フィールドスコープについて語ってくれ 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
よろしく
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:56 ID:???
これは、いつから書けば良いんだ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:18 ID:???
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:58 ID:???
パート2かよ珍しい。記念かきこ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 01:06 ID:???
ここは特におとなしい人が多いけどスコープと双眼鏡(だけ)は盛り上がるね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 01:20 ID:???
前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1007303093/

が埋まってからこっちを使おう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:53 ID:???
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 13:45 ID:???
>ここは特におとなしい人が多いけど

ソースは?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 13:48 ID:???
>8 こっちにまで迄持ち込むのかよ(ソース弁当)
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:18 ID:???
ビクセンを無視するなゴルァ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:52 ID:???
おいおいおい・・・
老舗のビクセンを無視するなんて、どういうこったい!
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:50 ID:???
>>10-11
>>3に追加」でリンク貼ればいいだけじゃないか?
単なる入れ忘れでしょ。

ビクセン
http://www.vixen.co.jp/HOME/index.html
ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:31 ID:???
>>12
鳥を愛する人のブラウザには当然既にビクセンのHPがブックマークされてるはず。
と、3の人は思ったのでは。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:28 ID:???

 ん? ビクセン?? フィールドスコープなんてあったか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:35 ID:???
キタァ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:53 ID:???
    |ヽ.      /|      
    i  \ ,.-‐ </!   _,,=''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _,ゝ   Y ●<.〈〈 ‐=ニ_  ビクセン! イイ!!
  /  ____,、_,,ィ\i     ゙'=、.,_______
17鳥見初心者:03/12/17 23:21 ID:???
ペンタ欲しい
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:39 ID:???
16カワイイ
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:10 ID:???
pentaxの100ミリ口径のは、いまだ見たこと
ないんだが、日本で買ってる奴いるのかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:07 ID:???
コーワではTSN-nを取り上げなくなったね。
82mmを出したから77mmの居所が無くなったのかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 18:00 ID:???
んなこと無いだろ、アイピースが600、660シリーズと共通だから存在意義は大きい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 11:15 ID:???
TSN-3を買って海浜公園へ行ったときは感動したよ。
TSE-14W(30XW)とTSE-5B(77X)で観たんだけど、
世の中には知らない世界があることを実感した。
最近うつが酷いので、行って元気をもらってこよう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:07 ID:???
あ、・・・まっいいか・・・
24ニコンED82:03/12/22 12:35 ID:???
22>さん
77Xでよく見えますか?
ED82で75倍単焦点は、非常に見えにくいです(見えないことは無い)
暗いし、ちょっと風が強いとぶれるし、視野が狭いので見つけるのが大変
30倍は、明るくて、風でぶれたってしっかり見えてるし、素早く目標を捕らえられます

50倍くらいの接眼を追加するか(30+αが欲しいとき有り)
25〜75のズームを買うか、(これは石が飛んできそう)
私迷ってます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:30 ID:???
>>24
ふだんは30倍だけで使っています。
仰る通り風が吹けば77倍は使い物になりませんね。
それにアイポイントが12mmと短いので長時間使うと
疲れます。
使う時としては、30倍で気になるものを見付けた時と、
夜空を見る(土星の輪が見えます)時くらいです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:51 ID:???
>>24
お買い物の話を忘れていました。
普通に使うには30〜40倍がちょうど良いのだと思います。
高倍率を見やすくするには、三脚をがっちりした物にされ
てはどうでしょう(それなりのをお持ちでしたらゴメンなさい)。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:10 ID:???

50倍以上を使いたければ国産は諦めろ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:18 ID:???
>>27
お勧め品のスペックを教えてよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:01 ID:???
>>28
スペックだけで何が分かるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:24 ID:???
>>29
先ずはスペックで判断するだろう。
実視界が何度かは、風によるぶれを判断するのに必要。
その他色々…
もちろん見味等は数字になりにくいけど、アイレリーフだけ
でも判断の材料にはなる。
コーワやニコンのが、瞳に曲がりがあるとは思えない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:59 ID:???
あの、デジスコCOMにサンプル画像あるよ。
方眼紙を撮影したもののサンプルだけど参考になる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:04 ID:???
>>27
ペンタで天体望遠鏡用の接眼使えば、
下手な舶来よりも凄いぞ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:05 ID:???
>>30
>実視界が何度かは、風によるぶれを判断するのに必要。

なんで?
ぶれるなら三脚いいの使えよ。
ケチケチせずに。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 06:33 ID:???
ペンタの色収差もカタログには書いて無いしねー。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:42 ID:???
EDならだいじょうぶじゃないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 13:06 ID:???
( ´_ゝ`)プ
37ニコンED82:03/12/23 19:23 ID:???
おおおお、ここまで揉めさせてしまって、スマソ
良い三脚は重量に比例するから重ければ良いようだが
フィールドを、3〜8時間持ち歩くことを考えると三脚+スコープで4kgが限度
スコープが2kなら、三脚は2k、3−4kぐらい有れば良いのだろうが・・・
俺はかつがず手持ちで一日歩き回ったら、右腕肉離れで現在治療中

ニコンスポッタ+1kg三脚を買おうかとも思うこのごろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:08 ID:???
>>37
>>良い三脚は重量に比例するから重ければ良いようだが

カーボン三脚をご存知?
39サンタさん:03/12/23 21:28 ID:tImndgFy
まもなくクリスマス
諸兄はもうプレゼントを考えることもなかろう
では、サンタクロースからスコープのプレゼントがあるとすれば
どんな機種(メーカー)、対物レンズのサイズ、アイピースはなに?
して、その理由は?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:22 ID:???
>>39
コーワ(ED仕様)、77mm、30倍くらい、
学生の頃射撃部にいてコーワのスコープ使ってたから愛着が・・・

明日の夜プレゼントしてください。おながいします!
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:35 ID:???
>>39
金額を一切考慮に入れないならば、Carl Zeiss Diascope85T*FL
中央部の画質がどのくらいスゴイのか見てみたい。
美しい嘘を付くという売り文句は心引かれる。
宝くじでも当たらない限り、私には無縁のスコープだが・・・

・・・どうも最近、工作員の匂いがぷんぷんするんだがなぁ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:52 ID:???
ツァイスってフローライトの割に・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:20 ID:???
ライカの超望遠シリーズ(分離可の)に地上用アイピース付けてくださいマシ。
くそ重くても、スコープとしての機能として? でも、一切文句いいましぇん。

44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 15:23 ID:???
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/bino/high/top.htmの
レンズの赤いのが欲しい。
45ニコンED82:03/12/24 16:00 ID:???
>38
チタンの三脚は聞いたように思いますが、カーボンはありません
しょぼい、カメラ屋で買ったのが最悪かも
46ニコンED82:03/12/24 16:07 ID:???
>39
1. ニコンED82に付くズームレンズ(20〜100倍)
   でもって、30倍単焦点ワイド以上に明るく、軽く、視野角が大きく
   デジカメセットが簡単でワンタッチ&ピンぼけ&露出過不足皆無
   まず故障と言うことは考えられないくらい丈夫だけど
   値段は買値で、1万円以下
2. 空気のように軽い丈夫でしっかりした三脚たたむと手の平大希望
   軽いくせに耐風性、耐ぶつかられ性極大
   同じように、丈夫で値段は1万円以下希望
3. ニコンED82に取り付けると、重量が1/10になるという装置
   値段は、1000円以下希望
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 18:14 ID:???
>>45
(゚д゚)ハァ?
4822:03/12/24 20:08 ID:???
TSN-3とTSE-14W(30XW)の組み合わせで使っています。
で、ソフトケースに入れる時、最後に前の部分を入れようと
すると、キチキチで入れ難いのです。
(無理に押し込んだ時、レンズキャップの爪が折れました。)
コーワに聞いてみたのですが、正規品ではそんな事は無
いと言われました。(私のは正規品です。)

TSE-14Wは当時最大の接眼レンズでした。だから入り難
いんだと思っていましたが、そうではナサゲな話に困惑し
ています。
同じ組み合わせでお使いの方にお願いします。スムーズ
に出し入れ出来るか、教えて下さい。
49ニコンED82:03/12/26 20:49 ID:???
#48さんの疑問に答えられる方、ヨロシク!

ED82のケースは付けたままで観察できるから good!
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:43 ID:???
ニコソ60mmとコーワ66mm、
どっちが明るい(ように見える)?
スペックで判らない部分をオシエテくらさい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:20 ID:???
20倍ワイドを使えばコーワの方が断然明るい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:43 ID:???
>>51
どうもです。
つまり、基本的にニコソの方が明るいけれど
接眼によってはコーワ有利、といふことですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:44 ID:???
(゚д゚)ハァ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:08 ID:???
>>52
接眼の倍率で明るさなんて変わるんだから、
何倍で使うかによるだけ。

倍率低ければ、当然明るい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:08 ID:???
コーワの方が同じ倍率なら明るいだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:14 ID:???
>>50
66^2/60^2=1.21
2割も差が有れば、対等に比較できないと思ふ。
57ニコンED82:03/12/26 23:29 ID:???
>50さん
両者と比較しましたが、ED82はどちらよりも明るくギンギンに見えました。
ED82、見てくれは最悪ですが性能は悪くありません
でも、75倍接眼は最悪です(暗い!)
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:35 ID:???
>>57
お前アホか?
60mm口径の比較してるのに82なんて出してどうするんだ?
だったらPENTAXの100mmが一番明るいに決まってるだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:56 ID:???
単焦点ワイドアイピースは
ニコンは24倍から、コーワは20倍から

EDV+24×W
TSN-664+20×W

比べれば、7割以上コーワの方が明るいのよ。オホホ
6048:03/12/26 23:57 ID:???
>>49 ニコンED82さん、ありがとう。
中々同じ組み合わせのユーザっていないの鴨。

それから75倍の暗い件ですが、アイピースの差し込み側のレンズを見たら
諦めがつきますよ。
6150:03/12/27 00:03 ID:???
みなさん、どうもありがとうございます。

>>59
なるほど。。。
ほんのちょっとの違いしかないと思っていたので、ビックリです。
6250:03/12/27 00:06 ID:???
連続スマソ。

で、敢えてコーワ664のデメリットを言うとしたら、
どんなことがあるでしょうか?
浸かってみないとわからないことをおしえてくださひ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:21 ID:???
664は肉眼ではわからないが、デジスコやると
若干色収差が出る場合がある。
湾曲収差も結構ある。
その分中心部はシャープだけどね。
64ニコンED82:03/12/27 11:33 ID:???
最近デジスコ始めたが、もうメタメタ
修正なしで見られるのは、100枚に一枚も無い!
(デジカメは、クールピクス4500)

色収差・湾曲収差と言う以前の問題だったりする。
とっても、人様には見せられたものではありませぬ。
修行積むしか無いのかなぁ〜〜
みんなウマイよなぁ、自分がヤになりまふ
6550:03/12/27 19:31 ID:???
>>63
ありがとうございます。

実はジオマ52-S持ちですが、
それよりは664の彎曲って軽いんですかね?
手許に比較するものがコレしかないもので、すいません。

またはどこかに方眼テストチャートが落ちていないかな。。。
BBSベースだとあちこちにありそうだけど、
まとめて置いてあるところがない。。。

あと、Digisco.comから20倍接眼(込みアダプター?)が出ているようですが
こちらで24xより一気に明るくなるようなことって、ありそうでしょうか?
6650:03/12/27 19:35 ID:???
> こちらで24xより一気に明るくなるようなことって、ありそうでしょうか?

↑ニコソEDIII+Digisco.com製20xとコーワTS664+純正20xとの比較です。すまそ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:44 ID:???
あんな糞高いもの持ってる人はほとんど居ないと思われ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:44 ID:???
>>64
6〜7インチ位の外部モニター接続しかないでしょう。
がんがってください。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 11:41 ID:???
>64
素直に、1眼デジ買いなさい。中古も安くなってきた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 12:57 ID:???
>>64
ほぼ最高の機材を持っているのだから、頑張って下さい。
特にメーカをニコンで統一してるのだから、サポートも受けやすいし。
ワタシ カラ ミタラ ウラヤマ スイ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 13:29 ID:???
>>64
大抵は倍率の上げすぎ。
少し下げて、近づく努力をしてみ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 13:53 ID:???
極簡単な準備で、効果抜群の方法を見つけました。…アタリマエ ノ ヨウ デ バカ ニ サレソウ
TSN-3のアイピースのゴム目当ては、コーワの説明では折りかえすと成っていました。
ところがこれは取り外す方が簡単なのです。
外してみると1mm程、カメラがアイピースに近付きます。
TSE-14W(30XW)なら、カメラを光学テレ端にすれば、ケラレは無くなりました。

もう一つ、レリーズを持っていない人に。 …ワタシ ノ ヨウ ニ ビンボウ ナラ バ
私のデジ亀はCOOLPIX880ですが、リモートコードは\12,000もします。
シャッターを手ぶれ無しに押す為だけに買うのは辛いです。
で、その回避方法。
セルフタイマを使います。
瞬間をとらえるのは無理ですが、ブレの無い写真が撮れます。
ついでにBBSをONにしておくと、フラッシュが光らないので、露出もずれません。
7372:03/12/28 13:57 ID:???
誤記訂正
BBS→BSS(Best Shot Selector)
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:58 ID:???
アオサギとかダイサギ、コサギみたいにじーっと動かないで居てくれると、とても助かる。
アオサギなんか1時間くらいおんなじ場所から動かない。
私のような素人さんにはとても優しい鳥さんです。
いい練習台になっていただいてます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:23 ID:???
タイマー使うのはデフォルトだと思うが・・・。
つか、デジスコの話ならこっちでした方が。

デジタルカメラで野鳥を撮ろう!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1028572036/
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:28 ID:???
撮鳥スレ→スコープの話がしにくい
スコープスレ→画像が張れず、カメラの話がしにくい

いっそ専用にデジスコスレでもあった方がよさげ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:32 ID:???
>>76
>>75がデジスコ専用スレ以外の何だというんだ?
(一眼デジカメの話の方が稀だぞ?)
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:32 ID:???
無知って嫌ね。

【超望遠】デジカメ+フィールドスコープ【デジスコ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050576301/
79無知:03/12/28 21:38 ID:???
>>78
さんくす。
80ニコンED82:03/12/29 18:17 ID:???
皆さんご声援ありがとうございますm(__)m
シミジミと自分の駄作を眺めてみましたが
露出は良さそうなのですが、ピンが甘いんですね
レリーズも使ってますが、ピントが合ったと思って撮ったのが
前ピンだったり後ピンだったり。モニターで確認するとそこそこに
撮れたようでも、PCで開いて、ため息ばかり
外部モニターも一考ですが、私これ以上重いのヤなのです。
=右腕肉離れ治療中
いろいろ考えるに、はじめから良い所狙いすぎなのです
大きく、近い、動きの少ないものから練習してみようと思います
ちょうど、正月休みでもあるし、デジスコ担いで近場で練習してきます

それでは皆さん、よいお年を!
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 22:51 ID:8AJcOo5r
ハイ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:41 ID:???
初心者が大口径買って、その被写界深度の浅さと取り回しの悪さに苦労するパターンですな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:43 ID:???
ニコンED82さん
頑張っていいお正月にして下さい。

でも、やっぱりスコープの醍醐味は、見たその瞬間だと思うのです。
デジスコでどんなに良い絵が撮れても、生を見た感動とは比べ物になりません。
『一期一会』の縁を大事にしていきたいです。 --チョット キザ ダナ
来年も12年物のTSN-3を担いで、正月を見に行きます。

ではでは、皆様 良いお正月をお迎え下さい。
84鳥見初心者@金沢:03/12/31 16:28 ID:???
今年初めてデジスコなる物を知り、このスレをROMってました。
かなり難しそうですね。でも110RS+テレコンでは撮れない絵を
ネット上で見る度に、漏れの物欲に火がついてきました。
来年早々買ってしまいそうです。
来年はROMだけでなく語れるようになりたい・・・。
石川県在住なので、鳥見には恵まれてるわけだし。

皆様、今年は大変お世話になりました。良いお年を迎えてください。
来年もよろしく!
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 19:44 ID:???
>>84

石川ですか。
舳倉島へ数回行けば簡単にベテランですな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 22:46 ID:Ol/KBVbc
>>84

勝負しようぜw
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:51 ID:???
HAPPYNEWYEAR!
88 プリンス羊:04/01/01 05:39 ID:bIm4lzXz
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173154185.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173116184.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173058183.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173033182.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173652191.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172533170.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172625171.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172651172.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172709174.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172723175.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172743176.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172818178.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172833179.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172850180.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172953181.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173213186.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173227187.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173722192.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173736193.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173750194.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231174456195.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173227187.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173722192.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173736193.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173750194.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231174456195.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231203330201.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231203351202.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231203407203.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040101044845027.jpg
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:02 ID:???
自分へのお年玉として、小物を4品買いました。

1.三脚用フリープレート -- スコープと双眼鏡を共架する。
2.スライディングプレート -- スコープの前後バランスをとる。
3.クイックシューセット -- スコープ取り付け用。
4.液晶モニターフード -- 野外でのデジカメ撮影を楽にする。
計9,901円也。

これで随分使いやすくなりました。
特にデジスコとして使ったときには、以前の写真が嘘のようないい絵が撮れました。

実は、主目的は夜空の観測なのです。
ニコン7×35を照準機に使った、贅沢な星空散歩が出来そうです。
三脚以外は、10〜20年前に購入した物ですが、バリバリの現役です。
たぶんこのセットの中で一番先にお蔵入りするのは、デジカメでしょうね。
9089:04/01/03 21:32 ID:???
誤解されるような書き方でした。デジカメは三脚の後です。
しかし、どんどん良いのが出てきて、値段は下がっていきますね。
91ED82ユーザー(旧ED78ユーザー):04/01/04 23:04 ID:pAhT7xkx
ニコンED82さん、このクラスで75倍接眼で暗いなんて当たり前でスコープの実用限界超えてます。
75倍ワイド持ってますが、ED82はこれでも旧ED78よりは75倍が使える様になりましたよ。

個人的には50倍ワイドMCと38倍ワイドMCがあれば十分です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:48 ID:Ftej3KGS
            .,∧、                  .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o            o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|           .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _           |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´         `     ‐、      , '´         `     ‐、
    / //     , -- 、, --- 、 ヽ    / //     ‐ー  くー     ヽ
    | ! !   /  \、i, ,ノ    ヽ   .|    | ! !       ,r(、_>、      .|
   .| ! j   (-=・=-  -=・=-  )   .|   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|
    |    彡  / ▼ ヽ  ミミ    |    |         ` `二´'       |
    'i   彡   _/\_    ミミ  _ ノ'     'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´        `''─ _      _ ─''´
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:50 ID:???
高倍率のアイピースを一つ持っておくのはいいと思いますよ。

鳥見で使うのは年に一回くらいかもしれません。
空気が澄んでいて順光の時ぐらいしか出番は有りません。
でも、普段見た事のない風景を見るのは嬉しいものです。

あと、天体観測には必需品です。
私の77倍で月を見ると、ほぼ視界(見かけ46°)いっぱいに入ります。
クレータなどもしっかり見えます。

滅多に使わないものを割りきれば、不満も無いです。
9493:04/01/05 10:25 ID:???
誤記訂正
滅多に使わないものを割りきれば、不満も無いです。
             ↓
滅多に使わないものと割りきれば、不満も無いです。
95ニコンED82:04/01/05 19:52 ID:???
謹賀新年
本年もヨロシク、お導き下さい m(__)m

年末−正月で、デジスコ撮りまくりました(計500枚くらい)
動かず・近場と言うことでカワウ(本当はかわせみにしたかったっす)
目の付近が白っぽいのでピント併せるのに良かったかもしれません
はじめの200枚は、全滅に近いです -_-;
クールピクスの4倍ズームを最大に使わず、ケラレても仕方ないと諦め2倍程度で
撮ると、意外と良い感じがちらほらと、倍率をそこそこで抑えるのがコツかもしれません
あと、89さんが買われた液晶モニターフード、絶対必要です
順光で撮ると、太陽は背中なので、液晶モニターが非常に見にくい
早速買いに走ります。
96ニコンED82:04/01/05 20:03 ID:???
91,93さん、初めまして
75倍接眼は、仰る様に鳥見限界を超えてますね
ズーム使ってる人も、20−60倍でもせいぜい50倍ですから
年末、遙か彼方にホオジロカモらしきを確認、快晴の順光でしたから75倍で
しっかり確認できました。非常に条件が良いとき使うと割り切ることにします。
現在、30倍、75倍接眼ですが常用できる中間の50倍を求めようかと思います。

