野鳥の餌台 総合スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 ・どんな餌にどんな鳥がくる?
 ・えさ台のいろいろな工夫
 ・こんな鳥が来た!

 などなど、野鳥の餌台に関するスレです。

前スレ
野鳥のえさ台 総合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1005564401/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:45:44 ID:???
今朝はめじろがいっぱい来たよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:06:56 ID:???
ぴよどりとしぢゅうからが少ない
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 04:49:24 ID:+r5b/Dk4
バードケーキってくさらねぇ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:32:48 ID:???
>>4
寒い時期なら腐りませんよ。
あまり水分多いとわからんけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:42:47 ID:BLNKs1an
油が酸化してそう…。

見えないところで吐いたり、もしかしたら死んでたりしてw。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:07:15 ID:???
今年もチャッチャが来ました
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:19:44 ID:???
野山で地べたから餌捕ってる連中だから、
そんなにデリケートなわけないべ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:40:19 ID:zlq8lBzb
そろそろ餌出してもいいのかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:57:37 ID:6ZeZg4sq
おけ。
          
チュンたちがエサ出せ〜(●゚Д゚#)ゴルァ!!ってうるさい。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:48:09 ID:8onTL5ku
毎年今頃の時期には、ヒマワリの種を求めてやって来るヤマガラとシジュウカラで
賑わっていた我が家の餌台だが、今年は全く見かけない・・・。
例年とは何が違うのだろうか?? 
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:26:13 ID:???
ヤ〜イ!嫌われたぁ〜。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:18:48 ID:???
ミカンにメジロが来たー!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:44:28 ID:UavY+rin
古いヒエだかアワがみつかった(開封してない)のですが、
鳥にやってもだいじょうぶでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:56:08 ID:???
鳥にやってみれば判るよ。

食べるか食べないかで。
まあ、食べて死ぬことはない。
不味ければ食べないから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:17:45 ID:UavY+rin
じゃあちょっとづつ、さりげなく混ぜてやってみます
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:39:42 ID:???
>14
乾燥してれば大丈夫だよ。いちおうカビ生えて(いたか)ないかみてみ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:06:17 ID:s3EbH23i
シジュウカラのペアとメジロのペアが一緒に訪れてくれたので嬉しかった。
メジロはピラカンサの実を食べ、シジュウカラは木や地面に虫がいないか探してた。
皆で来た方が心強くて安心するのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:30:52 ID:+cREQrjd
ヒヨドリがくるんだけど柿を食べてくれない。
警戒してるのかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:42:26 ID:+xC/S1j+
ミカンにしとけ。安いし。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 17:44:07 ID:P38Y7PDY
砂糖水あげてる方いらっしゃいませんか?
三温糖を使ってるんだけど、なかなか気づいてくれなくて・・・。
ヒヨドリやメジロが気づいてくれる方法を知ってる方、教えて下さい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:04:21 ID:???
色を付けてみるとか。

つーか、ミカンか何かやれば来るよ。
来て砂糖水に気づけば飲むようになるだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:36:47 ID:julgRi2Y
家がベランダしかないんだけど餌台置きたいんだ
がんばれば置けるかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:33:38 ID:vylhrbBX
>>23
レースのカーテンを閉めるか何かすれば、
来ることもある。

けど、ベランダの場合は階下の洗濯物に
糞が落ちたりして、トラブルになることがある。
そっちの方を心配した方がいい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:46:11 ID:1XiZxvGU
>>23
鉢植えをスタンドに設置したり柵にハンガーを掛けて吊したりする様に、
ガーデニング用品を用いれば、比較的容易に餌台を設置することが出来るでしょう。
参考 ttp://www.geocities.jp/naokoharune/page023.html
     ttp://www.poppo.radio.gr.jp/bird/bird5-2.html
また、※1に有る様な、吸盤で窓ガラスにくっけるタイプの餌台を用いるのも
イイと思います。
※1:ttp://home.r07.itscom.net/miyazaki/birdfeeder/birdfeeder.html
26ビビ:2006/01/09(月) 10:10:40 ID:EWnNGcgk
初カキコです
今新宿の結構ビルばかりの場所にあるマンションの13階に住んでるんですけど、
餌付けをしたくて以前試してみたけど、ハトが集まり、メダカの水槽の水を飲むのは別に構わないけど、水浴びをするので水が白く濁ってしまったり、あとよく言われてる糞害を考えてやめてしまいました
スズメや目白みたいな小さな野鳥が好きなんだけど、餌はミカンや文鳥用のでいいことは分かるんだけど、
呼び込む方法が分かりません
新宿御苑や他にも寝ぐらになるような大きな公園はあるから呼べば懐くはずなんだけど
いかんせん高い場所なんで。
誰か教えてくれませんか?
27ビビ:2006/01/09(月) 10:20:46 ID:EWnNGcgk
ちなみに周りにはうちより背の低いビルばかりで、見晴らしはいいです
近隣への日照権を考えて斜めに切られた上層階のベランダなんで四畳半くらいの広さもあり
よくカラスやハトが羽を休めに来ます
実家はマンションの3階なんだけど、色んな種類の野鳥が来ます
やっぱりスズメみたいに小さな野鳥は風がきつい上の方まで来ないんですかね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:42:59 ID:EWnNGcgk
本屋で『カラスの早起きスズメの寝坊』って文化鳥類学ってうたい文句の新書を買いました
知ってる人います?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:50:03 ID:EWnNGcgk
>>27です
とりあえずミカンと文鳥の餌を置いて様子を見ます
慣れて来て朝野鳥に餌を催促されるようになったら嬉しいんだけど(^-^)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:57:35 ID:???
まあ、小さな事からコツコツと。
3127:2006/01/09(月) 16:32:09 ID:EWnNGcgk
>>27です
さっき見たら食い散らかされてました
周りに残りが散乱している点から考えて
期待していたスズメなどの小さな野鳥ではなく
クチバシの大きなカラスかハトのいたずらではないかと思います。
なかなかうまくいかないですね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:40:28 ID:???
とりあえずミカンだけにしておき。
あとはひまわりの種とか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:24:58 ID:???
メジロのエサ、みかん他になにかありませんか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:08:14 ID:3cG9IO47
>>33
ビワ、カキなどの果実、昆虫用のゼリー、オレンジジュース
鉢植えのピラカンサス(実を食べに来る)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 06:30:48 ID:???
「めじろのゼリー」っての売ってるよな、高いけど。食ったら美味かった
36ビビ:2006/01/13(金) 09:19:31 ID:???
>>27に書き込んだ者です

今朝ついにスズメの催促する声がしました
文鳥の剥き餌とミカン、両方とも綺麗に完食してくれます(^-^)
やっぱり餌付け成功すると嬉しいですね(^-^)!
37?マン:2006/01/15(日) 18:51:35 ID:bSOTNmW1
多摩動物公園の昆虫館内温室にいる、ハチドリの餌は
輸入の蜜らしいけど、国内の鳥でも(メジロなど)OKなのかな??
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:57:44 ID:82Di5+Ln
>>33
茹でたサツマイモ。
子供の頃、これでメジロを飼ったものです。
(@鹿児島の田舎)
39?マン:2006/01/15(日) 19:07:21 ID:bSOTNmW1
追記:ハチドリ専用に作られたものらしが、
その他の鳥に使えるのかな??
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:15:04 ID:???
わざわざ輸入すると高いと思うが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:28:10 ID:t7kG1peq
>36
スズメにつられて他の鳥もくる。ガンガレ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:19:35 ID:tx9gh2cA
>>36
カラスや鳩などに餌台を荒らされて困るようになると、下記のアドレスにある様な、
100円ショップで売っているワイヤーネットで餌台を囲うとイイですよ。
そうすると、スズメやメジロ、カラ類などの小鳥のみが編み目をくぐり抜けるので、
カラスや鳩(ヒヨドリは通るかも知れません)に荒らされる心配が無くなりますよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/430111/617374/617375/#564473
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:34:17 ID:???
ワイヤーの前に、カラスやハトが食べるような餌を
置かない方が簡単だったり。

ひまわりの種とか置いてみるといいかも。
44アキ@エサ台経験者 ◆Aki./zVx0o :2006/01/18(水) 04:18:23 ID:vszxfvxx
メジロはみかんを半分に切って、木にさしておくと食べるよ。つがいで来るものなので少し離して二つ置いておくといいよ。
あとヒヨドリもみかん食べるよ。

メジロの方が食べ方が丁寧。ヒヨドリはマナー悪いし、うるさいからあんま好きじゃないな、私は
あっメジロがいる時にヒヨドリが来たらメジロが逃げるよ。それにヒヨドリが来すぎたらメジロが来なくなるから気を付けて
45アキ@エサ台経験者 ◆Aki./zVx0o :2006/01/18(水) 04:28:29 ID:vszxfvxx
ヤマガラ、シジュウカラはヒマワリの種を好むよ。
こいつらはエサ台で食べないで、エサをとって近くの木に移動して食べるもんだから、
エサ台の前に大きな木でもないと観察は難しいかもー
ヤマガラはアブラミも食べるよ。アブラミを編目の大きなネットに入れて吊しておくといいよ。

スズメはインコのエサ食べるよ。彼らはエサ台を散らかす存在だけど、スズメが来ないエサ台は他の鳥も来ないからね。
46アキ@エサ台経験者 ◆Aki./zVx0o :2006/01/18(水) 04:33:00 ID:vszxfvxx
エサ台を置いたら、まずスズメがくるようになる。他の鳥がくるのはそれからだよ。
みなさん気長にがんばって下さいね。鳥はいいものですよー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:17:58 ID:nCi8ObRM
良スレage
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:53:03 ID:???
パンくずを庭に蒔いていたら、スズメが40羽くらい来る様になった。
それはいいんだけど、最近、そのスズメの群れに急降下してくる
ハトくらいの大きさの茶色っぽい鳥が来るようになって
スズメがすぐに逃げるようになってしまった。

ハトくらいの猛禽類っているのかな?@三重県
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:55:37 ID:???
>>48
ツミ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:21:03 ID:???
>49
ありがとう。
チョウゲンボウかどうか迷ったけど、こっちかなぁ?
http://www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/taka/tumi.htm
http://www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/hayabusa/tyougenbou.htm
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:14:25 ID:???
いや、それは見てるあなたでないと何とも。。

チョウゲンボウなら、かなり茶色味が強いはず。
模様も目立つし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:38:08 ID:???
最初はツグミのでかいやつだと思ったんですよ。
すごい速さだったので、じっくり見ることができなかったのですが…
スズメが全部逃げてしまって、そのまますぐに飛び去ったんで
パンが狙いじゃなくてスズメが狙いだったんだろうと思いました。
去年までは来なかったんだけどなぁ
嫌なヤツに目をつけられてしまったなぁ、これじゃ他の鳥来ないよーヽ(`Д´)ノウワーン
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:33:53 ID:5d5X7bSt
この冬はメジロたん来ねーと思っていたら
ウグイスたんが来ました。 カワイイ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:35:12 ID:???
うぐいす大きいのと小さいのがチャッチャ鳴きながら来るよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:42:34 ID:???
>>54
小さい方が雌。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:45:06 ID:???
しっぽをぶんぶん振るのだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:47:52 ID:???
1ネット100円のボロみかんを買ってきますた!
メジロちゃーん
…でも、ヒヨドリに根こそぎだろうな…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:49:27 ID:???
こげらがきた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:24:10 ID:2wqk9rIo
うぐいす初鳴きケキョー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:39:47 ID:???
お邪魔します。
四十雀に食べてもらいたくて、このような餌台?を作りましたが、完全に
                ↓
ttp://aploda.org/dat3/upload412364.jpg
無視されております。餌はひまわりの種とムキ餌です。最初は、ひまわり種だけ
を置いたのですが、寄りついてくれないので、先ずはすずめを呼ぼうと思い、ムキ餌
も追加しましたが、すずめも来てくれません・・・orz  
一体、何が問題なのか?お分かりになる方がいらしたら、ご教示いただけると
ありがたいのですが。ちなみに、エサ箱はプラスチック製で、針金を柿木の枝に
ひっかけて吊るしています。また、地面に直播したムキ餌なら、すずめは食べて
くれます。
よろしくお願いします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:34:35 ID:???
>>60
とまるとグラグラするからじゃないか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:42:54 ID:???
木の枝にぶら下げるよりも軒の下にでも下げている方が来るんじゃないのか
ひまわり使うなら、真っ二つに割った殻の白い面を上に向けて地面に撒いておくと近寄ってくる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:50:10 ID:???
>>60
それは止まりにくいと思うなあ。
大きさがわからんけど、シジュウカラが乗っただけで
グラグラして廻ってしまいそうだし。

地面に棒で突き刺して、その上に載せる形ならなら
いいだろうけど、ぶら下げる形だどそれは不安定すぎると思う。

ペットボトル型のつり下げるやつは、ある程度の重みもあるから、
シジュウカラも止まれるんだと思うよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:51:27 ID:???
>>60,61
レス、ありがとうございます。

確かに、足元が不安定になるせいかもしれませんね。
固定方法を考えてみます。

地面に直置きを、明日、試してみます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:19:15 ID:AB4s6laq
>>60
餌台を下げてから何日経ちましたか?
見慣れぬものには、警戒して暫く寄り付きませんよ。
気長に待ちましょう。
餌台を置いたことを忘れた頃に来ますよ。
設置方法を変えるのは未だ早い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:53:00 ID:Mq1zEgx5
>>60
地面に直に置くより、木の枝に設置した方がイイと思いますが、
写真の容器だと、縁に留まりにくいと思うので、適当な太さの
木を容器の縁に取り付けるとイイと思います。
もしくは、下記アドレスにあるような、100円ショップなどで売っている
自然素材のカゴ(バスケット)や、ホームセンターなどで売っている
安価な三宝を利用すればいいでしょう。
 ttp://www.rakuten.co.jp/zakkasales/457696/467271/#394297
 ttp://item.rakuten.co.jp/doumu100yen/kawariamibasuketdai/
 ttp://item.rakuten.co.jp/houser/10000666/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:17:13 ID:???
餌が濡れないように屋根もね。
65氏が言うように気長に待て。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:23:13 ID:???
あと気楽に洗えるように木の台に縁の厚い陶器が一番。http://image.www.rakuten.co.jp/mhomestyle/img10522164249.jpeg
水場用もね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:00:12 ID:???
↓に出品されている餌台はどうかな?
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s15392673

定期的に出品されているようで、過去の落札実績をみると、1円で
落札出来ている例も幾つかあるけど、送料込みで千円程度で購入出来れば
イイ買い物と言えるのではないだろうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:14:31 ID:???
カップヨーグルトやカッププリンのカップにクリーニング屋の被覆針金を加工して付けただけで十分だよ
7160:2006/02/17(金) 22:17:50 ID:???
流れを遮ってしまい、すみません。
>>60です。
皆様、貴重なご意見、情報をお寄せいただきまして、ありがとうございました。
アドバイスに従い、色々と試して、いづれ結果を報告致します。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:11:26 ID:???
今年の冬は厳しかったので冬の間だけ餌台を設置した
鳥も来たけど
       ネ  ズ  ミ  が  湧  い  た

台の下に落ちた餌を狙って来たらしい・・・どうしようorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:01:16 ID:nwLcUXb0
餌台でネズミが湧いたのではない。
もともとネズミが居たのが分かったということだろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:14:48 ID:???
そこでねずみ取りですよ。籠のやつ。
まちがっても、バチンのやつは仕掛けないでね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:08:21 ID:???
けど、籠の奴も、昔は処分するときはそのまま
バケツとかの水に漬けたりしたんだよね、、
ぶくぶく。。
76知床エコツアー推進協議会:2006/03/07(火) 16:40:40 ID:3NFgCS6G
 知床では、観光客の期待を裏切らないためにもヒグマには、トドとシカの死
肉を、天然記念物のオジロワシ、オオワシには、スケトウタラをきざんで撒い
ています。
 観光船では、観光客の手の上のカッパエビセン・ホテトチップス等に群がっ
てきます。
 好評ですよー。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:47:35 ID:???
>76
観光客の手にワシやクマが群がってくるの??
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:44:02 ID:???
庭のめじろ、グチュグチュ一人鳴きするようになってきた、もうお別れだね今年は早かったな
79知床エコツアー推進協議会:2006/03/08(水) 23:54:45 ID:nXoFiNRN
 天然記念物「丹頂ツル」は、観光目的に餌付けして世界中の笑いものにな
っていますが環境省が頑張っています。
 絶滅危惧種のオジロワシ、オオワシ、シマフクロウは、エコツーリズムの
人並みに追い散らされて、数が少なくなって来ましたので、世界の批判覚悟
で餌付けと繁殖事業に取り掛かります。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:46:27 ID:???
うぐいす山に帰っちゃったね。めじろはまだいる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:03:06 ID:???
めじろも帰っちゃったね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:52:26 ID:???
ヒヨドリばっかりになってしまった>みかん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:51:58 ID:???
めじろ丹、今朝チョロっと顔見せて何も食べずにピィーと鳴いて、そのまま山へ帰っていきました
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:07:24 ID:???
しじゅうからも子育て始めたので南京豆食べに来なくなった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:02:37 ID:???
ホームセンターに売っていた「野鳥の撒き餌」だったかを
庭に蒔いてみたらスズメの大群とキジバトとカラスがー
オーツ麦とかトウモロコシとかうまそうなもん色々はいってたw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:02:13 ID:???
>>85
そうかあ。
もし、とうもろこしだけのやつを まいたら、キジバトだけきてくれるのかなあ。だったら個人的にうれしい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 06:01:40 ID:???
>86
同種の、アラタの「ワンバード 鳩の餌」のほうがいいかな。
「ワンバード 野鳥のまき餌」はとうもろこしやマイロが少ないから
キジバトくるけど、すぐなくなる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 06:02:53 ID:???
URL貼り忘れました(汗
ttp://www.arata-jp.com/products/bird/index.html
8987-88:2006/07/29(土) 11:07:14 ID:???
なるほどー。
ちなみにウチはドバトも微妙に来そうだけど、えさ台置いてみようかな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:11:52 ID:eo8MuJWL
向かいの公園の木で鳴いてるヒヨドリを
呼び寄せたいけど、カラスも来そうで
餌台が置けない・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:48:54 ID:???
>>90
果物系とか置けばヒヨドリだけくるんじゃない?
冬じゃないから、食べに来るかどうかわからないけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 04:43:17 ID:???
おまいら、餌台は冬までやめれ。

実のなる木でも植えなさい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:04:48 ID:st0PeoMj
今の季節ってどんな鳥がくるんですか?餌をやるのは11月頃がいいと思います
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:07:59 ID:st0PeoMj
市販の物を買ったんですが普通のやつとひまわりの種です
今から待ち遠しいです
餌台は自分で作りました野ざらしにしてたからカビ生えちゃったかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:09:08 ID:st0PeoMj
どんな鳥がくるかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:16:32 ID:???
スズメとドバドとカラスがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
もっと珍しい鳥きてくれよー
9787-88:2006/10/14(土) 18:05:13 ID:???
>>96
おめでとう!餌台初級合格。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:39:05 ID:???
次はメジロだね!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:22:51 ID:???
鳥コネー
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:51:43 ID:???
サザンカの垣根の中に半分に切ったみかんを置いておいたら
メジロが大喜びで大騒ぎしてた。
せっかくヒヨドリに見つからないようにと思っていたのに
見つかって根こそぎミカン食われたw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:54:46 ID:???
>>100

その情景が目に浮かぶようですw
メジロタン可愛いですよね。
ヒヨもおとなしくしていれば・・・。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:00:45 ID:???
スズメしかコネー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:45:25 ID:???
ジョウビタキがまずそーにパンくずをつついていたので
ミルワームをジャムの瓶の蓋に入れておいてみたら
ムクドリがガツガツ全部食べやがったー

シジュウカラが来ていたので、牛脂を枝に縛り付けておいたら
カラスが持って行った〜〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:02:48 ID:???
うちはすずめとひよどりしかこないよ
ひよどりはなにが好きなんですか?
こないだりんご餌台に置いといて腐っちゃったから捨てたのだからその腐ったりんごつついてた
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:06:03 ID:???
ひよどりは、果物が好物だよ。
半分に切ったミカンとか、外の皮以外ごっそり食べるよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:56:53 ID:???
餌台を設置してはや5日。
まだ誰も訪れない・・・寂しい
107名無しさん@お腹いっぱい。 379:2006/11/24(金) 18:49:40 ID:gwc/OMdq
寒さが増すに連れて、餌台にやってくるシジュウカラやヤマガラの数も増え、
段々と賑やかになってきた。
今年は、時折、餌台の横の梅の木に、エナガが数羽姿を見せる様になったのだけど、
枝にしばらく留まった後、何もせずに去っていきます。
エナガの好物って何でしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:00:48 ID:???
ミルワームが人気あるぉ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:52:27 ID:???
やっぱ牛脂かな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:54:09 ID:???
もずが来た
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:17:59 ID:???
まだスズメしかコネー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:08:15 ID:???
今日ウチの裏の空き地にヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、
それになぜかスズメの混群が来ていた。
エサ出したくなった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:39:45 ID:???
ウチはメジロとウグイス専門
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:59:53 ID:???
「メジロのゼリー」高ぇーよー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:57:53 ID:???
coopミニカップゼリー25個入り198円
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:21:57 ID:???
ウチの窓辺にもえさ台設置したいけど、あいにく、ガラスが凸凹(くもってる)ガラス。
これじゃ観察できないやん。どうしたもんか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:26:25 ID:???
ベランダ等のないアパート二階で、何とか窓ガラスにくっつける感じで餌トレーを設置しつみたんだけど難しいかな〜。
窓の外はすぐ植木があって(しかもその奥は森)ヤマガラ、コガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、カケスなんかがくるんだけど…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:59:26 ID:???
メジロ丹、マターリしてる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:05:19 ID:???
>>117
あ、オレが前に住んでいたのとほとんど同じ条件:アパート、2階。ただし東京都区内
みかん餌でメジロが来てくれた。カラスは赤っぽい色に対する視覚感度が高いらしいけど、
他の鳥でもそういう傾向があるのかな? 今、住んでいる一軒家の庭に植えてある柿の実
目当てに、メジロがやってくるよ。みかん、柿は朱色だけど、緑一色の林のなかでは
目立つのでは?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:28:25 ID:???
>>116
webカメラでスズメを観察してる人がいたよ。
121117:2006/11/30(木) 19:35:16 ID:???
>>119
アドバイスありがとうございます。傷んだミカンがないので、とりあえず赤い造花をくっつけてみます。北海道なので、白い中にすごく目立つはず。ちなみに昨日はツグミが植木でボーッとしていました。
メジロさんも見てみたいですね〜
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:07:06 ID:???
今日のえさ…麻の実
庭に来た野鳥…スズメ、メジロ、キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラ、ヤマガラ
メジロは10羽くらいの群で来た。さざんかの蜜を吸ったりウメモドキの実を食べたり。
シジュウカラは蓑虫をつかまえて食事中。
キジバトとスズメは仲良く麻の実を食す。
キジバトは丸のみだが、スズメは殻を割って中身だけ食べる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:35:28 ID:???
冷え込むとメジロは果物よりも脂に食いつくな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:28:39 ID:???
やっぱりスズメしかコネー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 03:42:01 ID:???
チュン?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:36:43 ID:???
毎日メジロタソが来るようになりました。
100ccぐらいの砂糖水を置いておくと次の日には無くなってます・・・。
意外と暴飲ですな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:43:16 ID:???
飲む量より飛び散らす方が多い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:19:22 ID:???
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:22:51 ID:???
鳥コネー

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:00:45 ID:???
スズメしかコネー

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:17:59 ID:???
まだスズメしかコネー

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:28:39 ID:???
やっぱりスズメしかコネー


スマソワロタw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:40:42 ID:???
スズメ用の餌じゃなくてひまわりの種とか
置いておけばいいんじゃまいか。

果敢なスズメもいるにはいるけど、カワラヒワと
シジュウカラがメインになると思うが。

(うちはそうだった。喰いこぼしを食べには来るけど
スズメに占拠されることは殆ど無かった)
130106:2006/12/07(木) 16:24:46 ID:???
まだこねーーーーーーーーーーーーー!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:36:46 ID:???
餌なに置いてるんだ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:00:18 ID:???
うぐいす来たよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:57:00 ID:QvblFSly
餌ががちがちの氷づけになってしまうのですが…
134名無しさん@お腹いっぱい。 379:2006/12/09(土) 11:19:40 ID:Uq1bK+m2
>>133
屋根は付いているの?
付いて無ければ、餌が濡れないように餌台に屋根を付けるといい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:15:28 ID:???
水抜き穴
136106:2006/12/10(日) 07:12:55 ID:???
ひまわりの種に小鳥の餌、みかん。水のみもある。
今日から牛脂も追加してやった。


