーズとどちらを選ぶか迷う。

金持ちは追加で買うでしょう。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:42:54.60 ID:???
位相差AFでケンコーのテレコンとか使えそう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:41:03.88 ID:???
節句さん おかしいな。


D700 70mmは35mm判換算70mmの画角
D7000 70mmは35mm判換算105mmの画角になる
Nikon 1 70mmは35mm判換算189mmの画角になる
同じレンズをつけて撮影すればこんな感じ
D700とD7000では1.5倍の画角
D700とNikon1では2.7倍の画角
D7000とNikon1では1.8倍の画角
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:47:36.97 ID:???
>>421
セック氏はそんなこと百も承知だと思うよ
当たり前のこと何度も言うおまえもくどいな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:53:36.05 ID:???
ここは2ちゃんだからしょうがないよ。
正直言ってカイの話がつまらないので、みんなネタに飢えてるんだよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:07:49.55 ID:???
セック氏の肩を持つ訳じゃないけど
カカクコムも凄いところだとよく分かったよ。
高い機材ほど気むずかしそうさんの
「ボークとかフィールドスコープに一眼のほうがいいかもね、意味わかる?」
のコメントには笑えたよ


425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:15:58.20 ID:???
>>424
>フィールドスコープに一眼

自分で機材を高いモノにして、さらに難しくしてるね。
まさにハンドルネーム通りw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:16:31.55 ID:???
しかし あれほどQの悪口を言ってかつイトさんにも噛みついていたくせに
K-5とQの比較作例くれとか ちょっと異常だな
オマケにイトさんはもう既に作例出してるし

まじ アルツか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:17:37.49 ID:???
ラウンジ アルツが洒落にならなくなってきた
428カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 13:00:12.18 ID:???
いろいろな比較は無意味である。
なんだかんだと言っても下の二つの写真を超えなければレンズとしては未完成Dadadadadawwwwwwwwwwwww
だれでもが似たような条件で撮影可能な対象はこれぐらいである。

ttp://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2011/10/IMGP1849st-8726.html
77EDII(直焦点)+【9777】+MMF-1+【5014】+PQボデー
ISO125 1/100秒 2秒セルフ リバーサルモード 
撮影:中川昇 2011/10/04



76ED+ミノルタ2倍テレコン+GF1 
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98071452


これを超える画像でオートフォーカスかつテブレ補正をめざすべきである。

はちごろうでは超えれない事を理解しなければならない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:55:24.98 ID:???
なんか価格の節句さん、どんどん自分から深みに入って行ってる感じ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:05:18.21 ID:???
おいたわしや・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:43:30.26 ID:???
節句って時々アホな事言うよね。しかも頑として引かないし。
普通に〜mmのレンズとか言ったら、35mm基準だろうが。
その辺のレンズなり望遠鏡なりのカタログに510mmとか書いてあって、「APS-C換算で510mmか」
とか思う馬鹿いねぇだろうが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:46:31.08 ID:???
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:05:44.18 ID:???
価格のスレタイが、「Nikon 1の驚異的な効用」だからね。
ちょっと普通の感覚では、周りを気にして、恐ろしくて付けられないレベル。

最近思うのは、なんか当たり前のことを、妙に難しく言って、得意げにして
るような場面が多いんじゃないかと言うこと。

なんか、本格的に心配になるな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:23:03.99 ID:???
さらに価格にカイが書き込み。どうしたいんだ?
訳ワカランこと言ってるな。ここと同じ内容だがw
435カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 15:25:55.51 ID:???


ボヤがあれば爆弾を投下したくなる(誰かの名言のパクリです)

悪いくせがありまして、、、、、


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291095/SortID=13585308/SortRule=1/#13585308

に爆弾を投下してしまいました。
436カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 15:29:04.79 ID:???
>>433

DSC-HX100V の 脅威的な機能   -------------------------これもパクリです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/#13590507
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:30:14.08 ID:???
爆弾も糞も、無視されるレベルだろう、お前は馬鹿かw

438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:30:56.96 ID:???
カイさん カカクコムとってもお似合いですよ
とうとうメジャーデビューですね。
あちらでのご活躍ご期待します。
さようなら バイバイ もうこっちにはこないでね
439カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 15:31:09.54 ID:???
>>434
じいちゃんのガソリンが出てこないのが残念です、、、、、、、、、、

440カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 15:38:27.77 ID:???
>>437
いいんです、、、私が面白いので、、、、、

無視する人もいますが、
世間の良い子には月の写真はこんな風に写らなければならないのかと認識されるでしょう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:40:56.35 ID:???
μ4/3もTZ10もQも出遅れたんで 自分が先頭切れるニコワンに逝きたいんだろうな

そんなに小山の大将になって目立ちたいんかな? 

どんどんカイ化してきてるなw  喜べよ カイ 仲間が出来たぞww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:42:51.30 ID:???
>>440
満月撮ってから偉そうに言え 月スレにはお前以上のがゴロゴロいる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:43:48.85 ID:???
2ちゃんで揉まれて、怖いもん無し状態だな。
価格の奴らがカイをどう扱うか・・・オレは楽しみだな。
向こうでガンバレ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:46:43.24 ID:???
意外と価格に向いてるような気がするな
445カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 15:48:50.60 ID:???
>>434
こちらが下書きでして、
爆弾は少し丁寧に言い直しています。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:51:08.99 ID:???
しばらくしたら、価格の奴らがこっちへ乗り込んできて、
「おたくのカイをなんとかしろ」って言ってくるんだろうな。
447カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 15:57:24.99 ID:???
>>442
残念私は月スレの常連でしたので、、、、、、、、、

私の写真以上のは1枚もありませんでした。

月スレば無くなったのは、私が悪いわけではないですよ。
究極の写真が出てきて、掲載があほらしくなってやめたとしても、私が悪いわけではありません。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:02:51.34 ID:???
価格でおかしなことすると削除されるから問題ないよ。
おかしな人は、デジカメ板に価格のコテハンスレが立ってしまう。
449カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 16:05:37.40 ID:???
>>441
いえいえ、もともと彼は私の師匠のようなものなので、、、、、、、、、、、、、

もともと性格はそっくりです。私は驚いたほどです。
かれは良い子で通っていますので、私とは違うと思っていると思いますが、、、、、、、、

ここにきて本性が、、、、、、、、
450カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 16:09:15.27 ID:???
>>448
私は、おかしなことをしていませんよ。

良い子です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:33:48.03 ID:???
>>447
寝言いうのは止めろや ヘタレ機材しか持ってねぇのにな

まずは満月撮ってみろ それからだ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:41:13.54 ID:???
>>450
いやお前が爆弾とか言ってるのがすでに的外れすぎて、おかしな事扱いなんだが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:43:33.92 ID:???
>>445

なんか見てるこっちがスゲー恥ずかしくなったよ

お前 なんであんなカキコできるんだ? やっぱ真性の基地外なんだな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:16:52.21 ID:???
すでに思いっきりスルーされてる。
っていうか、誰にも理解できないレスなので、絡めるわけがない。
そろそろ言われるぞ。「縁側へ行け」ってw
455カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 18:17:43.15 ID:???
>>452
>>453
的はずれだから爆弾、、、、、www
456カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 18:20:39.13 ID:???
>>454
>すでに思いっきりスルーされてる。
>っていうか、誰にも理解できないレスなので、絡めるわけがない。

その通りです。まず変な奴がいると、、、、、、自己紹介みたいなもんです。
457カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 18:47:42.75 ID:???
>>453
絶園のテンペスト、、、絶スレのテンペスト、、、、、、、、、、、、、、、、????
458カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 19:17:26.27 ID:???
>>451
今日は満月でない。
459カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/07(金) 19:25:07.91 ID:???
>>451
次に満月の晴れの日、、、、、いつくるのか、、、、、

ヘタレ機材で最高の絵をたたき出すのが通な大人ってもんです。

月の写真は夕方空が相当青い日に撮影しなければ、良い絵にならない、、、、、、

たんに晴れてるだけでは駄目ダメだめよYoyoyoyoyoyoyoyoyo



460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:21:01.83 ID:???
おまえひとりでもだえているのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:25:10.52 ID:???
節句って馬鹿本当に馬鹿なんだな。流石カイの師匠。
レンズの焦点距離表記の基準がフルサイズだっつう事で批判受けてるのがまだ分かってない。
画角なんざ変換式があってりゃ同じになるの決まってんじゃねぇか。 
これで意気揚々と書き込んでくれりゃ、恥の上塗りで面白いんだがなw
462カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/08(土) 08:07:35.44 ID:???
>>461
彼は鳥の写真を写すのが上手。教えてほしいものだ、、、、、、

近くにたくさん鳥がいるのが良い見たい、、、、、

物を作るのが好き、、、、、、、、、、、、、、、

463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:31:20.48 ID:???
カイさんも批判的なスレをスルーしたり面白い返しが出来れば師匠に近づくのに
最近、つまらないぞ。
TZ10で遊びだした節句氏の様につまらないよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:11:48.43 ID:???
知恵遅れに無理な要求をするな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:22:59.82 ID:???
カイと節句さん とにかく一番になりたい似たもの同士の問題児
じいちゃん アイデアと腕はいいけど改造が汚い
イトさん マイウエイ
リノさんとkskさん センスと技術あり
白鳶さん チャレンジャー
466カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/08(土) 12:00:45.00 ID:???
>>463
ちょっと、コミックを読んでいて気持ちがついていけなかった、、、、精進が足りないようだ、、、

それと今はコンデジに気持ちが向いている。普通に写真を写すには HX100V はAPS−Cより優れている。

しかし鳥の写真に限定すると評判の悪い月の写真が参考になる。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2011/10/IMGP1849st-8726.html
77EDII(直焦点)+【9777】+MMF-1+【5014】+PQボデー
ISO125 1/100秒 2秒セルフ リバーサルモード 
撮影:中川昇 2011/10/04


76ED+ミノルタ2倍テレコン+GF1    76ミリ径フォーサーズ1000ミリ12Mピクセル
大きさをそろえた例  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98071452
さらにトリミングした例 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98071452
これ以上の月の写真が出てこないならば、鳥を写すカメラもこの程度の性能でほぼ世界最高レベルになる。

このPQとGF1の差はトリミング耐性が決定的に違う。

必要な性能は              径76ミリ以上で フォーサーズ1000ミリ 12Mピクセル     オートフォーカス テブレ補正 になる。
またはだいたい同等画質になる   径76ミリ以上で  APS−C   700ミリ 18Mピクセル以上  オートフォーカス テブレ補正 になる。

つまりF値と焦点距離だけを語っても意味が無い。
画質の重要な条件は  F値と焦点距離と画素数とセンサーサイズ 全てです。
カメラとしては 主に高感度性能とオートフォーカス性能とテブレ補正の性能になります。

467カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/08(土) 12:34:28.21 ID:???
>>465
リノ さんについて追加

勇者は意地悪です。
好い子のTMPAさんを自分の出来る範囲の全ての所でアク禁にしてウサを晴らしています。

アク禁の解除お願いね。 携帯で見るのもプロバイダーを変えるのも面倒くさいので、、、、、

468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:37:32.95 ID:???
>>467
俺だってお前みたいな基地外は出入り禁止にする

至極まっとうな大人の対応だ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:35:19.63 ID:???
>>467 爺のくせして気色悪い言葉は辞めろ。
470カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/08(土) 14:52:23.00 ID:???
>>468
イヤー 見るくらいは良いでしょうに、、、、、、、

店舗も見れないようにするのは、いやがらせです。個人的な嫌がらせに店まで使うのはよくありません。

買う気の無い品まで購入できません。

もし過去にその店で何かをで購入していれば、個人情報を黒い勇者に渡す事になります。

黒い勇者は良い子である事を証明しなければ、その店の営業妨害をしています。

今までその店で品物を購入していないので、 ほっとしています。

私に対する営業妨害になるだけではなく、他の人も危険を感じてしまって広範囲に営業妨害をする事になります。

今は対立していなくても気にいらなければ黒く豹変する可能性のあるところで購入はできませんと主張しているのと同じです。

私は仲良くしたいのですが、いろいろ行き違いがあって、、、、、、先に攻撃を仕掛けたのは勇者であることは絶対に間違いはありません。

大恩ある村長さんを裏切り続ける行為はやめましょう。

アク禁を解除して下さいね。

よい子は嫌がらせをしてはいけません。心がだんだん汚れてしまって黒い勇者になります。

TMPAさんは勇者をこの世界のアク禁にしていないのですから、

勇者もTMPAさんをアク禁にしてはいけません。不公平です。卑怯者です。

********************************************************************
アク禁を解除していただけると、今までの非礼は率直に謝罪したいと思います。
********************************************************************
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:06:57.57 ID:???
>>470
店って何のことだ? 
472カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/08(土) 17:51:57.06 ID:???
>>471
ラウンジの店
473カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/08(土) 20:01:30.45 ID:???
本日の月 HX100V コンデジ

月の写真で灰色とレンガ色があります。

ホワイトバランスをオートにした時 2Mモード
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102651803

ホワイトバランスを太陽にした時 2Mモード
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102651803

1.4倍テレコン 5Mモード フロントテレコンの調整が出来ていません。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102652351


474カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/08(土) 20:05:03.83 ID:???
訂正   ホワイトバランスを太陽にした時 のデータを差し替えました。


本日の月 HX100V コンデジ

月の写真で灰色とレンガ色があります。

ホワイトバランスをオートにした時 2Mモード
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102651803

ホワイトバランスを太陽にした時 2Mモード
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102651823

1.4倍テレコン 5Mモード フロントテレコンの調整が出来ていません。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102652351
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:10:38.71 ID:???
>>474なんかどうでもいいが

>>466のミノルタ2倍テレコン

くれ!
476カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/08(土) 22:19:34.17 ID:???
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:58:11.21 ID:B/qCu63m
>>476
今日のはちょっと落ちますね
タムロン200ー500mmとあまり変わらないかも
478カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/09(日) 07:58:03.34 ID:???
>>477
昼間の空が青い時と青白い時の差

マイクロフォーカッサが無いのでピント精度があげられない。

たぶんこの両方と思いますが、
タムロン200ー500mmと同じおおきさにしてくらべてみるとまだ差は大きいと思います。
単に記憶なので怪しいところはありますが、、、、、

対物レンズの径が同じ位なので同じ程度の解像度になっても不思議はないです。
タムロン200ー500mmの写真をさがして同じ程度の大きさにして比べてみる必要があります。

タムロンの写真をみつけてきて掲載していただけると助かります。
私も探してみます。

479カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/09(日) 09:57:19.52 ID:???
>>477
今回の月は完全に不合格です。

基準が必要です。

手持ち撮影可能の大きさでマクロビウスの中の凸部が判れば合格としたいと思います。

なぜマクロビウスかと言いますと中央部近くは半月と満月で光の当たる角度が違いっすぎて判定出来る機会がすくなすぎます。

マクロビウスの位置は下の写真の7番です。(紹介して使用させていただきます)

http://tshouse.web.fc2.com/sub1_moonguide02.html




*********************目指す道具は******************基準が必要です***************************************

手持ち撮影可能の大きさと重さでマクロビウスの中の凸部が判定できて、オートフォーカス可能でテブレ補正有の道具です。

********************************************************************************************************

これが無理なシステムは未完成品です。

中川昇 2011/10/04 の写真は画質としてはコンデジサイズのセンサーでも可能であることを示唆する重要なデーターです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:29:19.83 ID:???
>>478
タムロン200-500mm 7万円
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318123601013.jpg

俺のボーグ77よりいいときある ち
481カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/09(日) 12:14:30.92 ID:???
>>480
同じ程度の大きさにして見ます。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318129965300.jpg
482カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/09(日) 12:30:51.31 ID:???
>>480
>>481
はい、今回私が負けています。76EDは明るく撮影し過ぎて細部が飛んでいます。
タムロンは輪郭の強調が強すぎですが、タムロンの勝です。

レンズ以外の部分を教えて下さい。
タムロンのフルピクセルの写真があれば掲載お願いします。


対物レンズの径が同じであれば、シーイングと写し方の要因のほうがはるかに大きいのかも知れません。
普通の写真を写してタムロンの色が悪くなければ、ボーグでわざわざ作る必要はないかも知れない。

再検討が必要です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:54:26.51 ID:???
>>482
現在タムロンとボーグ77EDUとの比較してるところです
まだ結論はでてません、これから調べます
とりあえず、タムロンの評価が低すぎると思いますね

今のとこ
ボーグのはクリアな感じの画質ですかね
タムはややもやってるってとこかな

ボーグの1.4テレコンがいいですね
それよりカイさんのミノルタ2倍が抜群ですけど
タムロンにはそれに匹敵するテレコンが無いですね

200-500mmズームはコンサートなどの撮影には重宝します
あと、AFや絞りも可変ですので、それなりの用途がありますね

ただ、AFに関しては一長一短ですね
ボーグのドローチューブの扱いに慣れると、AFを凌駕します
なんせAFは被写体を真ん中にとらえられないことには、他にピントが
あってしまいます
飛び物では、被写体を中心にとらえる事自体が困難ですから
実質AFはじゃまですね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:12:49.26 ID:???
>>483
そうなんだよな。最初はカイをまともだと思って話するんだけどな。
そのうち、訳ワカランこといいだして、終いにゃ怒れて来るという
パターンだから。
カイはこのチャンスを大事にしないと。
485カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/09(日) 13:44:49.28 ID:???
>>484
いつもまともに話をしていますが、、、、、、

私が普通でないかもしれないのも事実なのでしかたがないです。ご理解を、、、、、、、

>訳ワカランこと
は独特の見方と切り口を思った通り発言しますので、
私が間違っている場合もありますし。正しくても理解が得られない場合もあります。しかたがないです。
486カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/09(日) 20:43:01.34 ID:???
>>480
>>480

D80FL500のどんなレンズをもってきてもAPS−Cのカメラではこの画像は無理なはずです。

テレコンが必要
フォーサーズか20Mピクセル以上のカメラが必要 

と推理します。。テレコンの有り無しとカメラが何かを教えていただけませんでしょうか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:45:36.44 ID:???
>>486
>>480はテレコンなしです
カメラはkissX5

488カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/09(日) 21:21:05.72 ID:???
>>487
ありがとうございます。相当参考になります。

私のA380ではボーグ76EDのみの直焦点がまともな絵になりません。
どうもA380は時代遅れらしい。

それと月撮影では画素数が重要な要素なのだろう。トリミング拡大して解像度を保つには画素数が重要。

トリの撮影のトリ ミング耐性は画素数に大きく影響を受けるに違いない。
489カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/09(日) 22:39:43.95 ID:???
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291095/SortRule=1/#13585308

まだやっていたとは、驚きです。



   

490カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/09(日) 23:19:30.46 ID:???
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 06:03:31.99 ID:???
>>489 まだやっていたとは、驚きです。
おまえが言うな お前のここでのくだらない絵日記のようなのはそれ以下だぞ
492カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/10(月) 08:13:43.99 ID:???
>>491
彼に対抗して私もがんばっています。

そこで向こうにも絵日記らしくないものを掲載しましたが理解出来る人ごどれだけいることやら、、、


不発弾投下
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291095/SortID=13585308/

Nikon 1 撮像素子 13.2mm×8.8mm =116.16 平方ミリ  1010万画素(有効画素)

映像素子の全てが画素数ではないので大体です。
同じ面積に同じ画素数を詰める為に必要な画素数
(Nikon1のセンサーの大きさにトリミングしたときに同じ画素数になる為の必要画素数計算)

aps-c     24.0×16mm =384 平方ミリ     384/116.16x1010万=3339万
            33Mピクセルのカメラが無い

フォーサーズシステム 17.3×13mm=224.9平方ミリ    224.9/116.16x1010万=1955万
            19Mピクセルのカメラが無い  

同じ大きさに切り取った時に Nikon 1 が一番画素数が多い、 Nikon 1 メリットがあるかも知れない

ーーーーー
いまとなっては、彼はやめたがっていますが、はたして止めてもらえるでしょうかね。。。。。。。。

まだ続くほうに 3レンズ 賭けたいと思います。(レンズは改造マニア世界の通貨です)




493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:11:15.02 ID:???
>>492
カイの3レンズは1500円くらいだもんなあ。
ちなみにオレは3レンズで60000円くらいw

価格でのカイは本当に恥ずかしいことを堂々と言うなあ。
誰も反応出来ないわな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:10:36.15 ID:???
125SDじゃ重くて動かない、76EDLじゃ暗くて動かない
元々対物交換AF-Sでボーグじゃ位相差とは縁遠い
とか突っ込んで見た処で、どうせ月の写真見せられる訳で・・
495カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/10(月) 18:32:15.05 ID:???
>>494
>125SDじゃ重くて動かない
然り

>76EDLじゃ暗くて動かない
アクロマートAFにすると500ミリF6.6になってちょうど良い

>対物交換AF-Sでボーグじゃ位相差とは縁遠い
然り、、、、、、残念です

テブレ補正がいらないならNikon1はアクロマートAFには最適最適、、、、、、、

私は極端に画素数の多いAPS−Cのテブレ補正付きカメラが良いです。
33MピクセルのAPS−Cが出ればNikon1の存在意義が無くなる。






>>493
TMPAが誰かを知っている人は別に驚かない、、、、、、彼なら仕方が無いと諦めています。
TMPAが誰かを知らない人は分けのわからない奴ですむ。

1レンズの値段は宇宙共通で2万円です。改造用の安物ズームレンズの値段が基準です。

496カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/10(月) 19:12:39.45 ID:???
>>492  ******極端に重要です*****
は非常に重要な意味を持っています。
多分誰も理解出来なかったと思いますが、