以前、長いフードを・・・・のお話を思い出し
ホームセンターで、A3より大きなの黒いプラスチックフィルムを入手(230円)
丸めて輪ゴムで、スコープ先端に装着、逆光でも、素晴らしい見え味です。
水面からの反射光が全然入らないので、クッキリと見えます。
多分私のグループは、来月から長い黒いフードの集まりになるかも
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:49 ID:4NoivBdx
三脚についてお知恵を拝借したい
対物レンズ65mm 重さ約1キログラムのスコープで、
三脚として
ベルボン 2000V2.0キログラム
ジッツオ G1226 1.9キロ
同    G1220 2.2キロ
これに野鳥の会のカーボンブラックターン
        グレイへイロン
など、店先、通販で気になったものを上げて見ました
軽いのがいいのですが、軽いと像がぶれるとも言われましたが
諸先輩のご意見をお聞かせ下さい
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:20 ID:2+ziw3BL
>>97
持ち運びには軽い方がいいんですが脚の剛性が高い(つまり重い)方が脚を伸ばした時でも安定し
ブレも少なくて良いのですが、ただ乗せるスコープが1kg程度ならそう神経質にならなくも良い
と思います。
ただ3kgクラスになると脚の華奢な安物はぐらついて絶対にダメですが。

ちなみにここを参考にしては?(http://www.hobbysworld.com/digisuco/tripod.htm
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:25 ID:???
>>97
スリックマスターIIIがオススメ。
長年の実績があるモデル。
フリーターンの雲台が最高にイイ!
デジスコにも充分対応できる。


軽いのが良ければ
ベルボンネオカルマーニュ 630など
3段で2kg前後のものがオススメ。
10099:04/01/06 23:29 ID:???
訂正
>>3段で2kg前後のものがオススメ。

カーボンの3段で2kg前後のものがオススメ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:56 ID:1XbmgQvn
なぜ日本とさほど物価の変わらないアメリカでは
広い庭にプール付の一戸建てを持つ人が多いと思いますか?
それは、金持ち父さん貧乏父さんにもあるように『不労所得』を得ているからです。
今すぐスタートすれば、1ヶ月後にはまったく違う生活が待っています。
私は一月前に始めて、すでに90万円以上の収入を獲得しました。この最強情報で。

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:28 ID:???
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:33 ID:???
ベルボン Super shooterにPH-368をつけて口径82mmのスコープを乗せてます。
これで、山を散策すると、腱鞘炎になります。
干潟で使う分には、何の問題もありません。重いおかげで非常に安定してます。

・・・だから、どうしたっちゅうんじゃ!!!(#゚Д゚)ゴルァ!とか突っ込まぬように。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 07:54 ID:R0raw9y9
98>99>103さん
有難うございます 参考にします
これらは大型量販店のビック、ヨドバシなどで
購入が可能でしょうか?(取り寄せになりますか?)
あわせてご指導をお願いします
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 12:23 ID:5IHHnnex
97です
98さんありがとう 見てきました
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:35 ID:???
新宿のヨドならたいてい在庫はある。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:53 ID:???
三脚の話はこっちでしてあげたら?

野鳥観察用の三脚と雲台
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1060929043/
108103 ◆xmOyIYeKmo :04/01/08 06:40 ID:???
>>104
俺、ネットで買った。
楽天市場で探して味噌?
ビッグカメラとかヨドバシカメラとか協栄産業とかホビーワールドとか
ナカタカメラとかニッサンカメラとか
近くの大型量販店で見せて貰って、安ければそこで買ってもいいけど、
ネットで買った方が安いような気がする。
ネットの価格を店員に見せて、値引きして貰ったツワモノもいるらしい。
三脚なら中古でも問題ないと思われ。カーボン高いしね。
>>107
そこ、過疎化が進んでる。人いねぇ。
フィールドスコープを乗せる三脚の話なのだから、このスレでも良いと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 09:56 ID:???
>>108
話題振ればいいだけだよ。
見てる人は両方見てる。
110103 ◆xmOyIYeKmo :04/01/08 20:10 ID:???
2chブラウザとか使ってる人は見てるだろうね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:12 ID:KL4Pfixq
いろいろ迷ったが、スコープ購入。
自分へのご褒美に、と思いスワロの65。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:18 ID:???
>>111
オメデトン
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:24 ID:???
こないだ値上げしたばっかなのにね。w
11450:04/01/10 15:10 ID:???
今日、アキバ某店にてTSN-664を買いました。
皆様どうもお世話になりました。

あとは三脚・・・さすがに52sのようにはいきません。グラグラします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:22 ID:???
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:31 ID:???
>>114
マスターIIIを買いましょう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:34 ID:KL4Pfixq
111です
113>へ
最近鳥見始めたのでやむなし
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:21 ID:???
>>114

お、664仲間ですな。

一つ注意しとくと、対物レンズ保護の為に紫外線フィルターとか付ける場合
付属のねじ込み式のキャップは付けない方がいいよ。
フィルターからキャップが取れなくなること必至。

カメラメーカーのキャップ買ってきて付けた方が便利だし、安全。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:19 ID:???
スワロって値上げしたり、銀座にショールーム出したり
といったあからさまなブランド戦略が鼻につく。
日本人バカにし杉。

光学製品にブランド価値なんて必要無い。
真面目に性能だけ追求してればよいものを。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:14 ID:???
>>119
釣れますか?
ニコンのスポッター、お使いの方いますか?
軽くて安価なので魅力的なのですが、当方地方在住のため実物が見られないし、
webでも使っている人の話がほとんど見当たらない...
インプレなど教えていただけると助かります。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:50 ID:???
>121
軽くて良いヨン。これにつきる。サブ機として近所の鳥見に気軽に使用中。
コーワのプロミナも有るけど、軽いから最近は出番多し。
見え味は低倍付近は文句無しだけど、高倍になると価格相応かな。
でも普通の使用では充分。
最初の1台なら、お金があればEDクラスお奨めだけど、でもスポタでも
いいと思う。もし後から高級機買い足しても出番はあると思われ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:28 ID:???
見るだけじゃつまらなくないか?
後で写真撮りたくなったときの事を考えたら、ED664がいいな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 13:05 ID:tOtiQriy
小さくて軽いのだったら、コーワの50mmEDはどうなんだろ?
EDなら写真も撮れるし、今発売されている中では一番軽いEDだと思うが・・
実際には使ったことがないので、それ以上のことは書けないけど・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 16:58 ID:???
52sのEDを待つのが賢明
126ニコンED82:04/01/11 23:46 ID:???
スポッタ良さそう!
ED82は重くてたまらん。山の中4時間持ち歩いたけど、置いてきたくなりました。
山鳥用に、買いたいと思うが昨年は鳥見の道具に40万弱使ってしまったので
辛抱しないと、経済的に破綻するから、夏以降かなぁ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:50 ID:???
山にスコープは必要無い。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 03:37 ID:???
>127
ま、レベルの差ということで…ry
129ニコンED82:04/01/12 19:23 ID:???
イカルの群れ発見したときは、スコープ持ってこなかった仲間に
召し上げられてしまった。自分ではほとんど見えない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:24 ID:???
そういえば今年はアトリの群れみないなぁ。
131114:04/01/13 22:09 ID:???
>>115
すでに見ております。

>>116
理由が知りたいです。

>>118
助言、感謝いたします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:27 ID:???
>>131

マスターVは
重さがちょうど良くて
持ち運びの良さと安定性のバランスがいい。
パン棒一本で操作できるフリーターン雲台が使い易い。
丈夫。実績がある。
133114:04/01/13 23:26 ID:???
>>132
どうもです。
フリーターン雲台というのは、
いわゆるビデオ雲台とは違うんですよね?
オイルフリュードっぽい動きはしますか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:37 ID:???
マスターVの雲台は、長く使ってると
固定出来なくなる。ぐらぐら。
135121:04/01/14 02:02 ID:???
レス、ありがとうございます。スポッター買って、後でもっといいの買っても
損しないかな、と思わせられました。スポッター買って、今週末は早速伊豆沼
行ってきます。楽しみ!
136121:04/01/14 02:07 ID:???
うーむ、まじめな質問。
ペットショップとかで見るうずら、かわいくて大好き!
うずらを野外で見るために、場所とかコツとか教えてください! 東京近辺では
難しいかな。
137121:04/01/14 02:08 ID:???
誤爆。お詫びします...
138133:04/01/14 20:34 ID:???
>>134
そうですか。減ってから雲台を買いなおすというのもありですね。

では、この辺で。
皆様どうもありがとうございました。
139121:04/01/15 01:51 ID:/OAXRTDm
そっかー、スポッター買って、不満が出てきて買い替えても、スポッターの出番は
ある、というのが説得力あった! w ありがとうございました。
まずスポッター買って、いろんなところに背負っていってがしがし使い込んでみま
す。ちなみに今週末は数年ぶりに伊豆沼に出かけてきます。楽しみ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:27 ID:???
昨日、スコープとデジカメを持って、野鳥園に行きました。
家の窓から、30m程先の電柱の碍子や開閉器を撮っていた時は、
「倍率が高すぎるな」と思っていたのです。

ところが、200m程先のシギを撮ってみると、全然倍率不足でした。
* 35m換算 95mm*30倍=2850mm (2850/50=57倍) コノ ケイサン デ イイ ノ カナ?
持ち帰ってPCのモニタで見ると、何とか鳥の種類がわかる程度です。
かなり近寄らないと、鳥の目線の見える絵は撮れないものですね。

ほとんどデジカメの電源を入れっぱなしにしていたので、2時間ほどで
電池が切れました。
この後、生の目でスコープを覗いていたのですが、やっぱりその方が
気分が良いです。
スコープは目で見るものだと実感してきました。
141140:04/01/16 11:03 ID:???
誤記訂正
シギ → サギ  タブン アオシギ
142140:04/01/16 11:06 ID:???
誤記訂正の誤記訂正
タブン アオシギ → 多分 アオサギ
143ニコンED82:04/01/16 11:43 ID:???
>140さん
デジスコで撮った写真データを見ると、数十mですね。
100m以上離れてるのは、見かけません。
私は始めたばかりですが、ドアップの鳥だけの写真は
図鑑に任せておいて、自分は周囲の雰囲気も含めた
ものを撮れれば良いと、開き直りました。

先週日曜日海岸に行き、はじめはデジスコでハマシギを狙いましたが
動きが速く、うまく撮れないので、デジカメを外し、ふてくされてたら
ハマシギの一群が目の前の(10m先)波打ち際で、群れだしたので
スコープなしで撮りましたら、それは、それはほれぼれするような写真が(^_^)
二十枚くらい撮りましたが失敗はゼロ!
これからは、デジスコでの撮影はそこそこに、出来れば鳥が寄ってきたら
いただく事にしようと思います。(追いかけては撮らない)

ED82用に、五十倍の接眼買いました。これは、三十倍と同じような感じで
使えてなかなかよろしいです。

144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:31 ID:???
>>143さん
50倍を求められましたか。ウラヤマシイ
私はデジスコを終えた後、30倍と77倍を取り替えて観ていました。
光りの条件がいいと、77倍もきれいでしたよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:26 ID:???
>>140
200mも離れていると、いくらデジスコでもちびしいです。
銀塩でもデジ一眼でもデジスコでも、まずは鳥さんの近くに寄らねば。
または寄ってくるのを待たねば。
それせにゃきれいには撮れません。
146ニコンED82:04/01/16 22:35 ID:???
>144さん
私も条件が良いとき(明るく、風がない)は、77倍使います。
若干暗めになりますが、遙か先の水鳥の毛先まで見えるようで
良いですよねぇ〜〜。
でも軽そうなスポッター欲しいよと思う今日このごろです。
覗いて、「お、これは良い」となったら多分買ってしまうかも・・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:03 ID:???
覗くだけなら、軽量スコープの手持ちもお気楽でいいよね♪
148コーワ TSN-3:04/01/17 11:51 ID:???
>>147さん
ややこしそうなので、HNを付けて見ました。 (゚゚)

私は、スコープの命は、覗いた時の感動が全てだと思っているのです。
旅先の宿で、夜明けの太陽に輝く海に、漁をしている舟と、周りに飛ぶ海鳥を観ることが出来るのは、
スコープを担いで来た者の特権です。
これをテレビ画面で見ても、然したる感動は無いでしょう。

ついでに写真を撮るのも良いですが、これはあくまでツイデの作業です。
持って帰って、見てくれる人がいてこそのものです。
149コーワ TSN-3:04/01/17 12:43 ID:???
何か>>148は硬い文章になってしまいました。 m(_ _)m
写真を撮るのも面白いですね。 トク ニ ヘタ ナ アイダ ハ ウデノ アガル ノガ ウレシイ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:03 ID:eWkGDCym
>148
それは、広角ではと言ってみる。
151コーワ TSN-3:04/01/17 22:34 ID:???
>>150さん
それはあるでしょうね。
普段は広角を主に使っていますから。
ただ、自分的には、“生の光り”が最大の理由だと思うのです。
152ニコンED82:04/01/17 23:31 ID:???
>コーワ TSN-3さん
覗いたときの感動が全ては、同意。
私も鳥見を始めたきっかけは、誘れて白鳥を見に行き
凍るような寒い朝覗いてたスコープに、水面を滑るように
入ってきた白鳥の姿に息をのんだのがきっかけでした。
今でも毛先までギンギンに毛羽立った姿に息をのむ事多々でしたが
デジスコに色気を出してから、この感動を忘れてました。
写真じゃなく、自分の感動に残そう!と思い返した TSN-3さんの書き込みでした

153147:04/01/18 00:51 ID:???
そうですか。

俺はデジカメが面白くて、たまたま近くに鳥がよく来る川があったんで、
カメラの被写体として、鳥見(鳥撮)に入ったけど、
やっぱり最初は見る鳥見る鳥珍しいのもあり、
とにかく鳥を探して必死になって撮ってた。
ちょっと前にスコープ(50mmです)を変えたものの、
これがデキがよくなくて(光軸ズレズレ)、本当に撮るのがイヤになってしまった。

あるとき、生後半年の娘を抱っこ(もちろんひも付き)しながら、
そのスコープ単体を手持ちにして、近所の川を散歩してみた。
まぁ娘がいてやっぱり気を使う分鳥見に集中していなかったのもあるのだが、
神経質に鳥を探し回るでもなくただ視界に飛び込んできたものを見るだけ、というのが
とてもシンプルで佳かった。
いままで頑張らずにリラックスするはずが却って焦って頑張って疲れて、
何かが違うような、そんな風にも思えた。
なんだか、娘に教えられました。

十人十色、いろんな愉しみ方があっていいと思います。
154TSN-3:04/01/19 11:14 ID:???
>>153
> ただ視界に飛び込んできたものを見るだけ、というのが
> とてもシンプルで佳かった。

達人の境地の様ですね。

ところで、光軸のズレっていうのは、どうやって調べるのでしょうか。
長い間使っているのですが、余り勉強はしていないのです。
155153:04/01/19 22:29 ID:???
>>154
娘と一緒に鳥見をした気持ちになっただけかな。。。

光軸ズレの調べ方は知りませんが、光軸ズレとは、
対物レンズ、プリズム、接眼レンズの中心が一致していない、
鏡筒内の直角平行がきちんと出ていない状態と言うことだと思います。

肉眼は優秀なので多少のズレがあっても自然に補正してしまうようですが
(程度によっては目が痛くなるでしょう)、
デジスコでも一眼でもいいので撮影して視野を確認すると如実にわかります。
撮影した画像に、周辺のぼやけも含めて真ん丸(均等)でない部分があったら
光軸ズレが発生している可能性があると思います。
あと、そんなカメラのアダプターも精度が悪いと
ケラレが視界の上下左右で均等になっていないとか、
スコープを90°まわして撮って比較すると
同じようにケラレがズレてくることがあります。

まぁどんなスコープでも多少なりともそういったズレはあると思いますが、
メーカーの検査基準に入っていてもいなくても
それを使う本人が「気にするかしないか」だけだと思います。

以上、これでいいのかなぁ。
諸先輩方、助けてぇぇぇ!!!
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:15 ID:???
望遠鏡の光軸ズレなんて、気にしたこともなかった。
ずれてるんだろうけど、覗いてる分には問題ないし。
157TSN-3:04/01/19 23:56 ID:???
>>155
ご苦心頂き申し訳有りません。 m(_ _)m
前から気になっていたので、ついお聞きしてしまいました。

ご存知かもしれませんが、私の点検方法を書いておきます。
ただ、これが光軸の点検に有効かどうかは知らないのです。

スコープを白い壁に向けます。
接眼部を30cmほどの距離から見ます。
綺麗な円形の瞳が見えれば、一応良いらしいです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:54 ID:2qaYevxp
オオキアシシギ見たかい?
スレ違いスマソン
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 08:35 ID:???
>158
どこにでてるの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:23 ID:T7j16dND
ビデオカメラと組み合わせて使ってる人は少ないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:39 ID:???
>>159
浮島
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:41 ID:???
>161
さんくす。
163TSN-3:04/01/22 15:57 ID:???
◇双眼鏡・望遠鏡 メーカサイト                 第2版

○オリンパス
http://olympus-imaging.jp/lineup/binoculars/
○カートン
http://www.carton-opt.co.jp/products/f_products.html
○キャノン
http://cweb.canon.jp/camera/binoculars/index.html
○ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/index.html
○コーワ
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/bino/bd42/top.htm
○シュタイナー
http://www.victorinox.co.jp/steiner/frame.html
○スワロフスキー(日本での販社のサイトです)
http://www.micint.co.jp/swarovski/binocular/bino_list.html
○タスコ・ジャパン
http://www.tasco-japan.co.jp/
○ツアイス(画面右側の双眼鏡の写真をクリックして下さい)
http://www.zeiss.co.jp/
164TSN-3:04/01/22 15:58 ID:???
165TSN-3:04/01/22 16:05 ID:???
○ミヤウチ (上の会社との関係は不明です)
http://www.stargaze.co.jp/order3/SCS60i/SCS60i.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:40 ID:iW5dPaxS
フィールドスコープで星見&星撮りチャレンジしたヤシいる?
月以外でうまくいった例がありましたら、教えてください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:51 ID:???
天文板のマルチさんがこんな所にまで。。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:22 ID:???
板違いの模様
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 07:58 ID:???
煽りは放置
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:33 ID:???
>>166
無理じゃないか?
倍率とシャッタースピードにもよるけど、諦めた方がいいよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 02:19 ID:???
TSN-604ついに出た
どなたか、人柱よろしく(ぉぃ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 02:27 ID:???
TSN-614の焼きな直しだ。人柱必要無し。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 08:45 ID:IUxhusWy
KOWAプロミナーショップのTSN-604デジスコセット、
あんな値段でいいんだろうか?

