1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
トリに関する素朴な疑問、質問など何でもどうぞ。
この鳥何ですか?系の質問は、特徴の他に見た地域や環境等の
情報があるとレスが付きやすいです。
FAQや傷病鳥への対応、過去ログは
>>2-4あたりを見てね。
□怪我した鳥を見つけたら(一時的な応急処置)
#その後に病院で見せることが大前提です。それまでの応急処置
・保温する。新聞紙などを細く切って揉んでその中に入れてやるなど。
使い捨てカイロは酸欠になるので不可。とにかく体温が逃げないようにする。
濡れている場合には、とりあえず乾かす(ドライヤーは駄目。細切り
新聞紙に埋めてやれば、そのうち乾くので、しばらくして換えてやる等)。
・暗くする。野生の鳥は人間見るだけでストレスがかかる。暖めるために
明るい部屋にそのまま置いておくのは不可。大きな音も。真っ暗にして
やると、無駄に動かなくなり、落ち着きます(鳥かごは暴れた場合に怪我
しやすいので、布などで覆うか、段ボールに多少穴を開けて入れる)。
・水を与える(薄い砂糖水でも可)。水分補給は大事なので、嘴の隙間
に垂らすようにして、少しずつ与える。自力で飲めそうなら、小さな器に
入れてとりあえず箱などと一緒に入れておく。
・餌を与える必要がある場合には、九官鳥の餌として売っているものを
水で充分ふやかした上で与える。そこそこ万能(ただ、これだけで飼うのは
栄養の偏りが大きいので、本当に一時的な措置として)。イモムシなどが
捕まえられるなら、それでも可(毛虫不可)。肉食性の鳥の場合には、
鳥のササミなどを与える。
◎どちらにせよ、飼うこと前提でやらずに、とにかく市町村の保護センター
などに連絡して、そちらで指示もしくは処置をしてもらうようにすること。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:15:00 ID:+C11ymmC
今日見た鳥なんですけどわかりますか?
神戸の海沿い。
ハトと同じか少し小さいぐらいで色は黒。
羽根を広げたら真ん中にしろい丸がある。
鳥のまったく分からない&車からチラ見なんで正確ではないかもわかりませんが、初めて見てかっこよかったんで種類を知りたいです。
>>6 ハッカチョウかな?
兵庫県南部で繁殖してるらしいです。
この鳥です!
日本の鳥ではないのですね。
外来の鳥が繁殖するのはよくないのでしょうが、なんだかいいものを見た気がします。
たまたま目に止まった鳥でも判明すると嬉しいもんですね。
ありがとうございました。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:18:11 ID:VhpiEx6J
毒を持つ鳥がパプアニューギニアに生息すると
聞いたのですが、詳しい情報を知ってる方教えてください。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:45:37 ID:qYCjGEWR
>>9 どのくらい詳しい情報が知りたいのか解らんが、
とりあえず検索してみては?
>>9 ズグロモリモズ?かな
普通のモズの話なんだけど、モズ同士の喧嘩はそんなに激しくないって本当ですか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:39:27 ID:VhpiEx6J
ズグロモリモズ=ピトフーイですね。
毒を持つ鳥がいるとは世界は広いんですね。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:30:30 ID:eqcaW8nz
車庫の屋根の隙間にすずめが巣をつくり、そこからヒナが落ちていました。
カエルかと思ったくらい、小さくて毛がないひなです。
つい巣に戻してしまいました。
でも巣は隙間にあるのでうまく戻せなくて、夕方、また落ちていました。
奥の方へやったと思っていたけど、さっき見たらまた落ちていました。
とりあえず小さな鉢にティッシュ二枚をしいてヒナをいれて、巣の近くにおきました。
昼間は親らしきすずめがとんできて、私がいたので向かいの木にとまったりしていました。
巣から出るのもみました。
巣からは最低二匹の声がきこえました。
さっきのヒナは、昼間より体がかわいているような気がしました。
口をパクパクするけど声は出ていません。
首を変なふうに曲げているけど大丈夫なんでしょうか?
テンプレをみましたが、こんな小さいひなも同じようにカイロであたためて大丈夫ですか?
餌が心配です。
すずめは保護してもらえないですよね?
なにか出来ることはありますか?
あと三回とも素手でさわっていました。
石鹸で洗ったけどすずめのひなって危ないですか?
家には子犬がいます。
よろしくお願いいたします。
>>13 巣立った場合なら別だけど
小さいうちに巣からこぼれ落ちると
もう親は相手にしないのね。
自分の子供だという確証が持てないから。
その大きさで人間が育てるのは不可能に
近いので、まああきらめるしかないと思うけど。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:12:10 ID:tqAYMHZb
>>13 どうすることも出来ない。
飼育するのならアドバイスもありますが。 でもスズメは私も成功していません。
手は良く洗いましょう。
16 :
13:2009/06/19(金) 23:25:19 ID:eqcaW8nz
書き込んだあとにこのスレが昨日でとまってることに気づいて、他の板にも書いてしまいました。
そしてここにその事を書くのを忘れていました。
すみません。
>>14-15 鉢の下にカイロをおいたら、底が少しあたたかくなっていました。
眠いのか弱っているのか、死にそうでした。
巣の真下に落ちているのに親鳥は助けてくれないんでしょうか。
私がよけいなことをしなければ、もしかしたら巣に戻したかもしれませんね。
これからは気を付けます。
ありがとうございました。
17 :
15:2009/06/19(金) 23:32:32 ID:tqAYMHZb
親鳥はヒナを巣に戻すなんてしない。(不可能)
巣に居座って強く生き残る子どもだけを育てる。
それが野鳥の親・・・
よけいではなく真実を観察されたんですね。
>>13 スズメかぁ〜、可愛いですよね!
>>16 まあ、落ちた状態で怪我もなく無事とも
思えないし、まあ仕方ないでしょう。
とにかく巣から出た雛は自分の子供とは
認識しないんですよ。
うまく中に戻せれば可能性はあったかもしれないけど。
スズメのような本来樹洞性の鳥の巣に他の雛が混じる
ことはまず無い。まず無いので、親は「巣の中にいるものは
自分の子」と認識し、その中に無いものは「それ以外」と、
非常に単純に認識する。
巣から雛が落ちたりというイレギュラーがあっても関知はしない。
どちらにしたって巣内にいる雛の全てが巣立つのは難しいし、
数も減ったとは認識できない。せっせと「巣内にいる雛=
確実に自分の子」にだけ餌を与え続けると。
鳥の巣の場所や生態によってもこのあたりは違うんで
皆がそうではないんだけど、樹洞性の鳥については
本来雛が外から来ることはないし、途中で外に飛び出す
ことも無い筈なんで(樹洞なら)、必要ない能力は
発達しなかったということなんでしょうね。
>13
おなかすいてるんじゃない?
あったかい砂糖水与えるといいって聞いたよ。
すずめSOSでググれば出てくるサイトが
ものすごく詳しく雀の保護について書いてあるよ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:09:44 ID:+9K/lH2J
なぜメスでないとわかるか?
>>23 オスは好奇心が(警戒心もそうだけど)旺盛だから
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:26:46 ID:vnQnPkiI
>24
ワラタ。
27 :
24:2009/06/23(火) 23:16:30 ID:aWkIE3mu
ウチのセキセイインコで10歳オーバーの♀、まだ元気に無精卵を産む。
野鳥観察には飼育経験が役に立ちます。
拾ったムクドリを喋らせた親戚もいたけど、もともとのきっかけはセキセイインコだった。
一つが全部に通用するわけでもないんで
ほどほどにしておいた方がいいと思うが。
妙に自信持ってるようだけど。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:10:22 ID:FJWZE8nC
30 :
27:2009/06/24(水) 02:23:10 ID:FJWZE8nC
10歳過ぎのインコも卵から孵した、で…一番ダメージが大きくて足がやられてた。
今でも足は不自由だけど元気だよ。
>>29 質問の意図がわからないんだけど。
>>30 かご抜けじゃない飼い鳥の話はペット大好き板で。
北海道函館市近郊です。
窓の外から「ピユー ピユー」と聞きなれない声がしたので
見てみると全身黒or濃いこげ茶色の鳥がいました。
スズメより二周りほど大きく
尾羽が扇子を半分ほど広げたような感じになっていました。
この鳥の名前を教えてください。
>>32 このごろ「黒」って聞くとすぐハッカチョウを思い出してしまうんだけど
どうぞハッカチョウではありませんよ〜に!
ハッカチョウを調べてみましたが、
クチバシが明るい色なので違うのかな?と思いました。
ハッカチョウの特徴である羽裏の白さですが、
二階の窓から物置き小屋の屋根に止まっているのを見下ろすかたちでしたので、
飛び立った際にも白い羽の有無はわかりませんでした。
籠抜けのクロウタドリとか
思い出し情報
「ピユー」と鳴く時に羽を小刻みに震わせて
ピユゥゥゥゥといったようなビブラートがかかっていました。
>>37 クロツグミ
>>38 カワガラス
で、普通にいいんじゃないかと思うんだけど・・・
背景もいかにも両種っぽい場所だし
お邪魔します。
トリは子育て中は鳴き方が変わったりするものなのでしょうか?
雛はヒヨヒヨ…といってるんですが、親の方が以前と違う気がします…声デカイし。
よろしくお願いします。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:11:25 ID:EDnLyKj/
本日昼12時ごろ北海道石狩郡当別で飛べなくなったと思われる鳥をみつけたのですが
4年ここに住んでいてはじめてみたのでなんという鳥かきになります。もしわかる方いましたら教えてくださいませんでしょうか?
特徴としては
・大きさは雀と鳩の間くらい。
・くちばしはたぶん黒。特別長いなどはなかったともいます。
・ガラはトラツグミに似ていたと思いますが頭頂部は黒色で赤い点が3つほどあったと思います。
・尾は7本くらいのバドミントンの羽のような立派な尾羽が160度くらいできれいに広がっていました。色は黒でした。
・あしがかなり前に出ており割と大きかったようにみえました。
・おしりは赤かったです。
何分鳥にはドが付くほどの素人ですので至らない点ありましたら覚えてる限りで答えさせていただきます。
もしわかる方いましたらよろしくお願いいたします。
アカゲラ?
>>43 レスありがとうございます。たしかに特徴が似ておりこの鳥かな?と思ったのですが若干違う部分があり違う鳥かもしれないと今は思っております。
google画像検索で何十枚かの写真をみてみましたが全体的にアカゲラの写真がスリムで同じ種類なのかそれとも個体差で太っているだけなのかが微妙でした。
それと頭はアカゲラのようにはっきりと赤でなく黒地に赤い点がちょこちょこあっただけなのですが
生え変わりの時期などはアカゲラはこのような頭になるのでしょうか?
また羽はアカゲラの白い羽の部分(背側のみしか自分はみれていませんが)
がすこし黄色かった気がします。
ただ足は見たときに気につかまりやすそうな足だと思ったのでこの種類かもしれません。
自分でもゲラの画像を探してみます。ありがとうございます。
>>43 レスありがとうございます。たしかに特徴が似ておりこの鳥かな?と思ったのですが若干違う部分があり違う鳥かもしれないと今は思っております。
google画像検索で何十枚かの写真をみてみましたが全体的にアカゲラの写真がスリムで同じ種類なのかそれとも個体差で太っているだけなのかが微妙でした。
それと頭はアカゲラのようにはっきりと赤でなく黒地に赤い点がちょこちょこあっただけなのですが
生え変わりの時期などはアカゲラはこのような頭になるのでしょうか?
また羽はアカゲラの白い羽の部分(背側のみしか自分はみれていませんが)
がすこし黄色かった気がします。
ただ足は見たときに気につかまりやすそうな足だと思ったのでこの種類かもしれません。
自分でもゲラの画像を探してみます。ありがとうございます。
書き込み失敗と出て2回投稿してしまいました。連投失礼しました。
>>37 >>40 ちょっと見難いけど下腹が白くないからクロツグミじゃないような。
見た目はクロウタドリにしか見えないが・・・。
鳴き声が違うって、さえずりが違うってこと?
ネット検索で出てくる鳴き声っていわゆるさえずりしかないんだけど、
地鳴きのような鳴き声もあったりするのかもしれないよ。
・・・そういうことだったの
_| ̄|○ il||li
400万の算定根拠が不明だわな。
めちゃくちゃ乱暴な計算してんだろうなぁ。
南京大虐殺レベルの計算
すみませんが質問させてください。
最近ある鳥の鳴き声で大変迷惑しています。
その鳥が鳴き始める時間は午前3時位、午後5時位です。
鳴き声の特徴は「ピッピッピッピッピピピピピピ」という感じです。
こちらの場所は札幌ですがこれから夏になり窓を開けて寝られなくなると思うとゾッとします。
鳥を愛される方が多いとは思いますが対処法などがありましたら教えてください。
川や池が近いならヒクイナかな。
しかし自然の音で寝られないなんて生物としてどうなの?
て思っちゃうよね。
>>54 レスありがとうございます。
鳴き声が連呼する度にイライラして寝不足になります。
家の近くの川は直線距離で300m位ですが去年までは聞いた事がない
鳴き声だったのでどこかの家のペットとも思っていました。
【ヒクイナ】で検索してみます。
今回はどうもありがとうございました
>>55 イライラする気持ちもわかるけど、殺生はいかんよ。
野鳥を許可なく殺したり捕獲したりしたら、後ろに手が回りますよ。
ヒクイナの声は300mも届くかなあ?
そんなに水辺から動かないともうけど、
家の周りに水田とか雑木林があるとか?
58 :
53:2009/07/03(金) 18:09:56 ID:???
>>56 鳥を痛めつけるような事はしませんがペットとして飼われている可能性も
考えて場所がわかり次第通報できればと思っていました。(絶滅危惧種?)
>>57 家の近辺に田んぼは半径30K以内にはありませんが川や木が生え揃っている場所はあります。
しかし今年になってからヒクイナの鳴き声が住宅街から聞こえだしたのはあまりにも不自然です。
>>59 鳴き声をupしたいのですが家の近くで騒音を撒き散らしている鳥の鳴き声はヒクイナとは違う様に感じます。
鳴き声の特徴は「ピッ、ピッ、ピッ、ピッピピピピ」でヒクイナより高音で鳴き声後半のピピピピはヒクイナよりテンポが早いです。鳴き声の後半では息切れ?で鳴き声がかすれる場合もある様です。
鳴き声は雀ほど高くなく鷄ほど低くなく、、、もう少し鳴き声を調べてみます。
コチドリは違うかな?
草がまばらに生えてる空き地が近くにあるなら
そこで今子育てしてる可能性がある
もしコチドリならもうちょっとすればヒナが飛べるようになって
その場所からいなくなるはずだが
札幌ならシメかな?
今は幼鳥が巣立つ頃だから、エサのおねだりでピピピピヒ言うよ。
63 :
53:2009/07/04(土) 08:58:31 ID:???
音声アップ出来なくてすみません
>>61 コチドリだといいのですが・・・
鳴き声を検索してみましたが似ている気がしますし?の様にも感じます。
でもコチドリだったら後少しの辛抱です。なにしろ鳥の姿を発見出来ないためこの様な返信になってしまってすみません。
>>62 シメという鳥の鳴き声も調べて聴いたのですが、騒音鳥とは違う様です。
素人がこれ以上このスレにいると迷惑がかかると思いますので騒音鳥の正体が判明したら直ぐにお知らせします。
皆さんありがとうございました。
アカゲラの雛もやたらうるさいよね。
>>53 午前3時頃なくのであれば、こちらにも同じ鳥さんがいる。
うるさくて、寝付けなくなる。
鳴き声も似ている、同じ鳥さんかな。
@千葉
今時、午前三時は薄明がはじまる時間帯。
早寝早起きな鳥さんには普通のことだわな。
虫だったりして。
ヨタカって
「キョキョキョキョキョ、キョ」
みたいな感じであってどちらかというと
カ行系の鳴き声だと思うし、高音というより
中低音の方だとおもう。
高音っていうからその手の鳥の鳴き声を
ピックアップしたんだけどね。
まあ、聴覚にも個人差があるんで
ヨタカで聞いてみてみそ。
家の中だと鳥の声って随分違って聞こえたりもするよ。
遠くの声が響いて、ピピピと聞こえることもあるかも。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:59:25 ID:XbdW9O1I
ちょっと困っているので助けてください。当方、鳥の知識皆無です。
ヒヨドリらしき鳥が、小窓の前の植木程度の木に巣を作り、ヒナが3羽孵った。
ヒナが泣き喚いても親があまり来ず、夜になり雨が激しくなった。
その木は葉の密度が少ないため巣がビショ濡れになる。
そこで、木のてっぺんにラップをかけて洗濯バサミ(緑色)で留めた。
こういうことをすると親は来なくなるのでしょうか?
親が来なくなってどのくらいなるのか
それと巣を頻繁に覗く人がいると、親鳥が雛育放棄する可能性もあり。
雛は目を開けているぐらいなのか。
ある程度成長して、雛の体温があがれば
抱雛しなくなるが、雨で濡れっぱなしだと
体温低下になり死ぬこともあるので
抱雛に来なければ親鳥が放棄したかも。
ただ、屋根を作ったぐらいではこなくなることはありませんよ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:33:57 ID:XbdW9O1I
>>72 ありがとうございます。
ヒナの体は10cm程度、目は開いていません。
常時監視できないので定かではありませんが、
7日夕方から8日夕方まで親の気配がなく、
二羽が亡くなっていました。残り一羽は前日より弱っており、
フルーツグラノーラをすり潰し水で練り、米粒大で与えてみました。
鳥は、夜動かないという観念があるのですが、
夜に巣を行ったり来たりするのでしょうか?
7日夜、どしゃ降りにもかかわらず親は来ませんでした。
今夜もいません…
放棄と断定できれば保護するのですが、親の動向が読めないもので。
目の開かない雛に、夜に抱雛しにこないのは放棄してます。
しかし餌を与えたところで雛を生かすには
一日十数回と餌を与えないといけません。
産毛程度しか生え揃ってないなら体温維持もできません。
雛を保護飼育したところで、飛び方や餌を捕る方法は誰が?
鳥獣保護について調べてみてください。
セキセイインコなんかを飼うのとは訳が違うのです。残酷ですが。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:54:19 ID:aoA9rlFJ
↑
グロ(変態)注意
>>73 興味半分に巣を見すぎたんだな
鳥には大変な脅威だワナ
お前さん、ツガイなら夜にシコシコ勤しんでる時に
そばで興味半分で覗かれて子作りに励めるか?
場所を変えたくなるだろ
同じ事だよ
いや、それ以上に気にする門だよ
>>53 ホトトギスでは?
テッペンカケタカ以外に
ぴぴぴ系がはいるけどどう?
ホトトギスってホーホケキョじゃない?
エッ
ウ・・・・・・・・・
イャ
何でもないです
首を吊られました
穴があったら入りたそうな奴がいるな(・∀・)
ホトトギス「かく恋う」と鳴きにけらしも・・・万葉集
昔の鳥の識別は超いい加減だから。
ツルも何種類もいたのに全部「鶴(たづ)」だからねぇ。
ホトトギスはホーホケキョが育ての親だからな
ホトトギスの託卵相手を今知ったよ、ありがとう
最近ホーホケキョがよく聞こえる公園からテッペンカケタカが聞こえることがあって
珍しーなーって思ってたんだ…orz
十日くらい前から、近所の公園にキチキチキチって感じで鳴く
尾のやや長い茶色の小鳥が居ます。
雀をちょっとスリムにした体型で鳴き声はメジロのだみ声バージョンといえるかもです。
何て鳥か教えてください。
テッペンカケタカの抑揚でキョッキョ キョキョキョキョと鳴くやつがいるんだけど・・・
このへんはFrom40とかヒヨムクぐらいしか常時見られない場所柄だけど、ひょっとして?
