トリに関する素朴な疑問、質問など何でもどうぞ。
この鳥何ですか?系の質問は、特徴の他に見た地域や環境等の
情報があるとレスが付きやすいです。
FAQや傷病鳥への対応、過去ログは
>>2-4 あたりを見てね。
□怪我した鳥を見つけたら(一時的な応急処置) #その後に病院で見せることが大前提です。それまでの応急処置 ・保温する。新聞紙などを細く切って揉んでその中に入れてやるなど。 使い捨てカイロは酸欠になるので不可。とにかく体温が逃げないようにする。 濡れている場合には、とりあえず乾かす(ドライヤーは駄目。細切り 新聞紙に埋めてやれば、そのうち乾くので、しばらくして換えてやる等)。 ・暗くする。野生の鳥は人間見るだけでストレスがかかる。暖めるために 明るい部屋にそのまま置いておくのは不可。大きな音も。真っ暗にして やると、無駄に動かなくなり、落ち着きます(鳥かごは暴れた場合に怪我 しやすいので、布などで覆うか、段ボールに多少穴を開けて入れる)。 ・水を与える(薄い砂糖水でも可)。水分補給は大事なので、嘴の隙間 に垂らすようにして、少しずつ与える。自力で飲めそうなら、小さな器に 入れてとりあえず箱などと一緒に入れておく。 ・餌を与える必要がある場合には、九官鳥の餌として売っているものを 水で充分ふやかした上で与える。そこそこ万能(ただ、これだけで飼うのは 栄養の偏りが大きいので、本当に一時的な措置として)。イモムシなどが 捕まえられるなら、それでも可(毛虫不可)。肉食性の鳥の場合には、 鳥のササミなどを与える。 ◎どちらにせよ、飼うこと前提でやらずに、とにかく市町村の保護センター などに連絡して、そちらで指示もしくは処置をしてもらうようにすること。
おつ
山林の草刈を機械で行う予定なのですが、 繁殖期(巣作り〜巣立ち)を避けたいと考えています。 詳しい方教えてください。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/06(土) 01:37:33 ID:MCl44HSo
2ちゃんねるではなく、同業者と相談する。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/06(土) 19:54:40 ID:bK5Ezj0A
>>6 そんなこと気にしてたらいつになっても刈ることできないよ
巣作り〜巣立ちまでってほとんど草刈時期とかぶるだろう
>>6 4〜9月は全部繁殖期、気にするだけ無駄。
仕事でしょうから、苗木周辺とか作業路とか
遠慮なく一掃してください。
前スレからのコピペ 999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 06:32:37 ID:??? 以前、カワウとアオサギが棒切れで夢中になって遊んでいるところを 見たことがあります。これは幼鳥だけがするのでしょうか。
>>6 鳥によって繁殖期が違いますが、
山林なら4〜6月が多いと思います。
8月になってから刈れば、かなり負担は軽減できるでしょうが
それでは草がいちばん伸びる時期に刈れない。
よほど希少種でもいない限り、丸裸にしない程度にいつでも刈ればいいのでは。
栃木県の田んぼで見たのですが、頭のてっぺんが赤くて体が灰色の鳥ってなんでしょうか?カラスよりは大きかったです。 首が細く長くて、足も長かったのでキジではないと思います。 どなたかわかる御方、お願いします。
>>12 なわばり意識を持つ成鳥はしないと思いまつ。
>>14 やっぱ(前スレ継続)バリケンでね?
15だけど やっぱバリケンではないカモ。 首長足長ですもんね。
>>15 >>16 質問に答えてくださってありがとうございます!
Googleでイメージ検索をしてみましたが、バリケンではないと思います(´;ω;`)
答えてくださって本当にありがとうございました!
>>14 その説明からはツル科の鳥が思い当たるが、99%栃木県にはいないしなぁ
クイナやバンはカラスより小さいし。
案外カワウとかいうオチだったりして・・・
このあいだ動物園で飼育係っぽい人達やスーツの人達が1羽の大型の鳥を囲んで 「大丈夫だよね?」「大丈夫だろ」「大丈夫だと思うよ」「たぶん大丈夫よ」とか言って結論づけようとしていた。 客観的な理由はいらないんでしょうか? そんなもんなんですか?
>>18 ナベヅルやマナヅルが迷鳥として飛来するには、確かに関東は遠いと思います。
で、でも・・・ もしかして・・・
今日、「ルリビタキダヨ」と聞きなされる声に 誘われて、青味のないルリビタキを見ました。 若いオスがメスと同じような色と聞きましたが、 季節はずれのさえずりって事で、若いオスと 考えていいのでしょうか?
22 :
14 :2008/12/09(火) 18:40:51 ID:???
>>18 >>20 ありがとうございます!
栃木県にツルは聞いたことありませんし、他の鳥の見間違えだったのかもしれません。でも万が一ツルだったらかなり嬉しいw
レスありがとうございましたm(__)m
>>22 大きさはアオサギよりも大きかった?
ツル類はかなりでかいよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 10:58:13 ID:cfB+Zzyr
26 :
21 :2008/12/11(木) 00:47:14 ID:???
>>25 ありがとうございます。
雌配色の個体はたまに見るのですが、割と
薄い雄も混じっていたかもしれないですね。
>>23 黒っぽい鳥の正体は不明でしょうけど、自然界では毎年のテリトリーを侵したほうが「負け組み」ってのが一般論。
ましてや「こんな広い世界は見たことないよ〜」と思っているトキも対応の仕方がわからない。
トキ保護センターの課題は山積みですね。 期待しています。
>>26 声につられた別の個体を見たとか・・・
ウグイスの声が聞こえたので、振り向いたらメジロがいました。 なんてよくあります。
(まじ、メジロをウグイスだと思わなくって恥かかなかったっす)
>>15 12です
遅ればせながら
回答ありがとうございます
>>29 そんな状況を観察できたことスゴイと思う。
教えておくれです カケスってキレイと思って写真撮りたいんですが 少なくとも近所では見たことない 山で見かけたことが3度あるが、どれも単独個体でした。 どこへいけば、シャッターチャンスが多いんでしょうか? 当方は名古屋です
32 :
21=26 :2008/12/13(土) 22:27:59 ID:???
>>28 うーん…そういう事もありそうですね。(汗)
幸い、いつも行く林では結構ルリビの声が聞こえるので、
春まではまた見るチャンスがありそうです。
次のチャンスには見まちがいにも気をつけてみます。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/14(日) 08:34:42 ID:iznwABmd
>>31 冬は、あまり山奥より、
里山みたいな、民家近くのが多いかも
結構な町中まで出てくる事もあるし
ただ、具体的な場所は、地元じゃないと解らんので、
俺にはワカラナす
>>31 特に冬は結構広い範囲を動き回っているから、
少なくとも見たことがある場所で粘って撮るしかないでしょ。
カラ類だって数時間粘ってやっと群れに出会えたりする。
それで出会えたときってのが嬉しいから、寒い中我慢して
待ったり歩き回ったりするわけだけど。何時間も。
>>33-34 アドバイス、ありがとうございました
カケスもカラ類群のようなカンジなのですね
了解いたしました!
そうなってくると夏場の避暑地の方が
なんとなく撮りやすそうですね
あまり入れ込むと疲れそうなので、
他の鳥を追いながら、運に任せつつ、
声を聴いたら追いかけてみます
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/14(日) 19:32:01 ID:GQR9ivg5
この時季、荒川土手(千住あたり)にやってくる 白くて鳩を太らせたような鳥はなんていうんですか
コハクチョウ?
あ、もしかしたらユリカモメのことかしら。
昔片方の翼が根元から無いウミネコを見つけた事があったのですが (さほど出血はしていなかった) 彼は死を待つのみだったのでしょうか? 立たせてあげてもバランスがとれず倒れてしまう状態でした。 幸い近所に地域の野鳥の会の事務所があって 連れて行ったのですが1週間くらいあとにケージのなかで冷たくなっていました。
自分で生きる力を失ったら それは野生生物の寿命ってことで。
41 :
39です :2008/12/14(日) 22:21:35 ID:???
ですよね…。 でももしかすると人間がそうさせたかも?だったんです。 そこはウミネコがよくやってくる河川敷だったんですが 車を停めてぼけーっとしてたら 親子連れがやって来て何か白くてばたつく生き物みたいなのを 置いていったんですが、近付いてみたら 前述のウミネコでした。
>>41 それはどういう質問でどういう回答を望んでいるんで?
>42 単純に39が40にレスしただけじゃねえの? もしかして波風立てようとしてんのか君は?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 00:11:57 ID:RutDWaUr
>>38 ぐぐったらユリカモメでした
ありがとうございました
>>43 波風とは?
>>41 は
>でももしかすると人間がそうさせたかも?だったんです。
つまり質問じゃなくて誰かが虐待したかもと
訴えたかっただけでしょ。
それなら最初からそう書けばいいだけ。
けどそう書いた時点で質問ではなくなるだろうから、
>>39 のように書いたんだろうけど、回りくどすぎ。
最初から雑談スレでやればいいだけなのに。
↑やっぱり波風目的だったみたいね
風を立ててるのはどちらやら
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 13:16:02 ID:PjtnRK43
45だよね?
数すくない髪が抜けるから、風おこさないでください!
43でしょ
質問です。 鳥の面白い生態を載せた本があれば教えてください。 山階鳥類研究所の「おもしろくてためになる 鳥の雑学事典」は面白かったです。 それからフクロウの羽根ははばたき音を立てない仕組みだと聞きましたが ミミズクについてもそれは同じでしょうか?
52 :
39です :2008/12/15(月) 20:46:32 ID:???
なんか鳥の話より人のあら探しに血眼な住人がいるみたいだから
彼の希望通り他スレに行く事にします。
ここじゃあゆっくり羽を休められそうにもないから。
>>49 さん
GJ。ありがとうね。
他スレで会えるといいね。
>>51 フクロウもミミズクも名前が違うだけで
同じようなもんですから。
「♂♀の話 鳥」(上田恵介著)とか。
上田さんの本は読みやすくて面白いよ。
(ただ、ちょっとアカデミックすぎるかもしれんが)
>>53 ですよねー。基本的には(あくまで基本的な話で例外もありますけど)
羽角の有無ぐらいしか違いがないともいいますし。
本の情報ありがとうございます。アカデミックな方がむしろ勉強になるやもです。
>>54 樋口さんの本も読みやすいと思う。
あと最近の本としては山岸哲さんの「けさの鳥」とか。
「♂♀のはなし」は少し古いので、興味が出てきたら「一夫一妻の神話」を
読んでおくといいかもしれない。
>>55 七尾市役所に電話。
どーでもいいことだけど、放鳥のトキ1羽昇天。
>>27 でカキコしたけど、やっぱショックだよ。
>>57 野外に放った時点で折り込み済みだと思うよ。
殺したくなければ、篭から出さない以外にないんだし。
自然下ではもっと高確率で沢山の鳥達が命を落としている。
一羽で済めば運がいいといえる。
多分あと何羽かは春まで持たないと思うけどね。。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 20:38:01 ID:soozCMMa
こんばんは。45改め血眼です。
質問以外の書き込みは許しません。どんどんたたき出します。
今日も早速いきます。
>>57 どーでもいいの?ショックなの?どっちなの?
つまり回答じゃなくてトキが死んだと
訴えたかっただけでしょ。
それなら最初からそう書けばいいだけ。
けどそう書いた時点で回答ではなくなるだろうから、
>>57 のように書いたんだろうけど、回りくどすぎ。
最初から雑談スレでやればいいだけなのに。
ちなまこ?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 20:51:28 ID:2nWpYN7R
うみうし?
ほや?
やらな烏賊 ウホッ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 22:18:09 ID:soozCMMa
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 22:32:28 ID:jVlllZ/P
つうかもともと書き込んだ奴が面白くないんだから 面白くなる訳がないだろコピペしただけなんだから お前バカなの?死ぬの?
余程本当の事を書かれて悔しかったのか知らんが もう移動すれば?39さん 自分で他スレ行くって書いたんだし。
えらく早い冬休みが始まるな
僕、どこの小学校だ
早く寝なさい
寝小便するなよ
>>61
近所の池で、鳥が岩の上に止まって羽根をばたばたしてたんですけど これって日光浴ですか? それとも虫取り? 肝心の鳥なんですが、カラスより一回り大きくて白い水鳥っぽい奴でした。
> 余程本当の事を書かれて悔しかったのか知らんが 本当の事? 意味不 何が悔しいってお前みたいのがこの世に存在する事だな 一人何役なんだよお前w
>>73 単にバランス崩しそうだからばたついてただけでは?
カワウなら日光浴の際に羽を広げるけど。
羽ばたいた程度で虫(寄生虫)は落ちないよ。
飛ぶ度に落ちてしまうでしょ。
>>75 なるほど。そうかも知れないですね。寄生虫だって頑張るでしょうし・・・
ご回答ありがとうございます。
>>75 連レスすいません。いまカワウ調べたら自分の見た鳥と一致しました。
日光浴ですねやっぱり。ああ、あれがカワウなんだ。
感謝です。
ああ、若鳥を見たのね>カワウ 他の水鳥と違ってカワウは羽に脂を塗れないから、 定期的に体を乾かす必要があるんですよ。
79 :
57 :2008/12/17(水) 01:20:48 ID:???
57です。 質問です。 野鳥のことを話すスレを教えてください。
81 :
79 :2008/12/17(水) 02:04:15 ID:???
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/17(水) 10:24:15 ID:I3bJl+s7
>>78 なのに雨の中広げてたりするんだよな
あれはあれで意味があるんだろうか?
海水漬けより真水で流した方がいいんでない? 乾かないなら
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/22(月) 15:35:36 ID:EtOg2KfE
>>73 それは珍しい光景をご覧になりましたね。
羽を乾かす仕草は、羽をピタッとM字に広げて微動だにしません。
羽をバタバタさせていたということは、カワウの求愛ダンスです。
カワウは繁殖期(地域によってこの時期になる)になると、
顔や体の一部が白くなって、オスは巣の近くで求愛ダンスをします。
顔を上に反らして、羽をゆっくりバタバタとする仕草がそれです。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/25(木) 00:43:05 ID:QCQ03k0L
アメリカの映画やドラマでよく耳にするピーピーピー(シーソー♯ラー)って 鳴き声の鳥はなんて鳥でしょうか? 口笛みたいな鳴き声です。 晴れた日ののどかな住宅地のシーンでよく聞こえてきます。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/25(木) 00:44:48 ID:QCQ03k0L
↑訂正 シーソ♯ーラーでした
アメリカコマドリとか
89 :
87 :2008/12/25(木) 01:14:54 ID:???
ごめん、日本の住宅地じゃないのね 米にイカルはおらんわ
90 :
85 :2008/12/25(木) 03:07:28 ID:QCQ03k0L
>>88 ありがとうございます。
アメリカコマドリ=American Robinで検索したら鳴き声がウィキペディアにありました。
http://en.wikipedia.org/wiki/American_Robin この鳴き声に途中から重なって後ろから聞こえるピーピー・・・って声が気になってる声と同じです。
効果音で聞く時は澄んだ声でピーピーピー・・・だけを何度も繰り返してます。
改めて聞くと本来の音階はたぶんシ♭ーソーソ♯ーですね。
映画やドラマだけじゃなく、向こうのシミュレーションゲームでも鳴いてたので、
アメリカ人にはよっぽど馴染み深い鳴き声なんでしょうね。
暇な日に映画、ドラマ三昧したら連続で聞いて妙に気になってしまいました。
>>90 Robin(ヨーロッパコマドリ)は、日本のコマドリと違って街中の
庭先や屋根で綺麗な声で普通に鳴いている鳥なんだけど、
似ても似つかないツグミみたいな鳥に「American Robin」
なんて付けてるくらいだから、街中で綺麗な声でよく鳴くんだろうな、
と想像して書いただけだったり。
けど合ってたようで何より。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/30(火) 22:11:48 ID:M3a7XGOF
東海地方でトモエガモを見てみたいのですが、迷惑にならずに 観察できるような場所はありますでしょうか?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/31(水) 02:40:26 ID:uxGbighp
>>95 これ何だろう?
正面からだから解りづらいな
サギにしちゃ嘴が短いような
>>95 正面からとは反則なw
幼鳥のように見える。アオサギっぽくもあるけど。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/31(水) 20:21:24 ID:PKkDlSIf
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/31(水) 20:29:32 ID:uxGbighp
101 :
99 :2008/12/31(水) 20:38:20 ID:PKkDlSIf
>>100 ありがとうございます。
ツグミって名前は聴いた事あるんですけど、こんな姿だったんですね。
鳥の嗅覚は弱いとされていますが、 視覚だけで食べ物とそうでないものをどう見分けているのでしょうか?
弱いというのは臭いが判らないというわけではないよ。 哺乳類は夜は見えないから臭いが重要ってだけの話。 鳥は見えるんだから臭いだけに頼る必要はないと。 まあ、口に入れてみて不味ければ吐き出すってだけだけど。 臭いで判らないものは。
今日公園に行ったら、やけに人馴れしたルリビタキがいて変だなあと思ってたら、 なんか近くに車が止まって、梅の盆栽を持ったおじさんが降りてきて、盆栽の土の ところになんかをパラパラ撒いて木の下に置いて10mぐらい離れたところに椅子と 三脚をセットして置いて撮影を始めたとたん、そのルリビタキが飛んでいって梅の 枝にとまったんだけど、ありゃなんですか? 団塊の世代は退職するとあんなことをはじめるのですか?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/01(木) 20:46:12 ID:9ZVkH7s6
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/02(金) 06:45:06 ID:+zgVZCXo
食べ物か否かの判定には関係ないかもしれんが、 鳥って四原色なんだっけか
やたら地面をチョコマカする鳥は一体なんという鳥なんでしょう。 道路をすごい勢いで歩いてます。車を運転してると危なっかしい。 大きさはスズメの2倍くらい、色は白と灰色。くちばしは黒か灰色。 石川県で見ました。
ハクセキレイかセグロセキレイの若鳥
>>108 あれがセキレイというやつかー。
ありがとうございます。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/04(日) 17:24:40 ID:yqlkcPTR
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/04(日) 20:32:47 ID:5RGvGLC4
ホウジロ♀と真ん中がビンズイ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/04(日) 21:34:12 ID:yqlkcPTR
>>111 上と下は同じだったのですね。ありがとうございました。
(画像は削除しました)
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 21:26:46 ID:VVjyVdGO
Kill
記号KはKusoで「糞」 フンが頭に落ちてきたという意味。
今日見かけた鳥のなまえを教えてください。 スズメほどの大きさでややずんぐりした体型。 頭が抹茶っぽい緑色で白い首輪。 背中、胴体はヒバリのような柄の褐色。 群れではなく一羽で地面をちょこちょこ。近づいても逃げない。
116ですが、見た場所は神奈川の南部の 照葉樹の茂るちょっとした山の中です。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 20:50:55 ID:5dm1/zgF
あおじといいたいところだが白い首輪がネックだな なんてシャレはともかく白い首輪のはいったスズメ大の野鳥は日本にはいないよ
金太郎周辺かな? まずはホオジロ類を徹底検索してみたら?
116です。 レスを参考に調べたところ、アオジの雄で間違いありません。 ありがとうございました。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 02:31:50 ID:esc2Xb4P
東京・江東区の葛西橋通り近くに住んでいます。 ツグミとシジュウカラが多い土地らしいんですが自分は見たことがありません。 高い木の枝、道端の草むら、電線など、「このあたりを注意して探したら?」ってのが あれば教えてください。
言われてみると、何処を探すかというのはうまく表現できないなぁ。 ツグミは木のまばらな林の根元とか林に近い芝生とか、 シジュウカラは中木の枝の中とか(電線にはなかなかとまらない)。
まずどういう公園にいるかとか考えた方がいいんでない? 灌木が木の下に生えてないような公園は、幾ら樹があっても あまり鳥の種類は多くない。例えば学校の校庭とかはそうだよね。 神社の近くなんかは結構寺社林が残っていたりして、いい具合の 場所があったりする。少なくともシジュウカラは居るでしょ。 橋の周りに公園は沢山あるようだから、色々廻ってみるといいでしょ。 河川敷はちょっとわからんなぁ。草しか生えてないのかもしれんけど まあツグミは少しは来るかもね。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 00:58:54 ID:NRD6yum7
>>123 あんまり考えないで、とりあえず身近な林っぽい場所あちこち回ってみたら?