\99,800 総額
- 54,800 本体
- 14,400 20倍接眼
- 7,200 デジカメアダプター
- 2,500 アダプターリング
- 6,000 キャリングケース
---------
\14,900

ストラップはオマケにしても、
フツーこれだけでカーボン三脚+ビデオ雲台は買えんだろ・・・?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:05 ID:???
どうやら人柱が決定したようです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:06 ID:???
人柱、存分にどうぞ
万一スコープがダメでも664っていう保険があるからね
他は全くムダにならない
176ニコンED82:04/01/24 21:19 ID:???
>171さん
これは、軽げで良さそう〜
・・・最近軽ければ良いと思う今日この頃
177ニコンED82:04/01/24 21:30 ID:???
本日のデジスコ、ほぼ満点に近いかも
せいぜい30m先を目標に、ED82(30倍接眼)+CP4500で狙いました
ほぼ問題なく、ピントぴったり
我ながらほれぼれするできの写真ができあがりました。
あと、三脚は伸ばさないで最短、地べたに腰を下ろして撮影したのですが
これは、ぶれが無くて最良。
これまで、100枚に一枚も使えるのが無かったですが
本日、100枚中、90枚は人に見せられますし、10枚は我ながら
ほれぼれする写り具合。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:06 ID:???
>>177

次スレのトップバッター任せた。

ミ ・l> 鳥撮り専科(四) <l・ 彡
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074748776/
179TSN-3:04/01/25 07:45 ID:???
ニコンED82さん
上手くなったんだね。ヨカッタ ヨカッタ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 08:26 ID:???
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:49 ID:???
>>177
マジうPしてちょ〜だい。見たいです。
182ニコンED82:04/01/25 15:28 ID:???
ここにあげたから、ご覧下さい

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

まだ甘いけど、本人は満足です
183TSN-3:04/01/25 17:05 ID:n3lE2+SI
>>180
>>182
何度ガムバッテも“CGIエラー.投稿できませんでした. ”になります。
写真は D:\img20040125152618T640.jpg に置いてあります。
これではダメなんでしょうか。
184ニコンED82:04/01/25 18:08 ID:???
>183さん
182書き込みのURLをクリックして、画像を探して下さい
ハンドルは、このまま
題名は、オオキアシシギだったりします
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:12 ID:Ro1PxTpf
ニコンED82さん
オオキアシシギ撮りましたか
蓮田での寒い中大変でしたね
今後この鳥を関東でいつ見れるか解からないから
良かったですね
186ニコンED82:04/01/25 18:28 ID:???
>185さん
続けてもう一つアップしました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040125182315.jpg
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:01 ID:so/44Gi8
やるじゃん。
俺も撮りたくなってきた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:36 ID:???
>>182
>>186

デジカメ板専用のアップローダー使うのはルール違反です。
自分で消さなければ削除依頼出しますよ。

しかも、ED82とは思えない糞画像だし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:39 ID:???
>>188
まあそう言うなよ
デジ板の鳥撮りスレにも貼っておくのが本当ではあるけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:39 ID:???
>>ニコンED82さん
悪気は全然ないけど、な方なんでしょうね


デジスコ専用スレ:>>78なら撮影についての質問もでき
堂々と画像も貼れます。
うまく写った写らないの話なら、そちらの方が的確ではないでしょうか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:42 ID:???
188はヒステリー持ち鳥
192ニコンED82:04/01/25 22:11 ID:???
>188さん
大変失礼しました。大家さんの板で、お願いしてきましたので結果待ちます
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:33 ID:???
>>192
バカじゃねーの?
だから、向こうに貼れっつーの。
194sage:04/01/26 02:58 ID:DuOVqQGd
>>193
怒ることもないだろうに・・・
まったりいこうや〜♪
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:59 ID:DuOVqQGd
sage間違った・・藁
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:22 ID:???
ちなみに、野鳥板にも貼るスレはあるわけだが。

[美しい] ?。野鳥の写真貼りましょう?。 [キレイ]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1055011244/
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 05:08 ID:???
>>192
勝手ですが、私が鳥撮りスレに問題の画像を貼りつけました。

今回の件はよく反省することはともかく
これをきっかけにデジカメ板のしきたりを理解し
デジカメ板鳥撮りスレの住人になってください。

本来なら>>196のスレでやるのがいいのですが
なにしろここは超過疎板。
デジカメ板の鳥撮りスレが事実上のスタンダードです。
デジカメ板は人も多いですし、多くの人に見てもらえます。
198TSN-3:04/01/26 16:13 ID:???
ここに断りを入れとけば良いんじゃないかな。
どの道、同じ事をしてるんだし、基本的には趣味の世界。
仲良く出来るような気がする。 カリカリ スル コト ハ ナイ ヨ

【超望遠】デジカメ+フィールドスコープ【デジスコ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050576301/l50
199ニコンED82:04/01/26 18:11 ID:???
皆さん、ご声援ありがとうございました。
特に問題もなく収束に至りましたので、ご安心下さい。

デジカメ板を拝読してきましたが、おもしろそー!
これを機会に、お気に入りに追加します。
200TSN-3:04/01/26 18:21 ID:???
>>198は不適切でした。
調べてみますと、デジカメ板は、独自のしきたりがあり、板の為に大変な努力をされているようです。

●デジカメ板のアップローダについてはここを一読。
★アップローダー総合案内所★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034742883/l50

●鳥の写真はここのカキコになってから。
ミ ・l> 鳥撮り専科(四) <l・ 彡
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074748776/l50

ヤヤコイ話でゴメンなさい。 m(_ _)m
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:51 ID:???
うっぷ! 鳥屋きらい
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:54 ID:6H7+nZ51
>199さん
気にするなよ 羨ましいヤツがここで騒いでいるだけサ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 03:27 ID:wQ61XQUK
>>199 ED82さん、
上の人と同じく、気にすることはないと思いますよ。
また画像が見たいっす!

わしもED82使ってますよ。
去年の9月にED82の長いレポート書いたっけ・・
デジカメはスローシャッターになってブレても感度100で
撮るほうがいいみたいですね。100枚撮って数枚良ければ
それでいいかなと思うことにして撮っています。
まぁ趣味なので楽しくやれたらいいですよね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 08:27 ID:???
>>199
>>202
>>203

確かに似たような内容、細かいことは気にしなくても、とも思いますが、
提供してくださっている方々の趣旨も理解してあげないと。。。
知らないでうっかりやるのと、わかっていてやるのとでは
心証がかなり違うことをお忘れなく。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:52 ID:???
>>204
うっかりな訳ないじゃん。
出自スレッドにいい加減なこと書いて投稿してるの
見れば軽い気持ちでわざとやったとしか思えない。

ニコンED82さんよ
うざいからデジカメ板には来ないでくれ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:53 ID:???
>205 そういうお前こそウザイから、井ねよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:37 ID:???
井ねよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:47 ID:???
まったりいうや〜♪
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:27 ID:???
スコープヲタども全員井ねよ !
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:18 ID:???
ちまちました根性、いつになってもめんど臭いごたごた、、、諸々、、、

こ の わ た し が、責任を持って断言いたします。

こ  れ  が  鳥  屋  の  実  態  で  す  。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:20 ID:???
よーわ、頭が馬鹿なんだろ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:49 ID:???
なんかお前らさぁ、漢らしくないんだよ。
細かいことガタガタ言ってんじゃねーよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:37 ID:???
いやーん、井にたくないよー。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 02:13 ID:Zz2umbK4
関係ないけど・・・・ニコンのスコープ使ってる人って
あの非常識にバカ高い ターボアダプタ 買ってるの?
なんかあのおっさん、デジキャパにまで出て最近態度でかいな。
おれは自作でケラレなしアダプタにして使ってるが・・・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 02:16 ID:???
>>214
あんなもの買うのは知能指数が3くらいの虫ケラだけです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 02:52 ID:???
知能指数3と言うのはかわいそうだが(笑)
自分で改造すれば出費が抑えられるものだよなぁ。
二個買ったら10マン超えるのはどう考えてもあくどい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:23 ID:???
>>214
態度でかいのは前からでしょ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:45 ID:???
>216
本来は、安価に超望遠を楽しむという主旨だったのにね。
まあ金が絡むとこうなりますみたいな…。w
でも安易に見て、騙される香具師も多いんだろうなァ…。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 09:29 ID:???
高齢者限定の詐欺みたいなもんだ。

高画質という言葉だけが踊ってるけど
ノーレタッチ、フルサイズのサンプルなんてある?
リサイズしてアンシャープかけまくりの画像しか
見た事無いのだが。
220TSN-3:04/01/28 09:38 ID:???
> 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/28(水) 02:13 ID:Zz2umbK4
> 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/28(水) 02:16 ID:???
> 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/28(水) 02:52 ID:???
> 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/28(水) 03:23 ID:???
> 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/28(水) 03:45 ID:???

真夜中の1時間32分の間に、同じ趣旨のレスが5件か。
余りにもミエミエ… コレ ガ アル カラ 2チャンネル ハ オモシロイ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:51 ID:???
必死だな
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:28 ID:Zz2umbK4
おが書き込んだのは、214と216だけだよ。
他にもあの価格には嫌悪感を抱く野鳥好きは多いと思うよ。
同好の者から法外なお金を受け取っているように見えるわな。
チューニングと言っても接眼レンズはニコン純正のままだし、
デジカメと接眼レンズの距離を縮めただけにしては高すぎる。

デジキャパにデジスコの仕掛け人のようにアピールして
そう書かれているのも、ずっと昔からやってる人間には
事実誤認の持ち上げすぎだと言わざるを得ない。
デジスコは以前から存在していたよ。もう少しアダプターが
安かったのなら、親切なアダプター改造おじさんで通じただろうに。
223ニコンED82:04/01/28 20:16 ID:???
>222さん
私もデジスコ始めるに当たり、たーぼアダプターは考えました
しかし、しかし、やっぱ高いのですよね
デジカメ専用アダプターになるなら、高くても1万円以下であって欲しいと思います。
私はCP4500ですが
はじめは、協栄産業のアダプターを
安くて良かったのですが、取り付けに3本のねじを回さなければならず面倒!
デジカメをセットしてない状態で鳥を導入し、ピントを合わせ、デジカメを付けて・・
やってられません!
そこで
ニコンから出てるアダプターを求めました(ねじ1本)、セットもスムーズなので
初めてまともに撮れるようになりました。
純正より高いのはねぇ〜〜
とは言え、たーぼさんは、仕事を辞めたので生活がかかってますから
経費抜きでも1000万円/年は欲しいでしょうから、年間売り上げ200本なら
経費率:50%(純正アダプター)使用で、10万円/本は欲しいのでしょうなぁ
とにかく日本は人件費(生活に必要なもの)が高すぎます
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:29 ID:???
ニコンがケラレ無しのアイピース作れば
あの人も瞬時にあぼーん。w

既に結構ニコンの息がかかってる感じだから
それは無いか?

ニコン様に子会社にしてもらってSSの隅っこで
Ai改造よろしく純正アイピース改造業務やれば
食っていけるかもね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:47 ID:???
>>219
禿堂。

ニコソの画像サイト(カテゴリー:鳥)で、ランダムに確認してご覧。
不自然なアンシャープのオンパレードで正直、気持ち悪くなった。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:55 ID:???
僻半分としか思えない陰口ばかり逝ってないで、良い写真の見本とやら見せてくれ。
227225:04/01/28 20:57 ID:???
↑ニコソのスコープで撮った画像ね、。
228名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 21:12 ID:J9iW/ztJ
KOWAの純正アダプタが一番良いという結論で良いですか?
229215:04/01/28 21:20 ID:azAQhYGn
>>226
関係ない方向に話を誘導するのに必死にだな。
おれは写真なんか撮らないよ。

あんなもの買うのは虫だって言ってるだけ。
売る方は賢いよ。
卑劣だけど。
230ニコンED82:04/01/28 23:00 ID:???
>229さんの仰るように、写真を撮らない方が楽しく観察できます。
これからは、デジスコはそこそこに、見て楽しもうっと
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:05 ID:dXvaVDuP
今週末にTSN604フィールドデビューの方、週明けにレビュー希望んぬ。
232名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 23:11 ID:P5/tbK+D
TSN604だすと、TSN664の存在意義って・・・・ナンなんだろ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:18 ID:???
某氏はTSN604に無理矢理ニコンアイピース付けて撮ってるよ。
某HPの某掲示板へ急げ。w

ったく何がやりたいのかねぇ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:34 ID:???
604と較べて664の良さそうなところは、
対物レンズの口径が6mm大きい(ある程度は明るい?)のと
回転式三脚マウント
(横にしてバランスプレートの上に乗せるようにするとグー)くらいか。
当然被写体深度は60mmよりも浅い。長所とも短所とも。

あとはスペックで想像できない部分か・・・どうなんでしょうね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:44 ID:???
664は色収差が出る。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:50 ID:???
>とは言え、たーぼさんは、仕事を辞めたので生活がかかってますから

まあ、どう言おうが1業者に違いないわけで、たとへば↓の表記もニコソ愛用の私でも
売らんかな、のインチキ業者に思えてしまう。もちろん趣味の世界の話ならどうでも
いいことだけど商売ならきちんとだれでも簡単に納得できるデータ等々付けるべき。

>ニコン フィールドスコープED の特徴
ニコンフィールドスコープはライバル各社に比べ大きな差があるとは思えません。
ところがデジスコ用のスコープとしては他社をしのぐ特徴があります。
それは平面描写性に優れていることです。
他社スコープが中央部を重視し、味付けのため周囲を犠牲にしていることに対して
ニコンEDは画面周辺まで満遍なく平面性が高いと言えます
237名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 00:02 ID:Kdvnpj4j
>>235
まじで?俺は気にならないけど。
できれば、色収差が分かりやすい画像うpしてくれませんか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:08 ID:???
>>235
いままで52Sのマゼンダ色を散々見てきたからでしょうか、
664の色収差が分かりません。
237さんと同意、サンプルが見たいです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:18 ID:???
安物買いの銭失いだった
楽しいはずの撮影がストレス貯まって本末転倒だった
某アダブター使って機材であれこれ悩まなくなった
金が無くて工作好きな人はあれこれ試行錯誤繰り返せばいい
金のあるやつだけを相手にして商売しても良いと思う
240235:04/01/29 00:34 ID:???
>>237
>>238

こっちがまじで?ですよ。
そこいらの白サギやらカモメ撮ってみろよ。

充分鬱になれるよ。
241215:04/01/29 00:47 ID:s/mX1POh
>>239
はいまた虫が一匹。
242名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 00:56 ID:Kdvnpj4j
じゃあ、結論はKOWAのフローライトレンズ使ってる奴が最強ってことですか?
それともめちゃくちゃ金出してデジタル一眼やってるのが勝ち組ですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:02 ID:???
某氏推薦のニコソのスコープには色収差がないんですか
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:20 ID:???
245235:04/01/29 01:26 ID:???
246238:04/01/29 01:35 ID:???
>>235
ありがとうございます。
緑色の輪郭ですね。色収差って赤いものとばかり思ってました。
まぁ赤よりは目立たないので、それで気にならないのかも。。。

244(漏れ)も♀の後ろの石の反射に出てますが、
このくらいコントラストがあると仕方ないんでしょうね。ダメ?
247235:04/01/29 01:37 ID:???
>>244

嘴の辺りが若干滲んでるけど気になるレベルじゃないでしょ。
それより、周辺減光というかケラレの方が・・・
248238:04/01/29 01:48 ID:???
>>235
そうですか。
近距離のため、敢えて引いて撮ってます。
ちなみにカメラがE4300ではないので
カモ類を視野全体に入れて撮ると簡単にケラレます。
249TSN-3:04/01/29 19:38 ID:???
>>220の書き込みは不適切でした。
関係各位にお詫び致します。
まことに申し訳ありませんでした。m(_ _)m
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:07 ID:???
ビンボーでおまけに工作すらできないヘタレな漏れはKOWAを選んだんですが何か?
251222:04/01/29 21:47 ID:???
>249 真意はわからないが、俺も悪口書きたかったわけじゃないんだ。
ただ、歪みを排除した・・という広告は誇大広告に感じていたんだ。
接眼レンズは一切改造してはいないし、レンズを入れ替えているわけでも
増やしているわけでもないし、第一価格が疑問だったんだ。
あれを買えば素晴らしい写真が撮れると、他の物も買わずにあの金額を貯めて
アダプターを買う人が、ちょっと気の毒に思えたんだ。

>250 コーワのアダプターはいいね。
EDは見る機会がなかったが、フローライトは素晴らしく良く見えた。
アダプターはニコンもコーワに負けない物を作るべきだな・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:11 ID:B+GOi+NQ
>251
たしかに、ターボアダプタ作ったためにどうしてもニコン中心のWEBになるのは
しょうがないとしても、まともな人間ならそのくらいのからくり?はわかるでしょw。
253235:04/01/30 01:02 ID:???
>>245はワイド端で撮ってるからデジカメの倍率を上げれば
さらに収差拡大!w
254名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 01:26 ID:rY5PdKEp
そりゃ、キャノンの↓のレンズつかえば、色収差は無くなるかもしれんが、
一般人が980万なんて出せる金額じゃないのは当たり前。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef1200_f56l.html

じゃあ、安くすんで満足のいく機材ってなんなんでしょう?
人によって基準はまちまちかもしれませんが、
>>235さんはどのスコープなら、満足できるのでしょうか?

俺はデジスコセット全部で20万ぐらいしかだせないから、TSN664にした。
収差がどうこう言われようが、不満はないです。貧乏ということに不満はあるが。
255235:04/01/30 02:02 ID:???
>>254

( ゚Д゚)ポカーン




おいおい。

664の色収差が分からないっていう人がいるから
わざわざ画像まで貼って事実を教えてやってんのに
この言われようかよ!!!
まぁ、無け無しの金はたいて664買った>>254には
受け入れがたい事実だったかも知れないが。www

ヤツ当たりはやめてくれ。
文句あるならコーワに言ってくれよ。

しかし、こういった負の面にも目を背けずに
性能を見極められる目を持ってうまく付合って行く方が
よっぽど賢いと思うぞ。

それをしたくない、できないというのならこのスレ見てる
意味無いんじゃないの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 08:50 ID:???
漏れも無け無しのため、合った三脚類が買えてません(鬱

今度からレタッチの際にはちょっと「緑」を抜いてみようか、なんて思ったり。
最初52sでデジスコしていたので、心の準備が出来ていたのだと思います。
それがなかったら、漏れも254さんのように言ったかもしれない。

ただ、出るor出ないの話は時々あるけれど
どんな感じで色収差が出るのか、っていう情報は皆無に等しいですよね
(だから感情的なやりとりにもなりがちなじゃ・・・)。
こういうのってこれから買われる方にとっても、
大切な情報なんじゃないかな。
メーカーさんには悪いけど良くも悪くも、
こういったカタログスペックに(書け)ない情報も
できるだけ提供していきたいかな、と思ってます。

また、前向きに考えてそんな欠点をカバーするための使う側のテクニックも
共有していけたら、なんてね。
257ニコンED82:04/01/30 20:16 ID:???
フィールドスコープでデジスコもと考えると結構お金かかります。

スコープ本体
対物のフィルター
接眼
ひょっとするとデジスコ用の接眼
雲台
三脚
デジカメ
デジカメを付けるためのアダプタ
デジカメの電池と、大容量の記録メディア

三脚と雲台にしわ寄せが行くように思います(なっさけなぁ)
使っても使ってもお札が沸いて出る財布はないものじゃろうか(鬱)
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:57 ID:???
デジスコなんて,気合い入れてしないから
はっきり言っておなかいっぱい
259名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 21:00 ID:hFTMt9al
>>257スコープ込みで総額いくらですか?
260222:04/01/30 21:37 ID:???
>>254
コーワの664で鳥を見たことがないので、俺には眼視観察で
どう見えるかわからんのだが・・ 万が一色収差が気になったら、
対物レンズの口径を黒く塗ったボール紙で 5mmとか8mmとか、
少しだけ小さくすると、収差がかなり軽減されることがあるよ。
口径が小さくなる分だけ暗くなるから、シャッタースピードが遅くなり、
その間に鳥が動くことで被写体ぶが起こる可能性は増えるが、
ピントがずれても目立ちにくいメリットもある。
一度はやってみる価値もあるかも。
効果は保証できないんだが、俺は昔、アクロマートレンズのスコープの
口径を絞って、暗くはなったが色収差が減ってそこそこ使えた経験がある。

まぁ一眼レフに高額で超重量級の高性能望遠レンズをつければ、
収差のない綺麗な画像が得られるのは当たり前だが・・
プロじゃなく趣味でやるんだから、機材に馬鹿高い金額を出せないのはわかるよ。
だからデジスコにも高額な接眼レンズを買うのはもったいないと思うんだな。
アダプターの改造なんてのも、ヤスリだけでできたりする。
少しの工夫や自作で出費を抑えるのも、趣味のひとつのあり方だと思うな。
261222:04/01/30 21:39 ID:???
sageがsagaになってた・・藁
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:51 ID:???