カケスだったりして
>>88 dクスです。
ただググッて見たのですが色と声がちょっと違うような気がするのです。
お腹が白くないんですよ。もっとよく観察しようと思ったら、昨日から
居なくなっちゃいました。ちょっと感に障る声で「うっせぇ」と内心
思っちゃってましたが、居ないと寂しい今日この頃・・・
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:50:12 ID:jHoYvHul
>>93 コゲラって言うんですか!ありがとうございます!
野鳥は飼っちゃいけないの知ってるので外に出してあげました
>>93 コゲラっていうんですか。初めて聞きました。
ありがとうございました!
野鳥を飼っちゃいけないの知ってるので外に出してあげました
あれ?投稿出来てなかったからもう一回やったら二重になってしましました
すみません…
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:46:26 ID:k/ThbSli
大事な事だから二回言ったのですね
わかります。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:40:14 ID:E1tmUV9v
>>53 うちの近くのと同じ鳥だ
50メートルくらい先の木に居着いて午前3時過ぎくらいから夕方くらいまで本当にに強烈な鳴き声で鳴いてる
窓閉めると暑いし耳栓すると目覚まし聞こえづらいし、勘弁してほしいわ・・・
53の結論はどうなったんじゃろか たしか北海道の話し
だから
>>53氏は鳴き声をうpすればいいのに
やりかたわからなければ質問すればいいのに
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:39:57 ID:695H0JOV
胸の辺りが白くて黒いテンテンのあるゴマダラ模様。
大きさは鳩を一回り小さくしてスリムにした感じの鳥ってなんですか?
全体的な色は灰色って感じかな?
よく見るので珍しい鳥ではないと思います。
栃木県です。
103 :
102:2009/07/18(土) 23:46:09 ID:695H0JOV
灰色っていうより黒かな?
青めの黒?又は薄めの黒?
そんな感じです。
コジュケイの幼鳥じゃないかな
105 :
102:2009/07/19(日) 00:06:54 ID:grk6mIBm
107 :
102:2009/07/19(日) 00:17:59 ID:grk6mIBm
近所にヒヨドリいるだろうから、それと直で
くらべて、どこがどう違うか書いてよ。
109 :
102:2009/07/19(日) 00:41:20 ID:grk6mIBm
>>108 ヒヨドリっていうのをあまり見たことがないので
なんとも言えないのですが(ひょっとして自分が見てるのがヒヨドリ?)
鳴き声聞いたので、いまYOUTUBEでヒヨドリの鳴き声ダウンロードしてます。
ちょっとまってください。
腹部の白さなんて個体差がめっちゃあるから
写真見比べてもしょうがないと思ったんで。
112 :
102:2009/07/19(日) 00:57:05 ID:grk6mIBm
なんかすすけたスズメがいたらスズメじゃないとか言い出しそうだな。
115 :
102:2009/07/19(日) 01:44:39 ID:grk6mIBm
>>114 目の周りが赤いでしょ?あとくちばしの下が白いでしょ?
こういうのなかったと思うんですよね。
後全体の色ももう少し黒っぽかったように思います。
今度撮影できたら携帯か何かでやってみますね。
皆さんありがとうございます。
胸の白がなけりゃムクドリなんだがな
ツグミじゃないかな
ハイタカかも知れませんね
カササギだな。
九州か北海道?
>>122,123
早速のお答え感激です。
引っかかってた疑問がやっととけました知人にも教えておきます。
ありがとうございました。
ついでだからどこの地域か教えてくれよー
北海道では随分増えたと言うし
九州は分布が広がってて、今は四国までいるらしいし。
126 :
101:2009/07/20(月) 02:48:23 ID:???
>>104 最初雉の子供かウズラ?と思ったのですが、コジュケイの幼鳥ですね
回答ありがとうございました!
場所を伏せるやつが多いが、そんなに知られたくないか・・
オレには全く意味フメイだよ これが鳥見人仕様というものか @ 関東大平野
必要な場合と必要ない場合があるだけ。
必須でも何でもないから。
129 :
127:2009/07/20(月) 03:32:57 ID:???
お前 バイカル湖? (断わっとくが 125はオレじゃない)
>>123 = 125 = 127 = 129
と容易に想像つくけどシツコイ香具師って嫌がられるだけだろうね
否定しても流れでバレバレだよ
>>130 すまんが123と125は別人ですよ。
カササギの分布域はまじで広がりつつあるけど
きちんとした調査結果が公表されていないから
確認したいだけなんだけど。
127は鳥なんか知らないただの煽り屋さんです。
(前から他スレに棲み着いてる)
132 :
127:2009/07/20(月) 20:21:25 ID:???
お前ネットで学問やろうとしているのか 鳥見人仕様真っ青の低脳だな
日本中の情報が集まるところなんだから
それなりに有効に使えばいい
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:30:44 ID:ABdQ4ikp
>>132 おりこうはわかりました。
でもヲタクじゃダメだぉ・・・
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:45:13 ID:FSuPI9eL
おりこうというより、基地害のほうだなw。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:30:27 ID:bkYOtJcC
スレ違いならすみません。
家の庭に電柱が立っているのですがそこによく鳥がとまっています。
7月に入ってカラスや15cm位の大きさの鳥の死骸が家の庭に数回落ちていました。
家自体にも死骸にもぶつかって死んだ形跡がありませんでした。
鳥は電線に止まっても感電しないとよく聞きますが、今回のケースは電柱と関係ありそうでしょうか。
新築で建てた家なのに立て続けに庭に死骸があるのを見て不気味なのでどなたか優しい回答よろしくお願いします。
>>136 死骸のよく落ちている近くに透明かまたは景色が映る窓ガラスがないかな。
鳥は窓ガラスに映る景色に突っ込んで衝突死することがあるから
しかも衝突死ってもぱっと見た目は無傷に近いから。
電柱に立っている鳥と庭に落ちているという鳥との共通点がわからないから
何ともいえないけど、
7月にはいってからということなんで、巣立ちしたばかりの幼鳥なのかな・・・。
仮想の返答をしても埒があかないので、死骸をうpしてもらえると
正確な答えが返ってくると思うけど。
スズメってせまいカゴの中に閉じ込めて飼っても
かわいそうとしか思わないんだけど
なぜ 飼う?
飼ってる人に聞けば?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:11:43 ID:hy7IEjhP
>>138-139 スズメ
落ちていたヒナを見殺しに出来ないから。
でも苦しむ時期を延ばしているバカです。
飼育用に繁殖したものは別でんがな・・・
定番の野鳥の飼育は問題ありとかの野暮はおいといて
スズメ馴れればかわいいと思うよ
籠に馴れればストレスはないのではないか?
個人の感情をスズメに置き換えるのはちょっと?だな
それより、今放せば確実に死がまっているな
自然界では2年生きれば長命と言われるらしいが
それ以上生きると良いね
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:29:06 ID:jcmCsJUs
>>それ以上生きると良いね
倫理とか野暮はおいといて
一度、「ゾウの時間 ネズミの時間」って本読んだほうがいいかもね。
こういう無意味な話を考える糸口になるかも?
違法行為を平気で勧めるのもどうなんかね。
自分の都合のいいように全て解釈しちゃう人か。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:42:31 ID:O/aQ160n
カラスの餌になる雛を保護してもカラスは他で帳尻を合わすから助けることにはならない。
他で帳尻合わせに食われる雀が健康で繁殖力が強い雀だったらマイナスでしか無い。
カラスは何の関係もないと思うが。
ついでに言えばカラスに食われるような個体は
子孫を残せないってだけで。
繁殖力とは生き延びる力。
最悪、雛を犠牲にしても。
>>146 画面が入れ替わってしまったので取り下げます。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:05:07 ID:2f9wVGGZ
キジバトが庭に営巣していて、既に雛も二匹生まれてるンですが、
朝五時過ぎに家を出てついさっき帰ってきたら親鳥がいなくなってました。
巣に近づいて覗き込んだら、雛は寝てる?状態。
今までずっと親鳥は片方が巣にいたので、
二匹とも同時に居ないってのは初めてなんですが育児放棄ですかね?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:47:20 ID:6hVnMylZ
スズメはどこで死んでいるのですか?死ぬときは落下してくるだろうから、
道路や、畑、たんぼ、民家、庭、民家の屋根、とにかく人間の目に付くところに
落下し、人間は、もっと見かけてもいいはずなのに、なぜか、あまり見ない。
空にあんなにいるのだから、もっと、うようよと死骸を見ると思うのだけど、
なぜみないのでしょうか?どこで死んでいるのでしょうか?
人間に見られないようにする死に方を本能的に持っているのでしょうか?
川とか、海に落下するのかなあ?教えてください。
弱って死にそうな時点で、カラスや猫のごはんになってると思うよ
大抵死体の処理はカラス。あらゆる死体を
夜明けとともに食べてしまうから、人目にはつかない。
ネコもいるけど、完全に死んだものは食べない。
>>148 ある程度ヒナが育ってきたら、2馬力で餌採らなきゃ間に合わないから
ヒナに羽毛が生えてきて常時保温が必要なくなったら、付きっきりじゃなくなる
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:21:38 ID:k0EcXLTP
・形大きさはヒヨドリくらい、もしかしたらもう少し大きい。で、尾が長いなと思った
・尾〜背中が薄青くて綺麗、頭にかけては白っぽかったと思う。腹は白・・?
・泣き声は「ギャーッ!」って感じだったハズ。ピヨとかチュンとかそういう感じじゃなかった(怒ってた?)
・ツガイでいた気がする
日本の野鳥データブックというサイトで調べたけど
オオルリとかカワセミみたいな真っ青じゃなかった気がする
場所は神奈川の、相模川がわりと近い場所
白ベースに薄青が特徴って感じなんだけど
何か思い当たる方いませんでしょうか
オナガっぽい
>>154-156 おおおこれです!オナガっていうんですね!
今見ると本当に尾が長い・・!
気になってたのでスッキリしました、質問してよかったです。
お三方ありがとうございました。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:33:19 ID:vFX4gVv5
オナガの名誉のため書くと可愛らしく鳴くこともある
えええっ?!
ギャーーーオッ しか聞いた事ない。どんな鳴き声?
怪物ダミ声でもカワイイがな。こないだシッポ短いヒナ見たよ
ピ〜ヒョロロ〜
ギャーってのは警戒中の声だから
なんかわかってて質問したっぽいな ほうこんなスレあったのかって・・
153,157の者ですが私のことですか?
少なくともヒヨドリがどんなんかは知ってるんでしょ?
それで背中が薄青で、尾が長く、ギャーと鳴く鳥といえば・・・(別にいいですよ、他意なし)
その鳥(オナガ)を見たんですけど名前が分からなかったんですよね。
鳥は好きなんですけど名前には疎くて。
「鳥 薄青」でググッてみて下さい。ちっとは時間つぶしの足しになるかと・・
頭が黒い、という記述があればもっと一発だった
訂正→ 激務の合間に「鳥 薄青」でググッてみて下さい
わざわざ激務の間にさせるなと。
三年前激務だった 今ヒマでしょうがない 来年あたりまた景気がよくなって
いそがしくなりそうなので 今のうちに必死で鳥見をさせてもらっている
で、どういう質問をなされたいので?
今秋に、鳥のことなんかに全く興味のないバカと一緒に、ケニアとその周辺に旅行する予定
キリマンジャロ、ヴィクトリア湖、百万羽のフラミンゴ
見どころがわかっている人はアドバイスを下さい @ バカ=家内
図鑑だけ買って持って行けばいい。
Amazoneで英語版が買えるでしょ。
双眼鏡一つあれば充分それで楽しめる。
>>171 >百万羽のフラミンゴ
見たいけど、よい季節に行かないとダメ
8月に行ったけど、百万羽じゃなくて、2、3羽だけで、がっくりした。
たぶん、怪我などで長旅できないのが留守番してたのかな。
ああ、そのあたりか。
乾季に行かないと鳥は分散してしまって見るの大変かもね。
乾季には水辺に鳥がかなり集まってくるから(大型哺乳類も)
そんなに動き回らずともかなり種類が見られるかも。
オーストラリアの北のダーウィンも、雨季に行くと駄目で乾季が
ベストだったんで、多分同じような感じじゃないかね。
貴重な情報をありがとう。要は乾季に行くってことですか。さだまさしだってフラミンゴを
何匹見たか、わかったものではありませんね。
まあ今のオレの懸念事といえば・・
1.さあ決行という段になって、いつものことだが、急に円安にフレないか、ということ
2.妻が心にもなく、鳥見をしてるときのあなたって素敵ネ、などと言い出したら最低だなっていうことぐらいです
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:01:12 ID:G3n4t1Ok
>>176 すごい女性だな
本人はどう思っているんだろな
>171の@ バカ=家内 さんも
この人に会えばバカが直るかも名
そのままアフリカに居直ったりして
ダンナ ホカシテ
今日の新聞(日経)にあった記事
今盛大にセミが鳴いているけど、セミの9割は野鳥に食べられるんだそうだ。
自然界の輪廻って想像以上に複雑。
蝉の人生ほ殆どは地中で過ごしているから
成虫になって出てくる時間が短くても、
別にはかないというほどでもないんだろうなと。
ほんとに繁殖だけするために地中から出てくるだけだから
それが短時間でもいいんでしょう。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:29:51 ID:udSo/k+5
PCの調子が悪く、あした秋葉原へ周辺部品買いに行かなくちゃならない(アフリカはまだ先)
そのついでに上野の不忍池を冷やかしでウォッチするつもり
海からやや距離があるけどコチドリとかいるんですか?
カルガモかウミヌコかスズメかハシボソガラスかカワウしかいない
コチドリは裸地にいる。
それなりに水鳥はいるんだけど、激しく蓮が茂ってて何も見えません
上野・不忍池 ポッポッポカーァカーァチイチイパッパ以外では カ〜モ〜メ〜の水兵さん♪ が
ボート池にいたけど、あれウミネコ? 鳴き声を聞くまでは どうも ホント?って言いたくなる
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:22:13 ID:CciBdNNC
はぁ もいちど見に行けって言われても大変だしなぁ PC直っちゃったし
187 :
185:2009/08/07(金) 19:59:34 ID:2U0uK/GL
というふうにフェリーの甲板に説明があった
あと餌は与えないでください・・・だって
いいじゃん、どっちでも・・・ (笑)
にゃぁ
黒田某子
皇居お濠でウミネコが観察された記録はございません
上野不忍池のそれは、行楽用の足こぎボートがカモメ形デザインであったこと
による誤認とおぼしあげます 兄もさように違いないと申しております
東京湾内にはいるけど>ウミウ
まあ数百羽のうち1〜2羽だが。
(´・ω・`)
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:20:07 ID:fGeWOBMB
質問です。
九州北部田舎の新興住宅地に住んでますが(里山もあちこちに点在)
このところ毎日夜更けに
「キョン‥キョン‥キョン‥キョン‥‥キョキョキョ‥キョン‥」という鳴き声が聞こえます。
同じ場所(同じ方向同じ音量)で何時間も鳴いてます。
キョンでググッたらヨタカがヒットしましたが、
声質は似てますがあんなにけたたましい感じではないです。
もっとおとなしくおだやかで途切れ途切れな感じです。
これはおとなしいヨタカでしょうか?
それともなにか別の ヤモリとかタヌキとかでしょうか?
ヤモリの可能性もあるんじゃね?
もっとも林の上とかなら違うけど。
>>193 テンポからしてヒクイナの可能性があるんじゃないの?
196 :
193:2009/08/09(日) 14:30:02 ID:???
>>194.195
どうもありがとうございます。
ヒクイナにそっくりなのでこれだと思います。わかってとても嬉しいです。
こんな鳥が身近にいたなんてちっとも知らなかった。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:29:05 ID:+0GqFq5Y
ウグイスって同じ場所に居着く習性でもあるのかな
最近はうるさく感じる
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:24:10 ID:TP2l+bL1
コサギの若鳥ってひょっとしてクチバシ黄色いですか?
どうみてもチュウサギより小さくクチバシが黄色いコサギを見かけたのですが。ひょっとしてカラシラサギ?
質問失礼します。
飼い猫が窓の外を激見してたので見ると、外に鳥がいました。
以前から気になっていた鳥です。
当方東京在住。住宅地ですがすぐ近くに里山があります。
早朝にすごく大声、しかもとてもよい声で長い間鳴く鳥です。
ヒヨドリより少し大きいくらい。マミチャジナイかと思ったのですが
違うようです。全体的に赤茶色で、目の上に薄い茶色?でまゆ毛
っぽい模様があります。
庭でセミを摂っていました。また、長い間地面をくちばしで
ほじくって何か見つけようとしていたようです。
ぐぐりましたが見つかりませんでしたので、わかる方がいらっしゃれば
教えてください。よろしくお願いします。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:04:51 ID:XpmQtl+I
>>200 ガビチョウで検索されたし。
多分間違いないでしょう。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:37:25 ID:5jagK2sm
ちんちょばいっ ちんちょばいっ ちんちょばいっ
って鳴く鳥はなんていうんですか?
>>202 大きな声で「チョッと来い!々々」って鳴くのはコジュケイです
>201
長年の疑問が解けました!ありがとうございます。
多謝。
樹木で寝る小鳥って、台風や雪の時も、そのままそこで寝てるんですか。
うっかり寝てしまうと、飛ばされてしまいそうだし、ずぶぬれで寒いだろうな。
それで睡眠不足→体力低下→病気になりやすい、
となりますか?
ちゃんと羽に脂塗ってるから大丈夫だよ。
風が強いときは家の軒先や建物の隙間とか
風雨がいくらかしのげるところに避難したりもする。
まあ一晩くらい寝なくても死にはしないし。
ノリピーノリピーって鳴いてた あれは?
>207
シャボでぐぐれ
>うっかり寝てしまうと
寝ると足がしっかりつかまる構造になってる。
>>209 なるほど「鳥が落ちる」って死を意味することに納得しました
そういえば俺も中学生の頃まで、チンチン握ってないと眠れなかったわ
212 :
205:2009/08/13(木) 21:05:36 ID:???
>>206 >>209 ありがとうございます。
そっか、水鳥でなくても羽根が脂で防水できるんですね。
寝ると足がつかまるようになるというのは、始めて知りました。
うまくできている、感心。
質問なんですが、ヒヨドリは年に二回子育てをしますか?
家の植木に今年の6月にヒヨドリが巣を作って7月の中頃に無事巣立ったのですが
その後、少ししてまた同じ巣にヒヨドリが卵を産みました。今は親鳥が卵を暖めています
これは同じ一回目のと同じヒヨドリなんでしょうか、それとも別のヒヨドリが空いている巣を
見つけて卵を産んだのでしょうか?
2回繁殖するのもいますけど。
つか、今から2回目というのも遅い気が。
3回目だったり?
ちなみに、ある程度巣立ち後も子育てする種も
いるから必ず2回やるわけでもないけどね。
餌が結構豊富に確保できそうな状況であったり、
巣立った雛が襲われて全滅しちゃったりとか、
そうなるともう一度繁殖しようとしたりする。
来年繁殖できるかどうかは判らないから。
(冬を越せずに死ぬかもしれんし)
215 :
213:2009/08/15(土) 12:24:10 ID:???