いればツピツピ聞こえるよ。
他の鳥見ることもできるかもしれないし。
127 :
123 :2009/01/12(月) 10:48:43 ID:???
ありがとうございます。神社周辺ですか、見てみます。 荒川沿いにビオトープがあって灌木が取り囲んでたりするので、それもチェックします。
灌木だけでもホオジロやうまくするとアオジがいるかも。 まあ河川敷ならカワラヒワやムクドリ、ハクセキレイの他に サギ類や、今の時期ならカモ類もいろいろいるでしょ。 いろいろ廻っていろいろ見てみるといいですよ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 19:15:02 ID:rI7QE3Nj
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 23:22:45 ID:5QvjrBJ+
アトリの群れだねぇ。 沢山いるねぇ。
これだけいるとすごいねぇ
結構前に当たり年があって、滋賀の方で物凄い群れを見たことあるよ。 まるで帯がとぎれることなくどんどん飛んでいくもんで、途中で数え始め たんだけど、4万羽まで数えて力尽きた、、、 ちなみに、数える前から飛んでたし、諦めてからも続いていた。。。 (見えないところで後ろに回り込んでにグルグル動いてるんじゃないかと思ったくらい)
こんなピンぼけ画像でもあてられるおまいらはすごいな 「アトリ」と聞くと帝京の投手を思い出す
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 17:02:58 ID:rFpV7izg
よく街中にいてる鳥で、 スズメより一回り二回り?大きく、 白と灰色であまり飛ばないで、 チャチャチャと走る鳥なんですけど、 名前わかりますか? すごく可愛いです。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 19:43:17 ID:rFpV7izg
セグロセキレイはあまり街中まではいないかもね。 川のそばならたまにいるけど。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 13:33:26 ID:beHEvmv/
以下の鳥の名前を調べてます 見たのは先週 場所 千葉 手賀沼 岸の木にいた 特徴 頭の模様はセキレイに似ていた、尾は短い、背中は緑に見えた 場所 千葉 21世紀の森 植え込みなどに群がっていた 特徴 大きさは雀より微妙に大きくまるっこい 群れ 体に斑点 ビンズイではない よろしくお願いします。
セキレイってどのセキレイに似てたんで?
>>140 手賀沼のはまずシジュウカラで画像検索
下のほうはアトリで画像検索
違ったらまた聞いてね
>>142 シジュウカタ!これです!
アトリはお腹の斑点は似てますね、、、とんだ瞬間にでも派手派手しく
斑点が見えてました
セキレイは知ってるのに、シジュウカラがわからんとは! 世の中にはいろんな人がいるなぁ(心からの驚き)
>>145 シベリアンハスキー知ってても、マラミュートしらない人だっているだろうによ。
>>145 ○○セキレイって書かないあたりで、既にその程度の
知識だってわかると思うんだけど。
川沿いでも樹が少なければ、シジュウカラがほとんど
いない場所もあるでしょうし。
ハクセキレイとかはよく飛んでても。
>>146 全然意味がないたとえだな。
>>147 ありがとうございます。
姿はこれっぽいですね…黄色は記憶にないので、一緒にいた嫁にも画像見せてみます。
皆様ありがとうございました。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 21:09:58 ID:O+u5m85a
>>144 ありがとうございます。
ちょっと和ませていただきました。
144=150
152 :
150 :2009/01/19(月) 15:28:14 ID:???
残念ながら違います…何?くやしいの?
今日の昼間に見た猛禽についてお聞きします。 空を飛んでいるのを下から見上げて、ほぼ薄褐色に見えた。 体に目立った模様が見えず、ノスリの目印である羽根の黒い 部分はなかった。 尾羽根が閉じていたようで、そこだけ体と比べて黒っぽく見えた。 だけど縞模様とかには見えなかった。 羽ばたかずにしばらく飛び続けていた。 場所は東京の昭和記念公園です。 これがオオタカ?と思ったのですが、どうでしょうか。
オオタカかもね。
>>146 おう、俺だよ、俺。
ググっても区別つかねえやw
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 20:22:20 ID:ORqLO08s
ビンズイとタヒバリを生息環境ではなく外見から識別するよい方法を教えてください。
明るい感じならビンズイ 暗い感じならタヒバリ
158 :
153 :2009/01/21(水) 20:44:16 ID:???
>>154 ありがとうございます。
いつかは止まっている姿で見てみたいもんです。
ビンズイは、耳羽後方の一部が乳白色がある と言われている。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 00:23:58 ID:RRQEebXP
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 00:51:06 ID:2DKvuGbh
162 :
160 :2009/01/22(木) 01:32:30 ID:RRQEebXP
スズメが腹を揺すって砂場を掘っていたのですが、何の意味がある行動ですか?
砂あびです。 スズメは砂あびが好きなのです。 メジャーな砂あびエリアには、ちょうどスズメのサイズに 掘れた穴がいくつもあいています。
解答ありがとうございます。 へ〜。そんな事もするんですね。
>>165 ウチのセキセイインコは塩土あびします。
スズメとインコでは小鳥でもまるっきり種類が違うのに、だったら小鳥はそういう習性があるんですね。
ヒヨドリの砂あびを見てみたい。
よく砂浴びする種類と水浴びしかしない種類がある。
ヒヨドリは水浴びしか見たことが無いなぁ。 ヒヨドリの水浴びは豪快で、池に飛び込んだりする。
170 :
160 :2009/01/23(金) 00:28:00 ID:AkBESARq
>>166 >
>>162 > つらいね・・・
何とかしようかとも思ったけど、獣医に連れて行っても、
自腹で治療してもらうことになるの?とか
勝手に連れて行って良いものかも?
で、結果、成り行きに任せることにしました。
翌朝、居なくなってました。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 19:41:11 ID:4va9yZFF
野鳥板、初めて来ました。よろしくお願いします。 友達の家に泊まりに行き、明け方頃、盛んに鳥の鳴き声がしました。 自分「ケチケチー、ケチケチーって鳴いてるねー、あんたのこと呼んでるんじゃね?」 友人「ケチケチ……、いや、チンゲチンゲーに聞こえる」 以降、チンゲにしか聞こえなくなり、友人と爆笑しました。 東京高円寺あたりで、10月半ば、朝5〜6時頃、群れで鳴いている感じでした。 自分は「チンゲ鳥」と勝手に呼んでいますが、 この鳥の正式名称は何というのでしょうか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 20:20:27 ID:7MXAuczB
モズの高鳴きかな?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 20:29:24 ID:CLZS+5rh
>>171 です
野鳥の鳴き声館というサイトで、いろいろ鳴き声を聞いてみたところ、
「ケッケッ系」ページのツグミの声がとても近かったのですが、
wikiを見たら、ツグミはほとんど鳴かず、「口をつむぐ」からツグミ、
と書いてあるので、違うのかなぁ、と。
そもそも東京の市街地にツグミっていますか?
>>172 モズの高鳴きというのも、さっき調べて聴いてみましたが、
あんなに速いリズムではありませんでした。
もっとマヌケな感じで、チンゲーチンゲー言ってました。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 01:18:32 ID:4OlEEjkq
アイガモは飛べる個体と飛べない個体がいるんですか?
飛べないのは風切羽を切ってるからじゃない?
朝4時ぐらいに、グェ、グェ、グェと鳴きながら川の方から空を飛んでく動物が いるんですが、姿は見えません。 不思議なのが、金属線を振り回しているような「ヒュン、ヒュン、ヒュン」って 音がともなってます。初めて遭遇した時は、直前まで留まってた電線が ゆれてるのかと思った。UFOみたいな機械音みたいな感じです。 そんな鳥っています??
カモが飛ぶ時に「ヒュンヒュンヒュン・・・」 という音をたてますが、それかな?
カモは夜行性だから、まあカモでしょうね。
>>179 鳴き声は、ゴイサギかなあ。
ただしゴイサギの羽音はほとんどしないけれども。
赤坂見附の弁慶橋あたりに先日カワウに混じってカワウに似た白っぽい鳥がいました。 画像をぐぐってみるとオオハムが近いような気がするのですが、 あんなところにいるものなんでしょうか? それともカワウの白いのがいるんでしょうか?
184 :
123 :2009/01/25(日) 16:29:21 ID:???
>>125 けさ、木の枝にいるツグミをじっくり見ました。かわいかったです。
>>128 ムクドリ、ハクセキレイ、サギ、カモいました。逆光だったので自信ないですがカワラヒワらしきのも。
今度行くときは双眼鏡持っていきます。ありがとうございます。
>>183 今の時期はカワウ成鳥の頭に白い繁殖羽が出ている。
それから幼鳥は胸から腹が白っぽかったりする。
どちらかでしょう。
188 :
183 :2009/01/28(水) 19:14:48 ID:???
>>185 ありがとうございます。成鳥ではなさそうなので、
幼鳥の画像を検索してみました。でももうひとつピンときません。
画像をよく頭に入れてもう一度見られるよう気にかけてみます。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 19:58:07 ID:FlrTaGzY
今日家でカーレースゲームをしていたのですが、そのゲームの中で時速200キロで走っていると 後方からわっさわっさとトンビが飛んで来て追い抜かれてしまいました。 実際トンビの飛行速度は時速何キロくらいなのでしょうか? 本当にそんなに速いのでしょうか?
まっすぐ後ろから来たとはかぎらないのでは
スーパーの鳥のから揚げはブラジル産ですか?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 23:47:03 ID:3/sxrrLU
>>189 なわけない。
実際の飛行速度は知らない。
>>191 日本産も中国産もある。
店の人に聞け。
ありがとうございます
黒い胴体に白い羽の鳥は何でしょうか? 田んぼや畑にいて大きさは雀よりは大きいけど鳩ほど無い感じです
>>194 ケリかタゲリあたりじゃない?
飛ぶと白が目立つので
まあ普通にハクセキレイでは?
ムクドリに1票。 羽は白くはないが、白い部分もあるし。
そういわれればムクっぽい。 クチバシ黄色だった? 鳥名当てスレか? ここはw
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 01:42:10 ID:IuNz1G42
ハッカチョウかな
201 :
194 :2009/01/30(金) 09:59:57 ID:???
Googleで画像検索してみたところ ハクセキレイのようでした 回答くださった方ありがとうございました。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 11:03:02 ID:EFwDl3Op
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 09:21:54 ID:MClyAnEQ
大きさはヒヨドリよりやや小さいくらいでしょうか? 自宅の庭木に来ました。(@神奈川平地) 全体が白、黒、グレーの無彩色から成っています。 ヒヨドリよりはすらっとスマートな感じです。 目立つのが脇の羽のあたりがはっきりと白いことです。 羽の前あたりから後ろに向かってくっきりと白いです。 名前を忘れてしまってググりましたがうまく見つけられませんでした。 下手な説明ですみません。
204 :
203 :2009/02/03(火) 09:37:30 ID:MClyAnEQ
自己解決いたしました。 どうやらハクセキレイに似ています。 この質問を書いてから他のレスを読んでいてヒントをもらいました。
田んぼで見掛けた鳥なんだけど、名前わからないんだよなぁ。 春ごろに見掛けたような・・・体色は黒っぽい茶色で、クチバシは太く短い。 足が太めで長め。クチバシも足も黄色だったような。 稲を植える前の耕した田んぼを群れてつっついていた。 体の大きさはオナガぐらいだったか?曖昧な記憶ですまないけど、わかるひといたら教えてください。
つ図鑑
調べて見るとインドハッカとゆう鳥が記憶に近いけど、日本でよく見掛ける鳥でわないよね? ちなみに静岡県中部に住んでますよ。
・嘴が黄色い ・田んぼで群れている ・インドハッカに近い ムクドリ
なんつうか、ムクヒヨカラセキあたりの「この鳥なんでしょう」多すぎだよねw 初心者向けの、まず見ておけ的メジャー鳥羅列図(鑑ではなくてOK)みたいなのないのかな? 一覧して、そこになきゃさらに調べたり質問したりできるのに・・・ と、自分が初心者だったころを思い返してみたりする。
夜なので色などはわからないのですがヒヨーというかピユーというか そんな鳴き声の田んぼに群れでいるのは何という鳥でしょうか? ライトを向けて飛ぶ集団から推測すると300〜1000くらいの数がいます 大きさはスズメと鳩の中間くらいの大きさです
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 19:08:15 ID:NsTny8Ep
↑九州です
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 21:44:45 ID:0Y/1NAnt
>>210 ヒドリガモか?
奴ら草も大好きだからな
1000羽はでかすぐるが
>>210 あ、大きさを読んでなかった。そうするとハマシギあたりか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 13:11:22 ID:XqhhtSyP
ウグイスとムシクイはどうやって見分けたらようでしょう?
本人に聞いてみたらいいと思いました
217 :
210 :2009/02/05(木) 17:46:28 ID:???
夜中のピューはヒドリであることが多いね。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 23:20:19 ID:kuZZXVJs
つい先日、外濠通り(市ヶ谷〜飯田橋間)から、堀の土手を見ていたら、 なんか、野鳥が異常にたくさんいて、地面をついばんでいたのですが、 これ、何という鳥でしょうか。スズメでもないし。
鳥谷敬
>異常にたくさん >地面をついばんで ムクドリ
>>215 ウグイス>眉斑は薄い、ムシクイよりは尾が長い
ムシクイ>眉斑がはっきり、ウグイスより小さい
ウグイス>一年中いるが、地域単位では夏か冬のどっちか ムシクイ>基本的には夏鳥 うーん、冬ならウグイスだが、夏は両方いるな
ウグイスとか、鳴き声は聞くけど、 姿見たことないなー
頭部から胸部にかけてマガモ、後ろ半分は真っ白、というカモ(?)を見ました。 水鳥類はアヒル、カルガモ、アイガモしかいない小さな貯水池です。 これは、交雑によるものでしょうか。 それとも、先祖の特徴が出てしまった的な、変異アヒル(?)なのでしょうか。
>>223-224 ムシクイは夏鳥でしたか・・・
眉班もあまりはっきりしないので、ウグイスで確定のようです。
今度は尾も観察してみます。
ありがとうございました。
229 :
219 :2009/02/07(土) 20:49:34 ID:XSFeWS/m
>>221 ,222
ありがとうございます。さっそく画像など調べてみますね。
礼儀上、順序が逆。 今の教育ってこんなもんなんだろうな。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 21:18:06 ID:t6VVoKbk
まー自分で調べてからってのも解らんでもないが ただ、鳥の特徴は検索しづらい 環境やスズメでない等、それなりの情報は書いてるわけで 非礼とは思わんがな
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 21:38:42 ID:Jouzvj/A
>>228 あと、ウグイスは下方にいて笹藪とか垂直に立った幹にとまるから足が長く強靭
ムシクイはおもに樹上にいるから足が小さい
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 21:57:11 ID:bLZG8Z1v
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 22:38:14 ID:48P7Zm/F
ウスハイイロチュウヒは、千葉県のどこで出ているのですか?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 22:45:49 ID:Jouzvj/A
尾が短いからウグイスのメスでしょう 色で見分けるならばムシクイ系のが本来のウグイス色
236 :
226 :2009/02/08(日) 09:45:45 ID:???
>>227 回答ありがとうございます。
が、画像検索してみたところ、ご指摘のヒメハジロとは違うようです。
頭部から胸部までがほぼマガモで、体のほぼ真ん中から真っ白って感じなんですよね。
カメラを持っていかなかったのが悔やまれます・・・。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 12:50:44 ID:iKj1GWFu
ヒメハジロってのは2 27の人の冗談だから気にしないほうがいいよ。
まあアヒルだろうね。
239 :
eaoska115124.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :2009/02/08(日) 19:57:43 ID:JSqZWOzb
この土日で鎌倉に行ったのですが、スズメがほとんど居ませんね。 土日の二日で見たスズメが、僅かに5羽です。 そもそも小鳥をほとんど見掛けず、 シジュウカラは1羽しか見ませんでした。 ハト、カラス、トビしか居らず、不気味でした。 どうなってるんでしょう?
鎌倉隣接住宅地ですが、ベランダは毎日スズメ祭りです シジュウカラは近所の公園で繁殖してる ムクドリ、ヒヨドリ、ウグイス、コガラ、ツグミ、セキレイ、カワセミいます 観光スポットは人が多すぎて、鳥がいないだけでは?
鎌倉にはスズメの餌になるような草本があまり生えてないとか。 かえって住宅地に近い方が公園の空き地や道路脇とかに イネ科草本が結構生えていたりするんじゃないかね。 観光地になるような場所は、庭木の手入れも結構されていて 草の多い公園なんかも少ないとか。 まあ行ったことないから判らんけど、何を食べてるか考えると そういう話になるような気もする。 ドバトとかが少ないのも似たような理由とか(観光地とはいえ 利用者がそうそう食べ歩きするわけでもないだろうし。鎌倉だと)。 手入れの行き届いた寺社林は、木の上には結構鳥がいるんだけど 灌木も少ないし、地上にいるような鳥は裏にでも行かないといない。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 08:13:39 ID:RtX50K5Q
皆様、お答えありがとうございます。
なるほど、そういうもんですかね。
>>243 氏の書かれていますが、その件などもあって、
Silent Spring かよ、なんてちょっと思ってしまったもので。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 13:03:45 ID:MCNDS1md
小金井公園でイカルやコイカルに水道の水をやって撮影している人たちがいましたけど、あんなことしていいんですか?
怒る女
大魔神イカル
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 16:41:09 ID:kofSSTzl
視力がまた落ちてしまった。 日常には困らないんだけど、野鳥見るときだけ困る。 近所の散歩で双眼鏡振り回すのもなぁ・・・・orz
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 19:36:49 ID:wbmFdHl0
>>248 タイトルのJesus birdで検索する限り
レンカク系の鳥な気がする
Digital composit
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 20:25:08 ID:dTtJIi3B
>248 クビナガカイツブリかな。
Digital composit
>>243 >>国内のスズメの生息数が1800万羽にとどまる・・・
>>最近20年足らずで最大80%、半世紀前との比較では90%も減少したとみられる。・・・
なんだよ、十分多いじゃん>スズメ。
減ったというか以前がびっくりするぐらい大量にいたということかな。
半世紀前は、一億8千万羽もいたそうな。
減反じゃねーの?
>>250 それは「水の上を歩いている」=神に引っかけてるんだと思うぞ。
>>254 そういうのは減少率を問題にするんだよ。
何の数と比べてるのか判らんけど。
リョコウバトだって滅茶苦茶な数がいたけど、
物凄い減少率でとうとう絶滅してしまった。
胃袋の中
今夜の南関東みたいに風が強いと、トリは落ち着いて寝られなくて、 寝不足で明日の行動が鈍くなったりするのかな
冬の間はそんな日は四六時中。 それが淘汰ってやつだ。 そこで生き延びたものだけが春を迎えられる。 数が減らなければ、過密になって逆に共倒れ。
イスカは松ぼっくり、ヒレンジャクはヤドリギ・・・など 鳥ごとに好んで食べるものが詳細に載っている文献かサイトってありませんか? そういうのに詳しくなりたい 庭木でこれを植えたらってのはよく見るけど、自然の中でのものが知りたいです
>>262 たしか図鑑があったよ。
鳥の木ばかりのってるやつ。
名前何だったかな。
野鳥と木の実ハンドブック
>>267 ありがとうございました。
イメージ検索したら、うちに来るツグミはずいぶん肥えていますね。
>>268 鳥なんて羽を膨らませりゃ肥えてみるもんだ。
そういう見方をしていると、羽を膨らませたカモの
チラシに載せて「太って飛べなくなる」からと餌付
防止キャンペーンをやっているような行政に騙されるよ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 22:27:50 ID:HO9WSE27
コミミズクだろね。
>>272 「こんちわー、ペリカン便でーす。」
・・・
「なんだ留守か…。」
>>273 ま じ で か w
じゃなくって真面目な回答をだな…
>>272 キジなら長い尾羽が擦ったあとがなかったかな?