デジスコで
EDVと664のガチンコ比較対決やりたいね。
EDVのユーザー居ないの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:49 ID:???
変態カメラ小僧はキモいので
デジカメ板に行ってください。
264ニコンED82:04/01/31 11:28 ID:???
改めて計算してみる
スコープ(ED82+75倍接眼) 11万円
50倍接眼 1.6万
30倍接眼 1.6万
対物フィルタ 0.7万
デジスコアダプタ 0.7万
雲台 0.8万
三脚 1.8万
デジカメ(CP4500) 6.2万
液晶フード 0.3万
バッテリ 0.2万
CF(256M)           0.5万
この他に、ケース、テレスコマイクロなど購入したので
税込み30万くらいかと思います(高い遊びだ)
265TSN-3:04/01/31 12:56 ID:???
>>264
高くは無いと思いますよ。
登山と同じで、初期投資は大きいですが、ランニングコストは安いです。
スキー、観劇やグルメと比べれば、数年で元が取れます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:42 ID:???
ニコンスコープキャッシュバック祭2/4〜4/4
ED82  10000円
EDV 7000円
ノーマルV 5000円
267ニコンED82:04/01/31 20:42 ID:???
>265さん
 私もそう思い昨年は投資しました
 これからしばらく(3−5年)、多分投資はしない(出来ない)はずです
 登山は、学生時代からやってました(ワンダーフォーゲル)
 社会人になってからしばらくは、テント泊まりだったので年間50〜60日
 入ってましたが、経済的負担はほとんど感じませんでした(交通費のみ)
 小屋泊まりになってからは、10日くらいしか行けなくなってしまった
 鳥見は、お泊まり遠出しなければ、ランニングコストはゼロに近いので
 ○ビの私の救いの神です。・・・そのうち宝くじあたったりして

>266さん
 それは、私にとって残酷な書き込みでした、あーーあ
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:46 ID:???
>>267
がっかりする事は無いと思う。
あなたは値下げが始まるまでの期間、デジスコを楽しめたはず。
その時間はどんなにお金を出しても絶対に買うことの出来ない貴重な時間だったはず。
そんな貴重な時間は絶対に1万円くらいの値打ちではないと思いますよ。

・・・と柄でもない事を書いてみるテスト。
269名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 23:03 ID:My0Qh7Dy
>>268
だな。

さてと、ニコンのスコープ買いに行くか
270名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 23:09 ID:My0Qh7Dy
>>266それはどこの情報?
ed3はニコンのサイトでは72000円。KYOEIでは64000円。
ニコンのサイトで7000円ひいても別にお得ではないのだが。
271ニコンED82:04/01/31 23:15 ID:???
>268さん
ご声援ありがとうございます
そうそう、暫く双眼鏡での鳥見を続けてましたが、スコープを手に入れてからは
楽しさ一段と倍々増
双眼鏡の8倍の世界と、スコープの30倍の世界は別物でした
羽のけばだったところとか、胸と背中の毛触違いは、スコープならではのもの
スコープを合わせ近くの人に「すいませんこの鳥なんでしょう」は双眼鏡では難しかったです。
スコープを担いで観察に出かけたはじめの日、目で見つけた鳥を、胸の双眼鏡で確認
スコープに入れてその華麗さに、気が遠くなるくらいぞくぞくした感傷は、1万円以上
ですね。カナダツルとか、オオキアシシギとか、ケリとか、カワアイサ、ウミアイサ
シノリガモ、オジロワシ等々いっぱい見させて頂いてますから
この楽しい世界に足を入れる人が増えるんだから、ま良いとしますか
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:28 ID:???
>>270
天からのお告げ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:12 ID:???
キャッシュバックの意味を知らない>>270
274ニコンED82:04/02/01 20:47 ID:???
>270さん
キャッシュバックは、どれだけ安く買ってもメーカーがお金を買った人の口座に
振り込んでくれます。買ったお知らせをメーカーにせねばなりませんが
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:30 ID:???
>>262
664に関しては、もう随分出たンでは無いかな?

なんとなく良い評判ばかり?で実体が見えてこないEDIII。
どなたか使用レポ求む。
276名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/01 22:51 ID:ZbKGXXH5
ED3持ちです。ターボ使用でケラレ無しです。
TSN664ってワイド接眼使うとケラレでるんじゃないの?ニコンの勝利
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:55 ID:???
>276
私が思うに、固定式アダプタ使ってる時点で全て負け組。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:27 ID:???
>>276
EDIIIって色収差は出てますか(わかりますか)?
分かるとして、どんな感じで出ているものなんでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:41 ID:???
>>276
ケラレに関しては似たようなもの。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 08:14 ID:???
>>276
664はE4300+純正専用パーツでケラレなしになってるよ。

ところで、バランスプレート使われてるかと思いますが
その時ってスコープのピントリングはどう回しているんでしょう
邪魔になったりしてませんか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:19 ID:???
ZEISSのDiascopeでデジスコしてる人はいまつか?
純正のデジカメアダプタの使い勝手などのインプレを聞きたいです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:53 ID:???
デジスコは、貧乏人のすることなので
ツァイスのスコープ使うような、お金持ちは、
デジ一眼に、2000mm位のレンズ付けるのでは無かろうか
283名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 19:10 ID:EuqOL981
>>281金持ちですか?

Digisco.comにインプレがのってるよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:30 ID:???
ところで、Digisco.comの各製品に対するインプレは裏がないですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:24 ID:???
>>284
ありまくりだよ。
意図的にニコン製品、ボッタクリアダプタに誘導してんんじゃん。
286名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 23:10 ID:EuqOL981
アンチたー○♪は2ちゃんねるにあつまってるのかな。擁護する人全然いないね。

ところで、安くて80mm程度のスコープを探してたらPENTAXのPF80EDにぶつかりました。
ビクセン以外なら、これが手頃でいいかなーと思ってますが、これ使ってる人いますか?
デジスコとしての評判は悪くないけど(↓)、肉眼での使い勝手を知りたいです。

ttp://park1.wakwak.com/~joypapa/
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sanct/
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:31 ID:???
あれこれ逝ってますが、結局はこそこそひと様のサイト覗いてネタ仕入れてるんですよね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:46 ID:???
ここに書いた時点であなたも同類。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:04 ID:???
ちょっと叩き過ぎの感があるな。
超望遠の撮影に関して彼は功労者なのだから、金銭的なフィードバックが出来なくても
情報のフィードバック位はしとけよ。

とか、書きつつも2ちゃんに関しては●買ってない私。
(書籍はいっぱい買ったから、いいよな?)
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:42 ID:CfNRIlBT
とある日のこと。

某N川へ鳥見をしに行こうと思ったが、
その前に生活費をおろさないといけないため、
銀行のあるS駅にバスに乗って向かうことにした。
それからS駅の隣のK駅がN川の最寄り駅になるので
生活費を卸してから電車でK駅に移動した。
クルマはあったが駐車が面倒だし
帰りはN川の遊歩道沿いに鳥見して戻るつもりなので使いません。

バラバラにしても入れるバッグはないし組み立てるのも面倒なので
この間スコープと三脚は付けたまま、足は最短にして持っていったけど
やっぱり重いし、周囲の視線が痛い。

・・・みなさんならこういう時どうやって持って移動します?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:16 ID:???
ちょいとしたザック買えば済むことかと
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:32 ID:???
>>290
鳥見辞めろ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:06 ID:???
>>超望遠の撮影に関して彼は功労者なのだから
なにが功労なの?おせーて。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:24 ID:???
必死に個人叩きしようと煽ってるよ

295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 06:07 ID:???
>>286

PF80ED
http://park1.wakwak.com/~joypapa/Pentax/toppage.htm
http://starling.dyndns.org/~ynishi/2004/040201.html

若干の色収差を我慢できるなら、PENTAXは悪くないと思うぞ。
ただ、大口径なのでそれをささえるしっかりした三脚雲台を準備しなきゃいけない。
被写界深度が浅いのでそれなりの撮影技術も必要だけどね。

肉眼で観察する分には不満は特に出てこないはず。
ビクセンより圧倒的にイイ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 08:59 ID:???
叩かれてるのは悪徳業者だと言ってみるテスト。
双眼鏡スレで健康が叩かれるのと同じ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 09:59 ID:???
>>296
確かにあのアダプタは高い。
でも、価格を明示しているので、それに納得した人が買えば良い。
量産せずに10μmの工作をすれば、あんな値段になってしまうのだろう。

健康には妥当な値段というものが無い。
10,000円で買ったものが別の店では3,000円で売られている事がある。
品質がどうこう言う前に、価格政策が異常だ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:33 ID:???
>>297
100歩譲って、高いのは仕方ないとしても
フルサイズ、ノーレタッチのサンプルを全く掲げていないのは悪質過ぎる。
あのサイト、リサイズとレタッチでごまかしまくった画像を見せて
高額商品を売りつける詐欺みたいなことを平気でやってるから腹立つんだよ。
サイトを隅々まで見たが、ボッタクリアダプタの本当の解像力なんて全く分からなかった。
画質が良ければ買ってもいいが判断材料が全く無い、納得のしようが無い。

縮小画像という幻覚に惑わされて買ってしまう人がほとんどだろうね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:03 ID:???
>>295
天体用のアイピース使うと、もの凄いいいらしい。
ただし、天体用は結構高いけど。
300ED82:04/02/04 18:23 ID:???
>290
ちょっと大きめの風呂敷で包めば、安定します。
肩かけで背負うようにも包めるし、不要のトキは、ポケットに納まる
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:58 ID:???
>>299
ほんの半年くらい前まで
ペンタ純正XLアイピース生産終了と言うことで
処分価格(\19000)で販売されてたんだけど
今の純正XWは一個\3マソオーバーだもんね
302名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 19:15 ID:LS2ozT/t
>>295
KYOEIのPF80EDのデジスコセット、ケラレなしってありますが、
接眼XW14って、36倍です。こんな倍率いるのか?
ちなみに、XW20(26倍)使うと、ケラレが出るらしいです。
見るには良いけど、デジスコにはどうなんだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 19:38 ID:LS2ozT/t
http://www.seihosha.co.jp/
PENTAX用のXLレンズ発見。安いよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:48 ID:???
>>298 同意。
つい何度も書いちまうが、あのアダプターの広告、「歪みを排除した手作り接眼レンズです。」
というのが誇大広告だな。接眼レンズに元々目立つ歪みなどないからね。ニコンがかわいそうだ。
純正ではケラレはあるが歪むわけではない。あの高価なアダプターの中の接眼レンズも
全くもって純正のままだよな。歪みを取り除く補正レンズが入っているわけでもなく、
ただ、デジカメのレンズが接眼レンズに近づくように削っただけ。

>>289 功労者・・というが、彼が出現するよりも何年も昔、今ほどデジスコが流行って
いなかったころから、すでに何人もの野鳥好きの人がホームページ上で金儲けを抜きにして
情報を共有しあい、自作や改造方法を惜しみもなく、提供してくれていた。
以前、あの人の接眼レンズ販売のコーナーでは、その接眼レンズとアダプターの仕組みについて、
「詳しいことはここには掛けませんが」と、仕組みは無償では人に教えないという態度があった。
以前から他のホームページでの無償のコミュニケーションと比べると、あの人のサイトは結局
すべて集金システムに見えてくるところが不快に思えてくる。

E4300のレリーズが5000円とか。アダプターもかなり高い。今後、新しいデジカメが発売されるたびに、
あのサイトの高価なアダプターを追加購入するより、自分で試行錯誤しながらヤスリで加工する
ぐらいの技術は身につけた方がいいよ。みんながんばれ。
305名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 20:05 ID:LS2ozT/t
>>304
あのサイトの掲示板に、それを書き込んだら神認定。
多くの人が目を覚ますでしょう
306222:04/02/04 20:26 ID:???
>>305
か・・書けないよなぁ。(苦藁)
どうせ削除されるよな。
でも、あれを買う人が気の毒でさ・・・・
307296:04/02/04 20:27 ID:???
>>297
「値引きしない」という点にブランドを感じてるのか?
いいカモだな。
308290:04/02/04 23:07 ID:???
>>291
>>300
ありがとうございます。
風呂敷はなかなかですが、改札を抜ける時はハラハラしそう。

クルマが使えない時は、
大きめのナップザック(三脚とスコープをバラす=コンパクト)か
スポーツ用の大きめの長細いバッグに緩衝材を入れて持ち運ぶ
(三脚とスコープを付けたまま=かさばるがすぐ鳥見できる)ことにします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:54 ID:???
>ニコン フィールドスコープED の特徴
ニコンフィールドスコープはライバル各社に比べ大きな差があるとは思えません。
ところがデジスコ用のスコープとしては他社をしのぐ特徴があります。
それは平面描写性に優れていることです。
他社スコープが中央部を重視し、味付けのため周囲を犠牲にしていることに対して
ニコンEDは画面周辺まで満遍なく平面性が高いと言えます

こんな風に他社製品全部一まとめにして書いてても、スワロ厨やコーワヲタ連中がよく
騒がないなぁw(笑
なんか公正なWEBを装って、実は自分の製品を買うように誘導するってのも並の神経じゃ
できん罠。

310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:28 ID:???
・・・痛いな。
311名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 12:37 ID:nwVrqwgr
>>302
XW20使おうが、ケラレは出ません。
♪氏のサイトの大口径スコープ対決ってところで
PENTAXがケラレでると書いているが、全くの嘘です。
わざとケラレの出るシステムを使ってるとしか思えません。

それなら、ニコンのスコープも純正アダプタ使えと小一時間(ry

以上ペンタ厨でした。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:25 ID:???
金儲けはやったもん勝ち♪
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:55 ID:???
>312
そなんだよね。豊田商事の最初の美味しいとこさらって、早々に止めた香具師
は今23区内にマンション8部屋のオーナー。
ゲレンデワーゲン乗って鳥見してる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:14 ID:???
>>311
♪サイトの記事と全く同じ機材?
内訳を具体的に書いた方が説得力あるよ
315ED82:04/02/06 19:38 ID:???
たーぼさんにたいして、批判大部分ですけど
私は、たーぼさんに感謝したいな。
フィールドスコープ+デジカメで超望遠になって、こんな写真が撮れると言うのは
たーぼさんのWebで見たのが初めてでした。
金無いから(なんでおいらは貧乏なのよ)、たーぼアダプターは買えなかったので
塩ビパイプ買いに走ったりしましたが、今は酷くても頑張ればここまでは!と言う
目標が有ったからです。
良い写真を撮るために書いてあること、全部参考にさせて頂きました。
座ってとろうは、目から鱗でした。
先駆者と言う訳ではないようですけど、あのように声を大きくしてくれると
年金でうん100万円の高い交換レンズを買う被害者が少なくなり
1000mm以上の交換レンズがフィールドスコープ+α程度の値段に
なるなら、おいらは、安くなった交換レンズ買うと思います。
と言うことでたーぼさんには、これからじゃんじゃん発言して欲しいし
その為の原資がたーぼアダプターなら、納得して買わされる人が居ても
仕方ないんじゃねぇでしょうか
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:44 ID:???
きもっ
>>314
ペンタケラレ無しシステムは、あそこと同じ機材ではない。
ここにもリンク貼られている某HPとほとんど同じ。


某♪氏の言い分。

「ケラレ無しのシステムしはここの製品を買わないと、不可能です。
仮に他のケラレ無しシステムができたとしても、お金がものすごくかかったり、
撮れる写真は暗いし、ゆがんだり色収差は出ているし、見れた物ではありません」

ED78のコストパフォーマンスが◎?一つ5−6万もするアダプタ売りつけているくせに。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:23 ID:???
>>317

それどこ?見たい見たい!(藁
319ED82:04/02/06 22:47 ID:???
スコープ使わない写真ですけど、珍鳥ですから
http://cgi.f27.aaacafe.ne.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20040206224137.jpg
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:58 ID:???
意味なし。鳥撮り板にいきなさい
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:43 ID:???
そんな板はない
スレはあるが
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:45 ID:te6JMROl
>319
ED82さん。こちらです。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050576301/
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:16 ID:???
やれやれ┐(´ー`)┌
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:17 ID:???
>>321

スレにもなかたぞ! といいつつ最後まで読んでしまっら・・
疲れた、寝よっと
325名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 00:31 ID:EIqUz2LJ
317です。
上のペンタマンセーと下の♪タタキの文章のつながりは全く無いです。
誤解を招く文章スマソ。回線切って首吊って(ry
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:34 ID:???
ED82うざい。氏ね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:43 ID:???
♪ってトリマキも痛いんだな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:52 ID:???
ネタとか釣りじゃない分救いがたい。
デジ板に誘導してる奴も一緒に氏ねよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:28 ID:???
>たーぼさんのWebで見たのが初めてでした。
まあそういう人もいるでしょね。
でも>>304氏のカキコの内容は私もそのとおり思う。
って言う意見もあるというのは知って欲しいな。
330ED82:04/02/07 23:22 ID:???
>326
てめに死ねと言われる筋合いはない
な、めんな、このやろ〜
おい、お前の住所と名前明らかにしろ、このボケが
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:56 ID:???
バードウォッチャーって社会不適合者が多いんですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:15 ID:???
アイタタタ・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:47 ID:???
騙りも必死だな。
334ED82:04/02/08 00:47 ID:???
とにかく、326だけは許すわけには行かん
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:56 ID:???
田圃♪って○恥なの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 07:46 ID:edKYwY5C
削除依頼出したところであなたもタダでは済まないのはわかるでしょ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 08:16 ID:???
♪に洗脳された人、おはようございます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:02 ID:???
ミッキーマウス?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:02 ID:???
信者おもろい!
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:24 ID:???
336は本人?
蒸す小は無巣目は馬子は火摩語は?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:24 ID:lvXR1LLa
垢ニフ規制中だから、もりあがらんのう。
元F鳥の皆さん?禿藁
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:25 ID:???
頭悪そう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:28 ID:bUgontye
久しぶりにアットニフを覗いたら、かめさんまだいたよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:17 ID:???
FBIRDってどうなったの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:36 ID:???
フィールドスコープについて語ってくれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:52 ID:???
TSN-604の人柱さーん!
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:29 ID:???
勃起障害の82歳は氏んだみたいだね。
348ED82:04/02/12 23:40 ID:???
おい、326でてこいよ
俺を死なせたいなら、差しでやれよ
いつでも、うけるぞ!
おとなししいとおもってなめんな、このヤロ



349ED82:04/02/12 23:44 ID:???
おい、336
俺がただですまねえなら、どうなんだよ、えーーー、おい
おもしれえ、やってみろよ、やってみろよ、おい
なめんなよ、このガキが
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:48 ID:???
326と336の住所氏名解る方は、お知らせ下さい
このままじゃぁ、この板が死んじゃうよ

人柱キボンヌ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:10 ID:???