>>214 2回繁殖するのもいるのですね、ありがとうございました。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:27:13 ID:/TfyotHV
くちばしが太くてやや上に反っているからアオアシシギかな。
かもね。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:39:12 ID:TfCCQJ3A
ありがとうございました。
アオアシシギはシギ類で最も大きい方・・ 確認してね
>>220 ダイシャクシギやチュウシャクシギやホウロクシギや
オグロシギやオオソリハシシギは?
「最も大きい方」という表現は的外れすぎ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:16:20 ID:daovsqOp
釣りか
タカブかな?
まあスペック見る限り、証拠程度だろうな。
228 :
102:2009/08/21(金) 01:06:37 ID:???
よく見るとヤッパリヒヨドリのようです。
皆さんありがとうございました。
遠くだったから目の周りの赤い部分とか
あまりよくわかんなかったみたいです。
二ヶ月ぶりに鳥見に出かけた。
お目当てはキビタキだったんだけど、まったくみられなかった。
もう帰っちゃったんですかね?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:25:06 ID:A6pYUzKe
海鳥について質問なのですが
カモメの生息って陸地から何キロくらいでしょうか
また陸地がない海のど真ん中でも生息している鳥はいるのでしょうか?
>>230 カモメは陸にも居るとは思うけど
繁殖期以外を陸から少し離れた海洋上で過ごす鳥は多いと思う
アビ、アホウドリ、ウミツバメ、ウミバト、オオハム、カツオドリとか
大きな湾とか海峡内だと陸から20km以上は離れたりしてるね。
フェリーとか漁船とか結構追いかけてくる。
凪の時はそのまま水面にプカプカ浮いて休んでるし。
>>231 >>232 どうして、遠い船の後をかもめが追っかけて来るのか、やっとわかりました。
海の上で生活しているからだったんですね。
大陸内陸部の湿地で繁殖するカモメもいるわけで。
ユリカモメとかの小型のカモメ類は。
ちなみに外洋に出るフェリー乗ればわかるけど、海にいるやつは
繁殖期でない時期なら、外洋では水面に降りて寝てるよ。
夕方。他の海鳥もね。
(ただし、当然魚が多い海域にいる。居ないところでは全然飛んでいない)
海の上で生活する鳥は安い図鑑に載ってないんだよな。
普通見かけないから。
236 :
大至急教えてください!!:2009/08/30(日) 14:55:40 ID:NanwJP4V
>>239 ハヤブサ
下手に触らない方がいいよ。
県の自然保護課に写真添えて連絡しなさい。
238 :
236:2009/08/30(日) 15:04:03 ID:NanwJP4V
>>237 すみません。
>239
って、まだレスないのですが、236の間違いでよろしいのでしょうか?
それとも、違うスレに間違えたのでしょうか?
ああ。
>>236だった。すまん。
ちなみに下手に手を出すと爪で肉引き裂かれる
可能性があるのと(嘴も要注意)、左翼が折れてる
可能性があるんで、暴れないように捕まえないと
怪我を悪化させる可能性があるから。
専門家がいるかわからんけど、素人は手を出さない方がいい。
240 :
236:2009/08/30(日) 15:09:45 ID:NanwJP4V
236です。
あと、今てもとに、猫缶しかないのですが、これは食べるでしょうか?
食べさせることは考えなくていい。
猛禽なんて1週間くらい飲まず食わずでも死なないから。
書いてる間に電話しなさい。
市役所なんかが休みで電話繋がらないなら
県の博物館とか動物園とか、そういうとこに
連絡する必要がある。
県名か地名くらい書いてくれたら調べるけど。
243 :
236:2009/08/30(日) 15:21:45 ID:NanwJP4V
県名は岡山県です。
先ほど、岡山県の自然保護課に電話したのですが、捕獲をしてくれないと
どうしようもないと言われました。
もし、捕獲が出来ないようであれば、そのままにするより、しょうがないと言われました。
素人なんで、さすがに捕獲は難しいです。
ちなみに、猫缶は、まぐろ、かつお、しらすって成分ですが、食べるのでしょうか?
で、猫缶は要らんから。余計なことはしなくていい。
246 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:31:07 ID:NanwJP4V
247 :
236:2009/08/30(日) 15:35:03 ID:NanwJP4V
236です。
ちなみに飛べないだけで、歩きまわって、ミミズなんかも
自分で食べてる状態なので、さすがに恐ろしくて自分では
捕獲は出来ません。
猫缶は必要ないという事ですので、明日電話してみます。
みなさん、有難うございました。
まあ動き回れるなら明日までは大丈夫でしょ。
猫缶なんてまいたら、猫が集まって来ちゃうかもよ。
まあ、余程の奴でなければ猛禽に飛びかかりは
しないだろうけど。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:51:05 ID:W1WktTT5
トキって旨いんだろ?
鶴も?
どちらもそう旨くもない。
シギチドリ類の方が旨いよ。
ヤマシギとタシギ以外捕獲できないけど。
(ヤマシギは狩猟鳥から外すべき鳥だが、
旨いからどうしても外れないという。)
>>シギチドリ類の方が旨いよ。
範囲広げすぎ。基本的には植物食、できたら木の実系主食が良い。
カモもそう。
スズメも蟲食ってる時期はまずい。
ヤマシギは肉食じゃないの?
ミミズなんかも食べてる鳥は総じて旨かったりする。
ヤマシギもそうだけど、ツグミ類とかもね。
霞で捕ったスズメは美味かったよ、猟師に貰ったスズメは散弾だらけで食えなかった
シギチとかは余り美味そうにも見えないけど
日本人ならやっぱり国鳥のキジでしょ、美味いから国鳥って凄い選定理由だし
ダイゼンの語源は「大膳」。
めちゃくちゃ旨いから大名か
将軍クラスしか食えなかったんだよ。
いまは狩猟鳥でも何でもないし
干潟で鳥を撃つ人はいないから
知られていないだけ。
陸上で撃って捕れるタシギやヤマシギ
だけが狩猟鳥として残っていると。
質問です。今日ずっと外で鳥が鳴いています。自分が気付いたのはお昼頃だけど
今も鳴いています。チュルチュルピ〜みたいな森の中で聞きそうな鳴き声です。ちなみに住宅街です。
最初はいいなぁ癒されると思っていたけどあまりにも鳴きすぎで気になって眠れないです。
しかも一羽ではないらしく、遠くからチュルチュルピ〜、近くからチュルチュルピ〜と
交互に聞こえて会話している様にも聞こえます。たまにチャラチャラっと鳴いていて笑っているようにも聞こえます。
なにか重要な会話でもしているんでしょうか。
>>256 ガビチョウじゃね?
海辺だとイソヒヨドリの可能性もあるけど。
>>256 イソヒヨのような希ガス。
静かな住宅街なら夜にボソボソ鳴くのがよく聞こえるんだよね。
鳴き合いもするよ。
何県か書いてくれるとしぼれるかも。
ハッカチョウもよく通る声で啼くよ。
イソヒヨは山里にもいる。節操がないやつだ。w
ありがとうございます。宮崎で海は近くにないです。
さすがに今は鳴いていないです。文鳥飼っていて鳥が好きで、
あんまり聞かない鳴き声だったのでちょっと癒されました。
この鳥の種類は何でしょうか?
くちばしは水鳥らしいものですが、足には水掻きはついていません(ウズラのような歩く鳥の足をしているように見えます)
http://q.pic.to/10afs0 大阪府南部です。よろしくお願い致します。
>>262 キジバトの雛だろうねえ
巣立ち前だよね、これって
>>263 キジバトでしたか、全然姿が違うのですね。キジバト雛で調べてみたところ間違いなさそうです。ご回答ありがとうございました。
早朝、雛が家の玄関先でぐったりしているのを見かけ可哀想だなと思いながらも「親鳥が助けにくるかも知れない」と思い、見て見ぬ振りをして夜まで静かにして放置していました。
この間から自宅隣の森の伐採が始まり、巣をかけてある木ごと持って行かれたせいか、木を切りに来た人に驚いてどこかに行ってしまったのか分かりませんが親鳥は助けに来なかったようです。蛇や猫が良く出る上、玄関先で死なれてしまうのもアレなので保護しました。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:44:02 ID:AcUZX5GN
今日 ガラスに激突して弱ってるカワセミを保護してしまったのですが
明日、地区担当の鳥獣保護センターに連絡する予定です。
明日連れて行くまで ごはんや水はやらなくても大丈夫でしょうか?
すんごくちっこい小鳥なので体力的に心配で…
保温も夜中にペットボトルのお湯を換えてやったほうがいいのか
ストレスになるから放っておいたほうがいいのか
小鳥マスターの人 どうしたらいいですか?
ちいさい生き物って可愛いけど怖いな。
>>265 触らずにほっとくのが一番
覗くだけでかなりのストレスのはず
ショックで脳震盪起こしてるだけなら良いが
小さい鳥は骨折すると助かる確率低いから
死んでしまったら天命で諦めるしかない
>265
やっぱり放って置くのが一番なんだな
とりあえずまだ生きててくれてる
朝見たら ペットボトルにくっ付いてた
ストレスになるとは思いつつ、ゴハンと薬をやった
早く暴れて飛んでいってくれないか願ってる
可愛くて飼いたいけど 飼っちゃいけないもんな 掟みたいだし
薬って具体的になに?
カワセミにご飯!!!!!
信じられん
もし与えるなら魚のスリミじゃないか
素人には無理だと思うが
なにもせず医者に持っていくのが一番だよ
ご飯って練り餌のことだろ。雑談スレ参照のこと
生餌専門だから、口の中に無理やり流し込まなきゃ食わないでしょ
>>271 その意味で素人には無理と書いたのだが
言うだけ無駄か
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:55:14 ID:mBx7cvjW
海を渡ってくる鳥は、その間の餌はどうやって取っているんでしょうか?
どうかお願いします
食べないで渡る
目的地、または中継地に着くまで飛び続け、その間は絶食。
(たぶん)
ツバメなんかは途中飛びながら虫なんかを食べそうな気がする。
海の上を虫が飛んでいるかどうかはわからんが。
ウンカの仲間は海を越えてやってきますね
カワセミは元気になって飛んでいきました。寂しい。
鳥スキーの皆様からみたら信じられない手荒な馬鹿だったかもしれないけど、
元気になって飛んで行ってくれたから結果オーライだと思ってるよ。
ごはん=800円くらいの、ウグイスとかの「練り餌」を ちっちゃいポンプにつめて温めたもの
薬=動物病院で2,000円もぼられた抗生剤
給餌=くちばしをひねらないように気をつけつつ、口を開けたらすかさず横から舌の上に絞ってやる
ってな感じでした。持った感じで
「保護時よりも躯体がシッカリした」「体温が上がっている」「目が元気」
と思ったので、離してやったらヒュゥと飛んでいきました。カーブもきちんと曲がれてた。
『幸せの青い鳥』って言うけど「2,800円と共に飛んで行った翡翠」でした。可愛かったな〜。
いいなあ、カワセミを手の上に乗っけるなんてまず無いもんね、いい経験できたね。
家の近所にも弱ったカワセミいないかなー
保険無しなら薬は高くて当然、そんなにボってない
ウグイス用練り餌ってほとんど植物でちょっとだけ魚粉だと思うんだが大丈夫だったんだねぇ
消化が悪くて暫く便秘かもしれんな
>>278 カワセミがお礼にコバルトブルーの
着物を織ってくれるかも
>>276 海上じゃ食べるほどの密度で分布してないし
捉える労力を割くほど体力の余裕はないよ。
口を開けてりゃ勝手に虫が入ってくるわけじゃないから。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:17:59 ID:LIi6oht3
家の敷地内にキジバトの雛がおとなしくしているのですが、
触ったりしない方が鳥の為に良いですよね?
めちゃくちゃかわいい・・・
>>287 ありがとうございます。
>>2を参考に、イカルの事も色々調べて考えてみます。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:43:30 ID:Td8H+p/L
俺はハツが好きだ
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:30:41 ID:EEHYhAuY
ミソサザエのことなのですが。
いろんな逸話を持つ彼ですが、「鳥餅」「しゃべりすぎ」のキーワードで思いだす話は
ありませんか?
ずいぶん前にそういう話を聞いて、かわいいなぁwと思ったのですが、大まかな筋さえも
忘れてしまいました。
ここでいいんかな?
今日な、幹線道路のド真ん中でキジバト拾った。
またノロマなハトが車道占拠しとるわぁーなんて見てたら
カラスに攻撃され始めた・・・
野鳥を拾っちゃいけないのは解ってる、解っちゃいるが・・・
俺は間違った事したのか?
>>291 >>2参照
雛じゃない傷病鳥なら県の自然保護課に連絡して
対処を求めなされ。
>>293 面白い、たまたま似てたんだろうけど珍発見だよね
まあ、卵もだんだん似てくるしね。
似たものがより生き残る確率が高くなるから
淘汰されていく、ということと同じと。
カッコウに托卵された側の鳥は、あまり托卵が多いと、その鳥が減り、
カッコウ共々、共倒れにならないのかな。
それともカッコウは、その鳥の面倒を見たりするのかな。
何かの時に守ってやるとか、餌をゆずるとか。
カッコウ自体個体数が少ないですから
托卵相手はその数百倍といますから。
1回目はカッコウの雛が育つけど
2回目(翌年)以降は学習して
卵を放り出したり、カッコウ自体を
追い回すようになるんで、成功率は
ぐっと低くなると。
初めて繁殖する個体がやられやすいと。
見たこともないカッコウの卵を本能だけで
放り出す種もいるけどね(ホオジロとか)。
>>299の言うように、2回目以降は学習して卵を放り出したり
するけど、1回目はよくあんな大きな雛を育て上げようって
気になるよな。育雛放棄だってあり得るのに。
カッコウ自体は一卵一子だし、数も激増したるすることはないだろうから
托卵相手も滅ぶ心配などないでしょうな。
>>300 カッコウ自体は一卵一子だし
そうは思えないがネタ元とか有りますか?
>>301 カッコウに限らず多胚の卵は珍しいんでないかなぁ
とボケてみる
日本のカッコウが託卵する相手ってオオヨシキリとかカッコウよりかなり小さい鳥が多いよね。
それで仮親は自分より大きい雛に給餌するハメになるのがちょっとおもしろい。
まるで日本が中国を養ってるようだ
>>300 1巣には1個しか産まないが
卵自体は複数の巣に産むから
イワヒバリですかね。自己解決しました。
>>306 カワイイにゃ。
かなり近くから撮ってるけど、よく逃げなかったね。
イワひばりは何故か人を怖がらない
必死に山に登ってきた人間には
鳥を追い回す元気はないからな。
もっともだ
しかしイヌワシは人を極端に恐れる
イヌワシは恐れてるんじゃないから。
人がいたら周囲に餌動物はないと知ってるだけ。
ん、抱卵中でも育雛中でも逃げるじゃん
後ろから襲われても知らんぞ
後は断崖絶壁
ヤマガラなんかも怖がらないよねぇ。
>>309 亜高山に生息する鳥は大概人を恐れない。
ホシガラスやライチョウなんかがいい例。
生息場所には肉食哺乳類がほとんどいないせいかもしれない。
天敵は一部の猛禽類くらいか。
鳥がどのよう挙動で飛んでいるのか教えてください
例えば、ヘリなどの航空機は剛体方程式などにならって飛んでいる
といった具合に、できるだけ数値化できるとよいです
鳥についてはスズメやカモ、白鳥など種類は問いません
よろしくお願いします
また、上記に関する参考書籍やHPがあるようでしたら
そちらも合わせて教えていただきますようお願いします
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:18:37 ID:w0mYwS3X
はげ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:42:17 ID:QgHl/1NG
9月下旬と10月中旬のいずれも夕方に東京都江東区で長い首をまっすぐ前に伸ばして飛んでいる白っぽい鳥を見ました。
大きさはアオサギほどだと思います。ちょうどフラミンゴのような格好ですが、羽ばたきはゆっくりです。
鶴やサギの類で首を伸ばして飛ぶのは各種の鶴、コウノトリ、トキ、ヘラサギなどだと思うのですが、何れにも該当しそうにありません。
ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。
クロトキでも?
ダイサギも首を伸ばして飛ぶことありますよ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:03:13 ID:XoxRVyZr
山のトリ
イワヒバリは手乗り文鳥みたいに寄って来るけど手には乗らない。
ホシガラスは歩く人の後ろを追いかけ来ててオコボレを狙ってます。
ライチョウは登山道でモタモタしているから踏みつけてしまいそうになります。
>>325 ホシガラスに勝手な幻想を抱いて、
wktkしながら富士山5合目に出かけたはいいが
駐車場で車を降りたら、
目の前のゴミ箱をあさってて悲しかった思い出があるw
夢の見過ぎだな
まあ、東南アジアとかで一番珍鳥が群れているのが
下水みたいなゴミ捨て場だったりするという噂だし。
(どこでもって訳でもないが)
※発生している小昆虫を餌にしているらしいが
確かに大量に発生しているらしいんで。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:29:21 ID:LPKpkFdw
>>323、
>>324 ありがとうございます。
黒い部分はなかったのと羽ばたきがゆっくりだったのでクロトキでは
なさそうです。
ダイサギとすれば大きさ的にも合いそうです。サギはどの種類も首を
S字に折りたたんで飛ぶものと思っていたので勉強になりました。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:29:37 ID:wn23NWrU
村上春樹ファンより質問です。
ねじまき鳥クロニクルはギーッ と鳴くそうです。
これってオナガでしょうか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:10:34 ID:JId3HOZT
首を伸ばして飛ぶ白い大きな鳥、ハクチョウの仲間という可能性は?
まあ、コブハクチョウはいるかもね。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:39:35 ID:50WNqRq/
>>326 昔、冬の羅臼でゴミを漁るオオワシを見たときは複雑な気持ちだった
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:47:18 ID:Q4pkKpIk
ダイサギ、チュウサギ、コサギの違いは、どんなところですか?
横浜北部在住で、白いサギを見ると、よく、子供に質問されるのですが。
もし、大きさしか違いがないとすれば、
ダイサギ=アオサギくらい、みたいな分かりやすし比較例も教えてください。
>ダイサギ、チュウサギ、コサギ
これでググれ
>>332 オホーツク海の漁港で漁師が捨てた魚をオジロワシと奪い合いしてたりもするんだっけか
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:41:35 ID:Q4pkKpIk
>>333 さんくす。
ダイサギだけは、近所に居ないことがわかった。
>>333 ググってください
私も横浜市超北部ですが、コサギは良く見られますし、他のサギもいっぱいいる田舎ですよ
コサギの♂は頭に飾り羽があって大好きです
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:13:25 ID:7M8qtDLz
>>333 新参者が、空気読まずに図鑑片手に詳しく書いてみた。
反省はしてない。
コサギ
・ 一番小さい
・ 足の指(足へんに止と書くらしい)が黄色
・ 繁殖時は後頭部から2本ほどアホ毛が目立つ
チュウサギ
・ 渡り鳥なので横浜なら冬はまずいない
・ 海岸部や河口部ではめったにいない。好きなのは川や田んぼ
・ 足は爪先まで黒く見える
・ 口もとの裂け具合が眼の後ろまで行かない
・ 絶滅危惧種
ダイサギ
・ 一番大きい。
・ 横浜で冬見られる大きなサギがいたら99%こっち
・ 口もとが眼の後ろまで裂けて見える
>>340 昔、関東のあちこちにサギ山があったころは
チュウサギが一番数が多かったんだけどな。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:43:23 ID:xZkQiTaf
クロサギの白色形なんていうややこしいのもいる。
クロサギは海辺の岩礁地帯に多いので環境から間違えることは少ない。
それよりアマサギの亜麻色が出ていない個体をコサギと間違える人が多い。
アマサギのほうがやや小さい。くちばしもよく見れば違う。
コサギは足先の黄色を目安にすれば間違えることはない。
まあ、泥に突っ込んで見えないこともあるが。
チュウサギは首とクチバシがやや短いことで区別できる。
気をつけたいのがダイサギでオオダイサギとチュウダイサギに分かれているのが面倒だ。
オオダイサギは非常に大きくアオサギとほぼ変わらない。
チュウダイサギはアオサギよりやや小さいが、コサギよりは大きい。
また、くちばしに出る婚姻色で見分けることもできるが初心者には難しい。
アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギなどが河川の中州のヤナギなどに集まっていることがあるので
(サギ山)、そこで比較してみれば勉強になると思う。
追記。
カラシラサギという面倒なヤツがあった。
くわしくは書かないが、飾り羽とクチバシで見分けられる。なれないとコサギと間違えやすい。
干潟に多いサギで個体数は非常に少ない。見ることができたらラッキーかも。
>>343 質問
チュウダイサギとチュウサギの区別は?