カラスの類じゃないの? キジならもっと大股な気がする。
>>275 家族の車のせいで足跡さえ消えてしまった…
>>276 やっぱりカラスかなぁ?
うちの庭にはあんまりカラスは来ないんだけど…
まぁそう考えた方が無難かな?
ペリカン便なら水かきが(違
今日の昼間に駅前の空港バス乗り場に四羽のスズメがいて 2羽が黒かったのですがこれは普通のスズメなんですか?可愛かったです
スズメだと確信したのはなぜ?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 20:34:13 ID:qY6qQqIG
2月16日の北海道新聞の夕刊に札幌市北区で撮影された「羽を休めるシメ」 という写真があったんだが。 バックに雪がうつってるんだけどさ。 俺の持ってる図鑑に 北海道にシメは11月〜3月までいないって書いてあるんだけど どういうことか教えてほしいっす。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 21:26:50 ID:UvPt8vsd
>>282 ブログを見ると、冬鳥として旭山記念公園(札幌)にやって来るシメのことが載っているし、
日本野鳥の会札幌支部のHPにも2月の探鳥会でシメが記録されいる。
越冬するのも一部いるのではなかろうか。
>>281 地面にいる四羽を1m近くで確認して見たら黒さをとったらスズメと変わりませんでした
ただ黒いだけのスズメなんですかね?
エンジンに飛び込んで命からがら出てきたけど焦げてたとか
北海道で黒い雀を見たことがある。 ストーブの煙突の傍で暖をとっているのでススで黒くなるという話を 地元の人から聞いたが、真偽の程は不明。
庭にウグイスらしき鳥が来るんですが、スズメ用に撒いた飯粒食ってるんです。 ウグイスは飯粒食べるんですかね。
まあ、嘘と言うほどあり得ない話でもないね。
>>286 あぁ、それ ススメ って言うんだよ。
石炭ストーブの頃には、沢山居たもんだ。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/18(水) 02:32:07 ID:6XfBRKYg
>280 どこよ。沖縄なら、表現の程度にもよるが黒いぞ。(黒化)
実はカラスでした。 というオチでは?
昨日みた鳥なんですが、 ・大型のサギ類(orツル類?) ・体は薄い灰色(灰色でも白でもない) ・首から頭は薄い灰色(か白) ・遠くからでもはっきり見える黒い過眼線(正確には目の上か下かも) ・足と嘴がピンク褐色だったのが印象的 ・佐賀県の市街地、河口に近い浅い川の中に2羽が立っていました。 手元の小型図鑑では見あたりませんでした。何という鳥でしょうか? 若鳥? よろしくお願いします。
アオサギに思えるけど、 足と嘴の色が違うっけか その特徴の書き方からして、 アオサギくらいは充分知ってそうだし
294 :
292 :2009/02/20(金) 07:15:04 ID:???
>>293 アオサギは小さい頃から見慣れているので間違えることはないと思います。
あと、体の色がアオサギより明らかに白かったです。
非常に不鮮明ですが一応写真に撮ったので、後でうpしておきます。
295 :
292 :2009/02/20(金) 08:14:19 ID:???
297 :
210 :2009/02/20(金) 13:47:35 ID:???
クロサギじゃね?
300 :
299 :2009/02/20(金) 20:42:59 ID:???
コジュケイかウズラかと考えると 大きさからしてコジュケイかな (ウズラだとハトとは比べずに「スズメより大きい」)
303 :
299 :2009/02/20(金) 21:51:36 ID:???
>>301 >>302 コジュケイですね!
ぐぐったらそっくりでした。たまに見かけるのですが、飛ばずに走るので気になってました。ありがとうございます。
>>292 アオサギの若鳥? にしても白すぎるかな。
305 :
292 :2009/02/21(土) 00:06:35 ID:???
図書館には行けませんでしたが、ネットでサギ科の鳥は一通り(日本では迷鳥レベルのも)探しました。 それらしきものはやはり見つかりませんでしたが。 首の形や体つきは明らかにサギなんですが、嘴と足の色が赤(褐色みを帯びたピンク)だったのがなんとも…。 一部のカモメ類の足みたいな、どちらかと言えば目立つ鮮やかな赤で、「足(と嘴)が赤いサギ!?」と 私自身も目の前にいる鳥を見ながら疑問に思っていたくらいです。また会えないか、見かけた付近を探してみようかなぁ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/21(土) 00:36:09 ID:KbPIrWfB
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/21(土) 01:09:03 ID:W3Lk0m0y
>305 一部アルビノのってのかも。血液、血管の色が出やすいからね。
>>305 コサギの幼鳥が足が赤っぽかったような気がする。
>>305 何かの幼鳥かな?
大きさはどのくらいでしたか?
>>308 二羽ともアルビノってのも考えづらいけど
って、二羽もと同じ特徴でしたか?
>>292
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/21(土) 11:50:08 ID:iLGz2Ytz
関東の郊外などで時々見られる、尾が長くて早歩きで歩く鳥の名前教えて。
鳥谷内野手
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/21(土) 12:18:43 ID:iLGz2Ytz
ありがとうございすまた。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/21(土) 13:03:44 ID:wILyFWsB
>>305 アオサギです。
アオサギは嘴と足が赤っぽくなります。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/21(土) 17:18:20 ID:iLGz2Ytz
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 15:23:11 ID:MWlvN8fh
東京西郊 3階DKの窓からバードヲッチ(のぞき) ムクドリらしい群れとヒヨドリらしい群れが飛んでるけど、飛び方で区別がつきますか
318 :
292 :2009/02/23(月) 17:29:37 ID:???
>>308-310 ,314
調べてみると、アオサギの中には嘴が褐色のもの、足が赤いもの、体色が薄い灰色のもの、
などがいるようですので、それらの特徴を兼ね備えた個体だったと考えれば、見たものに
だいぶ近い感じがします。
あまりにびっくりして、手前の個体を観察するのに集中していたため、もう一羽がどういった
特徴だったのか覚えていないので、今考えると、もう一羽は普通のものだったのかも知れない
です。・・・いや、でも二羽とも「嘴と足が赤」だったと思うんですが・・・。
まぁ、とにかく、皆様ありがとうございました。
>>317 ムクドリは直線的、ヒヨドリは波状飛行(パタパタ、ちょっと落ちる、を繰り返す)だったかな?
あとムクドリは飛びながらもよく鳴くような
渡りポイント以外で、ヒヨの群れってあまり見ない気がするが ヒヨの方が細長いかな
ヒヨちゃん
あと、ムクドリは直線的にバタバタ飛んだ後、羽を開いて滑空します。その格好から 「空飛ぶ三角定規」と呼ばれるらしいです。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 00:11:37 ID:qDuiba7U
庭でジョウビタキ発見!明日も寄ってほしいと思います。 メジロやヒヨドリ用にいつもミカンの輪切りを 庭木に刺しています。 ジョウビタキを呼び込めそうな餌を ご存知の方ご教示ください。
ミールワームだろうけど、 多分他の鳥が強奪してしまうだろう。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 08:08:19 ID:2LSgaa4z
前にノゴマの餌付けカメラマンのミールワームをジョビがガンガン食ってたよ。
ノゴマとジョウビが同時にいるって珍しくないかな?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 12:05:46 ID:2LSgaa4z
みんなが撮ってた川原のあそこだよ。
327 :
317 :2009/02/24(火) 13:35:09 ID:FTDVCD3h
>>319 群っても8〜10羽です。木の上に止まってて、飛ぶときは1羽ずつバタバタと向こうの木にとんでゆく
別の群はもうちょっと大勢で、複数羽でひらひらと樹上に舞い上がったり地面に下りたりする
飛び方もスイーって感じです
(>ヒヨの方が細長いかな。 体の話?)
>>327 それくらいのヒヨの群れなら、どこでも見られるかも
ただ、スイーって感じの飛び方ってと、
やっぱりムクドリかな
他の方が書いてるように、
ヒヨは飛ぶ軌跡が波形になる
ムクドリはどっちかってと直線的で、滑空するようなイメージがあるかも
ピューピピー ピューピピー って鳴き声の鳥の名前分かりますか? 大きい公園で聞いたんですけど姿は見れませんでした 凄く透き通った声でした。
それだけじゃわからんよ キュウーキキー キューキキー かもしれんしなぁ
群馬の山で聴こえたのですが「ツーピーピーチュピ ツーピーピーチュピ」と少し早めに鳴く鳥はなんでしょうか 高い木に居たので分かりにくいのですが小さい鳥でした
>>329 ヤマガラかシジュウカラ
>>331 ヒガラかヤマガラかシジュウカラ
「さえずり」って名前のサイトとかでいろいろ声を聞いてみそ。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 04:07:12 ID:Lb8AGWmJ
329は節回しはコジュケイ
アオサギさん
336 :
329 :2009/02/26(木) 18:51:24 ID:???
もっとウグイスのように透き通って間延びした鳴き声なのです
シジュウカラがピーツツピーってないてるけど、、囀りになってもかわらないわけですか っつーか都会や里で見るトリは大体そんなもんですか
何となく違うもの 何処が違うかってと、これまた難しいけど
東京都下、西武沿線。雪のなか精悍な顔立ちのツグミと一緒にいた鳥で、 メジロのような丸い目をしていて、とまっているときに赤茶色の尾が くるくる動く、小さい鳥はなんでしょうか。鳴き声は聞けませんでした。
340 :
292 :2009/02/27(金) 23:15:59 ID:???
昔俺もはじめて見たとき目を丸くしたな
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/28(土) 21:56:04 ID:9rrYaG8z
今日、A公園にレンジャクを観に行ってきました トラブルや混乱を避ける為の措置を地元の方がしてくれていたのですが 某財団法人会員の人と某クラブの人が余計な事をいった為にトラブルや 混乱を避ける為の措置が解除され無法地帯になっり喧嘩などもおこり 後味悪く帰ってきました。 地元の方々に感謝すれども某財団法人会員と某クラブの方には激怒です。
単に亀爺なんじゃね? 見るだけの奴はそんなにトラブル起こさないような
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 01:55:36 ID:h6EovLfj
財団法人もクラブも悪いことをしているなら名前を出してしまえばいいじゃないか
>>某財団法人会員と某クラブの方には激怒です。 そこら中であるなw。 大昔、某関東の同様な話を思い出した。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 05:33:45 ID:jhRwiHqB
レンジャク観るのにトラブル? 俺の田舎(九州)では、冬場、寒村の温泉場あたりに出かけると、裸木に無数とまっているキレンジャク に結構お目にかかっていたが。(そういえば、町中の公園では見かけたことはないな)
九州でキレンジャクって少なくない? 俺は(はっきりとキレンジャクと分かるのは)一回しか見たことないよ。 たいていヒレンジャク。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 07:32:03 ID:jhRwiHqB
そうなのか?渡来が少ないのだとすれば、具体的な地名を書き込まない方がいいのかもしれないが 熊本のかなり南部のほうだけど。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 08:03:05 ID:h6EovLfj
そんだけ田舎なら大丈夫だよ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 17:18:20 ID:cjcnZjvn
なんでレンジャクが出ると皆大騒ぎするんだろ? 確かに綺麗だし冬鳥としては個体数少ないけど大体毎年来るし そう珍しいとも思わないんだが。
名前がゴレンジャーに似てるからだろ
日本でまともに色がついている唯一の鳥だから
未だにレンジャクを見た事がないorz
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 22:42:49 ID:AAVpA6sj
レンジャク系は多い年もあれば、まったく来ない年も。 今年少なくね?まだ1回しか見てない。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 23:04:58 ID:h6EovLfj
去年よりマシでしょ
名前がゴレンジャーに似てるからだろ
彼女がヒレンジャクを、アカレンジャクって言い間違えたの思いだしたよw
アカレンジャク! アオレンジャク! キレンジャク! ミドレンジャク! モモレンジャク! 5人そろって ゴレンジャク!!
年寄りがいるな。
30代まではゴレンジャーを知っていても360のようなあからさまに寒い書き込みはしない。 360のような書き込みをしてしまうのは50代以上。
まあまあw 勘弁してやんなよ
>>362 年齢になんか文句あるのか ゴルァ おまえの メンタリティ こそ寒い
まあ41歳の俺が許してやるからその辺にしておけ。
とにかく役人は予算使うために河川敷いじるのやめなあかんな。 十三から枚方までの河川敷はほとんど死んだも同然や。 芝生植えまくってるけど、農薬散布なんてことはないんやろな。 野鳥はおらんし、つくしも取れんようになるんちゃうんか。 自然は文字通り「自然」にしとかな意味ないぐらいガキでもわかるやろ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/06(金) 22:37:31 ID:KKJ0NpAT
自然・・・素直に振舞う人 天然・・・トリアタマの人(鳥好きに多い) オレカァ・・・
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/07(土) 11:27:22 ID:PTuzvfFy
明らかに一回り大きな雛に餌を運んでるウズラがいるのですが、ウズラの雛ってあんな大きいの?
ウズラって托卵される?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/08(日) 14:52:33 ID:WHi2oRd6
怪我をしているムクドリを見つけましたが 鳥インフルエンザが心配で一旦その場に置いて帰ってきました。 野鳥を拾って大丈夫でしょうか? 日曜なので県に電話しても出ず困っています。 ムクドリの症状は足が足首からぱっきり割れて明らかに骨折しており 片方の翼が折れて片目が茶色い泥みたいなもので覆われていました。 もし大丈夫なようならすぐにでも助けに行きます。 助言をお願いします!
助けなくても大丈夫でしょう
>375 もうそこまでなら自然に任せましょう。
野生動物は基本的にスルーでおk
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/08(日) 17:29:20 ID:WHi2oRd6
>>376 さん、
>>377 さん、
>>378 さん レスありがとうございました!
今も色々ネットで調べていたのですが、素人が手を出すのは
人自体が野鳥にとって相当ストレスだという事や
足の骨折の予後が非常に悪い事、治療できる獣医師も少ない事などなど
あまりにデメリットが多いので可哀相ですが自然に任せます。
380 :
Mr.珍 :2009/03/11(水) 06:40:11 ID:jjECg8HL
(´・ω・`) 毎年、この季節(朝)になると、うぐいすのバッタもんが庭にやって来るがな (´-ω-`) ホー ホケキョ 言うとるけど、めちゃくちゃ下手くそやがな (´・ω・`) バッタもんの正体は何かいな?
エナガとコガラとヒガラの見分け方を教えて下さい!
>>383 1からだと長くなるから、検索でよく調べてから疑問だけ書いたほうがいいぞ。
385 :
Mr.珍 :2009/03/12(木) 17:22:03 ID:???
>>381 (´・ω・`) なんと!?
(´・ω・`) ホンマもんのうぐいすかいな
(´-ω-`) さしずめ、今年デビューのルーキーちゅうとこかいな
Ψ( ^ω^ )Ψ おおきにやがな
386 :
Mr.珍 :2009/03/13(金) 19:41:05 ID:???
>>382 (´-ω-`) あんさん
(´・ω・`) なかなかええボケ持ってはるがな
Ψ( ^ω^ )Ψ ふっふっふっ
>>387 春分の日の前後から夏至までが鳥の場合は夏じゃないの?
>>388 えええ、じゃあ夏至を過ぎたら、もう冬羽になり始めるってことなんですか?
そして、今頃から夏羽でも全然おかしくないと。
それは知りませんでした。
鳥を見始めたのは今年からなので何も知らないとはいえ、まったく予想もしない驚愕の事実でした。
気温に左右されるのかな、と勝手な予想をしていましたが、日の長さを見てるんですかね。
教えていただき、ありがとうございました。
>>389 夏羽というのは番いを形成して繁殖する為に必要なので。
逆算していくと。
1年目の幼鳥が寒くなる前に無事越冬地に渡れるまで成長するためには、
夏至の頃には孵化する必要があって、
そのためには、春分過ぎからゴールデンウィークまでが繁殖地への渡りのピークで、
もうそろそろ夏羽に変わらなきゃ間に合いません。
>>390 ほぉ。なるほど。
いちいち納得です。
いや、勉強になりました。
鳥を見る視点がひとつ増えました。
ありがとうございました。
387〜391 珍しく実のある質問と回答! 感動した!
鳥谷選手は夏羽でっす
>>珍しく実のある質問と回答! 他の香具師が落胆してるぞ。
>>387 >>392 そういう説明と納得の仕方でいいのかな〜。
カワウの場合は冬に繁殖期が始まるから、秋にはもう387の写真のような繁殖羽になり始めるのよ。
だから「夏バージョン」という納得の仕方はいかがなものかと。
11時です!
夏羽っていうより、カワウの場合は繁殖羽って 言った方が判りやすいし誤解も無いと思うが。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/16(月) 02:16:31 ID:rsP7jZrl
>>394 あんた、相当なオッサンだろ。
実りがある質問と回答だと思っているのは、あんただけだぞ。
ここはド素人から、あんたみたいな年季のはいったオッサンまで、自由に質問出来る場所だ。
自分だけの価値観で、他の質問者や回答者のことをとやかく言うのは、どうかと思うぞ。
もう、そんな余裕も無い歳なのか?
と、オッサンが申しております
「香具師」って久しぶりに見たよw
_ ノn  ̄" ̄ ̄ パカバッカリ
鳥の名前を教えてください。 九州、山の隣の住宅地、今朝見かけました。 大きさはすずめよりは大きい?ヒヨドリほどではなかったと思います。 背中はくすんだ薄い茶色で、背中に白い星が二つありました。 お腹はよく見えなかったのですが薄い黄色? 尾羽がちょっと長め(すずめに比べれば)で、くすんだ赤っぽいラインが入ってたような。 すぐ飛んでいってしまったのでじっくり見られなかったのですが、背中の白い星が印象的でした。 宜しくお願いいたします。
おっさんになるとね、些細なことに腹が立つようになるんよ。 うちのオヤジがそう。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
>402 >背中に白い星が二つありました 「紋付き 野鳥」でぐぐってみん。
>>404 レスありがとうございます。
検索してみたら「ジョウビタキ(メス)」と出ました!これです!
なるほど紋付き…納得です。なんとかわいらしい紋付き…
粋な回答ありがとうございました。
>405 ちょっと偉そうにいえば、 もうジョウビタキは、冬に見かけて、白い2つの紋ということで 次見てもすぐ名前が出るよね。 そうやって覚えていくと、普通種の識別はすぐだよ。 と、偉そうなことを言って、何年もカモメ類とカモのメスはいつまでも 理解できないのでした。
>>405 ジョウビタキのメスは、オスに比べると一見地味にみえるけど、目元が可愛いんだよね。
で、河童がいるのは池と沼のどっちなんですか?
沼なんてまだあるのかねぇ。。
沼って、流れ込む川も流れていく川もない でかい水たまりという認識であってる?
カッパがいるのは堀ですよ 以前「おいてけ堀」でカッパの声聞いたってじっちゃが言ってた
おいてけは河童とは関係ねーよw
>>410 水辺に抽水植物が繁茂していたり沈水植物が
底に茂っていて泥っぽいのが沼。
縁からすとんと深くなってるのが池。
人工的に作られたものもほとんどが池。
例外はどちらも沢山あるが、人工的に作られる
沼というのは基本的にはない。
ビオトープとかは別にして。
>>413 412の新証言で関係有りの可能性もでてきた、というべき。
科学的には。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 02:28:51 ID:5B2rvDZe
いい若いモンが鳥を見て和むとか何言ってんだよ 世の中に打って出て働け!