遠くの鳥を写して同じ大きさにして見た時 Nikon 1 が一番解像度が高い事を示しています。

そしてセンサー素子が小さくなって画質に影響する度合いはまだまだ余裕があります。
それを証明するのが中川氏の月の写真です。

てどの程度理解してもらえるのだろうか、、、、、、、、、

最終分解能の劣化は対物レンズの径が同じ場合、
光の回析による劣化(小絞りボケ)よりセンサーの画素数の少ないほうが影響が大きい事が月写真の実験でわかってきました。

497カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/11(火) 07:40:38.85 ID:???
>>496
と言うより

本来センサーの大きさによって小絞りボケのF値が変わる表現はそのものが間違っているわけではありませんが、


対物レンズの径が同じであれば、センサー上に写る像そのものはセンサの大きさによって変わらないので、

フルサイズであろうがコンデジサイズであろうが、1センチ四方に投影される像は当然同じです。

つまり対象物が同じ距離で同じ大きさの物を写した場合1センチ四方の中の素子の数が多いほど分解能は高くなります。

この場合センサーの製作技術による小素子の性能劣化は別にしていますが、

解像度だけに限れば緻密センサーのほうが細かいところまで分解することになります。

これからは1センチ四方の中のセンサの数も表示して欲しいものだ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

498カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/11(火) 07:50:11.35 ID:???
>>497 訂正
  
  対物レンズの径が同じであれば、センサー上に写る像そのものはセンサの大きさによって変わらないので、

  対物レンズが   同じであれば、センサー上に写る像そのものはセンサの大きさによって変わらないので、
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:59:06.07 ID:???
ご丁寧に訂正しているけど誰も読んでいないからどーでもいいよ。
おつかれさん
500カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/11(火) 09:18:13.32 ID:???
>>499
ではこれはどうだwwwwwwwwwwwwwww

HX100Vの120倍の夜景テブレモード
の手持ち撮影、自動6枚合成 曇り
S1/250 ISO100 F5.6 換算3240ミリ
なぜテブレしないか、、信じらられない。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103195524?size=1024

曇りでF5.6で写せばこの場合 3240ミリ換算画角 S1/41.7になります
6枚合成のために S1/250で撮影になっています。
液晶画面のなかでは像はグラグラです。それでもぶれない

いったいどうなっているのか、、、、、、、、、、、、、、不思議です。 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:33:41.94 ID:???
良かったね でも塗り絵じゃしょうがないね
よい子はチラシ広告の裏で塗り絵しましょう
あとオレにはかまわんでくれ オレはボーグを卒業してFZ150で余生を送るよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:16:08.40 ID:???
高い機材ほど気むずかしい君がまたセック氏に絡んできているが、
彼はカイの相手にふさわしい人物だと思うがどうだ。
あいつにコンデジとか天体望遠鏡のおもしろさを教えられるのはカイしかいない。
503カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/11(火) 12:18:48.79 ID:???
HX100Vの換算3240ミリがどの程度テブレするかのテストなので画質は勘弁願います

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103212417?size=1024

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103211919?size=1024

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103211902?size=1024



なお画質についてはまず市販のフロントテレコンの追加で向上をめざします。

次の段階は対物76EDのフロントテレコンに挑戦になるとおもいます。

それでも気にいらなければ、コリメート撮影も検討する必要があります。
504カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/11(火) 12:34:14.05 ID:???
>>501
HX100V は塗り絵がじょうず
TZ10   は白い縁どりがじょうず

悩ましい。。。。。。。

しかしテブレ補正の機能が凄い、、、、、、、、、、
HX100Vのデジタルズームなしの場合どの程度塗り絵状態を抜け出せるかの研究が必要。。。。。。。。。

当然広角では塗り絵にならない 810ミリでどうなるか見極めが重要、500ミリ程度で塗り絵にならなければ使い用がある。

500ミリの状態に76EDのフロントテレコンを取り付けて1500ミリ程度にすればよい。

---------------------

> オレはボーグを卒業してFZ150で余生を送るよ

6枚合成とパノラマ を除けばFZ150のほうが多分相当良いとおもいます。フロントテレコンは必要ですが、、、、、、、
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:33:18.73 ID:???
センサがどうあろうとイメージサークルは一緒だって言えばいいんじゃない?
506カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/11(火) 21:30:23.17 ID:???
>>505
センサがどうあろうとイメージの大きさは一緒です。

そのイメージを表現する素子の数が多いほど分解能は高くなります。

これで宜しいでしょうか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:55:28.13 ID:???
センサーが小さくなると、レンズのアラが見えてくるとも言うし、被写界深度が広がったようにも見える。
センササイズ効果で焦点距離が伸びたように見えると言うこともいえる。イメージサークルの中央だけを
センサが使うから真ん中が良いレンズだと良くなった様に見える。
センササイズと素子の間隔とレンズの関係。
センサ自体の性能とかエンジンの処理の巧さとかが関係してくるから複雑だよ。
セセセセンンンンササササ 上手だろう。
508カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/11(火) 23:32:38.98 ID:???
>>507
間違った部分がないだけに、当たり前でもうひとつ、、、、、、ひねりが足りないwwwwwwaaaaa
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:12:24.30 ID:???
カイにお願いしたい。
価格に行って、高い機材ほど気むずかしい君になんでもいいから絡んでくれ。
なんかむかつくことばかり言ってるんで。
カイに絡まれたら彼も心を入れ替えると思うんだ。
でも、オレのことは内緒にしといてねwww
510カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/12(水) 13:50:38.47 ID:???
本日のセキレイ  キャノン1.4倍xHX100V で撮影

キャノン1.4倍xHX100Vの120倍ズーム 810x4=3240の1.4倍  s1/200 ISO100

1.4x3240=4536 s1/200 *****換算4500ミリs1/200の手持ち撮影、ファインダーの中に鳥を維持できない********撮って出し
脅威的なテブレ補正、、、、、しかし残念ながらこのカメラでは810の4倍モードは完全塗り絵状態、、、、しかし脅威的なテブレ補正
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103377457?size=1024



1.4x810=1134ミリ s1/160 手持ち 
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103377433?size=1024


1.4x810=1134ミリ s1/80 手持ち ***それにしても凄いテブレ補正***信じられないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103377414?size=1024







今回の教訓 手持ち4500ミリはいらないかも、、、、、、、、、、、、、、ファインダーの中に鳥を維持できない----しかし、、、、それでもブレないとは、、、、、、



511カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/12(水) 14:13:11.69 ID:???
>>509
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291095/SortID=13585308/

有名人は大変ですね、、、、、、、、、、、

単純な画角と換算の問題であれほどひっぱられるとは、、、、、、、、、、、、、、

もう少しレベルの高い理論の話なら良いのですけれど、、、、、、

>>492 の3レンズの勝負は私の勝です。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:36:09.20 ID:???
高い機材ほど気むずかしい君なんかが使っているゴーヨン ロクヨンより
カイの世界初アポクロマートAFが優れていることを全世界に示して欲しいのだよ
513カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/12(水) 15:04:41.51 ID:???
>>512
アポクロマートAFは現時点で ゴーヨン ロクヨン に負けています。
カメラと対物レンズがしょぼいです。

しかし、しょぼい 76ed+ミノルタ2倍 の月の写真は勝ちますが、、、、、、http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98071452

514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:22:30.70 ID:???
>>513
よし、そのネタで行こう。月勝負。
515カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/12(水) 15:32:48.61 ID:???
>>514
貴方が実行してくれるのでしょう、、、、、、、、、、御任せしますよ、、、、、

私では突っ込みどころがわかりません。。。。。。。。。
516カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/12(水) 18:49:12.54 ID:???
Nikon 1 V1 が 2.7倍  ほぼ10Mピクセル

ロクヨンと比較するのであれば、フルサイズ換算しかないのであるが、勘違いしたのであろう
300ミリF4は810ミリF4になりハチヨンになると表現しなければならないが、それでは全然面白くない。。。。。。。。。
あの場合ロクヨンが大変面白い。。。。。。


私の推奨レンズが 10M用には換算2000ミリなので 714ミリのレンズを製作すれば良い

700ミリのレンズのF5.6(位相差AFの十分な明るさ)は結構製作に金がかかるので現時点ではパス.
700ミリF7にしても10センチのレンズが必要になる。その上テブレ補正がないのでは使えない。。。。。。。。。。。


私の推奨レンズが 10M用には換算2000ミリ (76ED+2倍テレコン+GF1 同等)
             24M用には換算1291ミリ

APS−Cのカメラであれば861ミリでやはり位相差AFはまだ難しい。

APS−Cにハチゴロウ単体ではいくらがんばっても私の月に勝てない。換算1200ミリのレンズでは月にとどかない。。。。。。。。。。。。。。。。。

しかし24Mのカメラに取り付けるとほぼ同じ分解能を得ることが出来る、、、、、、、、、、、、、やはりハチゴロウは偉大かもしれない。。。。。。。。。。。
517カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/12(水) 19:45:14.12 ID:???
TZ10 1/2.33型CCD 総画素数1450万画素、F4.9 (有効画素数でないがまあ良いか)
ルート1.45は1.204  2000/1.204=1661 換算1661ミリのレンズにする必要がある。
元が300ミリなので5.5倍のフロントテレコンが必要になる。その上小絞りボケの脅威にさらされている。
やはりTZ10も不十分である。

HX100V 1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサー  有効画素数 1620万画素 F5.6
ルート1.62は1.27  2000/1.27=1575  換算1575ミリのレンズにする必要がある。
元が810ミリなので1.9倍のフロントテレコンが必要になる。その上小絞りボケの脅威に大きくさらされている。
2倍のフロントテレコンは簡単であるが、レンズの性能が問題点になり且つ小絞りボケの脅威にさらされる。。。。。。。。。。。。。。。。。
どの程度の結果になるか悩ましいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

FZ50 1010万画素(有効画素) 1/1.8型CCD 焦点距離420mm F3.7
2000/420=4.8   4.8倍のフロントテレコンが必要である。 これも無理である。

SLT-A77VQ APS−C 約2430万画素
ルート2.43は1.56  2000/1.56=1282  1282/1.5=855  855ミリのレンズが必要
対物120ミリ 840ミリ F7 程度    これまた難しい

K5 APS−C 約1628万画素
ルート1.628は1.28  2000/1.28=1563  1563/1.5=1042  1042ミリのレンズが必要
対物76ミリ 1042ミリ F13.7 のコントラストAFなら可能。。。。。。。。。

私の月を超えるのは位相差AFでは無理でコントラストAFなら可能であることがわかる。
同程度はコントラストAFなら簡単である。。。。。
-----------------------
やはり水準を少し下げよう




518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:12:44.11 ID:???
ここが裸の王様とその下僕共の巣か
キチ外は2chから出てくるなよ
519カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/13(木) 00:46:03.71 ID:???
>>518
価格コムでがんばっています。
HX100V、、、、

貴方は従者4のスポークスマンです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:49:42.84 ID:???
カイだ
久しぶりに見た
相変わらずわけわかんねえ事やってるな
でも、きちがいっぷりがマイルドになってるような・・・
なんか鳥撮りの練習とかしちゃってるし
以前は、ろくよん、ごーよんはクソだ!!俺のレンズが世界一だ!とかやってなかったっけ
現実が見えてきちゃったのかしら
521カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/13(木) 00:58:12.22 ID:???
>>520
ろくよん、ごーよんはクソだ!!   クソかもしれない。

私のしょぼい道具で撮影した月写真を超える ろくよん、ごーよんが出てこないのが証拠。。。。。。。。。。。。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:32:31.61 ID:???
おー、カイっぽい
この適度なむかつき感は往年のカイだな

本当は久しぶりにいい画が撮れたから披露しようかと思ったんだけどカイは無断転載するしな〜
わけわからん尺度で人の作品けなすし、遠慮しとくわ

かわりにセキレイの在庫から
天体望遠鏡の野鳥撮影のスレに常駐するならこんくらい解像させれんとなあ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318435864649.jpg

がんばってセキレイおっかけれ
523カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/13(木) 08:06:16.52 ID:???
>>512
>>514
>>520


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291095/#13583551


御期待にそえたでしょうか?????????

なぜろくよんがクソなのかの理論的な説明も出来ますよ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
524カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/13(木) 08:21:38.40 ID:???
>>522
近くで写せばどんなボロレンズも高解像度

という大昔からの諺を知りませんでしたか。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

未完成のコンデジと勝負をするなんて生意気ですYoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyo

無断転載てどれyoyoyoyyo
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:16:49.49 ID:???
>>523
堂々と挑戦状を叩きつけたな。天晴れ。
反応があるかどうかが問題だが。すでにTMPAはみんなからマークされてる
みたいだし。
いや、それでも良くやってくれたよ。
なんか言ってきたら良く言い聞かせてやってくれ。

ちなみに、節句氏が立てたスレの方で、このスレについて言及されていた。
なんと、カイと節句氏が同一人物と言っている。
そうか・・・・一般人から見るとやはり同じような人に見えるんだな・・・
と妙に納得してしまった。
526カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/13(木) 09:51:43.07 ID:???
TMPAさんが価格コムで下記の様な事を言っています。ほんとうでしょうか???????
おかしい事を言っていればナイスをポチッて下さい。 間違っていると思う人もナイスをポチッて下さい。
( http://bbs.kakaku.com/bs/K0000291094/SortRule=1/#13583551 の 期待できそうなカメラではありませんか? にあります)


**************月鳥の解像度理論**************副題:カイの怪しいカイ像度理論 (Nikon 1 V1の効用有)

例えば月を最終同じ大きさにして見た時の話です。
************************************************************************************************************
小絞りボケの許容範囲の場合、月を撮影して、その月を構成しているセンサーの素子の数が多いほど解像度が高い月になります。
************************************************************************************************************
当たり前の話ですが、皆様あまり認識がありません。 

*******それとレンズの枚数と収差による劣化が影響します。************

少し程度の小絞りボケならセンサーの素子の数のほうが影響が大きいくらいです。

ハチゴローで月を撮影した場合APS−Cの16M程度では焦点距離の不足のために月の中に納まるセンサー素子の数が十分ではありません。
そのために繊細に表現する為の素子の数がたりません。 ゴーヨンでは話にもなりません。
当然 76ED+ミノルタ2倍テレコン+GF1 より相当少ないです。
ハチゴローさんは勘違いしています。かれは扱い易く小さく製作するためにレンズの性能を犠牲にして製作されています。
彼の目的は明るくしてシャタースピードを上げる事を至上命令にして製作されています。
当然同口径程度の14センチ径のアポクロマート三枚玉の天体望遠鏡にはるかにおよびません。まさに天と地ほどの差があります。
ロクヨンは月とか鳥のためのシステムではないのです。ですからしょぼいレンズにも勝てないのです。

唯一ロクヨンでしょぼいレンズに勝とうと思えば Nikon 1 V1 に取り付けることです。やっと Nikon 1 V1 が出てきました。
527カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/13(木) 09:56:12.69 ID:???
>>525
最高に笑ったwawawawawawa 

座布団10枚持ってイケー
528カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/13(木) 14:29:50.23 ID:???
>>525
価格コム 

大笑いした部分が消されています。 だれが削除申請を出すのでしょう?????

製品に関係ない話はしかたが無いのでしょうけれど、、、、、、

ネットの世界は有った事が、いとも簡単に無かった事にになる。。。。。

ナンだかなーーーーーーーー
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:21:49.40 ID:???
しかしカイが基地外過ぎて隠れてたけど、節句も十分外に出しちゃいけないレベルの基地外と再確認したわw
530カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/13(木) 15:47:25.50 ID:???
>>529
言ったでしょう、本質はそっくりなのです。彼は嫌がっていますけれど、、、、、、、、、、、、、、、

本質のもうひとつおくにある本質もそっくり、そうは見えませんが極端にまじめ、、、、、、、、、現れ方は違いますが、、、、、

多分私のほうがより人生に真摯、、、、あまりに真摯過ぎてふざけた野郎になってしまったのです。
531カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/13(木) 16:01:01.05 ID:???
>>529
彼はまじめにやっているつもりでアレです。

私はふざけていてコレです。

私が学校の教師のような職業についていれば、彼の様になった気がします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:01:12.13 ID:???
違うだろ
彼はガリ勉タイプ、勉強(実践)しすぎてパッパッてしまった
君は横道タイプ、テストに(鳥撮り)何か良い方法が無いかなと
カンニングペーパーばかり作ってる
533カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/13(木) 18:58:06.79 ID:???
>>532
なにか言いえているようで微妙、、、、

鳥の撮影方法で気がついたもので、、、、、、、、、、、、重要なのは両眼視

右目をファインダーの位置で左目で目標に照準をとったときに右目をあけるとファインダーの中に目標が見える練習が必要。
出来れば重なる必要がある。で無ければ3000ミリで鳥を狙えない。。。。。。。。

1300ミリで撮影してあとはトリミングする事にしたから、重要性は少しおちるが、それでも重要である。早く鳥にターゲットオン出来る
下記のシステムは鳥さえ見つけたら大抵の環境で普通に写真が取れる。被写界震度は深い、テブレしない
ファイダーの中に入れさえすればブレない鳥が撮影できる。

 
TCON-17X + HX100V 手持ち撮影で解像度では、76ED+A380の三脚より解像度が高いです。
 計算上810X1.7=1377 実質1300ミリ程度でF5.6で16Mピクセル  S1/100でもテブレしない システムです。
 カンニングはそこそこ成功したかも知れない。(画質が気に入らなければFZ150に変えればよい)

TCON-17X は HX100Vと相性が良い。TC−E15EDもキャノンの1.4倍も大きくなるだけで解像度が上がらないのでぼけた様に見えていましたが、
これは明らかに大きくなって解像度も上がっています。HX100Vが使い物になります。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:17:34.12 ID:???
甘い。読みが甘すぎるぞカイ。
535カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/13(木) 19:43:50.41 ID:???
>>534
どの部分が?????

全部は駄目です。。。。。。。。。。。wwwwwwwwwwwwwwwwwaann
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:53:36.65 ID:???
駄目ですって言ったって、全部なんだが。
取りあえず両目で見るってヤツ、ものになるまでやってみそ。
537カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/13(木) 21:29:59.56 ID:???
>>536
それでは、125SDと補正レンズを購入してマニュアルフォーカスで鳥を撮影すれば満足ですか???
(金力も筋力も無くなって難しいですが、、、、、)

538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:26:27.15 ID:???
カイって解像度を気にするような鳥撮りするの?
見してみ
539カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/14(金) 00:46:26.12 ID:???
>>538
気にしますが、、、、
現時点ではとり合えずそこそこの大きさに写すだけで、精一杯です。

と言うより今製作しているのは、小型システムでなんとか鳥を写せるシステムですので、、、、、、
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:40:28.60 ID:???
改造レンズ弄ってるだけで 何か偉そうに言ってること自体が恥ずかしい行為だと

今回の節句氏は証明したのであった。

貝もキモに命じて口閉じておけ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:49:10.20 ID:???
>>540
節句氏限定の話だと思う。だって訳ワカランもん。
改造レンズの話じゃなかったし。
でも、節句氏には価格のみんなは反応したが、カイには完全スルーw
文章だけでもヤバいヤツだと言うことが分かるんだね。

ちなみに価格からここへ苦情を言いに来たヤツは一人きり。
寂しいアラシに終わったなw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:06:48.57 ID:???
>>541
なんか言葉の端々に尊大さが見受けられるんだよね
誰もが思い込みの激しい老害ってイメージを持ったんだろうと思うよ

カイは狂気が感じられるから みんな避けてるんだろうな
そんなのに構ってやるここの住人は凄いやw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:17:30.53 ID:???
平気だよ、ボーグ持って公園散歩が恥ずかしい何て言ってるくらいだ
引き篭もり傾向が有って実社会で人と付き合うのがヘタと言うだけのオッサンさ
この板の伸びからすると少し前のおバカタレントみないにちょっとした人気者
544カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/10/14(金) 15:47:02.16 ID:???
>>541
>>542
あそこの爺さん連中は簡単な画角の話だから乗っていただけで、

少しでも、聞いた事の無い話には腰が引けるのですよ。

少しでも難しいか怪しい部分があると腰が引けるのですよ。曲がった腰では、、、、、、
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:04:23.60 ID:???
>>543
懐が深いな 良かったなカイwww
546懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/14(金) 17:39:50.52 ID:???
>>545
巣馬羅死巣儀瑠胃耶観にお答えして 名前を変えなくては、、、、、、、
547懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/14(金) 17:50:11.28 ID:???

本日の懐鳥

TCON-17X + TC-E15ED + HX100V 5Mスマート 1.7X1.5X27X53倍モード====換算3649ミリ手持ち


http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103631059?size=1024

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103631050?size=1024 1.3キロくらいのこの鳥を10倍にするとよくみえるかも、
焦点距離3万のレンズは、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:54:30.25 ID:???
これは 全く話にもならんな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:57:19.82 ID:???
イヤミじゃ無いだろ、打たれ強さなんかは尊敬できる
そんな事よりTCON-17X+HX100Vでの鳥をはやく見してみ
良ければ無視、悪けりゃボロクソがデフォだがどの道、慣れてるんだから
550懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/14(金) 17:58:15.80 ID:???
>>547
コレは証拠写真用のシステムと言わざるを得ない、、、、、、、、、、、、、、、

方法を変える必要がある、、、、、、、、、、

やはりボーグに迷彩テープを巻くか、、、、、、
551懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/14(金) 18:33:56.80 ID:???
>>550
TCON-17X は 元レンズよりはっきりとは写るが 白抜けの鳥の色収差が大きすぎる、、、、、、、、、、、、

悩ましい、、、、、、、、HX100V+市販テレコン はダメかもしれない、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

-----今気がついた外枠を落としてばらけて直した時に大きく光軸がくるってしまっていた------

今なおしたが、果たして、、、、、、、、、、、、明日鳥がいればよいが、、、、、、、、、、、
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:36:58.21 ID:???
前玉だけを抜いた悪路まーとよりは良いよ。
あの酷い画像を指摘もせずに節句ナットの太鼓持ちをしていた奴にはあきれる。
じっちゃんは全玉.抜きをしてみせて案に否定していたのは流石だった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:56:21.33 ID:???
>>552
いまごろ偉そうに御託を並べるお前にあきれる。
あの当時みんなは改造を楽しんでいたんだよ。
カイ以下だなおまえは。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:10:09.11 ID:???
改造を楽しむ?
追試してあまりの酷さに海に沈めていたんじゃないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:21:29.59 ID:???
昔のことはどうでもいい
他人を批判ばっかりしていないでお前の機材を紹介してくれ
まさか高い機材を使ってるんじゃないだろうな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:41:43.13 ID:???
飛び物はゴーヨン、ロクヨンには敵わないよ。
伊良湖のじっちゃんが渡りを撮ってないんだから、、。
とまり物ならどうせMFでいいんだからボーグをそのまま使えば良い。
AFで使いたいならマイクロフォーサーズと全玉抜きしてボーグのテレコン入れとけばいい。
557懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/14(金) 22:44:54.79 ID:???