>>343 コサギかどうかはまず脚見るでしょ。
アマサギとそう混同はせんよ。
>>342 コサギの幼鳥が、実は脚全体が薄黄色かったりするので
紛らわしいんだよね。
>>345 日本で繁殖してるのがチュウダイサギ。
繁殖期に日本にいるかどうかだけだね。
冬はまあ極端に大きさの差があればあれだが
野外で識別するのは無理だと思うよ。
個体差もあるし。
あ、チュウダイサギとチュウサギか。
チュウダイサギと(オオ)ダイサギの区別かと思ってた。
チュウサギは顔つき違うのと、冬季なら嘴の先端が黄色いかどうか。
ただし嘴の先の黄色は目立たない個体もいるから要注意。
冬にチュウサギは居ない
いても極稀だね
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:43:29 ID:KbcYVqgo
>>344 カラシラサギは冬羽だと特徴の羽飾りがないので同定が面倒。
でも生で見ると、行動パターンがサギというよりはシギ、チドリに近い。
やたら歩き回って干潟をつっつき回る。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:42:45 ID:qu7Hu7Xv
スレチだけど
図鑑でな
354 :
353:2009/10/23(金) 02:45:56 ID:qu7Hu7Xv
imadoki FEP no hutyou gomenn
mata kakinaosimau
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:50:09 ID:yAq4z0FO
図鑑に載っていない鳥が死んでたので名前が分かればお願いします。
大きさはスズメ程度ですがもっとスリムにしたような感じ。
くちばしは赤、頭と体はうぐいす色で両サイドの部分が少し赤くなっている。
腹の部分は黄色っぽい感じ。
場所は埼玉です。
野鳥好きの家族に聞いても分からず、外来じゃねぇの?って言ってました。
>>355 ソウシチョウかな?
移入種であちこちで野生化してます。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:29:23 ID:v2e/ENkO
>>356 画像検索してみたらそれでした。
普段見かけることも、声を聞くこともないんですがいるんですね。
どうもありがとうございました。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:44:15 ID:bZFSbTQp
age
>>360 野鳥は全くの初心者なもので、シメなんて初めて聞きました!
ありがとうございました
>>364 レスありがとうございます。
下腹部辺りのわずかな茶褐色が
(この画像では見えにくいかも)気になっているので
ひょっとしてチゴかな・・・どうかなと思うので。
ハヤブサの幼鳥って腹側は全体的に
薄赤茶っぽいよ。
夏前くらいかなぁ・・
ウグイスくらいの大きさでクチバシは紅っぽかったかな?
頭を八の字に振りながらホウキの様に小石を払って
餌探してるトリがいたんだけど渡り鳥?
しぐさが可愛くて気になってる
この時期しかみた事がないんだよなぁ
うーん。
ウグイスは♂と♀でかなり大きさが違うから、大きさの指標には普通使わない。
今日、笛吹川で見た鳥なのですが、
*背面が茶色(鳶みたいな色orやや赤い?)で腹側が白っぽい。
*カワウより大きくて、翼はやや細ながい。
*空中から川にダイブして餌取りをする。
遠くから見たのでこんな情報しか無いのですが、何という鳥か
判るでしょうか?
曖昧な情報で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
ミサゴって川にいる?
>>369 空中から川にダイブは
コアジサシ の専売です、
っていいたいけど、淡水の川にもいるのかよく知らないです。
内陸の川や湖沼でもいる。
が、普通カワウより小型に見えるよなぁ。翼開長だけはカワウより少し長いが。
373 :
372:2009/11/02(月) 21:29:35 ID:???
あ、372は370へのレスね。ミサゴのこと。
それだけ大きくて、ダイブして魚を獲る鳥というとミサゴしかいない。
色も合ってる。
河口から30kmさかのぼったとこだけどミサゴよく見るよ。
だいたい昼前に現われるから、たぶん海から通ってくるんだと思う
笛吹川だとアユを捕るのかな
ダム湖とか湖あれば山奥でもいるから。>ミサゴ
377 :
369:2009/11/02(月) 23:00:08 ID:???
ありがとうございます。
石和を走行中、鳶にしてはなんか変だなーと思って見ていたら、羽をM字に
たたんでダイブしたのでかなり驚きました。
仕事中でなければ、もっと近くで確認できたのですが。
羽の長いシルエットが似ている気がします。
ありがとうございました。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:24:24 ID:Tlo93O1I
すみません、この鳥に該当すると思われる候補を教えて下さい。
福島県いわき市鹿島町で、一昨日の昼頃に見かけたのですが、
ワシタカの仲間とおぼしき鳥で、ハトと同じ位の大きさ。
トビのように舞い上がっていく所を見上げる形だったので、
背面の色や模様はわかりませんが、腹側は一様に白。
やや離れていたので、模様の有無は確認できませんでした。
よろしくお願いします。
鳩くらいの鷲鷹つったらチョウゲンボウかな。
目が大きくて可愛いよな。
380 :
378:2009/11/05(木) 21:02:15 ID:???
>>379 ありがとうございます。
チョウゲンボウで検索してみます。
キツツキって、その木の中に虫がいる事をどうやって知るの
透視
木の中を囓ってる音とか
自分の嘴で叩いて空洞があるかどうかで
見分けて、坑道までの穴を開ける。
開いた穴から長〜い舌を入れて穴の奥の
幼虫を引っ張り出して食べる。
メジロ拾ったよ
住宅街にもいるんだな
メジロかわいいぜ
メジロ飼うことにしたぜ
メジロは飼育禁止のはずだよ
関係ないね
メジロ飛べるようになったから 近所の林に帰したぜ
可愛かったぜ
保護だね
メジロは家の庭で眺めてるのが一番だぜ
たまに デカいのが来ると逃げちゃうけどな
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:09:54 ID:KZwAVrx+
おれ昔から声覚えるのダメなんだよねえ・・
ソウシチョウっぽい声だね。
この時期さえずるものは少ないし。
397 :
394:2009/11/18(水) 16:08:53 ID:???
ソウシチョウ調べてみました、綺麗な色の鳥ですね〜
聞き慣れない鳴き声だったので気になりました。こんな鳥が身近に居たとは!
ありがとうございました!
ヤマセミ探しながら素朴な疑問を持ったんですが、、、
ヤマセミって絶対数が少なすぎやしませんか?
近親婚にならない?それとも、鳥類は近親婚がフツーなの?
もしご存知の方いましたら教えて下さい。
絶対数が少ないってなんでそう思えるんだろ。
巣立った幼鳥は、一人前になると
とんでもない遠くへ旅立つもんだが。
動物界では普通に有りそうだよね
人間は倫理的な問題でダメなんでしょ
倫理的なとか関係ないし。
動物界でも血縁関係が近いの
ばかりと交配していると
種が絶えるみたいだし。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:11:10 ID:hI351+YK
鳥飼ってる人って旅行に行くときは どうすんの?
だれかに預ける
預ける人がいない時は飼えない、飼わない、
ペットがいるとそういう時悩む。
犬だと、有料で預けるところもあるようだが。
数日間なら餌と水を置いておけばなんとかなるのかな
>>398 巣立った幼鳥はかなり遠くまで移動して
別の個体群とつがいになる筈だから別に近親婚にはならんよ。
トキでも去年、雌だけが本州に移動したでしょ。
雄は定着性が低い代わりに雌が大きく移動して
近親交配は避けるシステムになっている。
群れになる鳥の場合の一例だと、オナガは基本的に
親兄弟は全て同じ群れにとどまるけど、雌は群れから
離脱して遠くまで行って、別の群れに合流してそこで繁殖をする。
個体を追跡するすべがなかなか無いけど、そういう風に
雄か雌のどちらかが遠くに移動する種は結構いるようですよ。
>>402 ペット大好き板に行って聞いたらいいかと。
飼い鳥はみんなそちらにスレがある。
>>404 面白い話だ、サンキュ
雄が離脱するお猿さん(人間もかな)と反対なんだ。
人間は女性が群れを離脱して他の群れに入るのがデフォかな
女性のほうが新しい言語習得に長けているのもうなづける
雌の方が新しい言語習得に優れるなんて研究結果あったっけ?
俺が見聞したのはどんな動物の群れにも一匹狼(的存在)になる雄がいてその雄はどの群れにも馴染まず群れから群れへ次々と移り渡り種を蒔くという現象
この遺伝子のメッセンジャー装置が種の多様性を維持してるそうだ
群れを成す動物の場合基本的に雌は一つの群れで一生を過ごすと習った記憶があるが違ったかな
哺乳類かなんかに限定した話を全ての動物の群れに
当てはめるのは無理かと。
鳥の場合は自分で飛べるし、群れと言っても一時的に
しか存在しないものが多いし、常にシャッフルされる。
(家族群でずっと過ごす種は非常に希なケースだから)
その本が正しいと思うな
オレの感覚だと今の時期、餌場争いで♀が♂を追い払ってる
そんな事はねぇぞっと!言うヤマセミ観察専門の人・・・後をお願い
自分も本が正しいと思う。
この時期やつらは2羽で飛んでいるところをほとんど見たことがない。
見るとしたら縄張り争いで追いかけている時だろう。
ちなみに今は上流域にはあまりおらず、中流から下流にいることが多い。
おぢさん達の頃はなぁ、学校の帰りに、たまたま女子と手もつながず1メートル以上離れて並んで
歩いただけで、ノート貸して求愛しただの、交尾するのは不良だのとウワサを立てられたものさ。
414 :
410:2009/12/01(火) 07:04:19 ID:???
餌場争い、縄張り争いですか。
いつもメスがとまる木に、オスがとまっていたのを見ました。
そういう時期なんですね。
監視カメラ(ってほど偉そうなもんじゃないですが)をセットしてきたので
一緒にいるようなところが写っていたら、また報告します。
ありがとうございました。
>>415 ノスリ若でしょう
何くわえてるのかな?
415です。
ノスリの若ですか。ありがとうございます。
咥えているのは、刈られた稲穂だと思います。
たぶんバッタなんかの昆虫がそこにいたので
一緒に咥えたのだと思います。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:17:58 ID:p6CMSdTB
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:26:49 ID:uqNajDTU
タヒバリかな?と思ったら、やや緑っぽいのでビンズイ。
下は、カシラダカ。
ミヤマホオジロかとおもた
ミヤマホオジロに1票
昨日 目白
今日 ハクセキレイ(雨中)
千葉です。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:42:05 ID:tmjgEhVl
今日見たメジロはいつもより大きかった。
2倍くらい。何かの見間違えかな?
@府中
>>423 そう言う日って有るんだよ
カイツブリがスズメほどに見えたり太陽や月がデカく感じたり
君の彼女が綺麗に見えたりね、じゃなきゃ人類は絶滅しちゃうだろ
いまの時期、東京の日比谷公園に何とかムシクイの類がいる可能性ありますか?
頭から首の後ろにかけて白い線が目を貫いてて、下から見て白汚色で若干茶色と緑色が
入ってるメジロとスズメの間ぐらいの鳥っていうと、今の時期はやっぱりウグイス?
>>426 ムシクイの類というのをメボソムシクイ属とするなら、冬期東京で観察歴のあるのは
キマユムシクイ、カラフトムシクイ、ムジセッカ、チフチャフぐらいかな。
キマユ、カラフト、ムジセッカは年一度または2〜3年に一度どこかで記録される珍鳥。
チフチャフはさらに稀な超珍鳥。
いずれもメジロより小。
ちなみに、目を貫いている線(過眼線)は黒っぽい。その上にある線(眉斑)が白っぽい。
セキセイインコを久々にかまっていたらオフクロ(婆ぁさん)に起こられた
432 :
430:2009/12/13(日) 08:28:43 ID:???
質問させてください
朝の6〜7時台くらいによく鳴いているのは何という鳥でしょう?
子供の頃、夏のラジオ体操の時間にもよく聞いたし
今でも冬の今日のような朝にも鳴いているし…
ブー↓ブ↓ポッ↑ポ↑ポー↑
こんな鳴き声で、場所は愛知県です
くだらない質問だったらすみません
>>436 ありがとうございます!!ググってみたらクリーンヒットでした
長年の疑問が解けて嬉しいです。キジバトかぁ…
>>437 よかったぢゃねーかぃ
鳩の鳴き声ったら、鳩笛というおもちゃが昔からあるよ
ペットの鳥は自分の名前を理解できてるのでしょうか?
>>440 有る程度は理解してると思うな
関係ないんだが川合俊一さんは子供の頃、縁日でヒヨコを買ってきて
「ピーちゃん」と名付けて可愛がって育て上げ
大きく育った或る日の晩
「ピーちゃん美味しいよ〜」と泣きながら食べたそうだ
442 :
440:2009/12/20(日) 11:37:24 ID:???
>>441 ありがとう
表情がわかんないからねえ
でもそこが奥深くて良いのかも
川合さんのは笑い話と言うより、とてもいい話だね
感動した
1月1日の朝に東京の日比谷公園に行ったら静かな中でいろんな鳥が見られるんじゃ
ないかとひそかに期待しています(年越し派遣村とかがなければ)。
自宅周辺で見るのはこんな感じなので↓、これら以外を期待してるんですが、
「こんな鳥がいるかもね」っていうの、ありますか? 水鳥は関心ないです。
スズメ、ムク、ヒヨ、キジバト、メジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、ジョウビタキ、オナガ
明治神宮に行った方がいいと思うぞ。
特に内苑(有料だけど)。
了解しますた。年明けじゃダメなので 29-30日ですかね。
今日の朝、野鳥観察をしていたら嘴が赤くて体が全体的に灰色の鳥を見ました。
明らかに外来種でしたが上の特徴に当てはまる鳥が図鑑を探しても見つかりませんでした。
ペットショップでも似た鳥がいないか見てきましたがやはりいませんでした。
どなたか名前を知っていたら教えてください。
大きさは近くにいたコゲラと同程度でした。
良く見る外来で嘴が赤ならソウシチョウだけどもう少し詳しく
>>447 ソウシチョウで調べましたが全然違いました。
見つけてすぐに飛び立ったのであまり特徴をつかめなかったのですが・・・
見た感じはツグミ科のような、アトリ科のような姿でした。
嘴が真っ赤でアトリ科の鳥程ではありませんが太めです。
嘴以外は濃淡こそあれ灰色。この程度しか・・・
赤い嘴で割と多い外来だとベニスズメとブンチョウくらいかな
文鳥でしょう・・・
>>449,
>>450 特徴からブンチョウが酷似していました。しかしブンチョウにしては随分灰色なんだよなぁ・・・。
とりあえず謎の鳥はブンチョウということにします。ありがとうございました。
済んだ話だけど大量輸入された鳥だとキンカチョウってのも居たね
ブンチョウも桜文鳥が一般的だけど野生種も相当輸入された筈
ブンチョウは灰色がデフォルトだよ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:46:55 ID:cE/q/gL5
質問です。
夏頃、近くの民家(鳥舎付) にオナガが10数羽居たんですが
9月頃に減りだして10月には全部居なくなりました。
オナガってヒヨドリみたく、夏と冬では
固体が入れ替わるもんなんですか ?
オナガって主に東日本だけに生息してる
落葉と共に目立たない所に移動してるだけ
今年は此処10年でも本当にオナガの多い年だったと思うよ
ヒヨドリの話は釣りとしては良いけど
まだビミョウだと思うなカナダガンとかだと北の亜種ほど南で越冬する
ダイサギは入れ替わるけど最近亜種から別種に変更されたし
>ダイサギは入れ替わるけど最近亜種から別種に変更されたし
ホント?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:44:39 ID:1Mus20PH
>>455 ありがとうございます。
繁殖に適してて利用してたって感じなのかな。
来年も来るといいけど・・。
オナガはそんなに大きくは移動しない。
冬になると群れの行動範囲が広くなるだけ。
当然、冬に餌のない場所では冬は見かけなくなる。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:50:28 ID:bWww21qy
インコは音を覚えるとそのまま鳴きます
世界で一番多くのまねを覚えられる
上手な鳥は、なんと言う種類になるかわかりますか?
物まね上手な鳥はコトドリかなあ
でもそれがどんな種類になっていくのかは分かりません
鳥って昆虫みたいに変態するんだっけ?
キョクアジサシの迷鳥って移動距離は普通のキョクアジサシより増えるんだろうか?
>>459の研究結果を見る限り、遠回りかどうかは
判断しにくいと思うが。まあ、滅多に来ないから
かなり外れてる可能性は高いけど>コース
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:07:05 ID:fTwfJ9vI
はじめまして。
野鳥観察のスレははじめてです。宜しくお願いします。
聞きたいことがあります。
さっき公園を歩いていて気づいたのですが
鳩とカラスが何羽ずつかいて自分を追いかけているのに
気づき振り返ったのですが
鳩・・・建物の窓のサッシ、建物からでっぱった何かの縁
(ふち)、地面、電灯、
カラス・・・木の枝、電線
と止まる所が違うなと感じました。
単なる思い過ごしでしょうか。
なんか意味や理由があるんでしょうか。
大学とか動物について学んだ方いたらちょっと教えていただきたいです。
宜しくお願いします。失礼します。
たぶん心理学とか学んだ人に聞いたほうがいい。
>>465 動物に好かれる人に悪い人はいないよ
スズメは追ってこないの?
近所の川にカモがいます。近寄ると逃げていきます。
パン耳を与えたりしたら、食べてくれるでしょうか?
パン耳を与えるのは、いけないことでしょうか?
かわいいので、近くで見たいです。
>>470 業者が廃棄処分にするパンの耳を川に捨てるのは不法投棄になります。
まぁ、適度にパンの耳を鳥に与えて楽しむのは悪いことではないでしょう。
でも、その前に、餌付けの餌を食べるのはカモの中でもごく限られた一部の種類だけですので。
近寄ると逃げるようなカモは、パンの耳には見向きもしませんよ。
カモはヒマワリの種を食べますか?
食べるカモ
474 :
465:2010/01/17(日) 15:45:13 ID:bSpyN5CE
>467
焼き肉定食ってなんですか?(^_-)?