いい加減、食べにこーーーーーーーーーーーーーーい!
137名無しさん@お腹いっぱい。 379:2006/12/10(日) 14:28:33 ID:???
ツルウメモドキ、ピラカンサス、ガマズミ、等と言った
野鳥が好む赤い実がなる植物の鉢植えを餌台の側に置いて
野鳥にアピールしてみたらどう?
138106:2006/12/11(月) 11:34:10 ID:???
ちょうど気に入ったナンテンがあったので餌台の隣に植えてみました。

のんびり観察することにします。
みなさnありがとう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:31:54 ID:???
今日、山と四が入れ喰い状態です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:54:35 ID:???
山と四って・・・言いたいことは分かるけど、なんか寒い呼び方だな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:52:56 ID:???
あじさいの込み入った枝の中でめじろ丹マタリしてた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:11:52 ID:???
その込み入った枝の中にミカン半切りをセットしておくのだw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:09:07 ID:???
東京23区の我が家の庭にささやかな餌台を作っていますが先日、
チョウゲンボウが近くにとまっていました。
そのチョウゲンボウはうちの餌台にきたスズメが逃げ込んだ植え込みを
凝視していました・・・。
大きな公園が近くにいくつかあるものの、チョウゲンボウが都会の住宅地に
現れて、初めてのことだったので驚きました。
間近にチョウゲンボウが観察できて嬉しい反面、うちにきた小鳥が
狙われてると思うと心配です。
東京のビル街で猛禽類が巣を作ったというニュースを聞いたことも
ありますが、東京23区で私と同じような経験をされた方は
いらっしゃいますか?
144106:2006/12/18(月) 15:13:44 ID:???
苦節1ヶ月・・・

ヒヨドリが来てくれました!
ミカンを完食。ついでにナンテンの実も根こそぎ食べていきましたw

みなさんのお陰です。ありがとうございました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:33:16 ID:???
おめ!
りんご、バナナも食うぞ
あと、腐る寸前の柿なんて、あっという間に完食だよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:19:15 ID:???
家庭菜園してた完熟トマト、明日収穫しようと
翌日みたら、ヒヨドリに完食されてたぞw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:53:35 ID:oI5X2Lex
庭にチョウゲンってすごいね。でも、複雑な心境よくわかる。

うちも餌台おいて一月、昨日やっと来てくれました。
ピラカンサの実が一日で全部なくなってた!犯人はヒヨドリ。

うちはシメが毎日来てくれます。餌台でなくて、庭に播いたヒマワリのタネ目当て。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:57:41 ID:???
あじさいの込み入った枝の中でめじろ丹が羽づくろいしてた。見てると面白い
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:07:33 ID:???
庭のエサ台のひまわりの種目当てに、ガラ類(シジュウ・ゴジュウ・ハシブト・ヤマ)が来襲!
もう、たまらん〜!それにつられたのか、ヒヨドリ2匹とアカゲラのメスまで
やって来たよ!ヒヨたんとアカゲラたんは何も食べずに帰っちゃったけど、
果物類や脂身を置いとけばいいのかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:44:13 ID:???
>>149
ヒヨたんは果物大好きだよ。あと牛乳も飲むw
すずめにやった甘食も横取りしてがっついてた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:12:30 ID:???
めじろかわいい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:29:47 ID:???
ここ10日ほどシジュウカラ♂が1羽だけ来るようになったんだけど
シジュウカラってこの時期群れ作るもんじゃないの?(うち北東北)
そのうちお仲間連れてきてくれるのかなあ・・・待ちどおしいぞwktk
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:48:28 ID:???
シジュウカラは基本的に単独。

混群に混じることもあるが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:29:39 ID:???
うちに来るシジュウカラ、最初はペアだったけど
昨日から4羽で来るようになった。
なんでか落花生食べない。バードケーキ大好き。
毎日メジロたんといっしょに水浴びしてまつ。
(シジュウカラが水浴びしてるとメジロが乱入すんの)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:02:59 ID:???
スズメがシジュウガラ用に置いてあるヒマワリのたねをフィーダーから
だして、下にほとんど落としてしまいます・・・。
スズメ用にアワ・ヒエも置いてありますが、それも下に落とすし。
他にくるみと砂糖水もだしてます。
スズメがえさを食べないで下に大量に落としてしまうのを、やめさせる
いい方法を知っている方、教えて下さい。
156名無しさん@お腹いっぱい。 379:2006/12/22(金) 20:23:15 ID:vIsz2VTS
一般的な餌台なら、駄菓子屋で見かける容器(※1参照)のように、口が広いガラス容器を
口が真横や斜め上になるように餌台の上に設置し、その中にヒマワリの種などを入れておくと
イイと思います。

※1
ttp://www.rakuten.co.jp/plumcreek/386460/1767349/#1330157
ttp://www.rakuten.co.jp/sangawa-ya/711336/715319/#647554
157155:2006/12/25(月) 00:30:19 ID:???
>>156

今、使っているのは木の枝から吊り下げるタイプのフィーダーなのですが、
こんど平たい餌台を作ってみたら試してみますね。
ありがとうございました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:16:20 ID:PgpmweJ6
メジロ用の自動給水器をペットボトルでつくりました。
砂糖水とかジュースをあげてる人は多いと思うんですけど、
どんな容器を使っていますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:34:44 ID:???
餌台を作って観察したところ、
メジロ→ミカン
シジュウガラ→パン屑、コメ、
スズメ→同上
ヒヨドリ→なんでも食べる
だった。
小鳥のムキ餌を買ってきたので、本格的にやってみます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:53:30 ID:???
柿→スズメ
ミカン→スズメ
オレンジジュース→スズメ
小鳥のムキ餌→スズメ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:11:26 ID:???
鶏→オオタカ

まじで
162名無しさん@お腹いっぱい。 379:2006/12/30(土) 21:35:00 ID:yOFw619e
>>158
以前、小さめのペットボトル(例:ポカリスウェットの200mlサイズ)に、
下記のサイトにあるような「ペットボトルのフタを兼ねたコップ」を装着し、
逆さに吊した際、適当な位置にジュースが溜まってメジロが飲み易いように
コップの深さ等を加工、止まり木を装着するなどして利用していた。
ttp://item.rakuten.co.jp/sunglobal/10000061/
ttp://item.rakuten.co.jp/kanji/b082-09/
今は昆虫用のゼリーやミカンを与えている。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:46:26 ID:???
スズメ→何かわからんが小型の猛禽類?

ほんとにほんと
びっくりしたー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:12:14 ID:???
モズのこと?
165158:2007/01/01(月) 12:45:53 ID:???
>>162
ほぉ、こんな物があるんだw

俺はペットボトルを半分に切って、底に接着剤でキャップを貼り付けてやったよ。
接着剤の溶剤の匂いがなかなか取れなくて、ちょっと気になったけどね。

タンク用ボトルにちょうど良い大きさの穴を開けるのも大変だった。
166162:2007/01/01(月) 14:37:58 ID:???
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:55:30 ID:???
>>166
thx
一番上のはそのまま使えそうだね。

プラスチック系の素材は庭で浮くのが、ちょっと悩ましいところ。
竹か陶器で何とかするかな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:06:10 ID:???
正月だからと奮発して豪華松の実(結構高いが油っぽいので鳥に人気)入り
バードケーキを作成したが元旦は放置されたw
バードケーキ自体が今冬初めてだったから警戒されたみたいで、
2日目からはよく食べてる。

スズメとキジバト用に粟とむきヒマワリ、ヒヨドリとメジロ用にリンゴをやってるけど
バードケーキはどの鳥もまんべんなく食べるね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:11:54 ID:???
熟しすぎた柿を置いてみたんだが、あっという間に消えたw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:30:16 ID:???
うちも冷凍庫に柿があったから置いたら、えらい勢いでなくなった
あと、パイナップルの皮もやったら、メジタンがチーチーいいながら突いてた。
お気に召したらしいw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:08:14 ID:???
今日、シジュウカラが飛び交う中、一人ぽつんとスズメタンが餌台の真ん中で
佇んでたw
ごめんよ、君が食べれるもの置いとかなくて。明日は何かみつくろって
おくからね!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:27:19 ID:???
パンクズ撒いたら、ムクドリの大群が押し寄せてきて
一瞬でなくなったw
スズメたんにあげたかったのに〜
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:58:50 ID:???
この間初めてヒガラたんを見た。
頭の後ろの毛がぴょこんとしてて、可愛かった〜w
シジュウカラやヤマガラは複数で来るのに、ハシブトガラやヒガラは
一匹でしか来ないということは、絶対生息数が少ないのかな。
家は北海道なのでメジロたんは見たことない。残念。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:16:04 ID:???
もう少し寒くなったら、
スーパーの肉売り場に置いてある?牛脂を1〜2ケ肉買うついでに
もらってきて(あれタダだよね?)鳥たちにあげようと思うのだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:38:21 ID:???
>174
ちゃんと縛り付けておかないと、カラスに奪われるじょ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:36:23 ID:???
>>172
ムクの大群というのがどの程度の数かわかりませんが、
自分がやってた方法は、すずめのいる場所から離れた
ところに、大きめにちぎったパンをほいやほいやと投げてやります。
パンが大きいのでムクたちは、飲み込むのに苦労して四苦八苦。
自分のパンで手一杯なので、すずめにまで注意がむきません。
そのスキに、すずめさんにパンを投げてやります。
良かったら、試してミソ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:56:58 ID:???
>176
大群っても普通の一軒家の庭に20羽くらいなんですが
スズメが来る前に、食べつくされてしまふ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:33:03 ID:???
すずめさんが来るまで待ってやってくらはい^^
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:27:24 ID:???
よくさ、やんごとないお嬢様が何か召し上がる様を『小鳥が啄むように』とか
言うけど、この時期餌台のスズメどもを見てるとそれってとんでもない誤用な
気がしてくるよw ガツガツガツガツもの凄い勢いで喰ってるよね小鳥(スズメ)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:04:39 ID:???
うんうん、餌を取り合って蹴り合いの空中戦やってるよ。
負けたのが転がってるぉ
で、第三者のスズメがその餌を横領とw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:11:01 ID:???
シジュウカラのペア2組がたまにやって来るのだが、そのうちのリーダーと
思しきオス1羽がジャイアンだよ。他のがいそいそとえさを取ろうと
餌台にやってくると、とりゃ〜とばかりに蹴倒しにやってくるw
だから残りのガラたんは、しじゅうきょろきょろびくびくしとる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:01:46 ID:???
庭に屋根つきのエサ台を設置したんですが、食べに来てくれません・・・。
ベランダや庭の木にエサを置いておくと、きちんと食べるんですが。
警戒しているのかなぁ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:02:55 ID:???
お嬢さんと言えば、自分的にはジョウビタキ(♀)かな・・・スズメは、野良r)

>>182
自分のところは、キャスター付ラック上に屋根付エサ台を設置したのですが、10日たっても、
スズメが来てくれませんでした(経験上、1週間位で新しいエサ場に慣れるのですが・・・)。
そこで、以前にエサ場として利用していた地面の側の脚立(この脚立には慣れていました)の近くに、
ラック式エサ場を移動してみたら、すぐに寄ってきました。
1週間くらい待ってもダメなら、(また、移動のできるエサ台ならば)これまで、慣れ親しんだ
場所(庭の木とか)の近くに、エサ台を移してみてはいかがかと・・・・
184182:2007/01/15(月) 06:47:16 ID:???
>>183

アドバイスありがとうございます。
なるほど、慣れているものの近くに設置ですか。
あまり庭のスペースが広くなくて、設置スペースが限られているので
少し厳しいかもです・・・。
とりあえずもう2〜3日様子を見てみます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:33:45 ID:???
数十センチ〜数メートル動かすだけでも、結構違うこともあるよ。

まあいろいろ鳥の様子も見ながら研究してみると良いかと。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:30:41 ID:???
シジュウカラ用に "南京豆を数珠つなぎにした輪っか" を出して
あげてる人います? 食い付きはどんなもんでしょう
あと、ピーナッツはすずめも食べますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:43:08 ID:???
食べる。味を覚えるとシジュウカラ追い出して独占する
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:57:11 ID:???
くるみパンを作るために買ってきた砕いたクルミが余って古くなったんで
庭に撒いてみたらかなり好評だった。
でも、高いから買えないよ。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:57:20 ID:???
庭にクルミ植えるしかないな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:06:59 ID:???
今餌台の設置って、密かなブームなの??
うちのまわりライバルが多い。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:51:27 ID:???
メジロのカップルがむつまじく水飲んだり花の蜜吸ったりしていたが
ヒヨドリが追い払ってしまった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:02:19 ID:???
>189
カラスが殻ごと持っていって、車に轢かせて割ってるの
テレビで見たなー
ちゃんと轢くように微調整までしているからすごい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:27:32 ID:???
カラスは利口だね。
子供の頃、犬を散歩させてたとき、カラスが通せんぼした。
怖がって来た道を戻ろうとしたら、先回りしてまた通せんぼ。
怖がるのを楽しんでいた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:58:16 ID:???
ヒヨやメジロ様のためにリンゴを出した
シジュウカラさんやヤマガラ夫妻のためにヒマワリの種を出した
ピーナッツを出した牛脂を出したパンを出した

すべて漏れなくスズメに喰らい尽くされた……orz


うちの庭中いまや全面的にスズメ天国だよ
スズメ可愛いし好きだけどさ、それしか喰えない人達のために残し
といてよ……アワヒエの剥き餌もちゃんと置いてあるんだからさ…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:32:56 ID:???
すずめ軍団の必死さが伝わってくる、壮絶なお話ですね。
例えばメジロさんの場合、リンゴは、木の枝から吊るすようにしてますか?
また、シジュウカラさん用のヒマワリの種には、専用の仕掛けエサ台を用意してますか?
うちは、棲すみわけがうまく行われていて、スズメは殻付きエサしか食べません。
196195:2007/01/22(月) 22:40:05 ID:???
野鳥観察、撮影の上級者であられる方は、このような方法を考案されています。
シジュウカラさん用の専用の仕掛けエサ台
    ↓
ttp://northchujume.web.fc2.com/4_memo/2006-12-10.htm
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:10:16 ID:???
うちはヒヨドリとたまにカラ類がくるぐらいで
なぜかスズメがこないな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:25:15 ID:???
>>195-196 ありがとう
リンゴもヒマワリもおっしゃるようなワザは駆使してませんでした
やつらw は最初は全然洟もひっかけないんですよね、んでカラや
他のトリが喰ってるのを見て初めて、いつの間にやら喰い出してて
気付いた時には……不覚だったあ!! という現在です
他人が喰ってる物は美味しそうに見えるのか、(他トリで)毒味完了!
のつもりなのか

一度味覚えさせといて今更ヒマワリマシーン(←お徳用ワラタ)も可哀相
なので、今年はもう諦めますw 幸い今年は雪も少なくて山の鳥も
それほど困ってはいないようだから
すずめ軍団を愛でる冬にしますわこんちくしょう(ウソ。ほんとはカワイイ)

>>197
スズメ、来ててもヒヨに追っぱらわれてたりしてw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:20:53 ID:???
>>196

ヤマガラが可愛すぎて、萌え死ぬ〜〜w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:04:15 ID:???
今朝ツグミさんが庭にやって来た!
餌台には来ずに、離れて様子をうかがってそのまま立ち去ってしまった・・・。
初めてみたが、つやつやと茶色に光ってめっさカワユイw
それと、ヒヨ軍団に混じって口ばしが黄色く腹が白っぽいのがいたのですが、
ハラシロさんだろうか・・・。
野鳥ってほんとに可愛いw

201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:11:03 ID:???
>>200
ツグミたんはパンが好きだお
うちは窓際にパンを置いているので(餌台は窓から1.5m)
ツグミたんが窓のそばまで来てくれまつ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:43:21 ID:???
ツグミさん、パン食べるんだ〜!我が家でも早速貢物リストに加えますw
去年の暮れから初めて餌台置いて、今
すずめタン用→殻付き餌
カラ軍団用→ひまわりの種
ヒヨ軍団用→りんご
その他、かぼちゃの種、くるみ、と貢いでおります。
カラ軍団がやってくると、ヒヨたちが釣られてやってきて、
そのヒヨ軍団に他の中型の鳥が釣られてやってくるという感じです。
もっと色々な種類にご来場して頂きたい!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:41:00 ID:???
カラスが独り占めしてるよお
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:32:22 ID:???
餌台設置してから一ヶ月、ヒヨドリが主だったが
シジュウカラやヤマガラ、ジョウビタキが来るようになった
かわええ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:35:25 ID:???
さっきヒヨたんがつまみ食いにやってきた。
観察してたら、いきなり飛んでホバリングしながら、軒先のつららを
なめたよw
あんた、本当は夏鳥でしょうがw北国の冬に馴染みすぎだっつーの。
おまけにシメ軍団も庭の木に止まってた。あんたたちも夏鳥じゃないの?
まったくー、これだから鳥見は楽しいわww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:05:19 ID:SSQzDCrp
シメがどこで夏鳥だって??
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:56:50 ID:???
俺もおもた。
むしろ平地では冬鳥だしな。
おまけにヒヨドリまで夏鳥にしてしまうとは
よっぽど山奥なんだな……w

まったくー、これだから2chは楽しいわww
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:30:00 ID:???
北海道ならそうなるよ。
最近冬にもいるらしいが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:49:37 ID:???
205だけど、そう、北海道だ!でも、山奥じゃなくて普通に市街地だよ。
ここは鳥好きの気持ちのいい人が多いと思ってたんだけど、鳥の世界同様
底意地の悪い奴ってやっぱり紛れ込んでいるのねw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:48:17 ID:???
最近は餌台に来たシジュウカラの鳴き声で目覚める
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:08:41 ID:???
>>200
ピラカンサスの赤い実もツグミの好物ですよ。(ジョウビタキなども)
比較的安価で、ホームセンターの園芸コーナーで鉢植えや苗木を
売っているので、餌台の側にでも設置してみたらどうですか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:57:20 ID:OVDAlGnL
東京23区の我が家の餌台にくるカラ類といえばシジュウガラだけ
だったのに、今日ヤマガラがヒマワリの種を食べてくれてて感動した。
23区内にいるヤマガラって、明治神宮だけかと思ってたからすごく嬉しい。
でも最近、ワカケホンセイインコやセキセイインコが集団でくるみを
食べにくるのがちょっと嫌。
逃がした人間が悪いんであって彼らには罪はないのはわかってるけど、
7羽とかでこられるとさすがに追い払いたくなる・・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:46:54 ID:???
春の時期にうちを縄張りにしているスズメたんが、冬になってもえばり出して
カラ類を背後からどついて攻撃・・・。そのせいか、さっぱりこなくなって
しまったよ〜。サミシイ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:19:01 ID:???
ふと思う。スズメ、つづらの一つも持ってきてくれないかな……、と。


こんなこと思った時点でつづらは大きい方にケテーイだなとすぐに思い当たって
ウソ。今の無し。と思い直す……。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:07:30 ID:???
雨にぬれた餌でも食うかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:31:08 ID:???
先週ぐらいからカゴ抜けと思われる相思鳥が来てる。
最初えらくでかいメジロだなぁと思ったがこいつ何でも食べるのな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:36:24 ID:???
ソウシチョウは野生化してるのもいるけどなw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:11:39 ID:???
エサ台設置してから20日経ちましたが、メジロ以外利用してくれません・・・。
屋根付だと警戒すると言う話は聞いたのですが、ホームセンターで角材と
ベニヤ板を購入して、屋根無しの簡易エサ台を隣に設けましたが
メジロたん以外はスルーだし・・・。

これ以上どうしろっていうんだお・・・。
既に皮だけになった柿の木に、毎朝ヒヨドリがくるんですが
どっちのエサ台もスルーだし・・・。
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:17:08 ID:???
>>218
うちも今年の12月から餌台置いてたが最初は全く鳥がこなかった。
だがここ二週間ぐらいで急に来る鳥の種類と量が激増した
もうしばらく待ってみるのもいいんじゃないか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:47:40 ID:bTjkzTXD
>>219

レスありがとうございました。
ただエサやり期間は3月頃までが好ましいと聞いていたので、
そう考えるともう余り時間がないなぁと、焦ってしまって・・・。

とりあえずあと2週間我慢しますです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:15:37 ID:???
>>218
エサ台とエサ台周りの(物理的)状況とか、エサの種類、置き方などが、具体的に
どんな具合なのかわかりませんので何とも言えませんが、基本的に鳥さんの立場に
たって考えてみられたら、いかがでしょうか。まぁ、本当にエサがなくなって必死
状態になれば、やってくるかもしれませんが ~~;
(自分の経験から言うと)、エサ場の状況を写真に撮って、うpし、ここの皆さんの
アドバイスをいただく手もあるかと・・・・
222218:2007/01/30(火) 21:08:47 ID:???
>>221

屋根付のエサ台は下記のやつです。
その隣に、ホームセンターで購入した角材に板を貼り付けた
簡易エサ台を置いてあります。

ttp://www.sizennokaze.com/20621dai.html

屋根付のエサ台にはリンゴジュース、ピーナッツ、ひまわりの種
屋根無しのエサ台にはミカン、バードケーキを置いてあります。
いずれもメジロしか利用してくれませぬ・・・。

庭にはスズメ・ヒヨドリ・ムクドリが来ているんですが、
エサ台には見向きもしてくれません。
もうしばらく待って、事態が改善しなければエサ台付近の
写真をUPしますので、その時はまたアドバイスお願い申し上げます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:27:15 ID:???
スズメがわさわさ群れて来るよりは、
メジロだけくらいの方がいいんでないかい?

