1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
トリに関する素朴な疑問、質問など何でもどうぞ。
この鳥何ですか?系の質問は、特徴の他に見た地域や環境等の
情報があるとレスが付きやすいです。
FAQや傷病鳥への対応、過去ログは
>>2-4あたりを見てね。
■怪我した鳥を見つけたら(一時的な応急処置)
#その後に病院で見せることが大前提です。それまでの応急処置
・保温する。新聞紙などを細く切って揉んでその中に入れてやるなど。
使い捨てカイロは酸欠になるので不可。とにかく体温が逃げないようにする。
濡れている場合には、とりあえず乾かす(ドライヤーは駄目。細切り
新聞紙に埋めてやれば、そのうち乾くので、しばらくして換えてやる等)。
・暗くする。野生の鳥は人間見るだけでストレスがかかる。暖めるために
明るい部屋にそのまま置いておくのは不可。大きな音も。真っ暗にして
やると、無駄に動かなくなり、落ち着きます(鳥かごは暴れた場合に怪我
しやすいので、布などで覆うか、段ボールに多少穴を開けて入れる)。
・水を与える(薄い砂糖水でも可)。水分補給は大事なので、嘴の隙間
に垂らすようにして、少しずつ与える。自力で飲めそうなら、小さな器に
入れてとりあえず箱などと一緒に入れておく。
・餌を与える必要がある場合には、九官鳥の餌として売っているものを
水で充分ふやかした上で与える。そこそこ万能(ただ、これだけで飼うのは
栄養の偏りが大きいので、本当に一時的な措置として)。イモムシなどが
捕まえられるなら、それでも可(毛虫不可)。肉食性の鳥の場合には、
鳥のササミなどを与える。
◎どちらにせよ、飼うこと前提でやらずに、とにかく市町村の保護センター
などに連絡して、そちらで指示もしくは処置をしてもらうようにすること。
_,,,
_/::o・ァ オチュン
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
_,,,
>>1 乙
_/::o・ァ ギー
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
_,,,
>>1 乙
_/::o・ア チー
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
_,,,
>>1 乙
_/::o・ァ ゲッゲッ
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:32:21 ID:0DOVpqD8
>8
鬼太郎
>>1乙です .,.,.,.
,),ツツ''" "ツシッ,,.
,.,.,.,.,;ツ' "''彡
,: ''"'" "';、
,:'" ';
,.,'" 彡 ミ 彡
,;'" ミ ミ
ミ 彡 彡 ミ ミ
ミ , 、 ミ ミ ミ 、ミ ミ
ミ (●ノ ミ ミ ミ ミ
}`ヽ、_____゙ ミ ミ ミ ミ シ
| " , <、、 ,., ヾヾ ヾ ,.ミ゙
レ ' ゙':;, ヾヾ ,,,.,ヾヾ .,.ヾ゙
゙''-、,,,,..,.,..ミ、,;,,::,:ヾヾ }゙''}''"
__, --ノ ト、ゝ / /
_,,..,,,,_ . _ `ーー'ノ, ヘ、ヽ / {
./ ,' 3 / ヽ--、 / / -=ニニァ ,、\
l / ヽ/ //- ヽ \
/`'ー/_____/ ∠/ \ゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日の所は寝ます。おやすみです。
∧∧
( ゚д゚ )
_| ⊃つ___
/ └-つ___/
トリってユーモアわかるんでしょうか ちなみにウチの犬はわかるみたいね
>>15 ヨーロッパじゃキジバトは迷鳥なんだねえ。
昔、オオマシコが出てイギリス中からバードウォッチャーが
集まった(多分そのキジバトの比じゃない)というのを聞いた
ことがあるよ。
ごめん、俺が晩ご飯にしようと持って行った。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:16:34 ID:VzhKKy/C
水鳥が水面上を進むことを表現する言葉はありますか?
自分は船に見立てて「航走」という言葉を使っていますがこの「航走」自体が一般的な言葉ではないので…
ランディングとかいうのは聞いたことがある
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:19:03 ID:VzhKKy/C
「ランド」は着陸することじゃないっすか?
そうだよ。
飛行機の場合
着陸許可は clear to land という。
泳ぐみたいなものだから、
鳥掻きはどうでしょう。犬掻きという言葉もあるので。
遊泳とかでいいような。
カモメ科カモメ属
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:19:37.65 ID:HNac1V+H
>>24 「200ミリレンズで撮影した」って書いてあるけど
ライカ版での200mmでは太陽はこんなサイズでは写らないよね
記事用に拡大してあると思う。
トリに詳しい方々に質問
空を一番自由に飛んでるトリってなんだと思う?ワシとかタカ系?
一番だと思うトリの名称を教えて
アマツバメかなあ
繁殖するとき以外はずっと空にいるからじゃね?
寝てる時も。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:28:00.30 ID:BAAKEQU6
>>33 逆じゃないですか?
ワシカモメかどうかはちょっと微妙だけど。
アホウドリも繁殖以外は一年中飛んでいる。今日のサンケイのコラムより
にわか知識 (笑)に対して(wい)
>>37 飛び続けることができる、と、アマツバメのように実際に繁殖期以外
ずっと飛んでるは似てるようで全然違うよ。
実際にフェリーとかでコアホウドリやクロアシアホウドリ見たことある?
(アホウドリ自体は数が少ないから、頑張って探せとは言わない)
夕方になったら海上に降りてるから。今度見に行ってこらん。
飛び続けることができる、と亜種が海面に降りたのを見たことがあると別に
バッティングしないじゃないか
ちなみにオレはアホウドリなんか見たことないよ。今日の全国紙の一面
コラムにそう書いてあると言っているだけだ。たまには新聞読め
(くだらない論争しかけてもムダ。オレはたまにしかここ見ないし・・)
>>39 実際にアッテンボローのその本にどう書いてあるか
読んでおいで。
アホウドリをネタに何か書こうとしていろいろ記者さんも
調べたんだろうけど。
>>39 引用には「アホウドリの類は」って書いてあるよ。
専門書に「の類は」なんて普通は書いてないと思うけど。
記者もあなたと同じくらいのレベルってことだ。
>>37 マグロとおんなじだ
マグロも回遊中、泳ぎながら寝るそうだ。
右脳と左脳を代わりばんこに睡眠状態にするらしい。
アホウドリも同じなのだろうか。
目視で餌をとるアホウドリは夜中に飛んでる必要はないけどね。
体力の無駄でしかないし。
あるとしたら、繁殖地に餌を運ぶ場合くらいじゃない?
新聞の動物の記事ってよくいい加減なこと書いてるけど、ほんと罪作りだ。
日本において最強のトリはなんですか?
カラスでしょ
流れ切りますが、質問です。
アパートの一階に住んでいるのですが、窓の外に鉢植えの木を置こうと思います。
どうせなら野鳥が美味しく実や花を食べに来てくれればいいなと思うのですが、
おすすめの木があったら教えてほしいです。
板違いでしたらすみません。
>>46 オオワシかな。
ハンターとしての優秀さ(獲物の大きさ、効率等)ならイヌワシ。
>>43 アマツバメはそうといわれてるけど、空の上だから推定でしかない。
>>48 野鳥の餌台スレで聞いた方がいいと思うけど、
植木鉢で育てるくらいの小さな果樹だと1〜数日で食べ尽くされるよ。
何を植えても。
フクロウって渡り鳥なんてすか?
オオワシってカラスにいじめられてるんだけどww
>>52 亜種フクロウは新潟県北中部から北、亜種モミヤマフクロウは新潟県西部など本州北中部とか
可也厳密に亜種分けされる種なので渡らないと思う
>>51 ありがとうございます、餌台スレでも聞いてみます。
すぐ食べ尽くされてしまうものなんですね…。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:15:58.96 ID:YOTdmSdt
33です
図鑑で見るとカモメの分類は難しく、
未解決の部分が多いようですね。
セグロと思ったものは普段よく見かけていて、
ワシカモメと思ったほうは、それよりもデカイ、ゴツイ、目つき鋭い、
と思いました。
>>57 シロカモメ70cmで初列(翼先端)が白い、ワシカモメ65cmで初列が灰色、
オオセグロカモメ60cmで背羽が濃い灰色で初列が黒、
セグロカモメ60cmで背羽が薄い灰色で初列が黒
普段見られる大型カモメは以上4種だけでシロカモメ以外は大きさの違いも殆ど感じない
シギなんかと比べると種数が少ないからボ〜っと3時間も見てると解るようになるよ
銚子あたりに行って見比べてみたら一発だけどね。
まあどこに住んでるかわからんし。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:03:21.65 ID:YOTdmSdt
セグロカモメの分類について
野鳥の会の 2007板「フィールドガイド 日本の野鳥」では
「色や形による様々な個体差が見られるほか交雑種の存在も知られ、
セグロ類の分類上の位置づけは断定できない」
>>60 今更だが、だから日本でセグロと言えばホイグリン、カスピセグロ、カザフセグロ、
モンゴルセグロ、アメリカセグロ、アイスランド、カルフォルニア、
や其れらの交雑をも含めちゃう場合が多い
でオオセグロ、シロ、ワシ、カナダ辺りが断定できる分類対象なのさ
カナダカモメは未だによーわからん。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:56:21.47 ID:YOTdmSdt
61さん、セグロの詳細有難うございます。
61さんは33の写真をどう同定されますか?
61=58=41だす
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:44:56.69 ID:PtwlgO7p
では、
ゴツさの違い
(私が感じた)大きさの違い等は
は個体差?
目の錯覚?
>>55 ありがとうございました
この間、科学くんというテレビで、
多摩川にフクロウ?ミミズく?がいるとか特集してたのを見て、
渡り鳥なのか気になってました。
鳥見スレの頭脳レベルの低俗さがますます深化してゆくな
(>66さんのことじゃないよ)
>>69 ムクドリ
フライングキャッチ
ツバメなんかが飛びながら虫捕まえるときに使うね
>>70 わぁ、ありがとうございます!
ホオが白いので勝手にホオジロって読んでしまいました。ごめんなさい、みなさん。ごめんさない、ムクドリさん。
72 :
ムクドリ:2011/02/22(火) 21:25:57.01 ID:???
いや、そんなに謝らなくていいからw
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:02:15.67 ID:FvPwR2KT
コウノトリです。
76 :
73:2011/02/22(火) 22:33:57.53 ID:???
>74-75
ありがとうございます!兵庫県から来たのですか・・。
クソ馴れ合い
ネット付き合いにも一定の緊張感が必要と思われ・・
日本の象徴とされるトリはなんですか?ツルかトキですか?
昔ならトキだろうね。
今はカラスじゃない?日本代表エンブレムがカラスだし。
サンクス
これだけで何か分かりますか?
場所:人の家の庭、(住宅街、近くに畑、芝生ふかふかな空き地有り)
見た目:お腹が赤茶、背中は濃い青灰色
サイズ:ヒヨドリ位?鳩より二回りは小さい
鳴き声:かなり元気に「ぴーびょろろ〜!ぴょー!」
様子:一羽で庭の木に止まり、回りをキョロキョロ見回してた
かなり小さい写真で申し訳ないんですが一応…
ttp://imepita.jp/20110224/813960
アカハラ?
そんな鳴き声だったかは怪しいけど
>>83 写真見てツグミかと思ったけど、その特徴ならモズだな
87 :
83:2011/02/24(木) 23:30:33.99 ID:???
書き忘れていましたが、場所は埼玉県の南部です
>>84 鳴き声の聞き取りおかしいかもしれません
テンパってたようで、囀ずりとかではなかったようです
>>85 百舌ですか…うーん何か違うような
自分も、その特徴はモズだと思った。
写真もモズだと思われ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:29:23.32 ID:zrctwLhp
コガモの群れに
オスの顔の緑の部分が
ブルー(紫)に見られたのがいたけど、
光の加減でしょうか?
はい。光の加減です。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:07:48.92 ID:UV9VISdO
カマキリの幼虫は90%トリに食べられるって
トリ屋さんから聞いたけど
ほんとです?
アリとかも食べると思うが。
問いにかみあった答えをしろよw
ほんとです!
じゃあなんて鳥が食べるのかちゃんと聞いてきてね。
>>97 沢山卵を生む動物は総じて1%も残らないもんだ。
それが現実。
釣り臭い
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:00:53.10 ID:UV9VISdO
探鳥会で
ベテランさんが言ってたけど、
きちんと調べられたものではないみたいですね。
卵から生まれたばかりのカマキリ見たことあるだろうけど
あんなもん鳥じゃなくてもアリやハエトリグモだって食べるわな。
それに散り散りになったカマキリを鳥だけで90%も捕食できんわな。
捕食者は沢山いるということで。
>>96鳥以外には寄生虫もカマキリ食うよたとえば
ツリガネムシがハラワタ食って、最後には虫にあやつられて水の中で水死する(本当)
wikiソース
>>86 こだいだ空港に妹送りった帰りにキジが道端でなんかくってたわ
>>102 手前のならハシビロコウ、
奥はフラミンゴの仲間
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:59:14.89 ID:8e6tO74B
バードウォッチングに適した時間帯というのはいつでしょうか?
午前中の早い時間。
もしくは昼頃。
夕方や午後の早い時間という可能性もある。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:24:47.16 ID:8e6tO74B
>>107 それって、夜以外ならいつでもいいんじゃないか?
と思ってしまうんですが
見たい鳥によって違うでしょ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:49:25.28 ID:8e6tO74B
>>109 あぁ、なるほど。参考になりました。
ありがとうございます。
>>106 釣りと一緒で早朝が良いのでは?
例外もあるけど
>>107 まあ「自分だけが本質を解っている」妄想がここまで強いともう矯正不可能だろうね
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:00:07.07 ID:Ay2n3XWF
トリの説明で
あるところでは夏鳥
はたまたあるところでは冬鳥
というのは漂鳥ってことでしょうか?
漂鳥もしくは渡り鳥
街路樹、川べりなどの野鳥を眺めながら散歩するのが好きなのですが、
晴れの日には鳥があまりいなくて、曇りの日にはいっぱいいる感じが
します。晴れの日には鳥たちはどこへ行ってるのでしょうか?
>>118 必死に草葉の陰でエサ(虫)を探してる。
早朝の寒い時間帯とか、虫があまり動かない時間帯に
他のことを済ます(さえずったり争ったり)
>>116 漂鳥は標高の高いところで夏を過ごして
冬は平地で過ごすような鳥のこと
>>120 アオバト、ヒヨドリ、ムクドリみたいに近距離を渡るのも漂鳥・・・残念
ヒヨドリは漂鳥とは言わないなあ
まあ、近距離だとか小規模移動ってのをどのくらいとするかだね。
北海道のヒヨドリは関東で越冬するとかだと漂鳥なんかね?
あまり近距離というイメージでもないんだけど。
関東のはどこまで行くんだろう?
>>122 Wikipediaによると漂鳥らしいよ
>>124 wikipediaをソースにされてもな
ルリビタキは漂鳥
>>126 乙
イカル、カヤクグリ、イワヒバリなんかも山地平地移動型
>>123 カナダガンなんかと一緒で北のものほど南へ行くらしいよ・・・たぶん
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:52:27.54 ID:4sHaxvm7
>あるところでは夏鳥
>はたまたあるところでは冬鳥
例えば、アオジはどうなるでしょうか?
漂鳥?
そうなる。ウグイスと一緒でアオジは留鳥および漂鳥の括り
>>117が正解なんじゃないの?
よく意味わからん。
モズも漂鳥だよね。
>>132 国内でウロウロしてるのは漂鳥ってことだと
↑自分の持ってる本「ひと目でわかる野鳥」にもそう書いてあるな。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:53:37.71 ID:4sHaxvm7
そんな本は捨てちまいな
ありふれた留鳥だって冬のあいだ窓越しウォッチでよく見るけど
繁殖期はどっか山寄りの方にいってるらしいってのがいるしね
うちの周囲も、メジロやシジュウカラは冬季しか見られないから漂鳥
冬場人里〜低山帯はまだ留鳥の域じゃね。じゃなかったらほとんど漂鳥なっちまうよ
少なくとも低山帯〜高山帯が妥当だともうが
>>140 >じゃなかったらほとんど漂鳥なっちまうよ
それで良いんじゃね
オレの図鑑だとスズメ、カルガモ、ハシボソ、オナガ、セグロ、ヒバリ、ノスリ
コゲラ、トビ、ミサゴ、ハヤブサ、オオタカ、アオゲラ、フクロウ、アオサギ
コサギ、ゴイサギ、カワウ、カイツブリ辺りだけ留鳥 漂鳥≦留鳥で漂鳥≒留鳥かと
ウグイスの谷渡りは(地鳴きとは別に)緊張してたり、警戒してるときに鳴くって聞いたのですが本当ですか?
>>142 警戒声ですよ。
緊張はよくわからんが、まあ緊張してるってことは
なんか危険があったりするんでしょう。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:56:12.83 ID:efw/ICma
チョウゲンボウは大陸との関係からか
北海道や西日本で越冬
関東では留鳥
東北では繁殖の様で
面白いですね
何か読み辛いよ、北海道や関東で繁殖してないみたいだ
チョウゲンボウは中部以北では留鳥で西日本では冬鳥、とかで良くね
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:51:14.85 ID:efw/ICma
チョウゲンボウは大陸との関係が複雑で
東北や北海道では留鳥ではないし
関東で繁殖しています
さらに分からなくなった
じゃ留鳥および漂鳥で良いよ
東北では留鳥だし北海道のが南下するのはヒヨドリも同じ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:22:22.32 ID:Jgw2eL4/
いや
北海道のは大陸からの夏鳥
150 :
148:2011/03/08(火) 00:45:10.92 ID:???
ごめん、
>>144に北海道で越冬って書いてあるわ
結局見れない時期と場所は何処なんだ?