TCON-17X+HX100V で 鳥を写しました。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318599761659.jpg
558懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/15(土) 09:17:12.27 ID:???
>>556
>飛び物はゴーヨン、ロクヨンには敵わないよ。

そうですね キン肉マン には勝てないです。


爺さんはボーグの77ED2で工夫をして下さいねnenenenenenenenennnnn

76EDを最軽量に製作しても左手がすぐに文句を言い始めます。。。。。。

良い子は筋トレをしなくてはいけないですよwwwwwwoyoyoyoyoyoyoyo
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:42:55.34 ID:???
>>556
ロクヨンとゴーヨンの話ってじいさんの決まり文句だよな
もしかして本人か?
猛禽類限定ではそれも正しいと思うが、小型の鳥にはあてはまら
ないとおもうけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:52:38.72 ID:???
小型の鳥にも色々いるからな
キバシリやムシクイとかだと300mmF4素で手持ちAF、APSで換算450mm
MFや1.4xテレコン、重いレンズじゃ間に合わない
561懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/15(土) 13:33:49.64 ID:???
TCON-17X + HX100V  換算1300ミリ 手持ち

曇りの白抜けの電柱はうまく写らない、、、、、ここまで寄って逃げられた。


トリ ミング   http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318652929861.jpg

元データ    http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103779935?size=1024
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:04:59.12 ID:???
ビミョウ、鮮明だけどパープルが・・・中央で晴れてれば
もう少しで痒い所に手が届きそうなんだが。ごくろうさまでした
563懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/15(土) 15:19:34.05 ID:???
昼なお暗い小雨の中のテスト----レンズに水滴がついた---レンズ用の紙でそっと拭いたらまったくあとが分からない、指紋とは大違い、、、、

TCON-17X  は赤被り 
TC−E15ED は青被り

重ねるとだいぶ色収差が減る。 
欠点は周辺減光と近くが写せない。
ボケなければ当然対物7センチの分解能になるはず、、、、、、、、、、、、??????????????????怪しい



TCON-17X + TC-E15ED + HX100V  1.7X1.5X810=2065.5  16Mピクセル F5.6 S1/250 手持ち

相当暗いので シャッタースピード優先 S1/250 の手持ち撮影  2000ミリがS1/250で手持ちが撮影可能


2000ミリがS1/250とは、、、、、御乱心なさるな デンチュウ で御座るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318658202699.jpg

元画像 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103793025?size=1024
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:11:06.91 ID:???
ボーグで猛禽てきびしいかな?
タマに撮るけど

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318655919615.jpg
等倍でこんくらい
もうちょいいいときもある

歩留まりはアンマリ良くないけど
565懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/15(土) 16:17:33.83 ID:???
>>564
近い、、、、、、、無茶近い、、、、、、、、、、、
566懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/15(土) 16:33:20.47 ID:???
>>564
ロクヨンの半分の距離で同じものをサンヨンで写せばサンヨンの勝ちである。

その半分の距離で150ミリF4で写せば150ミリF4の楽勝です。

一見同じに見えるが、結果は僅差でサンヨンの勝ちです。大差で150ミリF4の勝ちです。

レンズとは距離を金で買うが如し、、、、、、、、、、、、、、、、、、

レンズの性能比較に鳥は一番向いていない。

しかし鳥を写すための道具の場合鳥になり易いのは、ある程度しかたが無いwawawawawawawaawa
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:26:41.56 ID:???
>>566 そうなんだが、ボーグに入れるだけでも偉いよ
カイもミサゴ探して入れてみ
鳥の場合カラスよかトンビよかミサゴよかハイチュウのが凄いって事に成ってる
さっきのムクドリの画がコウライアイサだったら皆が凄いって言ってくれるハズ
568懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/15(土) 17:40:19.63 ID:???
>>567
レンズの話か、、、、、、鳥の撮影の話か、、、、、、

努力はしていますが、私は鳥の撮影に向いてない、、、、、、、、、、、、、

近視、、、、、、、、良い子は待てが出来ない、、、、、、、
569懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/15(土) 17:57:19.59 ID:???
>>567
>カイもミサゴ探して入れてみ

見つけるのが無理  、、、飛んでいるのを写すのも無理、、、

飛び物の場合、それにてきした道具が必要、、、、

570685:2011/10/15(土) 18:42:10.99 ID:???
>>569
>飛んでいるのを写すのも無理、、、

それは両眼視の練習でそ

>飛び物の場合、それにてきした道具が必要

確かにそれは正しいです。
でもさっきのムクドリの飛び出しを撮るとすると
ボーグMF置きピンでジッと待って横に飛んだら2枚は撮れる、前後ならボツ

万能な道具なんて探さずに・・
カワセミとかを弁当持参でアホ面して狙うとか
日向ぼっこ、散歩にシフトして下手な鉄砲を打つべきだ
571懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/15(土) 18:59:18.53 ID:???
>>570
>でもさっきのムクドリの飛び出しを撮るとすると
  ボーグMF置きピンでジッと待って横に飛んだら2枚は撮れる、前後ならボツ

やはりカンニングマンとしては前後撮りカメラが必要だったみたいです、、、、、、、、確実に撮影できます。
572懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/15(土) 20:03:33.97 ID:???
フルHD動画と静止画を融合し、エモーショナルな映像表現を可能にする撮影機能「モーションスナップショット」
「モーションスナップショット」は、シャッターボタンを押すだけで、
静止画とその前後の僅かな時間を高解像度のスローモーション動画として記録する機能です。
印象的な0.4倍速スローモーション動画と静止画を合わせた形で再生することで、ちょっとした表情の変化や愛らしいしぐさ、風にそよぐ木々や自然の中の揺らめきの瞬間などを、
臨場感を持ってエモーショナルに表現します。

撮影・記録:
4種類のテーマのBGM(「きらめき」「ゆらめき」「やすらぎ」「愛らしさ」)の中から撮影前に選択。
シャッターを半押しすると先取り撮影が始まり、全押しで静止画を一枚記録すると共に、シャッターを押した前後の動画を約1秒間記録します。
再生:
撮影した動画を約2.5秒間スローモーション再生した後、続いて高精細な静止画(3840×2160ピクセル)が表示されます。
再生時は撮影する際に予め設定しておいたテーマにあったBGMと共に約10秒間再生します。これまでと変わらない撮影スタイルで、動画と静止画と音楽が融合した新しい映像表現ができます。


静止画(モーションスナップショットモード):3840×2160ピクセル   凄いかも、、、、
573懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/15(土) 20:47:13.74 ID:???
間違ってヨソスレに投稿してしまいましたのでマルチ投稿になってしまいましたが、、、、、、、、

これなら 飛んでいる鳥でもファイダーに入った瞬間にシャターをきれば何枚かは写って入るだろう、
何枚かはテブレしていない写真もあるだろう、、、、、、

***********ニコン 1 の脅威的な効用********
実践的なはなしでいきます。
Nikon 1にマウントアダプターFT1を介してニコンの通称「サンヨン」を付けますと、300x2.7=810
たちどころに「ハチヨン」並みになります。ロクヨンでも100万円もするレンズ、おいそれと買えません。
それなのに「ハチヨン」並みになります。(小絞りボケの影響がほぼ無い範囲では、ハチヨンの性能に極めて近いです)
フルサイズの10Mピクセルにハチヨンを付けたものに相当近い性能になります。
APS−Cの10Mピクセルにゴーヨンを付けたのとほぼ同じ性能になります。
それがいとも簡単に実現します。おまけに撮像面位相差AFが利きますから飛び物も追えますし、これはすごいことです。
その上前後撮り(3840×2160ピクセル)があります。これはすごいことです。



師匠怒っちゃ厭ですよ、、、、、、
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:34:36.22 ID:???
ハチゴローだとフードが邪魔するがサンヨンなら両眼視が出来る
肩から下げてお気軽に白樺峠にも登れる
実際にはロクヨンでAPS並みだが軽いのは有り難い
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:43:32.40 ID:???
ISO高感度耐性がペンQ並み以上なら良いがニコンだけにビミョー
576懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/16(日) 10:41:05.35 ID:???
TCON−17XとHX100Vのレンズ間隔を少なくしたので色収差が現象した
1.7X810=1377 *****1300ミリ F5.6 16Mピクセル***** この程度が使い易い。



今回  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/103930819?size=1024



参考 76EDのみの直焦点+A380 固定撮影
     http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/99043155?size=1024


Wテレコンの方が色集収差をもっと減少出来るが、近くが写せない。
周辺減光が多すぎるので5Mサイズで使用するとあまりに焦点距離が長すぎてかえって使いにくいので、
今回のTCON−17X+HX100V程度が良いかも知れない
約7センチ程度の対物が周辺減光ギリギリなので、7センチ対物の分解能が有りそうです。
TCON−17X+HX100Vの調整をつめるのが良いかも知れない。
577懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/16(日) 11:21:35.62 ID:???
>>576
同じ大きさにして比べた場合どう違うか興味が有ってやってみました。
元絵がどちらが良いかは難しい問題がありますが、
解像度だけに限れば、明らかな差があります。



76ED直 + A380 固定      http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318731067509.jpg


TCON−17X+HX100V 手持ち  http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318731217246.jpg



色の違いはホワイトバランスの設定の違いです。 
HX100Vがオート
A380がK5200度程度
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:28:48.02 ID:???
>解像度だけに限れば、明らかな差があります。

でもない、文字だけ伸ばすと下のが鮮明
階調を見ると上のが自然で、下のはコンデジの限界を感じる(また電柱)でござる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:21:01.05 ID:???
そんな画像じゃ 鳥の羽は塗りつぶされるだけ
580懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/16(日) 20:57:26.48 ID:???
581懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/16(日) 21:00:23.99 ID:???
>>578
>>579
かもね、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:42:43.14 ID:???
茄子はカイが作ってるの?
583カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/17(月) 08:04:57.63 ID:???
>>582
祭りの帰り道の途中にありました。
584懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/17(月) 09:36:38.76 ID:???
******************Wテレコンの実験*********************

TCON−17X+TC−E15ED+HX100V 手持ち     http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318811514520.jpg 

TCON−17X+TC−E15ED+FZ50   手持ち     http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318811565526.jpg


前回のテスト

76ED直 + A380 固定      http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318731067509.jpg

TCON−17X+HX100V 手持ち  http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318731217246.jpg
585582:2011/10/17(月) 10:28:28.80 ID:???
葉っぱの勢いが良かったんで薬を使ってるのか聞きたかったんだ
アウドドア派じゃないみたいから違うとは思ったよ、レスはありがと

電柱だとやっぱ階調の差の方が気に成るね
最近ニコワンに300mm買おうとか思ってない?
VRが出るまで待った方が良いと思うぞ
ってかカイの壊した玉抜きズームでも綺麗に写るかもしれないけどさ
586懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/17(月) 11:56:18.01 ID:???
>>585
欲しいのは事実、、、、、、、、、、、、、、、、

もう少しコンデジ

コントラストを下げてみた。ホワイトバランス太陽に変更
TCON−17X+HX100V 手持ち  http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318814124574.jpg





光線の具合が相当異なるが、
TCON−17X+TC−E15ED+HX100V 手持ち 10Mポジヨン(27X37倍) 少し周辺減光

1.7X1.5X  27X37  = 2547

10Mピクセル 手持ち 2500ミリ F5.6 リサイズのみ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318820067404.jpg



587懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/17(月) 12:14:13.02 ID:???
>>585
ニコン1は欲しいけれど、300ミリのレンズは現状ではダメ、私の鳥の接近技術では使い物にならない。

必要なのは 10M以上ピクセルで 換算2000ミリ以上 で AF手持ち撮影  が楽々手ブレしない機材が必要です。

10Mピクセル  2500ミリ F5.6  のシステムが少しずつ改良されてきています。 
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:38:08.56 ID:???
2,000mmとかって普段は不要だぞ
草陰、木陰、ブラインド、観察舎、車、どれか有るんじゃね
此れからの時期逃げないカモとかも多くなる
確かにカワアイサとかだと長いのも有効かも知れないがやっぱ隠れて近くからのが良い

改良ばかりしてると草葉の陰からって成っちゃうぞ
589懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/17(月) 20:46:06.24 ID:???
>>588
手持ちでデジスコ並を目指しています。
590懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/17(月) 20:47:08.81 ID:???
>>589
追記 その上安い。。。。。。。。。。
591懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/17(月) 20:50:26.65 ID:???
>>590
追記 その上小さくて、軽い、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:05:28.06 ID:???
MFもロクにできねぇお前の腕じゃ、2000mmで手持ちなんざどんなに手ぶれ補正効かせても無駄だっつうの、
常識以前の非常識で考えても出来ねぇ事くらい想像しろく屑が。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:44:59.57 ID:???
手持ちオンリーじゃなくて肩とか腰とかに重量分散したらいけるかもね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:01:30.93 ID:???
解散いつになったら完成品が出来るんですか?
解散の理論はあまりほかに人に理解されていないようです。
解散の理論を説明しても無駄と思いますので、
論より証拠を出したほうが早いですよ。
今なら株も乱高下してますから、一気に稼いでちゃちゃっと作ってくださいよ。
100万もあればできるでしょ。

そのくらいのお金が稼げない解散じゃないでしょう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:05:03.60 ID:???
100万でゴーヨン買えばよい
596カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/17(月) 22:26:59.57 ID:???
>>594
もうお金が解散していまった見たいdesu.wwwwww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:36:01.61 ID:???
ニコワンでゴーヨン1,350mm最強かもね
ただ軽いって言っても5kgの米背負って散歩なんて全く楽しかないけどね
598カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/18(火) 07:50:12.14 ID:???
>>597
ニコワン+タムロンSP AF200-500mm F/5-6.3 Diに負けたら笑えるけど、、、、
いったいどれほど差があるやら?????
へたすりゃ過去の月の写真などみるとタムロンの勝かも知れない。


ニコワン+タムロンSP AF200-500mm F/5-6.3 Di で十分かも知れない。。。。。。。。。

高ければ良い、大きければ良いとは限らないwwwwwwwwwwwwwwww
ゴーヨンの12.5センチは気難しいかもしれない。温度補正が必要かもしれない。
AFもF4よりF6.3のほうが精度は高いかもしれない。
フォーカス速度はf4が速いけどよ、、、、、、、、、、、、、、、、
かもしれない。かもしれない。だれかテストしてみやがれですwwwwww
大差がないのは事実と思うが、、、、、、、
どうしても明るさでf4が必要な奴だけゴーヨン、、、、、かも知れない、、、
599カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/18(火) 07:53:18.65 ID:???
>>598
>>598
ニコワン+タムロンはAFが無理か。。。。。。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:40:54.99 ID:???
ふと思ったんだが傍に寄れなければ餌付けだね、庭で
近所のホームセンターでミルワーム150円とスーパーでみかん300円を買って来て
ジョウビタキ、メジロ専門、家が山奥ならヤマガラ、ルリビタキ専門で

HX100Vや76ED-MFでも梅が咲く頃には月以上の写真に成るぞ
歩かないで良いし、好きなレンズのテストも自宅の窓を開ければOK
601懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/18(火) 15:22:36.15 ID:???
>>600
30年ぐらい前は可能だった、
油肉、熟れた柿、半分きりのミカン等を枝に刺して、
シジュウカラ、ヒヨ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ等を6X7で結構家の中から写した。
(景色がメインだったので、最低6X7が必要だった)

初めて買ったカメラが6X7で50,100,200程度では、、、、、、鳥を写すに400ミリを購入、、、、、やはりそれでも、、、
ちいさかったので、それだけのためにリコーの35ミリを購入したsitawawawawaそれでも焦点距離不足、、、、、
ニコンの800ミリのEDのレンズまで手がまわる前に趣味がオーディオに変わってしまった。。。。。
6X7のフィルム代に疲れたのかも知れない。。。。多分両方は無理だったのだろう。。。。。。。

30年のブランクwwwwwwwwwwwwwwwwww去年からのカイゾウレンズショシンシャジャwwwwwwwwwww

602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:42:19.56 ID:???
手持ちアキュフェーズにJBLのK-2処分すればニコワンくらいは・・
ってかさ、67に400mmで散歩って凄すぎ若い頃からの筋金入りの変態だ
大泉洋が67に500mm、コスタリカでケツァール撮ってたのを思い出したよ
603懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/18(火) 16:11:08.71 ID:???
朝の散歩の途中で鳥を探していたら、空がとっても青くて月が綺麗だったのでコンデジを持っていたので写しました。

昼間の月
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318907069155.jpg







その後。。。。。。。


道端に鳥が、、、、、、http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318919846677.jpg

枝にも、、、、、、、、、http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318921444960.jpg

後ろ向きな奴、、、、 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318921532770.jpg

背中も見せてあげると、、、、、、、http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318921776521.jpg
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:25:11.74 ID:???
う〜ん、背景は高感度ノイズ?雑草とかが有れば出ないとか・・・惜しい・・痒い
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:40:14.28 ID:???
こんな写真をUPする根性が?
なにやってんの?
ボーグやニコンの製版レンズはどうしたの。道草食ってるぞ。
606懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/18(火) 17:30:29.12 ID:???
>>602
アキュフェーズはチャンネルデバイダーしかない。多分もうすぐ捨てる何年も使ってないので動作するかどうか分からない。

学生時代は中音がロクハン色々、スーパーウーファー的な使い方の25センチの大きい箱、高域は2マイクロファラッド程度でスーパーツイータ-
プレーヤーはアキハでCECのターンテーブル購入で自作箱、アンプは6CA7プッシュプルのモノラルアンプ二台アルミ箱に穴あけで製作、
これが音が悪いはずなのだが、いつまでも聞いていたくなる、、、、、、、朝から晩まで毎日、、、、、、当然学校には行けない、、、、悩ましい、、、
いま考えると多分シングルコーンの音が好きなのであろう、、、、それに分かるか分からない手度に上下に追加が好きだったのだろう。

就職して有り金はたいて、、、ジェンセン箱に2220、、、、375に木製ホーン、、、、高域に075、、、これがどうやっても気に入る音にならない。
これの面白かったのは至近距離で大音量で聞くと中音は音圧で顔がはたかれる、、、低音は頭から下に突きぬける、、、
結構良いが耳が痛くて長時間は無理、、、、、、小さな音でいつまでも聞いていたくなるのが望みなのだが、、、、、うまくならない
当時cdが出てこれにだまされた、、、、トランジスターアンプにもだまされた一番ひどかったのは中低高の音をそろえなければと考えて、
20万程度のアンプ3台購入、1週間程度で捨てた、(売り方がわからず)本当にゴミにだした。
音が硬かったのは鳴らしこみが足りなかっただけだったかも知れない、今ならばケーブルとか改造でどうにでも出来たであろう。
607懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/18(火) 17:31:26.73 ID:???
>>606
やはり真空管のシグルアンプが必要と考えて、、佐久間アンプの300BドライブのUV211アンプ、、、、、その後
宍戸アンプと佐久間アンプを参考に300Bドライブの845アンプ設計製作、、前段以外の部分は宍戸アンプの最終アンプとまったく同じ部品で製作。
三極管シングルアンプでは世界最大出力と宍戸氏は言っていました。
当然私のアンプはモノラルアンプでんがな、、、、、モノラルでももう持ち上げるのが難しくなってきだした、、、、、
その後、、、、、、有り金はたいて、、、、、、、、、色々、、、、、、
今ならジェンセン箱と2220Bと375で、気に入った音にするだけの技術は身についたが、、、、、、、、、、、、


その途中でカメラにのめり込んだ時期が6x7時代、、、、、、、、、、、、、、、、カメラ時代は25年前ぐらいだったかも知れない、、、、
608懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/18(火) 17:47:40.67 ID:???
>>604
背景は建物の壁、、、、、、、、、、、、

>>605
コンデジはやはり無理がある、最高の写真は取れない、、、、、、、、、

このジョウビタキの距離ならば、まともなシステムだと凄く緻密な写真になるハズだが、、、、、、、、、

もっとも76EDを構えたら逃げられたであろうが、、、、、、

そろそろコンデジはおしまいにするか、、、、、、TZ10を試してみるか、、、、、、悩ましい、、、、、、、
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:51:16.59 ID:???
おまえの身の上話はうんざりだ
そろそろレンズ改造にも飽きが来たようだね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:41:28.65 ID:???
背景が建物ならば改造しなくても810mm素で当分は良いんじゃね
76EDにはまだ迷彩服着させてないのか?まっ、白いままで良いとは思うが
谷津とか行くと2mくらいのデカい天体望遠鏡で見てる人とかもたまにいる