メジロが来るならシジュウカラも来そうなもんだが、
近所にいなければ当然来ないんだし(餌台1ヶ所で
餌が全部まかなえるわけでもないので)。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:44:58 ID:???
餌台のミカンはすぐにヒヨドリがメジロを追っ払ってガツガツ食べる。
その間は、よこのきんもくせいのヤブの中にメジロは隠れているんで
そのきんもくせいのヤブの中にもみかんを設置した。

メジロたんは大喜びでチーチキャーキャー大騒ぎするので
せっかく見えないようにミカン設置したのに
最近はヒヨドリはきんもくせいの藪の中に直行するようになったw
もちっと見つからないようにそーっと食べてくれよん>メジたん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 06:50:19 ID:???
>>223

庭の柿の木に実がなっている時は、他の鳥に釣られて四十雀も来ていましたが
最近はとんと見ません・・・。
彼らの為に、木の枝に牛脂までぶら下げていたのに・・・。
カラ類は他にヤマガラを2度ほど見かけましたが、定着してくれないんですよね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:35:46 ID:???
>>224
そうそう、仲良く食べてくれればいいのだけれど、ヒヨの奴はメジロを追い払って
しまうんですよね。で、メジロだけが食べられて、ヒヨは食べることのできないエサ台を
目指して、メジロ好きの皆さんは知恵を絞ることになります。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 21:05:19 ID:YHxciZKE
うちの餌台でキジバトが昼寝します…

朝はスズメが50羽くらい集まります…

水飲み場はヒヨドリが水浴びで周りをビショビショにします…

みんなかわいいけどさ…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:13:52 ID:???
植木鉢の鉢受け皿が水入れとか餌入れにちょうど良いので
使っていたら、カラスが持っていってしまったーーー
それは自然に餌がわく魔法の皿じゃないぞ〜〜〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:22:49 ID:???
>>228
巣の台座にでも使うつもりなのでしょうか。
>>200
草士氏が撮影された、すずめの学校のツグミ先生です。  スレチガイカモ?スイマセン
  ↓
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110753&alpha2=45450403&recon=3296162&check6=2093652
230218:2007/02/01(木) 22:00:05 ID:???
ヒヨドリが屋根無しのエサ台から、ミカンを食べている模様。
(メジロだと汁を吸うだけなんですが、ヒヨドリはミカンの内皮まで食べるw)

以下は関係ないんですが、ビックリしたのでUPします。
ええな〜。手乗りで、こんな事できるなんて!
てか、自分の住んでる地域内でオナガなんて見たことない・・・。

ttp://jun503.exblog.jp/5006992/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:24:54 ID:???
激しく裏山しす画像  一生に一度でいいから・・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:41:12 ID:???
>>229
ツ、ツグミたん、ハァハァ。頬ずりしたい・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:17:09 ID:???
俺も鉢受け皿使ってるけど持ってったりすんのか
いちおう石で重しつけてるけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:08:48 ID:???
最近、ヒヨたんがうざくなってきた・・・。
カラ類たんを威嚇するし、際限なく餌を要求するし。
心を鬼にして、林檎を出すのをやめようと考え中だけど、やめたらやめたで
またカラ類用の餌台にちょっかいだすんだろうな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:55:29 ID:???
一番厳しい時期にやめてくれるなよ。今年はもう当てにされてるよ。
来年対策ととるとかして、せめて今年は桜が散るくらいまで頼むよ。

でも次の年も覚えてて催促されたりするんだよね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:28:49 ID:???
ヒヨドリガード
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:29:00 ID:???
あ、うちそれだ >翌年も覚えてて催促
部屋の中の人の顔見てピーーーーと鳴けば桜の枝にリンゴが生えてくる
と覚えてる模様、絶対あれ去年の夫婦ヒヨドリだw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:26:40 ID:???
ウチもそれだ・・・キンモクセイのヤブで騒ぐと
ミカンが沸いてい来ると思ってい居るらしいメジロ夫婦が2組
239218:2007/02/05(月) 22:32:52 ID:???
メジロたんの他に、やっとヒヨドリ・スズメも来てくれる様になりましたw
おまけに今日の出勤時に庭を見ると、エサ台の2本隣の木にキジバトたんが!
あとはカラ類が来てくれれば良いんですが・・・。

>>234

確かにヒヨドリはエサ台を占拠しますねぇ・・・。
腹一杯食べたと思っても、エサ台の隣のカキの木の
上に居座るから、スズメたんが怖がってエサ台まで
降りてこないし・・・。
もう一つエサ場を作って、そこにヒヨドリ用のミカンを置き
元のエサ場には米粒とバードケーキ(ヒヨドリは何故か食べない)を
設置しようかな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:11:45 ID:???
うちはムクドリがヒヨドリを追い立てたりする
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:10:54 ID:???
うちのシジュウカラたん、牛脂にもピーナッツにも見向きもしない。
ただひたすらヒマワリの種のみ、持ち去ってゆく。
何故だろう??
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:42:25 ID:???
なんか偏ることあるよな
うちはピーナッツばっか食う
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:12:54 ID:???
うちは、
果物 ヒヨドリ>メジロ
ヒマワリの種 カワラヒワ>シジュウカラ
という序列になっている。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:31:13 ID:???
そうですよね、やっぱ偏りありますよね。牛脂でご機嫌取りはやめとこ、、、。
うちのシジュウカラたん、とにかくヒマワリの種を脱兎のごとく持って行くので、
見ていてはえーよと、笑ってしまいます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:17:14 ID:???
シジュウカラって、動きがキビキビしているというか、せわしない感じ
逆に連中から見れば、オレなんか、なんかモサーッとした奴だと、
おもってるんだろうな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:01:59 ID:???
なんとなく、シジュウカラ=「尿モレの鳥」のイメージが…
ごめん!シジュウカラ、ごめん!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:06:26 ID:???
シジュウカラの中にヤマガラが一匹混じってたりすると
隊長機って感じがする
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:52:48 ID:???
加藤隼戦闘機隊ならぬ、加藤シジュウカラ戦闘機隊か
隼以上の機敏な動きで、米国戦闘機隊は大混乱に陥りそう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:18:49 ID:???
1羽だけ餌台でヒマワリの種をつつくシジュウカラがいるんだけれど、
そのカラたん、後頭部の白パゲ部分が頭頂部にまで食い込んでいて、
正面から見ると大笑い。かわいい奴だw
250218:2007/02/11(日) 15:07:55 ID:???
最近ヒヨたんがバードケーキの味を覚えて
それ目当てに来るスズメたんをことごとく追い払う始末。
自分が食べたい時なら分かるけど、満腹になってる状態でアナタ・・・。
真面目にエサ台分離を考慮しないと、スズメたんが不憫だ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:07:17 ID:???
カラスが。空飛んで来ると悪目立ちしてすぐさま追っ払われるのを
学習したらしく、ウチの前を通り過ぎて着地して、そこから徒歩で
戻ってウチの庭にやってくる
生け垣の下をヒョイとくぐってトコトコ庭に入ってくるんだけど、
イヤ努力は認めるけど、あなたはどうやっても目立つんだってばw

もしも、1羽だけどんな鳥でも飼ってもいいよって言われたら、絶対
カラスがいいなって予々思っているけど
さすがにカラスの給餌はご近所迷惑だし追っ払うしかないのでしたw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:19:47 ID:???
>>251
かわいいカラスだなー。
飼いたいよね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:53:40 ID:???
マンソンの8階でも餌台置いたら来てくれますか?
近所を歩いていると、メジロやシジュウカラをよく見ます。
かわいいのでじっくり見たいけど
よそ様のお宅の前でじっと立ってたり中を窺ってたり
してるように見えるのは怪しまれそうで心配です。
うちのベランダに来て欲しいー。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:28:13 ID:???
8階じゃ高すぎる気がする。

普通あの手の鳥の行動範囲はせいぜい
10〜20mくらいでしょ(高い木があればだけど)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:41:47 ID:???
近所にワリとシジュウカラがいるのでウチのベランダに
来ないかなと流し台用のネットに牛脂を入れて放置すること一週間

いっちょも来ません

ネットの目がこまかすぎんのかなと牛脂をじか置きしても気配なし

なんか工夫すれば来てくれるんでしょうか?

256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:04:28 ID:???
来なくても、まず1ヶ月は頑張れ
257253:2007/02/19(月) 20:24:32 ID:???
やっぱり8階は難しいですかね。
あまり期待しないで餌台置いてみます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:10:10 ID:??? BE:1057104195-2BP(0)
つまり、最初は餌台置かずに
パラパラ蒔く程度にしといて、
何匹か集まりだしたら少しずつ増やして
餌台を設置するカンジがベターですかね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:06:30 ID:???
知らないうちに来ている・・・かも知れないお。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:24:38 ID:???
>>256
そういうもんですか
気長に頑張ってみます

>>259
それもあるかなとも思ってたのですが、牛脂を見る限り
まったく来てる様子はありませんでした
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:42:45 ID:???
 餌台を設置して1ヶ月のビギナーです。先輩方に助言をいただきたく、
カキコさせていただきました。長文お許しください。

なんとか毎朝8時前後に鳥が来てくれるようになりました。
しかし、ヒヨとスズメの空中戦ばかり・・・。
 
 他の種類も見てみたいと思い、ひまわりの種やピーナツに変更しても、
空中戦は熾烈を極めるばかりです。うまく終戦をむかえてもらい、
他の鳥達も誘導出来るヒントがありましたら、ご指導ください。






262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:19:48 ID:???
あなたの知らない間にこっそり少数派が来てるとみた
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:52:38 ID:???
>>261
エサが例えばパンだけだとすると、ヒヨもスズメもどちらも食べますから、
ケンカになるかも・・・
鳥の種類に応じて、最も適したエサを場所を離して置いてみては?
細かいことがわかりませんので、これ以上、なんとも言えませんが。

うちの例で言うと、スズメに殻つき餌、シジュウカラにはひまわりの種、で
置き場所は一緒、高さが1mほどの屋根つきテーブルの上です。
このテーブルから、5m位離れたところ、木の枝にメジロ用のミカンを
ぶらさげております。このミカン置きにはヒヨに荒らされないよう、若干の工夫を
してあります。ヒヨにはメジロ用ミカンのおさがりを地面の上に。
あとは、キジバトにハトの餌を、これも地面にじか置きです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:10:39 ID:???
つ【みかん】
265261:2007/02/24(土) 23:22:20 ID:???
Resありがとうございます。今日も空中戦やってました。orz

 とりあえず、10m位離した位置にミカン置きを設置してみます。
今までの所には、ヒマワリとご飯の残りでチャレンジしてみます。
 本命はシジュウカラで、穴馬(鳥?)はヤマガラで頑張ります。


266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:41:07 ID:???
シジュウカラだとヒマワリの種とピーナッツが定番だね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:54:45 ID:???
昨日暇だから餌台ウォッチしてたらシジュウカラがやってきて
ヒマワリに行くかと思ったらリンゴ食ってたよ!
シジュウカラは脂(牛脂とか木の実とか)専門だと思ってたから驚いた。

果物好きのヒヨドリもリンゴがなくなるとスズメ用のむき餌をついばんでたり
結構いろいろ食べるね。

ちなみにうちは2階のベランダで
リンゴかミカンを木の枝に突き刺し(ヒヨドリ、メジロ)
小鳥のむき餌にむきヒマワリか松の実をブレンドして
プランターにばらまき(スズメ、キジバト)
ヒマワリをペットボトルでつるす(シジュウカラ)
ってメニューです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:29:09 ID:???
リスとかが盗みにこない?
海外では苦労しているようで、唐辛子入り野鳥の餌ってのが売っていたよ
なんでも唐辛子は気にならない鳥類が多いらしい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:30:13 ID:???
カラスはとても唐辛子を辛がっていたけど
ニワトリはハバネロを平気で食べてた
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:39:58 ID:???
 ヒヨドリが嫌いで、シジュウカラが好むエサってなんでしょうか?
ヒヨvsスズメ大戦で、他のは来ないです。 
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:45:53 ID:l0HBK5M3
>>270
ヒマワリの種
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:06:45 ID:???
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:54:40 ID:???
あーあ、暖冬のせいかめっきりと餌台に鳥たんたちが来まへん・・・。
冬鳥たちはもう故郷に帰っちゃったのかな。寒波かもーんw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:29:50 ID:q8TPU25c
>>255
シジュウカラは、餌となる虫を探して求めて、木から木、枝から枝へと
移動するので(子育ての時期は頻繁に探します)、可能なら、ベランダに
庭木の鉢植えを置くと、アピールになるのではないでしょうか?

また、バードバスを設置するなど、野鳥が水浴び出来る場所を作るのも、
効果的だと思います。

参考:ttp://www.fieldfine.com/index_subako_secchi.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:07:09 ID:???
家のベランダはまだヒヨドリしか来ません。
でもヒヨドリの常連さんですごいかわいい子がいるので
その子だけでも満足。
体をふっくらさせて餅座りで首をすくめてくつろぐ姿は
ひな鳥みたいで、いつも来るのが楽しみです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:15:15 ID:???
よかったね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:23:30 ID:???
ヒヨドリがリラックスすると羽がだらっとなっちゃうとこかわいいよねw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:17:47 ID:???
 エサ台を設置して食べに来てくれる様になったが、その姿を見た事がありません。
何が来てるかは楽しみなのですが、食べにくる時間帯ってのは、それぞれなのかな?
来やすい時間帯ってのはありますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:42:01 ID:???
早朝かな。
寒いときは昼間でも来る(死活問題なので)。

今年は暖かかったから、昼間はあまり来なかったかもね。
280278:2007/03/06(火) 23:46:10 ID:???
朝の6:30頃に来ました。予想とうりヒヨたんでした。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:27:18 ID:???
餌台置いて鳥が食べに来るようになると
飯目当てじゃなくても木に止まったりして居てくれるようになるね

ウチはシジュウカラがメインで、ヒヨドリ、スズメ、ヤマガラ、ムクドリ
たまにメジロ、ジョウビタキ、キジバトが来る
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:58:12 ID:???
顔ぶれ豊富で羨ましい限り
うちは右をみても左をみてもスズメスズメスズメスズメ時々ヒヨドリスズメスズメ
283282:2007/03/10(土) 00:02:05 ID:???
あ、それと、たまに猛禽
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:40:30 ID:???
むしろ猛禽うらやましい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:45:36 ID:???
猛禽とかネコとかくると、暫く鳥来なくなるからやだ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:49:06 ID:???
今日、今年になって初めてうぐいすが来た
28787-88:2007/03/13(火) 21:39:02 ID:???
>>286
えさ台に来たならうらやましい。
東京のど真ん中に住んでるけど、ウグイス近所でたまに見るので、望み捨ててないよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:39:06 ID:???
実はメジロだったりして
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:34:30 ID:???
みんな、餌台撤収はいつ頃の予定?
ツグミたんがいるうちは給餌してやりたいんだが、長すぎるかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:56:43 ID:???
ツグミたんは、これから長い渡りが待っているんでしょ
たらふく、食べさせてあげなさいよ  っても、鳥は蓄えきかないらしいけどね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:03:48 ID:???
誰か食べるかなと思って枝にキャベツくくり付けておいたら
ヒヨがガツガツ食べてた。リンゴより安上がりだしw今後は
野菜シリーズにしてみようかな。だめかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:17:12 ID:???
ツグミの走りには惚れ惚れするな。
ヒヨドリに追い飛ばされても徒歩で逃げ切るとは・・
めっちゃ速い・・。

シロハラは、裏の畑でガッガッ葉っぱ蹴っ飛ばしてたら
トカゲが出てきて、逃げてくトカゲをしばらくポカーンと見送ってた(笑
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:30:08 ID:???
>291
明日収穫だなーと思っていた家庭菜園の完熟トマト、ヒヨに
収穫予定のやつ全部やられたw
食べ時をわかっている賢い奴ぢゃ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:20:54 ID:???
最近餌台(というか何も植えてないプランターにエサばらまき)に
シロハラが来るようになった。
かなり近くで見てても気にしないし、カサカサ走り回るかと思えば
ヒヨにもムクドリにも喧嘩売るし、もうすごい挙動不審w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:31:14 ID:0nplDzpf
>みんな、餌台撤収はいつ頃の予定?
さくらの開花後と決めてる。でもつぐみんがいるのなら継続してもいいかもね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:45:55 ID:tY1gm6FS
>289
家は、常設している餌台にヒマワリの種を置いていて、シジュウカラとヤマガラが
頻繁に来ているが、毎年新緑の頃になると鳥達の方から姿を現さなくなくなるので、
その頃に種を置くのを辞めている。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:23:48 ID:???
シジュウカラって好奇心強いの?
餌台置いて2週間くらい、鳥めがけてパンを投げたりもしてるんだけど
餌台にパンくず置きに行ったら、頭の真後ろ2mくらいの距離の
低木に飛んできてジジ、ジジジ・・って鳴いてんの。
何となく、うちに来る鳥の中ではヒトへの警戒心がゆるい気がする・・
298297:2007/03/15(木) 18:34:04 ID:???
乗鞍岳を歩いた時にも、10mくらいの距離に小鳥の群れが飛んできて、
何の鳥だろう?と思ってる間もなく2m先の腰の高さの低木にとまって、
こっちの様子をうかがってるような事があったんだけど、
あの時はマイカー規制されてる、人が珍しいような山の中だったから
特別ヒトへの警戒心が無いのかと感動したんだけど・・、
あれも普通にそういう性格の鳥だったんだろか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:34:20 ID:???
シジュウカラは都市鳥だから人馴れしてると思う
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:54:51 ID:???
ちなみにジジ、ジジジ・・ってのはたしか警戒鳴き
それでも近くに来て鳴くってあたり、確かに警戒心が緩いとはいつも思う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:08:40 ID:WXQWhyec
>298
イワヒバリなら人を恐れない傾向なのは有名だよ。
302298:2007/03/16(金) 11:20:56 ID:???
>>299-300
人馴れしてるんですかね。
何となく警戒してる時の鳴き方かなとは思ったんですが、
わざわざ寄ってくるなんて初めてで不思議でした。

>>301
イワヒバリ!
乗鞍岳のガイドページに、「イワヒバリはあまり人を恐れないので、
じっとしていればかなり近くまで寄ってきてくれます。」って書かれてますね。
生活単位が雌雄各4羽ぐらいの群れって書かれてるし、あれはイワヒバリだったんだろか・・
303289:2007/03/16(金) 17:07:11 ID:???
レスくれた人たちありがとう。
ツグミたんのためと、それとうちに来るスズメが1羽ケガをしたので
その子の生活支援のために、しばらくは給餌しようと思います。

ところでスズメって生米より炊いたお米の方が好きなのかな。
304名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 18:59:45 ID:???
リンゴをあげてたけど、コストを落としてバナナを
あげてみたらヒヨドリが喜んで食べていた。
バナナは結構好評です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:52:27 ID:???
北岳に行ったとき、イワヒバリが道案内をしてくれたのを思い出した

>>303  すずめのエサ
栄養的に最も推奨できるのは、殻付き配合エサ(文鳥、インコ用)では?
お米なら、ナマ米の方がいいと思いますよ。炊いたご飯だと、ヒナの場合
は特に、そのう炎を起こしやすいとか・・・ 大人なら大丈夫だろうと思
いますが。

>>304
そのアイデア、いただきます ^^;
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:58:55 ID:???
>>303
でも、野生のスズメの好物は稲の穂の中のまだ固形になる前の
白い液体状のお米なんだよね。
ヒナのそのう炎は聞いたことがあるけど、大人スズメなら生米
よりは炊いた柔らかいお米の方が好きなんじゃないかな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:01:43 ID:???
そういえば、ライチョウも人をあまり警戒しないね。
ライチョウさん一家が、ルートを斜め横断する間、15分くらい足止めくらった。
かわいいヒナをじーっと見られたから、得した気分だった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:40:57 ID:???
農産物直売り所みたいなところで売っている、でかい網袋入りの
ボロいみかん(100円)ってのを重宝している。
309303:2007/03/16(金) 22:12:23 ID:???
>>305 >>306
ありがとー。
いつもアラタ(?)の野鳥の撒き餌+ひまわりの種をやってまつ。
先日、サービスのつもりでコシヒカリ生米をエサに混ぜてみたら
きれいに残してたので食べないのかな〜と思って。
スズメ=米好きってイメージがあったので意外。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:10:25 ID:+QhBvA9Z
うちはシメとスズメしか来ない。
シメは気が強くてスズメが近付くのさえ許せない。
だから餌台二つ作ったら少し平和に。

シメは面白い奴だ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:14:45 ID:???
ヤマガラやシジュウカラがヒマワリの種を食うのを見ているが、けっこう手間どってるよな
労力相応のエネルギーを摂れてるだろうか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:21:39 ID:???
うちの常連は、
ヒヨドリ 2(神経質でどの鳥も追い飛ばす
アオジ ♂2、♀2(温厚で健気、植え込みに隠れたりしながらひたすら地面をつついてる。
シジュウカラ 2(ペア)(グミの木をバリケード代わりにヒヨドリかわしたり、肝が太い。
ジョウビタキ ♂1(窓のそばまで来たり、意外と大胆。
シロハラ 1(余裕で庭をうろついてガッガッと地面蹴飛ばしてるとヒヨドリに追い出される。
ツグミ 1(慎重。ヒヨに追われてもくるっと植え込みに回りこんでかわす、足速い・・
コゲラ 1(他がヒヨドリに追われてる中でも、一心不乱に虫を探してる。
シメ 1(小鳥にねじ寄る姿、あの顔、どう見ても堅気じゃない・・
ムクドリ 1(あまり来ない

今日、庭に初めてウグイス!と思った瞬間、近所の子供乱入で逃げられてしまった・・。
うちのシメは、何が気に入らないのか地面でついばんでる小鳥にねじり寄って威圧感与えてる。
神経質なヒヨドリより少し貫禄がある。飛び上がって相手の真上から落下する攻撃がちょっと変わってる。
力関係は、小鳥・ツグミ<シメ<シロハラ<ヒヨドリかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:05:45 ID:???
みんなエサの量ってどれぐらいにしてる?
毎日小皿1杯程度置いてたら、スズメタンが最初は4〜5匹だったのに
1週間で30匹ぐらい集まるようになってしまった‥。
コレって続けたらマズくね?
2〜3日に1回とかに切り替えた方がイイのかなぁ‥?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 08:03:14 ID:cV9K+yzj
今朝、ヒヨドリが水のみに来た!で、餌台にいたシメがわざわざやってきて、威嚇してヒヨドリを追っ払った!
我が家のシメはヒヨドリより強い!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:11:10 ID:???
うちのシメも気が強い
ずんぐりむっくりなのに、驚きの素早さでシジュウカラを撃墜するw
餌を食べるのもめちゃくちゃ早い
1・2・3のリズムでヒマワリの種を平らげてゆく
殻は飛ばし放題
顔といい、味わい深い鳥だw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:12:49 ID:???
うちのスズメたん、餌台でシメたんに頭を突つかれて
チョンマゲみたいにハゲちゃったよ。
最近やっと羽がまばらに生えてきた。よかった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:39:09 ID:cV9K+yzj
どこのシメもユニークな奴なんだね。
シメって一人者だから目立つよね。
威嚇するとき口を開けてて本当に怒った顔だから笑える!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:43:30 ID:???
>>313
うちは現在週1回、冬場と梅雨の時期は2回くらい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:21:03 ID:???
最近毎朝八時半頃、キレンジャクの群れが庭に来るようになった。朝の楽しみが出来て得した気分だ。
320虐殺事件の件。:2007/03/18(日) 22:31:27 ID:???
厳罰嘆願書を出そう(以前のネット流布事件の時は量刑が軽すぎた)
秩序ある社会のため、、、

オリジナルの文面でも構いません。
その場合は、住所、氏名、【日付、押印】を忘れずに。
封筒の宛先と、嘆願書本文の両方に、
【(平成19年(わ)235号)の厳罰嘆願書である旨の記載】
をお願いします。
   宛先
〒231―8502
横浜市中区日本大通9
横浜地方裁判所第三刑事部 C 係 御中
(厳罰嘆願書在中)          コピペ可
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:17:07 ID:+oLe6w42
>秩序ある社会のため、、、
愛護団体って本当に馬鹿が多いよね。何様のつもりだろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 09:43:56 ID:10G+dQWK
何の(どんな)虐殺事件?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:57:54 ID:???
ヒマワリの種がシメに虐殺されてる・・(´・ω・`)

せっかくシジュウカラ来たのに殻ばかり('A`)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:31:06 ID:???
>>323
>>196のリンク先を見ると結構いい対応策が出ているよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:00:54 ID:???
>>313
小皿に一杯と言っても、30羽で分けたら一羽当たりの量なんてほんの僅かじゃないの?
毎日、出してやりなよ。そのうち天然のエサが増えてくれば、自然とお客さんも減ってゆくしね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:21:36 ID:???
ミカンがヒヨドリに虐殺されてます・・・
メジロたんが来たのに残っているのは外の皮の半分くらい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:10:03 ID:???
つ【BB弾】
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:54:05 ID:KmKL4Tvx
>ミカンがヒヨドリに虐殺されてます
つ金網。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:00:55 ID:???
 よくスレには、いろんな鳥が来た報告がありますが、
朝から夕まで、じっと見張ってるのって大変じゃないですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:06:29 ID:???
>>329
声がするからわかるだろー。
釣り?おいら釣られたの??
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:08:17 ID:???
おっしゃる通り結構大変なんです。
休みに鳥見に行こうと思ってもずるずる庭見て遅くなったり、
平日家に帰ったら「お父さん今日キレンジャー来たわよ」とかいわれた日にゃ・・・
なんか本末転倒になりつつあらします。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:21:20 ID:???
 ずーっと朝の六時から夕方六時までねばっても、雀タソとひよタソしかきません。
カキコ出来るみんながうらやますい〜。


333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:46:39 ID:???
スズメは基本
野球で言えばキャッチボールのようなものだ。基本をおろそかにしてはならない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:44:54 ID:nLtHFlQw
> ずーっと朝の六時から夕方六時までねばっても、雀タソとひよタソしかきません。
餌台置いてどのくらいだ?俺なんて3年がんばっても、スズメ、ヒヨ、シジュウカラ
メジロ、カラス2種だ。シジュウカラ来た時は涙でたよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:13:17 ID:???
すいません

初めて来た鳥がシジュウカラでした
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:52:42 ID:m7A19BHh
ツグミが来なくなった。帰っちゃった?