自分の記憶では冬の東北、関東、九州・・・何処でも見てるしおれは降参で・・OtL
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:17:12.83 ID:Jgw2eL4/
見られないのは
夏の北海道と西日本、
冬の東北
関東では一年中見れると
>>151 その説、完全に間違ってる
ソースソースとは言いたくないが誰の説かおせーて
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:11:23.51 ID:Jgw2eL4/
>>152 「フィールドガイド日本の野鳥」(日本野鳥の会)の最新版
分布図だけどね
>>153 ありがd。見ると確かにそうなってる。
内容に付いては良く知らないから否定も肯定もしないけど
152での完全に・・・は否定しときます(ごめん)
鳥学会の日本産鳥類目録第6版では日本で確認されているのは
亜種Falco tinnunculus interstinctusだけとしてる
分布図は大陸の基亜種チョウセンチョウゲンボウFalco tinnunculus tinnunculusを含むものかと
「日本の野鳥590」だと写真が2枚は冬の山形、宮城では冬に普通に見てる
北海道は少ないと思うし夏にはヒグマもいるから私は確認には行きません・・・OTL
チョウゲンボウなんて市街地や耕作地に居るから、ヒグマなんて関係ないかと
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:47:11.81 ID:Jgw2eL4/
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:24:24.83 ID:bd2RuQLP
チョウゲンボウだね。
足がおかしいみたいだけど、どうしたもんだろか。
>>158 回答ありがとうございます。
やっぱり足おかしいんですね。
保護した父の話だと、カラスに追われてガラスに激突後、工場の中で暴れて逃げまわったようです。
しょうがないのでしばらく放置した後、21時頃に保護しにいったら天井近くの隅で動かなくなっていたそうです。
触ったり水や鶏肉を与えようとしてもほとんど動かないので心配です…。
>>159 それがうちの県のリンクが切れて部署名もなくなっているのです。
検索しても他の該当部署がわからなかったので、もしかしたらなくなったのかもしれないと思ってお聞きしました。
でもどの県にも一応はあるものなのですね。
県か市の代表電話かどこかに電話して聞いてみます。
鳥インフルエンザのこともあるので、触ったらよく
手洗い等して、むやみに触らないように
(って、まあ危ないから触らないと思うけど)
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:03:02.96 ID:HKopLFqy
>>161 >県か市の代表電話かどこかに電話して聞いてみます
もうみてないだろうが、いちおう正解だね。
大きな街なら、獣医さんのネットワークで教えてもらえるよん。
あとは動物園か。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:02:28.73 ID:UoV16nlx
ベランダに巣箱を設置しておくと住み着くものなの?
1面だけ透明にして部屋の中から中身が見えるようにしようと考えているのだけれど。
>>164 ベランダに巣付くのってドバトかツバメくらいだろ。
それに両者とも巣箱には入らない。
ムクドリならうまくすれば入るかもしれんけど
部屋側が透明だと嫌がるだろうね。
そうですか。少し鳥について勉強してみます
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:39:21.67 ID:qoOA+U7W
普段は透明のところにカバーをかけて
観るときだけ外す
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:02:13.16 ID:0NpI1yl9
>164
スズメで成功したことがあるよ。
>>168方式だが、アクリルだったんで曇って
結局見えず。
でもヒナ3羽巣立ったよん。
親がいない時にこっそり蓋を開けるか、巣箱カメラだな
トンビ3羽がカラスの群れにまぎれて休んでるんですが、普段から仲いいものなんでしょうか?
地震のせいで助けあっているんでしょうか?
>>171 トビが多い地域は仲いいよ。
いつもケンカしてるわけにはいかんから。
オレも薩摩川内とかで見た時不思議だったな
カラスが20羽トビが3羽くらいで仲良く鉄塔で休んでて飛び立つのも戻るのも一緒
海岸近くで餌が豊富とかなんだろうな
湘南や三浦海岸辺りにトビは沢山いるが、トビだけが数十羽で群れてる
まぁこっちでも餌は豊富そうだし・・・不思議
>>173 餌が多いとケンカする必要がなくなるんだね
近所の公園の野良猫もそう
人間も同じ
>>177 回答有り難うございます。
この子がヒヨドリ。。。
名前に覚えはあれど、容姿は初めて認識しました。
よく神社なんかに行くとキーッ!キーッ!とクスノキの上の方で鳴いてる鳥がいますが、あれは何でしょうか?
ゴミが舞ってるだけじゃね
カワウって、ほっぺが赤いのと赤くないのがいるんですか?
今日見たのが、頭も全体も黒かったけど胸のあたり光沢っぽいし、嘴とかの感じがたぶんカワウだと思うんだけど、図鑑のはみんな頬が白くて赤くないんです。
>>182 見たことない(記憶にない)けど嘴の根元が赤いカワウはいるみたいだよ
>>183 ありがとうございます!
確かに、ほっぺではなく嘴の根元だったかもしれません。
じっくりお顔を見られなかったので、また出会えたら確認してみます。
鳥見初心者ですが、前は恐い感じがしていた大きめの鳥も可愛く思えてきたこの頃です。
癒されまくってます。
スポットの質問もここでいいでしょうか。
神奈川県栄区在住です。以前は泉区で境川遊水地が大好きだったのですが、
引っ越して行きづらくなってしまい、水鳥がたくさんいるところを
探しています。
栄区から近いところがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
(調べて横浜自然観察の森には行きました。いいところでした)
鳥見スポットはネット上に晒さないのが常識
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:10:02.98 ID:xB+AqxiX
名前がわからないスレが落ちたみたいだけど次スレ要らないのかな
191 :
187:2011/03/25(金) 21:55:01.53 ID:???
ありがとうございます、聞いてみます。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:07:46.16 ID:yX9YMVyH
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:27:42.00 ID:ZofM7nlp
質問です。
詳しいことは分からないのですが、気になっている鳥がいます。
コットン玉に、けし粒と蕎麦殻で目と嘴を付けたような
大福餅によく似た鳥はいるでしょうか?
十年近く昔の新聞広告で見ました。
雛では無いようです。
よろしくお願いします。
196 :
194:2011/03/26(土) 16:15:12.15 ID:ZofM7nlp
>>195 検索してみた所近いように思います。
真っ白だった気がするのですが、白っぽいエナガもいるようですね。
ありがとう御座いました。
>>197 イヌワシ
鈴鹿では結構数がいる(クマタカに比べれば断然少ないが)。
トビ
202 :
197:2011/03/28(月) 07:51:22.39 ID:???
>201
ありがとうございます。
尾羽のバチ型がはっきりしなかったので、違うかなと思ってましたが、違うにしても
選択肢がないので、質問しました。ありがとうございましたs。
なんで触ったのか一応聞いておこうか
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:24:02.05 ID:iB5pIHg+
キャワワ
まだ巣立ち前なんじゃないの(巣から落ちた?)
東平(とうなる)と読む
鳥の名前がわからない? とかいうスレッドがあったけど 後続は立たないの?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:21:30.36 ID:lf1CLf/+
色々あるでしょうが、一般論で、「夜行性」の鳥って何時頃活動してるのですか?日没から夜中まで?一晩中?
>>213 いろいろです。
まあ、その中で夜行性の昆虫なんかを捕食するのは
主に日没前から夜の8〜9時くらいまでが一番活動します。
餌の昆虫が一番活発なのがその時間帯なので。
※あまり夜遅くなると冷えてきて、昆虫の動きが鈍くなるので。
>>212 需要あるなら立てますけど。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:51:46.18 ID:goZSvInD
サンクス やっぱり丑三つ時は鳥さんも寝るのね
4月1日記念カキコ(今日目撃スレに)
ハトは二羽やグループでいることが多かったと思いますが、
最近一羽で働いている(餌探ししている)ハトをよく見かけます。
これは餌不足が深刻ということなのでしょうか。
>>215 哺乳類(ネズミなど)を食べるフクロウは
もう少し活動時間長いと思う。
昆虫みたいに寒くなったら動かなくなるわけじゃ
ないからね>ネズミ
>>217 もう1羽が抱卵してるんでしょ。
>>218 >もう1羽が抱卵してるんでしょ。
ありがとうございます、
そういう季節だったか
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:02:30.33 ID:JH2H9P5p
被爆した鳥が飛び回ったら放射性物質散らすの?
被爆した鳥が死んでた場合は近づいたら危険なの?
県をまたいで飛ぶ鳥は種類少ないし白鳥さんも海外に飛んでっただろうから被爆の心配ないのかな?
それとも人間以外の生物は被爆しないのかな?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:32:57.61 ID:wvCHEk6/
@は○だと思うけど、以降は
低放射線量が人体に悪影響を及ぼすという
科学的根拠や科学的実証は今の所無いので分からないが正解だと思う。
ポポポ
ポーーーーーン
オウムクラスの長命で静かで賢くよく懐く鳥はいますか?
カラス
飼えないやん(´・ω・`)
ペット板に行け
名前が分からないスレが落ちているのでここで・・・
場所は愛知県名古屋市近郊の田んぼ。
背中は茶とグレーの中間で、腹は白、胸に黒い月輪。羽を広げると先端部だけ黒。
田んぼの近くを通る人に凄く大きな声で「クェケケケケケケ」と鳴きながら上昇と
急降下を繰り返して威嚇していました。
水辺の鳥の様な感じですが、何という鳥でしょうか。
また、上記の行動は巣が近くにあるのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
>>229 ありがとうございます。
調べたら田んぼで営巣するのは珍しくない様ですね。
早くしないと田んぼに水が入っちゃうのに・・・
無事に育ってくれることを祈ります。
>>230 田んぼと言っても、畦の草むららしいですよ。
場所は東海地方の町中の低山で枯れた沢筋。
大きさは雀より少し小さいくらい。
頭から背、羽根、尾は灰色。 胸と腹は白というかクリーム色。
双眼鏡が無かったので細部はわかりませんが、上記の特徴だけで
コルリのメスと決めるのは無理すぎかな?
233 :
232:2011/04/08(金) 10:57:56.01 ID:???
書き忘れました、沢筋の地面を歩き回ってエサを探しているようでした。
236 :
234:2011/04/11(月) 01:01:09.40 ID:???
ちなみに20cmから25cmぐらいです。
>>234 ドバトかな?と思ったんだけど、それより小さいの?
ドバトでしょ
239 :
234:2011/04/11(月) 01:40:28.24 ID:???
>>237 >>238 ありがとうございます。
ドバトなんですね。
とりあえず様子を見てみます。
明朝もいるようでしたら保護するか、
どこかの施設・団体へ連絡してみます。
鳥の交尾って早くないですか?
どうやってるんですか?
雄は勃起してるんですか?
質問です。
このところ庭によく鳥が来るようになりました。
カワラヒワと思っていましたが違いました。
大きさ・形はスズメそっくりです。
柄もスズメに似た縞で色合いも似ていますが
ムシクイやウグイスのようなまゆ毛みたいな模様が目の上に
あります。
東京都下在住ですぐ近くに里山あり。
あまり鳴きません。鳴いたとしてもかなり小さめの声のようです。
宜しくお願いします。
ホオジロでググってみたらどうでしょう
>242
ありがとうございます。
どうやらホオジロのメスか幼鳥のようです。
なんていう鳥か教えてください
庭にスズメより大きめの、スズメっぽい色した鳥がいました
基本、地面にじっと佇んでいて、スズメのようにせわしなく動き回ったりしません
時々思い出したようにテテテテテと歩いては立ち止まり、じっとする、のくり返しでした
地面をくちばしでほじくり、芋虫かなにか白く丸っこいのをくわえ、んぐんぐと丸呑みで食べていました
部屋の窓からレースのカーテン越しに見てたので、もっとよく観察しようと少し
カーテンをずらしたとたん気付かれ警戒させたみたいで鳥のようすが変わりました
ずんぐりとした丸っこい体型だったのが背伸びして、ふくろうのポポちゃんが縮んだみたく
シュッと細めの体型になり、斜め45度の姿勢で固まってしまいました(枝のつもり?)
撮影しようとしましたが、さらにカーテンを大きく揺らしてしまったので逃げられてしまいました><;
(飛ばずにテテテテテテテテ…と走ってどこかへ行ってしまったorz)
>>245 ググりましたツグミでした
スクッと胸張ってる画像見てこれだ!と確信しました
とくに珍しい鳥ではないんですね
しぐさに愛嬌があって気に入ってしまい、これからもっと愛でようと思ってたら…えっ、渡り鳥?
旅立つ前にまたうちの庭に遊びに来てくれるかなぁ(´;ω;`)
ありがとうございました
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:37:37.36 ID:UkLGPeW2
>>247 ムナグロですよ。
冬羽から夏羽になりかけの。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:17:14.61 ID:UkLGPeW2
>>248 あ、なるほど。納得しました、ありがとうございます。
ムナグロは夏羽でしか判別できない(ダイゼンと区別できないので、むしろ夏羽でも分からない)
ので、今後も精進していきます。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:26:30.93 ID:1RTzmGEj
キジバトの幼鳥
エサはハトのエサを熱湯でやわくしてすり潰して強制給餌しかないだろう
ありがとうございます。
幼鳥ですか…震えていたので気になって連れて来てしまったのですが、親鳥が居るかもしれないので明日の朝にでも近くの茂みの中にでも帰しておきます。
>>249 色でおおよそ区別できますけど、冬羽の顔のあたりの
模様は結構違うので、写真とか図鑑をよくみて見比べて
おくといいと思うよ。
>>250 だけじゃないけど、こういう場合は「ご教授」ではなく「ご教示」の方がいいと思うよ!スレチすまんけどな!
セグロセキレイが家の窓に何度も体当たりしてくるのですがなんなのでしょうか
窓の縁に立ってつついてきたり周りが糞だらけになって困ってます
>>255 鏡に映る自分を攻撃してんだよ
反射しないように窓になんか貼っとけ
たくましいセグロセキレイのブロマイドとか
「カモ好きの人」スレでカモの質問をしても、過疎なのか、返答がきません。。。 回答お願いします。
「カモって逆ハーレム???
今までカモの写真を撮ってきて、数が多い方がメスだと思っていたけど、逆???」
雉の野郎が俺の車を攻撃するんだぜ、毎日。
俺が凹みそうだorz
車庫たてる以外に対策は無いだろうかマイゴッド
>>258 若鳥とかは雌とあまり変わらない羽の色だったりする。
>>261 サンクス。
そうしたいのは山々なれど、保護区らしく殺せんのよ(´;ω;`)
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:53:05.54 ID:iXyBul+v
>>258 ほとんどの種類で、色が鮮やかなほうがオス、地味なほうがメスです。
群れを見ていると、オスのほうが少し数が多いと感じることが多いですが、
数えたわけじゃないですし、遠方の場合目立つかどうかもオスメスで違うので、
よう分かりません。
264 :
258:2011/04/23(土) 12:30:37.35 ID:???
>>260さん 263さん どうもありがとうございました。
小さな群れで釧路港に飛んでくるのですが、派手な大勢の中に地味なのが1羽2羽いることが多いです。
それで、なんとなく、おぼろな知識では鳥でないものの、オス1メス大勢。。。 なので、地味な鳥1羽に派手派手大勢で。。。
265 :
◆.evM3C1oWM :2011/04/23(土) 19:43:01.23 ID:QR6zHBkn
>>255 外の景色が鏡のように映るので
鳥は窓がそこにあるのが分からずそのまま突っ込んできてしまうそうです。
266 :
◆.evM3C1oWM :2011/04/23(土) 19:46:46.24 ID:QR6zHBkn
>>258 カモはつがいでいることが多いような気がします。
確かにオスの周りにメスがたくさんいるところは見たことがないです。
>>265 外が明るく屋内が暗い場合、屋外から見ると鏡の状態になる。
激突死は、映った庭などに降りようとした場合に起きる。
何度も体当たりをするのは、映った自分の姿を他の鳥と見て威嚇している。
268 :
255:2011/04/24(日) 22:42:25.37 ID:???
ありがとうございました
セグロさんは窓という窓に体当たりしていたので(車の窓まで)
もうそのままにしておくことにしました
ガビチョウかな
画眉鳥ですか、初めて聞く名前です。
検索したら確かに同じ鳥みたいです。
ありがとうございました!
でも私の写真のガビチョウはけっこうデブですね。
>>271 > 画眉鳥ですか、初めて聞く名前です。
外来種ですね。
それでも私は見たことないんで羨ましいです(^-^)
都西部ってどれくらい西部かわかんないけど
多摩丘陵のあたりでもうるさいくらいいるよガビチョウ
あの水笛みたいなきれいな声も慣れると少しだまれって思う
なぜ、巣を奪うためとかではないのに、
雀はツバメの巣にちょっかい出したり
壊すのですか?
いたずらですか?
うちの雀はとても良い子です。
>>275 巣を奪ってるんですよ。
けど奪った巣を使いやすいように弄ったら
壊れちゃったと言うだけの話で。
278 :
274:2011/05/04(水) 19:56:33.11 ID:???
>275
そうですか、良かったですね
>276
奪ってるんですか。。。
ありがとうございました。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:44:29.09 ID:mPFoPpkz
280 :
279:2011/05/07(土) 14:46:15.59 ID:mPFoPpkz
巣から落ちた雀を拾って育ててはいけないんですか?
283 :
280:2011/05/08(日) 07:52:35.24 ID:???
>>281 ありがとう。当時はアオジだと思ってたんだけど、写真の整理しててあれ?と思ったもので。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 03:49:39.05 ID:DfI8uIsY
>>282 (・A ・)イクナイ!けど、巣に戻せなければ…
もう飛べそうなヒナならほっとけだわな。
中国地方平野部です。気温27度湿度60度で
スーチョンチョンというか、スーキーキーキーみたいな澄んだ声で鳥が鳴いています
この鳥は一体何という鳥でしょうか?
急に暖かくなり、明日より雨が降りますがその直前だからか?うるさいくらい鳴いています
フーミンチョウ
フーミンチョウで検索しても細川ふみえしか出てこないのですが、違いますかね?
>>288 でかっ!
ていうか、ずいぶん近くで撮れてますね
巣立ちできずに巣箱の中で死んでしまったヒナはどうなるんでしょう?
シジュウカラです。一羽だけ取り残されたようです。
それと、雨が降る前に保護したほうがよかったですか?
>>292 基本的には人間は手を出すべきではなく、自然の摂理に任すべきだと思います。
ちゃんとその雛を糧にする生き物がいるから。
295 :
292:2011/05/11(水) 23:50:39.05 ID:???
今朝も親鳥が様子を見にきていました。
手を出すとヒナを取り上げることになるのでどうしようかと迷ってるうちに
時間がすぎてしまいました。残念です。
まあ、無事巣立っても来年まで生きてるのは1〜2割だけだからね。
そういうものだと理解するのがよろし。
みなさま、スイーッチョンスイーッチョンの鳴き声の鳥についてご存知ではないですか??