でその桜のホーンとSMEのアームで何を聴いてたんだ
変態だからブライトマンとか
611懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/18(火) 19:58:19.94 ID:???
>>609
レンズ改造にはまだまだ飽きはこない。HX100Vに限界を感じだしてはいるが、、、、、、、、

>>610
ジョウビタキはHX100V素で元絵は http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/104357052?size=1024

Wテレコンは近くにピントが合わないのではずして撮影、、、、、
これを1.7倍のテレコンで写していれば羽毛がもっと解像したかもしれない、、、、、、、

もう少し検証が必要である。。。。。。。
612懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/18(火) 20:17:02.64 ID:???
>>611

テレコンで最初からこの程度の大きさ倍位に撮影していれば解像度は倍になったはずです。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318936296589.jpg


Wテレコンは色収差も少なくて良いのだが、近くが写せない良い方法があれば良いのだが、、、、、、、
613懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/18(火) 20:45:25.53 ID:???
>>612
大きくしてみて、思ったほど塗り絵状態になっていないのに驚いた、、、、、、、、

HX100Vはこのままではダメだが近くを写せる高性能2倍テレコンを製作すれば使い物になりそうだ。。。。。。。。。。

対物レンズを76ED接眼側をタカハシC2Xあたりで可能かもしれない。。。。。。。。

口径の大きい凹レンズが必要である。。。。。。

だんだん大きくなっていく悩ましいwwwwwaaaaaaaaaaa 

3メータから30メータ程度のピント範囲で良いかもしれない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:06:26.90 ID:???
>3メータから30メータ程度のピント範囲で良いかもしれない

遠いのは撮らない。それ手法としては良いし解像度重視のカイには合ってる
615懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/18(火) 22:06:43.65 ID:???
>>612
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318936296589.jpg

トリミングして拡大しても白い縁飾りがない、青い縁飾りも赤い縁飾りも無い、塗り絵も無い、nainainainainainainai縁がnai

シャープネスをマイナス、ノイズ処理をマイナスにしたのが良いのかもしれないeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
616カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/19(水) 00:24:21.60 ID:???
>>607
宍戸アンプと佐久間アンプを参考に300Bドライブの845アンプ設計製作

845ではなく805です。。。。。。。。。。あたまにボッチのある805。。。。遠赤外線暖房機です。。。。
617懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/19(水) 23:39:18.94 ID:???
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13583551

月の写真で
高い機材で私の安い機材に挑戦しても、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、なんと身の程知らず、、、、、
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:32:33.81 ID:???
価格で妙にいい子ちゃんになっててワロタw
ただ、もう一度くらい攻撃がやってくると思うので、その時はガンバレw
619懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/20(木) 18:18:10.77 ID:???
>>618
あそこはすぐにアク禁になりそうで、、、、、、、、、、、、良い子ちゃ、、、、、、、、、、、
620懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/20(木) 18:31:12.16 ID:???
勇者様にお詫びを、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

いままで数々の非礼済みませんでした。

http://telescope.digick.jp//bbs/lounge.cgi を見ることが出来るようになっているのに今気がつきました。

やはり勇者は良い子だっちゃ。。。。。。。。。。。。。。。。。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:15:45.22 ID:???
>済みません。
>つい挑発に乗って言い過ぎてしまいました。

さっそくやり始めたね、謝っているようでけんかを売っている。
人の言うことを聞けないおまえは馴染まないから結局スルーだよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:51:32.66 ID:???
あのジョウビタキ、全体的に青ハロっぽい写真だな。
しかもピントが来てないのか、解像感の無い写真だな。
昔67でバンバン写真を撮ってたという人の審美眼もあてにならんなw
あんな画しか出ないんじゃHX100Vからは即撤収が正解。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:19:14.05 ID:???
>>620
多分あそこもまたアク禁になるなw
価格も今度書き込んだらアク禁だろうしw
こうなるとアク禁と掲示板潰しはカイの勲章だな。何個たまった?
もうここくらいしかカイの居場所はないぞ。
624懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/21(金) 13:23:41.32 ID:???
>>621
いきなり 
結論的には煮ても焼いても食えない機種は、酢の物にしても、天ぷらにしても食えず
廃棄処分の選択肢しか無い・・・(機種選択の自己責任)

といわれて、、、、つい、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

まだ廃棄処分かどうかは分からない、、、、、
1000ミリ超えをS1/100で使えるメリットをなかなか捨てきれない。
76EDを使ったフロントテレコンを使ってもダメな場合、、、、、、、、、、、、は機種変更を検討、、、、、


>>622
このカメラはどちらかというと 赤っぽい収差が出易いと思っていますが、、、、、、

>>623
自重、、、自重、、、、、自重、、、、、、注意が必要です。
625懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/21(金) 13:33:13.51 ID:???
>>622
しかし TZ10 のあの空気を切り裂く白い縁飾りが気にならないのでしょうかね、、、、、、、、、、、

アニメ絵も結構好きなので、TZ10の使用も有り得ますが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

解像感をシャープネスをかけてカリカリにした絵だと思っている方があまりに多いので残念です。。。。。。。。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:56:24.81 ID:???
>>625
あまり深く考えなくても、鑑賞サイズで抜けが良く、解像感高く撮れてりゃ
問題ないから。
残念ながらカイのジョビはあのサイズでも眠いし、そもそもカイが気にしている
色が良くないと思うぞ。
627懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/21(金) 14:11:47.32 ID:???
>>626

>あまり深く考えなくても、鑑賞サイズで抜けが良く、解像感高く撮れてりゃ問題ないから。

私の場合鑑賞サイズが2560X1600なので白い縁取りはすぐ目についてしまいます。


>色が良くないと思うぞ。

彩度まで標準にしたのは失敗かも知れない。。。。。。

彩度はプラス が良いかもしれない。。。。。。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:13:20.74 ID:???
11月3日にキヤノンが歴史的発表をするらしい
1DX発表した後だし次はミラーレスか御手洗さんがクビとか
2枚対物の鳥専用のAFでも出してくんないかな

APS-Hが消えるのは淋しいがやっぱ素子がデカイほど良いのか
一昨日1Dデジスコを見た、世の中色んな人がいるね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:22:46.81 ID:???
>>628
キヤノンの発表は、価格ではムービー絡みという噂ですね。
あまりアマチュア向けな感じがしませんが・・・期待しています。

>1Dデジスコ
高い機材さんかもしれんねw
630懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/21(金) 14:25:23.85 ID:???
>>628

そりゃ素子がでかくて素子数が多いのが良いに決まっているが。。。。。。。。
(ペンQでもそこそこ解像するくらいなので素子数が多いのが良いです。)
APS−Cの90Mピクセル程度が鳥撮影には最高かもyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyoooooooooooooo


鳥専にはローパスフィルターレスが一番ほしい。。。。。。。。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:31:44.84 ID:???
>yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyoooooooooooooo

これ止めてくれ!!!
632懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/21(金) 15:11:32.64 ID:???
>>631
。。。。。。。。。。。  コレを止めると私が私でなくなる様な気がします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:45:45.30 ID:???
APS-Cで90Mとか言ってないで早くQ買って67EDで鳥撮ってみ
序に標準レンズで何時もの電柱でござるで階調もみしてみ
HX100Vよか遊べると思うが4xアシストは小さいって中川さんも言ってるggggggaaaaaaaaa
コレは皆で書けばどうするyyyyyyyyyyyyyoooooooooo
634懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/21(金) 21:06:25.32 ID:???
>>633
>早くQ買って67EDで鳥撮ってみ
  Q+76ED でオートフォカスが出来ないのでボツ


>コレは皆で書けばどうするyyyyyyyyyyyyyoooooooooo

大笑いしてしまったではないですか。

私の専売特許なので他の方はご遠慮願います。。。。。。。wwwwwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:57:10.70 ID:???
じゃ逆さモニターとかでコリメートAFか7778プリズムEP-2とかでコリメート
HX100VかTZ10のモニター配線いじったら「凄い!」。。とただ言うだけね
636懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/21(金) 23:03:18.77 ID:???
>>635
凄すぎるWA

本来カメラの像は逆さなのだから、逆さの機能も残して欲しい。。。。。WW
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:43:21.08 ID:???
>>懐さん さてはどこかで悪口をいっていましたねw。どこなのか解りませんから、言わなければ解らなかった
のにw。

大人のRINO氏に比べてカイのなんとちっぽけなことよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:06:30.30 ID:???
彼はネラーですw
639懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/22(土) 22:35:43.64 ID:???
>>638
ソウデスヨネー

見てたはずなのですけれど、、、、、、

ここでもなんどでも話をしたはずなんですけれど、、、、

良い子はすぐに信じてしまいます。。。。まあ私が良い子である以上ある程度仕方が無い事です。。。。。。

そのうえ100パーセント彼の土俵の上、、、、、ある程度は仕方が無いチャ::::::::::::
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:58:49.39 ID:???
あっちの掲示板で大活躍だなw
だけど、ほどほどにしとかないと、またアク禁の繰り返しになるぞ。

ちなみに、カイが世界初だと言っている絞り残しだが、全玉抜きした人は
多分全員、一旦は絞り残しの状態で撮影していると思うぞ。
その後、やっぱり絞りない方が鳥撮りに向いていると思って外している
だけだから。
あまりクダランことを自慢しないようにしてほしいものだ。見てて痛いからw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:23:28.70 ID:???
1日2レスくらいにしとけ ちゃんと下書きして5回は見直せ

このままじゃぼろが出て 次は永久アク禁  間違いない
642懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/24(月) 12:46:48.68 ID:???
イトさん に対するコメントが消えています。

あの手のシステムの場合スレ主が他人のコメントを消すことが出来るのでしょうか?

それとも 管理人が不適切として消すのでしょうか?

謎が深まるばかりです。
643懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/24(月) 13:29:19.70 ID:???
>>640
それは間違っています。

トキナー以外の筒の場合普通に分解する紹介記事だけで普通に分解した人が殆んどです。
そしてその場合玉だけ抜いて試してみた人は少数です。そして試した人がいても、あまりに激しい周辺減光のために即ボツにしたはずです。
ですから世に出なかったのです。
そして玉だけ抜くのが簡単な筒はトキナーぐらいなのです。
そして偶然トキナーの玉抜きした人はいますが、短い焦点距離200程度の対物のみの直焦点が使い物になりますが、殆んどの人がそこで終わってしまいます。
そこから先に進んでアクロマートAFを試した人がいても周辺減光の激しさで即ボツにしたはずです。
絞り残しは製作は超簡単ですが、初めに成功させることは普通出来ないのです。
まず重要なのは絞りの位置のコントロールです絞りの位置はセンサーから離せば離すほど周辺減光は減りますが、
離しすぎると開放でも対物レンズを絞ったことになって解像度の低下につながります、
そして完全に周辺減光から逃れるにはエクステンションチューブの追加が必要です。
コノシステムで周辺減光を逃れるためには3つの方法があります。

1. エクステンションチューブを追加する。

2. デジタルズームの方法でセンサーを小さく使う(フォーサーズのサイズ程度に使う、フォーサーズのカメラだと思えば良いです)

3. リアテレコンバーターを追加する。

2番と3番がお勧めです。最も製作が簡単でほぼ直焦点と同じ程度の性能のオートフォーカスシステムが可能です。

2番の方法の場合結果的に出てくる写真の画角と解像度は対物のみの直焦点とほぼ同じです。77ED2程度に外周が流れるレンズの場合です。


644懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/24(月) 13:34:32.20 ID:???
>>641
もう少しおとなしくしておきましょう。

画期的な理論と写真を紹介したばかりなので、削除されると全人類の損失です。。。。。。。。。naniobakanakotowo。。。。。。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:59:00.01 ID:???
>>642
持ってもいない機材を語るな。
自分で実戦した者だけを発表しろ。
他人のシステムの批判をするな。

これだけで削除されなくなる。
646懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/24(月) 15:03:22.97 ID:???
>>645
なるほどwww   さすが見識www  努力をしなくちゃwww


しかし 例えばTZ10を購入するかどうか迷っている時欠点らしい内容は知っておきたいyyyooonnnnaaaa
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:14:18.76 ID:???
>>646
TZ10の欠点は画像見ればわかるだろ?
超解像は利点でも欠点でもある。

欠点を指摘したら駄目。 縁取りとか要らんこと言うなよ。 
それが掲示板のマナー。
648懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/24(月) 16:51:12.90 ID:???
>>647
TZ10 の シャープネスをマイナス-2にしたら空気を切り裂く白い縁取りがなくなって良い見たいですけれど。

どうしてカリカリになった絵ばかりが解像度が高いと思うのか分からない。。。。。

私もアニメの絵は嫌いではないのでアニメ風の写真を撮影するために TZ10 を購入しようかしら、、、、、、

KSKさんが見せてくれたFZ48の12MピクセルとTZ10の3M−EZの比較写真をみたらTZ10が欲しくなりました。。。。。。。。。

あの写真どう思いますか、、、、、、、、、
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:58:51.39 ID:???
>>648
俺はTZ10よりFZ48が欲しいが もともとパナはあまり好きじゃないから
TZ10は等倍鑑賞とか大きい画面には向かないと思うが それでもいいのか?

それより手持ちの機材をもっと熟成しろよ
まぐれの同じ月の画像ばかり自慢げにあちこち貼るな みっともないぜ
650懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/24(月) 17:50:48.07 ID:???
>>649
トリミングの仕方を変えて誤魔化して見ました。。。。。。。

その日の写真で20枚程度は同じような写真があるのですけれど、どれが一番鮮明か掲載して見ないとわからないから、、、
適当なのを、、、今度は違う月の写真を撮って見ましょう、、、しかし面倒なのです、、、
シーイングの良い時にマニュアルで100枚程度の写真をピントを良くしようとするのは大変なのです。
その為だけにマイクロフォーカッサの購入もあほらしい。。
こんどまた写そう、、、晴れたら。。
651懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/24(月) 18:37:02.23 ID:???
>>649
しょぼい道具の違う月を貼って見ました。1点固定の手持ち撮影です。


TZ10は等倍鑑賞無理ですか、、、、、じいちゃんもいくら言ってもフルピクセルの写真を出してきません、、、、

皆さん、出来の良い、欠点の目立たない写真ばかりで、その上小さくて本当の姿が分かりにくいです。。。。

データ圧縮でフルピクセルの写真の掲載が可能なのにフルピクセルの写真が出てきません。。。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:45:04.53 ID:???
>>650
じいちゃんのトンボみたいに いつでもある程度のものが撮れないんなら
大口叩くのは止めときな 見苦しいだけ


TZ10の等倍はどこででもみれるだろ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100316_354909.html
コンデジにしてはいい方だが APS-Cや4/3とは比較にはならんよ
テレ端の画質がそれほど劣化してないのは立派だけどな
653懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/24(月) 20:50:54.92 ID:???
>>652
鳥は近くに来さえすればだれでもまともに撮影できます。

トンボは沢山いれば誰でもまともに撮影できます。

良く似た条件が可能なのは月ぐらいです。

TZ10の3倍テレコンのフルサイズの写真が必要です。

しかしいかにも焦点距離が短い300ミリで良いのであれば S6000FD でもよいかも知れないwwww

420ミリで良いならFZ50でも良いかもしれない。

コンデジは諦めるべきかもしれない。。。。。。。かえって広角の写真に向いていそうです。

F2.8で小絞りボケの影響が少ない解像度で16MピクセルでぼかしフィルターがないためAPS−Cの12Mよりは緻密な写真が可能です。
色もボカシフィルターがないために綺麗です。

望遠はフォーサーズ程度が良いかも知れないフォーサーズ換算2000ミリが理想です。

TZ10かFZ48で満足出来なければ諦めるのが良いかも知れない。家の中に使わないカメラがごろごろしだした。。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:26:29.18 ID:???
>>653
持ってない機材でやってもいないことを語るなとあれほど・・ 


死ぬまでやってろよ
655懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/24(月) 22:46:58.31 ID:???
>>654
S6000FDの話しならもってもっていますよ。
FZ50の話しならもっていますよ。。。。
656懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/24(月) 23:15:56.39 ID:???
TX100Vを一度使うとどうしても手放せない。

夜に蛍光灯の明かりのしたで、フロントテレコンをつけて1200ミリ程度の状態で手持ちでらくらく綺麗な写真が写せる。

ほかのカメラでは300ミリでもまったく写せない。広角でもまったく写せない。。。。

A380でも DP1Sでも GF1でも S6000FDでも FZ50でも 6X7でも 6X4.5でも リコー35ミリでも 写せない。。。。。。。。。。。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:43:56.39 ID:???
収集家に成ってるぞ、暫くはTX100Vフロントテレコンで写しなさい・・鳥を
で暫くしたら76ED用にQでも買って長いのはマニュアルで写す・・・鳥を・・どよ

スレ的にはTZ10買って・・・だめぽのが楽しいんだが
658懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/25(火) 01:12:16.03 ID:???
>>657
TZ10 迷っています。。。。凄く迷っています。。。。

TX100Vは広角とテブレ補正が素晴らしいです。
そして暗いところの動かない物は圧倒的です。
夜蛍光灯のしたでFZ50がS1/5程度になって三脚で写しても汚くなってしまうところを
6枚合成はS1/125で多分感度は相当あげていると思いますが、6枚合成の為にまったくザラザタしなくて凄く綺麗な写真になります。
1枚1枚は当然ズレていますが、カメラが自動的に合わせます。凄いです。
その条件下でテレコンを付けて1200ミリ程度にして手持ちだ撮影しても、テブレが殆んどなく荒れもなく綺麗な写真が撮れます。
このカメラになれるとほかのカメラは常用はできません。
しかし超望遠の絵がもうひとつ納得いきません、なんとかギリギリでも使えるようにしたいです。出来ないと2刀流になってしまいます。

現状76EDはアクロマートAF絞り残しで76EDのみの直焦点とほぼ同じ性能になっています。あとは迷彩テープを巻くだけです。。。。

TZ10は2.5倍テレコン付けても750ミリで
76EDのアクロマートAF絞り残しのAPS−Cセンサーをフォーサーズの大きさの部分だけ使ったシステム換算850ミリに足元にもおよばないはずです。。。
絵の好き嫌いで判断すれば人によっては、逆転もあるかも知れないと思っています。

TZ10悩ましいiiiiiiiiii
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 03:14:56.12 ID:???
TZ10の中古は1万円前後で買えるし、高倍率ズームデジカメより前玉が小さくて自作フロントテレコンや市販のフロントテレコン改造の親機として良いと思うが…
自作フロントテレコン用のパーツが高くつきそうですね。

101EDや60EDと7785(35mmレデューサー)とPro300 1.4倍 とか接続リングもあるからTZ10があれば試すことができるけど…俺は、やる気ないよ。

ペンタックス Q や Nikon 1 で フィールドスコープでデジスコか BORGにダハプリズムつけての直進タイプのデジスコが良さそうです。
Nikon 1 だと Nikonのフィールドスコープに一眼用アタッチメントと後に出るマウントアダプターで接続可能だし超望遠撮影できるでしょう。
これも、俺は買うつもり無いな。
手ぶれ補正があっても使えなかったり、Nikon 1ではレンズシフトの手ぶれ補正だからVRレンズを改造しないといけなのかな?