>468
気にしすぎですかね。
>469
雀は追ってこないですね。
パンをもってるとよってきますが。
いつもパンをあげている鳩のたまり場にどっかのおっさんが車で乗り付けて
餌をまいていたときにはわが子をとられたような悲しみを覚えました。
もう鳥に餌あげるのはやめよう。。
>470
あまり自然で生きている鴨に餌をあげないほうがいいと
年配の方に聞いたことがあります。逆に生態系を壊してしまうのだそうです。
でも耳をちょこっとあげるくらいならいいのでは。
>472
多分向日葵の種は食べないと思います。ピーナッツとかも食べませんね。
米も食べないしやはりパンでは。
慣れるとつい情が移っちゃいますよね
人間は野鳥の営巣地や餌場を荒らして年々数を減らしてしまったのだから
餌を与えて保護してやることはせめてもの償いだと思う
餌付け撮影カメラマンがそのようなことを言っていたら驚きだな。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:26:37 ID:6zyBqVWa
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:56:24 ID:35u+5lW2
本日、手賀沼散歩してから自動車で帰る途中、手賀大橋を走行してましたら
街灯の上になにやら巨大な白い鳥、、、しかも嘴がでかい、、、瞬間にペリカン?!
と思ったのですが。
手賀沼にペリカンが住んでる話はきいたことがありません。
一昨年あたりはアフリカの派手なのが居ましたが…あれもどうなったのか。
ペリカン、住んでるんですか?
走行中だったので写真撮影できなかったのが悔しいです。
印旛沼に脱走ペリカンがいるってむかし聞いたけど、まだいるのかな?
482 :
480:2010/01/19(火) 20:25:48 ID:???
印旛沼で検索かけたら、画像でてきました。
はて、同じ個体なのかしらん…
>>483 きっと羽根つきで負けまくったんでしょう。
セグロセキレイとハクセキレイの中間みたいなのが居たんですけど。
雑種てありますか?
カモ系は居るみたいですが。
カモは遺伝的に近いから特殊なだけ。
ただのセグロの若鳥でしょ。
いや、セグロセキレイとハクセキレイの交雑も報告されてる。
>>485 でもセグロセキレイの若の可能性が高いと思う。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:37:51 ID:UTxTEKCQ
キンクロハジロみたいなツートンカラーで、
キンクロとは違って首から胸にかけて白い鳥って何ですか?
>>488 ん〜首から胸が白いといえばハシビロガモかオナガガモ、でもツートンじゃないよね
遠目だったから、ツートンに見えただけかもしれないです。
確かにその2種類っぽいですね。
>>490 ホオジロガモも首から胸は白いです。
しかもこちらはツートンカラー。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:05:25 ID:strFS2Bz
>>483 登山板の「天保山」スレをごらんください。
以前からうわさされていまして、今回はじめて撮影されました
「天保雀」です。
>>484 遅レスでスマソですがワラタwww
>>483 黒化個体といって、白スズメより珍しいそうです。
黒いスズメは、白いスズメと共に本に載ってますが、
ここまで真っ黒なのは、私も初めて見ました。
スズメスレでは、雪国で発見された真っ黒スズメの画像を見る事ができますよ。
きっと煙突からプレゼントを持って忍び込もうとして(ry
きっと正月に文鳥に書初めしたのが
逃げたんだよ
今に白くなるよ
50年位昔の北海道。
石炭ストーブの集合煙突に出入りするスズメは煤で真っ黒。
それをススメと言った。
1935年日光市で観察されたゴマフスズメは、かご抜けの可能性はありませんか?
無いとは言えない、くらいの話。
野鳥の名前について質問です!
家の前の電線に見たことのない白い鳥がとまっていました。
下記の順で特徴に気がつきました。
・足が長い(胴との比率は6:4ほど)
・背筋がまっすぐ
・くちばし・足がオレンジ色
・くちばしは細いけれどカラスと同じくらいの長さ
・全体的にはまっ白だけど、胸のあたりがかすかにオレンジがかっていたような気がする
・首が無い?顎をひいたようにな感じ
・全体の大きさはカラスより少し大きいくらい、とびだった時の大きさもカラスかそれより少し大きいくらい
・頭は丸ではなく、とさかがあったような気がする
一瞬、サギかと思いましたが、サギは電線に止まらないと聞きました。(首の長さも違いましたし…)
ただ、野鳥図鑑でみて、一番近いと感じたのはダイサギやカラシラサギが首をす完全にぼめている姿でした。
関係無いかもしれませんが、我が家のすぐ裏は田んぼで、その向こうに林があります。
しかし、生まれて初めてみた鳥でした。
あの鳥の名前が気になって仕方がありません。
どなたか名前を教えていただけると本当に嬉しいです。よろしくお願いいたします。
>>499 サギは電線でもすこし太めのだったら停まります
休んでいるとき、特に寒いときは首を畳みます
>>500 サギが電線に止まることがあるのですね!
知りませんでした、ありがとうございます。
しかし、飛びだった時点で首は短いままでした…そういうこともあるのでしょうか?
我が家の裏の田んぼにはサギがよくいるので、サギだったらわかるんじゃないかと思ったのですが…。
大きさも、サギよりは小さかったので、どうも、気になっています。
しつこいようになってしまって申し訳ないです・・
>>501 サギ科の鳥は首を畳んで飛びます
首を伸ばして飛ぶのはトキ科(ヘラサギなど)やツル科
今の時期の話じゃないんなら、
小さい・トサカ・オレンジ色で、アマサギと言うところだが・・・
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:41:12 ID:GUtdQhiw
凍死したと思われるカラスに
別の一匹のカラスが関心を示してその死骸の近くで鳴いていました
カラスって別のカラスの死体に興味を示すものですか?
あと何の意味で鳴いていたと思いますか?
驚き?悲しい?(他の仲間に対して)気をつけろ?
>>506 >気をつけろ
でしょう
カラスって頭がいいから、もっと頭のいい人間みたいに見て見ぬ振りはしない
おまいら、でかい鳥さん飼ってみ・・・
鳥って可愛いですね・・・・・・・・ユビイタイ
509 :
507:2010/02/02(火) 00:59:53 ID:???
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:48:35 ID:dO+KagFZ
一週間前ぐらい前に、窓から見える電線につがいの鳩がきていました。
たいていは夕方頃にはいなくなるのですが、今夜は今も2羽が電線にいます。
雪降ってるし体には雪が積もってるようだけど、ピッタリと寄り添って動きません。
鳥は寝床に帰るものだと思っていたのですが、こんな事はあるのでしょうか。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:57:45 ID:0CxxdIkb
>>510 人間も家で寝るのがスジですが家の無い人は地下鉄のシャッターの前で朝まで過ごします。。。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:34:39 ID:dO+KagFZ
とりあえず、死んでるなら電線から落ちちゃんだろうなと思いながら暖かく見守ります
513 :
506:2010/02/02(火) 07:11:26 ID:???
>>508 こういうのの飼育許可って簡単に出るのかねぇ
鷹ってこんなにでかいのか!
516 :
504:2010/02/02(火) 20:50:13 ID:???
>505
遠かったのですが、なんとなく小さいのと変な色合いだったので、
撮影しておきました。家で図鑑を調べてみて、うーん、となった訳です。
撮影は500mmレンズで薄曇り太陽光下でもこの位遠かったです。
>>504 私のレベルでは、脇腹か腹側が写っていない限りなんともいえない。
ツグミは個体差大きいからなあ
>>510 う
かわいそう
よく眠れないから、体力落ちるだろうし
免疫力落ちて、病気になりやすくなり、短命だろうし
巣が使えなくなったのか、追い出されたのか
まあ眉班の色や、体色の感じがね…
>>514 ワシントン条約に引っかからない種であれば
海外からの輸入は結構されているが。
あ、捕獲と飼育に許可が必要なのは野鳥であって、輸入されたものを飼うのは条約にかかんなきゃ無問題ってことか。
ハリスホークは日本でも飼っている人けっこういるしね
危険動物としての許可は要ったと思うよ
それもしっかりした檻があれば問題ない
526 :
504:2010/02/03(水) 23:11:28 ID:???
>517-518
>520
ご回答ありがとうございます。正面を見せずに飛んでしまったので
何とも言えないですね。
>>499 500の方の言うとおりサギ類も電線にまれにとまります。
さて問題の鳥ですが
@くちばし・足がオレンジ色
A頭は丸ではなく、とさかがあったような気がする
B全体的にはまっ白だけど、胸のあたりがかすかにオレンジがかっていたような気がする
サギ類と仮定して話を進めると、
@とAから一番近い鳥はカラシラサギ冬羽と思われます。厳密にはオレンジ色ではないけれど
光線の関係からそう見えるかもしれない。コサギ冬羽はとさかに見える飾り羽が見えることもあるが
クチバシは黒色。
しかし、Bが気になります。アマサギ冬羽がこういう色合いをしていますが、足は黒色。
はて、カラシラサギ冬羽にこうしたオレンジ色が出るのでしょうか?詳しい方お願いします。
参考までにカラシラサギ冬羽と思われる個体の写真が掲載されているサイトを見つけました。
作成者の方、勝手にリンクしてすいません。
http://darrowby.seesaa.net/article/106133394.html 2008年9月5日の分です。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:45:10 ID:8Pnjajss
こんな小さい写真じゃわからん。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:18:47 ID:8Pnjajss
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:33:55 ID:8Pnjajss
>>530 >口角で確認できないならダイサギでOK
うひ〜〜〜
背景が冬とは断定できない、体型の印象はチュウサギだが、確認はできない。
ひとつだけ確かなのは、
>>528が最低な奴だってこと
>>528 チュウサギだねえ
体型やくちばしの大きさや偉そうじゃないところもダイサギじゃない
生で現地で見た撮影者がダイサギだと同定したものを、こんな小さな写真一枚でどうして覆せるのか?
写真を撮った本人が印刷屋の誤植を指摘していると言う話なら分かるが。
つーか、体型や嘴の大きさに頼っていてはダイサギとチュウサギの区別ができないから、わざわざ口角を識別ポイントにするわけだが。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:27:02 ID:Oxy4j2v7
>>534ワロタ >偉そうじゃないところ
たしかにチュウサギは「私、中なんです。大でも小でもなく、中途半端ですいません」って言う感じに見える
短足だし首もくちばしも短くて怖くないもんな
これから自分用識別ポイントとさせていただこう
同定には使えなくても、こういう印象ってわりと大事だよな
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:28:36 ID:Oxy4j2v7
>>535 まあ、お前はそれでいいや。
お前、若いだろ?
>>538 人にものを聞いておいて、自分の考えを否定されるとその言いぐさかよ。
あなたにお前と言われるほど若くないよ。
そこまで気になるなら、千葉市の環境保全部になぜ問い合わせない?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:58:50 ID:mBiAn8VF
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:00:24 ID:mBiAn8VF
>>540 いや、別にお前みたいなのに聞いてないし。
544 :
フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2010/02/07(日) 02:34:56 ID:jAjrC8Qt
オオルリ♀が歌うのを知らなかったフラッシュマンか、ひさしぶりだな
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:26:23 ID:YcxfR48B
カラスが鷹をいじめているのをみた事があります。
つい最近、カラスとトンビが風に乗って一緒に遊んでるのか
カラスがトンビをいじめているのかのかの場面をみた事があります。
カラスは自分と同じ種以外の同じ位の大きさの鳥に対して
どういう行動をとるものですか?
いじめるですか?友達になって遊ぶですか?
カラスの天敵がワシタカ類。遊んでるわけじゃない。
548 :
546:2010/02/07(日) 15:19:37 ID:YcxfR48B
ということは両方の事例とも
カラスが天敵を追い払おうとしていたということでしょうか?
どちらの事例も一匹の固体に対して一匹のカラスが行った行為です。
カラスが鷹をいじめている場面では
明らかに鷹をからすがいじめていました。
でも鷹はマダ若い固体のように感じました。そのせいしょうか?
相手が若くなければやらないってもんでもない
モビングでググっておくれ
>>547-548 トビに限ってはちょっかい出して遊んでるだけ。
オオタカなどの場合は、天敵として攻撃している可能性はある。
本気になったら、カラスでも一撃で狩られる。
で、親だと危険と紙一重だから、反撃の可能性が少ない若鳥を
攻撃していた可能性はある(腹いせに)。
ただ、オオタカは無駄な体力は極力使わないので、本気で食べる気が
ある時以外は、反撃せずに逃げる(その方が無駄な体力を使わずに
済むので。日々、無駄な体力を使うほどの余裕は猛禽にはない)。
襲うときは1羽でいる時を狙う。集団を相手にしても、負けはせずとも
餌を確保するという目的は達せられないから。
>>549 カラスの攻撃って、モビングではないんだよ。
モビングって書いてしまう人が多くて、当たり前のように
使われてしまってるけど、本来は攻撃を伴わないで
周囲でギャーギャーと興奮して騒ぐ行動を指す。
なんか、猛禽類を攻撃する行動に対して使う人が多くて
大いに勘違いされているけど。
ハイタカがクマタカにモビングしてるとかね。
(あれは”攻撃”であってモビングではない)
553 :
546:2010/02/07(日) 16:12:03 ID:YcxfR48B
>>549 モビングて少し検索しましたが
モビングって集団で行うものですよね?
私が見た例では一羽対一羽でした。
555 :
546:2010/02/07(日) 16:40:25 ID:YcxfR48B
どういうことなのかなぁと
最近鳥が集団化してると思うんですが、
そのせいでtんどくで行動するタイプの鳥が
集団化する鳥より劣勢な立場に追い込まれてませんか?
そのカキコみは煽り的だと思うんですyが自分は本当のことを
探求したいだけです。
556 :
546:2010/02/07(日) 17:02:59 ID:YcxfR48B
鳥の行動に関しての専門家って少ないんでしょうかね。
鳥の専門家ってどのくらいいるんでしょうかね。
>>552 physical contact は物理的な接触であって
攻撃という意味ではないが?
558 :
546:2010/02/07(日) 17:41:40 ID:YcxfR48B
要するに一般人はよく分からないということでしょうね。
ありがとうございました。
鳥になったら分かるよ
>>553 1羽でも行う場合はあるですよ。
集団でイメージされるのがフクロウに対するもの
だったりしますけど、1〜2羽でも行います。
(止まってるクマタカに対してカケスやヒヨドリが
1〜2羽でモビングしているなど)
>>555 カラスがタカを追ってるというだけで
そこまで飛躍するのもどうかと。
>>556 行動生態学は鳥で一番進んでいる分野ですよ。
日本語で一般向けの本になっているものが少ないだけの話。
絶版になってるものも多いし。
ただ、確かに研究者が多いとは言えないが(2桁台だわな)。
上田恵介さんの本でも読んでみるといいでしょ。
比較的読みやすいから。
読む機会があるなら、最近日本語版が出た「鳥類学」でも眺めて
みるといいけど(大きな本屋にしか無いだろうし高いけど)。
>>557 よくできました。
じゃあ次は7つ目のパラグラフにあるこの文章。
Birds attacking a perched or ground predator always give loud alarm calls and may make physical contact.
562 :
546:2010/02/07(日) 18:00:22 ID:YcxfR48B
>>561 そういう試す的な書き込ではなく普通に書き込んでは?
そのほうが有意義なことが生まれやすいと思うけど・・・。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:56:49 ID:MWJZOdx6
ヒヨドリ
ヒヨドリ
>>564-565 素早い回答ありがとうございます!
画像検索してみたところそうでした!
ありがとうございました
ヒヨドリだなw
鳥とのコミュニケーションおめでとう
食ってるのはパンか
鳥って割りと何でも食うな。
この機会にヒヨドリの鳴き声とか飛び方を研究してみては?
>>568 種子食、果実食な鳥はパンは食べるでしょ。
何でも食べるというのとは違う。
>>567 ありがとうございます
こんな近くに鳥が来たのは鳩以来なので
嬉しいですww
>>569 そうですねこれを機会にちょっと観察してみたいと思います。
あれからもパンの欠片を置いておくと何回かくるようになりました。
あまりあげすぎるのも良くなさそうなので様子を見つつ
りんごとかを置いてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
ちなみにこの前写真撮ったときに動画も撮ってみたのでうpしてみました
ttp://www.youtube.com/watch?v=IzE1uUwoIzI 質問スレなのに思いっきりスレチで居座ってすみませんでした
かわいい(*´Д`)
何が? 質問者の純粋な気持ちが?
2ちゃんねるなんて汚泥の海みたいなところだからねえ!!
↑自己紹介乙
質問です。
埼玉、茨城県境あたりの利根川堤防でタカみたいな鳥が
地面近くを飛び地面に降りているのを見たけどなんという鳥でしょうか?
トンビではなく首のあたりがずんぐりしてる感じだった。
コミミズクなんじゃないの
579 :
575:2010/02/16(火) 08:12:48 ID:???
レスサンクス。
チュウヒのようでした。
低空飛行が得意、雌雄でサイズが違う(サイズが違う二羽を見た)、棲息地域などの説明が合致するようです。
その日は下流でカメラの砲列に車を止めたらカメラの先にはコミミズクがいるということでした。
>>581
素早い回答有難うございます
ちょっと前にも同じ質問がありましたね
失礼しました
ヒヨやムクに似て非 全体が灰色っぽいが 腹部は背部よりやや明るい灰色
目の周囲(うしろ側)が茶色 五羽ぐらい畑に下りてエサを・・関東地方です
>>579 あそこのコミミのポイントでオレも何度か並んだ事がある
たま〜に空気銃を撃つ奴が居て銃声の後コミミやカラスが葦原に落ちる
あそこって禁猟区だと思うんだけどな〜茨城はどうなってんだろ?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:14:08 ID:ArHdVg+R
クチバシの色による
どなたかこの鳥の名前をご存知ないでしょうか?
http://imepita.jp/20100221/665930 先日、百草園近くの雑木林で見かました
群れで茂みの中をゴソゴソしていて
ヒヨドリぐらいの大きさだったと思います
画像が汚くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
写真の特徴から名前を調べようとしていたのですが
私の調べ方が悪く、どうしてもわかりませんでした。
素人が鳥の名前を調べる際のコツのようなものがあれば
よければあわせて御教授ください。
ガビチョウじゃね
ありがとうございます!
ガビチョウでイメージ検索したらバッチリでした!
侵略的外来種ワースト100選なんぞに選ばれてる鳥なんですね。
鳴き声は割と綺麗だっただけに、何だか微妙な心境です。
勉強になりました。
冬でも鳴いてるあたりで日本にいる野鳥とは
一線を画する。
ヒヨドリ冬だけどよく鳴いてるよ
あれはカラスが鳴いているのと同じようなもんだ。
ほっカァ〜
質問です。
東京近郊、電線にとまり、チューッイイッ 風のさえずり スズメより大きく尾が長めに見えた。
検索の手がかりを教えてタモリ。
599 :
594:2010/02/26(金) 22:03:00 ID:???
レスサンクス
歌のうまいヒヨドリと推定しました。
ハトよりちょっと小さいかっていうぐらいの黒っぽい鳥、水辺に近い草地でエサをついばんでいました、一羽だけ。
嘴も脚も特に長くはなく、特徴といえば足が淡い黄緑色だったぐらい
なんでしょうかね @関東
[583] ヒヨドリに似て非っていったのはやはりヒヨドリと認定しました。頭髪ツンツン総立ちでないヒヨドリも
いるのね、ポマードでも塗ったか。それに集団で畑地に下りるなんてヒヨドリがするとは知らなかった
[600] やっぱりバンですか。赤い額板がないバンもいるのね(未発達?それとも季節による?)
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:38:59 ID:9H6JJjQ1
>>602 冬羽のバンは赤くないから、それだね。若鳥もそうだけど季節的にはどうだろう?
関東っていっても広いからね
オナガガモ
左がオス
右がメス
さらに左がコイ
ヨシゴイ? ササゴイ?