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 03:15:30 ID:5B2rvDZe
他にもうちょっとマシなレスつかないの?
>>416 で、山と川と海を無茶苦茶にしてきたわけやね、田中角栄さん
ついでに町もな
今の都市部の仕事なんて8割方次の世代の首絞めるよーな必要悪じゃねーか 働きゃなんでもいいってもんじゃねーんだよ 世の中に打って出る、って天引きリーマンからバイトまでほとんどメガバンクと役人のドレイじゃんか ばーか
国敗れて 山河無し 廃墟に奴隷 残るのみ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 19:54:03 ID:5B2rvDZe
鳥見スレで世代間抗争はやめよう
>>423 阿呆。世の中おめーみてーな馬鹿ばかりっていいてーんだよ。
馬鹿に世代もクソもあるか。
百万回死ね。
>>423 そもそも鳥見て和まねーよーな鬼畜野郎は便所で流されて土管に頭ぶつけて一生カラスの真似でもしてろ、つーもんだ
国敗れて 山河無し カラスと阿呆 戯れり
国敗れて 山河無し 唯一自慢が巣和露かな 字余り
はたらけど はたらけど猶わが生活(くらし)樂にならざり ぢつと魚篭を見る
東海の一色塩田の白浜に われ泣きぬれて 魚篭とたはむる
鳥見もしないただの煽り屋が紛れてるな。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 01:22:06 ID:r7SDVKPv
やあ、また会いましたね お父さん どうも近ごろの若いモンは些細なことで半狂乱になるみたいですね 国土荒廃人心紊乱して恟々 楽しいことといえば鳥見ぐらいですなあ
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 04:56:10 ID:1xofW/a6
ねぇ、こういう傘が歪むくらいの強風のときって鳥はどうしてるの? 飛ばされて建物にぶつからないか心配なんだけど。
草葉の陰でじっとしている。
>>431 育てたのは誰でしょね。
親は無くても子は育つ、とはいいますけどねぇ。
>>鳥見もしないただの煽り屋が紛れてるな。 魚篭しか買えない層は仕事大変でしょ。がんばってね。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 03:33:55 ID:VLC22pSF
あこんにちは、お父さん。何かこの森もすっかり過疎ってしまいましたね オ父サ・・あ今日はお孫さんも一緒に 鳥見ですか いいですねえ わたしなんざ鳥見をはじめてから家庭内では白い目で 見られるようになり、オヤジ! 土日はおとなしくiPATでもやってなよとか言われるしまつ。 何かテキトウな与太をとばしてスレを盛り上げてくださいよ
春になると、へんな蟲がわいてくるなぁ〜。↑本人はウケテルとでも思ってるんだろうかw。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/31(火) 23:49:36 ID:uxAQkqVQ
画像から適当に検索してみただけだけど、 Common Starlingってのが似てるかも 日本ではホシムクドリと呼ぶみたいだけど、 ホシムクドリで検索すると、またちょっと違ったイメージの鳥 ムクドリ系だとは思うけど
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/01(水) 00:11:10 ID:CUt8q79O
たしかにCommon Starlingでググると似たようなやつが出てきますね ありがとうございます
>>442 エロサイト見すぎてアドウェア引っ掛けてんじゃねーよw
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/01(水) 15:55:31 ID:oLoBH049
ひよどりみたいなサイズと色で、羽たたんだ状態で背中がオレンジ色の鳥って何?住宅地で昼時に発見。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/01(水) 17:55:36 ID:oLoBH049
>>446 ありがとうツグミで探したら羽の色があんな感じだったよ。
すぐ逃げない肝座ってんからひよどりかなと‥。
451 :
445 :2009/04/01(水) 23:50:45 ID:oLoBH049
>>449 ごめ、携帯だから半分しか画像見れなかった。
特捜最前線で野鳥団地の女ってサブタイトルのをやったが どこにも書き込みがないのを見ると やっぱ鳥見者ってのはしょせん 単ooo (Ry
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/03(金) 22:43:38 ID:bhBcvVbQ
>特捜最前線 ああいう偏向報道見るレベルの人間が少ないんだろう。
イソシギ、キンクロ、オナガガモが出てくる殺人ドラマがくだらない? コチドリが飛来するときまた会おうね、という男女の約束ドラマが低レベルだと?
ほ〜し〜の ゆ〜れ〜る み〜な〜とを〜♪
日本語で? それじゃ訂正します 鳥見者 →鳥のこと以外は考えがおよばない単細胞鳥見少年
おかしな偏見持ってるんだね。
また60代か。。。 ホント60代はろくなことしないね。
トリなんか見てないで働けっていってるんだよ、わからねえのか、コゾ〜
木の枝に止まって、大口をあけて意味も無くピーとかないているヒヨドリ 棒くいの上にとまって、いつまでもボサーっとしているカワセミ 脚を水中につけて、永遠にボンヤリしている白サギ 餌が向こうから来るのをまっているな、自ら行動しろ
サギの識別すら出来ずにそんなことほざく奴は帰れ
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 16:50:55 ID:rjWheemQ
>>464 うお、高速レスありがとうございます。
やっぱり鳥板凄い。感謝!
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/10(金) 00:13:53 ID:Gs3MBPrc
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/10(金) 22:32:19 ID:o3cKj8dX
山で見かけたんですけど、すごい人懐っこくて 誰かに飼われてたんだろうとは思ったのですがまさかニワトリとは! ほんとですか!?
画像が不鮮明だけど、 日本の野鳥にそんな鳥は居ないと思う まずニワトリで間違いないかと
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/11(土) 07:11:02 ID:ZBTGEPm5
>468 ハッカンに見える。どちらにしても飼っていたものが逃げたことになります。
ググりましたら、ハッカンで間違いなさそうです! 地上性なんですね。 一人ぼっちでかわいそう。 どうもありがとうございましたo(_ _)o
ハッカンって初めて知った
結構キジに似てるね
>>468 の写真はニワトリっぽい格好なんで、
ニワトリだと思ったが、
普通の格好?してたら、キジだと思うかも
いや、色は全然違うけど
上:ガビチョウ 下:ホオジロ どちらもきれいに撮れていますね。
478 :
476 :2009/04/11(土) 19:55:59 ID:???
>477 教えて頂きありがとうございます。 上はガビチョウでしたか! どうりで「新 山野の鳥」で調べても判らなかったはずですね。
先のはサンコウチョウっぽいけど・・・ 場所どこ? (逆質問)
↑取り消します
フクロウとか
>>482 シラオネッタイチョウのヒナ
と勝手に思い込んでたんだが、どうだろう
>>482 クチバシみるとフクロウではないようだが・・・
地面にいる所を見ると海鳥の雛かな?
486 :
482 :2009/04/12(日) 10:27:29 ID:???
wikipediaに載ってるシラオネッタイチョウの写真と 周りの環境が似てますね! 最初フクロウかとも思ったのですが嘴が長いですし。
シロアジサシ はベタ過ぎ?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 11:44:05 ID:5i6Xp3T9
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 11:52:23 ID:xZyiK2ne
>>489 >窓ガラスに激突し、意識が朦朧として動けない様子でした。
多分タカなどの猛禽に追われてたんですな。
昔田舎の実家で雀とその雀を追ってきたタカ(多分ハイタカ)が共に窓ガラス
に激突し両方とも死んでしまうという事件があったのを思い出した。
>>492 携帯から見れないから画像を見てないけど、どうせヒヨドリあたりじゃないの〜?
当たってたら教えて。
>>490 ありがとうございます。シメというのですね。
>>492 冬なら、直ぐにツグミ(冬鳥)と断定できるけど。
シベリアへ帰る途中ですかね?
外れたかw やっぱ画像みないとダメだな。
>>495 おお!ツグミという鳥なのですか。さすがです!ありがとうございました。
wikiで調べましたが、代表的な冬鳥だったのですね…。
>>492 つぐみだね。
そろそろ、北へ帰ることだけど。
ツグミならまだ関東地方で毎日見られる
>>499 4月いっぱいくらいなら、まだ残ってたりするよ。
関東以北くらいだと。
北へ帰る鳥が都県境あたりでとりあえず集合している所ってあるんですか その後 北日本のどこかで大集合するのかどうか知りませんが・・
秋ケ瀬って野鳥の楽園? 一度行ってみる価値あるの? 都内から・・ (荒川沿いならどこも似たようなものか)
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/17(金) 21:35:51 ID:MorDH7U3
508 :
507 :2009/04/17(金) 21:47:31 ID:MorDH7U3
ごめんなさい、自分で調べたところ、ムクドリという鳥のようですね。 失礼しました!
正解です。 スズメやハトの次に多い鳥さんです。 これがわかれば、そのうちだんだんといろんな小鳥が見分けられるようになります。
初心者が「この鳥なんだろ?」と思ったら、まずググるべき鳥 ・ムクドリ ・ヒヨドリ ・ハクセキレイ ・セグロセキレイ ・シジュウカラ 体験的にはこのあたりが基本だと思うけど、他になんかあるかな。 (カラス、スズメ、ハトは除外ってことで)
モズもお願いしたいです。 普段目に触れることはなくても、秋口に高い梢やTVアンテナに停まっ て「キィーキィーキィー」と鳴く所謂“モズの高鳴き”を聞いて改めてこの 周辺にもモズがいたんだ と思う経験をこれまで何度もしています。 地域によって差異はあると思いますが、全体の生息数は結構多いん じゃないかな。なにより、モズは基本的に一年中同じところにいる留 鳥ですからね。
カワラヒワも追加して欲しい
段級制を導入したらいいと思うけど
>>510 の設定をクリアしたら8級認定とか
ツバメさん、カモメさん、カルガモさん
あと、オナガ、ホオジロ、ツグミかな
>>506 >>506 >>506 元は河川の氾濫原だと思うが、かなり纏まった樹林が有る所為か、
季節移動する鳥が良く立ち寄るみたい。
楽園というほどではないが、事前に情報を取って一寸珍し目の鳥を見に行くには良い所だと思う。
駐車の心配も要らないし。
>>515 カモメは識別出来ないと思うぞ。
まあ数も少ないが>ウミネコに比べれば
よし、じゃあ、次は6級の鳥は?
トビ、メジロ、ウグイス、ヒバリ・・・カモの代表的な種の識別 (早々に名前があがったカワラヒワやモズ、ホオジロはまだだね)
ジョウビタキはもう少し先? あと、6級くらいになるとドバトとキジバトを見分けられても良いかな?
では、5級になると、 ハシブトガラスとハシボゾガラスを見分けられるにするか。
地域性があるものはとりあえず除外? うちは海が近くて、イソヒヨがすごく多い。 綺麗な声で鳴くんでそれに興味を持ったのが、鳥見の始まりでさ。名前調べるのにスゴイ苦労したw チラウラすまん、ってことで、 『超初級・質問する前にググる鳥』 ・ムクドリ ・ヒヨドリ ・メジロ ・ホオジロ ・モズ ・シジュウカラ ・カワラヒワ ・ハクセキレイ&セグロセキレイ こんなとこでどうでしょうか?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/19(日) 17:41:36 ID:FPS2cVcb
すいません、ちょっとパニクってます 誰か良いアドバイスをお願いします。 うちの庭の巣箱に営巣していたヤマガラが窓ガラスに激突、 恐らく巣箱の抱卵しているだろうパートナーに与えるはずの芋虫をくわえたまま、 こときれてしまいました。 手のひらの中で徐々に冷たくなっていくヤマガラをなす術もなく泣きながら見守っていたら、 突然あごをブヨに刺されてしまい出血と激痛に襲われ、一旦部屋に戻り、今ようやく 応急処置が終わったところです。 今も、ベランダにかけた巣箱から不安げにパートナーを呼ぶ抱卵中?のヤマガラの 鳴き声が聞こえてきて胸がつぶれそうです。 毎年同じ巣箱で一シーズン2回ヒナを孵しているのですが、 残されたヤマガラとその卵は一体どうなるのでしょうか? 人間側として、何か出来ることはないでしょうか? 芋虫をくわえたままのヤマガラの亡骸は、 今日植えたばかりの桜の苗の根元に夫が埋葬してくれたそうです。 何でもいいので、どなたか助言お願いします。
526 :
525 :2009/04/19(日) 18:06:29 ID:FPS2cVcb
今、巣箱に耳を近づけたのですが・・・ ヒナ、孵っているようです・・・orz。 チュクチュク小さな鳴き声が聞こえてきます。 果たして片親だけでヒナは育つのでしょうか・・・?
>>525 透明窓ガラスだと、小鳥にガラスがわからず、衝突事故はよくあります。
ハトが激突したのを見たことあります。
小鳥がいる場合、窓ガラスにレースカーテンなどをして、
外から見て何かあるとわかるようにする必要があります。
ヤマガラちゃん、かわいそう
>>524 同じ視界にいるムクの群れとヒヨの群れを、やや離れたとこから飛び方や鳴き声で
区別できたら6級やってもいいんじゃない?
3月に裸木に留まって、白いアイリングを晒してチーッ!と鳴いていた鳥が、4月に若葉の茂る中で
チーチロチーチロ 盛大に囀っている鳥と同じだとわかった人には7級ぐらいあげたい
>>530 すいません、それは何て鳥ですか? 5級じゃなくて、7級?
>>525 人情と野生の摂理はしばしば相反するものですが・・・
この場合、人がしてやれることはほとんどありません。
見守るだけです・・・
>>530 特に大砲軍団にとっては結構難しい問題かもしれないですね。w
ムク・ヒヨの識別より正解率が低そうな気がする。
ヤマガラの巣箱も親も雛もどうせすべて作り話だから心配することはない。 おまけにソイツはネカマだ。 定期的に出現するんだよ。 反応を楽しむために。
>>530 DSで、そういうパズル兼勉強ゲームがあると面白そう。
あまり売れないだろうけど、息長く売れるね。たぶん。
ガンとかツルについて地方色に富んだカキコがほしいところ
539 :
525 :2009/04/20(月) 06:42:05 ID:/TzeU6sw
おはようございます。525です。
>>527 >>528 お気遣いありがとうございました。
早速、教えていただいた所に相談というかたちで連絡を取ってみます。
>>534 >>529 すいません、こんな悲しい話が作り話だったらどれだけ救われたか・・・。
数年前から「とりかいさん」としてよく書かせていただいているものです。
(ガビチョウスレ立て人です)
我が家に初営巣の頃からちょくちょく画像もうpさせて頂いております。
昨夜は寝込んでしまったのでレスつけられませんでした。
巣箱の写真は今夜でも上げさせていただきます。
皆様ここで私が慌てふためいても
>>532 さんの仰るとおり、ただ見守るだけしかできないですよね。。。
ただ、今現実に巣箱にヒナが居る状態で、今朝もか細く鳴き声が聞こえている状態ではちょっと・・・。
そういうのも含めて、環境事務所の方に相談してみます。
これから出勤なので、次の書き込みは夜になりそうです。
皆様、色々ご意見ありがとうございました。
540 :
525 :2009/04/20(月) 23:49:22 ID:???
541 :
525 :2009/04/20(月) 23:59:08 ID:/TzeU6sw
無理してヒナの写真撮る事もあるまい あまり人の気配を振りまくのもよろしくないだろうし
>>541 なるほど、人間が観察しやすいように窓ガラスのそばに巣箱を設置したのが原因でヤマガラが衝突して死んだのですね。
近いぞ、これならば良い写真が撮れそうだな 50mmレンズ位で丁度いい感じかな 窓が空けば最高なのに
>>543 これは人災だな。
こんな巣箱を利用したヤマガラ、かわいそう・・・
大体なんでいちいち写真に撮らなくちゃいけないのかオレにはわからんよ 今は相手の承諾なしに勝手に写しちゃいけない時代なんだ
>>541 「来年から巣箱の位置を変える」
というのが、このようなヤマガラ死亡事故を
二度と起こさないために最も有効な対策だ。
一番いいのは、子育て支援のため残った親が見つけやすいとこに ミルワームなどの餌を置いといてあげることじゃまいか
>>541 ・・・なるほど確かに巣箱は立派なものですが、その設置場所
(人間側の都合しか考えられていない)に違和感を感じます。
私も
>>547 さんの意見に賛成です。
不幸中の幸いだったのは雛がかえっていたこですね。卵
の状態たと巣を長期間空けることはできないでしょうから、今回
の事故で100%アウトでしたね。
多分このままなにもして上げなくてもヤマガラの片親は子育て
をちゃんとやり遂げると思いますよ。
>>548 さんのも一案ですね。
・・・近くなり過ぎない距離から見守ってあげて下さい。
スズメより気持ち大きくて黄色に黒、どうみてもキビタキなんですが、くちばしが黄色っぽかったです キビタキでいいんですか
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 18:08:08 ID:WB3SVC0s
>550 ピクトはヤメレ。
黄色に黒ってどこが 木の上にとまっていたのか畑のようなところか もうちょっと臨場感あふれる描写できんの?
カワラヒワかアオジのような気がする
>>552 どこで見たのか、状況を書いてくれないとわからないよ。
557 :
552 :2009/04/22(水) 16:24:26 ID:???
家の軒先に来ました、洗濯竿にとまりしばらくしたら飛んでいきました。 付近は自然いっぱいの一級河川の堤防を越えた住宅街、目の前が公園です。 近所には田んぼも畑もあります、山は遠くに見えます。
>>557 これは555の方が書いておられるようにカワラヒワあたりの気がしますが...。
557さんが「どうみてもキビタキ」と思った理由は?
前になんどもキビタキを見ていて、そっくりだったという意味ですか?
559 :
552 :2009/04/22(水) 18:54:24 ID:???
キビタキもカワラヒワも近くで見た事ありません、近くでは写真で見た事あるだけです。 羽根が雨に濡れて黄色がとてもきれいだったのでキビタキと思ったのです。 やはりカワラヒワでしょうか、カワラヒワは写真で見るとそんなに黄色が美しくないように思えるんですが、 やっぱり実物を何度も見ないと鳥の見分けは難しいですね。
じっくりと特徴を見るようにしてれば 家に帰って図鑑見てればすぐ判るようになるよ。 注意深く観察すれば、誰でも特徴は掴める。 そのためには、まずはスズメでもいいからじっくり観察すること。 頬が黒いか白いかって言われても記憶だけでは結構悩むけど 目の前にいるスズメの頬が白いか黒いかは、ぱっと見て確認した だけでも誰でも確認できるでしょ。 一つずつじっくり見るようにしてると、スズメ以外の鳥がスズメと どこが違うのか、だんだん判ってくるかと。
話しの続き・・ムク群れの喧騒鳴きと、ヒヨ群れの喧騒鳴きの区別がついたら5級 その他コサギとか、コチドリ、イソシギ、コアジサシのようなどこでも見られる鳥の 識別も5級ということで・・・以上 なお、この上は4級だが、4級とったら回答者の資格がもらえる 初心者の皆さんへ o もぐりがいるから注意のこと o オレも資格をとって生活を安定させよう、などとは決して思わないように
>>559 キビタキは人家の近くにはいそうにないよ。
ただ、渡りの季節だから、家が森林のすぐ近くにあるなら、可能性としてはあるけど。
それから、カワラヒワは飛ぶと羽のきれいな黄色が目立ちます。
鳴き声を聞いていたら、即判別できますけど?
その前に、キビタキって羽黄色かったっけ? 腹側は黄色だけど、羽(翼)は白黒だったような。
>>564 コサメじゃないよねえ
キビタキ♀かな?と思った
>>565 そうですねコサメビタキはもっと灰色っぽい気がし
ます。背中の薄いウグイス色からキビタキのメス
が妥当だと私も思います。
>>565 >>566 ありがとうございます!