ヒヨドリだけが水浴びしていきます。皆さんちは誰か水浴びしますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 06:01:01 ID:???
スズメたんが砂浴びするんで、花壇のあちこちに
あり地獄のようなすり鉢状の穴がw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:39:17 ID:m7A19BHh
今朝、うちの凶暴シメがいつものようにスズメたちを追い払おうとした。
みんな逃げたが、1羽だけ動かないどころか、背を低くして、尻尾をあげて逆に威嚇!
シメもさらに威嚇したがそのスズメも反撃!
結局シメが諦めて去ってゆき、スズメ1羽が餌台を占領しました。
あのスズメはタダものではないぞ。
あと、シメはジャイアンだけど、反撃に弱いことがわかった。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:59:09 ID:???
>>336
メジたん、シジュウカラ、ツグミ、ヒヨ、キジバト、ジョウビタキ、たまにスズメが水浴びします。
キジバトは水浴びっていうより浸かってる感じwスズメは水面突ついて遊んでる。
メジロ隊とシジュウカラ隊は入れかわり立ちかわり一日中やってる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:10:30 ID:m7A19BHh
>>339
いいなぁ!餌食べる姿より、水浴び見れる方が貴重かも。
よっぽど快適な水飲み場なんだね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:20:42 ID:???
うちのヒヨ、水瓶に飛び込む。直径50cm水深60cm。
水深3cmくらいの皿も置いてあるんだけどもっぱらダイブ派。
別にいいけどくれぐれもおぼれないで欲しい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:52:07 ID:???
そうだね、これからの時期は餌台やめてバードバスだね。
水道って絞ってチョロチョロ流しだとメーター上がらない水量
あるって本当かしらん。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:28:57 ID:???
餌台に鳥が集まるようになったから巣箱も置いてみた
シジュウカラ用に28ミリ穴にしておいたのだが、
ヤマガラが入りたそうにしてた。でも大きくするとスズメに取られるしなあ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:11:48 ID:???
水浴び用にステンレス製の犬の餌入れ置いたら
カラスにめっかっちゃった('A`)
ここ1-2年は屋根にすら来なかったのに、庭に2羽飛来・・
ピカピカ光るステンレス製がまずかったか・・
345名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 00:49:04 ID:fygmJcnT
>>344
凶悪害鳥カラスはいかなる手段でも殺して良し。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:26:46 ID:???
つメソミル
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:26:53 ID:CQ2nstPD
やっぱシメは堅気じゃない・・アオジ(((;゚Д゚)))
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up12910.jpg
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up12911.jpg

ついでにこっちにも(((;゚Д゚)))アワアワ
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up12912.jpg
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:51:29 ID:???
>>347
ち、違うよ、シメたんは微笑んでいるんだよ、お友達になりたくて
でも、顔がシベリアンハスキーみたいなんで、損してるんだよ!
どついて、威嚇して、けちらそうなんて、ちっとも思ってないんだよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:48:38 ID:2nUzMr4p
シメ=シベリアンハスキー説に爆笑!

でも、やっぱりシメは☆%@§▲
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:04:15 ID:AJw67tvn
マンション9Fのベランダに、小鳥用の餌台を置いてみました。
この辺はマンションばかりで緑は少なく、繁華街が近いのでカラスが
はばをきかしていますが、たまに街路樹に小鳥を見かけるので。
小さいハンギングバスケットを利用して、みかんを乗っけたら、
設置当日から残骸のみになりました。
嬉しかったので、隣りにリンゴジュースのお皿を出したら、少し離れていた間に
ほぼなくなっていました。
今日で三日目。
餌台の下には、可憐な落し物があるので、カラスなどの大型ではないと思います。
でも一度もお姿を拝見したことがない。
あなたはだあれ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:23:20 ID:???
早起き汁!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:35:54 ID:???
水差すつもりはないけど、集合住宅で給仕するなら
フン害にはほんと気をつけてね

で、予想だけどみかんの残骸が大雑把ならヒヨドリ
几帳面ならメジロ…フンが可憐なら、メジロタソかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:57:42 ID:AJw67tvn
早速のアドバイスを有難うございます。
私の部屋だけマンションの裏(?)側に向いていまして、周囲は壁面、
下は建蔽率のための通路(コンクリ)で、これなら、小鳥にささやかに
お食事サービスするくらいならいいかなあと思いましたが、
今後、より気をつけるようにしますね。

餌は朝8時頃に出していますが遅いでしょうか。
食べ方は大雑把ですが、落し物は直径1cm弱で水溶き片栗粉のような感じです。
家事の合間にちょこちょこ見に行くのですが、まだお目にかかれていません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:50:06 ID:???
ウチのヒヨドリはみかんなら房ごと、時には皮まで食べているよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:28:31 ID:???
自分は、前日の夜にみかんを置いてます 翌朝7時ころには少し食べた形跡がある
でも、日中に減る量の方がずっと多いですね  そうそう、タゲはめじろです
フンの直径1cmとなると・・・・ヒヨっぽいような。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:46:15 ID:???
ヒヨは1cmどころじゃないような。。。
色も黒っぽいしな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:39:51 ID:???
すずめやカラ類は、みかん、食べないよね?  誰だろう、ナゾだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:36:22 ID:???
うちのすずめ軍団はみかんも喰うよ…orz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:00:38 ID:???
ゲッ ヤブヘビだ OTL   まーでも、メジロの大軍団とかカラ類の可能性もあるよね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:02:22 ID:???
ヒヨドリの糞なら未消化のモノ(種皮とか袋とか)がいっぱい詰まってる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:47:39 ID:???
最近キジバトがツガイで来るようになったんだけど、
基本的にハトは嫌いなんだよな・・
他の鳥は神経質に警戒してサバイバルな人生生きてるのに、ハトときたら・・。
車のボンネットの死角に入って潰されそうな距離でも「なんですか?」ってこっち見てるし、舐めとる・・。
まぁキジバト綺麗なんでいいけど。

うちの周り野良猫5匹がうろうろして野鳥狙ってるから、あの警戒心の無さは
心配だったんだけど、今朝見たら庭の数箇所にハトの羽がたくさん・・。
一応ツガイのキジバトは見かけたけど、無事だったんだろか・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:41:31 ID:???
雨(´・ω・`)ションボリ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:20:45 ID:???
ミカンはヒヨドリが食べるけど、バナナは手付かずのまま
乾燥して干しバナナになってしまた・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:47:20 ID:???
もう一週間、餌台にだれも来ません・・・(´・ω・`)
みんなお山に帰っちゃったか・・・

えーい、薄情者め!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:31:13 ID:???
春が来ると、自然に来なくなってしまうんだな。
いっこ勉強になった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:34:18 ID:???
スズメとツグミとシメとヒヨを残して他は帰って行きました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:57:02 ID:???
春はお別れの季節
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:00:46 ID:???
そしてツバメがやって来る
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:07:50 ID:???
今朝ひさびさにツグミが来てた
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:34:26 ID:???
あまりに鳥さんたちが来てくれなくなったので、ついついカラスに熱い視線を
送っちまう自分がいた…。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:44:16 ID:???
>>364
>えーい、薄情者め!
www

こっちは朝っぱらからサッカーの笛みたいなピーーーッッッ!と、
ドカッドカッ!の窓アタックでたたき起こされて、
「いるんだろ!出て来いよオラっ!めしよこせ!」と、
ヒ ヨ ド リ に ぎ ゃ く た い さ れ る せ い か つ (@生活全般板)を送っています。
あんなの餌付けした覚えないのに、風呂用にベランダで干していた
蜜柑の皮がまずかったんですかね。orz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:42:25 ID:4V8fTSdd
昨日からシメが来ない@関東
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:50:44 ID:???
めじろ来るけど、もうほとんど食べないよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:17:52 ID:???
シメはまだいる。メジロは食いしん坊の2羽を残して山に帰った@千葉
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:30:02 ID:???
今朝、すずめみたいですずめでない、
観たこともない鳥がやってきた。
図鑑で調べたら「カワラヒワ」だそうな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:08:10 ID:FtbWhDU2
>カワラヒワ
我が家の庭先にも、毎年3月中旬頃になると頻繁に来る様になる。
キビ、ヒエ、アワなどをミックスした一般的な小鳥用の餌を好んで食べるよ。
(スズメもだけど・・・)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:42:08 ID:???
小粒ひまわりがいいよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:14:47 ID:4V8fTSdd
ジョウビタキはまだいるんだよね。帰る時期って、種によってかなり違うんだね。
一度、鳥たちに直接話を聞いて取材してみたい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:19:40 ID:???
んーー、ぶっちゃけ、餌台の餌にもあきちゃったんだよねw
だってひと冬たべたし〜、え??そりゃ〜、冬場は背に腹は変えられないから
利用させてもらうけどーー、でもそっちだって行く度にじろじろ見るし、
盗撮だってするし、ま、もちつもたれつってやつじゃない?w
さ、あったかくなったことだし、新鮮な食べ物探しに行こうっと!
そんじゃまた、来年もyrsk〜〜ww

以上、うちに通って来ていた某シジュウカラさんでした
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:29:17 ID:ILVruwnx

シジュウカラさんってもっとけなげだと思ってたわ!

うちのシメ、今まで強かったのに、今日はスズメに遠慮してすごく弱気だった。
もしかして、違う個体かな。3日ぶりに見たから。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:32:09 ID:???
>>379
ワロタ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:49:00 ID:Tm12eaIa
シジュウカラがうちの巣箱に出入りしている。
もしかして営巣するかもワクワク
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:01:48 ID:???
うちの巣箱は見捨てられた。くすん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:05:56 ID:???
初心者です。冬の間だけと思い、餌台を設置しましたが、いつ頃撤収すればいいか目安ってありますか?教えて下さい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:37:11 ID:3kYJsuC4
>384
彼らの食いもんが出始めたら。
おれは桜の開花に合わせてやめてるよん。もう餌はだしてない。
スズメがエサダセーって窓たたくけど、我慢。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:05:26 ID:???
シジュウカラが滅多に姿を見せなくなったと思ったら、
今度はカワラヒワが常駐するようになっちゃった。
ヒマワリをクチバシで回転させながら割って食べる。
上手なもんだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:38:08 ID:RR58btq+
>>384
若葉を食する蛾などの幼虫が多くなる、新緑が終わった頃。
(我が家の場合は、野鳥の方から自然と来なくなる)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:06:08 ID:???
行方不明だったスズメが珍しく来てた。
スズメは仲いいなぁ
3羽でケンカしないもんな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:21:32 ID:b7m9Rb2W
うちに来るスズメはよく喧嘩してる。
尻尾あげて背を低くして。
喧嘩しないのはキジバトかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:29:20 ID:CI0enNuz
キジバトは穏やかだ。でもヒヨにケンカを売られて、睨みつけていた。
ヒヨはすごすご引き上げたw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:16:16 ID:???
キジバト、強いんだな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:29:18 ID:???
翼拡げながらプゥとか言ってヒヨドリ追い払うよな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:14:36 ID:???
モロコシ食べてたキジバトたんの上にヒヨが落っこちて(吊った餌を狙っていて落下)
最初はキジバトも我慢してたんだが3度目に落っこちてきたときにキレてた。
ガンガン突ついて追い回してたよ。ヒヨは餌をあきらめて逃げてしまった。。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:20:20 ID:b7m9Rb2W
>プゥとかいいながら
電車の中で吹き出しちゃったよ!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:40:14 ID:???
スズメの数が倍になった。
パンくずがあっという間に無くなっていく・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:46:17 ID:Qxh4h5/m
>387
ヒナの採餌行動に影響与えるから、そんなに遅くまではダメホ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:47:36 ID:???
>>396
一日に必要な量の、例えば2,3割程度を提供するだけでもダメなの?
不足分は、自力で探す:捜す訓練になると考えるのは間違い?
あ、自分は>>387さんじゃけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:23:13 ID:???
>>347
フキノトウいいなあ(*^ω^*)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:18:15 ID:???
気がついたらスズメとシジュウカラが巣作り始めてた。
スズメ2羽が枝を咥えてどこかへ。
シジュウカラは、ブロック塀の中に何往復も材料運んでる。
竪穴だけど、雨は大丈夫なんだろうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:13:43 ID:???
>>399
お、うちもブロック塀の中に作ってるよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:08:36 ID:???
>>400
雨は
母親が言うには、数年前にも同じブロック塀に巣作りしてた
402401:2007/04/03(火) 01:13:38 ID:???
途中で発信してしもた('A`)

雨は気にしないんですかねぇ。
母親が言うには、数年前にも同じブロック塀に巣作りしてたっていうし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:27:14 ID:???
不味くて家族誰も食べなかったリンゴが大人気
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:40:47 ID:???
ヒヨドリとメジロは餌あっても来なくなった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:01:30 ID:???
最近ジョウビタキ♂を見かけなくなった。
ポツンとおとなしくとまってる姿が哀愁ただよってて好きだったのに・・・。
楽しそうなシジュウカラとは対照的だった。

最近は次第に増えてくスズメ隊、オナガ軍団、チンピラムクドリ4羽〜
群れは好かん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:02:29 ID:???
メジロもちつけ('A`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:16:33 ID:???
BSジャパン 4月7日(土) 23:30-24:00 [新]野鳥JAPAN
ttp://www.bs-j.co.jp/bird/
【番組内容】
今では滅多に見ることができなくなった鳥や一年のうち数時間しか日本に滞在しない貴重な渡り鳥まで、選りすぐりの野鳥の映像をお届けする、極上の癒しのプログラムです。
今週紹介するのは、夏を告げる渡り鳥『アカショウビン』に、関東近郊で出会った『ヤツガシラ』、そして厳寒の知床半島に渡って来る『オオワシ』です。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:16:58 ID:wR/AWzpW
今までムキ餌とか小鳥用の餌しか置いていなかった。だからヒヨドリは来なかった。

今朝余ったパンを置いたらヒヨドリが来た。もう辞めよう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:40:12 ID:???
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11%374623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:01:17 ID:???
冬からずっと来ていたヒヨドリが、
今日はどういうわけか姿を見せなかった。
あんまり食べさせ過ぎて、内臓破裂しちゃったかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:21:41 ID:???
うちは最近、ツバメが増えてる。ツバメの好物って何かなあ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:39:05 ID:???
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:51:40 ID:???
>>412
ミルワームでも良いのでしょうか?

 あと、みなさんに御意見を伺いたいのですが、巣作りに時期には、
エサをあげる行為に対して、ツバメの生態を考えた上で、
しない方がいいのか?やってもいいのか?

 餌箱初心者ですので助言を下さい・・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:17:35 ID:hLoZABML
しない方がいい。
餌より環境見てあげなさい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:20:51 ID:hLoZABML
>397
>一日に必要な量の、例えば2,3割程度を提供するだけでもダメなの?
どうやって2割とか判断するの?
そんなことするより、水浴び場や、巣箱でも作ってあげなさいな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:12:58 ID:???
>>415
すずめの場合は、参考データがあるからね。
他の鳥では、例えば、朝、昼、夕方と3回出してやってそれらが全てなくなれば、
大雑把に言って、一日の消費量がわかるから、朝だけ出してやる。
または、朝、大量に置いておいて、夕方までに減った量を3とか4で割れば、
大体、見当がつくだろ。そんな感じだな。
417416:2007/04/08(日) 08:24:43 ID:???
>>415
あんた>>396だろ?
> 不足分は、自力で探す:捜す訓練になると考えるのは間違い?
これについてはどう考える?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:27:02 ID:???
ツバメって餌台のエサ食べるの?
近所のツバメは、水路に飛んでる虫を飛びながら捕食してた気がするけど。

>>407
アカショウビン可愛かったなぁ。
ただでさえ4頭身キャラなのに、腰落として座り込んでると
たるんだ腹の肉が枝に乗っかって、ずんぐりしたぬいぐるみみたいだった。
頬の肉もたるみ具合も可愛かった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:42:09 ID:???
アッテンボローみたいなのを想像してたのになんか音楽がだらだらかかってて
テンポも悪いしがっかりした
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:19:22 ID:???
カワラヒワは、スズメと一緒に行動しているみたい。
でもスズメに較べて、おっとりしている。
食べ方もガツガツしてなくて、ヒマワリが大好きだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:59:38 ID:???
 うちのピョちゃん達は餌箱で餌をゲットすると、どこかへ飛んでいってしまう。
近くに木を植えたり、バードバスを設置したりしてるけどいい効果が出ない。
みんながうらやましい。なんの努力が必要なのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:08:03 ID:???
ヒヨドリは餌くわえて飛んでっちゃうから、
餌台に釘打ってリンゴとかミカンを固定していた。

もう餌置いてないけど、今日桜の蜜を吸う姿を見かけた。
元気そうで何よりw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:50:01 ID:???
うちも果実は竹串で固定してる。
突付くのに結構力入ってそうなので、足場は掴めるように棒にしてる。
ヒマワリの種は、シメはその場で食べるけど
シジュウカラはヒヨが入れないツツジの細かい枝の中で食べてるね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:23:42 ID:???
 撤収の時期を計算してなくて、餌(ヒマワリの種)が大量に余ってしまいそう。
自分で食べる気はしないし、捨てるのももったいないよなあ。
誰かもらってくれない?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:40:37 ID:???
植えようぜ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:15:39 ID:???
うむ。今はちょうど葉桜の季節。
ひまわりの種まきには最適ですぜ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:39:19 ID:???
食えない?
小動物用は危険だろうか・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:34:39 ID:???
残留農薬とか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:20:45 ID:ZDpG1YBV
うちの庭には桜の樹があるから、ぜひ鳥様に来てもらって毛虫を食べてもらいたい。

餌を撒いて呼ぶのは逆効果?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:07:25 ID:???
来シーズンにあげればいいじゃないか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:59:23 ID:???
字句通りの、毛が生えたケムシって、鳥さんは食べるの? 少なくとも、すずめは
たべないんじゃなかった?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:51:16 ID:???
毳蟲 ←大群
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:07:48 ID:???
餌台の季節が過ぎて庭がさびしくなった

シジュウカラがポイ捨てしたヒマワリが芽を出した
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:23:39 ID:???
>>424
殻割って出せばスズメが持っていく
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:15:32 ID:???
>>432 ワロタ  ウジャウジャ感スゴス
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:01:08 ID:+y6buWj4
>433
そういう場合はバードバスだって。餌台ほどでないがけっこうくるよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:38:15 ID:???
スズメならば年中居るよ。いまエサ食ってる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:58:46 ID:???
396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:46:17 ID:Qxh4h5/m
>387
ヒナの採餌行動に影響与えるから、そんなに遅くまではダメホ。
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:20:51 ID:hLoZABML
>397
そんなことするより、水浴び場や、巣箱でも作ってあげなさいな。
436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:01:08 ID:+y6buWj4
>433
そういう場合はバードバスだって。餌台ほどでないがけっこうくるよ

コイツ、なにもの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:50:07 ID:???

(たぶん)スズメの、デカイう○こが落ちてた。抱卵を始めたみたい。連休ころには
かわいいチユチユが見られる・・・・タノシミデス
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:22:43 ID:???
>436
カラスが干からびたタラコみたいなのを浸してふやかして食べてた・・・
で、そのあと足をかけてひっくり返しやがったw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:52:06 ID:???
>>440
猫か鳥の臓物だとおもう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:45:41 ID:???
うちもカラスが皿ひっくり返していく。
餌置いてないのに何しに来てるのかわからん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:35:16 ID:???
>>441
干からびたタラコが食べられなくなるじゃないか!(つД`)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:48:17 ID:???
もうそんなエサは出してないんだけどベランダで園芸やってるとキジバトが催促にくる。
嫌がらせで自分から30cmくらいのとこにヒマワリの剥いたのとか置いてやると
すっげー嫌々って感じで近づいてくる。かわいい奴だ。

今日ベランダ掃除するからと思って、デコポンの種をベランダに
吹き出しといたらキジバトがバクバク食っちまったんだがw
柑橘類の種って大丈夫かな?鳥には毒とかないよね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:58:25 ID:???
シトラスの香り
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:16:27 ID:???
パンとか炊いたゴハンはそのう炎になる可能性があるとか聞くけど、種は大丈夫なんじゃない?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:42:04 ID:???
ヒヨなんかは種だらけのミカンでも平気で食ってるけど丸呑みだしなぁ。
鳩って豆とか余裕で消化するからすげぇ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:42:41 ID:???
>438
なにが気になるの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:26:50 ID:???
>443
んなもん、食うなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:34:12 ID:???
皆さんはカラス許可?
餌台に止まれないように木の枝でも被せておこうかな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:19:24 ID:???
カラス、ハト、スズメは基本でしょう。
次にヒヨドリあたりかな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:02:40 ID:???
カラスは見掛けるけどうちには来ないなあ。
見晴らしが悪いからだろうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:29:04 ID:???
でっかいカラスがやってきた。
くちばしが極太だからハシブトガラスかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:06:47 ID:???
ムクドリも基本の1つだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:07:26 ID:???
>452
つ【牛脂】
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 02:28:15 ID:???
カラスも人懐っこいのは1羽なら可愛いけど、
早朝4〜5羽が屋根やアンテナの上に「ドカン、バタン」降りてくるのに頭にきて
最初は裏の森に逃げてく奴らに石投げて(一時逃げるだけで効果薄い)、
次にそーっと視界に入っていきなり傘をバサバサ開いたり閉じたり、
近くの電柱に逃げた奴には飛び立つまで近づいていって、
少し距離がある場合は、こちらの存在を気付かせてから
デジカメのフラッシュ攻撃、これでカラスは来なくなった。
1度しか使わなかったけど、(通常の350倍の明るさの)でかい懐中電灯は
デジカメフラッシュより効きそうだった。
餌台を置く前の話だけど、餌台置いてからも今のところカラスは来てない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:42:19 ID:???
>>456
よく逆襲されなかったね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:21:20 ID:???
>>456
とても貴重な実験データですね。困った時に、参考にさせていただきます。
459450:2007/04/20(金) 09:29:32 ID:???
今朝もカラスが餌皿のヒマワリの種を食べていました。
頭を皿にこすりつけるようにして、種を口に入れようとしている姿が面白いのですが、
他の鳥が逃げちゃうんですよね。どうしよう…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:14:34 ID:???
うちは、スズメの1羽が食べもしないのにヒマワリ種の皿にちょっかい出して
皿の底が見えるまでリズミカルにヒマワリ種を左右に弾き飛ばしてる。
スズメ用も用意してるのに、ちょームカツク
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:55:38 ID:SpTItvzJ
キジバトって本当に催促するね。今日はデッキに乗って窓際に来て、こっちを見てた。

必ず2羽で来るのは、まだ卵産んでないということかな?

462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:08:59 ID:???
鳩には絶対やらない
顔見ただけでムカムカする
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:47:45 ID:???
ドバトじゃなくてキジバトはかわいいと思うんだけどなぁ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:02:21 ID:i1QSc4/p
キジバトって、身体に対して頭が小さいと思う。小顔?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:46:10 ID:???
余ったヒマワリの種は虫がわく前に蒔いてしまい、
収穫で回収してはどうだろう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 04:41:28 ID:14Wa8KNy
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 05:26:34 ID:???
鳩が歩くとき首をなぜ振りながら歩くのか、マジに研究してた学者がいたなー
暇な人だっていうか、次は雀がなぜ左右の足を交互に出して歩かないかを研究してほしいw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:55:23 ID:???
鳩はあんなに頭を (((( ;゚Д゚)))ガクガク前後に振って物を見てすごいね
ヘタクソなカメラマンが撮った映像みたいなんだろうに
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:01:52 ID:???
      _,,,
     _/::o・ァ <ちょームカツク
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 04:31:33 ID:???
卵4つ残したままシシュウカラが居なくなってしまった(´-ω-`)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:43:47 ID:???
>>470
親がわりになって暖めるベシ ガンガレ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:59:34 ID:Mmr3L+RY
シメがまだ来るのは変かな?ツグミはいなくなったのに。
北関東です。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:22:42 ID:???
>472
南関東だけど今日も来ていました。
2、3日後くらいにあなたの家の方まで行くかもw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:33:09 ID:???
横浜南部だけどツグミいるぜ
475472:2007/04/27(金) 06:39:11 ID:A52o+Rbm
あ〜よかった!うちだけじゃなかったんですね。

餌のやり過ぎで、帰りたくなくなったのかと思っていました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:50:04 ID:???
うちは両方いなくなった。木更津君津方面。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:21:05 ID:???
>>471
    ('A`(´・ω・`)無理
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:03:44 ID:???
嵐の夜の翌日に、ものすごく久しぶりにシメとシジュウカラ夫婦がいそいそと
餌台にやってきた。こういうことが有るから中々完全には撤去できない〜っっ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:39:58 ID:???
>440なんだが、カラスが何かを水に浸して(洗って?)から
食べるのを学習したようで、毎回やってるよ・・・
一体あれは何なんだw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:44:06 ID:???
ヒマワリの種を、向かいの空き地に蒔いてるぜ。(`・ω・´)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:56:27 ID:???
ヒマワリの花言葉「あなただけを見つめている」
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:13:22 ID:08nA4H5+
キジバトが2羽いると、餌台を完全に占領されて、他の子が入れない。

別に他を攻撃するわけじゃないのに、圧迫感がある。

要するに、デブなんだよね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:26:15 ID:???
デブは迷惑だ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:23:03 ID:???
みんな、傷ついて黙ってるのか? ダイエットしろよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:15:07 ID:???
この前まいておいたひまわりが芽を出したよ。
秋に種を収獲して、冬にエサとする。楽しみじゃ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:51:37 ID:tg27zNRT
我が家では麻の実が人気。ヒマワリの種より集まるかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:13:48 ID:???
出芽したら大変なことにw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:46:57 ID:???
忍者が庭を跳びまわるようになるかw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:45:15 ID:???
警察からこわーい人たちがタイーホしにくるw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:17:08 ID:qql50hE7
麻の実、こぼれたの発芽しちゃうかな?