 大人げ無いコテがよく釣れるっていうスレはここですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:13 ID:???
トリップも付けてない騙りを掴まえて、
鼻息が荒い人がいるスレはここですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:45 ID:CixkcLgj
こんな状況で全く恥ずかしいが、あげるだけあげてみる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:47 ID:???
どこから自作自演なんだ?ん?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:17 ID:???
以後の書き込みは住所氏名を付けてくらはい・・・・ふぅ〜〜〜
356ED82:04/02/13 02:22 ID:???
以後の書き込みは全員ED82でおながいします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:03 ID:???
    ||
  ∧||∧
  ( ・∀・) <やられますた
  | |   |  
  ∪ED82 |
   | | |
   ∪∪
    :
    :

  ‐ニ三ニ‐
336はついにやってしまったようです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:53 ID:???
  ∧_∧
 (  ,,゚∀゚) 糞スレのヨカーソ!
 ( ∪ ∪
 と__)__)
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:05 ID:???
  ∧_∧
 (  ,,*∀*) もう糞スレ
 ( ∪ ∪
 と__)__)

360ED82:04/02/13 21:14 ID:???
雰囲気を壊して申し訳ないと思います。
しかし、俺が怒ってるのは、氏ね!と言った326と、それを庇う336の二人に
付いてだけであり、他の人には何の恨みも有りません。
2ちゃんねらーって意外とナイーブだたtのに拍子抜けです。
かなり強いと思ってましたが、、、
私はいつもはおとなしいですが、虫の居所が悪いとき絡まれ切れちゃって
相手がやっちゃんでも、右屋でも関係なくなったりしますが、これは自分の
良い点だと思ってるので改めるつもりは全くありません。

写真アップの時導いてくれた方とか、ぼやきにつきあってくれた方とか
ここには、良いやつ多数ではありませぬか。
大人同士のつきあいですから、氏ねと言ったらそれなりの抵抗が有るのは当然
肩を持ったら、一味と思われて当然、こんな時はいじめられる人を庇い
氏ねと言うやつをたしなめる様であって欲しいです。

と言うことで、
私個人の激情で、皆様に不快な感情を抱かせてしまい、誠に申し訳ございません
多分これからも、理不尽な言われ様には切れると思いますが、そんな野郎だと
思ってお付き合い下さいますようお願い申し上げます m(__)m


361ED82:04/02/13 21:22 ID:???
>>360
氏ね。
362ED82:04/02/13 21:25 ID:???
>>361
お前こそ氏ね!
363ED82:04/02/13 21:27 ID:???
>>362
お前こそ氏ね!
364222:04/02/13 21:30 ID:hJlcBJSH
なかよくしようや〜〜〜
365ED82:04/02/13 21:42 ID:???
殺伐としようや〜〜〜
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:08 ID:???
フィールドスコープにするか双眼鏡にするか・・・
通は両方持ってるのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:15 ID:???
>>366
釣りかもしれんが、望遠鏡だけ持ってる奴は、
バードウォッチャーにはまずいない。
双眼鏡だけならいるが。
368ED82 ◆Vqr/JTiKqY :04/02/13 23:46 ID:???
★や◆のついてる名前はなに? △ ▽  ▲ ▼

 ★はキャップ機能といって、本物にしかつかない証拠です。
 運営関係やボランティアさんなど、本物の証明が必要な人だけに発行してますです。
 ただ固定ハンドルを名乗っているだけではだめですよん。。。

 ◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。

使用例 「ED82#ほんもの」とか名前欄に入れると↑になります。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:59 ID:???
勃起障害の82歳にトリップが理解できるかな?w
370ED2 ◆Vqr/JTiKqY :04/02/14 12:08 ID:???
test
371ED82 ◆ZT7ksdLOyM :04/02/14 12:19 ID:???
test-2
372ED82 ◆Vqr/JTiKqY :04/02/14 16:41 ID:???
TEST
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:45 ID:???
>ED82
練習スレでやれ。うざい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1076662119/l50
374ED82 ◆uADIuuYAIU :04/02/14 23:26 ID:???
>>373
わいの書き込みは上の練習にはないぞ!プンプン
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:06 ID:???
>ED82
フィールドスコープについて語ってくれ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:42 ID:???
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  |  オラオラ、お前うざいんだよ!
 ( ・∀・)<   
 (    )  \_____________
 | | \ \ グリグリ
 (__)  (__)
      %%%%%%%%%
      6|-◎-。 |>> ED82
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:25 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  |  ヤメロ、ボケが!
 ( ・∀・)<   
 (    )  \_____________
 | | \ \ グリグリ
 (__)  (__)
      %%%%%%%%%
      6|-◎-。 |>> 376
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:33 ID:???
ただ、沈んで逝くのも芸がないから、ここで1曲うたいます♪

忘れて〜しまいたい事や〜
どうしようもない寂しさに〜

包まれた〜時に男は〜酒を飲むのでしょう〜

飲んで〜飲んで〜飲まれて〜飲んで〜飲んで〜飲み続けて眠るまで〜飲んで〜

や〜〜がて〜男は〜静かに〜眠るのでしょう〜

  ∧∧  
  (,,゚Д゚) 
  ノ§ |  
〜(__JJ   
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:06 ID:c6M1emZy
スコープ対物レンズの保護フィルターって、
アリですか?それともダメ?
380ED82 ◆Vqr/JTiKqY :04/02/18 00:09 ID:???
>>379

ダメ

------------終了---------------
381379:04/02/18 00:14 ID:???
>>380
理由は?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 06:18 ID:7Qdz/UxS
天体望遠鏡をフィールドスコープに使っています。
シュミットカセグレン式カタディオプリトック望遠鏡と
45度正立プリズムで十分に地上用に堪えます。
コンパクトなのがいいです。倍率も自在、200倍は楽勝で出ます。
ただし、重さが一式20キロ以上あります・・・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 08:05 ID:???
>>382
フィールドでは無理ぽだが
そこかしこにある野鳥公園のガラス張り展望台?に設置してほしいところ
384ED82 ◆uADIuuYAIU :04/02/18 09:26 ID:???
>379さん
おいらは、レンズ保護を優先し付けてます
外してみたけど、かわんないです。

385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:46 ID:???
レンズ保護なんて考える前にすることいっぱいあるだろ?
糞。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:04 ID:b5ZI/PVw
だったら、何やるかかけよ。
この小便やろうガ
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:09 ID:???
前立腺肥大で、オシッコが出にくいと思われ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:14 ID:???
全く、話にならないね。カメラ板に逝ってきます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:29 ID:???
>>384
レンズ保護を優先すると
あの糞画像が撮れるわけですね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:38 ID:???
魚籠選のフィールドスコープのページがリニューアルされてた。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:47 ID:???
終わった・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:38 ID:???
>>389 が悪い。お前の撮った糞画像じゃないのを開示する義務がある
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:07 ID:wRBLhjhD
フィールドスコープって、ほしみにも使えるんでしょうか?
鳥みだけでなくて、星みにも使えるんなら1つ買おうかと
考えてます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:53 ID:???
>>393
十分使えますよ。
私は鳥より星を見ているほうが多いです。

型式は傾斜形のほうがいいですね。フビ ガ イタク ナル テイド ガ ズイブン チガウ
ただ、鳥を追うのは各段に難しくなります。トンデル トリ ヲ トラエル ニハ ソウトウ ノ シュギョウ ガ イル

後、アイピースは低〜中倍率(20~30)で広視野の物と、高倍率の物を用意しておいた方がいいです。
注:高倍率をどの程度にするかは、対物レンズの良し悪しで決まります。
  フローライトやEDなら、対物レンズ径(mm)と同じ位のが使えます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:20 ID:wRBLhjhD
ズームのアイピースってのは星みには不向きなんでしょうか?
やっぱり短焦点の方が収差は少ないんでしょうか?
あと、やっぱり65mm級より80mm級のほうが良く見えるんでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:06 ID:rbqE1HlA
>>395
ここより天文・気象板の
http://science2.2ch.net/test/r.i/sky/1058893865/i
のスレで訊いた方がいいと思われ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:51 ID:/0/OMuIr
ビクセンのジオマED65Sを使ってますが何か。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:23 ID:???
コーワの TSN-823M(傾斜型)買ったけど、目標をうまく捕らえられません。
直視型にすべきだったかもと、一抹の不安
20−60のズームを32倍単焦点ワイドに変えたら、素早く捕らえられるのでしょうか
日曜日フィールドスコープデビューして、赤恥かきました
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:29 ID:???
TSN-823Mなら右側面に照準部があると思うんだが。
でも、ズームは低倍率の時、見掛け視野が小さいから大変だろうね。

私はTSN-3で30X W を主に使っているけど、導入には慣れたよ。
人によりやり方は色々だけど、私は覗く前に肉眼で見て景色を憶えるようにしている。
「○○が見えたら上に振りすぎ」という感じで合わせている。

慣れれば、飛ぶ鳥を追うのでもなければ、すぐに合わす事ができる様になるよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:55 ID:???
400get!
401398:04/02/23 17:29 ID:???
照準を合わせ、のぞいてもなかなか入ってません
のぞきながら動かすと、視界がはずれ、空になってしまったり
水面を追いかけてたりで、難しいです。
日曜日は、グループでのウォッチングしました。
他の人たち一瞬で捕らえ観察し、移動するときになっても私は
捕らえてなかったりして、他の人たちは全員直視型でズームなので、
傾斜型が悪いのかと悩んでます。今度の休みは、捕らえる練習します
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:54 ID:51GsO+d0
自分はコーワの傾斜型とズーム接眼の組み合わせで苦労したことはないです。

照準線をうまく使えば、ズーム接眼の狭い視野でも楽々導入できます。

ただし、動いてない対象ですけど。

まず動いてない対象で練習してください。

それと自分は、「399」さんではありません。。

TSN-823Mいいですね。使いこなして楽しんでください。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:34 ID:???

 ズームなんて使ってる時点で終わりだろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:21 ID:NZmmsBrs
398さん
初めてのスコープ、傾斜型にするか、直視型にするか悩みましたよ
ヨーロッパはほとんど傾斜型と聞いています
私は、直視型にしましたが、慣れですよ慣れ
ED82さんも慣れで上手になったようですヨ(ED82さんゴメン)
20〜60倍のズーム、良いものですね、まず20倍で鳥をいれて見たら。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:56 ID:???
>>ヨーロッパはほとんど傾斜型と聞いています
かつてはそうだったけど(選択肢が少なかった)、今は直視も多くなったそうでつ。
(去年来ていた仏と英のヲチア談) 座って、立てひざに乗せて見るんでそ?って聞いたら
笑われますた。
セグロセキレイを一生懸命見てますたw。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:49 ID:???
雲台が良くないと、視界に入るものもなかなかキチンと入れられない。
導入に慣れたとしても、成功率はある程度から上がらないと思われ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:27 ID:???
少しお金かかってもいいなら、ドットサイト
なんかを工夫して取り付けてみれば。

天体望遠鏡用のもあるけど、エアーガン用に
売ってるものを流用出来るはず。取り付け方法
考えないとだけど。

まあ安くあげるなら、ボールペンの軸かなんかを
うまいことアレする手もある。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:13 ID:???
>393,395
ZEISS85mmで見てみましたが、やはり天体望遠鏡に比べると不利です。
125倍まで掛けてみましたが、実用には充分ですが見え味を求めると不満です。
純正のアイピースより天体望遠鏡アイピースの方が見え味は上でした。

不利な点としては、
・焦点距離が短く高倍率が得にくい。
・プリズムの径の制約上、視界が狭い。
・ファインダーの取り付けに一工夫いる。傾斜型では対象の導入は非常に困難。
・コントラストが悪い。月などの明るい対象では特に。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:41 ID:???
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1057507625/362
ここに月の画像があった。
さすがに超きれい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:05 ID:???
BIRDER買っちゃった・・・。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:49 ID:???
FUJINONのフィールドスコープ(SUPER ED 80)が
協栄産業で安く?出てますが、果たして買って良いもの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:05 ID:???
>>411
あの値段で、普通80、EDってのは買えないね。EBCコーティングってのも
カメヲタにも好評だし。スペック以外も友人の持ってるの見た限りだけど、
充分よかったよ。(漏れの60、EDと比べてだけど)
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 14:53 ID:???
フジノンの80EDは、覗いたこと有るけど、良いぞ
軽そうだし、ニコン・ペンタ・コーワ当たりとなら、充分張り合える
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:45 ID:???
>>412
>>413
どうもです。おーそうですか!

フジノン接眼がコーワのスコープに付く(25*LRだけか?)ので
その逆もアリなのかと。
ポストTSN-*Nとして期待できるかな?
といってもフローライトではないのとデジスコへの対応が?なんだけどね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:44 ID:???
↑という当方は、TSN-664ユーザ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:14 ID:eR/4pK5O
ひとまずあげてみる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:59 ID:???
おーい、誰もいないのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:28 ID:???
いるよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:11 ID:???
フヰルドスコウプ
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:23 ID:isZrW8Dw
Leica Televid 62 Straight Body APO Lens なんてどんなもんでしょうか?
カタログなどでは、手持ちで覗いている写真が載ってたりしますが、
手持ちで使えるんでしょうか?
みなさんは、20倍以上で手持ちで見てますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:30 ID:???
画質はともかく、重いよ。
TSN604のおよそ2倍だったりする。

> みなさんは、20倍以上で手持ちで見てますか?

私はやりませんね。
双眼鏡もそうですが10倍程度が限界なんじゃないでしょうか?
何かで支えないととても見づらいと思います。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:16 ID:???
そういや、ツァイスのスタビライザ付単眼鏡はいつ無くなっちゃったんだ?
一度、谷津で一脚つけて使ってる人見たことあるけど、
それ以外に実際使用されてるところ見たこと無いなあ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:25 ID:???
双眼鏡は新型がぞくぞく出てるけど、フィールドスコープは出ないな!
もう完成されたと言う訳でも無かろうが
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:58 ID:???
>423
双眼鏡ほど一般的でないから(または手軽でないから)
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:50 ID:sHhL2TPp
KOWAから新製品が出るって。プロミナサイトのトップページにあったよ。
けどこのスレには関係内科?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:59 ID:???
TD1は??????
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:36 ID:???
TD-1…
なかったことにしてあげようよ
人間だもの…
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:38 ID:???
せんだみつを
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:26 ID:???
あれ、TD-1は、遅れに遅れ今春発売開始じゃなっかっけ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:00 ID:???
TD-1のカメラ無しって出ないかな。
ズームでピントがずれないのは魅力的。
カメラは接眼の仕様でカバーしてくれ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:36 ID:???
>遅れに遅れ今春発売開始じゃなっかっけ?
ソースキボーン。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:53 ID:???
今週のフォトエキスポで確認してこよう。
433429:04/03/16 18:46 ID:???
>431氏 スマソ
2003年3/18発売の年を見落としてた
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:49 ID:???
ちゃんちゃん♪
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:12 ID:???
TD-1、フィールドで験せるかも
http://www.hobbysworld.com/koushuukai.htm
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:39 ID:???
>>435
ををを! まだ生きてたのか!
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:12 ID:???
>>435
♪が講師か・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:54 ID:???
講習の名の元に、ターボ売るのかな??
イイ商売だねぇ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:00 ID:???
分別のつかなくなった老人つかまえて
洗脳し、年金を巻き上げるのさ。
それが♪のやり方。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:04 ID:87SK5vsG
生徒1「♪先生、あの鳥を撮りたいんですが、距離が近すぎてデジカメのズームを広角にすると、
視野の周辺が黒くケラレて写ってしまうんですぅ〜〜 どうしたらいいんでしょうか〜?」

先生「世界で初めてケラレも歪みも取り除くことに成功した、この♪アイピースを使えば
視野が黒く狭く写ることはないんですよ〜。」

生徒1「こんないいものがあったんですね。私、知りませんでした。」

先生「24倍 58,800円 30倍 60,900円 40倍 60,900円 60倍 63,000円、4つ買っても
24万円余りの出費で済むんですよ。機会があれば他のシステムと比較して下さい。
これを使えば、あなたもモウ やみつきになりますよ〜w」

生徒2「でもコーワならお安く純正でケラレのないアダプターがありますよね。」

先生「こ・・コーワはスコープとしては素晴らしい性能も持っていますが、
ニコンのスコープは画面の平面性が他のスコープと比べて一番すぐれているんですよ・・
だから私はE4300とニコンのスコープ、そしてこの♪接眼アダプターを強くお薦めします。」

生徒3「先生・・僕は自分で接眼レンズのゴムをとり、アダプターの穴を広げて挿入しました。
すると、全然ケラレがなくなったんですよ。すごいでしょう。」

先生「そ・・挿入するときは きちんとゴムをつけなければ駄目ですよ。」

生徒3「僕が間違っていました。先生!」
生徒1 「先生!」
生徒2 「先生!!」

先生「さぁ、みんなでこの接眼レンズを購入して、夕日に向かって叫ぶんだ。」
せーのーで、「ニコンさ〜ん、ケラレなしアダプター、販売しないでね〜〜〜!!」
先生・心の声「今日はいくつ売れるのかな? あぁ・・デジスコって素晴らしい!!」
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:59 ID:???
>>440
ワラタ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 08:54 ID:???
>440 多分そんな所かと思う、阿漕じゃのお
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 14:26 ID:???
>>440
おまえ、おもしろすぎるぞっ
しかし的を得ているよな。
今度の講習会での悪徳商法にひっかかるのは、何人かのぉ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:07 ID:???
キハル?キハレ?キバレ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:11 ID:PZB7aYds
>440
あれに参加するヤシって本当の超初心者だけだよな。
だから何も知らず口車に乗せられて買っちまうんだろな。
かわいそうに。

よ〜く考えよ〜♪ お金は大事だよ〜。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:11 ID:???
スワロの新しく出たカバーに感激した。
デザインとか色が素晴らしい。

しかし、高い過ぎる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:53 ID:???
ジオマプロのEDって、出た?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:59 ID:???
出るよ。4月1日に。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:00 ID:???
あ、ジオマプロ? 分かんね。
ED52sは4月1日
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:23 ID:???
ED52Sでモバスコ(;´Д`)ハァハァ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:47 ID:???
名前にプロ付けてEDじゃないんだから
いい加減にしろ >びくせん
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 07:57 ID:???
興和の新アイピース、単なるデジスコ対応かと思ったら、
デジカメアダプタ一体型でなくてちゃんとした接眼。目当てが5段階調節なんだね。
で、ロングアイレリーフ+画角の広さは当然目視にも好結果をもたらすと思われ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:09 ID:???
     ∧_∧,、,            __
      <ヽ`∀ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:11 ID:???
      ∧_∧,、,            __
      <ヽ`∀ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:02 ID:qw2su4GE
協栄のサイトに、KOWAの新しいアイピース他が載ったね。
http://www.kyoei-bird.com/kowa/deji_option_new.htm

ビクセンもそうだけど、
販売店の方が新製品情報載せるのが早かったりするけど、なんでだろ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:24 ID:???
成宮・小栗♀.。・:*:お気に召すまま:*:・゚`♂蜷川
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:53 ID:???
>455
♪の人大変だぞ、これは
ニコソも似たような、低倍率−広視界−ロングアイレリのアダプター出すカモ
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:54 ID:???
コーワがデジスコ対応のアダプターだすと言うことは、
TD−1の目は無くなったのか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:14 ID:???
>>458
>>コーワがデジスコ対応のアダプターだす

何年も前から出てますけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:39 ID:???
>>457
確かフォトエキスポ2004で出てたはず、参考出展レベルだけど。

♪はアダプターが売れなくてもOEMや技術提供等で、
案外困ってはいないような気がする。
でなければ、ED52S等
開発レベルの製品情報をチラチラさせるようなことはできないのではないか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:08 ID:???
♪に提供する技術って有るのか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:48 ID:???
正直わからないが
何等かの形でデジスコ対応製品制作に参加している可能性はありえるかと。

ビクセンのGLHアイピース用デジカメアダプターって見たヤシいる?
これこそ♪OEMだったりして・・・でも安ければいいよ。誰が作ってても。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:06 ID:???
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 08:01 ID:GmN7LsSq
コーワの824プロミナーとライカのアポテレビット77では
どちらがよく見えますか。
解像度というか、中心付近の切れ味はどちらが上でしょうか。
教えて下さい
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 09:56 ID:???
>>464
接眼レンズによると思われ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:34 ID:???
俺が覗いた衝撃の大きさでは、ライカアポテレ
ズームで60倍にしてもまともに明るく見える。

ガラス的にはコーワの方が良いと思うのだが
あの差は何なんだ!誰か答えてくれ
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 13:03 ID:???
>あの差は何なんだ!誰か答えてくれ
脳内。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 13:31 ID:???
>>462
町工場レベルならありうるが、特許でも持ってない限り、企業レベルでは
たぶんムリポと思われ。
たとえ良いものでも、市場性がなければ…。ってことでたいてい素人の考える
ことは企業で開発済みが多い。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:18 ID:???
>>466
国産のズームは全く使い物になりまへん。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:00 ID:???
>>469
とすると、日本の多くのユーザーは使い物にならない物で観てるんだね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:27 ID:???
>>470
そうだよ。
国産スコープでズーム使ってる香具師はメクラ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:16 ID:???
国産スコープで単焦点接眼を選択したとして
口径−理想倍率という関係は有るのだろうか
俺的には、口径*0.4>倍率が成り立つように思うのだが
80mm口径なら 32倍まで
60mm口径なら 24倍まで
これより倍率が大きくなると、暗く・ぶれて失われる情報の方が多いように思われる
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:44 ID:???
>>472
60mmに30倍でも全然問題ないと思うが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:08 ID:???
>>472
対物レンズの材質による部分も大きいと思われ。
フローライト>ED>一般の光学ガラス>窓ガラス?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:39 ID:???
>材質による部分も大きいと思われ。
それはどこもいっしょでしょ。やっぱメーカーの差がでるのはコーティングと
設計。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:42 ID:???
>>471
そうすると、極少数のスワロ厨とか独逸ヲタが、アキメクラなんだね。
よかった、漏れはタスコのスコープで。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:32 ID:???
>>468
相手にするかどうかは別として、
メーカーが♪の製品を見ていないわけはないと思う。

確か最初の♪アダプターが発売されてから1年半は経っていると思う。
その間にスコープメーカーが同等もしくはそれ以上のクオリティのものを開発するのは
全く問題ないと思われ。

但し1から開発すると却ってコストがかかる場合なら、
製品ライセンスを買って製造するほうが簡単だし、
あと、製造規模的に問題ないなら「アウトソーシング≠関連企業」という考え方もある。
実際のところはどうなんでしょう?新製品を触ってみないと分かりませんね。

まぁ出所はともかく、
メーカーさんには適正な価格で使えるものを出していただければ、それで結構。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:59 ID:???
>>476
タスコ?なにそれ。 美味いのか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:14 ID:???
♪も今年いっぱいで店じまいか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:32 ID:???
>473
なら、倍率 < 口径/2 でどうだろう?
60mmで40倍は辛いだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:06 ID:???
77mmのフローライトに77×を付けているけど、収差も無くきれいに見えるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:02 ID:3Q+eynRV
ライカは別枠でお願いします
本当にライカは良いよなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:17 ID:b2Pf9Ve6

TS-504ってどうでしょう?