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:13:55.57 ID:MO7ZUXtn
質問です。長文すみません。
ベランダのすだれの中(出入りする窓で丸めてました。地上1m50くらいの高さ)に雀が住み着き、5日に小雀の鳴き声が聞こえ始めました。
本日ベランダで、親の半分くらいの小雀がチョロチョロしてました。
まだ飛べないみたいでバタバタとしても20センチくらい飛ぶのがやっとです。
近づくと逃げ、親は威嚇してます。
ベランダは3階で猫などは入って来ませんが完全室内飼いで猫と犬がいるので保護は無理です。
糞がひどいのと踏んでしまいそうなのと餌の問題でどうするべきか…
捕まえて巣にもどすか、ベランダの外に放す、またはほっておくべきですか?
>>298 手を出さず、じっと我慢して見守り、親鳥の処置に任せること。
300 :
298:2011/05/12(木) 18:15:11.19 ID:???
レスありがとうございます。
ほっとく場合洗濯干せないとか…ちょっと困るんですが、何日くらいで飛べるようになるとかわかりますか?
>>300 1週間くらいだと思います。
不都合かと思いますが、どうか温かく見守ってあげて下さい。
302 :
298:2011/05/12(木) 21:49:26.96 ID:???
一週間程度そっと様子みてみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
ウトウかな
エトロフウミスズメ
Yachooに写真送ってあげて
種名でいうとカナダガンなのかな
日本で見られる亜種としてはシジュウカラガン
フィンランドにいる亜種はなんというのかね
種名亜種名の呼び方ってよく分からないね・・・
>>309 カナダガンでぐぐりました。それで合ってるみたいです。
首が長いので、白鳥の亜種かと思ってましたw
ありがとうございます。すっきり( ´∀`)
カナダガンという鳥の種類のうち比較的小型の亜種が日本にもやってくる
それを日本ではシジュウカラガンと呼んでいるという理解で良いのかな
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:31:04.56 ID:2m41oz4e
キビタキってコジュケイみたいに「ちょっと来い、ちょっと来い」と鳴くことありますか?
>>312 はい、キビタキのさえずりに「ちょっと来いちょっと来い」はよく入りますね。
>>313 やっぱりそうですか。コジュケイにそっくりで騙されそうになりました。
ありがとうございました。
イカルも可能性ありじゃない?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:56:14.89 ID:k9WnHhRZ
本日、愛知県豊川市で見た鳥の名前をお教え下さい。
水深30cm程度の緩やかな流れの川にフラミンゴのように
立っていました。片足でたってはいませんでしたが。
大きさや形状から鶴かなと思ったのですが、頭の後ろの
毛?羽?をアンテナのように立てたり畳んだりしていたので
鶴ではないのだと思います。足は鮮やかな黄色でした。
体の羽の色は薄いピンクのような白でした。頭には泥棒の
ほっかむりのような感じで灰色の毛が生えていたような
気がしますけど、記憶に自信がありません。嘴は、アヒルの
嘴を細く長くしたような感じでした。鶴の嘴を知らないのですが、
全体の印象は鶴を連想させました。小生がじっと見ていたら、
大きく羽を広げてゆっくりと10mか20mくらい下流に飛んでいき、
また流れに立ちました。
愛知の方は動物園から逃げたフラミンゴがずいぶん長いこと
あちこちをウロウロしていたと思うが。まだ生きてるのかな?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:23:57.18 ID:S7iRxS8O
サンコウチョウと全く同じように鳴く鳥って他にいますか?
今日山梨の山中で声だけ聞いたんだけど
山といっても車道(交通量はほとんどない)に面した林で
それほど深くも暗くもない場所だったから
ガビチョウが真似してたんじゃ?とか疑ってるんだけど・・・
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:28:54.20 ID:k9WnHhRZ
そ、そうなんですか?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:31:41.20 ID:k9WnHhRZ
>318
そ、そうなんですか?
ゴイサギ?
>>321 私が知ってるのは10年以上前の話だから
最近どうなのかは自信がない。
ただ、淡いピンクが入っているのなら可能性はあるのかなと。
フラミンゴのあのピンクは、ある種の微生物を食べないと
出ない色なんで、動物園では昔はみんな白っぽくなって
しまって苦労したそうだ。今はその成分の入った餌を与えて
色を維持しているはず。
野外に逃げてしまったのなら、色はかなり抜けると思う。
クロサギ?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:55:43.79 ID:k9WnHhRZ
フラミンゴの嘴はアンモナイト形状だけど、小生が見た鳥は
嘴がまっすぐで細くて鴨の嘴みたいでした。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:59:29.07 ID:k9WnHhRZ
>>322,324
頭の形も首の長さも鶴のようでしたから、サギの仲間ではないと思います。
鶴と思ったけど、赤い帽子を被っていなくてアンテナを立てたりして
足が鮮やかな黄色でした。
>>325 ほうほう。じゃあ違うね。何だろう?
アフリカのヘラサギの仲間が赤っぽかった気がするけど。
どちらにせよ、篭脱け(あるいは動物園からの脱走)な予感。
キアシシギ?ケリ?タゲリ?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:35:25.26 ID:g4TFEqQc
>>328 をを、似ているような気がします。嘴はこんな感じです。
クビはもっとすらっと長かったけど、写真が悪いのかも。
足は綺麗な黄色でした。頭のほおかむりはもっと幅が
あったような気もしますが。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:42:20.69 ID:g4TFEqQc
>>329 残念ながら、どれも似ていません。千鳥じゃないですよ。
かなり大きな鳥です。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:50:29.06 ID:g4TFEqQc
ねまつ。
トキじゃね?
冠羽が出る時期だし
脚は朱色で見ようによっては黄色ともいえそうだし
羽の色は薄いピンクといえなくもない
繁殖期は頭から背にかけては黒っぽくなるし
トキの足の長さは13cmしかないので、水深30cmの水の中には入らない。
羽に個体識別用のカラーリングもしてあるはずだ。
コウノトリに冠羽あったっけ・・・
愛知県には籠抜けのホオジロカンムリヅルがいるとは聞いている
>338
タイワンリスだと思う。
>>339 なるほど、鳥ではなくタイワンリスでしたか!
納得しました、ありがとうございました。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:36:46.35 ID:MyccXxHY
>>341 巣立ったばかりのスズメの子ですよ、スズメ。
くちばしが黄色で、くちばしの下のネクタイやほっぺたの黒の色が薄いのが特徴。
車にひかれそうなら、安全なところに置いてやってください。
たぶん、あなたのその様子を近くで親スズメが見てます。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:53:51.03 ID:wd2l1Ch8
拾っちゃらめぇ><
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:21:33.39 ID:MyccXxHY
>>342 ありがとうございます!
スズメだったんですね・・・
巣立ったばかりだから大人しかったのかなあ
病気じゃなくて安心しました!
誰か相談にのってください(長文)
我が家の餌台に来るスズメ等を狙って、ここ数年小型の猛禽(多分ハイタカ)が
来て小鳥をさらって行くのに悩んでます
猛禽に獲られるのも自然の中では仕方ないのだからと諦めるべきなのか
それとも餌台を設けて餌をやる事自体を止めるべきなのか
昨日はいつもつがいで食べに来るキジバトの片割れがやられてしまったようで
(大きさ的にこれは猫かも)
さすがにこれはショックでした…うちに餌台があるのが悪いのかな
でもうちで餌をやらなくなっても、ハイタカは別の場所で狩りをするんだろうし
できればハイタカが来なくなる方法をご存知の方…なんていないですよねw
スレ違いだったらすみません
346 :
四国おしゃべり倶楽部@Rocket :2011/05/25(水) 15:47:29.73 ID:D+x9xwmW
福島の鳥は福鳥っていうんですか?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:10:53.24 ID:QrUiIh33
ニコンのアウトレットを池袋で売ってるって聞いたんだけど、
どこだかご存知の方いませんか?
>>345 餌台で狩られる程度の小鳥では
自然界ではまともに生きていけんよ。
ハイタカはその間引きを担っているだけ。
まあ、餌台の位置を変えるだけで違うけどね。
鳥がすぐに隠れられる場所(潅木などの藪)が
そばにあればよいだけ。
>>348 レスありがとうございます
餌台の位置、すっかり忘れてました
当時居間の窓から見やすい場所に設置したので、近くに隠れるものがないのが
気になってはいたんです
ちょうどボロくなってきてるし場所を変えてみます
スズメがたくさん隠れては顔だけ出してるイチイの木があるのでその側がいいかな
ハイタカの件は、やはり仕方ないのですね
せめてうちの庭で犠牲になるのを少しでも減らせるといいな…
でもかなり参考になりました、ありがとう!
数年前横浜に越してきてから近所で見かける鳥が気になっています
まるで南国の鳥のようなよく通る鳴き声
大きさはヒヨドリくらい
色はカラスのようにまっ黒
クチバシの付け根(上端)に小さなとさかのようなオレンジ色の飾りがあるようです
縄張りがあるのか、いつも同じ家のそばでつがいで見かけます
日本の野鳥の検索データベースで調べてみたけどわかりませんでした
>>350 クチバシの飾りが黒ければハッカチョウなんだけど、オレンジ色だった?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:53:38.50 ID:4cskRKee
353 :
350:2011/05/26(木) 21:19:52.10 ID:???
>>351 ハッカチョウで検索してみました。全体のシルエットとか飾りの形状はよく似てるけど
やっぱり飾りはオレンジだったと思います
あとハッカチョウの鳴き声もyoutubeに投稿されてたのを聞き比べてみましたが、違いました
ジャングルの効果音のような、日本の野鳥っぽくない鳴き声です
>>353 さえずりと地鳴きは全然違うよ。
どっちも聞いてみた?
355 :
350:2011/05/26(木) 21:43:33.47 ID:???
両方聞いてみましたけど違いました。
今日も鳴き声聞いたので書きとめておこうと思ったのに忘れちゃいました。
フィーーーーーーッフィーーーーーッと伸ばすような鳴き声だったかな。
>>352 下からの写真、ないですか?
スズメではないと思う。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:53:46.34 ID:Rpsl0Gwj
親鳥が探してなきゃいいけど
小さい女の子が小声でキャーって言ってるように鳴く鳥はなんて鳥ですか?
さっきから鳴いてるんですけど気になって
トラツグミかなぁ。女の子の小声というより悲鳴だけど
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:37:36.32 ID:GugKbrlE
FAXのような音でピ〜ヒョロロみたいに延々しつこく
上空の一定位置で鳴くのはひばりでしょうか?
最近今までいなかったような場所でその鳥をよくみるのですが、
他の鳥より強い鳥で、テリトリーを広げやすい鳥なんでしょうか?
それとも何か別の理由で生息範囲が広がっているのでしょうか?
ヒバリでしょうね
ヒバリは数を減らしていて30年はよく見たもんですが最近はあまり見ませんね
草原や開けた畑が減っているせいでしょうかね
363 :
361:2011/05/28(土) 02:15:23.80 ID:GugKbrlE
そうですか、それならどこかから追いやられたのがきたのかもしれませんね。
ありがとうございました。
2ヶ所で目撃して、一箇所は昔から田んぼだった場所の上空です。
もう一つはまもなく住宅地になる更地の上です。
ピ〜ヒョロロなんて書き方じゃ、トビみたいだw
ピロリロピロリロピーピロピロ♪
多分椋鳥だろうと思われるトリが
ガスのメーターボックスに巣作りに来て困るのですが
メーターのドアを開け放しておけば諦めるでしょうか
別に一ヶ月くらいなら子育てに提供してもいいのですが
ボックス内に100Vのコンセントがあって
感電して発火されると極めてまずいので
巣作りは諦めてもらいたいです
ピーチク・パーチク・ヒバリの子
開けてたら入っちゃうんじゃないのか?
マグマ大使を知ってるなんて歳がばれるぞ、オレもだが。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:59:20.45 ID:bkRT5G/z
ツーツジー♪と鳴く鳥はなんですか?
けっこう澄んだ声です。
そもそもBirdWatcherというだけで還暦越えだと思われる
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:29:17.40 ID:bkRT5G/z
たぶんシジュウカラじゃないです。
じゃなんですか?
地域と環境くらい書けばいいのに
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:39:44.11 ID:bkRT5G/z
質問させてください。
北海道の田舎に住んでいるんですが
今年、やたらに鳴く鳥がいます。
近くに巣でも作ったのか、一日中「透き通る高音」で囀ります。
めんこいなぁって、最初は思ってたんですけど
毎日、夜中の2時半位から高音で囀りはじめて困る!
夜中から高らかに囀る鳥っていますか?
雨の日も雨音に交じって「ピーピピッピピーー?」
みたいな感じで妙に語尾が上がるイントネーションです。
昼間、怪しげな小鳥がいるので写真を撮ってみたけど
撮るたびに違う鳥だし。
画像うpしたいけど、やりかたわからん。
>>379 水鳥系だと夜鳴くのがいますね
たぶんカモ系だと思うがピーピー大声で鳴く
鳴き始めると長い、寝付けないことがある
>>379 イソヒヨドリかノゴマでは?
どちらも繁殖期には夜にもさえずることがある。ノゴマは低木や草の上で、イソヒヨドリは
電線や アンテナ、崖の上などの高い場所でさえずります。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:52:39.49 ID:wwBC/Y4V
北海道で夜中鳴くといえばエゾセンニュウじゃねえか
>>379です。
情報ありがとうございました。
うちは、海から10キロ弱内陸に入った場所で
家の前は牧草地があり、1キロ位先に山があります。
家の電線には、ムギマキ?かノビタキ?らしき鳥がとまっていたり
カワラヒワやらキジバトやら・・・
一生懸命、図鑑と双眼鏡とデジカメで照らし合わせる程の
ど素人なので、声までは判別できないのです。
ちなみに普通に雄のキジが庭に歩いているので
どんな鳥が来てもおかしくないとは思いますが
上に書いた「ノビタキ・ムギマキ」などは、夜中に鳴いたりしますか?
何の鳥か教えてください。
今月初め頃、毎朝5:00位にクヮークヮーと鳴きながら飛ぶ、茶色の大型の鳥を数回見かけました。1羽だけで飛んでいました。調べると、マガンなどに似ていましたがもっと足を長く伸ばして飛んでいたような気がします。
場所は千葉の住宅地です。
>>386 一応、ぐぐって確認してね(飛んでる写真はあまり無いかもしれんけど)。
茶色くて大きくてその声なら、ゴイサギの幼鳥くらいしか
思いつかないってだけなので。
>>387 度々すみません。今ゴイサギの画像見てきましたが、自分が見たのはもう少し首が長かったです
>>388 まあ飛ぶときに、少し首を伸ばすこともあるけどね。
足が長いなら、サギには間違いないと思う。
>>389 ありがとうございます。最近早起きしていないのですが、また見かけたらもう少し特徴をよく見ておくことにします。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 08:19:46.81 ID:59brPPec
すみません、グロのつもりは無かったです。
まだ羽根が少しはえてるだけなので、可愛いホワホワの雛とは別物ですが…
起き上がる力はない様で、首をもたげてヨロヨロします。
とりあえず、駐車場の脇の草むらにチラシで包んで退避させました。
昨日の暴風で飛ばされたんかな
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 11:59:06.10 ID:dsBz5bzg
この前バードコールを買ったんですけど、どういうところで鳴らせばいいんですかね?
反応する鳥ってのは何か共通点があるんでしょうか?
ハイキング中によく鳴らしてますが、離れたところから共鳴してる気がします。
乙武かと思ったら足があるな…
小さいのに立派なくちばしからすると、ヒヨドリかね
>>395 バードコールに反応するのは人間が多い
バードコール鳴らしてると周囲の人間がキョロキョロしてる
ワラタw
>>395 鳥たちがストレスを感じてしまうので、ご使用は控えめに。
バードコールみたいな器具で鳥と仲良くできたとしても調子乗んなよ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:01:51.78 ID:a5zoxc07
>>400 どういうストレス??
っていうか仲良く出来るためのものなのあれって。
用途が分からんのだけど。
さえずりってナワバリの主張にも使うんだぜ
そんなもんが自分の巣の近くとかで鳴らされたらストレスになるぞ
鳥と仲良くするのはインコで我慢するべき。
野生動物に対してこちらが善意でしても向こうにとっちゃ迷惑なこともある。
動物たちの生活を覗かせて貰ってるって意識でないと。
http://pita.st/n/celsz268 畑にミニトマトとバジルを植えてるんですがその間に小鳥らしき卵の殻が落ちていました。
突かれて中身を食べられてしまっているみたい。
何の卵でしょうか。こんなことする犯人はいったいどんな鳥なんでしょうか
家庭菜園自慢か。ちょっと自惚れすぎじゃない?
その家庭菜園がなければ卵がこんな悲惨なことになりはしなかったんじゃない?
家庭菜園を自惚れや自慢に感じるなんて、どんだけ〜
よほど羨ましかったのでしょう。
それに自然界では卵が食われるのは日常的で別に悲惨なことではない。
>>405 ツバメの卵かなあ・・と調べたら似たようなのが多くて・・
カラスがとってきたのか、巣が強風で飛んだのか。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:46:55.49 ID:W7DaaMW7
>>404 なんでそこまで低姿勢にならなあかんねん。
野生動物はそんなに偉いんか?
>>409 エゴイストに自然系の趣味は合わないから止めたほうがいいよ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:47:13.98 ID:W7DaaMW7
>>411 偉い偉くない決めて意味あんのか?どんだけレベル低いんだお前w
まぁまぁ・・・
とりあえず
>>383のド素人の私への「素人ばかやろう」で
仲良くしてください。
このスレ自惚れてる人が多すぎて心配。
謙虚な姿勢でいられないなら鳥に近寄らないでほしい。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:05:32.47 ID:KFa2e2yF
>>412 >>404が変に低姿勢になれと言ってるからだろうが!
意味なく主張してるわけちゃうんじゃ。
お前は俺の書き込みだけ切り取って見てるから把握できてないだけ。
そうなるまでの過程を全部読んだ上で書き込めクソカス
文鳥やカナリア、チャボも飼っちゃいかんらしいよw
質問の意味がわからんw
大丈夫だから巣を作ることができて餌を運ぶことができたんだろう。
羽根を広げられないほど狭いし、いったん止まる枝もないのに
どうやって上の出口から出たのでしょうという疑問なんですけど
別に穴のふちに指先で引っかかるように止まって、
そしたら穴くぐって外に出るだけだぞ
ひなの押しくらまんじゅう、かわええ…♪
>>421 なるほど
飛び上がった後、足をふちにかけるのか
名推理
雛が巣立つ時いきなりアクロバティックな飛び方を強いられるのは可哀想だなあ
良く出来たなあ
そうやってどこでも生きて行けるように
丈夫に育つんです。
しつこくてすいません。
>>383です。
どうしても気になってしまって・・・
動画撮りましたが、なにで真夜中なので
「声」だけしか聞こえません。
UPしたいんだけど、仕方わかりません
>>426 ちなみに住まいはどのへんですか?