今は、5D2後継機とD700の後継機が気になってるし、金を貯めてるところだよ。
660懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/25(火) 08:14:02.13 ID:???
>>659
どの様な接続リングですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:40:43.79 ID:???
Fマウント→52mmとか52mm→Fマウント
コンデジのアダプターリング各種4種類かな、52mmと58mmのフィルターネジが切ってある。
662懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/25(火) 14:50:10.39 ID:???
>>659
7785はレンズの径が50ミリあって最高、、、、、 
Pro300 1.4倍 こいつの径が小さいTZ10にしか使えない。。。。






HX100Vはどうしても必要。。。。ほぼどんなところでも写せる。

6枚合成は動くモノも重ね合わすことが出来る不思議です。
相当暗い曇りの日の林の中の小鳥が手持ちでブレないで写せる。。。しかし塗り絵になり易い。何とかして使えるようにしたい。
同じ所で同じ時間、とても写真が写せる環境ではない。。。。


暗くてS1/25 換算1377ミリ手持ち 当然ぶれる  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/105355254?size=1024

6枚合成なのでS1/250になる 換算1377ミリ手持ち  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/105355277?size=1024 塗り絵になる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:33:30.08 ID:???
6枚合成凄すぎ、塗り絵ったってセキレイ自体が塗り絵っぽい鳥だからね
コンデジなんで離れれば立体感、階調は失われてもしょうがない
どの道ダイナミックレンジっつうヤツは味方にできない
結局、コンデジだと煩雑なコリメートでの、どアップ撮影なんじゃね
664懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/25(火) 19:33:06.26 ID:???
>>663
このカメラの6枚合成と3枚合成を何回か使えば、コノカメラは絶対必要になります。

ハイリゾパノラマも条件が良ければ、緻密さで全てのAPS−Cに勝ちます。

旅行等には絶対必要です。コレで足りなければ2刀流にするしか有りません。。。

DSC-HX100V+TC-E15ED 換算1215ミリを蛍光灯の下で手持ち撮影 http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/101979024?size=1024

どこでも何でも写せます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:39:35.62 ID:???
あ!サプリメントだ、動脈硬化防止、老化防止、肥満防止、神経細胞の活性化
何だ相談が有るならオレに言っても・・・もう手遅れだぞ・・ででデブなの?
666懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/25(火) 21:54:49.03 ID:???
やばいやばい 

もう少しでアク禁になったかも、、、、、

だいたい アク禁にならないようにビクビクしながら書き込んでいるのに

わざと 攻撃・挑発的 するわけが無い。。。。過去の良い行いがたたっているのかも、、、、、、、
667懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/25(火) 22:16:05.86 ID:???
>>665
良い子はデブになりませんんんんんん

これが三種の神器    

老衰で死にかかっているひとが一日で起き上がるかもしれない。。。。。。自己責任。。。

サプリの基本はまず天然のマルチビタミン。。。。。。。。
しかし一番効果があるのが核酸。。。。。
こいつは1日10粒となっているが、、10粒のむと夜なかなか眠れないくらい元気になる。

怒りっぽくなる奴もいる。積極的になる為にオークションの買い物が増える。。。人によっては怖いほど。。。
どこか車で遠出して帰りが眠たい人は一発でききます。殆んど覚*****剤の様。。。。目が覚めるだけですけど。。。。

殆んど魔法の薬の如し。。。。信じる人は救われる。。。。。アーメン。。。

レシチンは血液の循環が良くなる。。。。。。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:05:22.26 ID:???
おめっとう嵐認定されたね
669懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/26(水) 00:20:42.69 ID:???
>>668
どうしても インパクト 有りすぎなんですよね。。。

一般常識をつつけば、どうしてももめるみたいです。地動説を持ち出したいぐらいです。。。。。。
670懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/26(水) 00:41:27.99 ID:???
10メータの写真が1メーターの写真に勝てるわけがないのに、本気なのでしょうかね。。。。
50メーターの写真が5メータの写真に勝てるわけがないのに。。。。。。。。本気なのでしょうか??????
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:27:21.24 ID:???
ぐだぐたとここに言わずに
実際の写真を撮影してあげればいいんじゃないの。
論より証拠ですよ
672カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/26(水) 07:34:36.08 ID:???
>>671
あそこは鳥を出せとは言われないのは楽です。

鳥の羽のテスト結果を発表していこうと思います。
HX100V意外と広角側の解像度高いのです。
ヘタナAPS−Cより遥かに解像度たかいです。
理由はF2.8が小絞りボケの影響がそれほど大きくなくて、
画素数が16Mと多くて、ボカシフィルターがないためです。

出す前にアク禁にならなければ、よいのですけれどね。
理論はいくらいってもダメな人が結構いることに気がつきました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:48:13.08 ID:???
負け犬の遠吠え
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:28:43.88 ID:???
ほら >>645を守らないからそうなるんだ

さっさとアク禁にされてしまえ
 
675懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/26(水) 10:47:44.44 ID:???
>>673
WANWAN

>>674
 >>645を出来るだけ守りましょう。。。。。
676懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/26(水) 15:56:11.16 ID:???
野鳥撮影用にはFZ150が良いらしい。。。

HX100Vは連射後ファインダーから消えて書き込みが始まる。見えない待ち時間がある。FZ150にはそれがないらしい。。。。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:17:30.77 ID:Bbz+dxsI
あの掲示板のカイの関係するところは、早晩全削除される
だろうな。そしてアク禁wwww

なんでわざわざ出張って迷惑かけるんだ。ここでやってろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:19:39.01 ID:???
あそこは自分の理論を実践してどうだ!っていう場所であって議論の場所じゃないぞ。
ただの頭でっかちさんは入る隙間が無いんだよ。
679懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/26(水) 20:47:21.34 ID:???
>>677
>>678

自分の理論を実践してどうだ! と月の写真を掲載したのですが

理解されなかったようです。




デジタル一眼カメラ NEX-7K    

*****************************
超凄い     6枚合成が出来る
*****************************

6枚合成が出来る、、、、、コレならコンデジ不要かも。。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7K/images/prod/m/y_NEX-7_handheld_night_02.jpg

パノラマは画素数が少なくて残念

コントラスト検出方式  コレが良い前玉交換フロントテレコンが完成出来る。。。。。。または長焦点オートフォーカスが可能になる。。。。。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:01:25.65 ID:???
理解されないのはプレゼンの方法が悪いから。

というかあれか。
話がうまくいかないから、彼らがアク禁したから、俺の話を理解できずに逃げたと言い訳をしたいのか。
それで無駄に挑発と取れる文章を書いてるのか。

どうでもいいが近接での超解像写真はなぜあげない?
681懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/26(水) 21:36:34.08 ID:???
>>680

>どうでもいいが近接での超解像写真はなぜあげない?

忘れてた。。。。。

鳥の羽が無い。。。どこで買えば良いか、、、、、、

HX100V の広角結構いける。
 
GF1の広角の結構いける。

引き伸ばしレンズのマクロも結構いける。

全部掲載すればアク禁になりませんか???????

682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:42:55.77 ID:???
全部掲載したところでアク禁はの判断はかわらんでそ。
嫌がられているのはカイ自身だから。
原因はカイにあるのも明白でしょ。
683懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/26(水) 21:57:57.65 ID:???
>>682
美しい月の写真を掲載して、、、、、、

美しい鳥の写真を掲載したのがいけなかったのでしょうか。。。。。
684懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/26(水) 22:10:42.70 ID:???
とおやまさんが私の理論を証明してくれました。。。。。。。。。

あの月写真を見てそれが理解できる人がどの程度いるか。。。期待したいところですが。。。。


685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:19:50.73 ID:???
お前の理論はお前が証明しろよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:24:43.97 ID:???
写真を載せたことが問題じゃない。
お前だけが問題だ。
687懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/26(水) 22:44:55.29 ID:???
>>685
私の月で証明しているでしょう。。。。
かつそれより長い焦点距離にすれば月の中にほうり込めるセンサー素子の数が増えて高い解像度になることを、
とうやまさんが証明しました。

スコープタウンのD80FL1200 + C2X + GF3   換算4800の月写真が見て見たいwwaaa

>>686
悩ましい。。。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:01:47.56 ID:???
NHKの原発を写してた望遠鏡が欲しい
3000万円ぐらいだそうな
689懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/26(水) 23:16:55.03 ID:???
>>688
1.3キロ先の鳶が綺麗に見えるでしょうか。。。。。。3000万.....
690懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/26(水) 23:26:03.34 ID:???
ボロレンズかもしれないコンデジにフロントテレコンを付けて76ED+A380にちかづけるのは本当に大変なんですよ。

76EDの方の平均的な写真とコンデジの平均的な写真は解像度ではコンデジの方が勝ち始めています。

色収差はどこまでいっても負けます。。。。。。。。。コンデジはこのあとシャープネスとノイズ処理をマイナスにしてみたら大分分解能があがりました。鉄塔
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:42:51.39 ID:???
> 。コンデジはこのあとシャープネスとノイズ処理をマイナスにしてみたら大分分解能があがりました。鉄塔
こんなことをいまだに行ってる時点でOUTだわ。
なんというトンでも理論
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:52:45.36 ID:???
月の写真は比較には向かないってわからんのかね。
サイドバイサイドで撮影しないと意味無いんだけど。
693懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/27(木) 12:52:08.45 ID:???
>>691
HX100Vは色の階調不足と回析による分解能低下がギリギリです。エッジ処理をすると塗り絵状態になる為です。
余裕があればシャープネスもノイズ処理も悪くないと思います。特にノイズ処理は近くのドットと混ぜ合わせますので分解能がおちます。


>>692
>月の写真は比較には向かない
当然向かないですが共通の素材はコレぐらいです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:46:40.71 ID:???
見事なスルーっぷりに吹いたwww

ま、自 業 自 得 だ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:05:54.03 ID:???
ここもスルーでお願いします
696懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/27(木) 17:16:20.36 ID:???
>>694
>見事なスルーっぷりに吹いたwww

ディメリットの裏にメリットが隠れています。。。。。。。


しかし驚いたwaaa、、、、、、全然イトさんを挑発するつもりがなかったのを、、あれだけ他人を悪く決め付けれるとは、、、、

私が挑発するつもりがなかったと言えば本当に挑発するつもりはなかったのですけれど、、、、わかりませんよねええ、、、他人は、、、
タイトルを考えた時はイトさんのことは、まったく眼中になかった、、、、、大体イトさんの意見でさえない。
世間一般の常識に対して反論しているつもりだったのだが。。。。


私は嘘をつきません。。。間違いは沢山あります。。。。本当の事を黙っていることはあります。。。
聞かれたことに対して嘘をつかない事を心情にしています。。。当然聞かれたことに答えない場合はありますwww


議論はしたら駄目ですよくわかりました。。。。。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:45:06.48 ID:???
本当にそう思ってるなら、お前日本語ヤバすぎだろう。
698懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/27(木) 18:54:48.00 ID:???
>>697
どの部分ですか????
全部は駄目ですよ。 
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:13:44.28 ID:???
あれだけ他人を悪く決め付けることがというが、会話や議論は相手あってのものだと。
ほんでもそこに意識がいかないのであればコミュ障と認定されてももんくいえないっちゅうの。
700懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/27(木) 19:29:59.64 ID:???
>>699
他人を悪く決め付けるは相手の勝手であり。それに文句を言うのはお門違いということで。。。。

>コミュ障と認定されてももんくいえないっちゅうの。
私の話が理解出来るには指数200はないと無理らしいです。。。。。。。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:27:56.00 ID:???
699のレスに
>私の話が理解出来るには指数200はないと無理らしいです。。。。。。。
とか書くのが、信じられないくらいコミュ障。
別に煽ってもいなければ、かなりソフトに助言してるだけだろうが699は
なに?「コミュ障」って言葉だけに目が行って脊髄反射でレスつけたの? 
702699:2011/10/27(木) 20:56:55.87 ID:???
縦読みくらいしようぜ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:17:44.49 ID:???
2行の縦読みwww
704懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/27(木) 21:57:19.60 ID:???
>>701
>私の話が理解出来るには指数200はないと無理らしいです。。。。。。。

これは面白い話で実際言われた話しなので掲載しました。お前の話しは俺でないと何を言っているのか分からない。。。
内容を説明すると私を特定できる人がいますが、その人は特定しないで下さいお願いします。ひらにお許しを、、、、、、

存在しないはずの200は実は存在します。同学年では有名な話です。私は当時半信半疑でした。
でも本人になかなか直接は聞けないでしょう聞きたくても聞けないのが30年ぐらいはあったと思います。
聞きたくて聞きたくても30年も辛抱した私は実生活では相当良い子です。そこに関心して下さい。。。
相当親しくなって始めて聞きました。
関連の話しがでた時あの問題最後まで書ける時間があったのかと。。。。おう時間が余ったので全部見直した。。。。始めて納得しました。

世の中有りえないと思われることが本当は有り得る例のひとつです。

705699:2011/10/27(木) 21:58:54.01 ID:???
AHO指数かね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:03:47.91 ID:???
その人じゃないと理解できないのをわかっててここで話す理由はなに?
それと、同学年って何の?
存在しないはずの(仮定)・・・実は存在します(実際)・・・で?
30年聞けなかったのはリアルでコミュ障でしょう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:22:02.00 ID:???
指数200の人間じゃないと話が通じない時点でコミュ障確定です。お疲れ様でした。
708懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/27(木) 22:27:12.82 ID:???
>>706
>その人じゃないと理解できないのをわかっててここで話す理由はなに?

何も全部分かる必要ないでしょうし、殆んどの話は分かると私は思っているからです。

愚妻にも同じ様な事を。。。。

****メリットの裏には必ずデメリットが隠れています。デメリットの裏には必ずメリットが隠れています。但し目的方向には等価ではない*****

これが単に言葉として理解するのではなく実際に実感出来ると。。。。。。貴方は賢者見習いに昇格です。。。。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:29:41.07 ID:???
正直ほとんど何を言っているのかすらわかりません。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:41:53.21 ID:???
カイも指数200の賢者だと自慢したいだけでしょう。
711懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/27(木) 22:50:21.56 ID:???
>>710
私は指数は多分普通程度、、、、、、私の搭載コンピュータは処理速度が遅い。。。そのかわりに所持データを全て綿密に関連ずけることが出来る。
つまり時間をかければ解けないはずの神のパズルが解ける。。。。

そして残念なことに記憶の能力が平均より低い。。。。。。最近は特にひどい。。。。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:14:15.35 ID:???
主語、述語を明確にしてください。
メリット/デメリットの話は人によってメリット/デメリットが変化します。
なのであまりいい話の振り方ではないですよ。

あなたと話をすると、メリット/デメリットが確認できます。
メリット :「暇がつぶせる」
デメリット:「時間が無駄に過ぎていく」
713懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/27(木) 23:41:28.12 ID:???
>>712
主語、述語を明確にしていないから分かりにくいのは事実。。。

>あなたと話をすると、メリット/デメリットが確認できます。
 メリット :「暇がつぶせる」
 デメリット:「時間が無駄に過ぎていく」
少し賢者見習いに近づいてきましたが、まだまだです。

メリットは少しずつ賢者に近づいていく。。。。。素晴らしい理論にめぐりあえる。。。。有益な情報を手にする事が出来る。。。。


有益な情報    サプリ三種の神器 
           敷布団の下に太ももから下辺りに電気敷き毛布、これからの季節まるで天国の如し
           F5 撮影のTCON-17X+HX100V  レンズ間隔5センチ程度の調整、TCON-17X+FZ48レンズ間隔調整
           アポクロマートAF自動絞り

           どこにも宝ものが転がっている。拾うのも拾わないのも貴方しだい。。。(この言葉そのものが賢者の証であり有益な情報)

714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:54:05.71 ID:???
こいつ本当にコミュ障どころか知障なんだな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:46:09.27 ID:???
あなたにとって宝だとしても、誰かにとってはゴミでしかない。
あなたの見つけたお宝は誰にとってのお宝ですか?
その辺をうまく考えないとコミュニケーションはうまく取れない。
例を挙げるのはいいが、実践してないことが問題。
空っぽの理論としか、相手には写らない。

誰の目に留めようとしてるのか
さっぱりわからんのですよ。
苦労してレンズ集めてやっているようだけど
はっきりいってゴミにしか見えてません。
いい加減システム固めてくださいな。
ラッキーでうまくはいかないよ。
なんにでも法則はあるんだ。
いい加減にゴミを宝といって押し付けるの迷惑だ。

すばらしい理論を披露したところであなたの話し方では徒労に終わる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:38:13.78 ID:???
怪って、以前は基地外を装って有名コテを目指してたけど
いかんせん、リアル(基地的にね)でかつ面白くも無いんで迷惑なだけっだったな

幽体離脱に成功しました、みたいなキャラやめたの?
717カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/28(金) 07:13:08.54 ID:???
>>715
           サプリ三種の神器 
           敷布団の下に太ももから下辺りに電気敷き毛布、これからの季節まるで天国の如し
           F5 撮影のTCON-17X+HX100V  レンズ間隔5センチ程度の調整、
           アポクロマートAF自動絞り

を実践しています。
718カイ ◆bKOX66D6xs :2011/10/28(金) 07:20:11.56 ID:???
>>716
完全な成功は1回だけしかなく。

一度成功してしまうと興味がだいぶ薄れてしまう。
私の場合相当の労力が必要で好奇心満々でないと難しい。。。
719懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/28(金) 20:23:15.42 ID:???
散歩用システム


fz48を購入してテレコン付けてお散歩システムにしようと思ったがfz48は600ミリ 600x1.7=1020

ならば手持ちのgf1に LUMIX G VARIO 100-300mm で換算600 それにフロントテレコン追加はどうだろう。。600x1.7=1020

どちらが良いだろう。。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:46:53.54 ID:???
>>719
俺、散歩用にと、キヤノンのパワーショットSX30 光学35倍を
使ってたんですけど
結局やめました 色が悪いから
iso80で撮るならいいんですけど、現実ではそんな明るい状況など
めったにありませんので、ついついiso高めにしますよね
すると画質がざらざらになって、気持ち悪いですね

なので、今はkissX5に18-250mmか70-300mmをつけて歩いてます
やっぱ、撮像素子の大きさなんですかね
1/2.33型とかでは、現在の技術では無理なんでしょうね
けっしてレンズの問題じゃないのかと・・・

サプリの缶なら一眼と遜色ないように見えますが
白い紙を撮るとはっきり差がでますね
721懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/28(金) 20:53:14.31 ID:???
TCON-17x + ミノルタAPO70-300 + a380 1.7x300x1.5=765 を試してみた

 10メータのピントが合わなかったので使用不可能、その上大きいテレコンが長く飛び出して回転する様を見ると使用不可。。。

散歩用なので、大して高い性能は望んでいないのだが、、なかなか良いのがない、。。。」
722懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/28(金) 21:43:51.01 ID:???
>>720
白い紙のテスト良いかもしれない。。。

sx30 24mm〜840mm  F2.7〜F5.8 でだめでしたか。。。。。
最低撮影距離が短いから候補でしたが、、、、助かります。。。。有難う御座います。。。。

hx100vの場合普通に写す場合いつもiso100で暗い時は6枚合成するので画質ざらざらの経験がないです。
しかし鳥の羽が塗り絵状態になり易いのが問題です。遠くの鉄塔等の撮影では平均レベルでは76ed+A380直に勝つぐらいになったのですけど、
10メーター以上の鳥の羽の分解が納得いきません。

fz48じいちゃんが写すだけならtz10より紙一重良いといっていましたのでfz48のフロントテレコンを試すかも知れません。600x1.7=1020
散歩用システムは換算1000ミリは欲しいから。。。。




gf1に LUMIX G VARIO 100-300mm で換算600 それにフロントテレコン追加 も最短撮影距離で駄目だろう。。。。。

a380はマクロ用エクセテンションチューブの追加で最低撮影距離をちじめられるので使用可能かもしれない。。

しかしフロントテレコンはインナーフォーカスのレンズでないと質量がありすぎて使えないのを思い出した。。。。
723懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/29(土) 12:33:49.39 ID:???
http://telescope.digick.jp/bbs/lounge.cgi?#721

の雀さん。。。   何とか羽毛が見れるようになってきました。カリカリの写真だけが解像度が高いと思っている方から見るとボケボケに見えるかもしれません。

カリカリの人でも公園は高い解像度に見えると思います。

どうデシカネee
724懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/29(土) 14:11:28.68 ID:???
>>720
>俺、散歩用にと、キヤノンのパワーショットSX30 光学35倍を
使ってたんですけど
結局やめました 色が悪いから
iso80で撮るならいいんですけど、現実ではそんな明るい状況など
めったにありませんので、ついついiso高めにしますよね
すると画質がざらざらになって、気持ち悪いですね

このコメントは事実と思います。とすると FZ48 でも同じことが起きるはずです。悩ましい。。。

725懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/29(土) 14:31:04.19 ID:???
A65

ノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」

「マルチショットNR(ノイズリダクション)」は、高速連写した6枚の画像を合成し、設定したISO感度でさらにノイズを軽減する機能です。
最大約2段分のノイズ低減効果が得られます。また、最高ISO感度25600相当の高感度撮影も実現しました。

こいつにもこの機能。。。。。。コレを買うしかないではないか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:40:57.48 ID:???
そんなギミックが楽しいのか


志もへったくれもないな 
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:11:53.86 ID:???
自作K-Qアダプターの純正単焦点レンズ玉抜きシャッター残しは良いね
ああ言う人が参考にしたくなる様なのを製作しなさい
赤点、無駄、失敗続きじゃカイ研究員もそろそろクビだぞ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:49:09.51 ID:???
あっちでもこっちでも独り言 楽しいかい?カイ
729懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/29(土) 21:32:05.65 ID:???
>>727
小型でも効率よく画像を取り込める裏面照射型CMOSセンサーは解像度がCCDに劣る。構造上劣る。
理論的にはFZ48に必ず負けるであろう。そのことをまだ理解出来ていない以上私と比べるのは無理があると思うが。。。。
私もHX100Vを購入しているので、同じ程度ではあったのだが、、、

裏面照射型CMOSセンサーはセンサーの開口を広げた為に隣の色の影響を多く受ける。
またセンサーの端っこの方は隣のセンサーの端っこと同じに近い情報を共有してしまう。
つまり情報をより分解しにくい。。。。。絵を描いて説明すれば分かり易いが面倒くさいので今はパス。。。。
つまり使い物にならない高い買い物にさらに金を突っ込む事をしている。全ては無駄と知るべし。。。


>>726
>そんなギミックが楽しいのか
ハイリゾパノラマは楽しい。。。いとも簡単にAPS−Cカメラに勝つ
ペンタックス645Dには負ける。

6枚合成は本当に凄い、、、、使ったものでないと分からない。。
6枚合成さえあればどんなカメラでもOKと思えるほどです。

>>728
独り言もメリットは多い。



730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:31:21.87 ID:???
6枚合成で電車の流し撮りお願いしますわ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:23:00.80 ID:???
ド素人で虚言癖の統合失調症ってことはわかった
732懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/30(日) 09:50:42.56 ID:???
>>730
電車はすぐ近くにいないのと待ち時間有り過ぎで車のテストにしようと思ったが今日は余りに暗かった1300ミリは無理。

六枚合成は最初の一枚に後の5枚のデーターを動かして重ねるようです。多分1ドットごとに重ねあわす。カシオにその様なことを書いていた記憶があります。

ですから最初の一枚がブレない写真にする必要があります。6倍相当のシャッターが切れますのでブレは少ないですが。。。。。

FZ48 はまだ迷っています。1/2.33でそこそこの解像度は構造上CCDしか無理と推定しています。F2.8程度だと裏面CMOSでもそこそこに写せそうです。

ですからコンデジでまともに超望遠が写せる最後のカメラの可能性があります。でFZ48は押さえておく必要があるかもしれません。

>>731
雀に人間の知性が理解出来ないのはしかたのないことです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:48:46.74 ID:???
>>729 >使い物にならない高い買い物にさらに金を突っ込む事をしている

付属レンズの有効利用=リユースでそ
CCD=真空管って事か?カイの推定=メーカーの思う壺だぞ
734懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/30(日) 17:13:47.12 ID:???
>>733
そうです。。

ペンQはF4程度の高性能レンズなら何とか使い物になるかも知れません。。。。。。

オートフォーカスとかテブレに問題有り過ぎ。。。。。。。

三脚使うならフォーサーズ以上でしょう。。。


小さなシステム で 6枚合成 1300ミリ 高精度AF 高性能テブレ補正 高解像度 色収差ほとんど無し   てのは無いのかよyyyyyyyyyoooooo
735懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/30(日) 17:39:33.29 ID:???
FZ48
高速連写を使って撮影した複数の画像を合成することで、手持ち撮影でも、夜景写真が鮮明に撮影できます。
●搭載機種(現行機種)は、FX90 / FX77 / TZ20 / FT3 / FZ150 / FZ48
●FZ150 / FZ48はアドバンスシーンモードから選択。


FZ48にも手持ち夜景の機能があるではないか。。。。。。。。。のどから手が出そうです。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:40:44.52 ID:???
ウジ虫に言われちゃったよwww 
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:47:29.86 ID:???
また持ってもいない機材を語ってるんじゃね? 