図鑑で調べてみたんですけど全然分からなくて…
やっとすっきりしました!近づいても逃げなかったし、貴重な体験が出来ました。可愛かったー(*^^*)
564はオオルリのメスかも キビタキにしては尾羽と風切羽が長いような気がする 大きさが分かれば一目瞭然なんだが
>>568 大きさは女性の手のひら大、12〜3センチほどでしょうか…
喉から腹にかけては白でした。
>569 12〜13cmなら雀よりちょい小さめだからキビタキ♀です これがオオルリだと16cmで雀よりひとまわり大きいので
初めて沖縄旅行に行くのですが、おすすめの鳥はありますか? 場所は本当、移動手段はレンタカーで単独行動です。
ルリビタキについて質問です。 すごく好きなんですが、冬に何度か見かけて以来、最近はとんとご無沙汰です。 デジカメ板なんかを眺めていても、最近は(冬場はこれでもかってくらいにあったのに)ルリビタキの投稿はないようです。 図鑑に依れば一年中いるはずのようですが、この季節だと、どういう所に行けば見られますか?
>>572 東北地方の亜高山帯にいくとオオシラビソの原生林の深い谷の斜面から吹き上げる風に乗ってフィフィチョロチョロチョロリーと聞こえます。
山が深いので、冬の都市公園みたいに間近でばったり出会い頭を見れるって風にはなかなか。
でも、さえずりは素敵。
575 :
572 :2009/04/25(土) 09:19:53 ID:???
ご回答ありがとうございます。 中部地方の山の中に住んでいます。 標高は600〜700mくらい。 冬場にはその程度で見られたんですが、この季節だともうちょっと上の方ってことなんですかね。 頑張って探してみます。
>>575 夏の日本アルプスに登ると、1000mから2000mあたりで鳴き声をよくきくね。
ルリビタキとメボソムシクイの声が聞こえなくなると、ハイマツ帯にはいる。
577 :
575 :2009/04/25(土) 17:05:03 ID:???
>>576 ハイマツ帯の手前ですか。結構高い所ですね。
分かりやすい説明ありがとうございました。
ちなみに、メボソムシクイって鳥は初めて聞きました。
勉強になりました。ありがとうございます。
メボソムシクイの声って、知らないと虫の声だと思っちゃうから。
579 :
575 :2009/04/26(日) 00:48:30 ID:???
>>578 ややっ。検索してみたら、この声には聞き覚えが。
「知らないと虫の声だと思っちゃう」という指摘でピンと来ました。
メボソムシクイも探してみます。
ありがとうございました。
レア級志向な気持ちはわからんでもないが、大都市住宅街で聞けるゴゲラの声の 方がよっぽど虫の声と間違えやすいよ
>>580 コゲラは間違わんだろ。いくらなんでも。
それに、都市部は別にして、中部・東北の内陸山岳地帯ではメボソムシクイはレアでもなんでもない。
GWに首都圏のどこか野鳥サンクチュアリに行ってみようか、めんどくせ〜なと思っていたのに 中部・東北の内陸山岳地帯まで行って鳥見をしろと?・・大変な趣味を持ってしまた ><
ミミズが鳴いてると思ってたらオケラだった
↑ ベストアンサー(w
大都市近郊ならレア種のアオジかな
>>587 アオジがいつからレアになったんだ・・・
589 :
585 :2009/04/27(月) 01:40:01 ID:???
それっぽいですね、ありがとうございます。
ぐぐってみると頭の毛が立ってる写真が多いんですけど、
同じ種類ですよね?
私が見たのは何羽かいて、全部毛が寝てたんですが。
>>587 レアとかあるんですか?
率直にいえば大都市近郊では、アオジ、ノジコ、シメ、エナガ、カワラヒワ、シロハラ ジョウビタキ等々はそうしょっちゅうお目にかかれない 山猿居住区とはわけがちがう
ww おれ>561を書いて無視されたモンね >590に挙げた鳥さんにプラス コゲラ、ホオジロ、カシラダカ、アトリ等々を加えて四級認定の基準としたい 水鳥とか猛禽については ??? よくわからん
>>590 ノジコ以外は冬季毎日見れる@東京23区大手町まで15分の場所
ああ、どうせ山猿だよ
>>590 アオジ・カワラヒワなんて区部の公園でも
普通にいるがな。
大都市近郊ってどこの話だ?
ろくに探そうともしてないってのがバレバレだが。
>>590 あなた、ヒクイナやオオコノハズクやオガワコマドリの方がアオジよりお目にかかりやすい
ってタイプの人ですね。
あーそういう系の人か
↑あそれは誤解です あれを見たこれを見たって自慢したがる系にちょっと冷水さしてみたかっただけ・・ ヒクイナについては歩いて(!)見に行ったが、ブームの去ったあとで、カモとコサギしかいなかったよ
誰も自慢なんてしてないように読めるんだが、読解力なさすぎだろか? ま、いずれにしろ他人に「冷水さして」みる前に、自分の頭を冷やしてみたらどうだろう?
>>598 誤解じゃなくて図星と思われる。
いくらなんでも、カモとコサギだけってこたーない。
目の前にいるアオジも見つけられないお方に山猿呼ばわりされたら、誰だって不愉快というものだ。
601 :
590 :2009/04/27(月) 22:13:19 ID:???
きょう用事があって大手町行った。そのあと竹橋から清水門、田安門の方まで歩いてまわって みたんだけど鳥どころかムシ一匹見当たらなかった。皇居のお堀っていえばカモぐらいは いると思うのがふつうだけどね。 都心に近く住んでるらしいお方の解説を求む 秋篠宮さんに聞いたほうがはやいかww
自然教育園行けばいい。
つーか、大都会の定義が山手線内とかいうの? なんかそれもずれてると思うけど。
>>603 いや、それはずれてない思うw
そして590は節穴というのは正しそう。
605 :
590 :2009/04/28(火) 03:23:39 ID:???
まあ秋篠宮さんにメール打ったから、アオジ、カワラヒワを毎日目撃してるかどうか、もうすぐ 答えはでるだろう。総裁って立場上、そんなこと氏らね、とも言えないだろうしね・・
>>605 アオジは冬鳥だから毎日は無理だろ。
新宿御苑、明治神宮には当たり前のようにいる。
シロハラもね。
それより規模の小さな公園(灌木のある樹林地の
あるところ)でも、冬なら結構普通にいる。
鳥の生態を考慮して探してないんでしょ?
608 :
590 :2009/04/28(火) 19:52:00 ID:???
ヒヨムクカラ、そしてスズメの支配しているところにアオジ等々がいたところであくまで少数派でしょ? アオジやooがいくらでもいるという地域は、ヒヨムクカラやスズメがほとんどいない地域ですか? 他分野の用語でいえば飽和限界密度ってものがあるはず 2.くそコテ お前2〜3日謹慎してたんじゃないのか 何でのこのこ出てきたんだよ
>>607 >鳥の生態を考慮して探してないんでしょ?
うむ、上級者だな。
勉強しないとだめか。
o. 調査概要 調査は動植物を対象に行われた。調査対象地区は,皇居西地区のうち吹上御苑,生物学研究所周辺,道灌濠など約58ヘクタールである。 調査は国立科学博物館の研究員に加え,館外の多くの研究者の協力の下に実施された。 鳥類は山階鳥類研究所との共同研究で,紀宮殿下(当時)も調査・執筆に参加された。 陛下は,調査の節目の折に調査員を御所にお招きになって皇后陛下や紀宮殿下とご一緒に報告をお聞きになり,また,時には調査状況をご覧になるなど,調査の経緯を見守ってこられた。 o. 調査結果 国立科学博物館の専報「皇居の生物相I〜III」(西暦2000年(平成12年)12月)が公表された。 o. その他 一般向けに「皇居・吹上御苑の生き物」(世界文化社,西暦2001年(平成13年))が出版されている。
>>608 私をくそコテ呼ばわりして最後のプライドを保とうとするのはやめとけ。
お前の書き込みはお前のスキル不足・能力不足に起因して指摘がつまらなすぎる。
お前が「虫一匹いない」という皇居周辺についても、私は4月に桜見物を目的として訪れた時でさえ、カワラヒワもアオジもシメも確認している(他にはコゲラなど)。
この板にはどうやら私よりも明らかに探鳥・識別のスキルが上の人間が何人も来ているから他の人間が行けばおそらくもっと見つけるだろう。
それらの種は「大都市近郊」で「しょっちゅう確認できる」から、お前の指摘は的外れで意味をなさない。
それらといっしょにノジコを混ぜているあたり、さらに「大都市『近郊』」などという広い範囲をターゲットとしてこの論を勧めようとしているところが
お前の絶対的な頭の悪さ、決定的能力不足を明確に表している。
だからつまらんからもうやめとけ。
プギャー オレのことをお前ってよんで、自分のことを私という整合のなさ あんたは例のクソ科学的根拠論争で、マッチの軸のような貧弱な資本を燃え尽きさせちゃったんだし、 みんなアト味わるい思いしてるから、当分引っ込んでろ
>>当分引っ込んでろ お前もな。
なんかどーでもいいな。 鳥の話しよーぜ、鳥の話^v^
ヒバリって息継ぎ忘れて鳴いてるよね
>>615 そう言われると気になるな
何羽かが同時に対抗して鳴いている、
瞬間的に息継ぎしている、
飛ぶには多量の酸素が必要だから意外と肺活量が大きい
どれだろう
どういう構造してるんだろうね 忘れてるわけじゃないでしょw
メジロだってけっこう一鳴きが長いし、呼吸は別にしてるのかな
吸う時にも鳴けばいいじゃない というか、ホーホケキョ 最初のホーは息を吸ってるんだと教えられた覚えがある 誰からだろう
のりおさんからじゃないかなあ
>>608 いったい何の話をしているのか自分で判らなくなってない?
田舎に行ったってヒヨドリやムクドリに対してアオジの個体数
だけならそんなに都会と比率変わらんよ。
山奥の山林にでも行けば群れでいるけど(冬は)。
どれが数が多いとか少ないとかいう話にいつからなったんだ?
いるかいないかの話しかしてないし、そういう話にするにしたって
的外れとしか言いようがないけど。
少なくとも、アオジがいても見つける能力はなさそうというのは
やり取りしながら充分に判ったんで(識別どうこうじゃなく、
探せないってこと)、御苦労様。
さりげなくノジコを忍ばせたあたりが知能犯かなとちょっと疑ったけど、ただのAHOだったのか。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 13:23:24 ID:NoAZUgQL
アオジの冬羽を誤認してそう
アオジを知っていると鼻高々なスレはここですか?
鼻が低い人から見ればみんな高く見えるんでしょう。
メールいただきました 兄が公務多忙につき私から返信します ー略ー お濠の水鳥については今は冬夏のあわいなので、ややさびしい時期です また遠くの大通りを通りかかって見ただけでは、石垣の小動物の視認は困難かと思われます なお宮内庁では毎年皇居内の自然観察会をおこなっています。。多種多様の動植物がおわしますれば ぜひ一度申し込みんで参加してみたらいかがでしょうか 早々 追伸:兄者から鳥バカのみなさんによろしくとのことです
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 21:14:25 ID:QN6fPcFn
下のは蟹ですね
上のは稲ですね
>>628 標準和名で書いてくれたら爆笑だったのに
同じ場所で撮ったとは思えなんだが。 どこで撮ったの?
東京西郊鳥見日記 ー宮内庁認定ー 毎日見る鳥ー ヒヨムクカラ もういいあっち行け 一日おきぐらいー ツグミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ(ツグミはもう何日か見てない) 4〜5日に一回 − キセキレイ、カワセミ、アオサギ、クイナ 2〜3週間に一回 − シメ、エナガ、クソアオジ、コゲラ、ジョウビタキ、タシギ、アトリ 一ケ月以上 − カワラヒワ、キジ、カワウ 三ケ月 − 知るかそんなの 見てない鳥 お断り:カメラ担いで群がってるやつらのところにクビ突っ込んだら、もう少し 成績はあがるかもしれんが、それはしない
君んちの近所数百mの超ローカルな話なんだね。 それで「大都市では〜」とか一般論語るみたいに 書かれてもねぇ。 チラシの裏に書けば?
都区部の東より側は葛西臨海とか水元公園とかあって、区部西や多摩に入いったあたりより 格段に緑や水辺が多いように見受けられるので、この際行ってみようと思います 具体的にはどの辺がお勧めですか。浅草から向こうって行ったことないもんで>< 漫然と行ってみて、ムシ一匹いなかったよとか言って帰ってきたら、またおこられるだろうし・・
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/30(木) 20:20:43 ID:xnG0m+qG
>>632 下が河口で、上はその近くの干拓地(田)です。
>>635 区部東側は山猿のナワバリだから、
>>590 さんなら来なくていいよ。
東京都内どこでも、20〜30分歩けば2桁種は見つけられるはずだから、自分んちの近くで探鳥訓練した方がいい。
本日夕方、地下鉄駅から自宅まで徒歩8分のところ15分ほど掛けて探鳥しなから歩く。
スズメ、ヒヨドリ、イワツバメ、シジュウカラ、ドバト、ブトガラス、ハクセキレイ、カルガモ、キビタキ、ムクドリ、ボソガラス、キジバト、ツバメ、オナガ
>>633 ヒヨムクカラ に一致する情報は見つかりませんでした。
>>633 クイナやタシギが出るような環境なら
確かにカワラヒワは少ないんだろうけど
既に大都会でも何でもないな。
宮内庁の御狩場かなんかかい?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/01(金) 01:25:26 ID:GnHlq77h
>>615-19 ちょっとお勉強してみたので、報告を・・
鳥は鳴管というのが喉よりもっと奥、気管支のあたりにあって、鳴管内筋というのを
震わせて鳴き声を発生させる
体のサイズに比して肺活量は大きいので、一気に囀り鳴きをすることもある(オペラ歌手がやるやつ)
が、カナリヤなどを観察すると、時々浅く息継ぎをしていることがわかる
ウグイスのホーというときは吸い、という説を吐く息の白さを観察して唱えたのは
川村多実二という人で、今では正しくないことがわかっている 以上
もっと詳しいことを知りたい人は、岩波新書「小鳥はなぜ歌うのか」でお勉強してね
俺はこの週は目黒の植物園(通称)や葛西や水元へも行かなくちゃならんもんで、
本を読んでいられないんですよ あーマンドクセ〜
鳥には気嚢という、人間の肺に当たる場所が複数あるので 息を吸いながら吐くという芸当ができるので さえずりながら呼吸ができるのだそうです ソースはいつか見たテレビ。テキトーですまん
644 :
sage :2009/05/01(金) 18:37:50 ID:D/Z/Y5eN
瀬戸内地方ですが、今日の昼、民家のテレビアンテナの上で鳴いている鳥が 大きさも鳴き方もホトトギスに似ていました。 少し早いような気がするのですが・・・ 他に考えられるとすれば何かありますか?
>>641-642 同じく ありがとう、知らなかった。
たぶん、小鳥は呼吸数が人間より相当多いと思うので
息継ぎしていても人間には気が付きにくいのかも。
(小さい動物ほど、呼吸、脈拍が早い、象さんはゆっくり)
今日見たスレと連投になってはいけないのでここに・・ やっぱりコサギはどこにも見当たりませんね 北日本へ移動するのでしょうか? みんながあんまり無視するもんで、いやになってどこかよそへ行ってしまったなんてこと ありませんように
>>633 ヒヨムクカラ
やっと意味がわかった!!
ヒヨドリ
ムクドリ
カラス
>>647 ちがーう 前スレかなんかで誰かが言ってた
ヒヨムクカラセキについてはまず自分で調べなさいって 童謡にも出てくる鳥さんたちは
さらにそれ以前の問題らしいよw
>>646 ダイサギだって渡りをしてるくらいだし、
コサギもしてるかもね。冬に入れ替わってても
判らないけど。
>>648 元々氾濫原とかの攪乱された場所で営巣する
鳥なわけで、一箇所に留まってずーっと繁殖する
事自体が、不自然なんよね。
東京とか名古屋近辺だって、整地された埋め立て地に
一時的にどっと繁殖することがあるけど、草が生えてきたり
して数年で消滅してしまったりする。
餌羽が遠くなったかどうかは余り関係ないような。。
結構遠くまで餌取りに行くしなあ。
ムクヒヨカラセキについては
>>209 を参照
o 童謡にも出てくる鳥さんたちとは・・・
ポッポッポ♪ チーチーパッパ カーァカーァなぜ鳴くの
カーモーメーの水兵さん♪ あたりは質問の対象にならない ただし近似種・亜種の見分けについては
初心者を抜けたあたりの問題になるだろうね
なお 卯の花の匂う垣根に〜クーイナ鳴ーき♪ は童謡でなく唱歌っていうのか・・要検証
若〜いツーバメと手に手をとって〜♪ 要検証
まあ 186〜208までよめば >209のぼやきが理解できる
変に略さない方がいいと思うぞ
お酒はニジュウカラ
知るか >209に聞け もう居ないか
少年の頃から、鳥の繁殖も経験あるのですが、40歳過ぎても疑問があります。 「鳥はチンポが無いのにどうやって受精するの?」 腰振りダンスは確認するけど疑問です。 鳥類に近い爬虫類は産卵後だし・・・ 魚類でも卵胎性の種は交接器があるし・・・ 不思議だ。
↑爬虫類も産卵前でした。 スマソ
>>661 偉そうに解説求めてないで、そこにある用語使ってググるなりして調べろ、雑魚が。
すみません、私は鳥のことは全く詳しくないのですが、夜から明け方にかけて、 「キィッキッ、キィッキッ」というような音で啼いて飛んで行く鳥があり、 この正体が気になって仕方ありません。 その鳥が啼く頃は、もう外は真っ暗なので、どんな外見の鳥なのかも分かりませんが、 とにかく声が夜によく響いてきて、姿を見てみたくて仕方がありません。 私の住んでいる所は岐阜の平野の際で、一応県庁所在地なのですが、 山も近く、畑やら水田やら川やらのある、極めて長閑な所です。 色々野鳥もいるようで、この辺に棲んでいる野鳥の絵見ましたが、分かる筈もなく…… あまり群をなしている風でもない、ということ以外の特徴は、 はっきり言って啼き声でしか判別不能なのですが、 どなたかお心当たりの鳥があれば教えて下さい。お願いします。
夜行性の鳥ってコウモリみたいに超音波出すの?
サイコキネシステレパシー
>>663 そいつは、別名を夜鴉なるゴイサギであろう
669 :
663 :2009/05/09(土) 17:18:02 ID:???
亀ですみません。
>>665 確かに似ています……! この辺に沢山いますから、サギなのかも知れません。
サギは1や3のようなグワッと濁った声で鳴くものだと思っていましたし、
色んなサイトでもそういうサンプルが多かったので、驚きです。
>>664 誘導有難うございます。そっちは見てませんでした。
色々声のサイトを探し回った感じでは、声はケリというのにも似てるのですが、
ケリは例の声よりもちょっとせわしない鳴き方だと思いました。
しばらくサギを観察してみて、また声スレの方でお世話になるかも知れません。
有難うございました。
670 :
663 :2009/05/09(土) 17:55:39 ID:???
>>668 有難うございます。
実はあちこちサイトを回ったんですが、似ているゴイサギの声のサンプルがうまく見付けられず、
残念ながらまだそれらしいものを確認できていません。
(ゴワッゴワッという感じのものばかりでした。)
しかし夜鳴くサギという意味では、可能性は高いですね!
ゴイサギが夜鳴く鳥として有名なのも知りませんでしたが、
近くの川で姿を見た気がするので、しばらく注意して見てみようと思います。
鳴いているヒバリの見つけ方を教えて下さい。 ずーっと鳴いているのに、そちらの方に目を凝らしても見つかりません。 天頂から高度数メートルくらいまでの範囲を探してもだめです。 地面で鳴いているみたいな反則技はしてないですよね。
672 :
ヒバリ :2009/05/09(土) 22:10:27 ID:???