道東住みだけど雉は見たことないので道南〜道央なのかなと推測しますが
>>426 上で書かれてるけどエゾセンニュウではないんだよね?
北海道で夜鳴くと言えば一番に『ジョッピンカケタカ』のエゾセンニュウが思い浮かぶ
あとはオオジシギくらいしか知らないけどこれはないだろう
あ、トラツグミはどうでしょう?
語尾が上がるならこれが近いかも
431 :
おしえてくださいませ:2011/06/08(水) 13:08:23.57 ID:huvnG9RY
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:27:33.04 ID:mbG6/Z5J
ノガン?
433 :
431:2011/06/08(水) 16:11:22.03 ID:???
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:18:02.14 ID:mbG6/Z5J
ケリ?
433 どこに写ってる?
もう少し大きい画像はない?
あったらだしてるんじゃね?>大きい写真
ケリじゃないな
肩が白いしもっとでかい
440 :
431:2011/06/09(木) 08:39:22.84 ID:???
ありがとうございます。
ケリではないですね、ガンカモ関係だと思うのですが…
犬散歩中に、携帯電話のカメラで撮影なので、すみません。
羽根の白いのがすごく目立つので、わかるかと自分でも調べたのですが、手持ちの
図鑑にはありませんでした。
このへん、手賀沼とかに迷鳥がいるので、こいつもそんな感じかと思ったり。
441 :
431:2011/06/09(木) 09:34:52.03 ID:???
わかりました!いま会社にきたお客さん、そういえば鳥キチガイ…とおもって
画像みせたら、一発でした!!
「エジプトガン」でした。
動物園で飼われているのの、カゴ抜けだろうと。
お騒がせしました。
難しいなあ
エジプトガンを即答出来るお客とそれをしっかり写真に収めている社員
胸が熱くなるいいエピソードだなあ
昔→鳥キチ
今→鳥くん
将来→鳥ちゃんとしてアイドルデビュー
>>441 すばらしい
テレビ局に知らせて、鳥博士でデビューさせよう
しかし即答というより、いる話をどこかで聞いたことがあるからなのだろうな
>>441 そのお客さん、そんな小さな画像でよく即答できるな。
・・・自分がカゴ主でしたってオチじゃ
特徴あるから、画像ででもなんでも見たことあれば、わかるんじゃね。
目の周りと羽根のあたり、他に無い特徴だろ。
それと、エジプトガン、動物園では飼われているから、それこそキチガイなら
そんなの周知で見にいってるだろうよ。
この板は、「野鳥観察」だから、興味の範囲から外れるんだろうが。
虫関係なんて、ちょっとした飛び方で亜種まで判別する人いるからねぇ…
俺も鳥キチガイを目指すんだ!
いいかげんスレ違いだけど、それは目指すものではない。
他のジャンルでもいるんだけど「マニアになりたい」とか言い出す人。
マニア、キチガイはなるものではなく、なってるもの。
好奇心から能動的に動ける人が、なっている。
自ら高名の為に、なるもの、ではない、そしてそういう人は半端で終わる。
サカナ君も、「魚が好き」これだけで動いてるから、いつの間にか
魚キチガイになっていた、だけのことさ。
家に作られた鳥の巣って、撤去しても毎年同じ場所に作るもんですかね?
二年前に気づいた。実家の西側の二階雨戸収納の所にハクセキレイらしき鳥の巣があり五月〜六月初めまで
鳴き声がうるさいが、親も使わない部屋なので放置。六月に入ると巣の所が静かになり巣立ったらしい。が、
数日後の小雨の日に、東側の一階の洗濯物を乾す場所と車が、鳩のような糞で汚されて怒りがこみ上げた。
こちら側には巣はない。鳴き声がして雀のような鳥が、囲いの隅に飛び逃げた。様子を見ていると、その親らしき
鳥が虫をくわえて近くに留まりギャーギャー鳴きながら警戒している様子。巣と反対側に移動した巣立ったヒナに
餌をまだ与えているようだ。思い切ってヒナを素手で捕獲したが、鳴きはしないけど口を開けている。糞で汚された
腹立たしさが爆発し、親鳥がいる方向にぶん投げた。一応飛べるので親鳥も追いかけるようにも見えたけど、
その後は不明。まあ死んだでしょうな。ヒナを握ったときの暖かい感触がしばらく手に残り、なんとも言えない
いや〜な気分も残った。巣が作れないようになんとかしなきゃ・・・
そこが「よい場所」だから。
網でも張って、出入りできないようにしましょう。
まあもうやっちゃったならアレだけど(半分釣りだろうけど)、繁殖シーズン前に
巣が作れないように穴をふさぐとか、いろいろ工夫の余地はある。
今のうちによく探して確認するこった。
巣立ち雛ぶん投げてもなにも解決せんわな。
>>455 網、なるほど〜来年はそれで防げそうですね。それでやってみようと思います。
調べてみてハクセキレイで間違いないと思うけど、もともとは北海道・東北あたりの分布だっが、
今は南下して、ほぼどこでも見られるようになったとあった。年配の人に聞いたら子供頃は見た覚えが
ない鳥だって言ってたので、なるほどそういうことかって納得。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:32:38.00 ID:9N8Ig+Ls
●鳥の仕事
鷲と鷹(自衛官)、カラス(警察)、鳩(婦人警官)、ムクドリ(中学生)、スズメ(小学生)、カモメ(消防士)、鶴と鴨(特殊部隊)、翼竜(プロレスラー)、ツバメとフクロウとインコ(何でも屋)
釣られてみますが
カラスの警察はどうかなと思ったが悪徳警官なら納得
黒服軍団カラスはヤクザでしょ
翼竜って何?
手賀沼にすんでるペリカンが翼竜って感じw
グンカンドリもそんな感じ
ドラゴン藤波
オレも思いっ切り釣られてみる。
ワシタカって相手が餌でなかったらひたすら逃げるから、国家の完全なんか任せちゃダメよ。
ハトの婦人警官は無表情に違反キップ切りまくるだけの可愛げない女子のイメージしか沸かん。
生命の危険と紙一重の特攻精神で消防士はハヤブサ。
ツルの特殊技能ってなんかあったかな?特殊作戦なら隠密奇襲のフクロウ。
プロレス的に見て面白いのはコムクドリ。かなりヒールでメークも派手。
騙して母屋まで乗っ取る稀代の詐欺師はカッコウ。
カケスはコロッケ。
キビタキは駅弁の売り子。
ムクドリは井戸端会議のおばちゃん。
多国語を自在に操る国際線スッチーがクロツグミ。
スッチーの制服着てよく喋るキャバクラ嬢はガビチョウ。
インコは芸人
ツバメはレーサー
ハトはおばちゃん
鶴は仙人
ハクセキレイは女子高校生
関東でコムクドリをみることができる探鳥地はどこでしょうか?
オスの鳩はおかまチャンでOK?
ハト特にドバトは無表情、陰湿、そして季節に見境なくやってる淫乱なイメージなんだがな。
>>467 来月下旬辺りになると渡りで公園とかで見れるよ。
繁殖期に見たけりゃ東北に行くと街中でもウザいほど居たりする。
>>467 昔は軽井沢でよく見たけど、最近は少ないかもしれない
軽井沢は関東じゃないです
軽井沢駅から東に20分も歩けば群馬県じゃないかw
軽井沢は信濃、信越。群馬は群馬。
群馬県民は怒っていいと思うぞ。
>>474 怒るのは逆じゃね?
もともと軽井沢とは何の関係もない場所に軽井沢の名前をパクって北軽井沢なんて名付け、
キャベツぐらいしか作れない痩せた土地を別荘地として売り出してボロ儲けの群馬。
関東に拘る人がいるんだから、いいんじゃね?w
メジロは幼稚園児
スズメは小学生
ムクドリは中学生
ヒヨドリは高校生
クジャクは三輪明宏
孔雀はジュディーオングだろjk
じゃぁ、コウロコフウチョウは何にあたるの?
こばさち
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:20:41.88 ID:IodOG2+b
質問です。
この時期の特に晴れた日に聞こえてくるんですが、
「ピピヨピー ピピヨピー」という鳴き声は
なんという名前の鳥でしょうか?
語尾の「ピー」は半音上がる感じです。
長渕剛
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:53:04.25 ID:mDb+keVB
オナガの鳴き声=ねじまき鳥でFA?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:19:58.58 ID:IodOG2+b
おいおい、オナガで納得していいんかい!!w
グーイゲイゲイッ?
だから聞いた地域や環境くらい書いてよわかんないよ
483
長渕はピーピーピーだろ
長渕はジュンコでも歌ってろや。
くっくくっくーーくっくくっくーー青いと〜り〜ってな
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:49:32.58 ID:RiFs0yXW
夜のフクロウ類の撮影についてなのですが、軽く懐中電灯で照らして
撮ったりするのは大丈夫でしょうか?
フラッシュは逃げる間も与えず強制的に光当てちゃうことになりますが
懐中電灯ならまぶしいのは同じかもしれませんが、照らされるまでに
嫌だなと思ったら逃げる間があるので、照らしても逃げないなら
一・二枚の写真撮る間照らしていても大丈夫かなと勝手な言い訳考えて
いるのですが、、、
営巣中のところなどはもちろん照らすつもりありませんが、鳥屋さん的に
どんなものでしょう?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:23:09.65 ID:rDdGzD6E
写真を撮れれば良かったのですが…
ハトが10羽位まとまって羽を広げて公園の地面に伏せっていたのですが、あれは何のための行動でしょうか?よろしくお願いします。
日光浴。
寄生虫とか細菌とかを日光消毒中。
ハトって水浴びや砂浴び、しないんですか
何年か前、人口15万人程度のメイン駅でのこと。電車を待ちつつ菓子パン食いながら
ホームのベンチで座っていると鳥の糞が目に付いた。なるほど鳩の気配がするので、
糞爆弾にあわない様に警戒していると、鳩が一匹近づいてきた。こんなに接近してくる
もんなんだなと驚きながら、ははあん、餌付けされて俺の菓子パンに興味があるようだ。
パッととっ捕まえて焼いて食ってやろうかっと思いながらパンを少しちぎって与えた。
腹をこわして死んでしまえばいいのにって思いながら、やってきた電車に乗った。
どうやら俺は鳥が嫌いのようだ。こんな人間が鳥好きになるような話はありますか?
間違えた。駅とかで、鳩が入り込まないような対策ってあるんですかね?
釣りが下手すぎて食いつく気にもならない
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 06:41:27.20 ID:62hrcq7g
482>さん
センダイムシクイかイカルの鳴き声に
似ているようにおもうが。
>>495 あまり見ないのは、水浴びしやすい深さの水たまりが少ないからですかね、
水深10cmくらいくらいかな。
スズメの水浴びは時々見る。
新宿御苑で、たくさんのカラスが遊びながら水浴びしているのをみたことがある。
>>501 スズメは水浴びも良いが砂浴びがカワユイ
ぴったりはまる穴ができていくw
池の端の足が浸る程度の場所にいた鳩が、
羽ばたきながら深い方へ飛び込んだと思ったら、
ジタバタしながら端っこにまた戻ってきたのを一度だけ見たことあるなぁ
泳いだのか溺れたのかよくわからんけどw
鳩が水たまりで水浴びしてるの見たけど油が浮いてすごかった。
油というよりワックスみたいな感じ。
>>504 それは油でもワックスでもない、
粉綿羽のくずれたパウダー様のものだろう。
変な餌を食ってきた後なのかなぁ
>>379です。
声の主がわかりました!
「ノビタキ」でした。なんでやたら「夜に鳴く」のかと
思ったら、私の部屋の屋根裏に「巣」を作っていました。
?
ノビタキって樹洞性営巣じゃないよね?
>>508 だって実際に巣を作っているのです。
最近は少し落ち着いたけど、外に出てるだけで
威嚇されまくって困ったw
ちなみに家の前は牧草畑。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:09:30.97 ID:c2Qf39+V
横浜のだだっ広い畑で換羽途中のツバメのヒナ5−6羽が
親からえさをもらっていました。
ツバメって普通電線とかに止まっているものだと思っていましたが、
地面でもらうこともあるんですか?
きっと電線が地中に埋めてあったんだよ
>>511 素敵な「囀り」が・・・
一晩中聞こえるとイラッとしますw
早起きすぎる。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:40:48.07 ID:d7HOcMMQ
必ずこういうこと書いてくる奴が何処にもいるね
聞いてんのは
「こういうことはごく普通のことなの?」
あるいは
「観察例は少ないけど無くはないとか」
「初めての知見か?」
ってことだろ?
>>510 ツバメが畑の地面に降りてるのは
うちの近所ではよく見かける光景@兵庫
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:18:58.18 ID:Dt9DxeyT
私の家の庭にたまにいる鳥の名前が気になっています。
鳥の名前を教えてください。
・埼玉県の熊谷近辺に住んでいます。
・スズメと同じくらいの大きさです。
・ダッシュします。
・銀っぽい感じの色です。
・今朝子連れでした。(子供も同じくダッシュしてました)
みなさん宜しくお願いします。
ハクセキレイ
>>518 ググッてみたらまさにそれでした。
ありがとうございました!
子供に近寄ったら全然逃げなくて、死んだふり?
動かなくなりました。
シャメ撮った(^-^)
スズメと同じ大きさって?
スズメより尾が長いもんなぁ。
全長はスズメ14cm、ハクセキレイ21cm。
鳥なんてそんなに近くで見るもんじゃないし、
同じくらいだろ
>>522 ものさし鳥って知ってる?
14cmと21cmは池乃めだかとジャイアント馬場ぐらいの差だが、芸能人やプロレスラーなんて
そんな近くで見るもんじゃないから、同じぐらいだねw。
鳥厨キメェww
スズメとハクセキレイと、池乃めだかとジャイアント馬場を比べるなんて、
もうね、うぇうぇwww
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:09:54.49 ID:Dt9DxeyT
なんだか煽ってる523は鳥命なんです
目撃時の大きさなんて状況や印象で変わるから当てにならない。
小さな鳥も遠くだと結構大きく見えたりする。
>>515 >>509ですけど
鳥に対して貪欲なのは悪い事ですか?
解らないから質問しています。
まぁ、後日談みたいなのは必要ないと思うので
反省しています。
あなたは鳥の使いか何かなのですか?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:37:51.32 ID:DewCSKTv
>>529 515です
そう、特に512に対してです。
こういう奴が多くてさ〜
「〜こういうの見たんだけど、こんな事ってあるんでしょうか?」には
最近は「あるんだから、あるんだろ」と書いてるやつが多くて。
まあ、無記名じゃしょうがないか。
本当に知りたい事を2ちゃんで聞くことが既に間違いだろ
家のベランダの壁に鳥の卵が当たって割れた跡があったのですが、
鳥(たぶんきっとカラス)って投げつけたりするんですかね?
ちなみに殻は白色でカラスの卵ではないのですが、
うちの屋根とかベランダとかによくカラスが出没するんですが関係あるんですかね?
もしそうじゃないなら人為的なものなのかな…
>>533 てめーマルチすんなって近所の人がぶつけたんじゃね?
>>535 これでも普通の一大学生ですぜ、普通の。
普通の一大学生は家のベランダの壁に鳥の卵が当たって割れたりしないっ
卵に謝れ
鳥に謝れ
大学生に謝れ
ベランダに謝れ
>>533 カラスが運んでいる途中て落とした可能性はあるかも
そういう場合横向きに速度がついているから中に落ちる
ツバメについての質問です
ツバメは春になると南方から渡ってきて家の軒などに営巣しますが、
山の木に巣を作ったとか聞いた事がありません。
では、縄文時代には日本に渡って来てなかったと考えられますか?
それとも、今のような家が無かった時代には山の木などに営巣したと考えられますか?
人間と共に分布を広げてきた
だったりしてね
山の崖地で繁殖してたんじゃない?
なぜ木に拘るのかしらんけど。
>>542 あーなるほどそうですね。
木に拘った訳ではないのですが、土の崖だと崩れやすいし、
オーバーハングしてないと雨に打たれるので・・
石の崖地に営巣してたと考えれば自然ですよね♪
疑問が解けた気がします。ありがとうございました。
スレ違いでしたらすみません。
先ほど自宅マンションのベランダに、巣立ち雛が迷い込んできました。
どう対応すればいいかわからず困っております。
一度親鳥がつがいで(?)やってきましたが、警戒したのか、それ以降こなくなりました。
この暑さで弱ったらまずいので、ちぎったパンを水に浸して少しあげました。
パンをあげてから鳴かなくなり、逆に心配しております。
親が連れていくのを祈ってますが、それまで、定期的にパンなどをあげるべきなのでしょうか?
良い対応法を教えてください。
>>545 植物食の鳥であっても雛には高カロリー食が必要なので、ごく一部の例外を除いては動物性の餌を与えるのが普通。
巣立ち雛ってことは、既に自力で飛べたから来たんでしょ。
余計なことしないでほっとくのがいいんでは?
親鳥が警戒せず餌を持って来れるように、カーテンを閉めて人の気配を消すだけで。
ところで、何の雛?
レスありがとうございました。
ペットショップに餌を買いに行きましたが、
日暮れ前に、どうやら親が迎えにきたらしく、雛の姿が消えておりました。
親の鳴き声らしいものが聞こえていたので、おそらく連れて帰ってくれたのだと思います。
ピンセットで餌をあげた所にはちっちゃい糞がありました。
はじめての経験でしたが、めちゃめちゃ可愛かったです。
鳥に無知なので名前はわかりませんが、
20センチくらいで、頭が軽くとさかのように逆立ってました。都内です。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:44:54.67 ID:ezWo+BaS
こないだ月日星ホイホイホイと鳴いてたのでいそいそと近寄っていったらオオルリだった。
結構どの鳥も他の鳥のさえずり取り入れるんじゃね?
そうだろうけど
騙されるなんてどうかしてる
2番目はどこがホトトギスなのかな
最初のピッポプリや2番目の第一声ツクツクホーシはキビタキの囀る声
後半はホトトギスが遠くに聞こえて面白い、追い払う効果とかが有るかも
ネイチャーサウンドとか近くの観察センターで直接訊くのが良いんでね
冬になると虫がいなくなりますが
雀や鳩は何を食べているのでしょうか?