ガキ連れで歩くときにできれば、あんまり大きいのを
持ちたくないのです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:29 ID:???
10cmで260倍使ってます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:00 ID:???
>>483
目視オンリーならいいんじゃないですか?
デジスコはお勧めしません。ケラレ以前の問題アリかと。
486483:04/04/08 00:08 ID:???
>>485
ありがとうございます。

眼視のみで考えてます。ヨドバシでジオマ52-S覗いたら、結構周辺の歪みが
気になったので、もうちょっと奮発してもよいかなっと。でも実際に実物を
見られなかったものでして。ED52-Sも待った方がよいかな・・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:09 ID:???
ED52-Sはもう発売されてますけど。
488483:04/04/08 00:10 ID:???
>>487
待つってのは、実物を覗ける機会ってことでつ。説明不足スマソ。
489485:04/04/08 00:17 ID:???
>>486
52Sを覗いて歪みが気になるなら、なおのことTS504は勧めないけど、
重さで言ったらTS504の方が軽くていいかな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:01 ID:???
アロマに汁。そういえばチッポはマダ売ってるのかな??
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:20 ID:???
52Sは付属接眼AL25だと周辺の歪みが酷いかも
せめてGL15かGL20で見ることを勧めるが
GLH20+ED52Sなら遥かに良いと思われ

TS504がEDレンズなのにあまり評判にならないのはズーム接眼故か
眼視のみならいっそTS502の20倍固定の方が良いかも
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:11 ID:eISLmxlc
スポッタはダメですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:41 ID:???
>>492
いいよ。観察主体の人には軽いし、強度もあるし。光学性能も充分。
ここの多くの香具師は手段が目的になった、アフォが多い意見が多いから注意ね。

494名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:46 ID:???
>>493
2行目の詳しい解説をしてくれ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:33 ID:???
鳥そのものよりも鳥を見る道具が好きですが、何か?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:51 ID:???
>>492
スポッターXL IIはダハプリズムなので視界が恐ろしく狭い。
ニコンの単焦点ワイドアイピースの約半分。
息苦しくなる。

アイピースもズームアイピースのため、解像力も疑問。

小型軽量で機動力があるのはいいが、
最短合焦距離10mはかなり辛い。
低倍率が生きてこない。

EDじゃない普通のIIIに単焦点アイピースの方が絶対オススメ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:15 ID:7hreDgyB
ライカアポテレってフローライト?ED?
なんか、いろいろサイト見ても表記があやふやでよく分からん。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:36 ID:???
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:18 ID:Xls2zUOM
スポッタの最短合焦距離が、10m!!うそーーーって感じ
危なかった、危うく注文してしまうところだった。
ビクセンも10m近いよな。
5m位から合ってくれないと
山道向かいの木にとまったウソを見ようとしたら、合わなかったら悲劇
双眼鏡で見れ!と言っても素人連れで「ほれ、これだ見ろ」と言うのは
スコープに入れて見せないとね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:58 ID:wPpvo4it
あのさー、基本性能ぐらいはグぐればわかるんだから、そのぐらい見てから
質問しようぜ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 18:12 ID:Xls2zUOM
まさか、ニコンが最短合焦距離10mの低倍率スコープを出すとは思いもしなかったヨ
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:05 ID:CONl+gsE
10 :番組の途中ですが名無しです :04/04/09 21:30 ID:Usbt47wG
前の安倍幹事長

 「一人の日本人の命もおろそかにしないということがタカ派と呼ばれるなら、
 私はタカ派で結構だ」


今回の安倍幹事長

 「自衛隊の撤退は全く考えていない」


503名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:33 ID:???
いきなり質問で申し訳ありません
スポッターXL IIの外径は70mmでしょうか?
また各倍率位置にクリックストップのようなものはあるのでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:06 ID:???
>>503
クリックストップなんてありまへん。
意味無いし、煩わしいだけ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:19 ID:???
>>504

そうですか
双眼化しようかと思ってたのですが・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:35 ID:???
>>最短合焦距離10m
普通の観察者は充分な距離と思われ。特殊な条件で云々言うのは恥ずかしい
ぢゃないかな??
ほんとに鳥見してるの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 13:04 ID:???
>>506
お前みたいな電波出してたら
鳥も近寄らない罠。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:32 ID:???
>>507
まあゲージの中の鳥しか見ないチミには必要なんだね。
あ!そか、隣のオネイサンの部屋みるのかw。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:22 ID:???
しかし5m先の鳥をスコープでみなきゃいけないってどういう状況だろう??
人に見せてあげる前に逃げちゃうようなw。

石垣のキンバトでも観るのかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:18 ID:nHccVCNI
お取り込み中すいません。

スポッターかプロミナーのEDの50mmのやつどちらか考えているんですが、
スポッターて完全防水が魅力ですがEDじゃないですよね。
やはりEDレンズにしとくべきでしょうか。

当方初心者でデジカメをつなぐ予定はありません。
隣のオネイサンはもしかしたら見るかもしれません。
最短距離はさほど気にしていません。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:13 ID:???
>510
そりゃ予算あるなら50EDだわな。機動性重視なら。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:33 ID:???
>>510
GEOMA ED52S
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:42 ID:9mr3vONu
EDレンズじゃないと、色によって焦点を結ぶ位置が微妙に違うので像の周りでにじみが出る筈
逆光の時は特にね、スポッタはEDじゃないけど大丈夫なのか?

514名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:27 ID:???
>スポッタはEDじゃないけど大丈夫なのか?
それは、すぽったに限らないでしょ。
あとは予算の問題。非EDのスコープでも多くの人は問題無く使ってるでしょ。
個人的には高倍率だとEDの方がやっぱいいけど、20倍ていどなら観察に問題はないと思う。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:39 ID:???
そういえば、TD−1ってどうなったん?
山野の鳥見が多いんで、スコープ&デジカメ買い換えず我慢してきたんだが。
今日、とうとう十数年前に買った初代ニコソスコープが倒して逝っていまいますた。(T_+)
一緒に沖縄、北海道、東南アジア等々と長年連れ添ってきたけどねぇ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:05 ID:???
>>515
今年中には出るでしょう。たぶん。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:11 ID:GHQWdZyO
510です。
ご回答ありがとうございます。
今日ヨドバシへ行っていろいろ見てきました。
GEOMAがずらりと並んでいて、
結局悩んだだけで帰ってきました。

EDにこだわらずもう一度検討してみます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:14 ID:NEsiwsLg
EDよりフローライトの方が良いと思う
519倒した人:04/04/13 22:26 ID:???
フローライトはもろい。(+_+)
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:39 ID:???
じゃあEDは強いのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:41 ID:???
よわいっつーか
起たない
522ぺれ:04/04/14 00:44 ID:???
相談してください。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:33 ID:oGv3pi/f
アメリカなら防弾ガラス製のスコープありそうだな
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:11 ID:???
>>519
そうだったね。思い出したよ。ありがとう。
ま、元気を出して、又買おう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:17 ID:???
もうデジスコいらね〜じゃないの?拡大厨除いて。

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2020pro/index.htm
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:59 ID:???
2.2倍程度じゃあ
一眼レフに2倍テレコンかましたほうが
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:54 ID:???
っま、値段だね。2マソ以内なら買い!かな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:38 ID:???
ヨドバシでDCR2020PROが5/10発売 \21850か。
ちょっと高いかな?値がこなれても20000切るぐらいかな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:32 ID:???
DCR2020PROのサンプルだけど色収差でてへんか?
サイトに掲載してあるサンプルだからかなり状態の良いものを選んでうpしてると思うけど
ttp://raynox.com/actualimage/digital/fz10/fz10-dcr2020pro-eagle1.jpg
デジカメ用の前につけるタイプのテレコンはもうちょっと画質が良くならないと
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:28 ID:???
>>529
2マソで2.2xでなら優秀と思われ。
1.7のT-CONの画像と比べて見。
周辺の光量落ち、歪曲に関してはコストパフォーマンス高いと思う。
多少の色収差気にするなら、1.4xか1眼+レンズだね。
531483:04/04/17 17:35 ID:???

皆さんアドバイスありがとうございました。

結局、ED52-S と GL25 注文してみました。
いつ届くかな・・・。

532名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:50 ID:???
>>531
せっかくなのでその組み合わせで人柱報告よろ。
533483:04/04/22 20:33 ID:???
>>532
届くのがはやくてもGW明けと言われました。
注文しちゃったとは言え気の長い話でつ。
大人しく待ちます・・・。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:02 ID:???
コーワもビクセンもやっと、ウェブサイトに新製品が載ったね。
まだ整理されてないけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:18 ID:6eIwFF6r
>533
おお、これはなかなか良さそう
EDじゃないと逆光気味の時にじむから、この値段でEDなら良いかも
報告キボーン
536483:04/04/30 22:48 ID:6GXgLfkv
>>535
ジオマED52-S + GL25、届きました。

雨天の夕方ちょっと覗いて見たところではアロマ+AL25で
気になった周辺の歪みは感じられません。
夜、窓の外見てみると、強い光源が入った視野でも、
フレア、ゴーストは少なく、コントラストはなかなか高いです。
色とかはまた今後。

眼視用、気軽に持ち歩ける小型のもの限定としては、
値段、サイズ的には結構満足できそうです。

537名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:06 ID:AKrFxkPf
ジオマの小型の買おうかと思っています。
やっぱEDかな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:08 ID:???
>>537
せっかくですからEDにしましょう。
私も買う予定です。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:44 ID:???
ただ、小口径だとEDのメリットはすくないけどね。
540535:04/05/02 10:09 ID:jW/EJooH
>536 報告ありがとう
連休前に届いたので、いっぱい見えますね
今年の夏は、山に持って行こうと思うので軽くて納得の行くの探してます
同じ製品で、EDとEDじゃないのを並べて、逆光状態で覗くとEDじゃないのは
像の周りがにじむのが解るから、やっぱりEDである!のは購入条件
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:06 ID:EEsyXeqw
コシャクシギが出たヨ
スワロ、ツアイス、ライカでないと良く見えないよ テナ
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:51 ID:???
ハリモモでもでないかな。俺のスワロが泣いてるぜ。
543483:04/05/05 20:32 ID:kD1RO66X
>>540
簡単な三脚を付けて、ベビーカーにぶら下げて散策に行ってきました。

できるだけ荷物を減らしたい子連れ散歩のあと一品(w としては一応
許容範囲内。

ホオジロとヤマゲラを見つけたあと、子供達に見せてあげられたので
役に立ちました。あれ、あそこ、って言ってもなかなか伝わらなくて、
結構もどかしく思ってましたので。

544535:04/05/07 17:23 ID:a/7T2n+p
ベビーカーにぶら下げてっと言うのが、良さそう
接眼がGL25Wだと、18倍と思いますがもうちょい倍率あげたいと言う場面は無いですか

常用は GL40W(29倍)で、デジスコ用にGL20(14倍)で良いのかと思いますが
この径で29倍常用は、きつそうにも思えるし・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:10 ID:???
>>544
483さんとは別人のノーマル52S+GL25Wです。

18倍だと近くのカモ類ならまず困りませんが、
小鳥でも近付けない野鳥になるとちょっと小さくて辛いと思います。
あと干潟は、ロケーションにもよりますが距離的に厳しいことが多いです。

18倍でも大きく見るために近付くのはテですが、
警戒されて逃げられたりすることを考えると鳥さんにも宜しくないと思うので、
ある程度倍率は必要なんじゃないかと。
野鳥全般オールラウンドに使うのなら、20倍は最低レベルかなぁ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:15 ID:???
↑訂正、20倍は最低レベルで、30倍が標準か?
547483:04/05/08 00:25 ID:???
>>544
僕の使い方が、
  8倍双眼鏡でちょっとよく判らない時の補助
  三脚使って視野に入れて子供に見せられたら嬉しい
って感じの、散歩の遊び道具ですから18倍で十分です。
駄目なら諦めますので(w。

純粋に鳥見の為のスコープ選びだと545さんが書かれて
いるように色々と検討事項、倍率物欲が増える鴨。

548名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:59 ID:???
>>547
すごいですねー

そのうちベビーカーがジャッキアップボルトつき
全天向けられるような対空架台組み込み
と重装備化しそうデツネw
549535:04/05/11 21:11 ID:nj710n5L
そういう冷やかしはしないこと
子連れバードウォッチング、ほほえましいじゃないの
良い子に育つよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:30 ID:Jhg/TW2U
ノーマルレンズとEDレンズって、そんなに違うものですか?
ちょっと無理してでも高価なEDレンズを買った方がいいですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:01 ID:???
>>550
デジスコやる場合は絶対にEDだけど
肉眼限定ならノーマルでも問題は無い。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 03:17 ID:q2f3QQql
>>551さん、ありがとうございます。
実は星見にフィールドスコープを使おうかと思っているんですよ。
倒立像の天体望遠鏡じゃ昼は使えないけど、フィールドスコープなら
夜だけじゃなくて鳥見にも使えてお得かなぁ・・・と。
写真を撮ることは、まずないと思っています。
星見だと色収差とか出ると聞いたんですが、やっぱEDですかねぇ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 07:24 ID:???
螢石は良いですよ。色収差は全く感じません。
ただ、機械的強度が弱いらしく、取り扱うときは少し緊張します。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:14 ID:???
>>552
星にはEDだね。
平坦性に優れていて
大口径のニコンED82がオススメ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:26 ID:8+cdvhri
>552
虹の色は、赤−橙−黄−緑−青−青紫−紫で、
太陽光線をプリズムを通せば同じように分かれます
赤い夕焼けをバックに、青い例えばオオルリを見ると
青と赤の間がにじんで、俺の目がおかしいのか?と言う状態になるのが
ノーマルレンズ、EDならこの様なことは少なくなるので、微妙な所で見るのだから
鳥見スコープはEDでなければなりません
青空をバックに、アカショービンを見ても同じ事が起こりますね
556552:04/05/18 23:22 ID:QOXNGtW/
>>553さま、>>554さま、>>552さま
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
やっぱEDですか・・・初めての望遠鏡なので
後悔しないものを買いたいのですが、予算がキビシイ・・・
ニコンがいいのはよくわかるのですが、6桁は高いですね。
ビクセンならなんとかなりそうなんですが、性能はどんなもんでしょ?
557552:04/05/18 23:24 ID:QOXNGtW/
>>552さま、は555>>さま、の間違いでした。ゴメンナサイ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:36 ID:H4TRwh6e
>俺の目がおかしいのか
頭がおかしいよ。たぶんw。
夕焼けバックにオオルリみれば、EDだろうが、蛍石だろうが、色は原色と
違って見えます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:47 ID:???
>>556
大口径が無理なら

60mmの
コーワのTSN-604がオススメ。

さらに予算圧縮したいなら
ビクセン ジオマED52S
560483:04/05/19 11:38 ID:???
>>552
星観るんだったら直視型は結構大変なことも・・・。
その辺もご考慮あれ。

マクカセ出すのと比べれば遥かにお手軽なんで
ED52で彗星探ししてますが首痛くなります(笑。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:20 ID:???
鳥・景色 --- 直視型
星(特に天頂) --- 45°or 90°

私のは45°だけど、直視のほうが良かったかなと思っています。
今のは、見るのは楽ですが導入はかなり面倒くさいです。
それに、他の人に見てもらう時どう覗くかの説明が大変です。
562552:04/05/19 18:45 ID:A5zBJvJI
皆さん、ありがとうございます!野鳥板の方は優しいんですね。
コーワのTSN−663が良さそうだなー、と思っています。
でもビクセンならジオマ80ED−Aがコーワより安く買えますよね。
66oと80o、う〜む・・・ビクセンて「安かろう悪かろう」なんでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:30 ID:???
>>562
TSN-663買う予算あるなら
EDIII-Aの方がいいと思いますけど。

今週末のバードフェスティバルでいろいろ
試してみては?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:38 ID:QJ2kl49u
魚籠千は止めとけ、
接眼の取り付け口が弱いぞ
友人は、風に煽られ倒れたら、接眼の取り付け口が壊れ修理から帰ってきた翌日
バスでの探鳥会で荷物の下になったスコープから接眼がプラプラ
このとき同じ位置に、ニコンとかコーワ有りましたが無傷でした
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:42 ID:???
>>562

10満弱のお金払うんだったら魚籠栓でない方が
後々疑心暗鬼にならないで済むのでは・・・(w。

値段の割にはなかなか頑張っていると思いますが
少なくとも高級品メーカーじゃないですよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:07 ID:???
ジオマプロEDってもう出たの?
あれは少しマシなような気がするが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 07:49 ID:7t3IddrZ
ビクセンは、アイピースの取り付けを頑丈にしないと、買う気になりません。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:22 ID:???
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/ori.htm
激安だけど、ゴミですか?
性能等わかりましたら、教えて下さい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:13 ID:rwcVzNh5
>>568さん
↓にインプレ、あります。やっぱ値段相応みたいです・・・
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/taujitasasuke/highlander/highlander.htm
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:18 ID:WAvevZ1b

   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 対ガッ用超高性能ぬるボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   重いので持ち上げたり投げ飛ばしたりするのは不可能
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ 耐熱耐寒仕様、太陽に突っ込んでも大丈夫
                \___________
 
   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 圧力にも屈しない。外部からの衝撃で中の人間が死ぬ事もない。
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   宇宙空間でも大丈夫。酸素も食料も一生分ある。排泄物も秘密システムで処理できる。
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ 箱は中からしか開かない。ふはははは、完璧すぎる。ぬるぽぬるぽぬるぽ!
                \___________
    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\      \   <ヌルポヌルポー!!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
571568:04/05/21 01:01 ID:???
>>569
ありがとうございました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:22 ID:???
>>570
              /◎)))ゞ
.             / //  :
.            / //   :
.            / //    :,
           / //      :,
.          / //       :,
         / //         :,
    ∧ ∧ / //   ズガーン!!  :,
    ( ゚∀゚)/ //          、  ∩_   
   | / つ¶_//_    ヽヽ    ./;;;;  ゙ヽ. 
   L ヽ /. |  |    ヽ ニ三 |:;ガッ!|》
   _∪ |___|_|          \;;;_ノ
                         
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:41 ID:???
ゼネラルプロダクツ製の船殻みたいなもんか?
 