バカは死んでも  って実感できるな
738懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/30(日) 19:28:12.78 ID:???
>>737
買いたい話しなんだから、、、良いんじゃない。。。。。。。

膏煮愈詩祖兎奈卦覇意廼鵜湖菟。。。。。。ダッチャwwww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:59:12.44 ID:???
気味悪いよ おまえ
何を言っているんだ
ケダモノか おまえ 
背筋が寒い 気味悪いよ
740懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/30(日) 21:12:12.13 ID:???
>>739
コウニウシソウナケハイガ、、、、、、、 自分でも嫁無い夜。。。。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:25:40.46 ID:???
ヘコヘコ ヘコついて恥ずかしくないのか?
どうせここも見てるんだろうから バレバレなのにな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:35:22.61 ID:???
あっちのサイトにトラブルの種をまくとかどんだけ嫌がらせ好きなんだよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:37:49.83 ID:???
購入しそうな気配濃厚・・ケダモノ・・・早く人間に成りたい

FZ48って今価格見たら\24,400-だって、そんなんで全てが解決するの?
でも面白そうだから直ぐ注文しちゃいな
744懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/31(月) 09:25:10.78 ID:???
>>741
良い子は有益な情報を答えてもらえば感謝の意を表するものですよ。と母上様から習いませんでしたか。

>>742
マンネリしかかっている所に、爽やかな突風が吹きます。

>>743
相当の部分が解決すると思います。

じいちゃんの発言で 写すだけならTZ10より紙一重の差でFZ48の勝ち
価格コムの http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273346/ClassCD=2/SortRule=1/ResView=all/#13484359 の月の写真
私のCCDセンサーとCMOSセンサーの解像度理論

この3つが決定打になりました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:26:32.03 ID:???
結局レンズよりカメラボディの性能
レンズなんぞいじくり回すだけ無駄だってこと

746懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/31(月) 09:31:39.15 ID:???
>>743
>でも面白そうだから直ぐ注文しちゃいな

5センマンなくしたとはっきり分かってから 小使いが5万プラス2回のゴルフと+アルファーから2万円にまで下落。。。。。
それもシビアに前借不可。。。。。で注文が月初めwwwwwwwwwwwwww
747懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/31(月) 09:39:22.88 ID:???
>>745
Sony α77   欲しいよう。。。。。。。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:13:24.97 ID:???
まだその基地外設定生きてるんだw>5000万
749懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/31(月) 11:58:37.57 ID:???
>>748
単なる事実なので、、、、、、設定ではありません。   


数十億は可能だったはずなのですが、途中で心が拒否したようです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:19:53.00 ID:???
何ファビョってんだ? お前の糞写真を見たまま、じじいが指摘してるだけじゃん。
言われんのが嫌なら、滲みでねぇように撮っとけ基地外。
751懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/31(月) 14:22:39.66 ID:???
この世界の解けないハズのパズルが解けると自負しています。しかし問題が難しいと時間がかかる。

謎を解く前に走り出してしまってあれこれ実験しているうちに....。。。が消えてしまった。。。。

そして今は謎は多分解いたと思っているが、やる気が失せている。心のおもむくままにか。。。

後十年もすれば、やろうとしても無理な程度に搭載コンピュータの性能が劣化していそうで悩ましい。。。

宝物はどこにもでもゴロゴロころがっています。しかしすこしプロテクトが係っています。自分の心にプロテクトがかかっています。

752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:28:38.03 ID:???
もう飽きちゃったの?次は何?いつも未完成 あ〜あ
753懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/31(月) 14:31:31.75 ID:???
>>750
白抜けの黒ははっきりテスト写真と明記しましょう。

しぐさが面白かったので赤滲み青滲み承知で掲載しました。

同じレンズで変顔の猫は赤滲み青滲み白飾りもないでしょう。。。

おかげで 赤滲み青滲み白飾り のテーマーを提示できました。

ピントの外れた所の色収差  が使用禁止用語になっていたのはとっても新鮮でした。カイちゃん凄い。。。

ピントの外れた所の色収差 のテーマーは凄く重要ですが。もめたくないので当分お預けです。
754懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/31(月) 14:37:35.45 ID:???
>>752
次は本体カメラの変更です。 HX100Vは素での使用。広角と動画に使用

望遠は
じいちゃん御墨付きのFZ48にテレコンを付けて見ましょう。。。。。。

多分改善出来ると思います。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:38:46.46 ID:???
糞写真上げる>見たまま糞な部分を指摘される>グダグダ言い訳する>ほしい機材とかの話で誤魔化す>
安い糞機材買ってすごいすごいとオナニー始める>また糞画像あげる>以下ループ。

お前昔撮った画像と今の画像、良くなったところあるのか?
756懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/31(月) 15:54:04.08 ID:???
>>755
無いかも、、、、

しかし昔撮影不可能だった写真を撮影出来る様になりました。

1000ミリ以上の手持ち撮影。

昔ならまったく手持ち撮影不可能だった明るさでの撮影...



757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:45:58.55 ID:???
それってメーカーがカメラやソフトを開発進化させてるだけ

どうせ飛び物は撮れないから1000mm以上のAFはいらないMFで充分
758懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/31(月) 19:46:43.57 ID:???
>>757
>それってメーカーがカメラやソフトを開発進化させてるだけ
メーカー製に無い1300ミリです。
それとフロントテレコン追加によって7センチ対物レンズとほぼ等価の分解能を得る事が出来るようになっています。


残念ながらコレで飛び物は取れないです。
小型お散歩用システムです。

飛び物は別の中型システムです。こちらも一応開発は進めています。
アクロマートAF自動絞りはリアテレコンをつけて完成品です。
前に購入したミノルタのテレコンは凄く高性能でしたが。取り付けれるレンズがありませんでした。
今回PRO300 1.4倍を購入しました。少しミノルタに比べると性能は落ちますが、コレしかありません。

しかし私の技術ではどの道飛び物は無理です。その上鳥がいません。

759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:59:05.96 ID:???
まあそんなもんだよ
760懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/10/31(月) 21:30:33.49 ID:???
>>759
どんなもんだよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:29:11.60 ID:???
単なる構ってチャンだってことだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:56:17.36 ID:???
>>755
どこぞネットで拾った話をさも持論のように展開するはいつものこと
買いもしない使いもしない道具の批判をするのもいつものこと
ファビョるのもいつものこと

このまま何も成し遂げないで死ぬだけの老害だ もうほっとけ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:29:09.53 ID:???
コーワのテレフォトレンズに対して、ニコンはVR付きのフィールドスコープを出し 一眼用アタッチメントにズーム機能を付けた。
Nikon 1と組み合わせると、焦点距離がとんでもない事になる。
セールで安くなっているが価格がアタッチメント付きで33万円を越える…


話しは、変わるが ビクセンWebショプのブログが面白い。
天体望遠鏡での鳥の撮影に挑戦し記事を書いている。
764懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 11:58:48.72 ID:???
>>763
どこを見れば良いのか?せめて検索ワードでも。。。。。。



安くなって33万円では。。。。。。。。買えない。。。。。。。ではないか。。。。。。

安いコンデジWテレコンで辛抱するか。。。。。

765懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 12:48:16.85 ID:???
気がついたら1万足りない。。。。。こいつの足を撤去する条件で1万ゲット。。。。。。スマナイオ−デイオ。。。。。。。。。FZ48の犠牲になってくれ。。。。。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/106467796?size=1024
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:18:57.85 ID:???
ニコンのフィールドスコープの特価は、カメラのキタムラネットショップ

ちなみに、カメラのキタムラ 中古ネットショップにFZ48のA品が23800円と21800円のAB品があったよ。
767懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 13:23:31.98 ID:???
>>766
さっき注文出した。24400wwwww 5年保障

[PANASONIC] LUMIX DMC-FZ48-K [ブラック] 数量:1 24,400円 小計:24,400円
[Transcend] TS8GSDHC10 クラス10 [SDHCカード8GB] 数量:1 1,300円 小計:1,300円
[PANASONIC] レンズアダプター DMW-LA5 数量:1 1,930円 小計:1,930円
合計金額 :27,630円
送料 :300円
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:24:29.95 ID:???
ブログ面白いね。続きが気になるw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:43:36.28 ID:???
>>765
しょうもないスピーカーw
せめてリディーマーでも買えば? 200万ぐらいだけどww

しかも真空管ww
それもST管かい??
勘違いしてる人がいるんだね
べつにダイオードでも回路設計しだいでは真空管の音はだせるのにさww

どうせ凝るなら
俺なら蓄音機の高級品がほしいな
骨董やじゃ、2流品ばかり
それが蓄音機の音だと勘違いしてる人多すぎ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:52:15.13 ID:???
その脚 だまされてるんだよ 

よくもまあ恥ずかしげもなくさらしたもんだ  プゲラ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:52:55.57 ID:???
オマケにそのラックは何wwwwww 
772懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 14:31:07.55 ID:???
>>769
このボロスピーカーを改造して良い音にするのが技術。。。。。

2220 375 075 リボンTW 何処にいったのかしら。

送信管1250ボルト 805 分かるかな 感電すれば死にますよ。 シングルアンプ

>>770
悩ましい  このスピーカーは まっすぐ置いたのでは位相の関係でまともに鳴らない。

プロケーブルにだまされたともいえる。。。。最初の推奨のJBLは聞けた物ではない。
それを普通に鳴るようにするには。ものすごい技術が必要。。。。
ネットワークから始まってホーンの出と 補強 と 体積増加 そのたもろもろ。。。。。
今はパソコンの30インチモニターの横でパソコン用スピーカーになっている。

>>771
中央ラックはタオックの大型ラック  そに両側は音をさえぎる部分を少なくするため仕方なし。。。。。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:33:39.58 ID:???
おいおい いい加減にしてくれ
鳥の羽テスト撮影のアップ いい加減にしろ!!
774懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 17:05:35.82 ID:???
>>773
どこに問題点がありますか。凄く良い参考になる実験だと思いますが。。。。。。。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:01:00.33 ID:???
rinoさん ここ見てるだろ?
早くまたアク禁にしてくれ ガマンならん

品性の劣化甚だしくて 見るに耐えん 
776懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 18:11:04.49 ID:???
>>775
>品性の劣化甚だしくて
何処が????????3番目が気にいりませんでしたか。。。。


普通の重要な実験でしょう。。。。。。

FZ48も明日か明後日には着くと思っています。相当良い結果を期待しています。

FZ48ならば11メータはWテレコンも可能かも知れないと期待しています。
777懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 18:16:13.14 ID:???
>>775
何処が貴方の琴線にふれましたか。

全部は駄目ですよ。。
778懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 18:23:34.85 ID:???
鳥の羽 テスト撮影は

私自身が最も知りたかった実験です。

貴方は知りたくなかった内容なのですか。
779懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 18:44:03.01 ID:???
鳥の羽 テスト撮影は 相当重要なテストですので。

少し格調高くなるように修正しました。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:43:53.91 ID:???
自分が楽しくても他人が不快なこともあるということを理解してください。
まあ こんなことを50過ぎの立派な社会人に説明するまでもないと思うが。

だれもレスしない=だれも必要としていない、知りたくない
781懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 20:44:27.09 ID:???
>>780
なぜ知りたくないのでしょう????

レスがないのではなく反響があったと思っています。

ほかのスレの書き込みが一切無かったのがその証拠と思っています。

これの実験がどうでも良いと思う人は殆んどいないと思いますよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:47:33.62 ID:???
そう思うなら、あっちで興味あったかどうか聞いてみれば?
783懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 20:57:41.95 ID:???
>>780
>だれもレスしない=だれも必要としていない、知りたくない

これはレスを控えてくれたと解釈しています。
あるていど実験が出揃うまではサンプルが並ぶほうが分かり易くて良いのです。
せめてFZ48の実験がでるまでは、レスがないほうが嬉しいです。
そしてこれはレポートですのでレスはないほうが助かります。

レスは良く似た実験の結果発表が一番望ましいです。
一番良いのはその方の実験ではこうなりました が一番望ましいです。
784懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/01(火) 21:15:24.61 ID:???
色々な人の素晴らしいシステムがじつはどの程度なのか知りたいです。

月が共通の素材になりやすいですけれど、鳥を写す場合の参考には少し不満です。

素晴らしいシステムの比較の為に 10メータ先の100円ショップの羽とかを基準に発表してくれると助かります。

勇者さんも同意してくれると思いますが、、、、、、どうですか。。。。。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:40:38.69 ID:???
基地外に言っても無駄だろうけど、ここは本来鳥スレだからな、不満があるなら他へいけ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:41:07.72 ID:???
rinoには幻滅したよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:19:41.02 ID:???
こっちは静かだな〜と思ってたら あっちは羽だらけ!! 
団塊じじいはとってもパワフル。
しかし、そのエネルギーを東北で日本のために有効活用して欲しい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:15:48.17 ID:???
団塊も数が多いばかりに亀爺亀爺、挙句には年金泥棒とか可哀想ッス
確かにエネルギーは凄いしフットワークも軽い
東北まで行かなくともボーグくらい軽々と担げば無駄使いも減り義援金に回せそう
789懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/02(水) 19:14:54.92 ID:???
>>788
ボーグはコンデジに比べるとやはり重たい。

ついに完成  アクロマートAF自動絞り 76ED + 1064ミリ + トキナー100-300 + PRO300に1.4倍 + A380 を アチラデ発表しました。

これ以上軽くは作れない様な方法で製作しましたが、当然コンデジより重たいです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:27:43.58 ID:???
完成したの?良かったね。
「どうやって組み立てるの?教えて?教えて?」
なんてレスがつくといいですね。
念のため付け加えると、私は興味ありません。
791懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/02(水) 20:16:24.77 ID:???
>>790
直のみ焦点より焦点距離が伸びて、解像度も高い、、、超優れもの。。。。その上製作簡単。。。。。

それなのに興味がないとは、、、、、、、
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:03:16.61 ID:???
すごい研究結果だな。
正直小学生の自由研究かと思ったわ。
793懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/02(水) 22:17:28.64 ID:???
>>792
違いますwwwwwwww

幼稚園児の自由研究です。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:33:34.46 ID:???
で、結局なにつくってるんだっけ。
なにも利点が見出せん。
795懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/02(水) 22:35:35.59 ID:???
あちらで言うとカドが立ちますので。。。。。

黒字に白線は、 はっきり見えます。

私の様に重ねた羽でお願いします。

現実の鳥で黒字に白線抜けは有り得ません。。
796懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/02(水) 22:39:45.98 ID:???
>>794
旅行用のカメラ

散歩用のカメラ

オリジナルのシステム


三種の神器です。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:30:14.19 ID:???
スレタイ1000000回声に出して読んで来い
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:33:55.81 ID:???
色つきの羽根、全然解像してないじゃん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:11:39.99 ID:???
解像度低いよなこれ。
5mだと余計に酷さが目立つから上げないんだろうけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:30:02.60 ID:???
苦言のレスがついたね。
やっぱり彼らもカイの機材に興味はなかった。
恥をさらすとはこのことかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:05:46.91 ID:???
まーた、荒らしてんのか
怪もすきよのう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:53:26.29 ID:???
まんまとだまされてFZ48とか買ってる馬鹿発見 人柱にされてやんの
超解像は縮小画像でしか効果がない 等倍で見たら万人が幻滅する
しかし 全く解像してないのに恥ずかしげもなく貼るって 幼稚園児以下だろ?
幼稚園児でも羞恥心はあるぜ

パナやソニーはカメラメーカーじゃない 所詮家電屋
オーディオに置き換えたらわかるだろうが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:55:14.51 ID:???
>>795
ヤマセミ って知らないのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:00:56.81 ID:???
眉線とかね
805懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/03(木) 15:32:37.20 ID:???
>>798
>>799
>>800
 
コンデジの散歩用の写真ばかりならべるとは。。。。。。。。全然比較にならないwwwwww

11メータの鳥の羽ってあんな風に写らなくてはならないのに、、、、、今まで見た鳥の写真はなんと分解能が悪い写真ばかり見てきたのかと、驚くばかりです。


*******76ED+ミノルタAPO2倍+GF1 換算2000ミリ******
11メータの鳥の羽
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320301279443.jpg






>>802
FZ48 立派な人柱になれたでしょうか。  本当は欲しい α NEX-7 の怖い話しがドンドン遠くに。。。。。。。なりにけり。。。

>>803
黒字に白ではなく、、、、、黒いところと白いところがあります。全然違うヤマセミさんです。シャミセンでも引いて置くと良いです。

>>804
シャミセミ 線 と呼びましょう。。。。。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:30:43.28 ID:???
あのレベルで神器とは、失笑。
807懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/03(木) 21:59:10.69 ID:???
***コンデジの本日の月*** 月スレとは同じ写真、勇者の所の写真は別写真、何枚とっても大差ないwwww

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320324796544.jpg
元データ http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/106881717?size=1024
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:31:25.10 ID:???
今度は血液型うらないだとよ さすが結界氏 薄気味悪い
次は透視レンズかな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:19:17.89 ID:???
おめっとさん
810懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 08:33:58.41 ID:???
>>809
B型元教師を悪口と解釈するとは。。。。。。単にセック氏に興味があって言っているのは分かりそうなもんだが。。。。。

それを口実にしてアク禁にするのはいかがなものであろうか???


本当は 作ったばかりのアクロマートAF300ミリ強のフォーサーズがコンデジの写真に負けているのをみて、
月の解像度理論も含めてキレていた事実を忘れていてはいけない。
300ミリ強のレンズではWテレコンのコンデジにも負けることを実写で証明されてキレたのではあろうが。。。。

次に鳥の羽の拡大写真でも解像度と美しさでコンデジに負けたのが決め手であろう。


つまり偉そうに講釈たれてそれの間違いを実証されて、今後の論争から卑怯にも逃げたのは間違いない。

堂々と勝負して欲しいものだ。

300ミリ強の月の写真とわたしのWテレコンのコンデジの勝負をいくらでも受けますよ。ここででもOKですよ。

拡大写真の解像度も5メーターの貴方の写真ともう少し近いコンデジの写真を勝負をしてみてはどうですか。

相手をアク禁にしてこれ以上の負けから逃げるのは卑怯者の謗りを受けても仕方がないでしょう。。。。。どうですか?????