>>553 やつらは雑食で、虫以外にもいろんなものを食べますが。
でも、冬でも虫はいます。
卵で蛹で成虫で、いろんな形で越冬していますね。
556 :
548:2011/07/12(火) 11:27:29.25 ID:uwiMdijl
>>551 3回目と最後のさえずりがちょっと早口の「テッペンカケタカ」に聞こえません?
鳥仲間に聞かせたらそう聞こえるって言われたので上げてみたんですが
「どこが?」って言われるかも知れないとは思ってました
そうは聞こえないという方がいらっしゃるってことは勝手な思い込みかも知れませんね
>>552 恥ずかしながらネイチャーサウンド知りませんでした
教えていただいてありがとうございました
機会があれば別の場所でも訊いてみたいと思います
みんな耳がいいんだなあ
私はどうも昔から声では何の鳥か分からない_| ̄|○
そりゃホーホケキョとかゴロスケホッホなら分かるんだけど・・・
朝とか森の中でいろんなさえずりとか聞いてもぜんぜん分からない・・・
みんなどうやって覚えてるんだろう
>>554 雀は蟻と団子虫を主に捕まえて食べてるみたいです
冬はそれらの虫がいないのにどうやって生活してるのでしょう
冬はベンチで昼飯をたべる人間もいないので、パンクズのおこぼれにもありつけないはずですし
蛹と卵だけ食べてるのかなぁ?
>>557 私も同じです。
鳴き声でどの小鳥かわかる人は、ものすごい時間を
かけてそうできるようになったのだと最近わかりました。
まあ専門家はみんなそうですね、ピアノ、教師、大工さん、スポーツ選手、
野外で鳥を見たり聞いたりする時間を増やして少しずつ覚えていくしかないようです。
そうですよね
実際に野外で姿を見て声を聞いて覚えて行くものなんでしょうね
CDとかで声だけ聞いてても多少は覚えられるかなあ
初めて質問します
先日、東京練馬区の光が丘公園の横で1匹の綺麗な鳥を見かけました
身体は一般的なハトと同じか少し大きめで
色は、頭が少し黒っぽく、首から下は美しい灰色がかった水色?でした(お腹は白っぽい)
ちなみに尾は長め?(大きめ?)でした
都内であんな綺麗な野鳥を見られるとは思いませんでした
どなたかこの鳥の名前が分かりませんでしょうか?
>>561 オナガじゃないかな
光が丘公園のバードサンクチュアリ行ってみた?
エッて思うくらい小さいところだけどいろいろ見られるよ
今は暑くてあんまりいないかもしれないけど
563 :
561:2011/07/13(水) 15:45:01.29 ID:???
>>562 オナガドリでぐぐったら多分これでした!
でもオナガドリって鶏もいるんですか?(よく分かってない)
これまであんまり興味なかったんですが今度その
バードサンクチュアリにも行ってみようと思います
ありがとうございました
オナガドリは鶏の品種だろw
565 :
561:2011/07/13(水) 16:56:22.97 ID:???
なぞなぞかなと思ったらオナガとオナガドリは違うのですね
同じものだと思い込んでいました・・・お恥ずかしい・・・
>>561 江戸川区や江東区の南側にはたくさんいるよ
>>557>>560 CDで覚えていましたよ。
覚えたらその鳥がいるところに出掛けての繰り返しですね。
youtubeで聴いたりもしてますね。
568 :
質問:2011/07/15(金) 20:26:07.81 ID:oAFp8MOo
スズメの巣立ち雛がベランダに置き去りにされてるんだけど、
放置してて大丈夫かね?
「詳細」
ベランダに現れた時間帯:4時頃
状況:飛ぶ練習をしていて不時着した模様
不時着してから親鳥がずっと近くにいて鳴いてた。
親鳥は19時ぐらいまでいた。
怪我とかはしてない模様
不時着してから餌を与えてもらったかは不明
現在も屋根のない箇所にいると思う。
一時期暑さからか口を開けていたが、冷房の排水に浸かって落ち着いたみたい。
569 :
568:2011/07/15(金) 20:28:01.88 ID:oAFp8MOo
訂正
現れた時間帯:16時頃
大丈夫だと思うよ
親鳥も認識しているんだし
ただベランダは熱くなるから日陰が欲しいね
それにお皿で水をあげて欲しいなあ
571 :
568:2011/07/15(金) 21:31:45.81 ID:oAFp8MOo
>>570 このベランダはかなり日当たりが良いので、日陰となると
新たに何か作るか、外気扇の横ぐらいしかないです。
もうけっこう警戒心が芽生えてそうだし、親が見つけられなくなる
と困るので、移動させるのは躊躇ってしまいます。
ただ皿に水道水を入れて置いておくぐらいならできそうです。
またもうひとつ気掛かりなことがあります。ベランダ回りの柵が
壁タイプで1m弱ぐらいの高さがあるのですが、これが障害になって
飛び立てないということはないですかね?
ジャンプと短距離低空飛行ぐらいしかできてなかったので心配です。
572 :
568:2011/07/15(金) 21:36:35.12 ID:???
日陰になるような板などのものを置くだけで良いと思う
一度巣立った幼鳥なら飛べるはずだからそのうち親と一緒に飛んで行っちゃうよ
574 :
568:2011/07/16(土) 19:29:58.36 ID:HX2TS0Z7
今朝見たら、糞を大量に残していなくなっていました。
らく勇気を出して飛び立ったのだと思います。
アドバイスをしてくださった皆さんありがとうございました。
よかったよかった
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:59:29.56 ID:mSdVnmwm
今、変な鳴き声の鳥がいます
姿は見えないのですが気になってしょうがありません 寝れません
このリンクから聞こえるでしょうか…m4a形式です
http://db.tt/LXr8IRs 現在明け方、こちらは東北です お分かりの方教えてください
ヒヨドリのような声しか聞こえないが
>>574 無事飛び立てたようで良かったね!!
糞は申し訳ないけど、どうか許してやって欲しい。m(__)m
日本のキジと同じ色をしたキジは外国にはいないんですか?
なんて微妙な質問
コウライキジなら模様はちょっと違うけど色は同じかもね
そういう回答で良いのかな
コウライキジは外人さんだろ
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:15:24.94 ID:v1nOkaFU
徳島の河川敷の近くに
住んでいますが最近、
ヒィヒィヒィヒィヒィヒィ…
ヂッヂッヂッって
鳴き声が聞こえるん
ですがやっぱり
セッカの声ですかね?
先月まではヒバリが
うるさかったです…
>>582 多分セッカだろうね。
結構長いこと鳴いてるからね。
ちなみにセッカの生息場所とヒバリの生息場所は案外かぶる
というか、隣接してることが多い気がする。
>>580-581 ありがとうございます
日本のキジは日本固有の種ということでよろしいんでしょうか
そういう事になってるね
今のところ
でもトキのように以前は日本にしかいないと思っていたものが
後日中国で見つかりましたなんてことも起こる場合があります。
今のところそういうことです。
>>586 はて?
トキは昔から渡り鳥だったはずだけど?
(だから遺伝的に日本のものと同一)
あとから見つかったってのはどこソース?
そうか
日本にしか残っていないと思っていた
で良いか?
いいんでなイカ?
野鳥の会や鳥学会6版だと日本のキジは固有種じゃ無く固有亜種の括りだよね
東京新橋の公園で見ました
セキセインコに似てますが、クチバシが雀のようにとんがっています
全身が赤茶色でした
動作は雀より敏捷で、体の大きさは雀より少し小さいです
雀に混じってパンを食べてました
なんという鳥でしょうか?
ベニスズメかな
セキセイインコに似てるって、尾が長いのか?
特徴は全然マッチしないがムクドリかなw
いや大きさは雀より少し小さいんでしょ
一緒にいたんだし、そこは間違えようないと思うけど
カワラヒワだったりして。
ニュウナイスズメは?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:20:15.53 ID:HAZzvnwJ
ベニスズメでしょ。
野生化してるし。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:47:39.98 ID:0jgW7+eQ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:47:46.43 ID:gzqWQI8p
英語圏の人と野鳥の話するときは英名で通じますか?
また、学名が万国共通とはいえ、日本では学名で話す人は少ないと思いますが(研究者くらい?)、
世界では一般のバードウォッチャーでも学名を使うのが常識なんでしょうか?
>>600 米国と英国では英名が違う鳥が結構ある。
学名はどこの国でもきちんと通じるよ。
日本では研究者やバンダー以外だとほとんど通じない事が
多いが、世界を旅するバーダーにとっては学名の方が楽だし。
だって例えば3カ国廻るとして、それぞれ言語が違ったら
各国語で名前を3つ覚えなきゃいけなくなるでしょ?
学名なら1つ覚えれば世界中どこへ行っても通用する。
言葉が通じなくても、図鑑を見せ合いながら話してると
互いにコミュニケーションできてたりするから不思議。
>>601 なるほど、ありがとうございましす。
英名より学名に重点を置くようにしようと思います。
>>602 英国人も世界中に探鳥旅行するには学名で覚えないと
役に立たないので、まあ学名だけで大抵通じますよ。
ただし、当然鳥に興味のない一般人には通用しませんが・・・。
まあ、そういう人には図鑑があれば何とかなります。
英語で鳥の話をした経験は多くはありませんが。
咄嗟に英名が出てこないので、学名で言っちゃいます。
わざわざ日本まで鳥見に来るような人だったから学名で通じました。
ゼスチャーで切り抜けるとかは
専門分野ではダメっぽいですね。
>>605 それが案外大丈夫だったり。
あちらの研究者だって一般人や子供相手にいろいろ
説明とかするから、そういうレベルでコミュニケーション
するのは難しくなかったりする。
人によるけど絵描きさんは図鑑見ながら忠実に
描かずに適当にアレンジして描いたりするから
元が何かなんてわからんよ。
>>608 そうですか…。
どうも失礼しました。有難うございます。
印象はスズメっぽいんだけどね
忠実に描いて、かえってその状況ではいないもの(季節や場所とか)を登場させてしまうこともあるね。
ツバメのヒナについて質問です。
車庫に巣を作って子育てをしていたツバメがいたのですが、近所の小学生が巣を破壊しヒナを落としてしまいました。
2匹いたヒナのうち、1匹は小学生が拉致っていったのですが、もう1匹が今は車庫の隅っこでうずくまっています。
双眼鏡で観察していたところ、まだまともに飛ぶこともできないようで、たまに跳ねるように少し飛ぶ程度のようです。
>>2のリンクを見たところ、雛を拾ったりしてはいけないらしいのですが、この場合も手を出さずに放置したほうがよいのでしょうか?
ヒヨドリだと思うの
さえずりでは無いけどヒヨドリ
>>615 >>2のリンクを見て何故拾ったりしてはいけないと思う?
拾ってはいけないというのは「巣立ち雛」でしょ。
>>617 >>618 ありがとうございます。
Youtubeの『ヒヨドリの警戒鳴き』を聞いて納得しました。
どなたか教えてください
今日の夕方、変な鳥を見ますた
全身が赤茶色で首がキリンみたいに長い鳥でした
凄いスピードで飛んでました
なんていう鳥でしょう?
明らかに外来種だと思うのですが……
ウ?カルガモ?首長いし飛ぶの速いよ
カルガモに1000点
624 :
621:2011/07/29(金) 18:21:48.98 ID:???
カルガモだったのでしょうか?
体長がジャンボ機ぐらいの大きさで
長い首に学生服を着た少年と、黒い彪を乗せていました
ヨミがロプロスを真似て作った飛行体ってなんて名前だったかなあって思って
思い出せないようでわりとすぐに思い出した。
>>628 いろんな理由でレース鳩は戻らない個体が沢山いる。
帰ってこないレース鳩は猛禽に襲われたとかいろいろ
言われてるけど、まあ野生化しちゃうのが大半。
ただ、野生のドバトよりどんくさいから、ドバトに混じってても
真っ先に猛禽に狩られたりもするけどね。
(オオタカの巣の下に行くと、足輪のついた脚がよく落ちている)
まあ捕まえたなら
>>2参照だけど。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:29:19.97 ID:p8wTLkQN
路上に怪我をした鳥がいたので、そのままにしておくと車に轢かれると思ったので、
道端のつつじの植え込みに隠すように置いてきたのですが
数時間経った今もその場所に居るんですよね
助けられるものなら助けたいのですが、どうしたらよいやら・・・・
>>631 ネコなどが多い場所でなければそのままでいいと思いますよ。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:44:26.16 ID:p8wTLkQN
>>632 猫は多そうではないので、しばらくはそのままにしておきます。
道路のど真ん中で、このままだと確実に車に轢かれるので惨いと思い移動させたんだけど
いざ、助けてみるともっとしっかりと命を救えるのでは?と気になっているところですw
634 :
典型例:2011/08/14(日) 13:36:24.77 ID:MTa/8tsp
>>路上に怪我をした鳥
>>命を救えるのでは?
>>2-4あたりを見てね。
635 :
631:2011/08/14(日) 18:45:49.21 ID:D0fpf4qR
今日、様子を見に行くと昨日の場所に居なかったので
無事に治って飛んでいっただなと一安心して道路を見渡したら
路上でペチャンコになっていました・・・・
うううううう・・・・・
(-人-)ナム
雀のヒナにちりめんじゃこを磨り潰したやつを
与えてもイイのでしょうか?
(´;ω;`)
鳥に塩気は厳禁だぞ
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:05:29.13 ID:LeeGK8Kp
埼玉南部で今朝見た鳥です
外見からしてシギ、大きさはヒヨドリより小さい、淡いベージュ色に覆われていて
ボチボチ模様なし、羽を広げると後ろ端が白でした。
一通りネット検索してシギの画像みましたが、みなボチボチ模様なので、若い色とか
生え変わり時期なのかとも思いましたが。
わかりましたら、教えてくださいませ。
>>641 ツバメチドリとか。もう冬羽かな。飛ぶと腰が白いです。
どんなとこにいましたか? 田んぼ?河原?野原?
>>641 羽の後ろ端が白いとか。
羽はどの羽ですか?。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:32:25.78 ID:LeeGK8Kp
いたのは、田んぼ、用水路、、です。
羽は閉じてると薄いベージュだけで、飛んだら大きな羽も尾羽根も
後ろ側が白かったです。
つばめちどり ではないですね。シギだと思います。
くちばし細く長く。
1羽だけでいました。
>>641 シギチの場合、特に冬羽は地味なので、羽衣だけじゃなく、足の長さ・色、嘴の長さ・色・形(反り具合)、
腰の色・パターンなど見ないと同定は難しいですよ。
羽の後端が白いと言うのは、翼帯と言う形じゃなくて後端までしっかり白いの?
ということなら、アカアシシギとかソリハシシギあたり。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:22:04.19 ID:JfJBgrQV
首都圏でカラスの姿が激減したように感じるけど、
暑さのせい?
暑さのせいであんま活動してないだけと思う。
鯖落ち復帰テスト
ヾヽヽ
(,, ・∀・) みんなで仲良く使ってね!
ミ_ノ
″″
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:58:24.29 ID:pZMt0T8n
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:52:00.48 ID:H0Fkwumd
すみません、この時間(夜中)になるとたまにそとから「グワァ グワァ」とアヒルのような高い鳴き声がするのですが鳥でしょうか?。
聞こえ始めると少しずつ遠ざかっていくのですが鳥なのか獣なのか謎で・・・
>>653 ゴイサギかな、夜鳴きながら飛ぶよ。
1年で今ごろが一番よく声を聞くような。
>>654 ありがとう! キエリクロボタンインコっていうんですね。
色鮮やかできれいですね。ちょっとキョロちゃんにも似てる。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:01:09.44 ID:R3wFLscL
ウグイス?
キビタキの幼鳥じゃね?
と思ったけどうp日付からしてメスかな。渡りで疲れて飛べなくなっちゃったのかな。
ルリビタキ?
顔はルリビタキ♀に似てるがわき腹に橙色がないから
キビタキ♀じゃないかな
それと右足に白い物が巻いてあるけど誰か手当てしたのかな
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:59:41.47 ID:GJaALTse
尾の一部に白いのが見えるからオジロビタキの雌かその幼鳥の様にも見える
足の白いものってもしかして足環かな?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:14:25.53 ID:eOsDCTC8
オジロビタキっぽいなぁ。
他の動画もみたらオジロビタキで確定だな
地味な鳥だけどけっこうレア物だったんだ
ただ何故冬鳥が5月に落ちていたんだろう
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:08:30.02 ID:eOsDCTC8
渡りの途中だったんでしょ。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:58:58.17 ID:kjMUZNa9
最近の研究で鳥は爬虫類だと言われてますね。
トカゲに羽毛が生えた物が鳥だと思っていいのかな?
>>667 違う。
鳥綱が爬虫綱から分岐したとしても、トカゲ類から分岐したわけじゃないから、
トカゲ+羽毛で連想するのは無理がある。
良いよ思うのは自由だから
最近の研究で禿げは女性ホルモンの欠如だと言われてますね。
禿げ親父に毛が生えた物がマツコだと思っていいのかな?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:27:16.51 ID:kjMUZNa9
深夜辺りに聞こえるホーホホッホホー ホーホホッホホー ホーホホッホホー ホーホ…っていう声の招待何?
有鱗目であるトカゲが鳥とは遠縁としても、ワニは鳥と同じ主竜類に分類される。
ワニを爬虫類にして鳥を鳥類に分類するのはおかしい。
>>670 あなたの言葉の定義で「トカゲ」が恐竜を含む爬虫類全般を指す言葉ならその通りだけど。
トカゲを含む有鱗類は恐竜や鳥類を含む鳥頸類とは別系統で、鳥類は恐竜類から分岐してるけど、
有鱗類は恐竜類からの分岐ではないのです。
サシバの顔なんかはたしかに何となく恐竜っぽい。
恐竜は4脚も2脚も直立歩行だよ
体の下に真っすぐ伸びた脚で体を支えてて象や馬や鳥と同じ
一方でワニもトカゲも脚は横に出て動きも爬行するし体のつくりが恐竜とは別物
恐竜は爬虫類かもしれないけどワニとかトカゲとかカメとは別系統
>>675 ツメバケイのヒナを見ると、トカゲに羽毛が生えてるだけって気もしないでもない。
現に「羽毛恐竜」なるものの化石が発見されてる。
>>677 いやワニは鳥類と共通の祖先でしょ。
ワニを解剖する番組見てたけど、ヘビやトカゲより鳥と似てる器官があったり。
>>679 どこまで遡るかによる。
そんなこと言ったら人間とミドリムシにも「共通の祖先」はいる。
やれやれ、夏休みは終わったと思ってたが
>>679 こんどは見た目だけの形態学かい?