 
 
 
でも潮汐力は通すんだぜっ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:56 ID:???
>>570
すごい箱のくせに音はとおりぬけるんだなw
575562:04/05/22 08:26 ID:jUSWNccb
60oクラスのスコープにしようかと思ったんですが
10×50oの双眼鏡を持っているんですよ。
60oと50oじゃ、あんまり変わらないですよね。
高価だけど、やっぱ80oクラスいってみるか?
プロミはとても手が届きません。ニコかペン?
バードフェス、行きたい!でも金欠で行けない・・・
どなたかレポートお願いしますね!
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:31 ID:???
>>575
何を撮りたいかによりますよね。
普段どんな場所で何を見てるのかってことになる。
理想は60mmクラスと80mmクラスの両方を持つことだと思うのですけど。
財布が許すなら、80mmで良いでしょうね。羨ましいです。
一生モノとして考えちゃいますから難しいですよね。

577名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:57 ID:???
>>576
552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/18 03:17 ID:q2f3QQql
>>551さん、ありがとうございます。
実は星見にフィールドスコープを使おうかと思っているんですよ。
倒立像の天体望遠鏡じゃ昼は使えないけど、フィールドスコープなら
夜だけじゃなくて鳥見にも使えてお得かなぁ・・・と。
写真を撮ることは、まずないと思っています。
578575:04/05/23 17:14 ID:uYFiG0rJ
バードフェス、いかがでしたか?
もしかして雨だったかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:18 ID:cJazjDyD
>577
星見に使うなら、80mmクラスでしょうが
天体望遠鏡に、正立接眼ってないんでしたっか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:22 ID:cJazjDyD
581575:04/05/23 19:42 ID:7JBiOBRg
>>580さん、ありがとうございます。
宮内のサターン、候補として考えたんですよ。お手軽観望にはいいかな、って。
でも、いくつも買うもんじゃないし、どうせ買うなら・・・欲張っちゃいますね。
いま考えているのはペンタのPF-80EDAです。これはアイピース径が天体用の
31.7oだそうです。もちろん、ペンタ純正のアイピースは高価でとても
手が届きませんが、他社の安いものを中古で買えば、そこそこの値段で
一式そろえることができるかな?それとも純正でないとピントが合わないとか?
どなたかお使いの方、いらっしゃいますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:53 ID:???
>>581
PF-80EDAは持ってませんが、天体用アイピースなら
魚篭栓のPLシリーズが価格性能比が良いとされてますよ。

多分純正じゃなくても普通に見えるとは思いますけど、
念のため天文・気象板のそれ系のスレで聞くか、
あるいはKYOEIとかの天体系ショップで確認されては?
583575:04/05/23 21:35 ID:PqE8F052
>>582さん、ありがとうございます。
このスレの方はみなさん親切ですね。感謝です。
また、いろいろと勉強させてください。よろしくです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 10:01 ID:???
>>575
色々比べてみると80mmクラスになってしまうのですね。
特に“天体も”と思うと、殆ど選択肢は限られます。
ペンタックスだと、接眼レンズに天体望遠鏡用のアイピースが使えるって良いですね。
純正品だと、見掛視野もアイレリーフも上等で、うらやましいです。
他社のアイピースを購入する場合は、この辺りは要チェックですよ。

良い点はさておき、使っていての不自由な事を書きます。
私のスコープはコーワのTSN-3(×77・蛍)で、15年来の付き合いです。
まず三脚ですが、やはり中型クラスが欲しくなります。
山行時は、収納寸法がスコープと同じ大きさの小型を持って行きますが、
風があると視野はゆれるし、倒れる心配があり常時持っていないといけません。
(特にフローライトはもろいらしいので…)

次はアイピースですが、最低2〜3個は欲しくなります。
私は 30(ワイド)× と 77× を使っていますが、買い足そうとすると、安い
双眼鏡ほどの価格がします。
(追記:対物レンズが良いと、高倍率のアイピースを使えるのが魅力です。
 普段は使いませんが、一つ有ると「背負ってきて良かった」と思う時も有ります。)

後は稼動率です。
最初の頃は見るのが楽しみでよく持ち出しましたが、かさばる三脚のせいもあり、
月日がたつと、余り使わなくなりました。今は年に数回くらいです。
>>575さんのように、良い双眼鏡を持っていると、そうなり易いでしょう。
時々はお手入れも御忘れなく… サキバシリ スギ
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:40 ID:TmN8eYyF
最近仲間内での鳥見にスコープ持って行くのが憂鬱です。
それは一人のばあさん、スコープは持ってない。
持ってない人は他にもいるんだけど・・・・

このばばあは、おいらが導入すると、「見せて、見せて」とすぐ取り返し
他の人には絶対譲らない。誰にも見せないと覗く背中が言っている。
古参で口うるさく、馬力有るから、他の会員達もいやがってても文句が言えません。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 03:01 ID:J6fPZ7Z2
接眼部に墨でも塗っておけ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 08:42 ID:???
>>585
おばあさんは扱い難いでしょうね。
余り冷たくすると、亡くなった時後味が悪いし、
かと言ってしたい放題にしておくと、際限無いし、

他の人と相談して、皆で背中を叩くのはどうでしょう。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 11:45 ID:???
>>582
安くてイイのは分かるけど、F6.5の鏡筒に魚篭PLは厳しいと思う。
ペンタの前のモデルのXLとかがボーダーラインじゃないかな。

良いアイピースは後回しにして、とりあえず2〜3本揃えたい
というのなら魚篭のPLでも構わんが…
589575:04/05/26 00:42 ID:q46awWmB
>>584
15年も使っているんですか?スゴイですね!
いい物を買っておけば長く使えるんですね。
稼働率のお話、参考になりました。結局、それが一番の問題ですよね・・・

>>588
魚篭PLは厳しい、というのは、収差とか出るんでしょうか?
やっぱり値段と性能は比例するんでしょうかね・・・???
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:55 ID:???
>552
T*85FLで星見してまつ。アストロアイピースアダプタは若干不便ですが
天体用アイピースが使えて便利。他にはペンタのスコープがそのまま
31.7mmに対応してるから、そうした機種がいいと思いますよ。
純正アイピースより余程幅が広がってイイです。

ともかく、天体用なら傾斜型が必須でしょう。ファインダーは何とかすること。
どこ向いてるのか、地上の対象と違って全くわからなくなります。月を導入する
だけで四苦八苦でしたから。

見え味ではかなり行けますが、プリズムが多い分天体望遠鏡よりコントラストも
視界もかなり落ちます。そのあたりをもう一度総合的に考慮されるべきかと。
割り切って、サブ機としての選択なら悪くはないですけど。
591552&589:04/05/28 00:24 ID:hSKsFqHk
>>590
え?ツアイスですか?そりゃ、素晴らしいでしょう・・・
価格はペンタの2倍ですからねぇ・・・うらやまスィイ。
それでも、天体望遠鏡より性能は落ちてしまうんですね。
星も鳥も、いろいろがそこそこに見えればいいと思っているんですが。
近々、地元で探鳥会があるそうなので行ってみるつもりです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:53 ID:???
ペンタの65とコーワの604だったらどっち買いでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 04:40 ID:B9CnPFfl
>592
鳥見専用ならどっちでもお好きなほうで。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 08:36 ID:bIs2/Rq1
>592
俺なら、コーワにする
ペンタは売れてないのでいつ、フィールドスコープから撤退しても
おかしくないと思うから
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:48 ID:???
コーワだってTD-1の失敗で・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:11 ID:6601XD6p
>595
伸びてるだけで、撤退ではないと思うが
限りなく撤退に近いとは思う
デジスコ用の接眼出しちゃった物ね!
やっぱり、ニコソか
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 04:56 ID:T+Ro/Dro
倒産なら困るけど、撤退ならアフターサービスは続くから別にいいじゃん。
天体からは撤退しないだろうから、接眼レンヅの供給は続くだろうし…
598581:04/06/05 10:44 ID:ngs1axJZ
初めて探鳥会に行ってきました。
一般向けの会だったのでスコープを持っている人はいなかった。
役の人が持ってきたニコンの60mm直視を見せてもらった。
レンズはノーマルだったが、ああいうのが色収差なのかなー。
ちょっと輪郭がにじんで見えた。EDだと違うんでしょうか。
アイピースは60倍だったかな?アイピースのレンズの口径は
20mmくらい(?)あったのに、覗くと見える範囲は(視野?)
とても狭く見えたのはなぜ?ああいうものですか?
山の中を持ち歩くには60mmの方が軽くていいかもしれないですね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:29 ID:???
>>598
対物60mm・ノーマルレンズのスコープで60倍は、少々無理があると思う。
ED用にラインナップされたアイピースを、「倍率の高い方がいい」で買ってしまった様な気がする。
私の対物77mm用の77倍は、「フローライトにお奨め」と書いてあったよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:45 ID:???
>>598
60倍なんて有り得ない。
せいぜい使えるのは40倍程度まで。

普通は20倍あれば充分満足できる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:02 ID:m3ZB2a1O
EDでも口径(mm)の、1/2以下の倍率が見やすい限度だろう
それで、ED、フローライトじゃないときはそれの7掛けで
口径60mmなら、ED:30倍まで、ノーマル:21倍まで
と人には言ってるんだけど、どう?
602599:04/06/05 20:34 ID:???
当方、77mmの蛍に77×のアイピースを使っているけど、色収差を気にした事はないよ。
(常用にはしていない罠 w)
でっかい屈折鏡になると、φ[mm]×2までという話を聞いたことがある。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 20:54 ID:n3TndfMz
ベテランの皆さま、雲台は何をお使いでしょうか?
高倍率になると微動が欲しくなりますよね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:06 ID:l44bTDMf
ベテランの皆さまはたぶん自由雲台で、高倍率だろうがなんだろうが
微動など使わずにピシと入れてると思うが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:00 ID:???
水平方向を見るときは、普通の雲台だけで支障ないですね。
ただ月や星を見るときは、少々面倒です。
私も微動雲台を検討したことがありますが、重くて高価なので止めました。
変わりに少々高価なガッチリした雲台に変えました。

上下の微動は、三脚の脚を伸縮する手もありますよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:52 ID:UQhnJSd8
ビデオ雲台のみで間に合ってます。
スコープを目の前に置いて、目標に対し”気を付け!”の姿勢で
目を当てずに入れる練習したので、今は一瞬で一発必中です。
10人で、それ行け!で導入したら、ダントツに私は早い
スカイサーファーなんて無用です。
この良い点は、デジスコの時、カメラ付けたまま導入できることです
みんながんばれ!俺は空いた時間に導入の練習して、2週間で物にした
607↑(*´,_ゝ`*)プッ:04/06/10 22:16 ID:???
良かったね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:02 ID:xzRlsBgu
来月コーワのTD-1発売するってさー
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:04 ID:Sh5jZp5T
おれは、もう騙されないぞ > TD-1

610名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:50 ID:atTHdu/R
騙されましたw
ttp://www.kowa-prominar.ne.jp/news/
いまだに発売延期のページがあるw

マジで7月上旬発売のようですね。
なんだか、ミノルタの10倍ズームZ1のようなデザインですね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:26 ID:0bI4v/87
動物好きの2chねらのみなさんはこの画像をみてどう思われますか?

740 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/06/18 23:06 ID:Z4nH1hUa
http://www.f5.dion.ne.jp/~ginger/gallery/gallery_paint9.htm
猫ヲタはこれだから嫌われるんだよ
俺も犬に猫を噛み殺させてHPにウプしたろか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:30 ID:???
ニコンが6/25に出す「DS接眼レンズ」
誰か人柱になる奴はおらんかね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:12 ID:kqf8CfYq
CP5200をプレゼントしてくれたら、DS接眼は自分で買って人柱になりたい
どう?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:41 ID:???
>>613
甘ったれたこと言ってんじゃねぇ。
全部自分で買え。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:07 ID:Pw0D/9N7
ところで、TD−1は、20万だとさ!
10万なら買ってもいいかなと思っては居たが
20万じゃちょっとと言うか絶対買う気が失せる
共栄を見てみぃ
http://www.kyoei-bird.com/
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:14 ID:Rh4U9zY5
安物1眼レフ+EDスコープズーム付と考えればそう高くないかも?
でも確かにいまどき300画素クラスじゃ?だわな。

617名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:46 ID:???
300メートル先のあの子の家を覗き見するのに
最適なのはどれですか
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:10 ID:2Z1Qv0ie
諏訪路
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:54 ID:???
>>617
300mならED60クラスで十分でしょう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:46 ID:???
口径60mmの分解能は約2秒。
これは1km先の1cmに相当します。300mなら3mmを分解します。

・・・確かに十分だな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:45 ID:kt3bvf8C
HG 8*32は、300m先の髪の毛一本一本をを認識します
従って、 HG 8*32の分解能力は 0.1mm/300m と凄いですね

と、HGホゲは言うんじゃろうなぁ、 と釣っておく
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:54 ID:???
>>621
ここはスコープすれですよ。
頭大丈夫ですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:53 ID:???
>>621
にげちゃだめだ
トリノビットと闘うんだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:48 ID:kt3bvf8C
HG 8*32が有れば、スコープは必要ない!
とHG厨は言うんだろうなぁ
と再び釣ってみる
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:00 ID:???
>>624
ここはスコープすれですよ。
頭大丈夫ですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:20 ID:???
これはフィールドスコープですか
http://www.pandora.nu/up/img/108851505800.jpg
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 05:52 ID:???
>>626
たぶん天体望遠鏡でしょう。
もっと単純なデザインの真っ赤な物を見たことがあります。

上部開口部に黒い部品が見えますが、あれはニュートン式の副鏡だと思います。
底の球形の部分に、ドーナツ形の台座を置いて位置合わせをします。

前にハーレーすい星が接近した頃に多く出まわりました。
すい星が過ぎてからも、沢山売れ残っていました。
628626:04/06/30 11:51 ID:???
いちおう専用アイピースに
正立プリズムが組み込まれていて
正立しますヲモロイ・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:09 ID:???
今日、コーワから7/2発売とTD−1のカタログが届いていた。
たぶん昔、登録したからだろう。
でも、案内文には遅くなりました云々は一切書いてない。
ならこっちもいまさら…だよって感じ。


よっぽどひどいコーワの担当者だわな。薬部門のおちこぼれがやってんのかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:14 ID:???
うちにも来た。
明日発売だってさ
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:25 ID:97bhagF+
TD−1の人柱は、居ませんか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:07 ID:44VMMOJ/
キョウエイで税込み210000円。
十万円台は難しかったのか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:49 ID:ORkvtSsO
スコープ部:5万
デジカメ部:3万
接合部:2万
計 10万なら売れた物を・・・

個別にはこんなもんじゃろ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:20 ID:iDaBMaVG
>633
対物側のレンヅが移動する方式だから5万はかわいそうでしょ。
接合部も一眼レフの構造考えるとここに金がかかってる気がする。
とすると15万は見てあげなきゃw。
あと市場性の問題でプラス5万か。… やっぱちょっと高いねぇ。
でもデジスコだって下手すると10万台後半行くからねぇ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:19 ID:gJtZ+YTR
ところで、皆さんはスコープにフィルター付けてます?
今度、レンズ保護用に買おうと思ってるんだが何にしたらいいかな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:26 ID:???
>>635
一度付けたことがあるが、覗いたら明らかに輪郭が
ぼけてしまったので、外してしまった。

何かあった時は、潔く諦めて修理出す。。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:17 ID:JqKK/kzx
現在、ニコンのスコープを使ってますが、ケンコーのフィールド
スコープは、接眼レンズのマウントがニコンと共通だという
情報があったのですが本当でしょうか。

周りで、ケンコーのスコープを使ってる人も知りませんし、
扱ってる店もごく少ないようなので、状況がつかめません。
ご存知の方、よろしくお願いします。


638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:23 ID:???
ものすごい悪食だな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 08:40 ID:kP44YFlO
ケンコのスコープは、50−300倍・驚異の超ズームとか有るのか
でもって口径は25mmだったりして
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:45 ID:???
>>635
MCフィルターは常用。
日中の光量や照り返しの多い場所ではND−4あたりを併用。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:28 ID:???
ペンタの65ってどうなの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:22 ID:???
ペンタの645は最強
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:52 ID:???
>>636
どんな安物フィルター使いました?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:19 ID:xkEGPf4v
>635
対物レンズに傷ついたら勿体ないので、UV付けてます
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:33 ID:???
フィルターに傷ついたら勿体ないので、フィルター付けてないでつ
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:51 ID:o4rBH9Ko
>645
それは、近藤さんのお金が勿体ないので生でやってまつ
ってえのと同じ事ジャン!
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:08 ID:ZIJg3sOY
いやぁ生のほうが気持ちE!ってことで…
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:13 ID:Gn74p0rB
実際、スコープにフィルターをつけて見ると、細部が潤んで見えるよ。
これは人によっても感想が違うかもしれんが、カメラのレンズと違い、
スコープは30倍以上もの倍率に上げて使うことが多い分、カメラレンズに
フィルターをつけるよりもスコープの場合は悪影響は強いと思う。
もちろんカメラレンズでも多少は影響はあるのだが、ここでは置いといて・・

「フィルターに傷ついたら勿体ないので、フィルター付けてないでつ」というのは冗談だったが、
「せっかくのEDやフローライトのスコープの対物レンズの性能が生かしきれないのは勿体ないので、
フィルターつけてないでつ」というのが正直なところなんだよ。

レンズを傷つけないように・・は、フードを伸ばして使える機種はそれをすればいいし、
ない場合は自作するなり望遠レンズ用を改造して付けるなりすればいいと思う。
やっぱりスコープの対物レンズは生がEってことで・・・
649636:04/07/24 09:42 ID:???
>>648
そうなんよね。
一応、私もフードをのばせる機種だから、それでまず
レンズ破損ということは(最悪倒しても)無いし。
そうでなきゃ、さすがに倒したときの対策考えるけど。

汚れは、柔らかい布で丁寧に拭いてやれば、傷は
最小限で済むわけだしね。一番怖いのは、やはり
転倒した時だと思う(強風とかで)。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 17:32 ID:???
>>647
生だと日差しの強い日中は目が痛くなるのでND付けてます。
651648:04/08/02 20:53 ID:pE5fSHZu
>>650
光量調節用のNDフィルター、ワシはまぶしいのは気にしないので使わないけど、
まぶしいのを気にする場合は使う意味もあると思うよ。

>>649
でもまぁ光量を調節するという目的のNDではなく、レンズ保護目的の透明フィルターは、
やはり使わない方が綺麗に見えるよね。

対物レンズに付く砂埃をブロアで飛ばし、汚れも丁寧に拭いてやれば、
大きなダメージをレンズに与えることにはならないからね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:53 ID:CzVqHrq+
>丁寧に拭いてやれば
ってのは、それでも極力やらないほうがいいよ。
長く使いたいならば。
653648:04/08/02 23:17 ID:pE5fSHZu
>>652
まぁそうだね。
ワシもブロアで埃を飛ばすだけの場合が多いよ。
去年、新スコープ購入してからの一年、一度も拭いてないなぁ。

双眼鏡のレンズはよく汚れて何度か拭いたけど・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:50 ID:???
>>652
やるのは余程ホコリが凄いときとか、
どうしても雨に当たった時とかだけだけど。
(本体は防水)
655入門者:04/08/14 04:40 ID:Mg5SEH3V
どなたか教えてください。ニコンのデジ一眼用カメラアタッチメントがでますが、従来型(=MC)で、デジ一眼使えますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 10:13 ID:???
>>655
D100、D70はメーター動かないよ。
完全にマニュアルでやれば使える。
657入門者:04/08/14 20:42 ID:XD7ul2OO
656さん、おおきに。・・・と、いうことはデジ1眼使用中の皆さんは、ニューモデルに買い替えされるのでしょうか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:12 ID:???
シラネ。
659入門者:04/08/14 22:42 ID:BHGgCpuB
いまや、ほとんどのお方はデジスコですか?たまたま中古でカメラアタッチメントMC売ってたんで買うたろか迷ってます。ニコンのカメラもってないけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:22 ID:???
>>659
フィールドスコープは見るのに。
撮るのはデジ一眼+望遠ですけど。
661入門者:04/08/15 06:26 ID:A9DeyIvX
やっぱり。
なに使ってます?
小鳥撮影の初心者としては一気にデジスコ行くより、カメラのほうがええでしょうか?
それと小鳥は望遠ではマニュアルでしかつかえませんか?
すべて中古で総額20万、死ぬ気で30万、までで始めたいんですが・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 07:37 ID:UMKD1xjc
ヤメレ
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 10:28 ID:ZpSMaXz2
スコープあるなら、デジスコにしたらば
アタッチメント  1万位
デジカメ     4万位       5200は良いぞ
接眼       1.5万位
その他      1.5万(予備電池、メモリーカード、液晶フィルタ等)
8万で、4000mm超のデジスコ出来るけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:44 ID:/vBe2/4L
4000mmじゃ殆どがブレブレの汚ねえのしか撮れねえからヤメレ!
665入門者:04/08/15 21:20 ID:JHDEhKwj
スコープ、デジカメあります。
接眼は20−45のズームしか持ってませんが、
単焦点のほうがいいのですか?
ターボアダプターN2045、どうでしょうか?
デジスコ始めるなら、まずはこれとアタッチメントの計1万円程度で
はじめられるかとも思ってますが、
撮影中心なら、無理してもカメラのほうがええのかなあ?
私のいく翡翠ポイントではデジスコはいません。
田舎の公園ですが、
みな大口径望遠にカメラかデジ一眼でやってます。
周りはだれもデジスコ知りません。


666名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:25 ID:???
デジスコやるならズームは売り払って
単焦点にしたほうがいい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:50 ID:???
>>665
ターボアダプターより純正品の方がいいよ。
↑は価格が高いだけだし、これを使うとまわりの失笑を買うという噂が・・
純正品も最近はいいアダプターが増えたからね。
668660:04/08/16 01:00 ID:???
>>661
E-1 + 望遠ズーム + テレコン で 566mm相当。手持ち。

主に見た鳥の記録用なんで、「写真撮りますよぉ〜」って用途
にはデジスコの方がいいのかな。ってデジスコしたことないので
わかんないけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 07:56 ID:???
>667
周りがだれもデジスコを知らなけりゃ
♪使っててもなんとも思われないよな

>>668
デジスコはどうしても超超望遠が欲しい場合はやむをえないが
通常使用でレスポンスの悪さにイライラすること必定
なので写真ならKissデジかD70+シグマ50-500HSM+テレコンがいいと思う
これなら20万ちょっとでどうにかなる
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 08:40 ID:???
>>667
>>純正品も最近はいいアダプターが増えたからね。

NikonのDS接眼は♪と同じ。
コーワの新しいのはたいして変わってない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 08:49 ID:???
>>665
色々な意見がありますが、鳥見のポリシーの問題でしょう。
写真にして戦果を証明するか、スコープで眼に焼き付けるか。

私は“目派”です。
たまにはデジスコで撮る事もありますが、気合が入ってないのか
上達しませんね。
ま、楽しければそれで良いんです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:15 ID:g5Lo7pYq
ニコンのDS接眼+E5200は、良いのが撮れるぞ(安上がりだし)
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:57 ID:eQ+Ah13S
>>670 同意!
今のデジスコは♪先生がいなければここまで発展しなかったんだぞ!
感謝しても侮辱するヤシだけは許せない!
674マジレスカコワルイ:04/08/16 18:14 ID:???
>>♪先生がいなければここまで発展しなかったんだぞ!