バンクーバーで5位
611 :
606:2010/02/28(日) 20:56:52 ID:???
同じ種類だったんですか。
つがいのように行動していたので、もしかしたらと思ってはいたのですが
カモって、混婚が多いらしい、
上野の池のカモが高雑種率って、昔新聞記事になっていた。
カモ類は遺伝的に近いから交雑が起きやすい。
そしてそれが繁殖も出来たりするからややこしい。
2種類が混ざってるように見えても、強く遺伝子が
影響する種類だけが色彩として出ている可能性があり、
実際には2種類以上混ざっている場合がある。
けど、遺伝子レベルで調べない限り、外見からは判らない。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:09:35 ID:5Z125Wvv
イソヒヨドリ
>>618 オオタカですね
このスレの
>>546から読めば似たような話がある。
縄張りみたいなものはあるが、春になったら移動する個体もいる。
また見れるかどうか一概には言い切れないけど、可能性は高いんじゃないかな。
>>612 やはりバンですね。全体黒っぽいが、両脇に白斑が短い線で連なっていました
カイツブリだって言い張る人がいて困っていました >< @関東ガ原
621 :
618:2010/03/03(水) 21:42:34 ID:???
>>619 親切な回答ありがとうございました。
頑張って同じ場所で待ってみようと思います。
トビとノスリ以外の猛禽はほとんど見たことがないので、オオタカと知りうれしいです。
ありがとうございました。
ヒゲじぃ、キター!!!
>>624 NHK 日曜 19:30
ダーウィンが来た!生きもの新伝説
に出てくるおやじギャグを吐くキャラ
__
/: : : :`:゙:ヽ,
==kニニニニニl
/二ス¨l--、=、`_
,.// ヾ ヽ lヽ、ヽヽ
r‐、 /イ // ,人\ \ ',`', ',ヾ、ヽ
l ヽ // //r‐、' ヽr‐、_ヽl ', l ', ',ヾ
l l l :レ' (_(::)、,,. -(_(::) ¨ヽ l', l ', ', ',
ヽ、 イfV/´ : ヽ V '゙ヽl ',l
\ j l ィ/-\i、 i/ ノ ll
l :l ト/ ゝ-'' ヽ_ノ / /イ l
l ll 、l', ト し''"´ lll l
',',V ', : : ,' ,' j / l///
ヽ', ', : : ,' ,' j / /'/'
ヽ、 ' , : : ,' , ' j/ノノ
ヽ_',_,'-‐i--ィ ト、
(_| _Ll、_l L__/
¨´ ヽ, ヽ
`¨`
うまい、そっくりだ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:44:26 ID:T+TG8Tb/
ヒヨドリ
630 :
628:2010/03/04(木) 15:13:12 ID:T+TG8Tb/
は、早えーーーー!!!www
ヒヨドリってよく聞きますよね!
近くに野鳥が多く生息してるらしいので、
これから出歩く時は色々見ながら歩きたいと思います。
それと、これも近所なんですが今年の1月の初め頃、
朝仕事行く途中に何やら聞いた事あるような鳴き声が聞こえてきたので
なんだろうと思い立ち止まって聞いていると、
何とホーホケキョさんでした!(笑)
僕がどこにいるんだろうと思って探していると、
右斜め前方から見知らぬおっさんが
俺もわかるぜってな雰囲気を醸し出しながら
近づいてきて、木の上の方を指差して
僕の耳元で開口一番、
「あそこあそこ!」
この初対面の二人が打ち解けたスピードは異常。
ちょっとまった〜
なんですか?ひげじい
○○するなら××すればいいじゃないですか
どうしてわざわざ○○なんかするんですかぁ?
××したほうがいいんじゃないですかぁ?
いやいや、ところがそうでもないですよ
○○するにはちゃーんと理由があるんです!
最近の研究では・・・
(説明)
だから○○するというわけなんです
ご納得いただけましたか?
なるほどねぇ〜
○○だけに、◎◎だなあ、なんちゃって・・・ウフェフェ ←
あ、失礼しましたピュー
ウグイスが1月にホケキョと鳴くって、どこに住んでんだ
誤爆?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:13:15 ID:Mn4pQzYE
>>628 慣れたヒヨドリにパン屑や木の実を投げてあげると空中でキャッチしたりするよ
カラスやスズメは集団化するのに何故ヒヨドリは集団化しないのか
冬の朝なんかは集団で飛行してるけど
ヒヨドリも群れるけど、よくみると群れの中で喧嘩してるね
たまたま餌場がカチあってるだけなのかな
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:37:21 ID:vZ8gx1w1
マジな質問いいですか?
子供のころ、実家のすぐそばの潟にカワセミがいたのですが、護岸工事の後、見かけなくなりました。
工事自体は稲作の為に必要だったようなので仕方ありませんが、カワセミがいなくなったのがとても寂しいです。
青とオレンジのコントラストが忘れられません。
岸の草むらから飛び出して来てたので、おそらく穴に住む鳥なんだろうと思いますが、
人口岸?(コンクリートでなくて金属っぽいです)に穴を開けたら住みつくでしょうか?
最近はコンクリート壁に鳥用の穴が開いたモノがあるらしいですが、実際のところ鳥さんにはどうなんでしょうか?
川に流れ込む排水溝のブロック内部にカワセミが巣を作ったのは見たことある
ヒヨドリも群れるけど、群れている樹から向こうの方の目的地へとぶのに一羽ずつ飛んでゆくね
まるで監督官がはいお前、次お前って指示しているみたい
おまいら、ヒゲじぃ好きなんだなw
ずっとモリゾーかと思ってた
645 :
639:2010/03/06(土) 01:00:58 ID:???
>>640 641
ありがとうございます。勉強になりました。
次の市議会選に出て、もし市議になれたら提案しようと思います。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:25:11 ID:8FGDlKIf
>>646 上:ジシギ類っぽい。タシギ(common snipe)とか?
中:カワセミ(common kingfisher)
下:これもシギだけどよくわからない。イソシギ(common sandpiper)とか?
毎年年の11月ごろ飛来し庭で冬越しして
3月中旬〜から下旬にどこかへ飛んでいく鳥は何ですか?
ひたきかヤマガラだと思うのですが
おなかがオレンジ色で頭は白や黒。
めちゃ人懐っこい鳥です。
たまにガラスに映った自分を威嚇している。
>>648 >めちゃ人懐っこい鳥です。
>たまにガラスに映った自分を威嚇している。
・・・ジョウビタキの特徴が出てるww
652 :
646:2010/03/06(土) 14:19:33 ID:???
みなさま、ありがとう。
ジョウビタキのようです。
もうそろそろさよならの季節ですよね。
小さっぽいカモがいるなと思ったら、ピーピリ ピーピリとおよそカモらしくもない
声が聞こえた 何でしょうね
>>654 コガモとか、求愛ディスプレイのときにそんな声出すよ。
Thx 北へ向かう前からそんなことやってるのw そういえば今日カラスが細長いもの
銜えて上空を飛んでいくのを目撃
カモは恋人を決めてから北へ帰るのだ。
求愛どころかセクロスしてるやつもいるぞ。
カラスどうしても好きになれない。
カラスの口ばしに瞬間接着剤を塗りたくなるときがある。
カラスの羽をむしったら、ほとんど皮に油が無くて、肉は紫っぽい色だった。
カモは北へ帰らない奴もいる。
一番美味いのは、マガモ。二番はカルガモ。三番オナガ。
カモと聞いて思い出しました。
茨城県で名物?の鴨の脚の鍋を食べたことがありますが、
あれは何ていう鴨でしょう?
独特の鍋で、中央は汁で煮る鍋で、鍋の周りに花びら状に
鴨の脚を焼くプレートが一体化した鍋でした。
ひとつの鍋で、五人分だったような。
(花びら状のプレートの数はは人数分)
袋田の滝を見た後で食べたので、その近くかと思います。
ぐぐれ
野鳥板でそういうことを書くやつってグロい
No.
Your brain is not growing.It hasn't grown yet.
Stopping!! ww
↑を翻訳しますと・・
お前らの脳は幼鳥並みである
>>665 いいえ
あなたの脳によるgrowing.Itがまだ成長していないということではありません。
停止!ww
スレ違いかもですが 高くか細い声で ツゥーーィ ツゥーーィ と一定の間隔で鳴く鳥は誰ですか?囀りではなくて呟いてるような鳴き方です。姿は見れませんでした。
場所は神奈川県のタイワンリスが良くいる小山です。
教えて下さい。
質問です
スズメよりほんの少し大きくて、一見スズメっぽいけどほっぺの模様はなく
植木の中でヂーヂーって鳴いてる鳥がいましたが何でしょうか
場所はさいたま市の住宅街です
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:58:21 ID:MEZpH6t5
質問です。
近くに小さな川があり、渡り鳥や鯉をいます。
外出時に見た時には、河川敷で休んでいる鴨が1羽と水辺に3羽居ましたが、
1時間後ぐらいに再び通ると、1羽が浅瀬に横たわって息絶えていました。
突然死する場合、どういう原因が考えられますか?
羽が散らばったり流血している様子は無いので、猫や狸に襲われたとは考えられず、
仲間同士の喧嘩か、エアガンで撃たれたのかと心配です。
結構、大きな大人の鴨です。
教えて下さい、よろしくお願いします。
↓ はい次どうぞ
>>670 鳥インフルエンザを疑ってみた方がいいな
673 :
670:2010/03/08(月) 23:11:09 ID:MEZpH6t5
>>672 レス有難うございました。
今思えば、最初見かけた時には、もう具合が悪くて動けず、
じっとしていたのかもしれません‥。
どうも有難うございました。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:50:07 ID:HdoRS0tu
鳥ボツリヌスというのもあるぞ
675 :
670:2010/03/09(火) 15:20:20 ID:t51kodUt
>>674 レス有難うございました。
市役所に電話しておいたので、本日、片付けてもらうことが出来ました。
水かさが増して少し下流に流されていたと報告がありましたが、
遺体を引き上げてもらえて少し落ち着きました。
伝染病かどうかはわからないままですが‥。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 07:25:23 ID:pvOCuE1O
なんかウグイスの鳴き声が聞こえるんだけど
近所で飼ってるのかな
飼って良い鳥なんだっけ?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:40:31 ID:kX/908ZU
キッキッキッキッキッって鳴く鳥が林の中にいたんだけど姿は見えなかった。
思い当たる鳥があったら教えてください。
>>678 林縁に近づいたとき林の中から聞こえてくる声と言えば、アカゲラとかアオゲラなら嬉しいかも。
どちらか言うと「キッキッキッ」より「ケッケッケッ」だけど、どこかのサイトで聞いてみて。
コゲラはジリジリジリってムシのように頼りない鳴き声だと思うが・・
おいおい、コゲラは普段は「ギー」と鳴くんだが、主に春から夏にかけて「キッ、キッ、キッ」
と甲高い声でも鳴くよ。声のCDなんかには収録されてないことが多いがね。
>>683 確かにそのときシジュウカラに混じってコゲラがいました。
貴重な情報をありがとうございました。
>>683お詳しいですね
>>657もあなた? まあいい
鳥見なんてマイナーな趣味だしもっと仲間内らしい会話をもちたいもんだね
リアルじゃどうせ小心者で周囲からはバカにされてるんだろ
お前のようなヤツはとっととくたばって鳥葬にされてしまえ
食べさせられる鳥がかわいそうだろ。
沸点低すぎワロタ
シロハラですね
鳴き声は他の鳥かもしれません
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:02:07 ID:Puv+yovC
よく撮れてるなあ
692 :
689:2010/03/16(火) 16:02:19 ID:???
>>690 ありがとうございます。ツグミっぽいなと思っていたら、
シロハラというのはツグミ科なのですね。勉強になりました。
ぽーぽー鳴いた鳥は違う鳥とのことなので、
また来るのを楽しみに待ちます。
693 :
689:2010/03/16(火) 16:12:02 ID:???
こういうふうに羽がダラリとしてるのよく見るね
ダラッとしてた方が飛び立ちやすいんだろうか
ツグミとその仲間ってこういうふうに羽を下げてる姿が多い気がする
ユンカース Ju87 スツーカ 急降下爆撃機みたいなもんか
699 :
698:2010/03/16(火) 23:00:10 ID:???
でもってF15イーグルが急降下すると墜落する罠 鷹なのに・・・
ところでシロハラって渡り鳥ですか?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:21:29 ID:9nLl4FSj
>>700 ツグミ。
まあ飛びそうにないなら、県の自然保護課などに
相談してみ。傷病鳥ならどこに持って行けばいいか
教えてくれる。
見た感じ、怪我で飛べない雰囲気ではあるが。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:49:23 ID:9nLl4FSj
>>701 ありがとうございます。様子を見て考えて見ます。
まあ、無理に部屋に持ち込んだりしないこと。
仮に猫に襲われても、それは自然の摂理ということで。。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:00:11 ID:9nLl4FSj
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:49:09 ID:l8RT+u9U
上野・不忍池でセグロカモメの夏羽 (図鑑参照)
と思われるカモメが居たんですが、この時期は夏羽でいるもんですか?
・足がピンク
・ウミネコより大きい
・背がウミネコより薄灰でユリカモメ並
・顔がいかつい
・嘴先が赤班ちょん
・・な感じでした。
706 :
705:2010/03/21(日) 00:50:15 ID:l8RT+u9U
顔が真っ白でした。
別にいてもいいんじゃね?
カラスの勝手でしょってか?
そーだよ
自由を束縛してはダメだよ
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:13:43 ID:qyLdnTRo
こちらのズグロは8割が夏羽だったよ
全部とは言わんが、渡る前に大抵夏羽に生え替わるでしょ。
渡りの時に羽が抜けてたらまともに飛べないし(無理に飛んでも
体力消耗するだけ)、渡った先で生え替わっていたら、生存競争
(子孫繁栄競争)に勝てないわな。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:25:48 ID:VmO+SDx8
庭のユスランメの枝に餌台を作って、みかんやリンゴを置いておいてやるとヒヨ
なんかが朝から晩までつつきに来ておりました。
ところが最近ヒヨぐらいの大きさの茶色で尾の先が白く、くちばしはヒヨのよう
に長くなく三角の鳥が来るようになり、こいつはみかんなんかは全く食べず
ひたすら座敷のガラス戸をつつくばかりで、おまけにみかんをつつきに来た
ヒヨなんかを追うので、すっかり他の鳥が来なくなってしまった。
一体どうしてこの鳥はこんなことをするのでしょうか?どうしたら追っ払えるでしょうか?
>>711 それが自然の世界。
追っ払うのは、人間のエゴ。
山口に住んでるんだけど
ほーほーっほほーっ
ほーほーっほほーっ(アクセントはほーほー→ほほーっ↑)
ってかすれた声で鳴く、たぶんなんかの鳥がいるんですが
なんて鳥か心当たりがある人います?
なんか癒されるので名前がしりたいのだけど
アオバズクかもしれない
たぶん、新聞に載るようなハトじゃないかな?
いいサイトを紹介してくれてありがとうございます
アオバズクさんではなかったみたいです
ハトはよくクルックルッって鳴いてるイメージがあるんだけど
ほーっって鳴くこともあるのかな?
一通り聞いてみたんですが
シマフクロウが一番近いような
でも北海道じゃないからいないだろうし何だろう?
他に近いのは、フクロウ、ミゾゴイあたり
フクロウ系かもしれないので
もうちょっと調べてみます
紹介していただいたサイトでも聞けますね、すみません
聞き逃してたのか^^;
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:37:27 ID:SeRA77ls
2つ以上の敵に襲われるとパニックになって寝てしまう鳥がいるという話を聞きましたが、何の鳥でしょうか?
ご存知の方いたら教えてください
なぞなぞ?
釣り?
擬死行動をする鳥のことかしら
おもいッきりバードストライクが発生しそう
野鳥撲殺機の列だ
河口の近くでなきゃ鳥なんてそんなに海辺にいないが?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:22:59 ID:yOBzWiMJ
いるよ
>>728 下に公園があるところで、見たこと無いんだけど、場所によってはあるの?
>>731 番はアベックぢゃなくつがいって読むんだぉ
アベック?
亀爺かよww
とりはなぜ伸びるの?
ツグミだね。
740 :
737:2010/03/30(火) 15:04:53 ID:???
>>738-739 ツグミだったんですか!
付近にはオレンジ色の綺麗なツグミがいっぱいいて、かっこよく飛んでいたので
ノソノソ動くこの子がツグミだとは思ってもいませんでした。
でも確かに顔はツグミですね。
ありがとうございました。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:15:41 ID:xVTL9gAe
ハヤブサではないな。
コチョウゲンボウかなあ?
(あまり高い場所に止まるイメージはないが)
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:06:46 ID:xVTL9gAe
ありがとうございます
コチョウゲンボウですか・・若鳥か雌ですかね
難しいですね
ちょっとココでの質問傾向とは違う質問なんですが、
ある小説に出てくる鳥が何なのかを推定していただけないでしょうか。
・黒、青、白(ベージュ?)、赤 の4色が入っている
・黒地に青が少し入って、一部が白(ベージュ?)で、羽が赤い…という可能性が高い
(羽が赤いようだというのは割と確かで、他の配分は不明確)
・目が赤いかも(違うかも)
・今は身の回りで見かけることが滅多にないらしい
以上の3点しかわかっていません。
一応、Google先生で調べた結果、イソヒヨという鳥が割と配色的に近いかな などと思ったんですが
鳥には全く詳しくないのでこちらで聞くことにしました。
よろしくお願いします。
ヤマショウビンとかアカハラショウビンとか
ブッポウソウの仲間とか
小説の舞台は日本?地方はどの辺?季節は?
山奥なの?川なの?海なの?民家近くなの?
そういう情報も役に立つかもしれません
小説の該当部分まるごと引用したらいいんとちゃうの
僕は、ルリカケスちゃん!
749 :
744:2010/03/31(水) 21:07:15 ID:???
>>745 なるほど配色的には近いですね。
>>746 残念ながらコレ以外の情報はほぼ皆無です。
実はそもそも、小説内では鳥そのものは出てこず、
「鳥をモチーフにした」と思われる物が登場するだけなんです・・・
強いて言えば、日本の鳥なんじゃないかな くらいですね。
全く手がかりが無い一方で「元ネタ(鳥)は何なのか」について
頭を悩ますファンが結構居ます。
>>748 なるほど、これも配色は近いようですね。
羽だけが赤い鳥って意外と珍しいんでしょうか?
調べたところ全身赤い鳥は結構みつかるんですが、
カラフルで羽が赤いていうのがなかなか見つかりませんね。
日本の鳥どころか、現実の鳥かもわからないってことか
いくら名前あげても正解かどうか知りようもないんだね
ちなみに小説の名前は?
751 :
744:2010/03/31(水) 22:38:16 ID:???
>>750 現実の鳥で無い可能性も十分に高いです。
どちらかと言うと既に絶滅した鳥とかの可能性も結構高いです。
今のところ正解を知る術はないですが、いずれ明らかになる可能性も無いでもないです。
一応小説名は 東方香霖堂 です。
鳥をモチーフにした というのは、そこに出てくる妖怪なんですが
民俗学板で妖怪に詳しい連中が頭を寄せて探したものの、
妖怪で該当条件に当てはまるようなものが見つからず
これは「鳥をモチーフに妖怪化させたもの」だろうという結論に至りました ←いまここ
ググッたんだけど、朱鷺子ってやつかな
イラストを見てぴんとくる鳥はいないな
赤を無視すればカササギかなー
と、ここまで考えてから気付いたんだけど東方のキャラにモチーフなんかあるんか?