>>671 勝手に反則って決めつけないでくださいな
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 22:22:33 ID:FDRGBrUy
>671 広視界の双眼鏡買いなさいな。
上がりきってしまったのを見つけるのは難しい。 巣がありそうな開けた場所の近くで待ってて、鳴き始めたときにその辺を探すといい。
慣れればある程度探せるようになるけど、 確かに確認しづらい 反則って言いたくなる気持ちは良くわかるw
>>671 ちなみに地面で鳴くこともあるから。
鳴いてるときに探しても首が疲れるだけだから
鳴き終わるあたりでさっと周辺を素早く探すと
いう手もある。
鳴き終わったときは降りてくるときなんで。
>>672-676 みなさん、ありがとうございます。
鳴き始めと鳴き終わりでがポイントですね。
地面で鳴くこともあるのか、トホホ。
視界の広い双眼鏡も必要ですか、とりあえず持っている双眼鏡でトライしてみます。
双眼鏡の前に肉眼で探せと。 双眼鏡でなきゃ全く見えないほど高くは飛んでない。 眼が余程悪いなら別だが。
専用スレがあるみたいなんでそっちで聞いてみます 失礼しました
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 13:04:15 ID:hiMnYHQ0
日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから】
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=hWWmG77iBsE スレ違いで大変申し訳なく思います。
民主党、鳩山幹事長のインターネットの生放送の一部です。
在日(外国籍)に参政権を無条件で与えると発表している時の動画です。
在日の皆さんは【在日特権】など日本人以上の恩恵をすでに受けているんですが‥‥
日本の参政権まで与えてしまうと勿論日本人とは比べ物にならない程の権利を得る事になります。
ちなみに在日の殆んどが戦後混乱時の不法入国者や 帰国命令を無視した者、朝鮮戦争の難民等です。
戦後混乱時にいた在日は戦争で日本の男子が少なくなっているのをいい事に土地の不法占拠(パチンコが駅前に多いのはその為)、
レイプや強盗、殺人や放火など犯罪を多く犯し、日本にさらなる混乱を招いた人達です。
そして在日の皆さんは美味しい【在日特権】を残したまま日本の内政にも手を出したいみたいです。
外国人参政権は重要な民主党の方針だと思いますが、テレビではこの件は放送されていません。
ちなみに諸外国で日本人が参政権を取得する場合は、
多額の寄付金や高額年収など様々な条件が必要になる場合が殆んどです。
次は参議院選挙で民主党が勝利した時の在日の書き込みです。在日と民主党は繋がっているみたいですね。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=5&board=552022058&tid=cf9qa4nhbfffca5ga5b&sid=552022058&mid=83344 在日の皆さんは無職が多く、日本人ではなかなか申請が通らない生活保護を受けています。
年金は払っていませんが、衆議院選挙で民主党が勝つと年金が貰えるみたいですね。
後、書き込みで【ネットの普及で90年以前のネタは使いにくい】とありますが、
これは日本に強制連行されたという嘘の事です。
コメントに日本人がお人好しな事を利用して騙している内容まで書かれています。
【私達日本人は騙され、食い物にされています】
スレ違いでご迷惑をおかけした事をお詫び致します。失礼しました。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 21:41:55 ID:GnyAjgoN
ttp://lovestube.com/up/src/up8642.jpg この鳥の種類がわかる方、いらっしゃいますか?
先程から、家の庭に止まってます。人が近づいても逃げる様子はありません。
少し飛んで移動したりはしていますが、あまり長い距離は飛べないようです。
もしかするとケガをしているのかもしれません。野鳥かどうかだけでも、わかれば
対処しやすいです。ご教授願います。
>>682 シジュウカラの巣立ったばかりの幼鳥。
放っておいても親が面倒見るから
手出し無用ということで。
>>2 の2項目あたり参照
684 :
682 :2009/05/10(日) 22:02:56 ID:???
>683 早速のレス、ありがとうございます。 なるほど、野鳥でしたか。では、人間が近寄るのは良くないですね。 そっとしておくことにします。
>>682-682 雛はやっぱりクチバシが黄色いんだね。
写真をみると、首とか下腹とかも黄色い羽毛に覆われているようにみえるけど、
シジュウカラの幼鳥の特徴なのかな?
>>685 そう、幼鳥は黄色い。
ちなみにヨーロッパの亜種は大人も黄色いままだけど。
私の財布も黄色です
688 :
682 :2009/05/11(月) 11:47:09 ID:???
昨日のシジュウカラの続報です。 朝、5時頃に多数のトリの鳴き声で目が覚めて、 窓から庭をのぞいてみると、数羽のシジュウカラが 集合していました。もの凄い数で救出?に来たようで ほっとしました。 GWの間、家に人がいなかったので、うちの庭は鳥たちに とって居心地が良かったのかもしれません。また、ちょうど 向かいの家が庭木の剪定をしていたので、住み家を追われて うちに引っ越してきた可能性もあります。 こんなにまじまじと鳥の様子を観察するのは初めてのことですが 今後も暖かく見守っていこうと思います。
>>688 これからも温かく見守ってやってください
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/12(火) 21:08:16 ID:6PBWxoPm
今日の昼間、埼玉県の丘陵地帯の林の中の繁みで見た鳥なのですが、名前が分かりません。 体の色は全体に茶色っぽくて、頭〜背中側がオレンジっぽい赤みが強い感じがしました。 腹は白・・・っぽかったかな? 遠くてよく分からなかったのですが、頭にトサカっぽい毛が立っていたように見えました。 サイズはスズメかそれよりもやや大きいぐらいだと思います。 2羽で連れ立っていました。 特徴的だったのがその動きで、低木の枝にとまったり地面に降りたりしていたのですが、 地面を移動するときはカンガルーのようにピョーンピョーンとかなり身軽に飛び跳ねていました。 (スズメのようにチョ、チョ、チョッというのではなく) 心なしか足がすらっと長かったような? それが気になってネットで自分なりに調べてみたのですがどうもよく分かりませんでした。 (コマドリかな?とも思ったのですが・・・) よろしくお願い致します。
スズメに食パンをよくあげてるんですが、 栄養的に大丈夫ですか? 雛の成長期障害とか。
>>691 少なくとも雛に食パンはやらんよ。
動物質を与えないと巣立ちに時間が掛かるから。
>691 これからは、冬まで止めときな。 雛の採餌行動に影響与えるということになっている?
だから雛にはやらないって。
>>691 塩分多すぎてダメ。
早死コースまっしぐらで殺すようなもん
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/13(水) 03:42:44 ID:MUKw8r/q
食パン一枚に340ミリグラムのナトリウムが含まれていることを知っている 野鳥ファンがいるとは w
>>692 レスありがとうございます。
場所は滑川でした。
ガビチョウ・・・以前一度だけ見たことがありますが、
その時は動きまでは分かりませんでした。
凄く気になるので、近いうちにまた同じ場所に行ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
質問です。 メジロが部屋のま近くに巣を作りました。 洗濯物を干すときに巣の近く(距離50センチ位まで接近します)を行き来するのですが、巣を発見されたメジロが巣を捨てる恐れはないのでしょうか。 巣があるのは連休前から気付いていましたが、メジロの巣だと気付いたのは今朝です。
>>699 あなたが近くに来るのを織込み済みでそこに巣を作ったんだろうから、
これまでどおり見て見ぬ振りで問題ないと思いますよ。
>>700 ありがとうございます。
できるだけ静かに行き来しようと思います。
こっそり見守っていきたいので、このまま居着いてくれたら嬉しいです。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/15(金) 15:04:29 ID:ZQwJwdQ8
今さっき瀕死の状態の雛を庭で発見しました。 まだ産毛?も生えていないような雛なんですが、 猫にやられたらしく胸の皮が一部剥がれてしまってます… 医者に連れていかずになんとか助けてあげたいんですが…どうすれば良いでしょうか? なにかアドバイスお願いします!
>>702 なぜお前は「医者に連れていかずに」助けたいのだ?
706 :
702 :2009/05/16(土) 02:09:27 ID:???
>>703 以前野鳥を獣医にみてもらったことがあり、正直頼りにならないなと思い避けました…
>>704 すごく参考になりました。ありがとうございます!
夜まで持たないと思いましたが、まだ頑張って生きています。
この調子で元気に生き延びてほしい…
獣医学科3年の娘が野鳥に興味持ち始めたと友人からメールあり。 双眼鏡プレゼントしてフィールドに連れてってあげようと思う。
獣医より処置が出来るってのはすげーわな
>>709 というか、インフルエンザの話題騒然のこの頃、
野鳥に素手で触ったりとか、
どうかと思うのはおれだけか。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 16:10:55 ID:VT1WI8op
マンションの5階ですけど今朝、ピヨピヨ泣き声がするなとベランダに出たら多分ハト?のヒナがいました。 最近、ハトがベランダに居るなと思ってましたけど、孵化してるとは。 まぁ部屋に虫がわかなければ、自分的には問題ないですけど、何か気をつける事はありますか? できれば成長して巣立って欲しいです
>>710 インフルエンザ以前に野生の動物に素手で触れたら
ちゃんと手は洗わないと。
>>711 ドバトを有り難がる程のこともないとは思うが
無視放置しておけば勝手に巣立つよ。
親がちゃんと餌与えてるだろうから。
ネコなんか来ないだろうし、人が手を出さなければ
一番安全な場所だ。
>>713 ドバトにレス有難うです
なにせ始めてだったので^^;
助かりました
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 19:09:50 ID:6ekQnEvU
>>715 写真うまいね。ほんとはセミプロでしょ?
セキレイのヒナだな もう返しても手遅れだから面倒みなよ エサはすり餌で最初は食わないから強制給餌だな
>>716 どういう経験をするとこれらがセミプロレベルの画像と判断できるんだ?w
オレのキャリブレRDT261上で見る限り・・・
ボケ具合が秀抜だからだろ うまく外さないと今のAFなら難しいかも ところで正解はナンダ?
つまり自演ってことか
一番上はホオジロ 一番下はチュウシャクシギ 真ん中はもっとマシな写真じゃなきゃ判らん。 シギではあるが。
726 :
719 :2009/05/18(月) 04:13:51 ID:???
間違えた。こりゃどうみてもムクドリのツラだ セキレイの雛はもっと目がでかくてかわいい
中と下はどちらもチュウシャクでしょ
光の加減で違う鳥に見えるけど
>>727 どのへんがウズラシギなのかと
>>727 ウズラシギならもっと茶色味が強い。
羽の色的にはタカブシギだけど嘴の
部分が長いのか短いのか判りにくい。
写真が悪すぎで決定打に欠ける。
たぶん、動画なら歩きかたでもう少し絞れるんだろうけど。
鳥は雛が孵る寸前まで産まなきゃいいのにと思うのですが そうすれば卵が襲われる心配も無く巣を守らなくてもいいのに 動きが不自由なぶんは雄から餌を貰えばいい どうして一ヶ月近くも温めるんでしょうか。
卵抱えたままだとロクに飛べなくて自分が襲われるぞ。 卵1個の重さは小鳥で親の体重の1割くらい。
まあ、逃げるのまでオスが手伝うのは無理だからね。 卵を抱えてるだけでも危険なわけで。 イギリスで昔行われた実験で、ヒタキの仲間の模型を 林内に仕掛けて猛禽がオスメスどちらを襲うか統計を とってみたところ、目立つオスより地味なメスを明らかに 狙って襲うという結果が出ている。 特にメスが卵とかを産む分、栄養が豊富というのを 襲う方も知っていて行動していると。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/19(火) 13:13:22 ID:HhN2R/IT
二階の屋根裏に鳥が巣を作っているみたいです。 エアコンを取り付けるために空けた穴から出入りしているようです(テープで塞いでいたのですが、破ってやがります) うるさくてしかたないのにくわえ、エアコンを取り付けるために開けた隙間から虫(ノミ・ダニの類)が入ってきて被害もでました。 うまく追い出す方法は無いでしょうか?
>>734 追記。見てみたのですが、屋根裏ではなく壁の中みたいです。
屋根裏に上がって巣材と雛などを取り出せばいいんじゃないかな。 自分からは出ていかないし、親を追い出しても雛の死骸などが屋根裏に残る。
>>734 巣作りされましたか
もうその家は鳥に明け渡して放棄するしかありません
最近うちの近所にウグイスがいるんですが、毎日朝になると大きな声で鳴いてます ウグイスは季節によって引越してきたりする鳥なんですか?
冬に里に下りて春に野山に還る
そして静かに土に還る
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/20(水) 10:12:13 ID:K4VyO9kx
今朝道端ですずめが落ちてるの保護しました。 大きさは成鳥とほぼ同じくらいに見えるけど、まだ嘴が黄色いし羽毛もぴよっとしてるのでまだ雛と思われ。 口を開けたままでぐったりしてて、手ですくいあげても羽ばたこうとは一切せず。 見た目外傷らしきものは無し。 近くを見渡しても巣らしきものも無し。 自宅に持ち帰って箱にテッシュしいて入れ、ストローで口に水を入れるとビクっとちょっと暴れ、ちょっとしたら口閉じました。 本で読んだドックフードを粉にして水で練ったものを与えようとしたけど、今度は全然口を開けなくなって断念。 皿に入れて箱に入れておき、自分は会社に。 拾った時ほどぐったりではなくなったけど、瞬膜?を閉じてじっとしてます。 家人にまかせてきたけど家で鳥を飼った経験がないので、どうしたらいいんでしょうか・・・?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/20(水) 12:17:56 ID:jJFMu0aQ
最近、市ヶ谷駅そばのお堀にカモ類が1羽いる(種類は不明)。 冬場は確かにたくさん来てるけど、この時期にいるのは普通なのかな。
>>746 すいません。
午前中の間に亡くなったと連絡ありました。
付近で幾ら探しても巣らしいものは見当たらなかったんで巣立った後で
何かにやられて、見えない傷でもあったのかもしれないです。
鳩って暇さえあれば何か突付いて食ってるのに、自分の巣に湧いた見た事も無いような蟲をどうして突付かないんですか。 もう巣の後始末が気持ち悪くてしかたないです。
>>749 たいていの鳥は、好みの餌があるものの、食べられるものがあれば食べる。
ハトだけは、鳥にしては珍しく純草食。虫さんは食べない。
だから平和のシンボルになっている。
鳩は虫食べないんですか、よくもまあ植物の栄養だけで子育てとかできるものなんですね 勉強になりました。
>>750 >ハトだけは、鳥にしては珍しく純草食。虫さんは食べない。
いや、さすがに「純草食」ではない。
かなり植物食に偏った雑食で、昆虫餌を使わずにピジョンミルクで子育てするが、「虫」も喰う。
カワラヒワは草食じゃなかったっけ?
>>753 アトリ類は草食というより種子食だが、昆虫等も全く食べないわけではない。
あの嘴はたしかに種を割るのには適しているが虫には向かないよね。
種子食の鳥も子育てには鱗翅目幼虫を 積極的に与える。 そうしないと雛の育ちが悪くて巣立ちに時間が 掛かり、敵に襲われるリスクが増加してしまうから。 エネルギー量の多い餌でどんどん肥やして さっさと巣立ちさせると。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/20(水) 22:57:33 ID:0FU3zFXp
拾ったメジロって飼ってもいいの? 死んでると思って 土に埋めようとしたら 生き返ったんだよね。 まだ 雛だったし 飛べないし 足を怪我してたし。 いいよね。
>>752 > かなり植物食に偏った雑食で、昆虫餌を使わずにピジョンミルクで子育てするが、「虫」も喰う。
あ、そうでしたか、ハトは虫を食べないと思っていた。
サンキュです。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 09:06:18 ID:qeyuUSKl
>>757 見ましたよ。
獣医が 野生に帰すのは無理だって言われたので。
なんでいちいち嘘つくかね。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 11:02:26 ID:qeyuUSKl
そうだね
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 11:06:15 ID:qeyuUSKl
親が見捨てた 飛べない足が折れてる 雛を 放してやれば猫とカラスが喜ぶよね。 ゴチって感じで。
脚折れてるなら仕方ないとは思うが とりあえず添え木とかしてる? とりあえず飛べるようになれば自分で 出て行くもんだが。羽が折れてるんで なければ。 その獣医も鳥をあまり扱ってないんでしょ。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 23:12:00 ID:qeyuUSKl
出来るだけのことはした。ちなみに 落ちてた周りには親はいなかった。 可哀相だから 家の庭に穴掘って埋めようとした時に 生き返ったんだよね。 上野動物園にも電話したし医者にも連れてったしな。どっちも もう 野生に帰すのは無理だって言ってた。一回 人が餌をやると 帰っても すぐ死ぬだけだって。 だから 飼ってんの。 事情も知らんと 嘘つき呼ばわりすんな。 そもそも 鳥なんか飼いたくないんだよ。 だが 拾って生かした責任があるんだよ。
>一回 人が餌をやると 帰っても すぐ死ぬだけだって。 それはあなたに諦めさせるために言ってるんちゃうんかねぇ。 羽軸から羽はもう出てるの? 写真でもあればもう少し状況わかるが。
>>764 >ちなみに 落ちてた周りには親はいなかった。
お前がいたら親もいなくなるって。
>そもそも 鳥なんか飼いたくないんだよ。
>だが 拾って生かした責任があるんだよ。
嘘をついたりカッコつけたりしていないで、まず許可をとらずに飼育する違法行為と嘘つきをやめましょう。
あと、相談する時は画像をちゃんとupするように。
画像をupしないのは嘘つきの始まりだ。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 00:14:43 ID:haDMAWdX
>>766 まぁ お前みたいな カスの言ってること自体 胡散臭いな。
とりあえず 飛べるようになったら 帰すつもりだよ。 ただ 虫を食わないのが心配だがな。
でも お前みたいなカスには関係ないけどな。
あと UPって何だ?
意味わかんねーこと言うな。
いったい何しに来たんだか。 最初から飼うって決めてるのに「飼ってもいいの?」「いいよね。」とかバカじゃねえの。
>>766 脚が折れてるなら親がどうこうとかもう関係ないがな。
ケガした雛まで面倒は見ないよ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 00:33:44 ID:haDMAWdX
まぁ カスに馬鹿呼ばわりされる筋合いはないが 飼うなら許可もらうし 無理なら野鳥センターに持ってくしな。 そもそも お前って偉いの? 偉くないでしょ?
>>770 というか、傷病鳥はセンター持ってった方がいいと思うがな。
餌がどうこうじゃなく、脚の状態を聞いて野生に戻すのは
無理と言われただけだと思うが、その後も飼い続けるのは
無理と思うぞ。
ついでに言えば、環境省に許可もらわなければいけないわけだが。
そこまでする気あるわけ?
あと、アホは放っておいて釣られて煽るな。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 00:48:00 ID:haDMAWdX
千葉の我孫子にセンターがあるから そこ 連れてけば大丈夫でしょ? 今は練餌も食うし もう死にはしないでしょ。
ホント、雛を飼いたくて飼いたくて仕方がない767のような奴はよくまあ次から次からデタラメを思いつくものだ。 自分の違法行為を正当化するシナリオが通用するかを試すために現時点で手元にありもしない雛の作り話を並べ立てる。 雛欲しがる奴はホント、クズばっか。 そのうち雛の足も自分で折って医者に持ち込み始めるぞ。
>>772 「練餌」なんて言葉がすぐに出てくるあたりで語るに落ちているね。
コイツは常習犯だ。
>>772 我孫子にあるのは博物館で飼うところじゃないぞ。
県にちゃんと問い合わせな。
>>774 お前が知らないだけだろ。
ろくに鳥も知らずに煽ってるだけで。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 08:54:19 ID:haDMAWdX
ここはキチガイが一匹いるね。
>>773 わかるね?
お前だね。
お前 鳥にも相手にされなくなるぞ。わかるか?
練餌は動物園に聞いたんだよ。 わかるか?
お前 子供のとき何があったんだ?
イジメられたのか?
でも 鳥好きなのは わかるがな。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 09:02:16 ID:haDMAWdX
あと 雛ほしかったら 買う。
>>773 は貧乏だから わからないと思うけど。
お前 森に行って捕まえて売ってるだろ?