生物分類学というのを一から学んでからおいで。
いや鳥とワニが近縁なのは大半の古生物学者が言ってるしw
>>683 それは鳥と人間が近縁っていうレベルでの近縁度
共通点 脊椎動物
そうでもないんじゃないか
トカゲとワニが似てるのは「収斂進化」って奴でしょ。
姿形が似てるから同じ系統にするのは危険。
カバからクジラが進化したように、
姿形からは想像もつかない進化も起こる。
カバからクジラが進化したんじゃなくてカバとクジラの共通祖先からカバとクジラが分化したんだと思う
>>685 たぶんネタでからかってるんだろうけど、
そうじゃないのなら、ウィキペディアで「主竜類」で検索した方がいいよ。
毎年、ツグミの走り見ると
ジュラシックパ−クの恐竜を思い出す。
鳥とワニと喪黒の先祖が同じとかどうかの議論はどうでもいいんだよ!ココそーゆースレじゃねーからー!
もしもしからすみません、
http://l.pic.to/8d7ei←夜、換気中にいきなり家に飛び込んできました。
人になれているのか逃げないのです。
野生でしょうか?飼われている鳥でしょうか?
野生ならすぐに放しますが、飼い鳥なら朝イチで餌を買いにいき迷子鳥として張り紙などするつもりです。
今は広いケースにして水と木を入れとまりやすいようにました。
この子なんて子なのでしょうか?
694 :
693:2011/09/14(水) 04:02:12.31 ID:???
一応調べて一番近いのがウグイスだったのですが目の辺りが違う気がしました、ご指導よろしくお願いします。
夜中や朝方に唐突に「キョワー」とアヒルみたいな南国みたいな鳥の鳴き声がきこえるんですが何て鳥か分かる方いますか?
ヨタカとホトトギスとナイチンゲールはきいてみたんですが違いました
栃木県宇都宮市の住宅街の中です
>>693 確かにウグイスではないような・・
後姿はセッカに見えるけど真横から見ると違うし難義な鳥ですな
ガラス越しなのでいまいち色の特定ができないので出来たら直でお願いします
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:49:20.20 ID:oQcAIzY9
700 :
696:2011/09/14(水) 15:04:51.11 ID:???
>>697 ウグイスではないことはよくわかりました。
そうなると近い種類でセンニュウのたぐいにみえますが
背中に班点があるので北海道だとマキノセンニュウかなと思いましたが違うようです
となるとシマセンニュウしかいないけどこれも少し違うような・・
>>696 >>698 朝のレスにあったセッカという名前を参考に虫餌を買って与え、幸運なことに人伝に野鳥の会の方と接触できましたので託しました。
エゾセンニュウという鳥らしいです、怪我の有無の確認後森へ返していただけるようです。
レスありがとうございました、いきなりの事で動揺していたので心強かったです。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:57:03.98 ID:PXf31hzp
>>701 エゾセンニュウだったの?
写真を観る限りでは特徴の白い眉が無かったので、真っ先に候補から外したんだけど
コルリの雌じゃないかと思ったよ
>>703 http://l.pic.to/8d7ei 画像追加してみました、最後に写したもので、一番分かりやすいと思います。
コルリのメスも似てますね!
エゾセンニュウっぽい…とは仲介の友人と野鳥の会の方の奥様が引き取りにいらっゃって、奥様はあまり詳しくないそうです…
いやでもほんとに可愛いですね、野鳥観察にハマるのわかります。
706 :
693:2011/09/14(水) 21:23:15.46 ID:???
707 :
696:2011/09/14(水) 22:03:26.37 ID:???
>>706 え!。エゾセンニュウはかなり大きいですよ
といっても私は北海道に行ったことがないので実物は見たことないけど
同じ大きさと書いてあるオオヨシキリなら手にとって見たことあります
すずめより頭1つくらい大きかったのでエゾセンニュウもまずその大きさが一番の特徴でしょう
すずめより小さいならエゾセンニュウではないですよ
708 :
696:2011/09/14(水) 22:18:05.25 ID:???
とは言え一軒落着したことですし、今のは聞き流してください
まあ、名前間違えててもそう困らんし。
けどまあ、野鳥の会はただの愛好会だから
識別はいい加減な人が多いからなあ。
>>705 ノゴマのメス幼鳥という線だどうだろ?
『フィールドガイド日本の野鳥』によるノゴマの形態の説明:
「体の大部分はオリーブ褐色で、下面は淡色。白い眉班(びはん)と顎線(かくせん)
が明瞭。」
あと、胸の淡い縦班も図版通りだし。
生態としては、主に北海道に夏鳥として渡来して低地〜高い山の低木林で繁殖。
全長(嘴の先から尾の先までの長さ)15.5 cm。
因みに、スズメの全長は14.5 cm。
スズメより小さく見えたのは幼鳥だからでは?
種が何であろうと構わないが、こんなのがやって来る窓がウラヤマシイ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:50:06.45 ID:97jVQnS+
>>711 ノゴマのメスは幼鳥でも眉は写真よりはっきりしてたように思うよ
確かにノゴマ雌幼鳥という線もあるかと思うけどね
難しいけど、それだから面白いよね
これのどこがノゴマにみえるのか?
ノゴマは腹ばいで木にはとまらないし
驚くほど足が長いぞ
どうみてもセンニュウ系のなにかだろう
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 06:27:18.03 ID:zSiSuh+U
自然の環境じゃなくてプラスチックの透明ケースに入ってて
かなりの緊張状態にあるから、止まり方とかではなかなか判断が
付きにくいのも無理は無いよね
つか、とっとと放鳥すべきでは?
>>717 イソヒヨドリ。鳴き声はホントに素敵だよね。
>>720 右側のヒヨドリ「・・・だから、僕達モズじゃないんだってば。」
なぜモズと誤認?、なぜ掴ませるほど慣れてる?、2羽あわせてピーコ?
と読むほどに疑問が湧いてくるな。
野生のモズをあんな掴み方したらほぼまちがいなく手をえぐられてひどいことになると思う。
写真はまちがいなく両方ともヒヨドリだが、ヒヨドリは人に馴れやすいと聞いたことがある。
また、本文はかすみ網についてはほとんど触れてないな。
防鳥ネットのことだろうけど、3月に絡まってるのがいかにもヒヨドリらしい
防鳥とかすみ網じゃ、糸の細さが全然違うよね
モズとヒヨドリは確かに近縁らしいが、だから取り違えたってはずはないよなぁ
モズとヒヨドリはぜんぜん近縁じゃないよ
>>722 一羽はオスギだろ、常識的に考えて・・・。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:20:19.32 ID:Lsh8nLY3
全くの素人です。教えてください。
夜中に「ギャッ」と奇妙な鳴き声をする鳥は何という鳥ですか?
>>730 夜行性で似ていますが少し違うような気もします。
飛びながら「ギャッ」と鳴き、もう少し高い音で不気味な怖いような鳴き声です。
答えていただきありがとうございました。
>>731 ゴイサギはゴワッって感じだね。
ギャッならアオサギかなあ。たまに夜に飛びながら鳴くよ。
>>732 似ていますね。
どうやらアオサギみたいです。
川や田んぼも近くにあります。
前から気になっていたのでスッキリしました。
ありがとうございました。
カオジロサギかも。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:00:57.86 ID:Pc052vvM
最近イソヒヨドリに恋してしまいました。
動きといい美声といいもうイチコロです。
どうしたらいいでしょう?
とりあえずお友達から始めては
イソヒヨのいる海辺に家を建てて引っ越せ。
イソヒヨ、今年はなんだかやたら数がいて、けっこううるさいw
つい数年前までは、美声にうっとりしてたんだけど・・・
今日いつも見かける場所に行き待っていると、綺麗な衣装を纏った彼女がいつものようにやって来ました。
私は勇気を振り絞り、イソヒヨちゃんに告白しました。
すると、、、男でしたorz
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:15:18.23 ID:hDo/v0Y9
>>742 ハイイロヒレアシシギ。
先日の台風で巻き込まれて飛ばされてきたんだろうね。
あっという間にわかったすげえありがとう
夏羽は派手なのか調べてもわかんないわけだ。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:47:49.41 ID:hDo/v0Y9
小さいけどしっかりヒレがあるねぇ。
アフリカに帰る途中だったんですね。
迷子になっても本来のルートに戻れるのでしょうか。
画像きれいっすね!
>>747 迷子という程本来のルートとかけ離れているわけじゃ無いから。
まぁ本来のルートが変っていうか、なんでアフリカくんだりで越冬するんだろな。
都心でも夏鳥の戻りがチラホラ見れてるけど、
戻り中のキビタキなんかは鳴いて縄張り主張したりしないの?
この間見たキビは、何も主張せずに木から木へと移動していったんだけど
鳴き声じゃ見つけられないのかな。
キビタキなんかは稀に鳴いたりするけど、まあまず鳴かないね。
エゾビタキ、コサメビタキ、オオルリとか鳴いたの聞いたことない。
あえて渡り途中で疲れている時に体力使ったり、
捕食者に対して目立つことになるさえずりは
行わないと思うけどね。
必要性というより、危険性という面を考えても。
鳴くことはなんかのきかっけであるかもしれんけど。
(春先は練習しないと調子が戻らないので途中で
鳴いている感じ?)
春先は渡り途中で数日間滞在なんて珍しくないから、縄張り主張して盛んに鳴いてるぞ。
侵入者がいると追いかけ回して追い出すし。
居心地悪くなって両者とも居なくなってしまうことはあるけどw
>>750 え〜っ!こんな時期にキビタキ鳴いてるのか?、と驚いたことはある。
声のする方を探していくと、カメラ爺さんのセットしたレコーダーがあった。
出、お約束のミルワーム@葛西臨海
755 :
751:2011/09/28(水) 19:48:23.20 ID:???
鳴いてたって言ってももちろん地鳴きね。
地鳴きもまず聞かないのに囀りなんてもっとありえない。
鳥って墜落するのでしょうか?
こないだ鳩が幹線道路に落ちてくるくる転がって起き上がって走り去りました。
車に跳ねられそうでヒヤヒヤしました。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:05:09.35 ID:jQlnxPUP
鳥の飛行高度てどのくらいなのでしょうか?
ニュースでエベレストてカラスに食べられたって読んだんですが。
カラスて、8000mで捕食活動するんですか?
小学生の頃ヒヨドリの死骸を手に持ったことを思い出したんですが
野鳥の死骸を触っても後でちゃんと手を洗えば大丈夫なんですよね?
>>760 栗城の言い訳ネタかw
7000m付近でチベットガラスを見たというのは田部井隊の記録にあったような。こちらは信用できるでしょう。
登山隊の残す食料をねらって、下からついて上がってきたのかも
>>760 栗城のは映像が有るね
サイトかTVだったか?アタックの時に8,000mでカラスが1羽遊んでた
>>765 栗城はサウスコル(8000m)まで行っていない
>>766 '09年クーロワール手前7,950mで敗退した時の話
サウスコルも7,900mだし、カラスなら頂上も簡単そうって話なんだが
みんな一昨日のCGみたいなカラス映像を見て怒ってるのか?
'09年のは7,700mC2での栗城の撮影映像だね、たかが300mされど300mか?
飛行高度ということならアネハヅルはヒマラヤ8000m峰の上空を飛んでいく
捕食ということなら天候条件によってはサウスコル付近までカラスが登ることがあるかもしれないね
自然の餌はなくても、人間はゴロゴロ転がっているはずだから
野鳥関係の画像うpロードと言うと、みなさん何を使っているんですかフツー
何を使ってもかまわない?愚問? そんなこと言わないで・・
おそれいります
>>774 それ、7800mはいつもの誇大虚偽申告だから。
画像やルートや時間から検証すると、せいぜい7250mで敗退。
ムクドリって忌避音には敏感って話だね(長岡市役所だっけか音源を貸し出してる)
ヒヨドリとかは警戒心が強いけどムクドリは回りにツミとかいても逃げない
カラス、ツミ、チゴハヤブサ、ムクドリ、コムクドリ、オナガ、キジバト
とかは一緒の場所で営巣してたりするよね、でムクドリが時々食べられてる
ヨコハマのハッカチョウなんかもカラスが来ると一旦は逃げるけど
カラスが居なくなると直ぐにまた同じ場所に戻ってきて採餌してる
シギチやコガモでもオオタカとか来ると葦原に隠れるくらい
777ゲットか?
>>777 おっとツミとチゴハヤブサが一緒の場所だったりはしないです
アオバズクとかならどっちとも一緒だったりはするけど・・・内容を訂正
>>777 忌避音?
ディストレスコールのこと?
それは危険を伝えるための鳴き声で
他種の声でも反応するよ。
猛禽が現れた場合とかに出されるので、鳥も慣れにくいのだ。
本物だったら死ぬからね。
カラスなどは襲われる確率が低いので、反応は鈍い。
ミツスイの長い舌とクネクネした動きはヘビそのもの。
鳥はやっぱり爬虫類だ。ヘビも鳥も双弓綱だけど哺乳類は単弓綱という点でも。
ダーウィンが来たが今週アリスイじゃなかったかしら
アリスイって冬鳥だと思ってたんだが東北以北で繁殖、関東以南で越冬って
ルリビタキみたいなものなんだな。Wikiだと中部以西に成ってる・・・
モズとバトルしてたがちょっとだけ強かった
ミツスイってあれだなハチドリのデカイやつ
>>783 そんなに大きくもないといえばあれだが
まあメジロに近い仲間だ。
アリスイは冬は東海沿岸のヨシ原の潅木とかに結構普通にいる。
冬場埼玉でも見ることができるけど、そんなにきれいな鳥じゃないよね・・・アリスイ
東京の江東区のさほど大きくない公園で、見慣れない鳥を見ました。
ネットで画像を見てキビタキ雌かオオルリ雌のどちらかだと思いますが、
当時は曇りで色が判断つきかねたこともありイマイチ識別できません。
どちらの鳥も自分には初見です。
単純に東京の住宅街で見かける頻度として、可能性高いのはどちらですかね?
また、その鳥は地上でも木の枝でも頭以外は動かずに数秒静止してたんですが、
どちらかの鳥の習性としてそれはあり得ない、ということはありますか?
その二種の見分けはネット上でもいろんな意見が上がってるし、写真もないとあっては誰も確かなことは言えないと思う。
確率でいえばキビタキ雌タイプのほうが高いような気がするが。
キビタキは結構遅くまで残ってたりするんでキビタキメスの可能性は低くはないと思う
>>785 >そんなにきれいな鳥じゃないよね
そうだね、アリスイ、キバシリ、ヨタカが綺麗じゃない鳥ベスト3だと思う
其れだけに3種ともバーダーには人気者なのさ
色が地味なだけでアリスイもヨタカも顔を眺めると
とても楽しいけどなあ。
昔、藪の中で地面で抱卵してるヨタカを見つけて
びっくりしたことがある。微動だにしないから、よく
見なかったら樹の枝としか思えないくらいだった。
いくら見ても逃げないし、鳥らしくなくて本当に面白かった。
コンデジで接写してしまったわ(まあずっといたら可哀相
だから、2枚だけ撮って退散してあげたけど)。
>>787-788 情報サンクスです。
大きさがシジュウカラぐらいだったので、そのことからもキビタキかと思います。
先ほどメジロがガラスに衝突してきました。
脳しんとう(?)を起こして意識がありません。
対処法だとどこでも2.3時間で復活する場合があるから、安静にと書かれてますが
その2.3時間はまるで死んだような感じなのでしょうか?
衝突したばかりなので体温がありますが、心音というのがわからなくて
生きているのか死んでいるのかわかりません。
鳥の心音は耳に当てれば聞こえますか?