まあ、完全に板違いなんで答えてもらわなくて結構だけど
見た目だけなのか
生態も考慮されているのか
古事、古典の類にヒントがあるのか
そもそも鳥なのか
ファンならこういうので盛り上がれるだろうけど作者しか判んない系だよこりゃ
生態まで考慮してるのは滅多にないから。
754 :
744:2010/04/01(木) 12:29:15 ID:???
>>752 イラストは「朱鷺」のイメージに引きずられているのが多いので参考になるかどうか若干怪しいです。
朱鷺とは無関係。
妖怪であるとか古典が出展の物については別の場所で議論されているので、
現実の鳥でこの配色配置の鳥が居れば、答えに近づく大きな一歩かなと思ったわけです。
そこまで珍しそうな配色でも無いから、いくらか候補があがるかと思ったんですが
配色自体は似たようなのが多くても、羽が赤くて配色が近い鳥は
ぱっと思い浮かぶ範囲では居なそうだ という事でしょうかね。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 15:38:16 ID:ZbPXUyAy
一億年前から生きていれば勝手に分化も進む、
というだけのこと。
↑ エラソウな言い方 鳥見族は永遠に進化しない というだけのこと
何をカリカリしてるんだ?
マヒワとアトリを間違えたやつがいると、他のスレに書いてあるんだが、どうしたら間違えられるのかな
本人に聞けks
別にカリカリしてないよ 鳥見族メンタリティが貧弱だ
って述べているだけだよ
お前も上から目線でレッテル張りしてる程度だから五十歩百歩だろw
俯瞰したい
ツピツピ系の鳥達が林の中で鳴いてて、
夕方、100羽ぐらいが一斉に飛び立って行った
あの子達はいったいなんでしょう?
多分、四十雀とかヤマガラとかかも、と思うのですが…
場所は新潟湯沢地区のスキー場です
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:23:50 ID:kK3ho2Bv
>>766 100羽という数だとアトリかなぁ。
まだいるのか、ツピツピ系の声だったか、というのはあるけど。
ハギマシコとか?
君は、オオタカにおうたか?
オオタカ、そんなとこにおったか
夜中に ほほー ほっほっほっ と鳴いている鳥は何ですか?場所は神奈川の山です。ただし山といえるほど大きくはないです。
最初は犬かと思いましたが規則的に ほほーほっほっほっ と鳴いています。
よろしくお願いします。
すみません訂正です。
ほほーほっほっほっではなく
ほほー ほっほほー が正しいです。今鳴き声が聞こえてきました。
単純にフクロウじゃね ?
後、もしかしたらツツドリの可能性もあるかも。
ホトトギス→ツツドリ→カッコウ→ジュウイチの順で来るんだっけ?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:48:42 ID:SCLigR45
アオバズクかな
>>773です。フクロウ、ツツドリ、アオバズク聞いてみました。アオバズクではないと思います。
鳴き方はフクロウが1番近いですが、あんなに野太い感じではなくツツドリみたいな声色だった気がします。
でも他にいないですもんね?だからフクロウだと思います…。
皆さんありがとうございます!!
今年はサシバの飛来も少し早かったし
ツツドリも飛来が早いかもな
ツツドリは「ホ、ホホホ」って鳴く前に
違う鳴き声が入るからなあ。
テス
ツツドリ、アオバズクは、まだちょっと時季的に早いのでは?。
アオバズクの声は3拍子で、1、2拍をホッホー と鳴く。
フクロウは、「ほほー ほっほほー」の「ほほー」と「ほっほほー」の間が2〜3秒開くよ。
ツツドリは自分の印象では、「ホホホ」より「ポポポポ」だなぁ
人によって違うからなぁ
ディープパープルじゃないの
今日ツツドリの鳴き声を確認。
ついでにジュウイチも。
場所は大分県の山の中。
ちょっと早いね今年は。
こないだの日曜に三重の街中で見かけたのですが、
オオルリの青をもっと濃くして腹をカワセミのようなオレンジにした配色で
大きさはヒヨくらいの鳥って何か分かりますでしょうか。
数分で二羽見かけたので珍しい種類ではなさそうです。
>>789 トビ撮りの帰りだったので港町です。
イメージ検索したらまさにこんな感じでした。
ありがとうございます、すっきりしました。
>>773です。10回以上鳴いていたので良く聞けました。ほほーほっほほー ではなく ほーほー ごろっこほーほー という感じでした。
ほーほーの後に何秒か間があいたので、フクロウで間違いないと思います!
同じところから聞こえて来たので、子育て中だったりしますか?また姿が見れる可能性はありますか?
質問ばかりですみません。姿が見たいです。よろしくお願い致します。
>>791 フクロウに間違いないです。
場所にもよりますが、当地(千葉県)では今は抱雛期で五月のGW頃に雛が巣立ちます。
親鳥は晝間は木の枝にじっと止まっているので、見るチャンスはあるでしょうが、
発見するのはなかなか難しいです。
実は、自分も声を頼りに営巣場所を探索中です。
縫いぐるみのような雛にも会いたいし・・・・・・。
営巣場所を探索するくらいなら繁殖期の前に巣箱かけとけば良かったのに
>>793 気軽に作って取り付けられる大きさじゃないと思うが。
特に民地なら。
>>787 トケン類は基本的に渡来日は1〜2日程度しか
ずれないと思うんだが、九州って毎年早いの?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:16:22 ID:p/iKePMn
昨日から窓に突出してくる鳥がいます
目的が分からず対応できません
窓付近の物は片付けたのにそれでも突出されます
雀より一回りくらい大きい白黒の鳥です
3〜4回突出後5分くらいたってまた突出の繰り返しです
この行動は朝6時くらいから今も続います
この行動の意味が分かる方いませんか
繁殖期になって縄張りの防衛行動をするようになったハクセキレイまたはセグロセキレイが
窓ガラスに映った自分の姿をライバルと勘違いして追い払おうとしているものと思われ
反射しやすい窓ガラスなら、簾をつけるとか、反射しないようにすると良いと思う。
>>797>>798 ありがとうございます
ハクセキレイのようです(ググりました
自分の姿に攻撃してたんですね。通りで片付けてもくるはずた
反射しないよう対策練ってみます。
しっかし、ぶつかって痛いからもうやめよう、とか思わんのかねw
続けば止めるかもしれんが、
それって営巣放棄ではないかい
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:43:33 ID:23jbpWTE
ウグイスで正解
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:54:06 ID:23jbpWTE
本当ですか!
初めて聞いたし初めて見たから嬉しい〜(*´∀`*)
ありがとうございます!
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:38:54 ID:RE/G5P/0
よかったねヽ(^o^)ノ
ウグイス、冬のジッジッって鳴いてるときは何度か見たのに、
春はまだ見てねーぞウワァァァァァン!
この時間にイソヒヨドリが良く鳴いています。真っ暗なのに見えるのですか?何でこの時間にも鳴くのでしょうか?
1.鳴くのにいちいち見えてなくても問題ない
2.繁殖期だから
ニワトリが鳥目だからって多くのほかの鳥まで夜になると目が見えないわけじゃないからね
ペンギンってどうやって交尾するの?
と質問しようかと思ったが、「ペンギンの交尾」でググったら
カメとペンギンの交尾動画が見れたので質問する必要がなくなったw
しかしカメもペンギンもヒトも、オスって切ないなあw
上に乗って必死になって
何かに夢中になれるっていうのはいいことだよ
しばらく規制されててかけなかった。
>>795 今年は異常じゃないかな。
例年なら早くても4月末で通常は5月に入ってから声を聞くことがほとんど。
4月には到着してるんだろうがしばらくは鳴かないしね。
鹿児島県や宮崎県だったら越冬個体の可能性もあるから驚かないんだが・・・
ちなみに鹿児島では3月にヤブサメがたくさん鳴いていた。
最初ツツドリやジュウイチの鳴き声を聞いた時、カケスの仕業と思っていたんだが
カケスとは別の場所で複数鳴いていて最後の「ジェー」も聞こえなかったので確かかと。
ところでジュウイチはともかく、ツツドリの声の物まねなんてカケスはできるのだろうか。
サシバの物まねは絶品だったが。
すずめがカチカチ言ってたけど
なんでカチカチ言うのかな
それはカチカチ山から飛んできたからだよ
スズメの舌を切った強欲老婆は報復として薪を背負わされ火打ち石で火を付けられた
この時「かちかち」という音を不思議に思った老婆が尋ねると、「ここはかちかち山だから、かちかち鳥が鳴いている」と答えられたことに由来する
(。。 ) なるほどそうか メモメモ
((φ))
817 :
ふくらすずめ:2010/04/24(土) 15:23:09 ID:4plLG20o
自宅から100mほど離れた川にカワセミが一羽すんでますが
10年たっても一羽しか見たことありません
カワセミの縄張りの範囲って食料事情によるんでしょうが、
どのくらいの広さなんでしょうか?
川岸がどこもコンクリだらけになってしまい、営巣場所もないからかなあ
>>818 ひぇっ 変なこと言うな!
、ゞヾ'""''ソ;μ,
( ̄")(ヾ ;' 3 彡 ブワッ
ドテッ ( (_/ミ ミ
,ノ O彡 ミ
<と___ノ/ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
昨日、山道を歩いていたら、綺麗な青い鳥を見ました。
実は青い鳥自体初めて見るので、できるだけじっくり観察。
濃い青色で腹は白、尾のあたりに白い斑点あり。
早速家に帰って調べたら、オオルリに似てるけど、
白い斑点がオオルリにはないっぽい。
この鳥、何という鳥かわかりましたら教えてください。
見たのは香川県です。
オオルリの尾の付け根付近の両側は白いみたいですよ
尾の付け根のあたりの中央に、白い斑点がありました。
今日も同じ道を歩いてきます。多分会えないでしょうけど…
外側とは別に中央にもですか?
うーんそれが本当なら下の羽毛でなければ部分白変かな。
どっちにしてもオオルリには間違いないと思う。
825 :
824:2010/04/25(日) 11:15:44 ID:???
ヒナを拾ってしまいました。
30日夕方、自転車の通りの多い道の真ん中にうずくまっていました。
目は開いてましたが、羽管がまだ6分の5残って、ハゲの多いヒナです。
ヒナは拾ってはいけないとの話を聞いていたので迷いましたが、
羽管からして巣立ちヒナでは無さそうだったのと一時的に移動させ数時間待ってみても
変化がなく、夜になり気温が下がるのは危ないと思い
一時的にアパートに持ち帰りました。
今日の朝、カワラヒワのヒナだと判明しました。
そういえば昨日発見現場付近にカワラヒワを見ましたが親鳥だったのでしょうか。
私としては羽管が無くなる頃まで世話をしてなんとか親鳥に合流させたいと
思うので、今現場付近に巣箱を置き餌を与えつつ様子を見ています。
ヒナの声を聞かせれば親鳥も存在に気づくのでは…と思っています。
このまま私が世話しても、自然界に返せる保障はないとは思うのですが、
どうすれば良いでしょうか。
>私としては羽管が無くなる頃まで世話をしてなんとか親鳥に合流させたいと
その頃には親鳥は、その子をわが子と認識しない気がする。
幼鳥はまだ自分で餌を捕る事ができないので、餓死してしまうかも。
拾った場所へ即戻すか、巣の近くにそっと置いてやる方がいいかも。
親鳥が気がつけば(一羽いなくなったのには気がついているはず)
巣に誘導するなりの行動を起こすだろうし。
早速ありがとうございます。
今発見現場付近の茂みに巣箱を置いています。
まだ1日も経っておらず、今朝も親鳥らしき鳥を見ヒナもしきりに鳴いています。ただ、外に置くと保温の問題が気になるし
けれど活発に動くとはいえ、まだ羽が生えそろっておらず飛べない点が気になります。
巣は昨日・今日探してみましたが、それらしいものは見つかりませんでした。
・羽管が残っているヒナも巣立ちヒナに該当するのですか?
・カワラヒワは低い茂みにも巣を作るのですか?
・人間が用意した巣箱にヒナを入れるとその巣箱にも行き来して
食餌・誘導などしてくれますか?
以上の点も教えていただけるとたすかります。
巣箱なんかに入れてたら雛の声に気付いても親が近寄るわけがないよねー
まあ、保護しちゃった時点で手遅れで、いまさら親鳥に返そうなんて無理な話
ぶっちゃけ飼うんでしょ?
なんとかして自分で飼うことを正当化したいんだろう、ぶっちゃけ
巣が見つからないなら、近くの人通りの少ない場所に移動させて放置が正解だった
巣から落ちた雛を親鳥が誘導、もしくは巣外で育てる気があるなら、発見前から既にやっていたはず
人を避けながらやっていたのに
>>827が付き纏いの上、誘拐したので諦めたという可能性が高い
最近ツグミを見なくなりましたが、
もう日本から脱出している頃なのでしょうか?
何?ツグミが食いたいって?
新潟県ではまだ見られるよ
田んぼのあぜ道とかに佇んでる
お尋ねします
ドラマ「ちりとてちん」のオープニングに出てくる二羽の深緑色の鳥 最後に画面右に飛んで行ってしまう
あれはなんという鳥でしょうか?
ヒヨドリといいます。
希望を壊わして申し訳ないのですが、その辺に腐るほどいます。
ハト・スズメ・カラス並の存在です。
普通の人からすれば、スズメ・カラス・ハト・カモ以外の鳥の名前も知らないからなあ。
ハクチョウをアヒルって言ってしまう人も・・・。
841 :
838:2010/05/04(火) 20:39:10 ID:???
>>839 ああー
名前は聞いたことあります
そこらにいる鳥なんですね、ありがとうございました
鳴き声がうるさいので、慣れればすぐに見つけられます。
散歩中などに意識的に鳥を探すようにすれば、
他にもいろんな鳥を発見できると思います。
843 :
838:2010/05/04(火) 21:07:53 ID:???
>>842 その公園は職場の近くなのですが、自宅のそばに枇杷の木があって、季節になるとメジロがやってきます
春にはウグイスの鳴き声も聞こえますが見たことはありません
ヒヨドリって急激に増えてきてないか?
それでもハト・スズメ・カラス並なんかじゃないと思うけど。
どっちかというとムクドリのほうがやばい。
>>843 ウグイスは「鳴き声は聞いたことがあるけど見た事がない人」が多い代表例だからね
遠巻きに見ないとすぐに奥行っちゃうけど可愛いよあれ
双眼鏡なり単眼鏡なり持ってたら是非探して見ておくれ
>>840 昔マガモをアヒルと言った俺よりは・・・
>>844 近所の公園(愛知某所)のムクは
まだ10匹くらいでうろちょろしてるし市街地にもちょこちょこ顔見せる
>>836 ありがとうございます。
千葉ですがツグミ見なくなりました。
もう北に帰りつつあるんですね。
4月に暖かすぎる日があったので、早めに出発したのかな。
>>845 マガモとアヒルは、結局分からないから心配ない
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:58:39 ID:EkGK9sXv
最近バードウォッチングを始めたんですけど、
野鳥の会の各支部が行っている探鳥会には
会員じゃないと参加できないのでしょうか?
支部のHPには参加条件などは書かれてないんですけど、
日本野鳥の会のHPには会員でないと参加出来ないような
事が書いてあるんですが…
支部はそんなに縛られてないから参加できるでしょ。
まあ入るよう催促する人もいるし、次回また来てね、
というだけのところもあり、人それぞれ。
850 :
848:2010/05/06(木) 12:47:57 ID:???
>>849 ありがとうございます。
会費が意外と高かったので勧誘されると
困りますが、一人ではなかなか鳥を見つけられないので
一度行ってみることにします。
ありがとうございました。
はじめて書きこませていただきます。
本日、先祖のお墓参りへ行った時の事なのですが、仏様の前に一羽の小さな雛が転がっておりまして、思わず持って帰ってしまいました。
そして色々調べていたら、この時期は親鳥が雛鳥を巣立ちさせる訓練の時期と書いてあり、困惑しております。
まだ目も開いてなく、身体には若干の羽が生えている程度なのですが、私は間違ったことをしてしまったのでしょうか…
今からでも戻す事は可能でしょうか?
今は、ペットボトルにお湯をいれて保温してます。
砂糖水でふやかした食パンを、口をあけた時に与えてはおります。
お叱りは受けますので、どうするべきかを教えてください
一度茹でこぼしてから、生姜と煮込む。
>>851 お墓に雛がいるってどんな雛だろ・・・。
街中のお墓か、山地にあるお墓か・・・。
まあどちらにしても、未だ目の開かない雛が
巣立ちの訓練時期とは考えにくいので、
巣から雛が落ちたとかでしょうかね。
素直に元の場所に戻すしかないでしょうな。
巣から落ちて捕食動物(カラスやイタチなど)に
食われてしまうのも自然の摂理ですし。
それと食パンは塩分が多いから、小動物の雛にはやらない方がいい。
ヒヨドリがうるさいがどうしたらいい?
つ耳栓
この前ヒヨドリが水浴びしてるの初めて見かけた
オオルリは何であんなに鮮やかな色をしてるんでしょうか?
新緑に隠れるならメジロやウグイスみたいな緑色がいいし、
目立ちすぎると思うのですが
目立たないと雌へのアピールポイントが無くなるから
繁殖行動は自分を必死にアピールしておかないと雌は振り向かない。
アピールの仕方は鳥の種類それぞれだけど、子孫を必死で残すのなら
自分のアピールポイントを見せ付けて口説かなくてはいけない。
時に天敵に姿を晒すことになろうとも、それが自然界で
生き抜いていく運命なのじゃ。
目立っても生き残っているということで
生存率の高い遺伝子を持っているという
ことをアピールしている、という面もある。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:53:09 ID:ikuuwZMY
目立って繁殖できる>目立って天敵に喰われる になった種類が生き残っている
ということか。飛べる鳥類は天敵から逃れる能力が割と高いんだろうね。
860 :
本人談:2010/05/07(金) 23:50:55 ID:???
そりゃ、まあ、命が掛かってますからね。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:15:20 ID:zXtjCFoW
最近スズメより一回り大きい鳥のペアが
よく庭先に下りてきて
タンポポをちぎってるんですが(蜜を吸ってる?種を食べてる?)
このかわいい鳥はなんですか?
色は黒っぽく
尾羽だけちょっと黄色かったです
(。・e・)
逃げるときの泣き声は「リュリュリリ」という感じでした
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:24:46 ID:Ww2AwUS9
カワラヒワ?
カワラヒワかねえ。
尻尾以外も黄色いところあるが。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:35:26 ID:zXtjCFoW
(。・e・) ありがとうござます
検索していくつか画像を見てみたんですが
これのようでもあり、これじゃないようでもあり…
また多分来るでしょうからよく見てみます
(。・e・)ん〜!ちょんちょんぴ〜!ちょんちょんぴ〜!
ムクドリのつがいはリュリリリリルってベルっぽくなくよ
ブンチョウが好きな人には可愛いって感じる
觜が黄色ければムクドリ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:47:18 ID:p3cV85HA
生まれつきなのか、飛べないメジロを保護しています。
(飛ぼうとしてもすぐにポトッと落ちてしまう成鳥です。)
メジロの日向ぼっこについて教えてください。
鳥かごに入れて、半分を日陰にもう半分を日向にして1日30分ぐらい庭に出して日向ぼっこさせています。
時々なのですが体全体の毛を逆立てて、ボールのように丸くふくらんでいることがあるのです。
これは暑すぎるということなのでしょうか?