そもそも 道端に落ちてた鳥なんかバイキンだらけだし 普通は家に入れたくない。 犬も飼ってるしガキもいるしな。
とにかく 773は黙れ
嘘を嘘で塗り固めて違法飼育を誇らしげに語る奴らがいっぱいだな。 今日中にはさっさと保護施設に持っていけよ。
>>779 うひゃ〜、コイツ自分の子供に自慢したくて足折った雛を持って帰ったのかよ。
そこまでするか〜
そんで罰せられないかどうか心配になって、ここに探りを入れに来たというわけか。
いやはや!
南無阿弥陀仏
最初は質問に来たはずだったのに、 いつの間にか「俺は初めから何でも知っている。おまえら黙れ。」に変わってるな。
メジロの雛って練り餌なんか食うの?
練り餌って釣りwの餌だよな??
動物園がそんなもの勧める?
普通すり餌を勧めると思うけど。
鳥に詳しいらしい
>>776 あたりが優しく教えてくれると嬉しいな。
サナギ粉みたいな動物質のものなら食うの?
後出しの情報が多すぎるし、そもそも何を質問したかったのかも分からない
煽り合いならチラシの裏にでも書いてくれ。
786 :
783 :2009/05/22(金) 11:36:01 ID:???
俺の質問は煽りじゃないので、ぜひ教えてほしい。 書き方が悪かった(煽りぽかった?)かも知れないから、書き直すよ。 1) メジロの雛は練り餌を食べるの? 2) 「メジロの雛には練り餌」ってのは、動物園が素人に勧めるほど信頼性の高い定番なの? 3) 練り餌にもたくさん種類があるけど、メジロの雛に適したのはどのタイプ? 初めはてっきり「すり餌」を「練餌」って間違って書いたのかと思ったけど、 その後あたりまえのように会話が進んでるんで驚いてる。
すり餌の方が素人には難しいと思うけどね。 九官鳥の餌を水でふやかしたり砕いて水で 溶いて与えるのが、素人でも多分失敗しない。 まあ、見た目は練り餌みたいになるけど。 コイの餌みたいな感じのやつだから。
788 :
783 :2009/05/22(金) 11:49:44 ID:???
>>787 つまりこいうこと?
1) メジロの雛は九官鳥の餌を食べる。
2) 「メジロの雛には九官鳥の餌」ってのは素人向けの定番。
3) 九官鳥の餌を「ふやかしたり砕いて水で溶い」たものを動物園では「練餌」と呼ぶ。
789 :
783 :2009/05/22(金) 13:37:51 ID:???
ググったらメジロの巣立ち雛は九官鳥の餌を食べるらしい。 それを「練餌」と書いたページは見つからなかったけど。
練り餌 小鳥 でぐぐれ。
791 :
783 :2009/05/22(金) 14:27:18 ID:???
鳥の餌にも「練り餌」と呼ばれるものがあることはわかった。 九官鳥用の固形飼料をそう呼ぶページは見つからないが。
どんな餌でも練ったら練り餌だ。アホか。
あーあ、ちゃぶ台ひっくり返しちゃった。 九官鳥の餌って練るものじゃないだろ。 あれが「練り餌」ならドッグフードも「練り餌」だよ。
794 :
783 :2009/05/22(金) 14:58:20 ID:???
よし、だいたいわかったぞ。 1) 「練り餌」と呼ばれる、小鳥用の配合飼料が存在する。 2) その中には、メジロの雛が食べるタイプのものもある。 3) それとは別に、メジロの雛は九官鳥用の配合飼料も食べる。 4) どちらのタイプも、手軽なので素人が使うのに適している。 みんなサンキュ!
完全にアホだな。 ドッグフードも練ったら練り餌だ。 単に材料がドッグフードなだけ。
練ったら「練り餌」だけど、誰もドッグフードを練ったりしない。 九官鳥の餌を練る人もいない。
練らなけりゃ練り餌じゃないに決まってるだろが。
おまえは「ふやかしたり砕いて水で溶」くことを「練る」って言うのか?
>>798 なるほど、そういう方言があるとすると、すべて辻褄が合うな。
800 :
783 :2009/05/22(金) 16:08:50 ID:???
なんか変な方向に行ってるなw じゃあこれでいい? 1a) 鳥の餌には「練り餌」として分類される種のものがある。 1b) その中には、小鳥用の配合飼料として店頭で売られているものがある。 2) その配合飼料の中には、メジロの雛が食べるタイプのものもある。 3) それとは別に、メジロの雛は九官鳥用の固形配合飼料も食べる。 4) 上記どちらの配合飼料も、手軽なので素人が使うのに適している。 5) 水でふやかした 3) の固形配合飼料を「練り餌」に分類する人もいる。
どうでもいい
砕いて水で溶いたらもう練ったようなもんだろが。 練り餌でいい練り餌で。 800の奴もヤバいと思って水でふやかすほうだけ書いたようだな。
>砕いて水で溶いたらもう練ったようなもんだろが。 すげえw 頭に血が上ってすごいこと言ってるww
「メジロの練り餌 秘伝」でググってちょ。 あ、私は飼育はしないからね。
805 :
783 :2009/05/22(金) 17:49:26 ID:???
うわあ、まだ逆上して文句つけてくる人がいるのか。 じゃあこれでいい? 5) 「砕いて水で溶いた」3) の固形配合飼料を「練り餌」に分類する人もいるらしい。 これ以上は俺の手には負えない。ぎぶあぷ。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 18:18:40 ID:F3PxQDfs
去年から近所に「全身白いスズメ」が居るんだけど、これって珍しいのかな?
九官鳥の餌を砕いて水に溶く人なんて実在するの? 水にひたせば柔らかくなるのになぜわざわざそんなことを?
>>805 アホか。
1)メジロ用の練り餌が存在する。
で終わりだろが。
すげえ。目の前の書き込みに脊髄反射。 何が話題だったのか知らずに感情をぶちまけるのみ。
九官鳥の餌の話は無かったことにしたいらしい。
>>809 1)メジロ用の練り餌が存在する。
2)しかし
>>783 はそれを知らず、知ったかぶりのおちょくりや、しおらしくなったと見せかけた
>>786 のような質問を開始。
3)そもそも
>>783 は自分が「すり餌」を知っているという知識を自慢し、自分のほうが知識に優れ、相手をやりこめることができると考えていたのだが、実は「メジロ用の練り餌が存在する」ことを知らず、知識的に劣っていたのは
>>783 のほうだった。
4)自分が劣っていたにもかかわらず優れていると勘違いして煽っていたことがばれないように、
>>783 は
>>800 の1)a〜5)のように複雑化させた回答記入方法を選択。
5)だが実際には「メジロ用の練り餌が存在する」「
>>783 はそれを知らなかった」だけの話のため、
>>783 の敗北を際立たせるのみ。
いや別にあってもいいけど。
最初の論点をマッチポンプでズラしまくってるようにしか見えない件
>>783 や
>>786 に対して
>>804 みたいな普通の回答があれば終わったのにな。
なぜそこで九官鳥の餌がでたのかw
しかも砕いてから水に溶くとかww嘘つけwww
必死に違法飼育問題から遠ざける気だな・・・
九官鳥の餌は孔明の罠だったんですね?
ばか、九官鳥餌は砕いて水に溶くんじゃねぇよ お湯でふやかせてから擂り潰すんだよ
>>773 お前 チットオカシイ
反応が異常だよ
おまえ自身が捨て子で
それがトラウマで過剰反応してるのか?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 11:00:44 ID:9F0LLUrC
今、下にゴミを出しに行ったら足元をバサバサと何かが移動してびっくりして 何かと思ったら、スズメくらいの大きさの黒っぽい鳥で どうしたのかと思ってしばらく見てたのですけど その後飛んで逃げず、その場にとどまって動かないんですよね 怪我して飛べないのかどうかもよくわからないし、変に触ったりしちゃいけないかと思ったけど気になっちゃって これどこかに届けるべきなのでしょうか 黒っぽくで部分的に青い色が混じっていて、尻尾がちょっと長めの子だったけど なんていう鳥なんだろう、いわゆる野鳥なんですかね?
>>819 >>2 参照
ムクドリの巣立ちビナかなと思ったけど
青い色が入ってるというから違うかな。
>>750 平和のシンボルは単に聖書にでてただけだろ。
ちなみに中国でのハトのイメージは食材。
雨戸の戸袋に鳥が巣を作ったのですが、この鳥は何でしょうか? 大きさはツバメより少し大きいくらい、体は雀に近い色で足が黄色いです つがいで餌を取ってきては雛鳥に与えています。場所は東京23区内です。
今度からテンプレに入れてもいいな。 戸袋に巣があります。→ムクドリです。
ツグミ的な鳥、茶灰模様で濃い斑がお腹までわたってある。海に接した公園の草っぱら の上に二羽でエサをついばんでいた。場所柄・時節柄からツグミやトラツグミ とは思えず、近寄っても逃げないのでヒバリでもないだろう・・・ 旅鳥でしょうか・・・脚の長さはわからなかった
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/27(水) 17:39:15 ID:yxfBxiJ7
828 :
825 :2009/05/27(水) 20:35:29 ID:???
番いの片っ方なら図鑑のクロツグミ雌で的中ってとこですが、二羽いるとなると・・ 脚が長ければムナグロかも、と思ったけど、脚の長さフメイ。 某臨海公園の展望広場、前方には西(東?)なぎさが見えるところです。だれか 生活圏の人いるんじゃない?
>>828 Xビューの前の汐風の広場ね。
自分のフィールドノートでは、雨の日曜日午後に丘の芝生にいたのは、
カルガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、ドバト、キジバト、スズメ、
それからアブラナの実を食べている100羽ぐらいのカワラヒワの群、
岸では、トウネン、コチドリ、キアシシギ、ハクセキレイってとこ。
「背が茶灰で胸腹に斑、ツグミのサイズ」で該当するのはヒヨドリなんだが……違うよね。
ツグミかムナグロかも含めて迷ってるような見えかただとなかなか見てない人間が当てるのは厳しいね。 雨で人がいなくて人圧がかからないとシギ・チドリもまるで鳩みたいに芝生に上がっていたりする。 ダイゼン、キョウジョシギ、イソヒヨドリあたりでは。
831 :
(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2009/05/28(木) 01:26:21 ID:dTn+Ch3K
ツバメ?
ツバメを知らない人間がいるなんて!
834 :
(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2009/05/28(木) 01:59:31 ID:dTn+Ch3K
>>832 >>833 ツバメを正面から見たことなかったのですが、確かにツバメで検索するとそれっぽいですね。
ツバメ=シャープなイメージを持っていたので、こんなにプクプクしてるとは。
835 :
825 :2009/05/28(木) 01:59:33 ID:???
まさかツグミやヒヨドリならウチの窓からよく見ているので、わざわざ本場まで突撃して
収穫することもない・・またヒバリに似ているがそうではない。
もう一度行ってみるしかないか 大変 ><
自分が西なぎさを中心にみた鳥は ほぼ
>>829 さんと同様です
そのほかでは コサギ、アオサギ、コアジサシ、カワウ(海でもカワウですね)
シギが一羽 海岸線を歩いていたけど、あれはキアシシギですか? やや黒っぽい過眼線があるのを
確認して、あとで調べたら ソリハシシギかあるいは普通のイソシギかなあ と思っていたところ・・・
(今度いくのは来年の今ごろか w)
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 02:31:23 ID:fB7OxARw
>>835 双眼鏡だけで観察しているようだが、早めにフィールドスコープを買ったほうがいい。
あなたは現状では鳥が見えていなさすぎる。
あなたはやる気はあるようだからもったいないです。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 02:34:41 ID:1IMqszVh
ヒナ鳥を保護しました。餌は何を食べますか?
せめて何の鳥か位書いてよw写真貼るとかw
839 :
829 :2009/05/28(木) 03:04:27 ID:???
>>835 >>836 さんと同感。
>>829 のはあくまで広場の芝生上とその先の海岸のだけで、西なぎさに渡るともっと増える。
西なぎさから東なぎさを望むともっともっと増える。ミヤコドリを見なかったのは勿体ない。
コアジサシももちろん多かったけど、圧倒されたのは夥しい数のアジサシの群飛でした。
先週末は、渡りの小鳥類はもう殆ど見られなかったけど、シギチはまだ種類も多いです。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 03:18:59 ID:fB7OxARw
>>839 というか鳥の識別に必要な形状が見えていないという意味な。
まぁその辺は機材だけじゃなく、経験が大事な部分だしね もちろん、細部を見ないと判別出来ないのもあるけど
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 08:07:32 ID:fB7OxARw
>>841 その経験を積むためにフィールドスコープが必要。
肉眼、双眼鏡観察の結果とフィールドスコープの明確な画像とが結びつきながら繰り返し蓄積され、「見えた」経験を繰り返すことが大切。
見えていない経験は積み重ねても遠回り。
が、普通のベテランはこんなことは意外に教えない。
初心者がフィールドスコープを持たず、「見えていない」ほうが自分たちの優位性が約束されるからだ。
843 :
825 :2009/05/28(木) 20:06:30 ID:???
またエラソーが湧いてきたな オレは4ヶ月前に見た鳥は: なし というていどの者ですよ 都内から多摩入口に移ってきて おおやっぱり緑もトリの声の豊富さも違うなぁと思ってちょっと関心持っているだけ また都内にUターンする可能性もあるし、そのときは鳥のことなんか忘れちゃうかもしれんよ 鳥見スレで交流をもった人たちのことは しばらくは 頭の中に残像として残るかもしれないけどね・・・
>>843 どうりで書き込みを読んでいてまるでダメだと思ったよ。
旅鳥がもった関東平野の印象 たまに心豊かなふれあいをもつことが出来る
だがたいていは
>>844 のようなクズ
>>842 なんつーか、君思い込みで書きすぎてない?
どの程度のベテランなわけで?
初心者にいきなりフィールドスコープ買えというのも
なんか的外れすぎだけど。
>>843 変な奴は気にしないでスルーですよ。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 23:58:05 ID:vvZby2jO
こんな土砂降りの日に鳥はどこでしのいでいるのか 気になってしかたがありません。 河原で溺れたりしてないの。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/29(金) 06:28:39 ID:CjHBVcMW
>>846 思い込みが激しいのは846のほう。
これまでの固定観念にとらわれすぎ。
初心者でも積極的にフィールドスコープを購入してよく見えている状態で観察すべき。
853 :
839 :2009/05/29(金) 13:06:32 ID:???
なんだか変な展開だなぁ。
俺が
>>836 に同意したのは、
>>835 が西なぎさまで行ってもそれだけしか見なかったということに対して、
「あの場所での探鳥に慣れていないんだなぁ。だったらスコープ使おうよ。もっと沢山見れるよ」
という意味。
でも、最初の
>>825 の「原っぱにいるツグミ的な鳥」に関してはスコープが必要な距離ではない。
それを「スコープ使わないから、見えてない」ってのは違う。
>>825 ,
>>835 で具体的な場所まで示してるのに、抽象論・一般論で話しても意味なかろう。
>>843 一度鳥見に慣れると、都内でも数多くの鳥がいることに気がつくようになります。
鳥のことなんか忘れないでね。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/29(金) 13:56:03 ID:CjHBVcMW
>>853 すでに最初の質問者がクソだとわかっているのでどうでもいいのだが、その距離でもフィールドスコープを使ったほうがよい。
一般に言われているスコープが必要な距離は遠すぎる。
>すでに最初の質問者がクソ。 ってww オレは本場に突撃した感想を述べているだけだよww まあ >雨で人がいなくて人圧がかからないとシギ・チドリもまるで鳩みたいに芝生に上がっていたりする。 あたりがまずまずの的を得たコメントだと思うね。草っぱらといっても海に面しているんだからね ただ人圧がかからないと っていうのもどうかな オレからその二羽の鳥まで4〜5m、さらにその 5Mぐらい先に半裸の女が日光浴で寝そべっていたんだよ 脚の長さははじめから言ってるとおりフメイ、それが決定的なミス 鳥の脚? ちがうよ 日光浴の女の肢のことだよ ww (隣りのスレにも書いたがな)
856 :
地元民 :2009/05/29(金) 22:12:40 ID:???
>>855 寝言もいい加減にな。
あんな場所で半裸で寝そべる女はいない。
おへそが出てるだけで半裸だ半裸だと興奮してしまう 免疫のない田舎人なんでしょう。
>>858 知っててクイズ出題なの?
分からなくて質問なの?
>>860 どこでいつ撮ったやつだ?
話はそれからだ。
27日に神奈川で撮りました。 鳩より一回り以上大きかったです。
ヤマドリ?ウズラ? 何でクチバシが曲がってるんだろうか
キジ♀の発達障害 なんてね
ヤマドリのメスっぽくも見えるが、それにしても頭〜クチバシが異常だ。 この異常でここまで成長できるのだろうか?
866 :
865 :2009/05/30(土) 09:31:49 ID:???
すまん、ヤマドリ→キジ に訂正
ありがとうございます。 キジ雌の発育傷害っぽいですね
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 17:51:53 ID:9krHBJzb
>>868 何だろ?
ギンケイっぽい配色だけど尻尾が無いな。
何にしろ日本でなら籠抜けの鳥です。
ギンケイで検索するとギンケイから尻尾を 抜いた感じに似てるね 横又は前からの画像が欲しいね しかし派手な色だな
種類云々より保護するとかしないの?
家禽を保護するの?
ペット保護みたいな?
874 :
868 :2009/05/31(日) 01:25:28 ID:???
道路わきの空き地にご飯粒が散らかってるんだけど、スズメもカラスもちょっと突付いては飛び去ってしまいます。 ムクドリは見向きもしません、ご飯って鳥の好物じゃないんですか。
>>875 米粒じゃなくて炊いたご飯なら
鳥はあまり好みじゃないんじゃね?
>>875 スズメは本来、お米はあまり食べません。
稲の害は実になっていない胚乳がある時期ですね。
もちろん飢餓状態なら食いますが。根拠の記憶がないのですが、たしか消化が
悪いからじゃなかったな?
種子食だから普通に食べるし。 秋に稲の胚乳を食べるのはその通りだけど。
栄養価の高いものを優先して食べるから、緑の多い時期に胚芽を落とされた白米だと人気が薄いのよね。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/31(日) 16:18:07 ID:/Fwrfv7H
玄米撒いたら白米より食うのかよw
>>880 じゃあ消化が悪いとか意味不明な理由じゃないんでしょ。
ミドリが多い時期とかいうのも意味わからんが。
何月から何月までとか、期間を想定しているわけ?
春から夏は子育てもあるから、米粒はあまり
好んで沢山は食べないかもしれないが。
雛には鱗翅目の幼虫与えるからね。
けど冬には普通に食べるよ。
玄米撒いて実験汁!
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/31(日) 20:24:30 ID:/Fwrfv7H
>>884 雑食の方が正確な表現なのは認めるが
普通に食べるとしか書いてないんだけど。
逆に言えば種子食の鳥の大半は鱗翅目の
幼虫を雛に与える。
種子では育つのに時間が掛かるから。
例外は勿論あるが。ハト類とか。
以前、スズメに白米とピーナツの砕いたのと混ぜて 撒いたらピーナツの砕いたのばかり食べた事あったな 飛んだ後は白米だけ残っていた その白米もあくる日にはなくなっていたが
>>888 ありがとうございます〜
今日ウチのベランダに落っこちてきました
人はそれを巣立ちと言います
>>891 そうみたいですね〜
ウチのベランダ塀が高くて、どうしようもなくなってたので
父親と2人がかりで捕獲して庭に放しました。
親鳥とどこかに飛んでいきましたよ〜
>>894 ありがとうございます。
「イソヒヨドリ」でググってみたところそっくりのがでてきました。
おはようございます 昔からの素朴な疑問なのですが、羽毛布団に使われてるグースとかって …やっぱり、殺して毟ってしまうのですかね…。羊なんかとは違いますし…
>>896 安物は、食用にする鳥から集めるらしい
(機械で刈り取ってあとで選別)
高級なものは、生きた鳥から手で採取する
(綿毛部分は手でなでるだけで抜けるので
丁寧に手作業で抜いて集めるらしい)
手で採取する場合には、羊の毛刈りと変わらず
鳥には苦痛を与えない
898 :
895 :2009/06/01(月) 11:10:29 ID:???