糞で、誰かの庭で発芽しちゃうかな?

でも、麻の芽ってどんなのかわからないよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:37:17 ID:???
うちでは、ひまわりより、麻の実の方が、すずめタンには大好評でつ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:43:46 ID:???
炒ってあったら大丈夫だけど、生の麻の実からは
大麻が生えるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 05:32:10 ID:???
野鳥JAPANを見た。
モズは他の鳥の鳴き真似をするから百舌(モズ)って書くんだと。
ヤマセミの体長38cmってデカ過ぎ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:57:00 ID:kdor43x3
??
ヤマセミが庭に来る家は世界中から羨しがられるよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:21:46 ID:???
どう読んだんだw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:30:17 ID:Us8tR3iZ
餌を置いておけば四六時中そこらを徘徊してくれる鳥っていないかな?
害虫駆除にも役立ってほしいんで虫を食べてくれる鳥にきてほしいんだけど・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:52:46 ID:???
最近、ヒヨもスズメもシジュウカラも皆ペアで行動していて可愛いw
きゃっきゃきゃっきゃした感じが伝わってきて、心洗われる・・・。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:36:33 ID:???
>496
雑食のスズメやムクドリがおすすめ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:31:12 ID:6qibPWud
>>498
スズメやムクドリは餌は何を置くといいですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:58:12 ID:???
とりあえずパンクズとか小鳥のえさとかでいいよ
多すぎるとそれで満足していっていまうんで、ほどほどに
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:36:10 ID:40lZpztP
>496
まあ、冬まで餌やりはやめようよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:54:40 ID:???
べつにいいじゃん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:46:50 ID:???
すずめの家族がもうすぐやってくるよ。
親より太った子供たちがエサねだってる。パンクズを親が食べさせている。
自分で食べろやーと思うけどかわいいよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:45:36 ID:???
ヒナにパン屑はヤバイだろ・・・
つかヒナ連れてる鳥に給餌はやめてやれよ 餌台置くにも節度持とうや
こういう奴がいるから野鳥の給餌=肩身狭いってな風潮になるんだよなあ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:46:00 ID:???
パンくずを鳥に食べさせると「そのう炎」になる可能性があるので止めましょう。
と、何の知識もないけど書いてみたww

ちなみにウチはもう水だけ。
自分の餌くらい自分で探せ!って季節だしw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:23:47 ID:???
> こういう奴がいるから野鳥の給餌=肩身狭いってな風潮になるんだよなあ
その風潮とやらの具体例を示してくれないかね ヨロシク
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:42:26 ID:EaZcS0Z4
この時期の餌やりは何か問題があるの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:20:41 ID:???
>>507
野鳥が人間の給餌を頼って、自分で餌をとる力を失う。
自然の餌がなくなる期間だけ助けてやるのがいいと思うお。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:37:58 ID:???
>>508
実際、そう深刻な問題でもない。餌台置いている香具師などとても少ないからね。
餌台での分量など餌全体の極々一部。それだけで全ての餌が賄われて自分で餌が
取れないなんて事は、ないと思うぞ。

生態系へのバランス云々を問うつもりなら、餌やりは冬も駄目。
所詮人間のエゴで餌やりするんだから、何かかんか理屈こねるのは偽善に過ぎない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:43:10 ID:???
まあ普通にマナーの問題だわな。
一般的には繁殖期には出さない方がよいわけで・・・
別にマナー知らずでやるならかまわんが、
悪影響は冬よりも大きいといわれてはいる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:49:43 ID:???
>>510
>一般的には繁殖期には出さない方がよいわけで・・・

何ゆえ?

>悪影響は冬よりも大きいといわれてはいる。

単なる噂レベルですかい?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:53:32 ID:???
ググレカス
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:14:04 ID:???
ググったらエサやりに問題ないとの結論が出ました。
本当にありがとうございました
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:22:33 ID:???
おーおー、また、自分の脳内基準=リアル世界の基準、だと思い込んでるお**が
湧いてきたな。
>>510
>マナーの問題だわな。
環境庁あたりがマナーとやらについて調査したのなら、その調査結果、データを
教えてくれないかな。

>一般的には繁殖期には出さない方がよいわけで・・・
> 悪影響は冬よりも大きいといわれてはいる。
根拠は?  そう言うからには、何か定量的なデータがあってのことだろ?
それから、ソースも忘れずに示してね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:20:22 ID:???
伸びてると思ったら。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:30:44 ID:???
飽きない連中だことw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:40:52 ID:???
>>482
今までに、キジバト5羽というのが最高だなぁ>うちの餌台。+ススメ数羽。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:47:20 ID:???
>>514
だから勝手にやっていろ!というのよ。
別においらがそういう奴を勝手に軽蔑するだけだから。
こういう場合は「問題がない」ことを証明するべきとも思うが、
話しが通じそうもないからいいや・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:59:32 ID:???
じゃ、口を出すなよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:11:56 ID:???
>>518
まぁ、別にいいけどさ。ここで、ちゃんと「軽蔑する根拠」を書いておけば、
貴方が軽蔑する行為をしている人の中にも、意見を変える人はいるかもしれないよ。

今のままだと、結局「そんなふうに聞いている。」とか「そう思った。」程度の事で、
他人に意見している事になるわけで、「勝手にやっていろ!」なら>>510のレスは
不要だわなぁ…。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:16:52 ID:???
 ヾヽヽ      _ _    、、
 (,, ・∀・)  1  丶|丶|  ー-,  -千- __   ヽ     |
  ミ_ノ   ┴ ./、|/、|   (    ノ  ___|__ __ノ   o
  ″″
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:02:17 ID:???
 ヾヽヽ    ヾヽヽ       _ _    、、
 (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒,  丶| 丶|  ー-,  -千- __   -千- __   ヽ     |  |
  ミ_ノ    ミ_ノ  /    /、| /、|   (    ノ  ___|__  ノ  ___|__ __ノ   o o
  ″″    ″″   ̄ ̄
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:37:12 ID:???
           , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:56:59 ID:???
通年でエサやりしてたら野鳥たんの警戒心が薄れないか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:18:40 ID:???
袋からピーナッツを出そうとごそごそしてたら
ドバトが手に乗ってきた
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:27:54 ID:???
 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ     _ _
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒, 丶| 丶|  ソ フ_ ニ .| 十``
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ   ̄). /、| /、|  て ´__) ん しα
  ″″    ″″   ″″   ̄
       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″
 第61回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」in愛知
  http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/tudoi/index.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:03:27 ID:???
エサを冬からやって観察していたけど、
同種類の鳥同士はすごい縄張り争いがあって、
結局、一羽あるいは一つがいしかエサにはありつけないみたい。
但し、スズメは集団なので除く。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:00:21 ID:???
>>527
ヒヨドリはイラついてくると、食べもせず追い回すばかりになったり…。
餌の種類がかぶらないキジバトも追っかけるし。
そんな隙を突いて、小刻みに食べに来るのがメジロ。

冬場の果物系の餌台での力関係(@うち)
ムクドリ>ヒヨドリ>ツグミ(シロハラ)≧メジロ≧スズメ
ツグミは餌台にはめったに来ないけどね。

その他、冬場でも餌台には無縁の鳥たち
ウグイス、ジョウビタキ、モズ、シジュウカラ(うちは脂肪とか置かないので…)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:25:49 ID:???
ジョウビタキが綺麗だから寄らせたくて
試しにミルワーム買ってみたけどダメだったなぁ・・
うちではシジュウカラはヒマワリの種の常連だった。
スズメの集団が居つくようになった頃から居なくなっちゃったけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:51:36 ID:???
>>529
ジョウビタキ♂は水浴び場の常連だったよ。
エサ置いてないのに来てたから来シーズン試してみそ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:22:14 ID:???
スズメように撒いたパンくずをまずそーに食べていたよ>ジョウビタキ
で、ミルワーム置いたら、ムクドリが全部食べちゃったよ・・
532ほんの一例:2007/05/12(土) 02:15:00 ID:rcInu8oa
餌を与えることで、野鳥の分布や渡りなどの行動が変化してしまうことがあります。
例えば、ドイツで繁殖するズグロムシクイは、もともと冬には西アジア方面に渡っていたのですが、
近年、野鳥愛好家の餌台の影響でイギリスやアイルランド方面に渡る個体が増えたといいます。
身近なところでは、給餌に頼って南下しなくなった個体もいるといわれる
533ほんの一例:2007/05/12(土) 02:25:41 ID:rcInu8oa
北海道で以前起きたスズメの大量死。まだ正確な原因は不明だが、1説として
餌台での病原菌の集団感染が有力という。
通常の生態では起こりにくい様々な種が集まる状態。まだ冬のような寒冷時は
ともかく、餌も傷みやすくなるし、感染菌も繁殖しやすくなる。
534ほんの一例:2007/05/12(土) 02:26:54 ID:rcInu8oa
>まだ冬のような寒冷時は ともかく、(暖かくなれば)餌も傷みやすくなるし、感染菌も繁殖しやすくなる。

535ほんの一例:2007/05/12(土) 02:34:14 ID:rcInu8oa
繁殖期のヒナの採餌行動への影響。
オーストラリアで長年餌台(ま、大量だったらしいが)管理してた老人がなくなって
やめたとき、周囲で大量の餓死した野鳥の発見(うろ覚え、誰かソース頼む)

まあ特殊な例だったらいいけどね。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:17:13 ID:???
つまらんスレになったもんだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:23:27 ID:???
>>533
スズメを例にされてもなぁ・・・
スズメって豆腐屋の裏で集団で廃棄オカラ漁って丸々と太ってたりするし、集団行動しすぎ。
それにあの頃って公園に毒エサ撒かれたニュースやってなかったっけ?
餌台よりそういう事件の模倣のほうがはるかに疑われてた気がするけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:53:55 ID:???
ここは餌台を設置している人のスレです。

給餌の是非については他スレでやってください。
野鳥に餌付け。どう思う?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bird/1039789791/l50

539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:55:23 ID:T0Zrhogj
学生の頃は頭でっかちで、「自然状態こそ一番」と思っていた。
だから餌台なんてとんでもないと考えていた。

今は、餌台に毎日ムキ餌を撒いて、楽しんでいる。
本来山があった場所に我が家があるから、鳥の生息地を奪った代わりにあげている。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:31:30 ID:???
例えば都区内の住宅地に住んでいるスズメとかムクなんかの場合。
気がつくと近所の家一軒がある日、消えてしまっていたりする。相続税が払えなくて、土地を
売ってしまうんだよね。突然、空き地ができて雑草が生え、鳥たちのエサ場が出現する。
よかったねーなどと思いながら、1,2年経つと、こんどは、その鳥たちのエサ場だった
ところに、ちっこい建売住宅が3,4棟建ってる。鳥たちのエサ場が、取り上げられて
しまうわけだ。こんなふうに、そのつもりはなくても、(鳥たちにとっての)自然環境に
対して、人は影響を与えている。200坪くらいの土地だったから、けっこうバカに
できないんじゃないかな。それも1箇所や2箇所じゃないからね。餌やりがダメとか言う人は、
ぜひ抗議してほしいね。人の都合で、鳥たちのエサ場となる空き地を作ったり、なくしたりするな、と。
長文、失礼しました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:02:14 ID:???
>538
ここは野鳥観察板です。
他の板にどうぞ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:17:18 ID:???
>539や>540
のようなのが現れるってのは、例の漫画のせいなのかな?

せめて野鳥観察してる人間のレベルじゃなきゃいいけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:48:33 ID:???
別に餌台を設置してもいいわけよ。
そして、できれば繁殖期は避けた方がいいといわれているので
それを覆す根拠がなきゃ避ければいいのよ。
それをぐだぐだ自己肯定しかしないやつが出て来るからおかしくなるわけで。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:07:24 ID:???
>>533
それ、病原菌じゃなかったらしいお。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:10:07 ID:???
つーか、病原菌だったらその場で死ぬわけ無いわな。

ねぐらでひっそり落ちて死ぬだろうから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:42:12 ID:???
結局、自分のエゴを動物愛護の名のもとに正当化したいだけなんだよね。
無知も罪だけど、知ってて行えば偽善と世では言う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:07:57 ID:???
>>541
そういうのを論理のスリカエって言うんだよ。ボクちゃん  アタマ、大丈夫?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:11:28 ID:???
> そして、できれば繁殖期は避けた方がいいといわれているので
どこで、言われてるの? 
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:15:19 ID:rcInu8oa
>548
めんどくさいから、自分でググレ。
もし、繁殖期でもどんどんやりましょうって記述あったら教えてほしい。

まったく、某漫画も罪つくりだよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:16:28 ID:???
>>542
>野鳥観察してる人間のレベル  なに、それ?  釣り?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:19:34 ID:???
>>549
やっぱ、オマエかw  一人で、色々、書きこみ、乙!! 言っとくけど、
こっちは、オレ一人じゃないぜ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:26:14 ID:rcInu8oa
>こっちは、オレ一人じゃないぜ。
ID隠してよく言うわw。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:27:53 ID:???
>>546
なんで、そこに「動物愛護」がでてくるんだ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:27:55 ID:rcInu8oa
>>550
の方がよっぽどつりに…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:30:44 ID:???
>>552
ID出せばわかると思ってるの? プッ   今時、なんにもしらないのねw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:33:42 ID:???
>>554
>野鳥観察してる人間のレベル
これどういう意味?  オレらは違うんだぜ、レベルがよーー!!とでも言いたいの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:34:02 ID:IdjHqX+L
流れざっと読んだけど、どうみても餌台推進を強弁してる人の方が
非常識だし釣り臭いよ。自覚してるんでしょ?ホントは
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:38:44 ID:???
>>557
何がどう非常識なの? 具体的に
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:43:31 ID:IdjHqX+L
悪いけど粘着釣り人と遊んであげていられるほど暇じゃないのよ。
ここのログ読んでも分らなくて、なお自分で知りたい気があるのなら
自分で調べなさいね。
質問だけしてればお利口になれるのは、子供のうちだけだから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:44:14 ID:???
あいかわらず不毛な議論をしてるなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:47:04 ID:???
>>559
でたな、暇じゃないって文句  なんら具体的な根拠も示せないだけでしょ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:48:43 ID:???
>>560
あなたの言う通り。  だけど、議論にはなってないような・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:58:56 ID:???
>549みたいに自分でググれって投げ出すなら何とでもいえるわな。
都合が悪くなると釣り呼ばわりじゃ説得力も何もない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:04:49 ID:???
はい、粘着釣り人はこれからメシ食うから、みんなの相手ができないよん

>>538さんの言うように、

給餌の是非については他スレでやってください。
野鳥に餌付け。どう思う?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bird/1039789791/l50

こちらへ、ドゾー
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:49:07 ID:???
ワシは、いつも鶏肉を食っているから、
その罪滅ぼしにエサをやっているわけでな。
ま、自己満足じゃな。
それに、鳥たちが喜んでエサを食べている姿を見ると心がなごむ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:32:58 ID:???
鶏肉をやっているのかと思った(((( ;゚Д゚)))
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:59:51 ID:???
フクロウを鶏肉で餌付けしてるニュースみたことあるよ。
塀をとっとこ走ってきてエサをねだる様子がかわいかった
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:40:48 ID:???
エゴ+偽善 (笑
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:37:28 ID:???
懲りないヤツだなw  >>549のボーヤ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 04:46:49 ID:???
漫画人生。(・∀・)ニヤニヤ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:17:41 ID:???
煽り、乙
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:00:15 ID:???
スズメって、他のスズメが地面突付いてると
気になって仕方がないのかすぐそこに飛んでくるけど、
この前シジュウカラが巣作りの小枝拾ってたら、その後を
追うように飛んできて横20cmくらいのトコに降りてシジュウカラの様子見てんの。
あれはエサがあると思ったのか、巣作りの参考にしてたのか、どっちだろう・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:42:48 ID:???
スズメ氏ね
捕まえたらパンツの中にいれて恐怖を味わわせてやった後放してます
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:21:33 ID:???
ミミズと間違えてつつくかもしれんでやめとけw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:27:51 ID:???
植えた心当たりのない金の成る木が今庭で咲いている。
植え主は多分ヒヨドリ。・・・なんか嬉しい( *´∀`)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:10:20 ID:???
お!大麻が芽を出した。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:42:08 ID:???
餌台じゃないけど、裏の畑に小鳥が来てた。
親父いわく、菜の花に種がつく頃に食べに来るらしい。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7946168209.jpg
カワラヒワ?
ログ見ると餌台にも来るんだね。うちにも寄ってくれ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:50:36 ID:???
カワラヒワが食い散らかしたヒマワリの種が、今いっぱい生えてきてるww
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:04:45 ID:???
>577
おk。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:29:22 ID:???
>576
実を収穫してエサにするんだよな?w
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:17:23 ID:???
とりぱん3巻買ってきた。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:31:13 ID:???
とりぱん、鳥のはなし減ったね。ネタ切れだよな…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:57:22 ID:???
ホトトギスって夜行性だっけ?
最近この時間から鳴きまくってる・・
584583:2007/05/30(水) 05:13:45 ID:???
この時間つーか、深夜1時とか3時とか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:22:45 ID:???
ほととぎす なきつるかたを ながむれば ただありあけの つきぞのこれる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:41:51 ID:???
ほととぎす 鳴かずば鳴いたと書こう 朝日新聞
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:00:08 ID:KxoFnFyZ
餌台置いてると、
鳥のうんこすごいことになる?
みんなはどうしてるの?
うんこが気になって踏み切れない…。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:01:25 ID:???
>>587
同じ状況でも、人によりけりだな。
うちは40年以上餌台があるらしいが、洗濯物への被害は皆無。
鳥の糞のおかげで、庭中南天が勝手に生えてきてるよ。他にもいろいろと…。

とにかく、人と場所、状況によりけり。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:37:21 ID:???
来客が多かった頃は窓を開けると香りがむわ〜っとしてたけど、
被害というような被害はなかった。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:58:26 ID:???
>>587
我が家では、窓から3m程離れた所の高さ4m程の庭木の横に餌台を設置していて、
カラ類はその枝に留まってヒマワリの種を啄んでいるのだが、頻繁に訪れる冬場には、
良く留まる枝の下の幹に糞が集積して白く目立つことがたまにあるが、(放っておけば
風雪に晒されて自然に消えるし、糞で汚れるのも殻が散らかるのも庭木とその周りに
集中しているので)コレと言った被害や不快に思うことも無い。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:31:59 ID:???
そういえばうちの庭、冬の間スズメンの溜まり場になってたんだけど
ひと冬明けたら庭木(デショウジョウ)が枯れた。
スズメのフンの酸性で土壌の質が云々、らしい。ミネラル豊富で土に
良さそうとか勝手に思ってたんだけど、うまくいかないもんですな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:46:24 ID:???
みんなエサ台は手作り?
どういうのを使ってるの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:33:21 ID:???
>>592
100円ショップで適当に部材集めて、
ボール盤使って組み立てた古民家風
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:12:40 ID:???
詳しく
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:11:17 ID:???
初めて庭(四方を塀と家に囲まれてる)に餌台を設置しました。
台っていうか、小さいプランター(上の植物が枯れて土が残ってたやつ)に、
ひまわりの種と鉢皿に載せた小鳥の餌を置いておいた。
地面に限りなく近いからどうかなと思ってたけど、
翌々日見たら食べられた後になってた。
観察はできなかった。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:14:21 ID:???
>>592
初代:木の切株(高さ1m程)の上に缶の蓋→土台が腐って倒壊
二代目:使わなくなった木製物干しに缶の蓋→木部が腐って、倒壊前に撤去
三代目:使わなくなったアンテナ用の馬(鉄製)に缶の蓋を針金で固定→足の部分が腐食
四代目:プラ製の既製品

四代目は一本足で不安定なので、斜めに支え補強しているけど、斜め部分は雀に好評?
その他冬季のヒヨドリ用に、木の幹に使用済みのまな板を麻縄で固定した物と併用

都会では、住宅地でも水場が少ないので、ちょっとした水場も鳥寄せには有効。
597593:2007/06/08(金) 14:28:15 ID:???
100円ショップで集めて工作
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up0375.jpg
木皿1:ヒマワリの種、 木皿2:小鳥用の餌
竹串1:牛脂、 竹串2:果実
竹の水桶(自動補充用プラ容器)、水浴び用ステンレス桶
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:04:42 ID:???
>597
すごいな。変形しそうだw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:40:02 ID:???
ミサイルはどこ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:44:09 ID:???
サイズの単位がメートルなら、子供が喜んで遊びそう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:46:58 ID:???
うっほほ かっこいいな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:22:33 ID:???
保守がてら…

ベランダで放置されていた深めの皿に溜まった雨水(いろいろ浮いてる)を
キジバトがグビグビ飲んでいったのを目撃してしまった。
慌てて磨いてきれいな水を入れといた。

そんなつもりじゃなかったんだけど水場としてあてにされてるみたいなんで
メンテしなきゃじゃん。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:28:19 ID:???
>>602
水場は貴重ですからね。>>602さんのお住まいが”街”なら尚更。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:11:44 ID:H0XNrXbx
ヒエやアワって、芽が出て来る?雑草になったらやだなぁ。
芝生の周りに餌台置くべきじゃないかな。冬に備えて予備知識を欲しいです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:16:44 ID:9zxJ74Ie
そっか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:41:49 ID:???
>>597
す、すげえ!
前衛的じゃん!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:05:52 ID:???
>604
干して次の年に再利用してるよ。
穂付きだと鳥もよろこぶw。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 13:18:04 ID:yS3QSv4o
収穫目的のヒマワリ出てきたけど
花の直径10cmくらいで(´・ω・`)ショボーン
雑草・植木に負けてる・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:49:41 ID:aEOSvHMb
教えて下さい!
NHKの朝ドラ「どんど晴れ」でヒロインのライバル登場の時に鳴く不気味な鳥の声。「ケケケケケ」とかって。
アレは、誰の声??
朝ドラ板でみんな知りたがってます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:41:16 ID:???
>>609
アリスイ。
東北〜北海道で繁殖するキツツキの仲間です。 今の時期によく鳴きます。
とりあえず、「野鳥の鳴き声」で検索して確かめてみてね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:34:36 ID:kjQBaxf5
>>610
感謝!!
ホント。そうですね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:31:42 ID:VihN5PBh
アリスイじゃなかった!!
チゴハヤブサだって。>NHKスタバ談
でも、ネットとかの鳴き声検索で聴くかぎりアリスイのがよっぽど近い!!
610さんのお耳は間違ってないと思います!
NHK朝ドラ「どんど晴れ」彩華のテーマ「ケケケ鳥」がなぜにチゴハヤブサなのか???
アレはホントとか邪道とか特殊な例とか。
詳しい方、是非とも教えて下さいまし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:45:42 ID:???
NHKのサンプルが良すぎたな。普段はあんなにキレイには鳴かなくて、
多少声が乱れるんだけどね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 06:40:52 ID:???
ポッケッキョポッケッキョ ポッケッキョポッケッキョ
ホロホロホロホロ ホーーーーー ホケキョッ!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:26:45 ID:???
ヒマワリでかくならないな・・・
小学生の時はあんなにでかく育ったのに
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:27:10 ID:???
>615
それ、俺も思った。やる気なさそうなのがニョロニョロ生えてる。
種苗店で売ってるのと種類が違うんだろうね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:55:55 ID:???
食用(油採取用)ひまわりならバッチリさ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:11:14 ID:???
オレは近所のホームセンターに売っていた「ロシアひまわり」の種を蒔いたら
茎高2メートル、花30センチ以上になったよ!種の量も半端じゃない!
まあ化成肥料を大量にやったけどね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:16:27 ID:???
こんばんわくわくメール
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:16:40 ID:tVhHLzIY
そろそろ、すずしくなってきたので、エサ台作ってもいいですか?アゲ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:39:06 ID:???
秋は他に食べるものいろいろあるからあんまり来ないと思うよ。

でも今のうちから台だけ(あと水とか)設置しておくと鳥が台に慣れて
エサをやる季節にスムーズに来るらしいからいいんじゃない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:55:07 ID:???
まあ春は幼鳥に影響あるといわれてるけど
秋なら他に問題あるんだろうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:12:57 ID:???
餌台も「実のなる木」くらいに考えればいいのでは?
いまは実りの秋ざます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:46:31 ID:???
 エサ台と水場を設置しました。やっぱり来ない・・・。orz
ついでに巣箱も作成しましたが、隣接した場所に設置しても大丈夫?
エサ台から、2m位の木の上に取り付けようと思っています。