野鳥保護のサイトを見てみると「体をふくらませてじっとしている時は寒がっているサインです。」
と記載されていました。
暑い時でも体をふくらませることはあるのでしょうか?
簡単に言えば羽毛に空気を溜めてる温度調整、高い低いどちらもできる。
眠い、寝る準備でもある。籠を布などで暗くすればマリモみたく丸くなるよ。
子供ならそのまま飼い主になつくけど、
成長してれば人が見てる限り決して眠らずコロッと突然死ぬので注意。
>>868 日向で丸まってるなら羽毛の奥まで陽にあててるんだと思う
暑いときは羽根を寝せて口開けて、だり〜〜って顔になるよ
飼育許可取ってる?善意で飼ってても摘発される可能性は有るから
気をつけてね
ウソウソ、口あけてダリ〜なんてないない
(。・e・) 今日もいたいた・・・
双眼鏡ないからよくわからないなあ
>>869 >>870 ありがとうございます。
口も開けてる時あります、最初は「どうしたんだろ?」と心配になってました…
羽を広げて陽をとりいれたり、温度の調整もしていたりするのですね。
許可は県に連絡しています。
突然死しちゃうこともあるのですか、保護サイトをよく読んで注意しておきます。
ありがとうございました。
>>873 風がないからね
あと籠の中では常に動いてボケッとはしない
メジロは中国産のものが普通にお店で買えるから、
一匹くらいじゃ、まず注意されないよ
許可ってお金払うの?
やはり、こういう考えはよくなかったですね、
すみません
落ちてたスズメの雛を箱に入れて庭影に置いてたら、親鳥が餌を運んで育ててくれてます。
まだお尻の毛がハゲハゲで飛べません。
雨の日は出さない方がいいのかな、と思って今日は部屋に置いてるのですが
雛がひっきりなしに鳴き叫んでて、親鳥も庭で雛を探しているようです。
会えなくて可哀そうだけど雨の日は部屋に置いたままでいいのかな?
明後日は晴れそうだけど2日も会えなかったら親は育児放棄してしまうのかな・・・心配です
雨が当たらない場所に置くとか、傘で雨除けするとかすれば良いのでは
>>877 「会えなくて可哀そう」なんちゃってるけど、
それじゃあ飢え死にしちゃうよ。
>>877 雛は常にお腹を満タンにしておかないと危険です(´・θ・`)ノ
>>878-880 みなさん、ありがとうございます。返事が遅くなってしまってすみません。
やはり家の中じゃ駄目ですよね、耳かきで餌を与えても少しだけしか食べてくれませんでした。
ふきぶりの雨だったので濡れないように屋根をつくって外に置いてみました。
親鳥がびしょ濡れになって、雨の中餌を運んできてくれました。
早く飛べるようになって親鳥と一緒に飛びたてますように…
親鳥来てくれたんですか
いかった
うん、安心した。 他人の家の出来事だけど... 同じような経験があるとね...
884 :
883:2010/05/11(火) 21:45:41 ID:???
ってか巣に戻しなぉ...
>>882 >>884 ありがとうございます。
巣を探してみたら2階の上の三角屋根の瓦の中のようでした。
屋根が急な角度なので巣には戻せなかったのですが、親鳥が雛を見つけてくれてホッとしています。
瓦の中か
相変わらすチンケな生き物だな…雀は
>>886 バサ _,,, バサ わるかったな
"ミヾ::o・ァ'' バサ
バサ∈ゞ';;ノ,ノミ` バサ
バサ ヽ,,ヽ,, バサ
実家に毎日お昼頃、色や体型のバランスはハクセキレイそっくり
でも大きさが鳩ぐらいの鳥がペアでやってきます。
普通のセキレイの巣も家の裏にあり、毎日屋根や畑でみかけるので
比較して同じ種類とは絶対に思えないぐらい大きいんですけど
デジカメで撮影したのを見ると、飛ぶ前に尻尾を上下に振っていて
やはりセキレイのような気がします。
日本にいるセキレイの一番大きいサイズって何センチぐらいなんでしょうか?
>>888 もしかして御実家は佐賀県長崎県福岡県あたりですか?
白黒でそのくらいの大きさだとカササギかなと思ったのですが・・
>>888 カササギに一票、うちの庭にもくる@福岡
佐賀の人はカチガラスと言ったりするね。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:18:35 ID:r7tL0m9p
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:13:20 ID:fg07qu9A
アカデミックハラスメント
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:13:14 ID:ERPRz3i3
クロツグミかもしれんと思った
902 :
861:2010/05/15(土) 15:39:48 ID:YhAlUgBG
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:30:37 ID:4l1o0YRe
>>903 無料ライブチャット、アダルトライブチャットのエンジェルライブ
ま、まだ2chに書き込みする業者っていたんだ
(・ω`・;)
ハトのひなってどこにいるの?
巣にいる
3日もあれば見た目も大人になるからまず見ない
ちょっと若そうなのが生まれたての子供なのじゃ
近所を縄張りにしてる雀集団の中に変わった個体がいます。
・チュンチュンと鳴かない(鳴けない?)。声は低くハスキーでムクドリやモズに近い
・地鳴きは「ビギャア」「ギャッギャッ」あと「ギョルルルルルル」
無人の早朝でも常にこれなので警戒や威嚇ではないっぽいです。
・他の鳥の鳴きマネをする。確認しただけでもメジロ、鴬、四十雀、コジュケイなど
見た目はちょっと他より1.2倍くらい大きいだけで、頬に黒斑のある何の変哲もない雀です。
イエスズメかと思って鳴き声を確認してみましたが、奴はあんな可憐な声は出しません。
性格は物怖じせず、畑に敷かれたばかりの防鳥網をこじ開けて中を物色してたことも…
あと地面の移動はあまりぴょんぴょん跳ねずに大抵片足ずつ交互に出して歩いてます。
ただの変な雀?それとも何かとの交雑でこんな風になったりするんでしょうか?
ウォーキングしてる時点で雀じゃねーだろ!
嘴しか使えない雀コロにそんな交互に使うような頭はないし、
横長の鳥はホッピングしかできない体型なんじゃないのか?
ネタ乙としか言いようがない
ああでも横長のハトも歩くか…
やっぱりわからんスマソ
確か指の数で違ったような
>>910 本当に自分でもネタくさいと思うけどネタじゃないんです。
歩くって言っても鶏とかみたいにエレガントじゃなくて
羽根を広げ気味にしたドタバタ走りを日常的にやるって感じです。
それによっていったい何の得があるのか不明な特技ばかりなので
自ら学習したって考えるのも無理が…とここまで書いているうちに
人間に飼われていた時期があって仕込まれた可能性が高いような気がしてきました。
人が近づくとわざわざ威嚇してくるのも性格というよりそういった関係なのかも
すずめも歩くけどね
2割大きいというのは個体差の範囲を超えている気がする
別の種類じゃないのかな
羽を拡げてどたばた走り…だと?
人が仕込んだなら飼い主もそういう人だなw
飼い主を真似てるんだろう
>>913 写真UP
それ以外にまともな答が得られる手段はなにひとつない
烏田カァさん(笑)。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:17:21 ID:zozGo+yG
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:50:42 ID:s4sZ20uT
今日、木曽川の下流域にある河川敷公園で
見たのですが、ハト並みにでかいカワラヒワっていますか?
くちばしは肌色、腹側は暗い黄緑色、背は茶褐色
羽は黒に黄斑を確認しました。
顔も暗い色でした。
最初はシメかと思ったのですが、上の特徴から
カワラヒワのようなのですが、デカ過ぎます。
スズメ大のカワラヒワも何羽かいましたが、
ハト並みのこの鳥は1羽だけでいました。
よろしくお願いします。
オオカワラヒワ
924 :
922:2010/05/19(水) 21:30:32 ID:s4sZ20uT
>>923 亜種でそういうのがいるんですね、知りませんでした。
ありがとうごさいました。
んなでかいカワラヒワいないだろ
アオバトじゃないか?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:50:25 ID:8AFEPQaq
>>924 それは冗談じゃね。
ハト大で緑色ったらアオバトくらいしか日本には生息してないよ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:53:21 ID:8AFEPQaq
さきこされたか
>>924 クチバシをよく見ておくことですね
アオバトだと思います
929 :
924:2010/05/20(木) 11:47:57 ID:5jys0L/A
肌色の大きいくちばしは目立っていましたが
雨と強風だったため、見間違えかもしれません。
みなさんありがとうございました。
家にツバメの巣があり、生後10日前後の雛が4羽育っています。
今日のお昼ぐらいまで餌を運んでいた両親が、今夜はまだ戻ってきていません。
この両親は4月の初めにツガイが揃ってからは、毎晩必ず家に戻ってきていました。
いつも18:30ぐらいには母親が、その一時間後ぐらいに父親が帰ってきていました。
まだ完全に毛が生え揃わない雛を置いて、両親が外泊することってあるんでしょうか?
明日の朝方の気温(予想)は13度です。ものすごく心配です。
>>930 巣は屋根の下?
屋根の下は案外気温が下がりにくいから
大丈夫とは思うけど。
雛がある程度育つと、親は巣の近くでねぐらをとるみたいだし。
こんなのを見たことがある。
夜の道の駅で、建物の屋根の下にツバメの巣があるのを見つけた。
雛は人が近づいたのにも関わらず、その人(私ね)を巣から見下ろしている。
親はどこにいるんだろうと辺りを見たら、巣がかけてあるひさしのすぐ近くの
屋根の下で、起きて雛の様子を見ていた。
案外近くに親がいると思うよ。
932 :
930:2010/05/21(金) 00:44:51 ID:???
>>931 レスありがとうございます
シャッターのないガレージの入り口上です。
夜8時ぐらいに見たときは、雛たちは巣から顔を出していましたが
今は眠っているようです。
親がそばで見守っていると信じて、明日の朝を待ちたいと思います。
変に色気だして雛を保護しようとか考えるなよ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:55:37 ID:k5YwJoJ2
胸は真っ白。羽が青
アタマに半キャップかぶったような黒
全体的な色は白から薄い灰色といった感じ
大きさはヒヨドリ程度でシッポが長かったです。
何の鳥か分かりますか?栃木で今日の朝見ました。
936 :
934:2010/05/21(金) 10:39:41 ID:???
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:52:49 ID:wlXHTKEV
ここんところ毎年家の前の田んぼでは、ケリが巣を作ると田おこしで巣破壊、
田おこし後にケリが巣を作ると田んぼに水が入れられ水没
この繰り返しなのですが、ケリはどうやって繁殖してるのですか
運良く畦に巣を作った個体が繁殖します。
>>939 カラスが鳥の巣を襲うのは日常茶飯事。
まあゴミを減らして数は減らした方がいいが。
生ゴミをおざなりなポリ袋に入れて出すことが、カラス育成兼カラス寄せになってると。
夜間収集すればいっぱつなんだけどね。
(大阪で実証済み)
しかし清掃局の労働組合の反対があるから
東京近郊では実現できない、と。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 05:53:07 ID:1jlGg4a1
>>939 トキが抱卵をやめたのはカラスのせいなのか、あるいは雄雌ともに巣を離れたのは
抱卵を続ける必要がなくなった(卵が死んでる)のかどっちだろう?
エサがそこにあるからで捕食するのは自然の摂理なのにカラス悪役を印象づける
卵を盗む画像を流すのはいかがなものか。
人間が数を減らしたトキの卵が、人間が数を増やしたカラスに取られる
その場面をカメラで撮影した画像で観る
これが自然の摂理なんだろうか
そういう環境にそれぞれ適応して行動してるんだから
自然の摂理ですよ。
人間が繁栄するために、多少の犠牲をともなうのは
自然の摂理なんだね
カメラマンが増えて野鳥が減ることも
947 :
824:2010/05/23(日) 10:37:43 ID:???
まあ、カラスに卵を取られても残っていくだけのトキの数が
必要ってことでそ
木の上で大量にニワトリ飼っとけばいいんじゃね?
>>946 犠牲云々じゃなくて、あくまで環境への適応の話。
>>948 餌を増やしたらカラスもそれに合わせて増えますよ。
トキがカラス並みに人間の生活の変化に適応できればよかったんですけどね
今から人間の生活に合わせて適応していくのは無理だと思う
>>950 「時すでに遅し。」って言いたいんですね、分かります。
一度滅んでしまったトキを再生するよりは、
いま絶滅の危機にある生物を保護することにお金を使った方が
いいんじゃないのかと
国鳥が絶滅ってのもいくない
他に日の丸の色した鳥っこいねーべさ
日本の国鳥はキジだべさ
>>954 マ、マジか…
そういえばお札にキジがかいてあったようなないような…
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:17:04 ID:Ax3XBlnn
>>956 >>952じゃないが、
そりゃあ、山原水鶏だろうJK
絶滅させたら、俺たちのせいだからな
>>950 普通の鳥は、行動パターンを変えるのに数百年、数千年かかるから
トキが適応するのを期待するのは無理。
カラスは、雑食性で頭もいいから人間に適応し増えた。
>>948 > 木の上で大量にニワトリ飼っとけばいいんじゃね?
発想がわからん、
カラスがそっちの卵をとるから、トキの卵はセーフということ?
しかし、カラスがさらに増えるかも。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:20:26 ID:1jlGg4a1
トキの抱卵の失敗をあたかもカラスに襲われたとNHKのニュースは伝えているけれど
真実なのか?映像を見る限り親が居る巣をカラスが攻撃するシーンはない。
抱卵中に雌雄で巣を留守にする行為は問題がないのか?親としての意識の欠如とは言わないが
悪いのはカラスでござるの報道には違和感大です。
>>957 結構もうお金かけてるし、絶滅の絶対的な危機までは
至ってないと思うが。
むろん、放っていていいとは言わないけど。
マングース対策等々。
>>958 それがもうトキも対応しちゃってるわけで。ある程度。
ドジョウやタニシ以外にも色々今は食べているらしいし。
(だから全国に分散しても平気で生きている)
ヤンバルクイナも空を飛ぶようになってしまったし。
>>960 クマタカは平気だと思うよ。
イヌワシはやばいけど、逆に生息状況の回復は
非常に難しいと思うけど。物理的に。
トキに掛けてる費用で1つがい対応できるかどうか。
オオタカ保護がクマタカにもプラスになってるんじゃないかな
高層ビルに、ワシや鷹の営巣スペースを義務付けたりできないの?
スズメが巣作りできるスペースの確保が先かと
子供やチワワがあぶねーだろ
鷹は高層ビルに営巣している種はいるけど
鷲はどうなんだろ
ワシ、困るわ
(´・ω・`) 笑わないと駄目?
>>972 チョウゲンボウがいる
ハヤブサ科だけど。
クマタカが生息しているところでも
オオタカが生息しているところはある。
まあ、少ないだろうけど。
イヌワシが生息しているエリアでも
クマタカのエリアと被っている箇所もあるしね。
稀だけど。
>>973 ああ、チョウゲンボウもね。
クマタカが生息しているところにオオタカも同所的に
生息しているけど、利用している環境が異なるので。
いわゆるニッチの違い。特に営巣環境はまったく違う。
生息密度も、かえってクマタカの方が高かったりする。
(クマタカが生息している場所では)
山岳地帯に生息しているオオタカは、平地のドバト
ばかり食べている個体群より絶滅する危険性は高い、
と個人的には思っている。
イヌワシは100平方キロなんて広い範囲を行動圏にしている
つがいもいるから、その中にクマタカの行動圏が入ってしまう
(約9〜10平方キロ)。
やはり狩りをする環境はそれぞれ違うので、行動圏が
被ってもあまり問題ないのだろうけど(利用場所が微妙に
違うので。狩りのスタイルも)。
というか、イヌワシがいればクマタカも大抵いるけど。
営巣地周辺を除けば。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:25:11 ID:RCe/swTC
去年ツバメがヘビにやられたのですが、今年近くにカラスが巣を作ろうとして
います。どの可能性が高いでしょうか。
1、カラスがヘビを狙うのでヘビは近づかない。
2、ヘビとカラスの両方が危ない。
3、カラスも子育て懸命で直下の下界に興味がない。
>>975 4、ツバメは全滅、または巣を放棄
ツバメは、カラスを避けるため、人家に巣を作る
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:05:39 ID:RCe/swTC
>>975 今ツバメは抱卵中みたいですが、途中で放棄するってことでいいですかね。
知り合いがオシドリのヒナの迷子を拾ったんだけど
何を食べさせてやればいいんでしょう?
>>978 食べさせる云々よりもすぐ親の元に返すんだ
迷子なんかじゃない、親はしっかり雛を捜して
雛の居場所をつかんでるはず。
人間が近づいたから危険を感じて親が出てこないんだよ。
>>979 何を食べさせたらなんて聞く奴がヒナを見てオシドリと同定できると思うか?
質問です。
広島に住んでるのですが、昼ごろ近くの山から独特な鳥の鳴き声が聞こえます。
高い声で「ピロロロロロロロ……ピヨピヨピヨピヨ」
のような。鳴き声だけで申し訳ないのですが、何という鳥なのか知りたいです。
>>978 まず、写真UP
オシドリかどうかを判断してあげる。
なにをあげたらいいかは、それから判断する。
もう生きてないかもしれないけど。
参考までにオシドリだと判断した根拠を教えてほしいな。
984 :
978:2010/05/24(月) 23:24:08 ID:???
オシドリに間違いないです
近くの巣で抱卵中でした
親はたくさんのヒナを連れて遠くまで歩いて行ってしまったようです
(どこまで行ったかわからない)
20時ごろに聞いた時はまだ生きてました
その拾った人は、迷子になったと勝手な推測で
雛を連れ去っただけだよな。
オシドリをオシドリとちゃんと判別できる人なら、
何をすればいいか理解できるはず。
>>984 かったことがないから知らないけど、
凄い沢山食べるんだと思う。
アヒルや鴨の餌なんだろうけど水鳥ってそのままあげればいいのかなあ。
飼い方も知らないヤカラが連れてかえるんだったらその場に放置しといた方が
どれほど助かった知れないのにな
エサはひよこのエサを水で練ってちょっとずつ口におしこめば食ったはず
雛ってTVのせいで親鳥のあとをずっと泳いで周ってるイメージがあるけれど、あれは人慣れしている個体だからで
ある程度大きくなるまでは、親鳥から離れて草むらなどに隠れていることがほとんどです
餌も親鳥から給餌されるのではなく自力で採取しますので、
親鳥を探してその近くに離すか、見つからなければ元の場所に戻してください
飼いたいから拉致したなら、ここで餌のことを聞くのは間違いです
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:11:35 ID:4pfNn2ag
>>一応
>>3の指示のように保護
って、#その後に病院で見せることが大前提です。それまでの応急処置
というのを読んだ?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:44:45 ID:4pfNn2ag
>>991 病院に連れて行く気はないです。
って言うと非難浴びそうですが
連れて行く気がないなら尚更放してやるべきですかね。
次スレ立ててくる。
>>984 あのさ。
オシドリはどういう巣で繁殖してるか知ってる?
抱卵してるところなんて見えるわけないんだが。
覗かない限り。
>>995 おれも同じ疑問をもってネットで調べてみたら地上に巣をかけるのもいるらしいぞ
>>990 巣立ち前後の雛かな。
厳しいね。もし羽が折れているのなら、素人には絶望的。
見晴らしのいい場所に置いて、親鳥が餌を持ってきてくれるのを待つぐらいしか・・・
>>991 ホームセンターか釣り具でミルワームを買うといいかもな。
けっこう重傷みたいだけど
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。