>>792 小鳥の体温は高温だから、触れば「熱い」ってわかるよ。
もし死んだなら、ダニやら何やらが沢山出てくるから
(体温が下がると、一気に逃亡を始める)。
2〜3時間で回復しないとなると、正直脳内出血してるかもだが。。
まあ、とりあえずティッシュや細く切った新聞で包んでやって、暗い少し大きめの
段ボール箱とかに入れて安静にして様子見。
暗くしてやることで暴れなくなるので、明るい場所よりもストレスは減るのだ。
それで駄目だったら治療もかなり難しいと思うけど、地域の自治体に連絡して
相談だねぇ(自然保護課とか、県に連絡先があると思う)。
>>793 ありがとうございます。
けっこう長い間温かかったのですが
結局一度も動く事無く硬直してしまいました。
即死だったのかもしれません。
>>794 ああそうか。。残念だったね。
まあ、実際そういう衝突で死ぬ鳥も多いんで。
結構、ネコとかが持って行ってしまうから目につきにくいけど。
あ、あと後からで悪いけど手はよく洗っておくようにした方がいいよ。
野生の動物は雑菌の固まりみたいなものなので、念のため。
鳥インフルエンザの心配はあまりないと思うけど。
>>792 ぜひガラスに覆いかカーテンを。
外から見て透明でないようにしておくと突っ込んでこない。
きのうダーウィンが来たでアリスイの威嚇行動みたけど
あれとまったく同じ動きをシジュウカラもやる
シジュウカラはあれに羽を開閉すると同時に
口広げて襲いかかるように「シャア」って鳴く
だから本人は別にヘビに模してるわけではないと思う
アリスイ すごい子沢山だったけど、生き残れるのは1ー2羽ぐらいなんでしょうね。
モズに追っかけられてるのを見たことあるよ。
>>797 最終行、本人としてはヘビの真似してるつもりはないでしょう。
ヘビが何かを襲って成功したところを見て、そのときのヘビの動きを記憶している個体があるとは思えない。
ヘビに似た動作による威嚇はそれなりに有効であり、
たまたま似た動作ができる個体は生き残って、できなかった個体は淘汰されただけでしょう。
>>800 ガビチョウの仲間ならもう既にそこら中にいるが。
懐かしい、赤城山麓まで見に行ったけどカオジロは割と臆病だね
オレは多摩地区なんで自宅庭にはカオグロが時々来る
多摩川周辺にはガビが多いし、冬には山から降りて来たソウシチョウと一緒にいる
今年、近所のサンコウチョウの巣を落としてたのがガビだったみたいだが
既に手遅れ、ザンネンだがガビの駆逐なんて不可能と思うぞ
イエネコ♀
山梨県の石和で見たのですが、教えて下さい。
遠くから見たので曖昧ですが、大きさはカルガモより小さく、もっと黒い
鳥が川面にいました。
二羽居たのですが、片方が胸を反らして立ち上がるような動作を繰り返し
ていました。
立ち上がる度白っぽく見えたので、腹が白いかもしれません。
情報少なくてすみませんが、お願いします。
>>806 カルガモより小さく、黒くて腹が白というと
キンクロハジロの雄を思い浮かべましたがいかがでしょうか。
>>808 キンクロなら、以前近所の河原で見かけたので、今年も来てるかも
大きさも近いです
ありがとうございました
エリマキトカゲはまるで鳥類のような二足歩行で走ることが出来る
おそらくエリマキトカゲのようなトカゲに羽毛が生えたのが始祖鳥だと思う
以前にテレビで見た外国の野鳥の名前を教えてください。
その鳥は、メスは薄いカーキ色のようなおとなしめの羽色で目は黒く真ん丸で
つぶらで可愛らしい感じで、オスは全身が赤い派手な羽色で、オスはメスに
迫る感じの求愛ダンスをしていました。
>>812 気候自体より実りがどうかというあたりが関係している。
ちなみに今年はヒグマがやたら人里に出てくるけど、
山の実りが不作の当たり年だかららしいよ。
鳥が食べる餌も今年は少ないのかもしれないんで、
渡り途中の栄養補給に手間取っているのかも。
>>812 鳥の走り方とエリマキトカゲの走り方は全然違うんだが。
エリマキトカゲのはガニ股でしょ。
ガニ股で走る鳥は見たことないよ。
>>814 地味な色のメスなんて殆どがそうだし、求愛ダンスをする鳥も
ごまんといるんで、その情報じゃあ特定不可能。
忘れてた。
>>812 渡る時は数百kmくらい一気に1回で移動するらしいよ。
>>812 山梨市だけど先週金曜ツグミみたよ
そろそろ来てるかも
>>815 エリマキトカゲは確かにO脚歩行だが
恐竜もO脚歩行だったのかもしれない
走りにくいのでダチョウウォークに変わったのさ
フトアゴヒゲトカゲと鳥の足を比較してほしい
多くの共通点がある。
ブルドックってガニマタウォークだよな
人間にもガニマタな人はいるしガニマタであるかどうかはそれほど問題ないんじゃ
恐竜は4足歩行も2足歩行もいたけど基本的に脚が真っすぐ下に向いてて直立していたんだってね
脚が横に出ているトカゲとは違う
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:13:17.07 ID:63vdlP43
ヒバリの雛ってヒヨドリのように巣立ちが早かったりしますでしょうか?
>>820 骨盤に付いてる大腿骨の位置はあんまり進化上重要ではない
ワニの先祖(恐竜に非常に近い仲間)は恐竜と同じように垂直に付いてたが
現存するワニは横に付いてるだろ
哺乳類のイルカの腕も横に付いてるぜ
ポゥ
>>816 > 渡る時は数百kmくらい一気に1回で移動するらしいよ。
白鳥ならともかく小鳥でそれはすごいですね。
餓死寸前になるまでがんばって飛ぶんだ
>>827 シギチドリなんかだと、数日かけてノンストップで一気に北半球から
南半球まで移動してしまう記録もあるよ
(アラスカからニュージーランドまで1700kmを9日間という記録がある。
日本からオーストラリアに太平洋をノンストップで渡った記録もあったはず。)
832 :
池乃めだか:2011/11/08(火) 02:29:11.19 ID:w6dDL/+q
その辺にいる鳥は暗闇でも飛べますか?
月明かりか街灯があれば多少は。
夜間に渡る鳥は多い
・体温の上昇を防ぐ
・大気の状態が安定している
・天敵に襲われにくい
などの理由
トンビは小動物を食べることがあるようですが人間の赤ちゃんもエサとみなしますか?
私は鈍臭いようで、過去に三度トンビに食事を盗られたことがあります。三度とも手に強い衝撃をうけて、何が起こったかわからないままに上を見上げると、さっきまで私の手にあったエサを持ったトンビが旋回しているというパターンでした。
四ヶ月の息子を抱っこして近所の河川敷を散歩したいのですが、ここで二度やられているので上記のことが気になっています。どなたか教えていただけないでしょうか。(もちろん食事はせずに散歩だけの予定です。)
>>835 そこまでどんくさいなら、子育て自体が危険だと思うが。
トビの問題以前に。
トビにオニギリとかアイスとか取られるのはよく聞く話だから、それだけじゃ特に鈍臭いとはいえない。
だが赤ん坊をさらわれるとなると話は別だ。そんなことを心配しないといけないなら
>>836の言うとおりw
835です。この相談自体が鈍くさかったようですね•••。普通は心配しなくても良さそうなので、もう少し大きくなったら河川敷にも行こうと思います。
ありがとうございました。
ま、トビの能力では赤ん坊をつかんで飛び去ることは不可能なので、襲われるとしたら隣に降り立ってついばむと思われ。
で、トビにその度胸はなさそうだな〜
子供の頃、夕方になると親から鳶にさらわれるよっ
と脅されていたのを思い出した
>>841 スズメはシジュウカラ用の巣箱の入り口を
少し広げてやればいくらでも入るよ。
ワシはビル街じゃ餌がないから。
>>841 スズメが減った分、住宅街ではシジュウカラやメジロなど
増えているんじゃないかな?
シジュウカラは増えているような気がしますね
そっか、場所によってはムクちゃん=ムクドリ増えていますね、
すずめ減少と関係あるのかな
エサは競合しそう
ムクドリは毎年、隣の家の雨戸の戸袋に巣を作ってます
これからどんどん増えそうな感じですね
今日見た鳥: ハシビロガモが来てた、ほかにカルガモ、マガモ、オナガガモ、
ヒドリガモ、オカヨシガモ、コサギ、ゴイサギ、カワウ、カイツブリ @ 関東平野
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:31:23.71 ID:j0V+b08g
7月頃コガモがいました。真夏はいなくなりました。10月中頃いました。
コガモは渡り鳥だと思いますが、2〜3か月で戻ってくるのでしょうか?
>>848 コガモは最も早く渡ってくるカモのひとつ。
9月半ばには西日本でも見れる。
>>848 夏に見たのなら繁殖をしなくなった越夏個体かも
普通は5月頃にはいなくなっちゃう
851 :
847:2011/11/19(土) 20:01:11.37 ID:???
冬ガモ飛来をウォッチしているが、あとコガモだけ来てないね @ 関東平野
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:05:15.84 ID:6FMZqxaS
赤ちゃんさらってくのはイヌワシ
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:44:30.62 ID:9vnfLlr0
>>835〜
>>840 トビの主食は動物の死体、ネズミ、魚で時折小さい鳥や蛇、カエルなどを
捕食する事もある、という程度なのでそれより大きな人間の子供を
襲うことはない
近所のヘラブナの釣堀の近くの林でヘラブナを見ることがあるけど
トビってヘラブナを捕まえることがあるの?
トビが40cm以上の大ブナををぶら下げて舞い上がったが、
重さを支え切れず、俺の車に落とした事件ならあった。
(>_<)
そのフナは生きたままつかまってたよ。
そうなんだどうしてこんな所にフナがと思ったんで、スッキリしたよ
>>855 そういう場合、車がへこんだら保険出るの?
>>385 めちゃくちゃ亀ですが、他のスレで見た写真でゴイサギと納得できました。ありがとうございました。
>>858 俺の場合はフロントガラスに直撃。
爆撃されるのが見えていたけど、
前後も対向車もいたので避けられなかった…
車体には損傷無かったのが幸い。
道路のスピンしながらフナが滑って行ったので、
周りの車もフラフラグラグラ、スキール音しまくりだった。
f^_^;
ヒバリは田んぼや草原などあまり木がない所で見かけますが、夜寝る時は
地上でしょうか?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:45:03.07 ID:9w38dwJp
>>862 ヒバリは産卵期になると草原の草の根元なんかに少し穴を掘って
そこに枯れ枝や草で営巣するから多分ねぐらもそこだと思うよ
ヒント
巣→繁殖シーズンに子育てする親鳥が利用
ねぐら→それ以外が利用
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:59:32.93 ID:aSa03vJD
教えて下さい
つい先ほど、千葉県我孫子市辺りで沢山の鳥が飛んでいるのを見かけました
頭の方が白く、体は黒っぽかったです
Vの字になったり、キチンと列を作って飛んでいました
この時期に飛ぶ渡り鳥はいますか?
何という鳥かわかる方いたら教えて下さい
ムクドリかカワウかな?大きさは?
>>866 ありがとうございます
多分、カワウだと思います!
>>867 ウは、毎日通勤するから、宿から餌取り場所に出勤するところだったのでしょう。
渡りじゃなかったの?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:01:53.47 ID:LsZWNI4O
すみません、「鳥」に対しての質問ではないのですが。
私と彼は鳥を見るのが大好きで、よく休みの日に鳥を見に出かけます。
でも全くの初心者で、3000円くらいで買った8倍の双眼鏡を持参して
写真をiPhoneで撮る程度です。iPhoneには双眼鏡をあてがって撮っています。
もうすぐクリスマスなので、彼に良い双眼鏡かそれなりのカメラを買ってあげたいです。
予算はそんなになくて、3万円前後くらい。
普通ならカメラは無理なんでしょうが、オリンパスの24倍ズームカメラとかが
2万弱になったりしてるので、迷ってしまいました。
双眼鏡スレもデジカメスレも覗きましたが、言葉が難しすぎてさっぱりでした。
彼氏は大仰なごっついカメラとかを持ち歩くのがあまり好きではないようなので
一眼レフは考えていません。
iPhone+双眼鏡より大きく撮れて、そこまで低画質でもなければ無問題です。
カメラを買うよりは双眼鏡にしたほうがいいものが買えるかもと思っていますが
双眼鏡の選び方がさっぱりわからず、やっぱり写真という形で残るからカメラのほうが
いいのかもと思い直したり…。
そこで、カメラか双眼鏡か皆様の意見を聞きたいです。
おすすめのモデルなどありましたら併せて教えていただけると嬉しいです。
スレチでしたら誘導していただきたいです、ごめんなさい。
長文も失礼しました。
スレチ気味だが、デジカメ付き双眼鏡(またはその逆)というのが無かったっけ?
ただ写真の画質は分からないや
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:15:58.25 ID:BDD8PDio
>>870 スレでは色々評価が分かれる事かも知れませんが、KOWAの双眼鏡で
BD25−10GRというのがあります。
価格的には定価で3万なので探せばもっと安くなるでしょう。
KOWAならそれなりに良い性能です。
少なくとも3000円で手に入れたものよりは信頼性が高いです。
何より心配しなければいけないのは、安い双眼鏡は目を悪くする可能性の
高い粗悪品が多くあるという事です。
接眼レンズにiphonenaを密着させて撮影するにしても、接眼レンズの性能で
画質は変わるので、カメラ云々よりまずはよい双眼鏡をプレゼントした方が
喜ばれると思いますよ。
ピンポイントでいいものを持つ、というのはその趣味を継続させる
力になります。継続させてこその趣味ですから。
いいものをプレゼントして喜んでもらってお互いの趣味を媒介にして
いい関係を継続させて下さい。
875 :
870:2011/12/01(木) 05:52:53.61 ID:NOxke/nS
皆様、レスありがとうございます。
>>871 そんなものもあるんですね!
双眼鏡を覗きながら「これを撮れたら…」と思っていたので、
いつか手に入れたいです、ありがとうございます。
>>872 型番ありがとうございます。
デジカメは入れ替わり激しいですもんね、買うとしたらしっかり事前に
考えてからにしたいと思います。
双眼鏡スレへのリンクもありがとうございます、熟読します。
>>874 ありがとうございます、ぐぐってみたら19,500円でありました!
見た目がスタイリッシュですし、性能もいいんですね。
KOWAのものがおすすめでしたら、KOWAでこの上位モデルのようなものが
3万円くらいであるでしょうか?双眼鏡スレを読みながら探してみます。
安い双眼鏡は色々な弊害があるんですね、考えもしませんでした…。
勉強になりました。
皆さん、丁寧にアドバイスありがとうございました!
今回は双眼鏡にしようと思います。双眼鏡スレも読み込んでいたらちょっとずつ
意味がわかってきたので、熟読して選びたいと思います。
これから寒い日が続きますので、皆さんも鳥見で風邪引かないようにしてくださいね!
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:37:53.08 ID:Glibwq9g
小型のフィールドスコープなんていうのもいいかもよ
ニコンED50に20倍の接眼レンズと軽い三脚
双眼鏡とはちょっと違う目を持つのも楽しいよ
本体だけで30000円くらいだから予算は超えちゃうけどね
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:33:11.18 ID:hSHjNcMk
フィールドスコープのスレッドがあるだろうが
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:22:48.76 ID:lQF2GMyU
マガモのオスとカルガモがペアみたいです。雑種てあるんですか?
雑種に繁殖能力はありますか?
自治厨ってどこから湧いてくるんだ?多少の脱線別にいいだろうが
>>879 カモ類は遺伝的にそれぞれ非常に近いので
交雑種はよくできるし、さらに交雑が可能な個体もいる
(見た目で3種類くらい混じっているのもいるので)
それは6月ごろのテーマでないの? みんな北へ飛んで行っちゃったあと、定住のカルガモのほかに
色のボヤけたマガモ系のが本邦で繁殖している あれは誰だっていいたくなる
ヒナはカルと違ってヒヨコ色
昨日見た鳥の名前がわからないので教えてください。
田舎の道路で出会いました。背の高さは腰くらいまである首の長い鳥がトコトコ歩いていました。
柄は白地に茶色がまだらに混ざった感じ、水掻きのある足、首は細長くガンと言うよりハクチョウに近い形に見えました。
その鳥はその後乾いた田んぼへとまたトコトコ歩き去って行きました。
野鳥のHP等見てみたのですが同じものが見つかりませんでした。よろしくお願いします。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:05:42.28 ID:bsAavHTE
すみません、愛知県です
ガチョウかな
ガチョウでしたw
変わった渡り鳥かなにかかと思い興奮してしまいました
ありがとうございました
ガチョーン
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:39:28.59 ID:HHz6mMjx
>柄は白地に茶色がまだらに混ざった感じ
ややきたない感じならバリケンだと思うが・・
バリケンみたいな変な顔じゃなかったですw
ガチョウです、ありがとうございます
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:58:56.59 ID:v3bnqDoE
>>879 マルガモのほかに、人為的掛け合わせのアイガモ、それからアオクビアヒルなどがあって、
並べて較べたわけでないのでわかりませんが、それに夏羽、冬羽、エクリプスがあって、
さらにハシビロガモも識別まぎらわしいことがあるしね。やはり画像キボですね
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:33:41.38 ID:pWMehMUV
(´-人-`)ツミさん・・・
教えてください
うちの近くの池に2羽で来ていた鳥(カモ類)です
新潟県北部、海から10qくらい水田地帯の用水池
全体に黒〜黒灰色、羽先の2列目くらいに白が目立つ
嘴黒で平、目黒
マガモよりは小さい
首を前後に動かして泳いでます
よろしくお願いします
>>897 バン若じゃないかな?
嘴黒で平ってのがちょっと引っかかるが
>>898 バンの若鳥の写真や動画を検索してみましたが違います
嘴は黒で、カモっぽい平らなのです
足は短くておそらく水掻きありです
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:08:54.92 ID:vJw+mf60
クロガモってのがいることはいるけどな
一般的に見られるカモで一番色彩に乏しいのはハシビロガモメス
902 :
897:2011/12/08(木) 17:42:04.37 ID:Z+6KLS15
ありがとうございます
>>901 光の加減ではクロガモ♀のような色にも見えますが、顔の白っぽいのはありません
オスの黄色いところはありません
クロガモは海カモのようなので違う気がしますが
クロガモは羽に白いところはあるのでしょうか?
泳いていても、飛んでいても(上から見て)羽先の白い部分は目立って見えます
ハシビロガモ♀のように羽の縁取りが淡い色にはなっていません
http://www.yachoo.org/book/view/kurogamo 9枚目の写真 雌 成鳥 北海道別海町 2008/6/29
の色合いが肉眼で見たとき一番近い気がします
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:08:38.67 ID:FHGowgl0
早く画像をうpしてよ スレとまっちゃてるじゃないか
あるいは識別容易なオスがそのへんにいるかウォッチしてみてくれ
>>900 コマドリのまねをする「何か」だと思えます。
本物にしては鳴き終わりが怪しい。
しかも、時期も怪しい。
ただ、こんな鳴き真似をする鳥はまだ聞いたことがありません。
ガビかなあ?
かつて近所でちょっと時期はずれにコマドリを聞いてびっくりしたけど、
声の主は2軒となりの家で「飼われている」コマドリでした…
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 03:17:22.65 ID:GhowG1fs
まだ見てない冬鳥: コガモ、ツグミ、(モズ)@関東平野 例年遅いんかな
>>905 コガモは9月中旬〜
ツグミは11月初旬〜
モズは9月初旬〜が俺んとこでは例年だな
探せばいると思うぜ?俺は関西だがすべて例年通り来た
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:15:45.88 ID:GhowG1fs
関西て広いんとちゃう?まるで全域調べたようなこといわんといて
それに較べて関東平野っていやぁ海寄りを除けば、東京多摩地域と埼玉県中部及び
その向こうあたりが領域で、限られた地域の話しだ
>探せばいると思うぜ。 何弁しゃべって人のウォッチにとやかくいってるんだよ
レスつけるとしたら関東北部の人しか意味ないよ
愛知だけどツグミはまだ一回声聞いただけ。
その上シジュウカラ、ヤマガラもほとんど見ない。
昼休みに会社周辺の林を毎日回っているけど、
今年は特に少ないです。
ツグミは3〜4年前にも少ない年があった。
>>907 そうですか、特に悪気もなかったんですが、すみませんでした
はやく見れたらいいですね
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:53:26.76 ID:GhowG1fs
いえいえ 今後もどうぞヨロ あっしはあっちのスレ追い出された旅鴉だもんでww
北陸とか北日本のウォッチャーさん 冬鳥いっぱい飛来してますか?