 先輩方、アドバイスお願いします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:30:40 ID:???
>>624
一ヶ月は辛抱して待つべし。

巣箱はうちの場合、餌場の近くは不評でした。
626624:2007/10/22(月) 19:39:32 ID:???
キター。すずめさんがエサ箱からエサを落としていきました。(TT)

627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:38:45 ID:xOk/eQVq
>624
スズメが来るようになればもう大丈夫。まあ他の種は環境によるが。
まだ世の中餌は豊富だし。
625のいうとおり、鳥が集まるところには営巣はしにくいでしょ。
なわばりのストレスたまるから。対象の鳥、っていうか巣穴何cmにしたか?だけれど。
でもまあ餌台の近くの雨樋にスズメが営巣したこと
あったからなんとも言えないけどね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:58:37 ID:o7CVGUuM
今日「ヒッヒッ カカッ」て声が聞こえてる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:35:46 ID:???
セッカですか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:15:28 ID:???
>>625
ジョウビタキでしょう。

ジョウビタキを呼びたい餌台には何を置けばいいの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:41:39 ID:???
>>630
虫。

ピラカンサとか食べに来るよ。
虫捕まえる時と同じく、一々元のところに戻って食べてるのが可愛い。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:46:00 ID:???
>>630
家には鉢植えのピラカンサの実、マユミの実を食べに来る。
あと、ツルウメモドキ、ムラサキシキブの実も食すらしい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:37:07 ID:???
そろそろシーズンだな〜と在庫確認してたら
去年買ったヒマワリの種がいくつか発芽してるw
トリは発芽ヒマワリでも食べてくれるだろうか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:04:05 ID:???
美味しくはないんじゃない?
発芽に養分使っちゃってる訳だし。
植えて冬越しにチャレンジしてみたらどうだろう。
そして来シーズは自家製ヒマワリを提供する。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:55:48 ID:???
ありがとう>>634 
発芽玄米とかが妙にありがたがられるこんな
世の中だからと思ったけどやっぱりダメかw
自家製ヒマワリの線で考えてみますわ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:43:44 ID:iV307Ls3
今日発売になった『デジスコビギナーズブック』の表紙の鳥、あの名前わかります?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:05:26 ID:W+NgnOzT
 みなはんの意見、聞かせてくだせえ。
水入れとエサ箱は隣接してた方が好評なのかな?
離した方が集まるのかなあ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:53:56 ID:w13iBSfL
>>637
我が家は、餌台(高さ約1m)から約50cm離れた約50cm低い位置にバードバス(鉢皿)を設置していて、
餌台から約2m離れた所に、メダカを飼っている睡蓮鉢を置いているのだが、庭に来るカラ類やメジロ
などは、双方同じような頻度で水を飲むのに利用している。
とりあえず、見通しの良い場所に複数設置して様子を見てみたら?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:11:24 ID:???
>631
まずそうにパンくずを食べているジョウビタキの為に
ミルワームを皿にいれて置いてみたんだが
ムクドリに全部食べられたー
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:14:51 ID:oCQxWBOm
みなさん、 ひまわりの種って、どういうの使ってますか?
昨年、100ショップ種が不評だったので今年は違う種を・・・。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 06:23:21 ID:???
NPFプレミアムヒマワリ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:24:35 ID:???
国産ハムスター用ひまわりの種。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:22:51 ID:???
シジュウカラがあんまりにもおいしそうに食べるから自分も食ってみました。
ミルワーム。ひどい味でした
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:21:51 ID:???
食べちゃダメだよ、中の汁を吸うんだよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:56:22 ID:BTYSugnB
わさび醤油で食べるべし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:57:18 ID:odRdhlID
この前ジョウビタキが居たんで、他の鳥も居るのかなと
昨年の残りのヒマワリの種出してみたんだけど、
そのまま忘れてたら母いわく前からシジュウカラが来てたらしい。
今日初めて「ジュジュジュジュ」言ってるのに気付いた。
ウグイスっぽいのも枝の中でお尻振って動き回ってたな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:04:27 ID:???
 エサ台を出して早くも2週間になりますが、
まったく手が付けられていません。ちなみに去年のひまわりです。
あ〜あ...orz
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:21:03 ID:???
誘導されてきますた。
庭に餌台作ろうかなって思ってるんだけど、ちょっと離れたところにミカン、いちじく、ブルーベリーの木があるんですよ、
餌台作ると、この木の実がやられちゃいますかねえ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:54:05 ID:???
我が家のブルーベリーは餌台から3mくらい。ヒヨドリの襲撃で丸坊主です。
ミカン・リンゴの給餌が切れるとブルーベリーを食べてる模様。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:47:37 ID:???
餌台作らなくてもヒヨに発見されたら一巻の終わりだよなぁ・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:37:24 ID:???
明日収穫だな、という家庭菜園の完熟トマトが
ヒヨドリに全部食われたw
食べごろを知っているとは賢いやつだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:47:48 ID:???
 ヒヨたん、お利口ですね。エサ台の近くにそういう野菜や果物があると、
本命の鳥さんが来ると同時に空中戦がはじまるね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:33:44 ID:???
うちは、柿がカラスとヒヨにやられた。
しかも、いびつな実とか痛んで熟してる奴じゃなく
形の良い締まった奴ばかりを…

もう、それ全部やるから、餌台はそっとしておいてやれよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:33:50 ID:???
バードケーキにオレンジジュースを少量混ぜたら
鳥の集まりがよくなった気がする。香りかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:15:23 ID:???
セキレイが好きなえさはなんなんでしょう?
やつら、蚊とか沢山食べてくれるので、呼び込みたいw

ちなみにうちの近所には、ヒヨドリ、すずめ、カラス、セキレイがいます。
ヒヨドリは、お隣さんの椿を咲いた順に食べていく・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:55:12 ID:2s8SYv5o
>>655
セキレイ呼びたいねぇ
昨日車で走ってたら、2度もドア下1mくらいの距離で見れた。
何であんなに車を怖がらないんだろう・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:54:43 ID:???
ハクセキレイ…近所のコーナンの駐車場に常駐してる。
なんでだろと思ったら、北海コロッケ目当て。
みんなちょいちょいあげてるんだよなぁ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:48:54 ID:???
ペットボトルで餌入れを作ったんですが、(キャップ側を下にして吊り下げる感じの)
1センチ角くらいの餌の取り口から餌がボロボロでてきます。
ヒマワリが上手くつっかかると雪崩は止まりますが、作り方が下手くそなんでしょうか……
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:45:43 ID:???
やってるか知らんけど、1cm角を切り取るんでなくて、
四角形の上側を残して内側に折るとこぼれなくて良い感じだったよ。
シジュウカラの嘴が届くように調整が必要だけど。角度とか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:07:15 ID:???
すずめにムキ餌をやってるけど、最近他の鳥も来るようになった。
緑色のはメジロだな。
そばの生垣のサザンカの花に首つっこんで、花粉で頭を黄色くしてるのが可愛い。
でもムキ餌もつついてる。
あと、大きさはすずめくらいで(模様も似てる)、グレー系のやつがいるんだけど、なんだろう?
チチチって鳴いてる。
生垣の端から端まで、たんねんに葉っぱの裏側を確認してる。
何が気になるんだ?細かいところが気になる性格なのか?w
すずめ軍団にまじって、メジロとグレーが2羽ずついるけどつがいかな。
今までいなかったんだけど、冬になったからかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:50:37 ID:???
>>655ですが
作ってみました・・
が、まったく寄り付いてないようですw
http://img1.atura.jp/bbs3/7881/img/0003531546.jpg
やっぱ木植えないと駄目?
えさは、みかん半切、ひまわりの種と生米、水を用意してみました。

後ろにはJRの線路を挟んで雑木林があり、沢山の鳥さんがいます。
JRの高架線にはセキレイ、カラスなんかが止まります。
画像の2m横はお隣さんの椿があり、ヒヨドリやらすずめが遊んでます。

こんなにたくさんいるのに、なんで寄ってくれないんだろorz。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:27:23 ID:WsycSRke
うちはシジュウカラが寄ってくれたと喜んだのもつかの間、
今は食べ物がわんさかあるらしくて、鳥は居るけどちっとも寄ってくれない・・。
ヒヨも裏山で木の実突付いてて庭に来ないし。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 03:51:13 ID:???
あー、グレーのやつはシジュウカラだ、たぶん。
画像見たら似てる。
ネクタイは確認できないけど。
でも鳴き声がチチチなんだけどなあ。
葉っぱの裏を一枚ずつつついてたのは虫を探してたんだな。
しかしメジロもシジュウカラもムキ餌食べるとは思わなかった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:30:33 ID:I5kTPS85
>>655
池を作ると来るかもしれないよ。

以前、トロ舟(セメント等を練る時に使う枠)を庭に埋めてメダカを飼っていた時、
ハクセキレイが定期的にやってきては、トロ舟の周りや中央の水面上にハメ込んでいた
”突っ張り棒”を渡るなど、水面を気にしながらウロチョロしていたことがある。
時期は春〜夏頃だったと思う。たぶん、水生昆虫が居るんじゃないかと思い、
探しに来ていたのだろう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:50:43 ID:???
>>661
野鳥は警戒心が強いからすぐには来ないもんだよ。

しばらくエサと水の交換してみて(まだ少なめでいいと思う)
あそこ安全そうって話になったらスズメあたりからやってくるよ。
ちょっと見通し良さ過ぎな感じもするんで、出来れば常緑の木でも
欲しいとこだけど、なくても大丈夫と思う。

それとセキレイは開けた地面で虫とかをついばむ鳥なんで
餌台にはあまり来ないんじゃないかと。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:56:07 ID:???
>>664-665
ありがとです。
池のお話は、自分も少し考えていました。
セキレイをみていると、水気があるとこの方が長居しているようなので
(会社の溝蓋にいる虫を狙ってうろちょろしてます)
空白地が狭いので、ペンキ塗りローラーの皿にセメント貼ってそれらしいのを作ろうかとも
思いますが、冬場は凍ってしまいそうw

この時期でも、えさ台の下には結構虫いるんだけどなぁ。
色んなところで見てると、他の鳥のいる場所にはかならず現れるので
すずめから引き込んで、つられてやってくるのを待ちます・・・

カラスにちょっかいかけて、おっかけらるセキレイ貼っておきます。
http://hp.jpdo.com/ee01/219/img/695.jpg
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:10:02 ID:???
>>685
一応折ってます、ヒマワリが小粒だからなんでしょうか……。
とりあえず、楽しみです。
裏の森にはヤマゲラ様なんかもいる田舎なんで
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:09:44 ID:???
そろそろエサやるか。
でもどうせスズメしか来ないんだろうなぁ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:02:57 ID:???
ここんところ、スズメ、ヒヨドリ、メジロ、ウグイス、シジュウカラ、ジョウビタキが来ている。
餌は腐りかけの柿とヒマワリのタネ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:53:26 ID:???
腐りかけが一番うまい、女もしかり
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:03:04 ID:5vo3BB/9
ゴジュウカラが来た時はうれしかったよ〜。
@長野県
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:01:27 ID:???
うちの煙突から巣立ったスズメたちが餌台にくるカラ類をいじめまくって、誰も来なくなった・・・。ショボン。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:35:07 ID:???
シジュウカラ用に牛脂置くとカラスが来て持ってってしまうな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:39:46 ID:LH2DR6XS
>673
つ金網+釘
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:05:24 ID:SEDBKUQF
ひまわりって大粒がいいの?小粒がいいの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 03:06:01 ID:???
どっちでも。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:34:34 ID:???
餌台が小さいと、スズメが相争って場所取りして
それを遠くからショボンと眺めるシジュウカラ
後からやってきて全てを蹴散らすヒヨドリ


と心が荒む光景になるな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:06:23 ID:???
メジロ用の餌置いてないのに
他の鳥に釣られてかメジロ来るようになった
申し訳ないのでミカンを置く
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:42:00 ID:???
栃木屋のひまわり
680 【大吉】 【541円】 :2008/01/01(火) 16:29:49 ID:nxurP+bC
餌台を作った翌日からジョウビタキ♀が来るようになったが
スズメは3週間こなかった。地面に置いてやっと来るようになったが
餌台で食うときは、異様にキョドってる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:44:08 ID:???
田舎に帰省したんでさっそく庭木の間に、お皿の餌台おいてみた
翌日朝起きたら雪が積もってた、雪を払い餌を新しくし鳥が来るのを待った
まてど暮らせどスズメ一匹やってこやしない。
裏山からは鳥の鳴き声がよく聞こえる、山の上空を猛禽類が旋回してる、それに絡んでるカラス
猛禽類よりカラスのが強いみたい
3日頑張ったが、結局裏山にとまってたヒヨドリが観察できただけで、餌台付近にはスズメ一匹来なかった
何がいけなかったんだろう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:34:48 ID:???
裏山に餌がいっぱいあって困ってないんじゃないか。
スズメは警戒心強いから3日程度じゃ来ない方が普通だよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:03:43 ID:???
3日程度じゃあダメですか、餌置きを親父に頼んでみます
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:43:43 ID:eiJ2Cvv0
うちも一応地味にヒマワリの種が減ってるから
シジュウカラくらいは来てるんだろうけど、
牛脂やリンゴ・ミカンは1ヶ月以上手付かず。
ジョウビタキ♂が羽を休めてたのを見れただけだ・・。
ヒヨドリ4羽は裏山の木の実の縄張り争いやってるし、
庭に来るのはまだ先っぽい・・。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:37:38 ID:???
マンガとりぱんみたいになるのを夢見てます
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 08:52:52 ID:???
トンビとカラスのバトルはたまに見るけど、
トンビが一匹なのに対し、カラスはかならず複数で戦う
しかも小回りきかして、おとり作戦や挟み撃ちなど戦術も使いやがる。
トンビに勝ち目はない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:47:50 ID:???
川崎市在住だけど庭に水瓶置いておくと鶯がくるよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:41:54 ID:???
今朝庭の餌台にシメが数羽きた@札幌
まだ単独行動してないみたいだから、渡って来たばっかかな
久々に見たらむちむちとして可愛い
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:49:11 ID:???
しめしめ・・・・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:46:30 ID:???
しめ〜〜!!
691元@白石:2008/01/16(水) 06:48:16 ID:???
>688
赤い鳥系はことしどうよ。
それと最近、ギンザンは市内にでてこない?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:52:24 ID:???
>>691
赤い鳥系、自分は今まで見たことないんだよね
ちなみにシメは去年より13日早くきた
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:29:34 ID:???
まあ年によって出たり、少なかったり。
ハギちゃんやアトリぐらいは。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:26:09 ID:???
山にエサが少なくなってるのか、結構来てるな。
餌台のヒマワリ種→シメ・シジュウカラ、牛脂→シロハラ・シジュウカラ、ミカン→ヒヨドリ
地面のパンくず→アオジ、シロハラ、シジュウカラ

今日は珍しく、落ちたミカンにメジロも来てた。
パンくずを取られると思ったのか、シジュウカラがメジロの羽に食いついてた・・。
シジュウカラ、意外と強気・・。
ヒヨドリが来ても、細かいツツジの枝の中に逃げ込んでやり過ごしたり、結構頭いいね。
ただ、ヒトが来ても 3m先のツツジの中に居るってどうよ・・。

アオジは、地面専門なのか餌台に来ないな。
今日は落ちた牛脂を突っついてたけど、あまり好きそうじゃなかったし。
うちに来る鳥の中では一番行儀が良くて、他の小さな鳥も警戒してない感じが(・∀・)イイ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:58:02 ID:TVHxe4XC
>>694
いいねぇ〜たくさんの種類が来てくれて。うちはスズメ以外、ジョウビタキの♀の常連さんだけ。
毎日、ミルワーム(偽)を20くらい食ってるw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:15:46 ID:???
今日初めてジョウビタキのメスを見た。
低い垣根の中をくるくる動いてて、虫探してたのかな?
いつもフラっとやってきて棒のてっぺんにとまって周囲を見渡してるオスとは雰囲気が違う。
オスは綺麗だから寄らせたいんだけど、
ミルワーム置いても全部別の鳥に食われるから無理だ。('A`)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:17:44 ID:O6iQ77KZ
スズメさんもミカン食べるんですね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:45:14 ID:???
うちはヒヨドリが牛脂食っててビックリ。
ミカンで満足しろよ・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:26:27 ID:???
ウグイスもミカン食うのか。これまで落ちたオリーブの実ばかりつついていたが 
今日はメジロといっしょにミカンつついてる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:33:03 ID:???
鳥台に穴あけて、ちんこ出しておいたら
どんな鳥がきますか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:03:20 ID:???
その大木さだと、カラスなら一口だな。カラスは、牛舎内の肉牛の背中(サーロイン)をブスッと
突っついて穴をあけるとか・・・だから猟銃で駆除するらしい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:01:43 ID:di72eCdv
スズメって、だんだん図々しくなる様な希ガス。ボスもいるし。
ウチに来るボスは、丸々でぬいぐるみみたいだw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:08:52 ID:???
珍しくスズメの集団が現れて、餌台の様子伺ってたんで
とまってる木の下まで行っておいとばしたお。
あんな連中に狙われたら、餌がいくらあっても足りゃしない。( ´・ω・)
豆腐屋の裏で好きなだけオカラ喰っててくれ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:20:01 ID:???
スズメならいいじゃん。かわゆいし。
うちは凶暴ヒヨ軍団で、スズメも困ってる。●` θ ´●プンプン!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:34:01 ID:???
 近所からのフン害の苦情におびえる、今日この頃。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:55:57 ID:???
近所の人はいい加減我慢してるんだと思う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:29:57 ID:???
小鳥が飛んでくる家はお金が貯まる、とでも言っておく
708名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 23:11:39 ID:???
餌台はある程度の高さがあった方がいいと思います、
猫に狙われない為です。
スズメは嘴で故意に餌弾き飛ばします、風で餌台から餌が落ちたり、
その餌を食べているとき、猫が来ないか注意が要ります。
餌が餌台から落ちないようにする、
餌台の近くに猫が隠れて接近できるような障害物や車両などを置かない、
鳥達が安全に餌を食べられるように工夫をお願いします。

猫は充分に餌を与えられていても野鳥の巣の雛を襲ったりもします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 08:39:12 ID:???
支柱に猫返しは必須。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:42:27 ID:+7u6n7LI
すいませんスナック菓子は置いたらダメなんですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:44:31 ID:???
2階のベランダ床にもエサ台を置いているのだけれど、以前に降ってきたカラスにスズメが
狙われたことがあったよ。だから、庭に設置した餌台(高さ1.3m位)の屋根を透明アクリル
にしてある。どれだけ効果があるかは?なんだけど。
712名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/28(月) 20:03:36 ID:???
“マジックイオン”て言うカラス避けあるぞ!
ネットで検索してみ。

うちではカラスに対して見つけ次第、威嚇してます。
カラスはすぐ逃げていきます、石を投げるそぶりとかも効きます。
そんな事が習慣なりカラスは殆ど寄り付きません。
(カラスに屋根の水道管凍結防止の保温材、全部むしり取られた経験あります) 
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:19:02 ID:???
でもカラスが来ると鳩が来なくていいんだよね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:41:27 ID:K2U3LF2p
鳩ってドバト、キジバト、どっち?

普通に考えればキジバトだろうが。
キジバトだったら、鳩でもそんなに迷惑なものではないし、
むしろスズメ感覚の可愛い野鳥だろう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:56:37 ID:???
>>710
自分の場合、出先で例えばスズメに餌をやるんだったら、コンビニに駆け込んで
パンかカステラを選ぶな。自分ちの庭でなら、小鳥用のエサ(スズメの場合)が
無難だと思いますよ。
>>712
貴重な情報、ありがとう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:29:39 ID:???
>710
別に食えばいいけど、スナック菓子だって100円以上はするでしょ?
ホームセンタ等いけばその値段で餌買えるから、できたらそっちあげてよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:55:44 ID:???
んだな。あと生米もいくないね。
スズメ=米ってイメージあるけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:57:00 ID:???
生米って精米された、普通に売られてるヤシ? どうしてだろ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:29:28 ID:???
餌台に中国産餃子置いといたら死んじゃうかなあ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:31:20 ID:???
有機リン系ってつまりはサリンと同じだからね
小鳥なんて簡単に死んじゃうよ 
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:17:01 ID:unmne1Av
すいません春になると餌置いても寄り付かなくなるんですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:44:18 ID:???
>>721
寄りつかない、ってかスズメ?の為には良くないね。依存してくるからね。
「啓蟄」以降は餌はやらない方が良いよ。発情+営巣の時期はタンパク質摂取みたいだし。
次は来秋の10月最終週から。渡りの季節ね。でもチュンは11月以降までこないね〜
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:53:29 ID:???
裏の田んぼに稲穂が実った頃のスズメのこちらへの洟もひっかけなさっぷりは
いっそ清々しいほどだ'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:26:30 ID:TGSFGitm
今日雀の餌台にジョウビタキの娘が来ていた。
雀の餌台には剥き餌しか無いから、ちょっと寂しそうだった。
ジョウビタキに喜んでもらえる餌って何が良いでしょうか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:46:45 ID:???
>>724 「ミルワーム」ちゅー虫の偽物缶詰。本物もあるが、キショい(笑)
  餌台に載せるだけ、全部食っていくよ。で、毎年同じ個体(多分)が
  10月の最終週に来てくれる。
   人慣れしてくると、逃げなくなって、最終的に手乗りにもなるが、いかがなものかw
  
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:23:19 ID:???
最終的に手乗りにできる鳥ってどれだけいますか?

すずめやヒヨドリ、キジバトは手乗りにできると聞いたことありますが、ジュウビタキもですか。

この分野でのギネスというのはまだないですね。
最も多くの種類の野鳥を手乗りにさせたギネスというのに挑戦して、歴史に名を残すのは悪くないかも


スズメでも本によれば、信頼を得るのに半年〜1年以上かかると書いてあるし、根のいる挑戦となりそうですね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:27:46 ID:???
野鳥は野鳥、人との距離は必要
手なずけたらいかんよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:18:08 ID:???
>718
消化不良おこしやすいらしい。(下痢)まあ飢えてればなんでも食うけど。
ちなみに稲の害は胚乳をすすってる。
729724:2008/02/03(日) 12:23:09 ID:???
>>725
ミルワームでいいんですか、ならいつもあるから今度置いてみます。
ミルは雀が食べないから置くのをやめてしまった餌でした。
それとも肉系でいいなら牛の脂身でも置いてみようかな。
ジョウビタキの娘さんもかわいいけど、男の子も来ないかと待つようにします。

>>726
雀は野鳥の中でも警戒心強い方じゃないでしょうか。うちでは寄れて3メートル程度です。
あまり慣れさせるつもりも無いですけどね。
ただ、冬期の餌やりだけでも、餌入れを持って出るだけで集まるようにはなります。奴らよく見てます。
それとキジバトはけっこう慣れるらしいですね。
キジバト夫婦を時間かけて家の中にまで招く事ができるようになった人が知り合いにいます。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:24:20 ID:???
庭の1mくらいの低木の葉の中に、見慣れないオレンジ色の鳥が動いてて
ようやく全体が見れたと思ったらモズ♂だった。
近くにモズ居たんだな・・。
庭の主のガマガエル様がピンチだ・・・。

あと、アオジと思ったら腹が黄色くて、ノジコかな?
今日は珍しく雪が積もったんだけど、普段見ない鳥が2羽も庭に紛れ込んできてた。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:13:29 ID:???
>>729
ジョウビタキは縄張り持ちなので今シーズンはオスは来ないと思いますよ。
うちはシーズン途中から両方来るようになったことがあるけれども。

スペースがあれば実のなる木を植えておくとジョウビタキも食べに来ます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:57:26 ID:???
シジュウカラが一番早起き?というか活動早い気がする
鳴き声目立つだけかもしれんけど
目覚ましがわりになってる
733724:2008/02/05(火) 16:02:30 ID:???
>>731
ありがとうございます。オスを呼ぶのは時間かかりそうですね。
でも、もうちょっと続けてみますね。
とりあえずジョウビタキの娘さんの為に
ヒヨドリよけのケージを組んで、中に干し柿とゆずとミルワームを置いてみました。
更に落花生リースも置いてみました。
微妙にジョウビタキメニューではなくなってますね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:23:02 ID:???
苦節3年!初めてシジュウカラを至近距離で見たよ!
すげえかわいい!あきらめずに落花生つるしててよかったよ!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:46:11 ID:???
庭の南天狙いでヒヨドリが毎年来るんだけど
先日メジロがほんの十数秒だけ群れで来てくれた。
ヒヨドリの図々しさを見慣れてた目には、メジロたん超キュートだ!
嬉しさのあまり初めて果物を数種枝に挿してあげて、
メジロも何度かその餌を食べようと寄って来たのに
その都度ヒヨドリに追っ払われて…お前に出したんじゃないぞ〜
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:28:46 ID:???
シジュウカラかわいいね。
昨年2羽だったのが今年は6羽も来てる。
トントン音がして、キツツキ!?と思ったら
シジュウカラがヒマワリの種叩いてた。(笑
外で聞くとあんなにでかい音してたんだな・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:32:38 ID:???
うちのメジロもヒヨドリ2羽の威嚇をかいくぐって
一生懸命ミカン食ってるよ。三分割にして置いてやってる。
そのヒヨドリも、オナガが来るとさーっと居なくなるけど。
オナガって何か恐竜っぽい。ドッグフード食べるし。
738名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 21:24:34 ID:???
>>734 3年間、ご苦労様!
シジュウカラは鳴き声もバラェティに富んでいて飽きませんね。
ツピー!
でも ジキジキ、て鳴いたら警戒、を表してますよ。
あまり接近して欲しくないのかも?
739名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 21:43:31 ID:???
餌台じゃないですけど、NHKニュースの中で、
個人住宅の池(直径1mくらい)
映像で、キジバト、ハクセキレイが池の周辺に。
次の映像は枝に止まるカワセミ!
ダイブして魚をゲット。
個人住宅にカワセミが魚捕りにくるなんて!!
凄すぎます!!!