やはり勇者は臆病者の卑怯者であったか。。。。。。大変残念である。。。。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:49:43.11 ID:???
またアク禁か これでもう駄目だな
お前に問題があると自覚しろ 

周りは誰も悪くない お前が悪い  自 業 自 得
812懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 09:41:48.14 ID:???
>>811
しかし 卑怯者の勇者の反対意見をいえないと云うのは問題有りすぎ。。。

今後はあそこは、勇者の追従者の溜まり場になっていくだろう。その道を選んだ事になる。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:09:32.01 ID:???
>>811
そ ん な こ と は な い


お ま え が 糞 な だ け


現 実 を 見 つ め ろ wwwwww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:27:11.38 ID:???
うっとおしいだけだよ
1レスですむ程度の内容を何回にもわけて延々と書き込む
不要なレスをちょくちょく入れてくる
他の書き込みが流れちゃうだろ

怪は実践まで進めない仮定空想専門員なんだからもうちょっと控えなきゃ

管理釣堀にしか行かない奴が渓流釣同好会の会合に出てきて大口叩きまくる
打ちっぱなしにしか行かないおっさんがゴルフとはなんぞやを語る
想像するだにウザイだろ

怪は自分がそういうポジションだという事を再認識しなさいな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:32:00.46 ID:???
> 管理釣堀にしか行かない奴が渓流釣同好会の会合に出てきて大口叩きまくる
> 打ちっぱなしにしか行かないおっさんがゴルフとはなんぞやを語る

まさにこれだぁぁぁぁぁぁ ハゲワラ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:54:48.58 ID:???
やっぱりアク禁か。
ま、しばらく泳がして貰ってたんだからいいじゃない。
オレが管理者だったら、最初の1レスで問答無用でアク禁にしてたからな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:03:15.86 ID:???
NEX-7と純正マウントアダプターを買ってアクロマートAFの実験するか、Eマウントレンズ改造すればアク禁解除してくれるかもね。
Nikon1でもいいかもしれない。
818懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 13:08:10.43 ID:???
>>813
>>814
>>815
>>816
>>817
この中に卑怯者勇者が一人ぐらいいるんじゃないだろなaaaaaaaaa
819懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 13:18:03.21 ID:???
>>816
>オレが管理者だったら、最初の1レスで問答無用でアク禁にしてたからな。

オレが管理者だったら、反対意見はいくらでも OK にしてたからな。

勇者さん大好きは名乗りでやがって下さいwwwwwwwwwwww

820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:23:59.11 ID:???
>オレが管理者だったら、反対意見はいくらでも OK にしてたからな。

だから2CHがあるんじゃないwww よかったね。
821懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 13:48:34.16 ID:???
FZ48とHX100V で分かった事がある。

望遠は明らかにFZ48が上だが、
2560X1600のモニターで超解像度の5MEZはまったく使え無い。
白い縁飾りが凄くて気持ちが悪い。。
FZ48はEDレンズ3枚が効いて、ピントの外れた所の色収差がHX100Vとは比べ物にならないぐらい良い。。
というよりHX100Vの超望遠のピントの外れたところは凄い色収差で気持ちが悪い。

FZ48の超望遠は超解像度を外して、ISO100、ノイズマイナス2、シャープマイナス2で普通に使用可能である。
カリカリ大好きから見るとボケているように見えても、実際の分解能は高いし、フチは自然である。

FZ48の手持ち夜景はまったく使えない、HX100Vの手持ち夜景は信じられないほど素晴らしい。

広角はF2.8で小絞りボケの影響がすくなく16MピクセルとローパスフィルターレスでHX100V相当良い。



つまり超望遠はFZ48にフロントテレコンを付けて、 超解像度を外して、ISO100、ノイズマイナス2、シャープマイナス2で普通に使い物になる。

旅行に一台のみもって行く場合は明らかにHX100Vが良い。。。。





822懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 14:08:43.95 ID:???
>>820
そうですね。

どの道あまりに馬鹿な意見には突っ込まなくてはいられないから、あそこは難しい。。

魂を売り渡してまで、迎合する事は無理、、、間違っていようとあっていようと自分が正しいと思った意見はどうしても主張してしまう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:09:38.59 ID:???
怪って自分が発信する情報に価値があると思っているの?
824懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 15:45:28.76 ID:???
>>823
ありまくりでしょう。。。

例えば敷き布団の下の方のみに電気敷き毛布、先に十分暖めておく。。------此れから寒くなって来て天国---

核酸、マルチビタミン、レシチン で老化防止、--------老衰寸前の人が生き返る------自己責任---

スピーカ-の中のケーブルの振動防止------ユニットに質量追加は重要---

アクロマートオートフォーカス自動絞り---77ED2を購入したけど簡単にオートフォーカスにして且つ前より性能を良くしたい----
--トキナーのレンズが使えるカメラは凄く簡単----玉抜き3分----テレコン必要----
76ED+1064ミリ(500ミリでも可)+トキナー100-300+1.4倍テレコン+APS−C--------AFレンズ500ミリの場合の性能はもとよりよいかどうかは分からない----
-----十分落としこむことができればAF500ミリのほうが使い易くて良いかも----

77ED2を購入したけど簡単にフォーカスエイドにしたい
76ED+トキナー100-300直進筒(全玉抜き+絞り機構を先のとがったペンチで強制撤去)+APS−C

その他ありまくりで書ききれない。。。。。。。恥ずかしくて書けないのもあり。。。。。。






825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:00:07.71 ID:???
半島人特有の思考パターン丸出しでびっくりするね
とっととレンズまとめて祖国にお帰り
826懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 16:03:18.58 ID:???
>>825
大日本帝国の貴族に連なる。。。。。。に向かってなんと恐れ多い。。。。。。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:05:03.23 ID:???
>>826
そういうウソを平気で付くのも半島人特有なんだ
血は怖いんだよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:06:12.59 ID:???
価値など無い。
もう、周回遅れだよ。
ダブルフロントテレコンは、そのまま繋ぐのはダメだしテレコン自体に工夫しないと使えないことがわかっている
アクロマートAF自動絞り残しは、オリンパスのレンズやキヤノンのマウントでも実用化されている。

自作フロントテレコンの開発でもしろよ
829懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 17:47:33.53 ID:???
>>828
アクロマートAF自動絞り残し
トキナーが簡単だというだけ、当然どんなレンズでも可能です。
しかし広がるとは思っていなかった。。。どのみち沢山は広がらない。。。
全世界で100人が当初の目標。。。

ダブルフロントテレコン
レンズ間隔の調整で十分です。それ以上の改造はマイナスになる場合の方が多いのとちがいますか。。。。
最短距離撮影はコンデジそのもので選択すべしFZ48の場合は6メータ位かと。。。。。。。

>自作フロントテレコンの開発でもしろよ
これは大きくなるのでメリットがそれほどないかも。。。大きくなっても良いなら、
76EDのアクロマートAF+リアコン+アダプター+NEX7 程度の方が良いと思われる。
今もっている76ED+1064+トキナー100-300+PRO300の1.4倍にNEX7の手持ち夜景が最高かもと思っています。殆んどの条件で手持ち撮影が可能。
NEX7は素子数が多いのでフォーサーズと同じ面積を使用すれば 600X2倍の換算1200ミリのシステムと同じ事になりちょうどよい。
現実写る面積はそれより広いので最高である。

76EDのアクロマートAF+フォーサーズでも良いが。ZD70-300の購入とアダプタ-の購入が必要で悩ましい。。。
ZD70-300とアダプターの購入をするか。NEX7のお金を貯めるかと秤にかけると、手持ち夜景が重たい。

一番簡単なのはオリンパスとパナがオートフォーカスアダプターの特許出願があったのでそれが出てくると
現状の76ED+ミノルタ2倍テレコン+GF1 がそのままオートフォーカスシステムになる 換算2000ミリの高性能オートフォーカスになる。

どのみち重たい。長い時間は難しい。キントレ必要か。

>>827
連なる。。。。。。の。。。。。。。の部分をよく考えて見れば、ウソはついていないのが分かるはずです。
私は、ウソをつかないのを心情としています。 勝手に間違った解釈をする超絶美少女さんを止めることは出来ない。。。。残念ながら。。。。。

その上本当かもしれない。ばあちゃんは藤原氏に連なる家系だといっていた。その兄弟は海賊だと言っていた。さて真実は闇のなか。。。
 
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:25:15.20 ID:???
>>829
成りすましの典型じゃないか
藤原氏で海賊で貴族 って聞いて 信じてるお前が哀れだ
息をするようにウソをつくってほんとうなんだと思ったよ
はやくお帰り
831懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 19:54:17.39 ID:???
本日の月
TCON-17X+TC−E15ED+FZ48  超解像OFF ノイズとシャープネスをマイナス2

リサイズのみ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320402096943.jpg

832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:08:16.18 ID:???
月スレで張れ。だからお前は嫌われるんだよ
833懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 20:08:16.44 ID:???
>>831
修正です


これがリサイズ版です。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320403786871.jpg
834懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 20:13:51.95 ID:???
>>832
>月スレで張れ。

当然月スレにも張っています。
不公平になってはいけないのでこちらのも張りました。

尚貴方が ノーリ−ノーリーノ−リーノ さんだった場合月スレにメセージがありますので月スレの月も見てくださいね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:36:50.97 ID:???
お前ほんと馬鹿だな。
月スレに張ったならこっちには張るな。不公平も糞もスレ違いだ。
さっさと首つって死ね、痴呆
836懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 20:42:54.71 ID:???
>>835
内容が少し違う

こちらはリサイズ版です。

837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:44:19.68 ID:???
月自体がスレ違いだって言ってんだよ痴呆。
良いから死ねよ
838懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 21:05:05.22 ID:???
>>837
もう少し柔らかい発想をして下さい。。。雀さんにも負けますよ。。。。

柔らかそうな毛並みでさわると気持ちがよさそうです。フロントテレコン+HX100Vの手持ち夜景の6枚合成

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320408143041.jpg
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:14:39.61 ID:???
柔らかい?
生きてる価値もねぇ痴呆が言ってんじゃねぇよ。
存在が迷惑だから早く首釣って死ねよ。
840懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 21:52:47.40 ID:???
>>839
貴方 首を吊って死んでも、私が赦してあげますよ。 アーメン ソーメン リーノメン   

貴方は多分心筋梗塞 。。。  もうすでに貴方の体に起きているのと違いますか。。。

良い子に唾するのは天に唾するが如しで2倍返しが自動的に発動します。なにも私がしている分けではありませんので、

誤解の無い様にお願いしますよoyoyoyoyoyoyoyoyooo
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:09:56.33 ID:???
しかしなんだね。この収差バリバリの画像を良くさらすもんだ。
842懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/04(金) 22:18:51.34 ID:???
>>841
柔らかい感触が良くて私は凄く好きなのです。

見ているだけで心が柔らかくなってくるでしょう。。。。。写真の解像度と収差と縁飾りばかりを気にしていますと、

重要な何かを見失ってしまうという、戒めの写真なのですよ。。。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:53:43.63 ID:???
いい加減にしろよ下位憐邪
おまえの思考回路は典型的な半島人だな。
まったく自分には責がないなんて書きっぷりは半島人にしか出来んわ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:41:38.91 ID:???
なんだまだ生きてたのか。
ネットの掲示板のこんなスレのルールすら守れない痴呆はさっさと死ねよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:06:42.46 ID:???
ぼんやり色収差は柔らかい表現とはいえないだろう。
しっかりと撮ってこそいえる事だろ。それもヤワラカイ写真ばかりだ。
解像度なんたらって何なんだろうね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:07:39.07 ID:???
アスペに何をいっても無駄
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:42:06.71 ID:???
アスペルガー半島人ワロス
とっとと祖国に帰れ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:50:56.98 ID:???
そういえば、こいつ別スレで ミュンヒハウゼンとか言われて切れてたな
849懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/05(土) 09:45:08.44 ID:???
>>843
>>844
>>845
>>846
>>847
>>848

私のコンサートにはるばる遠くから参加していただいて有難うございます。。。。。




******お散歩カメラの基準******が必要です。


-----手持ちで換算1500ミリの写真を写せることが必要です。

-----完全白抜けの黒線は無理にしても、2560X1600程度のサイズで青抜け程度なら赤い縁飾り、青い縁飾り、白い縁飾りがあってはだめです。
    特に白い縁飾りは絶対にだめです。大画面でみると気持ち悪くて鑑賞に堪えません。。。。

-----サイズはフードをふくめてもカメラの端からフードの先までが40センチ以下の必要があります。フードなしなら33センチ以下の必要があります。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:15:26.64 ID:???
今度はいったいどんなウリジナルかな?
851懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/05(土) 13:41:50.84 ID:???
>>850
76ED+1064+トキナー100-300+PRO300の1.4倍にNEX7の手持ち夜景が最高かも ,,,A77が無理ならA65でもOKか、、、、いつ予算が?????  



ノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」

「マルチショットNR(ノイズリダクション)」は、高速連写した6枚の画像を合成し、設定したISO感度でさらにノイズを軽減する機能です。最大約2段分のノイズ低減効果が得られます。また、最高ISO感度25600相当の高感度撮影も実現しました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:56:38.56 ID:???
口だけ番長半島人に付き合う気はないな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:50:15.39 ID:???
日本人なら出自をわざわざ自分から言うことはない
あれこれ言うやつはほとんどが成りすましだから

爺なんだから死ぬ時は故郷のほうがいいだろうに
帰らないのなら せめて周りに迷惑をかけないようにしろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:25:59.22 ID:???
鳥っつうかいき物撮影スレでマルチショットNDとか馬鹿じゃねぇの。
あぁ馬鹿なのか。
いくら止まり物と言っても呼吸するいき物相手に6枚合成したらどういうことになるか
痴呆が進んだスカスカ脳みそじゃわかんねぇんだな。ノッペリ潰れた糞画像喜々としてあげる糞だし。
本当にこの糞早く死なねぇかな。つか死ねよ。
855懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/05(土) 18:57:55.42 ID:???
>>854
普通の人間はそう考える。動きまわる小鳥を合成したら重なるはずがないと。。。。。。。。

そこが素人の知恵の浅はかさ*****


良い子の天才は考えつきます。。。。最初の1枚は6枚合成なので明るさが6分の1ですむので6倍相当のシャタースピードをきる。

残りの5枚は1ドット毎に計算して最初の1枚に移動させて重ねる。。。鳥の動き程度では完全に重なる...

HX100V は重なる。。。。。FZ48 は重なら無い。。。。 FZ48は超残念で有った精進が足りていない。。。。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:20:21.35 ID:???
45EDとか持ってなかった、あれでも長いの?
857懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/05(土) 19:29:11.83 ID:???
>>855
本当はここまでやっているかどうか分からない方法を提示したいです。

最初の写真と6枚目の写真では時間差が大きくなって寄せきれ無い。。。。
私ならば6枚目の写真を5枚目に合わせて5枚目の写真を完成させる。
次にその5枚目の写真を4枚目に計算して重ね合わせて4枚目を作る。
次にその4枚目の写真を3枚目に計算して重ね合わせて3枚目を作る。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そうしているかも知れない。。。

858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:39:20.50 ID:???
あぁ、やっぱりわかってねぇはこの馬鹿は
マルチショットNDが有効な場面は暗く手ぶれが出る場面で
手ぶれ補正+SSを短くISOの低い画像を、ドット単位で重ね合わせることでブレを抑え明るい画像を得るってことな。

ところが生き物の呼吸による体積変化には対応出来ないんだな
お前でも分かるように簡単にいうと、大きさも形も変化する画像を重ねても近似値は取れてもボケたり潰れたりするって事
お前が撮った画像もつぶれまくってノッペリしてただろうが

そのくらい自分で撮っててわかんねぇとか、丼だけ頭悪いんだよ。
痴呆が進みすぎて自分の撮ったもんも分からなくなってんのか。とっとと死ね
859懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/05(土) 19:59:46.77 ID:???
>>856
45ED のみの直焦点AFは相当ためしました。。。

もともと私の場合は望遠の景色が専門でしたので、
色々なレンズの対物のみの直焦点レンズを試しました。
引き伸ばしレンズのオートフォーカス
大判用レンズのオートフォーカス
各種アクロマートAF、アポクロマートAF  等

短い焦点距離のレンズばかり製作していましたが。。。。。

野鳥のスレでは野鳥を写せといわれまして、、、、、長い焦点距離のレンズを作り始めました。
月スレでは300ミリ程度ではどうしてもまともに移らないので換算2000ミリのシステムにしました。

鳥撮影初心者のため325ミリのレンズでは鳥はうつせません。
画素数の多い24Mピクセルで換算800ミリか
画素数の12M程度では換算1200ミリが必要です。
そして手持ち撮影したいので強力なテブレ補正が必要です。
そして少しでも暗いところは「マルチショットNR(ノイズリダクション)」でテブレを防ぐ必要があるのです。

多分
76ED+1064+トキナー100-300+1.4倍リアコン+24MピクセルのAPS−CのマルチショットNR(ノイズリダクション)が最終回答に近いと思っています。

換算850ミリ程度の24Mピクセルの手持ち夜景 で普通に鳥の写真が写せそうです。45EDでは無理です。

860懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/05(土) 20:15:34.20 ID:???
>>858
1ドットごとに計算して重ね合わせれば体積変化は殆んど関係ありません。
体積変化が影響有るようでは首だけ振った鳥が簡単にずれてしまいますよ。。。。

現状のコンデジでは、合成しようとしまいと同じ程度につぶれます。

極端に明るいところでは、分からない程度普通に撮影した方が良いような気はしていますが、
ほんの少しでも暗いところではテブレの方が遥かに大きくてマルチショットNR(ノイズリダクション)のほうがよいです。
つまり両方の機能が必要なのですよ。。。。。。。
普通のシステム77ED2直でF6.6程度では写せる条件がせま過ぎるのです。


貴方の試した「マルチショットNR(ノイズリダクション)」は何でしたか。。。。。。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:36:31.37 ID:???
そんな程度では使い物にならないだよ半島人。
半島人にはわからないんだろうな。
862懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/05(土) 21:04:36.74 ID:???
>>861
どの様なシステムが使い物になるのかイッテケレ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:21:38.85 ID:???
半島人にはお断り。
864懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/05(土) 22:22:10.20 ID:???
TCON-17X + TC−E15ED + FZ48の8MEZ   で1.7X1.5X 25ミリX29.4倍=1874ミリ

換算1800ミリF5.2の手持ち撮影が基本です。
レンズの先端部分を何かに接触可能な場合は殆んど手ブレしません。。。。。月写真をみて下さい。。。。。

やはりお散歩カメラは 1800ミリF5.2ですよねで、、、ですよね、、、、、
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:07:09.95 ID:???
それでいいならいいんじゃない?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:18:29.85 ID:???
1800mm手持ちw
それで何とるんだ?w
1000mm超えて手持ちにする意味なんざねぇんだよw
あぁ大気靄でボケた屑風景かw間違っても鳥とか言うなよw
頭ん中でしか撮影できないお花畑野郎はどうしようもねぇなwwいいから死ねよw
867懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 09:08:53.64 ID:???
>>866
1800ミリは電線に止まる、釣堀の魚のような雀とかムク鳥にちょうど良い大きさです。

10メータ超えた小鳥には必要です。距離が遠いと写りはもうひとつですけれど、、、、、、

たまに6メーター程度に来てくれると大ラッキーですけれど、私の散歩コースでは殆んどないです。。。。。。。。。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:58:21.12 ID:???
3月のメジロ以来撮ってないのか?
普通HX100VやらFZ48買ったら一回くらいは使うだろ
興味の無い事は止めちゃった方が良いな
869懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 11:42:36.48 ID:???
>>868
昔の話は後ろ向きな奴でどうだ HX100V
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320546749485.jpg


横向きな奴はこいつでどうだ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320547170982.jpg




購入してか毎日テスト撮影、、、、休んだ日は先ず無い。。。。。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:51:41.17 ID:???
と、言うことはほとんど没写真。。。。
871懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 11:53:09.30 ID:???
>>870

では前向きな奴はどうだ

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320547896653.jpg
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:29:04.40 ID:???
でかく写してる割には解像してねぇな、手ブレか?滲みもひでぇし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:24:05.09 ID:???
目的がはっきりしてないから基準があまあまなんでしょ。
もういいじゃん、かまってあげるのは。
半島人にしてはよくやったよ。壊す方向で。
874懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 13:41:28.81 ID:???
>>872
>>873

弟覇

湖埜横無為気埜矢都夜裡菟都玖詩異写真緒箕背手矩陀差異

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320547170982.jpg
875懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 13:45:07.41 ID:???
>>872
>>873
コンデジに負けたら笑われますの注意が必要ですよ。。。。。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:46:56.90 ID:???
半島人w
島が大陸を笑うなんて考えて見るとおかしな話だ
877懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 14:15:02.49 ID:???
>>876
島国の小庄屋か海賊が大陸を笑うのは可笑しいかもしれませんね。

貴方は大陸人でしたか。。。。。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:18:38.12 ID:???
何をアホな返しをしてるんですか
天体望遠鏡話のスレらしく空から見下ろしな
879懐 ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 14:27:24.69 ID:???
>>878
スマソ

なかなかお散歩カメラは難しい。。。。。。なかなか満足のいくものにならない。。。。。。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:19:50.47 ID:???
なかなかひどい塗り絵すね。
がんばって塗り絵つくってくださいね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:18:55.07 ID:???
他人の写真を勝手にDLして何食わぬ風にUP。
マナー問題を通り越して犯罪行為をするから悪金になるんだよ。
あっ 著作権の概念の無い国の人でしたか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:55:33.30 ID:???
>>874
自分が不利になるとすぐ誤魔化すよなwこの痴呆w
その糞画像がお気に入りか?w
だから解像してねぇんだよw
良いから誰もてめぇなんか必要としてねぇどころが損害が害悪なんだから死ねよ。
883ノ-リーノ-リーノーリーノ:2011/11/06(日) 20:12:50.85 ID:???
コンデジに月の写真で負けて、羽の拡大写真でコンデジに負けて、
白玉が光軸の精度が良いために虹色が無いと馬鹿なことをいったのを、間違いを指摘されてキレのはいいですけど、

他人に死ね死ね言ってますと、自分に跳ね返ってノーリーノさんが死にますよ。
馬鹿な事を言うのは止めたほうが貴方の身のためですよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:59:26.75 ID:???
病名ミュンハウゼン症候群なんだっけwこいつw
いいからそいつと一緒に死ねよw2人なら淋しくないだろw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:03:21.00 ID:???
あらま、言うに事欠いて個人攻撃はじめちゃったよ。
こういうときは黙って玉を磨いて成果をあげて黙らせるって言うのが日本人なんだけど。
やっぱり半島人にはムリだったか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:14:28.52 ID:???
恥って概念がないらしいからなw>半島人
887ノ-リーノ-リーノーリーノ:2011/11/06(日) 21:17:45.89 ID:???
>>885
個人攻撃というより。
死ね死ねと言う人にたいする。親切な忠告です。
あんまり怒りますと体に悪いですから注意して下さいね。
お大事に。。。。。。


>>884
寂しく無くても嫌です。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:20:52.62 ID:???
忠告になってねぇよww痴呆、なんだよその名前w
そんな思考回路でよく生きてられるなw
良いから飛び降りでも首吊りでもいいから死ねよw
あぁ、半島人らしく焼身自殺でもいいぞw人に迷惑かからない所でなw
>>888
まだ忠告の意味が理解出来てないようで残念です。

私の責任ではないですから化けて出てこないで下さいね。

天に唾すれば自分に帰ってきます。

ノロイは2倍返しが自然の法則ですから注意して下さい。

私は関係有りませんので一人でお願いします。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:31:37.49 ID:???
おまえ興奮すると行間空くのなw
呪いとかw
いいから死ねってw 存在が迷惑なんだからさw
死んでから呪ってみせろよw
891お体をお大事にして下さいね。:2011/11/06(日) 21:35:22.40 ID:???
>>890
良い子は誰も呪いません。身に降りかかる火の粉を跳ね返すだけですので私に責任の無い事を十分理解願います。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:42:10.68 ID:???
良い子とか自分の事いうってww お前歳考えろよ痴呆w
本当、なんでお前死なないの?世の中に全く必要ない屑。
このスレだけでもお前が必要に無い害にしかならない存在なのが明らかで
更に他では出入り禁止w そこからも追い出されて毛嫌いされてるのにw
良いから死ねって、お前がエネルギーを消費してるだけで迷惑なんだからw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:42:22.32 ID:???
半島人に唾吐いたくらいでは天に届かんよ。
むしろ日本人と同じ立場に立ってると思う半島人が
天に唾する行為ではないかね。

人を呪わば穴二つ。
日本にはありがたいことわざがありますが、
半島は何だっけ
らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる
だっけ?