910ウザ
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:18:31.49 ID:86FLUCj2
913 :
912:2011/12/15(木) 23:21:20.23 ID:86FLUCj2
信州の山間部だが、まだツグミ見てないな。そういえば。
地鳴を聞いたぐらいか。
912によると遅いみたいね。
遅くなりましたが
>>870です。
色々勉強した末、結局お勧めいただいたKOWA BD25-10GRにしました!
2つほしくて予算とにらめっこしたのですが、無理なようだったので
他のものにできないか色々調べていましたが、調べるほどにBDが欲しくなり…。
スレ違いな質問に丁寧にお答え下さり、皆様ありがとうございました!
ちなみにこちらは横浜ですが、ツグミはまだ見ていません。
コガモはかなり来ています。モズも数回目撃しています。
>>905 比較的近いので、東京にもいる可能性あると思います。
目撃できるといいですね!
ツグミは明らかに遅いっていうか少ない。
白鳥なんかは普通に来ている。
@石川
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:38:22.90 ID:F8p8rGjK
明治神宮でもツグミ見てないなー。
あと、オシドリも例年より少な目。
トビって、ウコッケイの親を襲う可能性はありますか?
昨日、家を留守にしていた時に、放し飼いのウコッケイが何者かにヤラレタのですが、
父親はいつもトビが上を飛んでいるから、犯人は絶対にトビだと言うのです。
自分としてはトビは死肉とかカエルや蛇のイメージしかないので、本当か?と思って
質問した次第です。
よろしくお願い致します。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:07:18.16 ID:UOTMoHRQ
>>911 お前今日見たスレの牢名主だろ あっちでいばってろw
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:01:46.10 ID:3QyVpXGe
>>917 トビよりも、キツネやイタチの可能性が高いのでは?
920 :
917:2011/12/17(土) 08:00:31.30 ID:0KuX9UUx
>>919 狐は出ないんですが、去年の冬にはテンにヒナをやられたので
テンの可能性はありますが、テンなら夜だろうと。
襲われたのは昼間だったので。
ちなみに猫は近所では飼っていません。
書き方が悪かったのですが、トビが大きな生きた動物を襲うかどうかが
知りたかったのです。申し訳ありません。
もちろんトビでは無くて、他の猛禽が襲った可能性もあるのですが、
とりあえずトビの生態を知りたいのでよろしくお願い致します。
猛禽のスレが無かったのでここで質問しましたが、他に良いスレが
あればそっちへ行きますので教えてください。
>>920 オオタカの方が可能性高いよ。
日頃見かけないだろうけど。
烏骨鶏ってチャボくらい小さかったっけ?
であればハイタカ雌あたりも可能性ある。
どちらもいても余程のことがないと、素人の目には付かない。
鶏小屋に若いオオタカが飛び込んで、出られなくて暴れてたなんて話はよくあるが、
日頃その辺を飛んでるのを見かけていたわけじゃない。
(飛んでいても気がつかないだろうけど)
まあ、鶏が死んでいたんでなければ、トビはまず襲わなないよ。
ウコッケイってチャボと鶏の中間くらいで珍しく5指あるんだよね
オオタカじゃなきゃノスリってのも有る
去年やられてるなら昼間でもテンの可能性は高い
>父親はいつもトビが上を飛んでいるから、犯人は絶対にトビだと言うのです
敢て否定する必要もない話だし、他人よか親父さんだろ
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 08:38:20.41 ID:er9k4H95
クロツラがヘラサギの亜種とされてたことってある?
鳥見初期に買った図鑑(新星出版 野鳥ガイド初版)では
そんな感じの表記になってんだよね
セグロセキレイもハクセキレイの亜種だった。
トキにいたっては繁殖羽を亜種だと思われてたんじゃなかったっけ
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:44:59.56 ID:YuUnkGKs
結局のところ、コガモもツグミ同様どこにもみつからなかった @ 関東平野
もっと海寄りとか大きな川のある地方に偏在しているんだろうか 今年は・・
関東平野じゃ広すぎだ
県の東西南北くらいで言ってくれ
ツグミ@埼玉南部
芝生の広場に1羽しかいなかった。やっぱり少ないのだろうか
929 :
928:2011/12/20(火) 22:48:02.83 ID:???
いかん、スレを間違えた...orz
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:25:14.24 ID:3/D0zObY
私鉄が東京から埼玉へ入ったり出たりするあたりだよ
都内からウォッチングに来る人もいる程度のところ
いつも見るカモ類: マガモ、カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ
キンクロハジロいっぱい
>入ったり出たり
ハァハァ
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:55:55.26 ID:3/D0zObY
↑ バカ 埼玉と東京が入り組んでるだよ 所沢まで行くとそこは完全に埼玉県で・・
武蔵の国にかわりはないけど、トリの鳴き声も埼玉弁になるかも知れない(w
こんど休みに交通費かけて北本公園まで行って見る予定。
ディープ関東で、東京西郊とは若干違うかどうか
北本・・運が良ければアリスイ、ベニマシコ、ヤマシギ、クイナ、カワセミか?
オレも其の内に子供広場の鶏舎の中のウズラでも見に行こうかな?
ベニは北本より浅羽のが沢山いる
彩湖
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:55:56.35 ID:/TVhAQgM
彩湖を遠くから見下ろすと、中ほどに人がやっと通れるぐらいの渡り橋が見える
あそこは立ち入り可なんですか。そしてあんな広大な湖面で何ドリが見れるん
でしょか コガモはムリだろね(東京西郊コガモこだわり人w)
>>937 谷津干潟は、時間を考慮した方がいいです。
満潮時は餌が採れないため、鳥さんは他に行ってしまい完全にゼロです。
餌を取りやすい干潮の数時間前か数時間後が一番鳥さんが多くなるようです。
>>936 湖の真ん中の橋のこといってるなら車が通れるくらい太いしもちろん立ち入り可だよ
湖面には冬ならキンクロ、マガモ、オナガガモ、コガモあたりが普通にいるし
カンムリカイツブリとかヨシガモもよく見られる
オオバンもいっぱいいるし湖の周りでも色んな小鳥が見られるはず
ヤドリギがあるから隣の秋ケ瀬公園と並んでレンジャクが来ることでも有名だよ
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:38:25.15 ID:a2LANQg2
石神井公園が出てくるとはw じつは今日大泉までいく用事があったので行って見て
みようかと思ったぐらいだ。 開けた水面よりああいったこんもりして欝滞した
水面の方がカモたちの好みかもしれんしな
北本がホームの人に聞きますけど、休みの日はバードウォッチもできないの?
自然観察園なら何時でもOKだよ
石神井でコガモならたぶん駅から遠い木道の方だよ
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:44:32.68 ID:a2LANQg2
石神井の三宝寺池側のカモの滞留場所なら知っているが、今日いま居るかどうか
って問題なんですよ。 行ってみりゃわかるけどね、何かついでがないと・・w
こないだ近くのスポットの水辺の林の中を凝視していたら、知らない人が寄って来て、カワセミいる?
って聞く。えカワセミ?ならこないだここに居たけどねって返事したら・・ソイツ、こないだのこと聞いてないよ、
今居るかどうかっていうことだよ、って言いながら向こうへ行ってしまった
カワセミにあらずば鳥にあらずっていう風潮があるのも困りもんだ
カワセミの"写真"が目的の人もいるみたい
大砲を構えていて、他の鳥には眼もくれないとか
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:11:05.41 ID:a2LANQg2
石神井公園(三宝寺池)の住人、今日
マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ
バン、カイツブリ、カワウ、コサギ、ゴイサギ
ルリビタキ、ハクセキレイ、アヒル (もうコガモがどんな顔してるか忘れちゃったよw)
北本総合公園管理棟へ電話して、今度の休みに東京から自然観察とかバードウォッチに行く
予定だけど、休みでも開いてますか、どのへんがスポットですかって聞いたら
そんな、わざわざ来てもらってもバードウォッチというほどの鳥はいませんよだってw
そういえば前に大宮公園に寄ったことがあるがカルガモしかいなかったな
>>944 バードウォッチじゃなく餌付爺ウォッチだから、公園管理者の方は良く分かっていらっしゃるな。
探鳥の楽しさとは無縁。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:52:06.50 ID:CXUJ6LBA
お前北本の人に失礼じゃないかそれじゃあ ID晒してものをいえドアホ
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:00:47.16 ID:CXUJ6LBA
お前の、自分でも気の利いたカキコだと思っているレス番号を晒してみろっつてんだよ
釣りかも知れんが一応言っておくと・・・
北本総合公園の方じゃなくて北本自然観察公園の方な
夏にカルガモの卵を家で雛に孵したんだけど、全然なつかなかった。
ニワトリのひよこはなつくのに、なんで?やっぱ野生だから?
おっさん素人のキチガイうるさいよ
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:57:15.66 ID:CXUJ6LBA
まあ整理しておくと、若干スレチだから文句あるなら出て行くよ
一つ、北本はケチつけられたので中止。ディープ関東の入り口あたり、どこかへ行って、
まずコンビニで弁当買って食う。
東京西郊(だれが西東京なんてゆったかボケ)、多摩とか埼玉南部と較べてやっぱ何か
違うな、というようなところを見てみたいんじゃ
二つ、例年カモが集まってコガモもしっかりと仲間に入っている池や沼に今年はどうしても見当たらない。
それに対して、コガモ居るよ、見たよというレスが返ってくるが、リアルタイムの情報じゃないと何の意味も
ないのよ。去年見たとか夏に居たとかいってる時点で池沼の資格十分。
池沼の場所を教えてくれればオレ見に行くよ、多摩川のどこだよ、別に団体で行って騒ぎ立てるわけ
でなし、心配ないゾ
>>950 オレを追い出して満足か お前がせいいっぱいがんばって意見言ってるレス番を曝せよ、鳥見池沼クン
どうもこのあいだから変なのが居着いてるな
スルー推奨
コガモが見つけられなくてファビョってるおっさんきめぇw
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:23:49.33 ID:WH8+Bc7D
コガモ見たって方、どこで見たんですか、まさか去年の話しですか。
多摩川上流の池沼に居るってどこですか。関東で繁殖したら、冬はツバメみたいに
南へ飛んで行っちゃうんでしょうかね?
わたしも去年の渡りシーズン過ぎて、コガモ♂がピロピロピローっと綺麗に鳴いている
のを見たことあります(東京西郊)、繁殖さえずりかどうかわからない。
そんでようお前 >956 ハゲ チンカス 自分でも気にいってる上出来のスレの番号をここに
記せよ。あるいはどこがホームだって今まで名乗って来たのか 鳥見池沼クン!
>>957 若干話の流れがわからないが、コガモなら俺の散歩コースで見られるよ。日曜日のAM1000頃だったかな。
場所を詳しく言うと、世田谷区を流れる仙川、小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅と成城学園駅の間(成城寄り)から下流に下る。川沿いは遊歩道になっている。下って行くと東宝砧スタジオなどがあるけどそのへんかな。世田谷通りに交わるまではくだらない地点。
カルガモもコガモもいたよ。
そこから多摩川に向かってもいい。仙川と多摩川の間に野川というのがあって、過去にはそこでも見たことがある。世田谷通りと川が交差する上下あたりかな。OKストアノ近く。
更に多摩川の宇奈根緑地あたりの浅瀬も期待できるけど、今年はどうか知らん。
まあ晴れが続くみたいだから、朝行ってみたら?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:09:07.01 ID:I3lp56Id
なっとく、休みに行ってみます
ルリビタキ見たよあれもういないってのと違いますからねw
(北関東入り口方面へバードウォッチに行くのが先になるかもしれませんが・・)
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:10:11.13 ID:VTr+M2Fe
鳥って羽毛の生えたトカゲだと思いませんか?
ラホナビスって殆ど鳥なんですが
前の人と同じ人だけどくどい。
鳥は爬虫類だけどトカゲじゃない。
下の生き物は古鳥類で鳥だよ。
>>960 トカゲに羽毛が生えたら鳥に見えるのか?
>>961 おいおい、鳥は「鳥綱」だよ。
爬虫類っていつ誰が決めたの?
>>964 残念ながら、多くの学者が鳥は獣脚類だと言ってる。
キジ・カモ類は白亜紀から生息してる恐竜の生き残りですが。
>>963 あらかわいい。オオバンっすね。
でもちょっと印象が???
>>965 おーサンクス。
カルガモに負けずにエサに突進してました。
>>967 自分は初めて見ました。
写真のは変ってるオオバンですか?
>>966 違いますよ。進化の系統は爬虫類から進化したので爬虫類かもしれんが、
鳥は以下の特徴があるので鳥なんですよ。
・空を飛べる
・気嚢がある
・嘴はあるが歯は無い
・恒温動物である
・羽毛に覆われてる
で、いつ誰が鳥は爬虫類って言ったの?
>>970 は?馬鹿ですかね?
>・空を飛べる
翼竜も飛べますが
>・気嚢がある
恐竜がいた時代は空気が薄くて、哺乳類は横隔膜を、恐竜は気嚢で凌いでましたが
鳥と恐竜が直系の生き物であることを証拠づけるものですが、ボロ出たねw
>・嘴はあるが歯は無い
始祖鳥って何?w
>・恒温動物である
恐竜の殆どは恒温動物だよ馬鹿
>・羽毛に覆われてる
羽毛がある恐竜の化石が多数発見されてますがw
トマス・ヘンリー・ハクスリー他、多くの学者が言ってんだよ
勉強不足だ馬鹿
>>971 そんくらい知ってるよ。
火病るなよ厨房。
973 :
967:2011/12/29(木) 00:44:36.81 ID:???
>>969 自分はオオバンって体が真っ黒な印象があるんで、、、
いかに普段雑な観察をしているかバレてしまったようです^^;
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:32:46.18 ID:XcrqrwSD
オレがいなくてもけっこうスレッドは荒んでいるな
なっとく
>>974 黒い羽は太陽光の反射で色が変わるよね。
私もバンが白っぽく見えて、オドロいた事があります。
教えてください。
横浜近辺で、多くの種類のカモメが見られる場所はどこでしょうか?
お願いしますm(_ _)m
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:03:59.83 ID:+XLkJSnX
ライダーなんですが、さっき二子玉川駅から歩いて5分の兵庫島公園という所で休憩していたんです。
そこで、おっさん3人がでっかい白い望遠レンズで何かを狙ってたんですが、何がいるんでしょうか。
おっさんたちは、多摩川の本流じゃなく流れ込みみたいな所の対岸の、水面近くの茂みを狙っていたようです(レンズの向きで推測)。
こちらは双眼鏡を持っているわけでもなく、なんにも見えませんでした。
しばらく来てなかったのでむしかえすようになって
申し訳ないが
鳥は爬虫類では断じてないし、祖先が爬虫類でもない
恐竜かと言えば、確かに祖先は恐竜だったが
今は恐竜ではない
祖先が恐竜だから鳥は恐竜という理屈が通るなら
人間は両生類でもあり魚類でもあり、さらには原生生物
と同類ってことになってしまう
人間の祖先は猿だから猿の一種
鳥の祖先は恐竜だから恐竜の一種
どこまでも遡ったら、みんな同類になるよ
>>978 JKがミニスカ制服でしゃがみ込んでくつろいでいます
クイナとかじゃね?
オーソドックスにカワセミとか
分類云々より近縁であるか遠縁であるかだよ。
中生代に生きてた大型爬虫類を一まとめで「恐竜」って言ってるが
モササウルスはヘビやトカゲの先祖で鳥とは縁遠いけど
ティラノは鳥と同じグループと言っていいくらい縁が近い。
985 :
978:2011/12/29(木) 22:24:19.03 ID:???
カワセミですかね?
実は遠目でカワセミらしき鳥が水面上1mあたりを横切って行きました。対岸の茂み近く。
色は青ではなく、黄緑色っぽかった気がします。
変な言い方ですが、飛ぶのが上手な鳥。プロスキーヤーのような飛び方をしていました。
あれがカワセミですかね。
986 :
979:2011/12/29(木) 22:47:52.58 ID:???
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:21:13.55 ID:V5w0kb0m
牢名主たちも学問的な話しになると沈黙だなwww
>>986 分類体系ってのは人間がわかりやすく決めたもんだから曖昧なんじゃよ
例えば「蝶」は「蛾」と分けてるが「蝶は蛾のグループの中のひとつにすぎない」
鳥も恐竜のグループの中のひとつにすぎんのだよ
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 03:42:33.04 ID:V5w0kb0m
>>963 カモを見に行ったんでしょ、それで何ガモと何ガモが見れたの?場所は?
カモは白亜紀から殆ど姿が変わってない
そうなんですか
じゃ、今とその頃は、気温もほぼ同じで、餌も同じようなものがあるんだ
気温はどうだろ?今より暖かかった説があるが
空気は薄かった
それに対処する為に哺乳類は横隔膜を鳥と恐竜は気嚢を備えた
隕石が衝突して1000年くらい核の冬が訪れた訳だが
恐竜どころか鳥類の大半は滅んだのにカモは生き延びた
カモって北方系だよね?寒さに強いのが生き残った理由かもしれんが
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:11:32.92 ID:Lpn5J64C
ちょっと北関東入り口というには違うが、川越市観光課に電話して
バードウォッチに行きたいが、野鳥の楽園みたいなのあるんですか、と聞いたら
女性職員、ちょっと、よくわかりませんが、入間川沿いでみなさん野鳥観察してるようです
わたし、ああ森林の鳥も水辺に集まってくるんですよね
女性職員、ハイ、エサを求めて鳥たちは水辺に集まってきますから
何だ、よくわかってるじゃないか
それで今日入間川に沿ってずっと歩いてみた
遠くに奥武蔵の山並みが見える澄んだ冬の広大な空間の中に、鳥っ子一ぴき見
あたらなかった(除くカラス) ああいう開けた場所は不適なのかな
以下1000まで埋めること
ume
埋め
生め
うめぇ
梅
中村梅吉
古いか
別にオレはどうしてもコガモを見たいなどと言ってるわけじゃないんだよ
あんなものどこにもいるだろうし、ただ今年はツグミ同様めっきり少ないんじゃないかと、それが一つ
それから、見てないという人に対していや居るオレはフツーに見てるゾという人が人間的に数段
上位だと思ってる鳥見族のメンタリティの底の浅さを哂いたいだけなのよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。