740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:15:39 ID:iIlGFdyK
ヒヨドリって本当に図々しいな
カラスの次ぐらいだよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:17:37 ID:???
図々しい、いじきたないのは我慢できるとしても、
可愛いメジロたんを攻撃するのは堪忍できん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:38:12 ID:???
>737
オナガはカラスの仲間だよ。
怪我した個体を保護してたら、とても慣れたと新聞でみたことあるな。

ジョウビタキのためにミルワーム置いたら、ムクドリに全部食われたー

743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:27:45 ID:???
うちんちのヒヨドリ夫婦、今季は妙に礼儀正しいw
すずめ達がチャーチャーチャーチャー大騒ぎしてパンつっついてる後ろの枝に
ちょこんと座って順番待ちしてるよ
たぶん代替わりしちゃったんだろうな……ちょっと寂しい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:06:17 ID:???
牛脂吊ってるんだけど、メジロが独り占めしてシジュウカラを寄せ付けない
シジュウカラは一生懸命周り飛び回って鳴いてるけどありつけてない・・・
メジロ小さいのに強いな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:09:52 ID:???
庭にミカン置いとくとメジロとウグイスっぽいのが飛んでくるんだが、
メジロは餌場で横に並んだウグイスっぽい鳥を追っ払ってミカン食ってるぞ。

体格はメジロの方が少し小さいが、ミカン食ってる様子はメジロの方が悠々としてる。
ウグイスっぽい方は食ってる間もチョロチョロと落ち着きがない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:46:19 ID:niG9dxLu
君ら、羨ましいなぁ〜 うちゃ−相変わらずスズメとジョウビタキ♀しかこない。暑い間はムクドリ
やらいたのにね。ヒヨドリすら来ない餌台に毎日ミルワームを1回7,8匹×4,5回食うジョウビタキ♀
は偉い。って言うか、今年は♂より♀のほうが多いのに気が付いた。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:49:17 ID:???
うちは一箇所だとヒヨ2羽が交互に独占するから、
ミカン3つに割って2つ占領されても1つ空くように近くの枝にも挿してる。
メジロが牛脂食ってるところは見たこと無いな。
たまにシロハラとヒヨドリは食べてるけど、牛脂はほぼシジュウカラが独占してる。
餌台の屋根上にミカン、屋根下に牛脂置いて、ヒヨドリorメジロとシジュウカラは同時に居られてる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:07:11 ID:???
>>746
うちなんかスズメしか来ねーよw
庭の客:スズメ80羽、以上。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:57:48 ID:???
シジュウカラ、ヤマガラ、スズメ、メジロ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ?が来た
メジロとヤマガラはあんまり人恐れないねジョウビタキもどちらかといえば恐れない
スズメが案外神経質なのは意外だった
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:19:09 ID:???
人間に近いところに住んでるだけあって
微妙な距離感をいつも保ってる感じがあるよなスズメ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:09:09 ID:???
苦節2週間、ベランダに置いたミカンに初めて野鳥が来た!
スズメさえ来てくれなかったので感激です。
ヒヨドリでした。かなり力強くミカンを啄ばむというか、ぐいぐい毟ってましたw
シルエットしか見ることはできないし、糞の量が半端じゃないが、嬉しいよ〜!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:15:22 ID:???
ヒヨドリは来なくていい迷惑な鳥なのにい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:27:19 ID:???
そうでもない。ヒヨドリもあれはあれで可愛いよ
群で来て近所迷惑になるムクドリよりは歓迎する
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:07:15 ID:???
ドバトは?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:22:30 ID:???
土鳩は空飛ぶドブネズミ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:42:10 ID:???
土鳩は野鳥に含みません。

ではなくて
土鳩に餌付けすると後が怖いよ。
俺は土鳩が居ついたら餌台撤去する。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:50:01 ID:???
ドバトって、"異鳥"格闘戦の中では強いほうだからね。カラスの次くらいか?都市部に住む鳥の中で。

冬場、よく川原のとある場所で餌やりすると、"異鳥"格闘戦が始まるけど、勝つのはドバト。
スズメやキジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイ、ジュウビタキ、ヒバリとか、その他モロモロやってくる鳥をすべて追い払って
餌場を占拠する。集団で押し寄せたときはカラスもたじたじという感じ。
でもそういうところが憎めなかったりする。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:22:03 ID:???
メジロがオレンジジュース飲んでる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:46:11 ID:???
>>758 中国産じゃないだろうね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:52:19 ID:???
二階以上の高さにスズメって来ないもんかな。
スズメが来たら楽しいと思うんだけど・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:00:19 ID:???
あんまり高いのはどうかと思うけど3〜4階くらいなら大丈夫かと
ポイントはスズメの目に留まりやすいかどうかかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:17:57 ID:???
野暮は承知で言うが、もし集合住宅なら近所に迷惑がかかるから
敢えて呼ぶのはどうかと思う
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:23:23 ID:???
俺も思った、下の階の人は悲惨だ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:58:50 ID:???
集合住宅でも、ドバトやカラスでなければ、近所迷惑ではないだろう。

シジュウカラとかスズメとかメジロとか、そういう小鳥クラスなら尚更
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:46:54 ID:???
団地の4階に住んでいたときに、ベランダの柵に藁の壷巣を
かけておくと、毎日スズメの羽が残っていたので、ねぐらにしていたのだろう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:18:26 ID:PjvBnB/3
庭に餌箱を作ってミカンの皮やパンを乗せといたら鳥が来るようになった
来る鳥はヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ、というところですね
はじめは観察しているこちらを見て相当警戒していましたが段々と距離が近くなっても
逃げないようになりました
何より朝から鳥の鳴く声が心地よいです
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:29:30 ID:PjvBnB/3
でちょっと面白いのがうちに来るヒヨドリはツガイで必ずやってきます
一羽が食べているときは一羽が周囲を見張っています
はじめは警戒していましたがこちらに興味を持ったのか向こうから距離を縮めてきました
ヒヨドリは鳴き声が悲鳴のようであまり美しい泣き声だとはいえませんね でもカワイイです
メジロもツガイでやってきます こちらも警戒心が強かったのですが最近は随分近くまで寄っても大丈夫なりました
こちらは体も小さくフットワークの軽いのがいいですね 泣き声も美しいです
シジュウカラは毛の模様が清潔で美しいですね こちらも泣き声も美しい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:39:45 ID:???
勉強になるスレですね

>シジュウカラはヒマワリの種を好むよ。
こいつらはエサ台で食べないで、エサをとって近くの木に移動して食べるもんだから

確かにうちに来るシジュウカラも餌を餌箱では食べず運んで行って木の上で食べてます
うちにくるシジュウカラは何故かいつもメジロと一緒にやってきます
メジロに追い掛け回されながら隙を見ては餌を取っていくというような調子ですが
よく見ているととても仲がいいように見えます どうなのでしょうか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:44:59 ID:???
こらから繁殖期になると夫々にツガイになって行動するようになるけど
秋から春までは、メジロ、エナガ。コガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、などの
混成グループが一団となって行動していることがよくありますね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:48:47 ID:y2QZ3kx2
東京でもそれらの鳥が来ますかね?
楽しみです
エナガ、コガラ、ヤマガラというのは今だ見たことがありません
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:54:31 ID:???
一口に東京といっても様々でしょうが緑の多い場所なら可能性ありでしょう
混成グループの一団がきても、ヤマガラは個体数が少ないですね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:59:38 ID:???
>>770
エナガ、コガラ、ヤマガラなどはここにも載ってます

http://www2.odn.ne.jp/wildbird/kara_1.htm
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:01:58 ID:y2QZ3kx2
武蔵野という場所で割と自然の多く残っている地域なので期待できそうですね
エナガ、コガラとは特にカワイイ鳥ですね 是非見てみたい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:07:14 ID:???
>>772
それなら餌場と水飲み台を用意してあげたら、毎日同じような時間に
通って来てくれるかもしれませんね。  タノシミ タノシミ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:18:58 ID:???
とうとうスズメに目を付けられた。
軽く30羽以上
一日持つはずのアオジのエサがあっという間に無くなってく。orz
何でそんな集団で移動するんだ・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:34:38 ID:???
>>773
東京あたりだと、エナガは最近平野部でも時々見るようになったので、
武蔵野でも来ると思います。ヤマガラも平野部で見たことがあるので
来る可能性はあります。コガラはちょっと難しいかも。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:59:12 ID:???
餌を食べに来るのは大歓迎なのですが植木の花まで食べてしまう
花はやめてねヒヨドリくん
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:07:08 ID:???
(=゚ω゚)ノ わてヒヨドリやけど、そないなこと無理やねん!花でも野菜でも
      バンバンついばむんがワテらヒヨドリの生きる道やねん!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:12:54 ID:b7A0l1ia
そんな殺生な...
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:29:24 ID:???
ピーーー ヒョロロロロー ヒョロー
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:33:16 ID:???
(=゚ω゚)ノ わてらヒヨドリは、メジロもスズメも押しのけて、餌も縄張りも
     独占すんねん!!それがワテらヒヨドリの生きる道やねん!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:39:03 ID:???
庭のスズメ
アワやヒエをばらまいておいたら
スズメ軍団が襲来
1羽だけじっくり見るとなにげにかわいい。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1202686434312.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1202686396965.jpg
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:21:31 ID:???
>>782
重すぎ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:24:30 ID:ChnUvEu2
よく見るといいカメラで撮影してそうですね
なかなかいい写真です
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:44:35 ID:???
どうやったらこんなにデカく撮れるんだ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:51:34 ID:???
PCで画像処理じゃないの? ちょいアップし過ぎだけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:39:53 ID:yZlUA7Bn
今日バードケーキ作りました。
ヒヨドリおいしそうに食べてた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:40:38 ID:???
スズメは黒いほっぺたが可愛いな。
昔落ちてた雛を育てた事がある。水浴びが好きで可愛かった。
スズメ軍団はちょっと困る。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 05:29:36 ID:???
>782 です。
レスありがとうです。
ジオマのデジスコUED52S+キャノンIxi2000ISです。
窓のすぐそばにあるブロック塀の上に餌をまいてます。

窓には結露防止のフイルムを張ってあり、このスズメの位置と
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1166885271/478
のメジロの位置だけ丸くくりぬいてありそこから撮影しました。
最低撮影可能距離の関係で部屋の奥壁の所(約5m)に三脚を立てており
これ以上小さくとれず、これもトリミングなしです。

スズメは敏感なので、直接顔を見せないようにレリーズボタンを持ったまま
離れて液晶画面を見ながらレリーズ押してます。

あまりドアップすぎるのもなんだかと思いながら.....
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:24:21 ID:M5dJV4aO
今日今までに見たことの無い鳥が来ました
特徴は全体的に茶色っぽい感じだったと思います
尾が長く体はメジロより少し大きい程度です
餌に気づいたのですがメジロに追い掛け回され餌にはたどり着けず直ぐにいなくなってしまいました
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:09:27 ID:???
うちにも今日初めて見る鳥が来たよ。
速攻図鑑で調べると「シメ」。
ばかデカい頑丈そうなくちばしで、ヒマワリの種をバリバリ。
立ち去ったあとにその残骸が散乱してワロタ。
明日も来るかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:35:16 ID:M5dJV4aO
鳴き声でメジロ発覚 無許可で捕獲、飼育 会社員を書類送検へ
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/02/08/2008020809042582009.html
この犯人はきっといい人に違いない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:38:43 ID:???
ところでメジロを捕まえる事が犯罪だったなんてシラナカタ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:58:19 ID:???
日本の野鳥は捕獲許可証が無いと獲れないし、飼育許可証がないと
飼えないんだよね。

まぁ、昔はそんなに厳しくなかったから何処でも子供達
が捕らえていたけどね・・   今はダメだよね・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:07:34 ID:???
メジロとの距離がガラスを挟んで約3mまで縮まった
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:18:52 ID:???
メジロは人馴れするね。
早朝に剥きリンゴ持って出たら、餌台から1.5メートル先の
ツツジの中にメジロが居て、逃げちゃうかなと思いながら
リンゴ見せながらそーっと近づいていったらそのままこっち見てた。
ツツジのせいかな?近くに枝の細かい低木を置いとくといいかもね。

今日はコゲラ2羽が柿の木つついてた。
1羽は見たことあったんだけど、ツガイなんだろか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:39:35 ID:???
>メジロは人馴れするね。

そう、むかしメジロを飼っていたんだけど、手違いで篭からメジロが逃げてしまった
場合、篭の入り口を開けておくと、また自分から戻ってきて篭に入るんだよね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:33:10 ID:???
みかん農園が鳥害に困ってるらしい、うちの餌台には全然来ないくせに
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:45:20 ID:???
ヒヨドリとかムクドリは農家にとっては鳥害そのもの、やつら一つを完全に食べてから
次を食べるならまだいいけど、みんな中途半端な食べ方をする!!
                                         ヽ(`Д´)ノ 
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:02:16 ID:fIpM6sdA
皆さんの家に野鳥たちは何時頃現れましたか?
僕の家は1週間くらいで野鳥が見つけたようです
はじめはカラスが来ましたが野鳥がくるようになってからカラスも来なくなりました
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:18:46 ID:???
>>790
ジョウビタキのメスかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:35:25 ID:???
餌箱が空になるとヒヨドリが周囲の花、ハーブを食い荒らす
マジで困る
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:16:34 ID:???
今日雪のせいかシメとシジュウカラとスズメの仁義無き闘いが凄い・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:24:45 ID:???
>>801
ググッて見ていましたが違うようです
今日も来ていたので見ていたのですが
シメ、エナガ、ヤマガラ、コガラ ショウビタキどれも違うようです
メジロに体つき顔の形状はよく似ているのですが尾がメジロよりも少し長く
(先日も書きましたが)体は全体的に茶色でした。頭も顔もグラデーションはマダラの無い茶でした
あまり綺麗な印象は無かったです
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:26:48 ID:VDq/2OD5
ヒヨドリの茶に似た毛の色をしていました
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:22:10 ID:???
>>790,804-805

カシラダカ、ヒバリ、オオジュリン・・・・・なら、そうとう回りは緑だけどね。
ウグイスかも。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:49:56 ID:???
ホオジロのメスとか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:10:15 ID:???
とりぱんみたいにキツツキが庭に来てくれたら大歓迎だよな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:46:06 ID:???
>>804
ウグイスに一票。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:13:13 ID:???
ああ、ウグイスかもね。
動作が妙にキビキビしていたらそれかも。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:04:43 ID:???
キビキビ…カワユス
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:08:29 ID:???
ミカン切れたらメジロが牛脂食うようになった。
ハナマサで貰った脂身そのままでも食ってる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:31:39 ID:D0fOn0SR
>>810
帰るときに、舌打ちしなかったか?そいつw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:42:34 ID:???
>>812
うちに来る目白は落花生まで食べるぞ。
ミカンもあるのに……。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:42:47 ID:???
メジロ、ミルワームも食べるらしいよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:40:34 ID:???
メジロ、雪の日はミカンよりも牛脂を好むようだ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:09:24 ID:dpwmBWLb
教えてください。庭に野鳥がきます

大きさ→15センチくらい?

色→ 深緑

鳴き声→ピーピー言う感じです

地域→東北の市街地

物干し竿に設置した、食パンをきれいに食べてくれました

この鳥、どんな鳥である可能性があるんでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:12:24 ID:???
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:01:50 ID:dpwmBWLb
>>818
写真までありがとうございます
残念ながらちょっと違うみたいです、目付きがもっと鋭い感じなんです。。。

毎日来るので何とか写真をとって種類がわかる様にしたいです。

どうもありがとうございました
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:10:52 ID:???
>>819
深緑が違うけどまさかヒヨドリ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:58:37 ID:???
乱暴な判別式だが「緑系」でフィーダーに来る物は「メジロ」の率が高いんじゃ
ないかな。目つきが鋭く見えるのも白目がちだからと思うが。
 ヒヨドリは、どう光が当たっても黒灰色系にしか見えないが、どうだろう?
>>817さん、スズメより大きいか、小さいか?運命の分かれ道w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:40:08 ID:???
>>821
ほんと、その鳥ってなんでしょうねぇ?
色と大きさなら「メジロ」の可能性ありだけど
食パンをきれいに食べたって? メジロらしくないよね。

何れにしても、もう一度よぉ〜〜〜く観察して教えてほしい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:25:41 ID:???
15cmだとメジロにしては大きすぎね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:03:35 ID:MRsDgO7S
メジロならスズメより小さいからね。

目つきが鋭いって言えば、ヒレンジャク、キレンジャク、シメあたり?
825817:2008/02/15(金) 21:49:40 ID:Qj6Zdpzm
皆さんレスありがとうございます。817です

レス頂いた、メジロやヒヨドリをググってみました。メジロは大きさから違うみたいです。

今朝確認出来たのですが、ほっぺたが赤く、色もメジロやウグイスのような深緑色ではなく、暗い深緑色です(灰色っぽいとも。。)
ご指摘頂いたヒヨドリに似ています。今日も食パンを食べていきました。ヒヨドリなのかなぁ??
826817:2008/02/15(金) 21:59:08 ID:Qj6Zdpzm
>>824
ありがとうございますググってみます
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:52:28 ID:???
ヒヨドリを深緑と表現するのは初めて見たな。
分からないはずだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 06:30:04 ID:ZngkKeLW
海が近いならイソヒヨドリの♀かもしれないね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:39:13 ID:???
ヒヨドリに似ていて暗い深緑色(灰色っぽい) で食パンを食べて行ったってどんな鳥だよ?

散々頭をひねって、気になって気になってしょーーがネェぞ!!( ,_`ゝ′)キー
もう少し特徴のポイントは無いのかよ!
830747:2008/02/16(土) 15:45:16 ID:???
>>744
メジロが牛脂食いだした途端、シジュウカラとバッティングして
シジュウカラを追い飛ばすようになった・・・。
ヒヨに追われてる姿は健気だったのに、結構性格キツいね。
木の周りをグルグル追いかけっこして、すげーつしつこい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:47:46 ID:???
牛脂より脂身そのもののほうが美味いのかな?
シジュウカラ、メジロが夢中で食べてる。たまにヒヨも。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:03:48 ID:???
今日庭にジョウビタキが来てました。
地面の虫を物色してたようですが、他に何食べます?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:22:23 ID:???
>>829
シロハラとか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:01:09 ID:???
>>832
赤い実を食べてるって話はよく見かけるね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:37:34 ID:???
庭にこんなん出ました。大きさは鳩くらい。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/57240.gif
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:46:54 ID:???
>>835
トラツグミだねぇ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:02:33 ID:???
>>835 いいなトラちゃんが来てくれるなんて。 ミミズが大好きだから木の葉の下にミミズがいれば時々来てくれるようになるかも。
トラダンスを見せてくれるかもね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:22:47 ID:???
>>830
うちもバッティングするとシジュウカラがメジロに追い掛け回されれるのが常
見方を変えるとじゃれ合っているようにも見えるよね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:18:41 ID:???
ヒヨドリ一羽しか来ないんですが、餌台に置く適量ってどのくらいですか??
因みに今は、みかん一個(半分に割る)食パン少々置いてます
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:20:44 ID:???
>>835
ワシは外でも2回しかみてないぞ。裏山か畑があるんでしょうね〜いいなぁ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:26:38 ID:fsaV8D4n
ヒヨドリしか来ません
いったいどうすればいんですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:14:37 ID:???
聞いた話、ヒヨドリより小さい網目を置いておくと、ソレより小さいカラ類の混軍は
おk・・と言うが。実物は見たことない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:02:03 ID:???
>>841
色々いるけどヒヨドリが蹴散らして結果ヒヨ独占なら、ヒヨドリ除けを作ればいい。
言葉どおりヒヨドリしか来ないなら、ヒヨドリだけ愛でろ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:26:36 ID:???
ヒヨドリが来るような餌を置かなければいいだけのような
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:32:43 ID:???
あいつらはグルメじゃない 何でもぺロリ♪
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:35:35 ID:???
少なくともヒマワリの種は食べないから。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:40:50 ID:???
これが簡単でヒヨ除けになるみたい。


470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 21:05:00 ID:???
>>465
俺もヒヨ対策をいろいろやってみたんだけど、
↓このタイプの餌台が一番いいと思う。
ttp://www17.plala.or.jp/hegurinosato/tori_htm/hef_01.htm

針金と、何か棒状のものさえあればできるよ。
俺は長めの菜箸にして、先端を地面に突き刺してる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:53:05 ID:OwFfY9dC
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:12:01 ID:???
雪が積もると自然の餌がなくなるのか餌台が大盛況だ
スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、カワラヒワ、シメ、メジロ、キジバト・・・
町の鳥がみんな一本の松の木に止まってるぜ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:42:55 ID:???
>>847-848で紹介の餌台だけど、ヒヨドリもくるよ。
上手にとまれないので餌の周りをバタバタとホバリングして
何とか餌を食べようと必至だけどね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:46:08 ID:???
>>850
そりゃ餌が見えれば卑しい鳥・ヒヨドリなら来るよー。
問題はヒヨが独占して喰い散らかしたりするかどうか。
上手に止まれずバタバタするなら、立派にヒヨドリよけになるみたいだね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:16:05 ID:???
もう一月の初めに庭の柿を食い尽くしたのにいまだに集まって来るヒヨドリ御一行
他の鳥が寄り付かん
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:05:02 ID:???
出したみかんには目もくれずメジロ夫妻が玉柘植の実をぱくぱくぱくぱく
食べて行く。同じもの食べてるヒヨドリのうんこから察するに、メジロの
ウンコも今は黒紫なんだろうなあ。可憐な黄緑ボディに黒紫糞…ミスマッチw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:17:44 ID:???
バードテーブルの通販サイトでおすすめはありますか。

今は庭の杭にいずしの木箱を釘で打ちつけただけの、簡易餌台を設置してます。
ヒヨドリ・スズメ・ムクドリくらいしかきませんが・・・カラ類用にと設置したペットボトルフィーダーも、利用者なし。
いずしフィーダーは外見がぶさいくすぎるし、うまく自作できるほど器用でもないので出来合いの屋根付きのものを買おうかな、と・・・
吊り下げ型よりも、杭を建てるタイプのほうが良いんでしょうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:49:58 ID:???
屋根付きは人間にとっては見た目はいいけど
鳥にはあまり嬉しくないよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:47:44 ID:???
いやいや、雪の多い地方では屋根付きの方がいいよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:16:41 ID:AlIu0oQW
>>854
もうすぐ春だから買うのは今年の秋ですね。
私は市販のものは購入したことがないのでわかりませんが、私見では、
吊り下げ型はヒヨドリなどの少し大きめのサイズになると不安定でとまりにくいかも。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:20:33 ID:a87Wib4Z
>>854 >バードテーブルの通販サイトでおすすめはありますか
ttp://kibakoya.com/
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/garden-c-side.com/g/7001/index.shtml
後は楽天で検索すべし