>>897 へぇぇ〜…そうだったんですか…少しほっとしました…
しっかりしてそうなのに、撫でるだけで採取できてしまうなんて驚きです(゜ロ゜;
勉強になりました。長年の疑問を解決してくださりありがとうございますm(_ _)m
899 :
896 :2009/06/01(月) 11:12:55 ID:???
あぁ自分895でなく896でした…すみません
撫でるだけで、ダウンが採取出来るわけ無いでしょう。 常識的に判断してください。 命には別状ありませんが、まさに修羅場だと思います。 トサツ場と同様に、一般消費者には見せられない光景なのでしょう。
萌えたんテラ好き! な人たちも、食用の事ではなく、羽のむしり方を問題にしてたような
中国のは酷いという報道があったけど どこでも酷く扱ってる訳じゃないし 羽毛扱ってる各種業者も「中国産は扱ってません」 と明記してるところも結構ある(あの影響だろうけど)
>>898 最高級は鳥屋憧れ?のケワタガモ類。あれは巣立ち後の巣材から。
数十〜数百万さってさ。
でも、羽むしられてカワイソウって♀に限って?厚化粧なんだよな。 どうやって化粧品ができてるか…。言い訳してるメーカーだって結局は従来のデータ 使ってるんだし。
むしるんじゃなくて撫でればダウンの部分は すぐ取れてくるよ。 生えてるというより、羽毛の間に挟まってるだけだし。 アヒルがいる池とかでよくその辺に落ちてるでしょ?
>>901 の動画に、ダウンをむしる作業場が写っていますね。
むしった後の、鳥肌が露出した写真もあります。
しかし、これは酷く扱っている例ではありません。
まじめなガチョウ牧場の、ごく普通な例です。
>挟まっているだけだし
ダウンを見たことがないのですか?
毛根のような物があり、皮膚に固定されています。
ちなみに、羽をむしったことがありますが、
指の力が結構要ります。
>>908 それはダウンではなく「フェザー」だよ(笑
>>909 体の羽はフェザーの根もとにダウンが生えている二枚構造
フェザーオンリーは、翼の風切りとかくらい
ダウン単体もたくさん生えてるけど、もちろん付け根は皮膚に生えている
はさまってるだけなんてありえんし。
自然にぬけるのだけをつかったのもあるだろうけど、すごい高級品だろうね
>>904 北欧は、アジア人蔑視が酷いですからね。
自分たちのことは棚に上げて、中国や日本のことを非難するのは
彼らの得意技です。
俺の頭の悪口はそれまでだ!
>>913 鳥には換羽というものがあってだな、
うまく時期を選べば撫でる程度でも面白いように抜けるだろう
鳥飼いだったら「この抜け羽集めてふとん作りてぇー」と換羽の度に思うけど
集める手間と量を貯める時間を考えたら気が遠くなるからやらない
>>914 じゃなくても、頭撫でれば毛の1〜2本は抜けるだろ?普段抜けるのはその程度。
それをムリヤリ引っこ抜くのは、効率悪いと思うけどね
どっちにしろそんな風に、鳥にやさしくつくられるダウン製品、なんてものが
存在したとしても庶民の手に入るもんじゃないよねー
私は食べた鳥の羽を有効利用するのを、悪い事だとは思わないよ
コチドリの交尾から産卵までの期間は何日くらいですか? 抱卵期間は22〜25日というのはググってすぐ出てきたけど・・・
屋根にすずめが巣をしていて親鳥が餌を運んでいます。 我が家の猫が屋根で親鳥をねらっているようですので 巣立つまで部屋に閉じ込めています。 すずめは巣立っても1週間は地上に居るらしいですね。 猫は閉じ込めるとして、蛇とかも庭で見かけますが、雛が落ちていてもやはり 保護してはいけないのでしょうか?
保護は誘拐です、保護は誘拐です。 大事な事なので二度言いました。
1ヶ月前にも別な巣立ちがありましたが 普段はカラスがあまり来ないのにすぐ来ていたので 追っ払ってやりました。
自然を愛し守るということは、弱肉強食にまかせるということではない
カラスと猫は増えすぎ、天敵つくらないと野鳥が減ってしまう
飼い猫っての自体が自然じゃないわな
猫は生態系から外れていると思います。 だから庭で巣立ち雛が自立できるまで閉じ込めておこうと思います。 カラスは充電式のBB弾で威嚇してできる限り守ってやろうと思います。 巣立ってから何日くらいで外敵から逃げられるようになりますか? 我が家の庭付近に居るのはどのくらいでしょうか。
>>923 >カラスは充電式のBB弾で威嚇してできる限り守ってやろうと思います。
カラスに付け狙われるぞw
今のところ私が2階の窓から顔を出すと ツガイのカラスがサーー少し離れた屋根や場所に逃げる。
>>916 鳥によっては交尾=受精とはならなかったりするんで
あれだけど、まあ卵の形になるのは数日程度で充分。
長くても1週間以内だと思うよ。
>>917 アオダイショウは鳥喰い専門だから、食べられたらそれは
それでその雛の運が無かったと思いましょう。
ヘビだって生きていかなきゃいかんのですよ。
>>923 余計なことはするなと。
まあ一月もすれば居なくなる。
>>923 の今の状態で、雛が猫かカラスにやられちゃうとキツイんだよね
凄い喪失感に襲われる。
お邪魔します。 近所の貯水池にいた2羽のアヒル(だと思う)が一月程前から見かけなくなって寂しい… 夕方になると水から上がっていつも2羽寄り添ってて見る度に癒されてました。 貯水池の周りは野原と林、100m離れれば線路や民家2〜3軒があります。 数年前から四季を通してそこにいたのでどこへ行ったか気になってます。 500m離れた所に駅前交番があるのでそこで尋ねてみようかな。 ちょっと嫌な予感もしてます。でも引越しただけかもしれませんよね。
鳥の行き先を警察が知ってるかもと考える感性がわからん
鳥インフルエンザの事もあるし、 飼い主がいないなら保健所に 連絡すればすぐ連れて行っちゃうと 思うがね。
車やバイクが盗まれても全然動かない警察が鳥ごときで動くとはおもえん
K札が動くとすれば、マスコミがらみだ。新聞かTVに投書でもしてみたら? ヒマネタで扱ってくれるかも?でもまあアヒルじゃムリか。
管轄外なのにいつまでひっぱるの?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 18:26:22 ID:ufkmBKih
名古屋の東山動物園内に、世界最速の鳥は413km/hと書いてあったのですが、名前を忘れてしまいました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 検索してもハヤブサの300km/hしか出てきません。
>>934 グンカンドリのダイブ速度ではないかな?
936 :
934 :2009/06/06(土) 19:57:26 ID:???
>>935 確かそれでした。
早速の解答ありがとうございました。
ダイブってことは海に潜るの?
でもあれは飛ぶというより、落下だもんな。
>>938 ハヤブサの最高速度も、急降下時の速さだよ。
ハヤブサも自力の飛翔で水平飛行しているときの速さは、他のタカ類とほとんど変わらない。
すいません初心者です… アパートのベランダで鉢植えの中に鳥が巣を建設中?のようです。 目線より高い鉢なんでサッパリ気が付きませんでした。 どうりで水遣りのとき怒ったような声が…もし雛が出来たら水遣りは不憫でしょうか? いっそ追い出すべきか悩んでいます。 種類がわかれば巣立ち時期もわかるでしょうか? すずめより少し大きく白黒の細い顔でピッとジュッの中間みたいな声です。 ご意見いただければ幸いです。ちなみに@宮城です。
>>940 ハクセキレイかな?
それだと抱卵12日、雛が生まれて巣立つまで14日。
あなたがたまに水やりするのを承知で巣を作ってるので、
いままでどおり水やりを続けても問題ないと思いますよ。
>>940 状況がよく分からないが、
水遣りで卵や雛が水浸しになるとなれば、一寸問題だよ。
>>940 ヒナだけでお留守番の時に水浸しにするのはもしかしてヒナの死活問題かもなので
親がいる時に(親がヒナの上に被さって守ってる時に)怒られながらほどほどの水やりをお願い
水が足りなそうなら葉の方に霧吹きで吹きかけるとか、受け皿に水を満たして吸水させるとかでは?
944 :
940 :2009/06/08(月) 15:52:07 ID:???
>>941-943 早速のレスありがとうございます。
ベランダに張り付いてて遅くなり、すいません。
東北初めてで見慣れないトリでしたが、ご教示いただいたハクセキレイのようです。
スーパーでよく歩いてる鳥と同じでした。
植物を食べる気配がないので放置してたんですが、まさかお住まいとは…
直径50cmの鉢で超重いため棚に固定してあり、その手前にハンギングを下げてて手が届かず
私に見えない高さなんで水遣りはジョウロの先を突っ込んでドバーっと。
受け皿給水はちょっと無理そうです…
チューリップが枯れた空き地に建設されててアクロバット気味で覗いたら目が合いました。
腱鞘炎で植え替えを延期した隙にヒエー
家族が長期出張でいないんで、ご意見参考に電話会議してみます。
皆様ありがとうございます!
945 :
940 :2009/06/08(月) 16:18:24 ID:???
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/08(月) 17:30:41 ID:TfKh7ufH
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/08(月) 18:01:29 ID:TfKh7ufH
ありがとうぅぅぅぅぅうぇうぇっっ ハシビロコウ萌えー!!
意外と萌えファンの多いハシビロコウうまやらしス
昨日の初心者940です。 明るくなったので留守宅覗きましたらすでに卵4個かそこらありました。 色がグレー水玉?で気づかんかった。 もう追い出せないみたいですね…お騒がせしました。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 15:42:53 ID:moBSJOAj
>>952 しばらくはそっと見守るしかないみたいですね。
「朝顔にツルベェとられてほっとけそんなモン・・・」
ご、ゴメン・・・
>>952 うわぁ卵いいなぁ
よければセキレイさんを脅かさない程度にこっそり経過レポお願いします
ここがスレチならセキセイスレにでも
家に巣を作ってるんだけどツバメじゃない様な気がします 鳴き声が明らかに。大きさはツバメと差ほど変わらないです 何方か教えてください
>>955 写真うpするか、特徴でも書いてくれんかぎり解らんよ
ムクドリかな?
そういう時は、とりあえずムクドリ、コムクドリで検索汁
>>958 姿はセキレイっぽいけど、鳴き声がよく聞こえない
というか、自分があまり聞き慣れないから聞き取れないのか
>>953-954 952ですが激励と誘導ありがとうございます。
家族からは「ンコ掃除がんばって」だけで孤立無援ですが共存に努めます。
やっぱ水やるとおどろいて飛んでいきました。今戻ってこないし。ゴメン…
もうあっために入ってるらしいので12+14からのカウントダウンですね…
自分の定位置2メートル以内にいると緊張します。
テレビの音とか明かりには全然無頓着みたいですが。
事件事故がないよう願いつつ、戻ってきたらできるだけ放っときます。
見えてる限りは戻ってきても相当ストレスになってる筈だから、 何か窓に貼るとかして遮断してやった方が一応親切。 音や光は慣れれば実害無いから気にしなくなるが(個体によるけど。まあ耐えられない奴は そんなとこに巣は作らない)、動くものにはそうそう慣れないから。 特に水かけるような目に遭わされたらね。
>>926 お礼が遅れましたが回答ありがとうございます
件のコチドリは今のところ無事に抱卵中です
孵化まであと1週間くらいありそうですが
なんとかヒナを拝みたいところです
雛は草葉の陰にすぐ隠れてしまうから見つけにくいのだった。 親は必死で偽傷行動するから要らんくらい目立つけど。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 20:03:40 ID:AilEwQ9+
ちょっと質問です。 半月前にコサメビタキの巣を見つけた。ちょうど卵を温めているところであった。 4日前に見にいったときは、すでに雛は毛も揃って大きくなっている。 両親鳥の給餌は頻繁に行われている。 まだ、親が来てから巣から顔を出して餌を口に突っ込んでもらっている。 目は半開きぐらいで、一羽が時々巣内で羽ばたきをすることもあった。 この調子だと巣立ちはあと4日ぐらいだと、今日その巣を見にいったら もぬけの殻・・・。 見にいった次の日や次の次の日は巣立ちは考えにくいし、 昨日が巣立ちだとすると、すでに巣のある山桜の木周辺にはいなくなると 思うのですが、昨日は大雨の中で巣立ちはできたのだろうか? 小鳥の巣立ち間近は、巣から外を眺めるといったことがあって 次の日か次の次の日くらいって感じで予想していただけに 今日見にいった時に巣がもぬけの殻には疑問を感じた。 周囲の200mの範囲で巣立ち雛がいないか探したが、まったく見当たらなかった。 ひょっとして、巣立ち前に蛇か烏に雛を食われてしまったのか、 それとも巣立ちが早い小鳥なのか。 詳しい方御助言お願いします
人が何度も近づくと、草をふみつけて道みたいに なっていく。 そうすると肉食性のほ乳類やらヘビやらが、何か あると覗きに行ったりして近づきやすくなったりもする。 巣の観察をするときは、そこまで神経質になった方がよろしい。 という話はまあ置いておいて。 コサメビタキの巣立ちは12日だから、別に不思議でも 何でもないと思うけど。 15日前に巣の中に親がいたとして、必ずしも卵を暖めて いたとは限らなかったりする。抱雛してた可能性もある。 何度も覗くやつがいるような場所なら、親は可能な限り 離れた場所に誘導するでしょうな。巣に戻る必要なんて ないから、巣のそばにいる必要ないわけで。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/13(土) 00:03:04 ID:+oRPhgzC
967 :
おっと :2009/06/13(土) 00:15:01 ID:???
だな。巣の撮影とか激しく糾弾されてんのに、脳天気というか。 無知は罪とはよく言ったもんだね。w
>>965 です
みなさん御助言ありがとうございます。肝に銘じます。
最初に見つけたときは、片側の親鳥が持ってくる餌は、
巣内にいるもう片側の親だけが食べていたので、まだ卵を
暖めてる段階だろうと判断していました。
二度目見たときは、雛に餌をやっているというのが見えました。
三度目見にいったときは、大きな雛が見えていたから、そう判断したわけです。
観察していた巣のある木までの距離は30〜40m、ほとんど車内からの観察で
(駐車場周辺に営巣していた)、草の踏み分けた道などは作ってないです。
しかし三度目見にいったときは、長時間観察していたこともあって、他の捕食動物に
気づかれていた可能性も否定できません。
違うファミリーかも知れないですが、さっきの営巣木から300mは離れた
林内で親鳥の「ブリュウゥゥゥ」という独特の声が聞こえてきて、木の高いところに
巣立ち雛らしき姿をみかけたので、彼らがそうであって欲しいと願ってはいますが。
巣観察は自重します・・・。
上のレス読んで疑問に思ったのですけど、小鳥って巣立ってから1日や2日で 200も300mもの遠い距離を飛んだり移動できたりできるものなんですか?
1日や2日じゃなくてもっと経ってたんでしょ
>>971 もっと経ってたってせいぜい三日じゃないの?
>>973 ムクドリでしょう。
巣立ち間近の状態だと思います。
>>974 迅速な回答をありがとうございます
今対処するのは可哀想なので、巣立ちが終わったらベランダの補修をしようと思います。
>>964 > 4日前に見にいったときは、すでに雛は毛も揃って大きくなっている。
> 両親鳥の給餌は頻繁に行われている。
> まだ、親が来てから巣から顔を出して餌を口に突っ込んでもらっている。
> 目は半開きぐらいで、一羽が時々巣内で羽ばたきをすることもあった。
同じ大きさのシジュウカラだと、その状態からだと2日ほどで巣立ちした経緯が
ありますから、あなたが観察したその日の2日後には巣立っていたかも知れませんね。
いずれにしても営巣の観察には、注意深くそっと見守って上げてください。
捕食動物に食われた云々というのはあくまでも仮定的な考察ですから
気にされることもないでしょう。
まあ、最悪の場合には、ってことで聞いていただければ。
向かいの家のツバメの巣が襲われたと聞いたのはおととい。 今日たまたま通りかかったら一つの巣がカラスに襲われ 親鳥は悲しい声で鳴きながらカラスを追いかけている光景を見た。 そして角を曲がったら倉庫の中にカラスがいて今にもツバメの巣を 襲うところを私がカラスを威嚇してカラスは一応逃げたけど いつまでも車を止めていられないのですぐ去った。 どうなっただろうととても木になる。 どうして市とか放置しているのか分からない。 私の子供の頃からするとツバメは激減していると思うのに。 生態系はカラスが壊していると思う。 なぜカラスを駆除しないの。 さらにたんぼの蛙もカラス何十羽も冬眠している真冬から ずーっと掘り返して食べているから以前のように 道に蛙が飛び出してくることはない。 鳴き声も少なくなっている。 カラスをなぜ駆除しないか知りたい。
票に結びつかないから予算がつかないんでしょ。
夜間ゴミ収集すれば解決。 けど市にはお金がない、と。。
街にカラスを増やす原因を作ったのは人間。 餌があるからそこに定着する。 そこに住み着くツバメやカエルを食べるのは、自然なこと。 今の時期、カラスらの子供にも栄養豊富な動物でもやらないと 人間の出した残飯じゃ育たないだろうし。 もっともカエルもツバメも少なくなっているのも人間の影響。 田んぼが激減して、宅地が増えたからだ。カエルも減るわな。 あちらこちらで森林が減って住宅にやってくるのは、その追われた住人(動物)。 カラスを減らすのなら地道に餌の元を与えないことだわさ。 役所なんかに任せても無駄。
ツバメって減ったか? この10年、そんなに減った印象はない。 減ったように感じる鳥と、 変わらないような気がする鳥、 統計取ったりすると面白そう。
ツバメは渡り鳥だから環境による影響が大きそう。 巣立った子ツバメ達が来年戻ってきますように。
>>984 10年くらいではそんなに激減していない。
20年30年で見ると激減している。
その頃は100m四方でも二桁ぐらいの数の番いが営巣してたけど
今や2番いぐらい。
一軒の軒下で二つくらいの巣がある家もあったくらい。
そんな家にでも今はツバメさえ巣も作らない。
年々減っていると普通にオバサントークの話題になる。 カラスと虫(特に蛾)は増えている。 当市はゴミは頑丈な金網の人間だけが開放可能な金具が付いていて ゴミが原因とは思えない。
どんな市か知らないけど、人間みたいに市境で縄張りが区切られるわけじゃないしね。 他所の市のカラスが来ているのかもしれないよ。都府県単位でゴミを管理しないと カラスが人間の出したゴミなどを餌に集まってくることは延々と続くと思う。 駆除しても増えるものは増える。
ほとんどのカラスは遠くのねぐらから出勤するみたいな感じでどこかに飛んでいくが、 いつもツバメを襲うカラスは近くの山に500mくらい離れて2ツガイ 高い木に巣を作ってそこから餌場の畑にいるが夕方になると 次々毎日ツバメの巣を襲っている。 また5月には我が家の屋根で巣立った雛が道や草むらや屋根にいたのを 全部食べた。 もう雛が大好物のようだ。 メラメラとカラスに憎悪が沸いて来るがどうすることもできない。
ツバメは人間が守ってくれることを期待して人家に巣くってるんだから、 そんなに憎いなら撃退してあげればよかったのに。
ツバメの巣で一儲け
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/17(水) 15:45:04 ID:AkfMhNVG
規制中でスレ立てられない・・・ どなたか、よろ
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/17(水) 22:09:29 ID:AkfMhNVG
梅に鶯
梅にメジロ
梅にホトトギス
梅にクマタカ
梅にセンダイムシクイ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。