マァその程度でがんばれよ半島人
894ノーリーノーリーノ:2011/11/06(日) 21:48:09.79 ID:???
>>893
半島の事が詳しいようで関心します。

意味の分からないような話ですね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:52:35.49 ID:???
くだらねぇレスしてないで死ねって
896ノーリーノーリーノ:2011/11/06(日) 21:52:51.25 ID:???
>>892
貴方がコンデジに負けて、、、、
アクロマートAF300ミリで無様な写真をさらして、コンデジに解像度で負けて
拡大鳥の羽でコンデジに負けて、
馬鹿な解説を論破されて、、、、、

腹いせにアク禁にしただけでしょう
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:57:04.49 ID:???
あれが腹いせwww
つかあそこってじじぃが管理人じゃねぇの?しらんけどw
本当に自分がわかってねぇなwお前。 そろそろ首吊り用のロープくらいつるしたか?w
898ノーリーノーリーノ:2011/11/06(日) 22:01:01.95 ID:???
>>897
あそこは ノリーノのさんが作りました。

899ノーリーノーリーノ:2011/11/06(日) 22:02:48.98 ID:???
>>897
ノリーノさん発起人と明確に説明されています。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:03:01.69 ID:???
>>896
まあ誰がどう見てもおまえが一番の屑で 何一つrinoに勝っているところはないよ。
ただ唯一勝っているといえるところは その基地外っぷりだけだ。

レンズ改造が目的のはずが 合成とか超解像とか馬鹿だろマジで。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:05:01.65 ID:???
で、こうやってぶち切れてる様を 火病ってる っていうんだ

半島人ならではの現象なんだよ  もろ自爆してるだろ? プププ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:13:03.10 ID:???
そういえば、半島人ってさぁ
唐辛子食いすぎのカプサイシン中毒で火病起こすのは有名だけど
近親相姦を伝統的に繰り返してたから遺伝子異常があるって知ってた?
半島人の顔って基本クローンみたいに同じじゃん?
あれってダウン症人と同じで遺伝的に異常があるからなんだってw
ダウン症は仕方ないから良いけど
半島のはまさに自業自得ってのがすげぇよなw 
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:14:40.88 ID:???
基地外っぷりじゃ、2ちゃんでもトップクラスじゃね?こいつ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:26:44.86 ID:???
うんまぁ、半島人が論破されているところは見たんだが
RINO氏が論破されているところって具体的にどこさ。

論破って言うだけにはしっかり議論されているんだよな。
説明してくれよ半島人。
905ノーリーノーリーノ:2011/11/06(日) 22:27:33.80 ID:???
>>901
ぶち切れていません。

ノ-リーノさんの死ね死ね攻撃が見苦しくて嫌いなので、止めて欲しいだけです。


それとヨソの国を誹謗中傷に使用するのも品位に欠けますので、止めたほうが宜しいかと思います。


>>903
褒められたのかしら。。。。。






----------------------

この変で止めてもらえませんでしょうか。。。。。

アクロマートAF自動絞りの研究でもして欲しいです。。。。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:30:49.84 ID:???
この痴呆、自分語りしかしたことないじゃん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:32:10.35 ID:???
お前が死ねば書きこまねぇよw馬鹿w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:33:28.59 ID:???
研究してるのは下位だよな?
完成しましたってのはひとつも無いよな?
んで、あっちの掲示板で判断基準とか、評価とかしてほしくって
書き込んだけどつれないそぶりで袖にされた。と。

黙って研究に打ち込んでおきなはれ。
研究の暁に成果を発表すればいいから。

あれだけ大口たたいたんだから、成果がでなけりゃ首吊りもんだけどな。
909カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 22:56:52.29 ID:???
>>908
研究の成果は沢山発表したでしょう。。あちらでも。。。。。

76EDのみの直焦点より、ほんの少し焦点距離が伸びて、少し解像度が上がって、オートフォーカスと自動絞りが可能は十分な成果です。

これは次のような人の為に最適なシステムです


77ed2を買いました、しかしマニュアルは使いにくいオートフォーカスでも使用したい。
 しかしアクロマートAFは分解が難しい、その上焦点距離が短くなるのはいやだ。。。。絞れないのも何だかなー-----

とお考えの人に最適のシステムです。

トキナーの玉抜きは本当に簡単です。100円ショップの吸着盤で対物レンズが簡単に外せます。
中のレンズはハサミをカニメレンチの変わりに使用して回せば簡単に外れます。
マウント側のレンズはコルクかゴムの塊のようなものをさしこんで回せば簡単に外せますニッパーを広げて当てて回しても簡単にはずせます。
大体3分程度で外せます。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:00:55.81 ID:???
ふうん。
まぁあれで出来上がりっていうなら用は無いよ。
あの程度の解像なら必要ないよ。
ついては君が必要ない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:04:16.76 ID:???
それ馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど
アクロマートAF全玉抜き改造望遠レンズのバリエーションの一つだろ?
搾り取ろうが残そうが本人の好みだし別にお前がどうこうって話しでもないだろ。
それが唯一の研究成果とやらなの?他に無いの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:07:15.93 ID:???
なんにもな〜い
なんにもな〜い
まったくなんにもな〜い
913カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 23:14:39.24 ID:???
>>910
対物のみの直焦点よりほんのすこしでも解像度が上がっていれば大成功でしょう。

カメラをa380から a77 a65 nex7 程度の画素数までにもっていけばもう完璧でしょう。。。。

アルファー65をフォーサーズ程度の面積で使用した場合でも画素数は12ピクセルはあり 550x2=換算1100ミリになります。

実際はそれの倍の画素数を使用できるので大変写し易いシステムになります。

24Mピクセルのカメラが出て始めてアクマートaf自動絞りは理想的なシステムに近づいてきたのです。

普通のアクロマートafの最終進化系なのです。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:23:06.11 ID:???
お前の中ではそうなんだろう。お前の中ではな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:27:16.95 ID:gZ5jFe5z
だからさ、アクロマートAFで前玉を何使おうがAFレンズに何使おうが
絞りを残そうが残すまいが、そんなのは作った奴の予算と好みの問題で
別にお前のご高説なんて全く必要ないんだよね、節句とかが懇切丁寧にサイト作ってまで説明してるし。

お前のやってることって料理に例えると
他人のレシピ見て料理作って、青海苔かけたら「これ超俺好み、超うまい。コレ俺の発明!」
っていってるようななんだよね。
他の人からしたら。「あっそ」で終わり。
なにか知りたかったら元のレシピ作った人に聞くし
青海苔かけようが唐辛子かけようが、そんなのは好みの問題で片付けられるだけ。
発明でも研究でもpなんでもない只の自己満足。だから嫌われる。
916カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 23:33:43.64 ID:???
>>915
重要なのは製作の簡単なことです。

カメラの歴史の中でも自動絞り機構の追加は快挙なのです。絞りの無いレンズは未完成品なのです。

終に完成したシステムがアクロマートaf自動絞りなのです。

当然未完成の道具を使いたい人はカタワの道具を使えば良いのです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:36:36.07 ID:???
トキナー全玉抜きって別にお前が始めたわけじゃないだろうに。
絞り追加って只単に取ってないだけで初期のアクロマートAFで散々使われてたろ
お前そんなことも知らないで語ってるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:38:10.14 ID:???
だからさ、人間が未完成な半島人が完成させることが出来るものなんて無いんだよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:40:10.27 ID:???
それにトキナー改造は簡単だけどAFがカカカカカと小刻みに迷って時間がかかるから
肝心の飛び物に向かないって廃れた方法だってしらないの?
920カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 23:41:42.79 ID:???
>>917

初期のアクロマートAFで絞りをのこしたのでは、まったく使い物にならないのです。


周辺減光がすごすぎてまったく使えないのです。使える筒と使用するために必要な理論をいっぱい説明して始めて使えるようになったのです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:48:20.11 ID:???
>使える筒と使用するために必要な理論をいっぱい説明して始めて使えるようになったのです。
日本語おかしいよね?
わざと?この流れでふざけてレスしてるの?
理論をいっぱい説明すると使えるようになるって違うよね?馬鹿にしてるの?
922カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 23:49:10.60 ID:???
>>919
廃れるもなにも自動絞りのレンズは残念ながら世界中でまだ10人とはいないでしょう。。。。。。。

せめて100人程度までは行って欲しいと思っています。

廃れるところまで行って欲しいものです。

トキナーが簡単なだけで、どんなレンズでも良いのですよ。。。。始まったばかりのシステムなのです。

アクロマートAFの最終形態なのです。

そしてカメラの進歩がコノシステムのメリットを引き出し初めているのです。
923カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/06(日) 23:53:48.24 ID:???
>>921
普通に作ると必ず失敗するからです。

絞り有りの周辺減光の理論と絞り無しの場合の周辺減光の理論を説明してきました。この二つはまったく違うのです。

うんざりするほど説明しました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:59:18.98 ID:???
10人といないって・・・
BORGだけでも何百本でてるかわからない
そのうち何人がAF化してるか
その中で10人も居ないって時点で分かりそうなもんだけど
しかも肝心の作例はいつも鉄塔やブレた写真ばかり
これじゃ普及なんてするわけないでしょう。

うんざりするほど説明した?
それは裏を返せば、あなたの写真に説得力が無いってことでしょ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:04:12.86 ID:???
始まったばかりのシステムで最終形態が見えてるなんてすごいね。
さすが半島人だ。

実際には絞り開放時の口径がある程度必要ということと、絞り位置の調整をしないと
必要な光路をさえぎるから気をつけてねってだけだ。

光学を勉強している人は理解しているし、ラウンジ(下位に原因があって閉鎖された)でも
結局議論は平行線のままだったよね。

節句が一度取り上げたがすぐに黙り込んだっていうのもあったが。

どのみち議論は尽くされていないし、光学知識の無い壊が説明し切れていない。
それをもってうんざりする程説明したっていうのは卑怯者のすることだわな。

まぁ、半島人だし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:04:25.48 ID:???
実証せんと
怪のすんでるところにもジョウビタキと雀はいるみたいだからそれで作例頼む
世界一といっている写真を見せておくれ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:06:08.94 ID:???
まぁ71FLくらい明るいレンズならAF化する必要すらないんだけどなw
電子マウントアダプターだけで十分だわw
928カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 00:07:30.20 ID:???
>>924
そうなんですよ、、、私がまともに鳥の撮影が出来ないところに大きな問題があるのです。


929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:12:17.76 ID:???
まともに鳥の撮影が出来ないと自認している人が鳥写真のスレにあげるって・・・
せめて撮れるようになってからにしては?
お互いのためにそのほうが良いと思いますけど。
改造レンズのスレとかのほうが良いのでは。
930カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 00:16:54.51 ID:???
>>925

残念ながらそこそこの頭脳が無いと理解できないので無駄な試みのような気もしますが、、、、、

----絞り有の周辺減光-----絞り無しの周辺減光-----はまったく別物

絞り機構を残した場合は絞れば絞るほど周辺減光は少なくなります。開放で周辺減光が少しの場合絞ればなくなります。
開放で周辺減光あった場合エクステンションチューブを使って、絞りの位置をセンサーから遠くすれば、どんな場合も周辺減光はなくなります。
下の図がその原理です、ダウロードしてプリントアウトしてじっくり見ていただければ、分かっていただけるとおもいます。
http://ux.getuploader.com/tokidokikairen/download/7/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%A1%EF%BC%A6510-500%E8%A8%AD%E8%A8%88%E5%9B%B3.pdf

絞りがない場合は邪魔なものがあれば、ケラレます。下の図がその原理です。
http://ux.getuploader.com/tokidokikairen/download/6/%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%B8%9B%E5%85%89400-500%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA.pdf

説明を追記します。
http://ux.getuploader.com/tokidokikairen/download/7/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%A1%EF%BC%A6510-500%E8%A8%AD%E8%A8%88%E5%9B%B3.pdf
絞りがこの位置より右にあった場合、中心の光は中心部の集光径が46.1より大きくなって明るくなります。
端部の光は中央側は広がることができますが、外側はレンズが無くて光の量が増やせません。これが周辺減光になります。

もうひとつ絞りがこの位置でもう少し大きい場合も中央は集光径を大きく出来る余地がありますが、
端部の光はレンズを外れるので外側の集光面積を増やすことが出来ずに中央ほど明るくなりません。これが周辺減光になります。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:40:19.10 ID:???
残念ながら半島人の理論は見るに値しないのです。
それは世界的にも常識なのです。

光学勉強しなおして来い。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:45:32.78 ID:???
作例があれば頭脳が無くても理解できるぜ
文字と図だけで構成されている雑誌とかレビューサイトってないだろ
既存のシステムをカタワ呼ばわりして写真は撮ったことが無いとか話にならん
作例ださないと
鳥の撮影なんてさ、鳥をファインダーに収めてシャッター切るだけだから
へんに気負わないでさ、やってみな
性能差をまざまざと見せ付けてくれ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:49:23.29 ID:???
いろいろ用語の使い方が違いすぎて笑うしかないわ。
良くこんなの人に見せる気になるな。

まともな書類作ってこい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:30:54.84 ID:???
さて


そろそろ皆様 半島人は放置プレイということでいかがでしょうか?

構うほど図に乗るのは明白ですので 以降放置と言うことでご協力お願いします。




   糸冬   了
935カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 09:56:07.29 ID:???
>>933
頭の固い人には集光径が無理気味なので幼稚舎のお友達にも分かってもらえるように 光を集める径 と改めたいと思います。

でどの言葉が違いすぎて笑えるか指摘願います。。。。。。

>>934
半島人大好きさん、、、、貴方は多分半島人の彼女に袖にされて恨んでいる良い子なのでしょうか。。。お返事をお待ちしています。

>>932
鳥の作例ではレンズの性能が分かりませんので11メーター先の鳥の羽の比較を発表しましたが。。。。。

鳥は半分の距離で撮影すれば半分の焦点距離で同じ大きさになって且つ色収差も少ないのです。。。。。

これをまったく理解できずに近くの羽を撮影して解像度が高いと自慢する人がいましたので、
もう少し近くの鳥の羽の写真を見せて上げたら、、、、見事にアク禁になりました。

重要な教訓>>934
くれぐれも 間違った事をのたまう御方様より解像度の高い美しい写真を掲載してはいけません。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:31:00.26 ID:???
追伸

次スレはもう要りませんよね? 

 

それでは皆様 ごきげんよう。
937カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 10:51:53.22 ID:???
>>936
ええええええ貴方がこのスレを立ててくれた大恩人様なのですか?????

次お願いします。。。。。
938カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 10:55:30.86 ID:???
話は変わって ノリーノ さんへ

アク禁解除していただけると、、また勇者さまを褒め讃えますので、がんっばって下さいね。。。

多分今度は書き込みをしないと思います。  あほらしいので、。。。。。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:15:32.77 ID:???
実践では使い物にならない実験専用システムか
存在価値ないな

ここ隔離スレでいいんでない?
デジカメ板荒らされたらたまらん
940 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/07(月) 11:16:18.95 ID:???
次スレは要らないね(^.^)b
941カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 11:19:42.44 ID:???
>>940
お願いです。。。。作ってください

無ければ次の板を物色しなければならなくなります。。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:21:16.21 ID:???
ちょっと早いけどそろそろ埋める?
次スレは無しってことで
943Ariel ◆WBRXcNtpf. :2011/11/07(月) 11:27:32.74 ID:???
デジカメ板の月スレを荒らしてる現状では、このスレへの隔離は何の意味もない。
このスレスレッドは要らないね。
944Ariel ◆6YmY37k0ldNP :2011/11/07(月) 11:29:38.62 ID:???
あ、トリップ間違えた。
945カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 12:07:45.19 ID:???
今後悔しています。。。。。



















コンデジを沢山実験の為に買い過ぎた。。。S6000FD。。。FZ50.。。。HX100V。。。。FZ48.。。。。テレコン3種。。。。
コンデジでお散歩カメラはもう一息足りない、、色収差。。。。。
焦点距離と画素数は綿密な関係が有りセンサーの大きさも1/2.33は無理がありそうですwwww

御散歩カメラでも10Mピクセルで1000ミリの焦点距離は最低必要と思います。且つテブレ補正は必要です。出来れば夜景テブレのまともな機能が欲しいです。
当然小さいことが要求されます。

となると現状 NEX−7 A65 A77 に TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 あたりが小さくて軽くて良いように思いますが、、、、、、
(10Mピクセル使用時1000ミリの画角確保)

しかし全て新たに購入する必要があり、、、、、、、時間がかかる。。。。。======悩ましいiiiii
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:13:35.54 ID:???
この状況で>945だからね。
もうダメでしょ。
埋めますか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:14:48.98 ID:???
埋め
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:20:08.76 ID:J+thySRx
埋め支援
949カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 12:28:06.79 ID:???
>>946
>この状況で>945だからね。

意味が分かりません。。。。どの部分が問題がありますか。。。。
全部はだめですyyyyyooooo









-------------




埋めは2ちゃんに住む者の中でも最低の行為です。

埋め子ちゃん>荒し>誹謗中傷>基地害>嵐    の順番になっていますので --- 世露刺狗

注)荒しと嵐はまったく違いますので注意が必要です。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:35:00.18 ID:J+thySRx
うめ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:35:50.68 ID:???
うめ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:36:37.55 ID:???
うめ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:37:29.95 ID:???
うめ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:38:29.51 ID:???
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:39:10.92 ID:???
旨え
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:40:54.85 ID:???
産め
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:41:58.43 ID:???
後は韋駄天に面倒見てもらえWWWW
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:43:43.11 ID:???
うめ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:44:25.24 ID:???
rinoさん なかなかやるね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:47:20.33 ID:???
うめ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:48:39.60 ID:???
うめ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:50:49.27 ID:???
価格に逝け
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:51:24.27 ID:???
う〜め
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:52:37.53 ID:???
う〜〜め〜〜
965カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 13:00:26.40 ID:???
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:05:14.76 ID:???
うめ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:06:12.59 ID:???
ラウンジデビュー前の生活に戻れ
968カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 13:07:24.44 ID:???
969カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 13:10:52.27 ID:???
美しい月でも眺めて心を安らかにして下さい。 

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/98071452
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:16:20.70 ID:???
うめ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:17:17.90 ID:???
うめ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:18:13.22 ID:???
>となると現状 NEX−7 A65 A77 に TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 あたりが小さくて軽くて良いように思いますが、、、、、、
改造も満足にできなかったおまえは、とっととメーカーレンズ板にでも池。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:18:34.98 ID:???
この期に及んで糞画像と月とかおわってんな。
もし次スレが立っても鳥上げる気が無いのが丸わかりだわ。
974カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 13:25:02.11 ID:???
>>973

余りに暗いので S1/25       換算1377ミリ=810X1.7倍テレコン
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/105355254?size=1024

のところを手持ち夜景だと、、、、 換算1377ミリ=810X1.7倍テレコン
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/105355277?size=1024
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:27:38.03 ID:???
これ両方ともひどい写真だというのは自覚してるんだよな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:28:16.31 ID:???
膿め
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:30:23.05 ID:???
うめ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:30:48.69 ID:???
倦め
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:31:05.21 ID:???
怪は放置でお願いします。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:31:55.71 ID:???
うめ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:35:16.69 ID:???
コンデジとかちゃんちゃらwww
982カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 13:37:59.76 ID:???
>>972
改造レンズのほんの一部

45ED2 直焦点 af 自動絞り  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/86382467?size=1024

アポニッコール            http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/85342596?size=1024

大判用レンズのオートフォーカス http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/82959035?size=1024

76ED+ミノルタアポ2倍テレコン+GF1    http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97397469?size=1024
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:40:39.41 ID:???
ここはゴミ箱ではありません
984カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 13:40:57.05 ID:???
>>975
当然自覚
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:41:35.59 ID:???
埋立するから ゴミ捨ててもいいかw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:43:18.67 ID:???
あとは毎夜の所へいけばいい
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:47:42.90 ID:???
なんで怪は自ら埋めてるんだ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:50:34.02 ID:???
いいんじゃね?早く埋まるし。
【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】は終了いたしました。次スレはありません。
989カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 13:55:08.97 ID:???
>>987
単に埋まるのが気の毒で美しいカメラで飾って上げようかと。。。。。。。。。。。。。


http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/92949498?size=1024

990カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 13:57:12.80 ID:???
>>988


【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】は永遠に不滅です。。。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:57:18.91 ID:???
うめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:57:48.39 ID:???
埋め
【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】は終了いたしました。次スレはありません。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:58:17.02 ID:???
産め
994カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 13:59:14.17 ID:???
>>992
【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】は永遠に不滅です。。。
995カイ ◆GrqBjIiH9. :2011/11/07(月) 14:01:15.54 ID:???
【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】は永遠に不滅です。。。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/92949498?size=1024



45ED2 直焦点 af 自動絞り  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/86382467?size=1024

アポニッコール            http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/85342596?size=1024

大判用レンズのオートフォーカス http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/82959035?size=1024

76ED+ミノルタアポ2倍テレコン+GF1    http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97397469?size=1024
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:04:33.10 ID:???
埋め
【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】は終了いたしました。次スレはありません。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:05:45.10 ID:???
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:06:02.69 ID:???
埋め
【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】は終了いたしました。次スレはありません。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:06:04.32 ID:???
【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】は永遠に不滅です。。。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/92949498?size=1024



45ED2 直焦点 af 自動絞り  http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/86382467?size=1024

アポニッコール            http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/85342596?size=1024

大判用レンズのオートフォーカス http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/82959035?size=1024

76ED+ミノルタアポ2倍テレコン+GF1    http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97397469?size=1024


【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】は永遠に不滅です。。。 次のスレもまたよろしくお願い奉ります。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:06:38.25 ID:???
1000 ばいばい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。