>吊り下げ型よりも、杭を建てるタイプのほうが良いんでしょうか。
両タイプの屋根付き餌台を設置しているが、どちらの方が優れているとかは特に感じない。
餌を補給しやすいモノを選べばいいと思う。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:31:43 ID:???
モズがくるんだけどモズってあんな可愛い顔して
スズメとかたべるんだね・・
メジロとかもきてるから襲われないか心配だ・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:50:04 ID:???
まあそれも餌台に呼び寄せられてるってことだな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:10:31 ID:DckYrgJz
>>854
庭にスペースや何本かの樹木類があれば自立式とつり下げ式、地面の3カ所設置をお薦め!
別の種類の餌を置いておくと、縄張りわけが自然と出来る。はず。
862854:2008/02/21(木) 20:28:35 ID:???
アドバイスありがとうございます!
ヒヨドリがお食事中はスズメがまったく近寄りません。面白いもんですねぇ
札幌ももう雪解けが近いですけど色々工夫してみます
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:36:35 ID:YoZ+wrrG
毎朝8時頃確認するとピーナッツが10粒くらい無くなっている
なんの鳥が来てるのかわかります?
マンション2階のベランダで
メジロ ヒヨドリ ジョウビタキは食べてないし
シジュウカラだったらいいなあ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:55:39 ID:???
鳩でなければいいけど・・・
865ハシブト:2008/02/22(金) 19:09:57 ID:R8TrLxJi
>>863
ごちそうさまでした。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:57:06 ID:02JLZvdm
>>865
ハシブトはそう言う人工的な場所を嫌うんじゃなかったっけ?カラスならハシボソだなぁ〜
意外とレゲェのおじさんがカロリー補給してたりw ネズミかヌコかもね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:07:33 ID:dzhyNIMX
バードケーキを毎日木にくくりつけてたら
ハシブトが毎日食べてたとわかりました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:01:31 ID:7/g1d9df
2階のベランダにペットボトル改造のバードフィーダー
下げてましたが、2週間以上来ませんでした(多分)。
そんなときにここを読んだのでした。
大きめのみかんを置いてみました。来ました!置いて直ぐに... 
http://www.jpdo.com/link/1/img/1492.jpg

この鳥の名前を教えて下さい(図鑑見たのですが...orz)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:35:43 ID:???
うん、ヒヨドリだよそれ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:31:52 ID:v27N5YO9
>868
ome.
一階の糞対策もそろそろね。w
ところで人間って勝手なもんでたくさんくるようになるとヒヨがウザク
なってくる。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:34:11 ID:???
ヒヨドリだって他のちっちゃい鳥追い払わなければかわいいよ。
声はうるさいけど好きな鳥だった。そう、大きいしカッコイイし好きだったよ卑鳥。
だけど、飛ぶ練習してたスズメの幼稚園児に襲い掛かって羽をむしったのを見て目を疑い
庭に初めてやってきたメジロ夫婦を、遠くからわざわざ飛んできて追い払った時、殺意が沸いた。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:01:14 ID:???
つ水鉄砲
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:24:39 ID:sOf0t2lL
863です
いろいろご意見ありがとう!
試しにひまわりの種をまぜてみたら一緒になくなってた
カラスってことあります?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:31:07 ID:???
ヒマワリの種ならシジュウカラですね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:39:34 ID:???
ピーナッツもヒマワリの種も、スズメも普通に食べるけどね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:08:49 ID:???
I usually eat the peanut, the polly seed, and sparrow.
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:12:24 ID:???
ちょwwwww
直訳すんなwwwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:25:22 ID:???
>>876
お前センスあるなwwwwwwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:45:02 ID:???
ヒヨドリ、ベランダにえさを置いてなくても一応巡回に来ているらしい。
仲間を呼ぶけたたましい声じゃなくて、ポツンと一羽だけとまって
まるで独り言みたいに弱くピーヨ…ピーヨ…と鳴いているときがある。かわいい。
880868:2008/02/23(土) 21:10:27 ID:7/g1d9df
>>869
>>870
ありがとうございます。ヒヨドリですか、やっぱり。
今日も強風の中、ヒヨドリのみ来てましたw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:43:40 ID:???
>>875
スズメってヒマワリの種食えるの?
うちに来てる連中は、一応咥えても
殻の割り方がわからなくて諦めてるけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:48:34 ID:???
つぐみたんがここの所毎日隣の家のアンテナからうちの餌台を見下ろしてるのに中々降りてきてくれない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:50:28 ID:???
>>882 おいしそうな虫がいないからでは?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:53:29 ID:???
ツグミは、見下ろさない。胸張っていばってる。ツグミ、嘘言わない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:51:34 ID:2G29FLLR
>>881
何年か餌台に餌やりして最近やっと分かったこと。
小粒のひまわりなら、大粒タイプと異なり、スズメも食べます。
私の使っている商品は、マルカンという会社の「小粒でおいしいひまわりの種」
という、ハムスター用の商品です。
これなら、スズメもシジュウカラもシメも食べます。
スズメは雪や雨で少し柔らかくなった種を餌台の上で食べて、殻を餌台の外に
吹っ飛ばします。乾いた種は、くちばしてつまんで、コンクリートなど堅いと
ころまで飛んできて、そこで割って食べているようです。
シジュウカラは、1個1個くちばしてつまんでは、木枝に留まり直して、種の
横のラインに穴をあけながら食べているようです。
シメは、餌台の上で食べて、殻も餌台の上に置いたままのようです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:01:13 ID:2G29FLLR
上から続く
スズメが餌台から吹っ飛ばした種には、ある程度の割合で、食べ残しがあるようで
下に落ちた種にはキジがきて、おっとりとしながら食べていきます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 05:56:00 ID:TvEyqBL5
キジまで来るの?うらやましいねー迫力あるでしょうなー
ウチは、昨日初めてキジバトが来たw。でも、毎年、3月の1週目から餌を減らしてる。
そろそろ「啓蟄」だからね。みなさん、どうされてます?地方によって違うけど、温帯低気圧が
通ると帰っていくから、お別れしないとね・・・・・・・・・・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:24:18 ID:???
>>882
裏の畑でよくツグミ見るんだけど、今年は庭に来ないなと思ってたら
今朝エサ台の上に来てた。
エサ台の上に乗ってるのは珍しい。
腐りかけのキウイ置いといたんだけど、果物も食べるんだろか・・・。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:51:02 ID:???
ヒヨドリが真っ先に食べてしまった>腐りかけのキウイ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:56:15 ID:???
ヒヨドリくんの来訪は悩むね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:33:11 ID:???
うp主が張りますよ・・・。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2268274

ウザかったら消えます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:20:01 ID:???
>>891
ウグイスこんなに来るのか。
どこの都道府県?
うち(愛知平野部)はメジロはたくさん来るが、ウグイスは来たことがない。
もう少し山のほうに行かなければだめか?あと1か月ほどしたら囀るようになるのだが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:03:15 ID:???
シジュウカラ用につるしてるヒマワリ(ペットボトルに穴開けて割り箸通すやつ)
スズメが食べもしないのに片っ端から落とす。
それをキジバトが片っ端から丸呑み。
なにこの連携プレー。500mlのボトルが2日で空になってしまう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:13:09 ID:???
>>892
本州の西端です。庭で毎冬みかんをやってます。

昨年まで生垣の中にみかんを差してましたが、それだとヒヨが袋ごと
持ってってしまうので、植木鉢の間に置いてみました。

ここは建物の軒から日避けのヨシズを庭に向かって広げてるため、
上空から大きな鳥に狙われることなく小鳥たちがやってきます。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:50:04 ID:???
小鳥は牛脂をよく食べるねえ。
シジュウカラ、ヤマガラはもちろん、最近はメジロの方がよく食べてる。

ところで、豚油(ラード)は食べるんだろうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:45:37 ID:???
>>895
バードケーキをラードで作るくらいだから大丈夫なんじゃね?
砂糖の入ったピーナッツバター加えると食いがいいって話も聞くし。

今年はひまわりの殻掃除に悩まされたって言うか、近所迷惑になったかも
って思ってるから来年はラード+ピーナッツバターでいってみようと思ってる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:48:51 ID:???
シメの暴君振りが酷い・・・
ヒマワリの種食ってるより、スズメやカラ類をどつき回すのに1日費やしてる感じ
いい加減にせんかいと思っても、雪山にぽてんと降りて雪食ってるの見るとついほのぼのしてしまう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 05:34:39 ID:???
いつ見ても羨ましい・・・〆までとは言わんから、せめて〜の混軍くらい
立ち寄って欲しいね。@瀬戸内海
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:00:26 ID:???
ハシブトとハシボソの混群
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:26:42 ID:???
今年はエナガの群れが何度か来た。
いっしょに現れたヤマガラがうちの庭に常駐するようになったよ。
そのかわり今まで常駐してたシジュウカラがどこかへ行ってしまった・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:18:33 ID:???
ツグミが水浴びしてた。
うちで水浴び見たの初めてだ。
902882:2008/02/27(水) 23:33:32 ID:???
つぐみたんが今日やっと餌台に降りてくれた!
市販の雑穀餌をちょちょっとつまんですぐに飛び立ったけど幸せ
ほんと可愛い鳥だね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:45:46 ID:???
>>902
おめ!うちのツグミたんはカンパーニュが大好きクマよ。
窓際に置いておくと臆病なくせに果敢に食べにくるクマ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:04:31 ID:???
そこいらをフラフラしても、つぐみには滅多にお目にかかれないのに。庭に来てくれるなんて。
いいなぁ。
何年か前、家族が飛べなくなったツグミを拾ってきて、病院に届けたことがある。
結局助からなかったけど。ニワトリみたいにフワフワだったな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:36:01 ID:???
ツグミってアワヒエの剥き餌を食べますか?
906888:2008/02/28(木) 21:59:35 ID:???
ツグミってシロハラと同じで走るの速くて、いつも地面に居るから
葉っぱひっくり返して虫食ってるものとばかり思ってた。
今日、挿しておいたキウイ突付いてるの見たよ。
果物も食べるんだねぇ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:51:20 ID:???
スズメ&ヒヨドリがうっとおしいのでペットボトルフィーダーに変えたら
カラ類のおこぼれをシロハラ、スズメ、ジョウビタキがついばむ
いい感じになった。

ところが最近シメが乱入して再びカオス状態w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:21:19 ID:M1g4rcaH
ツグミって我が家では、餌台のリンゴやピラカンサの実など、果実系ばかり食べている。
アワヒエは食べなかったような気がする。
>>907
ジョウビタキがついばむペットボトルフィーダーに入る餌ってなんでしょうか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:36:51 ID:???
>>908
小動物の餌に入ってたつぶしたコーンのようなもの
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:39:33 ID:0YIc57aC
了解しました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:28:07 ID:???
田舎のスーパーには豚脂しか置いてないw
豚脂だとうちじゃ見向きもされない・・・
シジュウカラもよく来るのに。

シメ、シジュウカラはやはりひまわりのたねが好きみたいですね。
スズメはご飯党のようです。
ヒヨドリは果実が一番好きみたいだけどなんでも食べますね。
ツグミは、近くで見たけど、家の庭にはまだ寄ってくれない。
北海道の南側です。庭にはまだまだ雪が残ってます。
今日は5度を越えて暖かい日でした。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:56:37 ID:???
カラスは養豚場で生きてる豚のキンタマ食いちぎって行くそうだけどな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:21:21 ID:QFcGwl5Q
>スズメはご飯党のようです。
ん?生米?
ひまわり種以外の種子は置いてないの?
いちおうスズメは飢餓なら食うけど、消化不良おこしやすいそうだよ。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:33:16 ID:???
養豚所で飼われてるような豚なら去勢済みでしょ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:40:34 ID:???
スズメ
用も無いのにヒマワリ種荒すのやめてくれ。
縄張り争いまで始めやがって・・。
そこにおまえの食いもんはねーから。
ヒヨドリすらメジロと折り合いつけてる場所で何してんだよ!
916911:2008/03/01(土) 11:15:14 ID:???
>>913
(精米過程で砕けてしまったものを集めて市販している)生米、
チャボ用と書いてある混合のエサ、(剥いた殻だらけの商品で全然ダメ)
ハト用と書いてある大粒のエサ(トウモロコシなど)(意外と、食いが悪い)、
ヒエ・アワなどの混合のエサ、
それと小粒ヒマワリを混ぜて置いてあります。
どのトリが来ても良いかと思って。
だけど、トリの嗜好ごとに分けて離してエサを設置した方が、
縄張り争いが少ないですね。

最初からミミズのたくさん混じっている、
腐葉土の袋(未開封で2年放置)があるんで、
中で増えてるミミズを取り出して与えたいとも考えています。
でも、ミミズだけ出しちゃうと乾燥しますよね・・・

917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:17:54 ID:JbcJE3AO
近所の河川敷きの樹木に毎日バナナブッ挿してたよ
今日ハシブトが食べてると判明しました
どうすればいんですか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:15:05 ID:???
どうすれば・・・・って・・・そのまま毎日続けたらカラス喜ぶ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:06:55 ID:ZnPrsoAY
は?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:07:59 ID:ZnPrsoAY
↑間違い。いいじゃん!早い鳥勝ち!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:48:24 ID:???
バナナじゃなくてリンゴ刺せばいいんじゃない?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:57:14 ID:???
リンゴだってカラスは食べるよお。 奴ら雑食なんだから・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:25:13 ID:???
リンゴだってカラスを食べるよお。 奴ら雑食なんだから・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:28:42 ID:???
>>923
( ゚д゚ )
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:03:33 ID:???
リンゴ君の主食はカラスです。
青森ではしばしば夜中にカラスをパリパリ貪るリンゴ君の姿が観察されています。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:37:18 ID:???
リンゴの観察は板違いだゴルァw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:13:07 ID:???
>>896
木の枝にピーナッツバター塗ってみた。
メジロが食べてた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:27:26 ID:???
この前、庭に小鳥の羽が散乱してた。
よく野良猫が忍び込んでくるんだけど、追われないと思ってるのか
脅かしても一切振り返らず、一瞬小走りしただけで何事も無かったように庭から出てく。
まるで悪い事がバレて、自然を装いながら早歩きで現場から遠ざかってく感じ。
まさに「泥棒猫・・」。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:29:47 ID:???
殺せよ 猫なんて本来日本列島にいないんだから殺せ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:26:25 ID:???
猫はあれで習性だから・・・・・
田舎に住んでいた頃はウチで飼っていた猫もよくホオジロとか獲ってきて
見せびらかしていたよ。 蛇やトカゲはカンベンだけど小鳥は時々取って来た。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:43:00 ID:???
御器さんをつれてきて魅せてくれたわ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:05:16 ID:???
野鳥には餌を。野良猫には不凍液定食を・・・・・・・・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:37:47 ID:???
スズメ20羽の中にツグミが1羽混じって、仲良く食事してた。
ツグミも、さすがにスズメにはイジメられないんだなあ。
(どっちが先に来てたかは不明。)

遠くからは「1羽だけなぜかでかいスズメ」にも見えて、
面白かった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:02:56 ID:QZPu2Vc5
先日、餌台近辺にいたスズメがモズに食べられた。毎年、2月から3月頃、庭でチョウゲンボウや
タカ類が鳥を食べている場面に遭遇している。餌台付近にスズメの密度が高まると
狙われている気がする。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:20:32 ID:???
そりゃあ餌が集まってるんだから餌取りには来るだろう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 07:47:45 ID:???
生物多様性が残っている理想的な環境ということです。
タカの場合、異常繁殖することないですし。
うちなんか猛禽類来ない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:07:20 ID:???
スズメきたーッ!!
次にシジュウカラがきたーッ!けど枝に止まってみてるだけ。ツピーツピーと声だけはする。
ヒヨドリとシメもそれぞれきたーッ!
お互い、頃合を見て、次は俺の番だろ!てな感じで、追い払い合ってる。ヒヨドリ同士でもやってる。
仲良く二羽で食うには餌台がちょっと頼りないからなのか・・・。
ツグミもきた。
ツグミは果物はあまり好きじゃないのかな。みかんには目もくれず、米を食べていったけど・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:19:52 ID:???
うちのツグミは、キウイと牛脂食ってる。ヒヨは、果物と牛脂とドッグフード。
アオジのために小鳥用のえさ撒いてたんだけど、
30羽のスズメがあっという間に食い尽くして、アオジのエサが無い・・・。
スズメはヒマワリ種弾いて餌台空にするし、もう来ないで欲しい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:58:42 ID:???
やっぱ牛脂ですよね、牛脂大人気w
豚脂やってたときは見向きもされなかったけど、
牛脂にしたらシジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリが交代で来てる。
トリって食べ過ぎたりしないのか、心配になるほど食うね。

だけど、来る種類がなかなか増えないなあ。

バナナもやったら、ヒヨドリ大喜び。
たぶん生涯初のバナナだろう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:30:04 ID:???
なんか今日変な鳥キタ
雀系の地味な配色で顔は歌舞伎の土蜘蛛(正面起点の放射状に黒っぽい隈取り)
頭のてっぺんがとんがってたから・・・カシラダカ?何食べるんだろう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:55:17 ID:???
>>940
ホオジロ♀の冬羽??か、帰る途中のオオジュリンかシベリアジュリン・・・・

     んなぁこたーないか?w
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:16:19 ID:???
>>941ありがとう
最初はホオジロかと思ったけどそれにしては小さいし
頭とんがってたから違うと思った
オオジュリンぐぐってみたら、これにも似てるなあ
うちのどの餌食べに来てくれたんだよ〜分かったら大盤振る舞いするよ〜w
943941:2008/03/04(火) 22:09:44 ID:???
>>942
ただねぇ〜温帯低気圧が通るたびに、みんな北へ帰るから、今からなら大盤振る舞いするより
徐々に減らしていくのが、彼らのためですなぁ〜
 渡り鳥は、結構律儀ですから、また来年同じ個体が来てくれると思います。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:44:59 ID:???
本日は啓蟄
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:58:05 ID:???
ヒマワリの種が切れた。
もう少しくれていたいんだけど、どうするか・・。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:54:26 ID:???
動物のエサ用のヒマワリ種子って、
植えれば芽が出てきて増やせますか?
ヒエやアワは、どうですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:14:15 ID:???
ちゃんと肥料やらないと鳥が見向きもしないような小さい種しかできない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:31:48 ID:???
そういえば小型ハムスター用に小っちゃいヒマワリの種ばかり詰めた袋が
売ってたな。普通のヒマワリの種より高価かった。。。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:07:50 ID:???
>>943
そっか、なら大盤振る舞いは止めます
というか今日は来なかったし、来年に希望を繋ぐ!
とはいえ、オオジュリンの食べ物はカイガラムシだって・・・庭に供給源が
あったらやだなあw(大きさからいっても別の鳥であることを願います)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:42:51 ID:???
ヒマワリの種が切れたら、シジュウカラが
ミカンに挑戦してるところを目撃してしまった・・・。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:30:01 ID:3SgeckLn
キジの観察
野良猫のように野良キジといってもいいような雄キジが2羽、どうどうと家の
前の道を並んで彼方へ歩いていった。これまで、2匹の雄が連れ立って歩くところは
余り見たことなかったのだが。少し遅れて追いかけていくと、固雪となった
20m四方くらいの畑のど真ん中で、2羽がけんかしていた。まるで、リングに
あがって決闘しているように。私がその脇を通り、携帯電話で写真を撮ろうと思ったら、
2匹ともケーンと鳴いて、それぞれが飛び立っていた。
それは、私の存在が気になったのか、直後にノスリが頭上を通ったせいかは分
からない。
でも、どう考えても決闘に思えたし、道路を歩く姿は後で考えればリングに向
かうボクサーのように思えた。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:17:52 ID:???
キジは見なくなったなぁ・・
子供の頃、裏の畑で小綬鶏と一緒にしょっちゅう見かけたんだけど。
小綬鶏のほうは今年数年ぶりに見れて感動した。まだ居たんだなぁ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:51:39 ID:???
なわばり争いの時期だね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:57:16 ID:???
キジはよく見るけどコジュケイはほとんど見ない。
カサカサ、ガサガサ藪の中を移動したりして、気配は感じるんだけどね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:22:08 ID:???
コジュケイは声しか確認できないな。姿を見たのは2回くらいしかない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:30:59 ID:???
ヒヨドリにミカンを食べられないように苦戦中
細い棒の先に取り付けたやつは、不安定になりながらもミカンに乗って食べてしまった。
今度は、ミカンをヒモに通して木の枝からぶら下げてみた。
これでどうだろう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:21:49 ID:???
コジュケイは10年ぐらい前まで庭に来てたな。隣が市の保護林で、
そこから夫婦で歩いて来てた。ヒナの季節になると細かいのを引き連れてて
かわいかった。コジュケイ用に家庭菜園の脇に餌を置いておくと、お父さんが
庭の石に登って見張りをしつつ、お母さんとヒナが食べてたっけ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:04:10 ID:???
ヒヨドリも、よく観ると可愛い目をしているよ。
みんなそれぞれ表情があって可愛いね。
スズメ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、
カワラヒワ、キジバト、シメ、遠くの方でツグミ。
みんな、一生懸命に生きている。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 06:52:03 ID:???
みかんとかリンゴとか、果物を置くようにすると餌代も馬鹿にならないと思うんですが皆さんどうされてますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:12:44 ID:i2XGOe56
メジロのためにみかんを置いてますけど、自分のぶんはナッシング  メジロが喜んでくれれば、それでヨシです
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:05:20 ID:???
スーパーの見切り品とか、こまめにチェックするとたまにいいことが。
果物屋さんと仲良くなると、痛んだみかんとか分けてもらえるかもよ?

ホントは自分の家の庭だけでまかなえるようにするのが理想なんだけど
冬場に鳥の餌になりそうなのは、梅、椿、山茶花、南天、万両、十両、
ウメモドキ、ムラサキシキブぐらいしか植えられなかった。スペースには限りがあるし。
春夏に虫をとってくれる鳥を呼びたいので今年は種がとれるひまわりを作る予定。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:12:39 ID:???
>>959
そこで牛脂ですよ。近所のスーパーでタダでもらえるし。

ただ、肉を買わないで牛脂もらうのって恥ずかしいんだよね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:40:08 ID:???
私は、一袋100円とか詰め放題100円とかの
ボロみかんを買ってるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:01:26 ID:???
肉を買わないで牛脂もらうなんて恥ずかしい以前に人としてどうなのか
乞食みたいな真似はやめようや
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:16:12 ID:???
>964
いや、牛脂だけ貰ってきてそれで野菜炒めにしてるって話きいたことあるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:06:52 ID:???
ミカンは植えてある。もうとっくに実は無いけど。
今年は近所からキウイを大量に貰ったので助かってる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:44:35 ID:???
牛脂、ただじゃ気がひけるなあ・・・せめて1個10円でもいいからお金とってほしいよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:47:43 ID:???
>>966
キウイ植えて……んじゃなかったヨカタw
キウイってマタタビ的効果があるから庭に苗植えたら
ぬこさまsが来ちゃうんだよね。鳥の庭的にはちょっと。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:34:20 ID:???
本日、餌台撤去しました!
次出すのはいつ頃がいいかなぁ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:57:12 ID:???
>>969
10月の最終日曜日!  って、瀬戸内地方ですが。
百舌鳥の鳴きが聞こえれば一冬分のミルワーム1ダースを買い込むのです。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:53:02 ID:???
百舌鳥の鳴きはウチの近所じゃお盆杉にギーギーと鳴いてるよ
だから8月の20日頃かな・・・・@埼玉西部
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:54:32 ID:uXYqi7E5
肉買わないのに牛脂持ってくのだけはやめてくれ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:51:18 ID:???
なんでだお〜〜っ。。。。そりゃ毎日肉は買わないけどミカンも買うし
リンゴもキウイも買ってる。
インスタントラーメンだってその店で買ってる。
だから。牛脂くらいサービスしてくれお。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:53:45 ID:???
>>971 それアカモズ。か、 もずかずて、栃木っで、きだぐにだべがw??
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:02:36 ID:???
ベランダにミルワーム置いたらよろこばれますか?
いまスズメとヒヨドリとつぐみがきてます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:28:50 ID:???
ミルワームが逃げ出さないようにね
ジャムのフタに入れたら大好評だった。一瞬でなくなった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:25:03 ID:PPt8bYpc
すいませんミルワームっていくらするんですかー?
978974:2008/03/15(土) 20:24:14 ID:???
>>975-977 偽物wを売っています。一缶¥400−で100匹くらいかな?緑のパッケージです。
       冬のスズメは食べなかったですね。ジョウビタキは、これしか食わないしw
       釣り餌にもなりそうなくらい、リアルに出来てます
979名無しさん@お腹いっぱい。
ワームって、虫かごにおがくずとキャベツと落花生ぶち込んで置いたら勝手に増えるよね。