バードウォッチングに持ってく双眼鏡 32

このエントリーをはてなブックマークに追加
845名無しさん@お腹いっぱい。
>>843=ID:CDbwzy6dなの?
なんか、以前の「鳥がちゃぷちゃぷ」もそうだったけど、同じ誤読をして
他人を非難する人がそんなにいるんですかねぇ…。

 >実例や写真まで示されてるのに相手を脳内バーダー扱い
頭 大丈夫?
「フィールドスコープの双眼鏡化をした人がいる」事と「ID:CDbwzy6dが脳内バーダーか?」は
全然関係無い話でしょ。
上のカキコ見ても、「自分が使っている」「自分が覗かせてもらった」話は全然出てきていないよね?
実際にやった人間なら>>834のカキコが実感でしょうに。
それどころか、>>828>>835を見ると、理論面は理解できていないのが丸わかり。
これらのことから、「ネットや本で得た知識のみで語っているのでは?」と考えるのは当然でしょう。

 >けど鳥がいるとも思えない岩場に何を見たのかは答えられない
名前を言えないだけですが? 知らない名前を言う方がよっぽど脳内でしょ。
あとねぇ…なぜか勝ち誇っていますけど、「そんな鳥はいない」というのは、それこそ
あなたの書き込みだけなんですけど、根拠が。
>>749が言っているように、生物なんだから、穴があれば入るでしょ。
木の うろには入るのに、岩の隙間には入らない理由って?
この付近からも脳内バーダー臭がするんですよ。
「図鑑にXXという鳥は木の多いところに住んでいる、と書いてある=木の無いところには
いないんだ!」という、典型的な「本で得た知識のみの人間」の匂いがね。

 >鷹の渡りのメッカに行ったこともなくて
俺、「鷹の渡りのメッカに行った」なんて一言も言っていないんだけど?