どこでどう判断すればそういう論拠になるのか具体的にw。
675660:04/08/16 18:48 ID:???
>>671
>鳥見のポリシーの問題でしょう。

禿同。真剣に写真撮るには566mmじゃ短いけど、
「なんじゃありゃー??」って初めて見る鳥取りあえず撮っておいて
家で見返すのも楽しみだし、写ってなかったらそれはそれ(w。

子供の放牧がてらの鳥見なんで、機動性の点からデジスコは
当分導入無しだろうなぁ・・・。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:50 ID:???
>>673
( ´゚,_」゚)バカジャネーノ
おめでたい香具師だな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:01 ID:g5Lo7pYq
デジ一眼じゃ点でしかないのが、デジスコは確率悪いけどしっかり認識出来る事もある
知り合いのお姉さんは、デジ一眼に見切り付けてデジスコ始まったけど、うまく撮れないので
自棄になって休みという休みは、デジスコに費やし、3月前は先生の筈だったおいらが今は・・・・・・・・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:38 ID:???
>676
しかし670氏の言う通り、ニコンのDS接岸と♪アダプターはほぼ同じだし、
♪アダプターを量産型にしてコストを下げたのが、今のニコンのDSだろ。
ということは、デジスコを発展させた功績もあるのではないかい?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:35 ID:???
天下のコーワ様は無視ですか。そうですか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:27 ID:CbMM09nu
コーワは『デジスコ』で商標登録を申請しているらしい。
て事は『デジスコ』はコーワの商品名になっちゃうの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:54 ID:???
>>678
まあ、初期の♪を知ってる人は大笑いだろうねぇ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:55 ID:???
>>680
申請だけでとおった訳じゃないでそ。
そのへんの通俗名称はどこでも申請してるでしょ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:34 ID:???

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\  ・・・・・・・・。
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:22 ID:???
アーチェリーの山本が使ってたスコープって何だよあれ?
見たことねーぞ。

決勝の相手はライカ使ってたっていうのに・・・。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:19 ID:???
今日発売の日カメ
デジスコ特集だねぇ
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:09 ID:q7q6NJ1S
>685
情報ありがとう
見てきたけど、買う価値はないですね
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:39 ID:???
800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 17:38 ID:???
!!スワロ厨のお好み焼き屋ハッケーン!!( ̄□ ̄;)ナント!!

有名探鳥地の近くなので、9月中はスワロの双眼鏡、スコープ持っている
客には、豚玉か生ビールいずれかひとつサービスだってよ。

まったくスワロ厨は困ったもんだ。(・∀・)デムパ!!

詳細↓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092204853/l50

688名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:01 ID:???
>>678
妄想の飛躍もほどほどに。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:04 ID:???
>>678
おまいみたいなアホが♪を支えているのは事実のようだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 07:30 ID:oBEI6qPW
♪の人って、ハンドルから想像してスリムと思ってましたが
背低くて、デブってるんですね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:14 ID:???
当方初心者TSN-604をこないだ購入しますた。
そんで、昨日雨でレンズに模様がついちゃったので、
レンズクリーナーとペーパー使ってクリーニングしたんだけど、
うっすら曇ったのがとれてないような気がするんです。

これって、どうにか解消できないものでしょうか…?
カメラもやってないので、レンズのことはわからん。
誰か教えて、エロい人。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:37 ID:???
下手に拭くより放置するが吉
見え味は変わらん
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:55 ID:???
>>691
気になると思うけど、実は大して影響ないから放置が良いと思う。
べたーっと指紋付けても、見える物は見えるし見えない物は見えない(w。

って言ってても仕方がないんで、僕の場合、レンズペンって言うのを
使ってます。ペンタイプのレンズ拭き。クリーナー使うよりは手軽に
綺麗になりますよ。

カメラ用品のコーナーにあります。何故かデジカメ用は高いです。
同じ物に見えますが。(パッケージは違う・・・)
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:01 ID:???
>>692-693
ありがとん。
夜で暗かったけど、窓から外を見てみますた。
電灯など見てみると滲みとかは無いみたいで、
確かに見え味変わってないようでした。
早く昼間に確認したいー。

ペンタイプですか…たしかにペーパー使うより手軽そうですね。
今度機会があったら試してみます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:32 ID:???
>>694
ペンタイプなんて、まだ使う人痛んだねぇw。
まあ、やめとけ てのが普通と思うが。

基本的には、なるべくレンズクリーナー等の溶剤系は使わない。
ペンタイプのようにキズつけやすいのはもってのほか。(ほこりが100%除去できるのなら別だけど)
無水アルコールはどうしても取れない油系の汚れに仕方なく使う。
普段は、なるたけ使わないほうがいい(ブロアーで済ませる)が、蒸留水か、手に入れば純水でレンズ
ペーパー等柔らかいのを使う。
696名無しさん@お腹いっぱい:04/08/30 23:34 ID:???
アーチェリー銀メダルの山本先生が使っていたスコープは何だろう?
教えてエロいひと。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:26 ID:???
>>695
もってのほかと来ましたか(w。

ま、純粋だ蒸留水だと吉概みたいに綺麗kireiお宅の人が
どうこだわろうと勝手ですけどね。あーマンドクサ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:59 ID:???
>>695
ふーん、なるほどね。
アルカリイオンの水がなんたら、っつーのも使ってみたけど、
拭きムラの出ないのなんてないんですね。

なんかレンズのお手入れをwebで調べても、みーんな自己流というか…
『なるべく汚さない』というのが一番なんですね、多分。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 04:15 ID:???
>>698
ニコソのHPだと、SCでは無水アルコール+レンズペーパーしか使ってないみたいだね。
もちろんブロワ-、刷毛も。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 04:38 ID:???
ペンタイプは安いデジカメとか玩具カメラ以外には使う気になれないな
あれは本当に簡易用
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:59 ID:???
漏れのスコープは15年選手だけれど、ブロア以外は使った事ないな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:03 ID:???
>>701
そりゃすげぇな。雨の日とか、どんなふうにガードしてんの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:59 ID:???
>>691
外で使ってれば、雨降ったり雪ついたりしますよね。

最初は気を使って、家に帰ってから、皆さん書いてるような色々やってました。
最近は現場でそのままポケットティッシュで・・・(ry。

覗いた先に見える鳥よりも、手元の機材が大切な人にはお勧めしませんが(w。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:49 ID:???
銀塩カメラのメンテで良く世話になってるカメラ屋のおっさんの話じゃ
ペンタイプのレンズクリーナよりはティッシュの方がはるかに良いらしい

ペンタイプはコーティングが剥ry
使うなら自己責任名代物だな
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:10 ID:???
>>702
フードをのばして使います。
そてでも雨滴が入るような天候の時は、スコープで見るものもありません。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:00 ID:???
>>703
確かに道具ってのは使ってなんぼのもんだが
道具を大切に出来ない人間が鳥を大切に出来るとも思えん
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:32 ID:???
>>706
尤もらしい意見だが、鳥を見たいという
意識の方が強ければ、道具より鳥だよ。

一期一会。

最悪、道具は修理したり買い直したり出来る。
つか、バードウオッチングで「鳥を大切に」といっても、
道具の大切さとは全然次元が違うと思われ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:54 ID:???
道具をきちんとメンテしておく事によって
いざと言う時にきちんと働いてくれるんじゃなかろうか?
せっかく見るんだからきれいにはっきりと見たいでしょ。
使ってる途中で汚れた場合は仕方が無いがその後のメンテはきちんと
やっておいた方が>>707のいう一期一会の状態でも役に立つ割合が高
くなるんじゃないかな。鳥を見たいからこそね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:01 ID:???
仕事でも使ってるから,雨でも雪でもお構いなし.
なんだかんだで10年くらい使ってるな.強風でぶっ倒れたことも10回くらいw

さすがにそろそろ買い換えかな.

Diascope 85 T* FL ってどうなのかな?
周りで使ってる人がいないので,淫プレキボンヌ
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:04 ID:???
>>706
鳥より道具の人の言い訳典型例ですね(w。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:06 ID:???
>>708
ほんとに鳥みてんのか?。レンズに多少の曇りがあっても見えるぞ。
たまには外に大事な大事なスコープ持ち出してみろよ(w。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:10 ID:???
見えれば良いって奴はフィールドスコープ使わなくても良いじゃない?
細部まで観察したくないか?正しい色で観察したくない?滲みや色収差が無い状態で観察したくない?

曇りのあるレンズでも見えれば良いってんだから鳥を見たいって気持ちも少ないんだろうな
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:32 ID:???
鳥をきれいに見たいから道具もきれいにする
簡単な話だね
しかし、きれいに見えなくても満足できる人はある意味幸せだなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:45 ID:???
>>712
一度指紋でもべたっと付けて覗いてみろよ。程度問題だけど、区別つかんって。
ま、見たこと無いから分かんないだろうけど。スコープ磨きがんばってな(w。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:46 ID:???
>>713
道具ヲタ。乙。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:58 ID:???
ガラスってのはつるつるに見えても表面がスポンジ状になってて
一度指紋をつけるとなかなか完全に落ちずカビが生える可能性が一気にはね上がるんだよ。
(指紋(脂)じゃなくても水分を吸収するからガラスはカビが生えやすい)
指紋が付いただけで見え方が変わらないからと言っても程ほどにしておいたほうがいいぞ・・・。
まあ見る目の無い奴はカビが生えても違いに気が付かないかも知れんけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:03 ID:???
そうそうついでに、乾燥剤と一緒に保存して湿度を下げても
カビは生えるからな。湿気が無くてもカビって奴は生える時は生える。
それの原因になりやすいのが付着した人間の脂や埃。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:10 ID:???
>一度指紋でもべたっと付けて覗いてみろよ。程度問題だけど、区別つかんって。

こんなことを恥ずかしげも無く言えちゃう子に何を言っても無駄だろw
目が悪い子は悪い部分が見えずに幸せだな
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:27 ID:???
確かに付く場所や程度にもよるが…。
逆に言えば程度によってはもやがかかったようになる事もあるし、精神衛生上よろしくはないわな。
その時大丈夫でも、その後カビ等の原因になる事もあるし…。
つけないほうが良いに越した事は無い。鳥をきちんと見たいのならなおの事。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:53 ID:???
今まで正しいと思いやってきた
クリーニングの仕方を
否定されたからって
「レンズに指紋をつけて覗いてみろ」は
あまりにも馬鹿すぎ...

否定されて悲しいのは判るけど
間違いを認める器量を持たなきゃ
そんな狭い心で鳥を見てもつまらないでしょ...
721483:04/08/31 21:57 ID:???
以前、ガキ連れのスコープ選び相談した者です。
その節は皆さんありがとうございました。

↑読んでて心配になったんですけど、うちなんか、ガキ達がレンズ触りまくり
駄目って言っても聞くわけ無いし諦めて眼鏡用のきれいにするやつで拭いてる
のですけれど、

>一度指紋をつけるとなかなか完全に落ちずカビが生える可能性が一気にはね上がるんだよ。

再起不能決定でしょうか(涙。もうカビ生え決定なのかな・・・。予防?ってできるのかな。
諦めて子供達が大きくなったら良いのを買う貯金でも始めるかなぁ。うーん、ちょっと鬱。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:01 ID:???
>>721
ハァー・ティッシュ メソッドを試してみることをオススメします
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:17 ID:???
>>721
さすがに子供はねえ・・・。

脂が付くとカビが生える可能性がかなり高くなるだけで絶対に生えると言うわけでもない。

予防としては
保存する際は温度10度以下、湿度55%〜30%を保てばある程度防げる。(もちろん絶対に生えないと言う保証でも無い)
湿度は低すぎても高くても駄目だから調節をこまめに。あとはたまに風通しの良い場所で日光浴を。(もともと外で使うもんだしやならくても大丈夫かも)

対処としては
一度付いてしまった指紋を落とすには無水エタノール(薬局で購入)を脂取り紙につけて拭いてあげればある程度落ちるよ。
無水エタノールは脂を溶かすから指紋落しには最適。

メガネ拭きやカメラ用のレンズ拭きもある程度は脂を吸い込む生地だけど応急処置程度。
ついでに息を吹きかけて拭くなんてカビに餌をやるようなもんだし
ティッシュや普通の布で拭くのは脂をガラスに擦り付けるだけだからできるだけしないように。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:39 ID:e+CBzS2x
レンズのカビなんてのはなー、絶対触んない内側にだって生えるときは生えるんだよw
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:02 ID:???
>脂取り紙
おおむね賛成だけど、ふき取り紙だけはレンズ用の使ったほうがいいよ。
細かいキズからついて汚れがコーテイングに染み込みやすくなる。
あと頻度だね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:15 ID:???
>>724
そんな状況になるような保管状況は問題外・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:19 ID:???
防水のなら、外側ちゃんと拭いておけば大丈夫。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:22 ID:???
今まで双眼鏡を使ってましたが、はじめてスコープを買おうと思います。軽い、
それなりに見えそう、だからもっとイイのを買い足しても使い道ありそう、
ということで考えているのはTSN-604です。

迷っているのは三脚で、このクラスのスコープにはジッツオのG1127や1128が
定番のようですけど、国産カーボンよりはっきりいいのでしょうか。それなりに
カメラ経験はあるので、昔からのジッツオの評判は知ってますが、最近は
国産カーボンも負けていない、メンテその他まで考えると勝ってることもある、
と思っています。軽量クラスだと、まだジッツオの独壇場なんでしょうか?

ちなみに耐荷重3kgクラスのカーボン三脚や一脚なんかは、もうカメラ用に
持ってます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:35 ID:???
軽いカーボンで楽しようという腐った根性が駄目。
脚以上に雲台ということも分かってない時点で糞。
730名無しさん@お腹いっぱい:04/09/01 23:01 ID:???
>>729 糞はオマエだろ
728氏が雲台を軽視してるような表現が何処にある?

>>728
漏れも同じようなクラスの三脚購入を考えてる。ジッツオ3型アルミ+G2380を
×2持ってるが、重くて・・。
で、漏れは国産を狙ってる。安いし、脚が伸ばしやすくてセッティングが簡単だから。
強度的にはジッツオカーボンの方が良いかも知れんが、マジな時はアルミジッツオが
あるしね。
731728:04/09/01 23:06 ID:???
書き忘れたので補足しとくと、雲台は双眼鏡用に700RC2持ってます。
あと、当面デジスコする気はなくて、軽さ優先。重さが必要なら状況なら、
いま持ってる三脚を使うか、また買い足すかするし。

しかしショップサイトを含めて、ネットで見るとジッツオが定番視されてる
ようで、やっぱり不思議。ユーザーの年齢層が高いので昔の神話が
生きているのか、それともいまでも大差で優れているのか、、、。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:13 ID:???
デジスコに限って言うと、♪サイトでジッツオのカーボンは推奨だからなあ。

確かにジッツオは間違いはないが、
どうせなら自分のシステムの宣伝ばかりしてないで
もっと幅広く周辺機材のレビューもしてもらえないものだろうか。
733名無しさん@お腹いっぱい:04/09/01 23:18 ID:???
>>731
ジッツオを2本持ってるから言うけど、ただの舶来神話だと思うよ。
仮に性能が国産より上だとしても、同クラスでも価格が高いんだから当たり前。
使い勝手なんか国産よりはるかに劣るし。
極端な話、同等の価格で同等の性能の製品が作れない駄目メーカーとも言える。

ただ漏れは仕事で使ってる分、ハッタリは効くけどねw
734728:04/09/01 23:19 ID:???
>> 730

でしょー。国産も良さそうですよねー。

色々見比べた訳じゃないけど、いま考えてるのはベルボンの El Carmagne 433。
自由雲台込みで1.12kgだから、700RC2に換装しても1.5kgを切るでしょう。
ちょっと軽すぎる気もするし、高さも十分じゃない(雲台込みで144cm)けど、
条件悪い時は別途考えると言うことで、散歩というか軽いハイキングには
ちょうどいいんじゃないかと思う。

他にオススメあったら教えて下さい。もちろん「使ってみればやっぱりジッツオ」
というアドバイスも歓迎です。よろしく。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:50 ID:???
ジッツォカーボンは割れるという話は秘密にしといてね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:55 ID:???
ヘタに強度がある分、粘らないから逝くときには一気に、ね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:58 ID:???
ベル盆のコスパとサービスの良さを知らない香具師は糞だね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:00 ID:???
>>728 >>731 >>734

即刻退去願います。

野鳥観察用の三脚と雲台
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1060929043/
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:15 ID:???
ベル盆評判いいね。でも1段目のまわりについてるスポンジみたいの、何年かしたら
べたべたになり祖。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:55 ID:???
ウレタングリップね。冬場はきくぞ、手袋してても。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:32 ID:???
>> 734

少々ヤワでもいいなら、ニコンのFT-1200はどうよ。安いし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:31 ID:???
>>734
>ベルボンの
ならば、ハクバも検討すべし。値段でね。
中身はベルボン製。
743名無しさん@お腹いっぱい:04/09/02 13:43 ID:???
>>741
それは安すぎだろう。最低でも(アルミで)スリックのマスター、
ベル盆のチェイサーぐらいは必要。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:31 ID:???
オメーラ烈しくスレ違いだ

野鳥観察用の三脚と雲台
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1060929043/
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:15 ID:???
>>744
144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 00:22 ID:???
スコープスレ、デジスコスレがあるのに、ここの存在意義って・・・・


145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 10:26 ID:???
>>144
ない、かもしれませぬ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:15 ID:n+d7fPTq
FT−3500使ってるけど、バー一本でセットできるから楽だぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:56 ID:???


 移動するべ。


748名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:21:43 ID:???
みんな聞いてくれ!大発見だ。
123万円のフィールドスコープがデジカメその他がオプションでついて
なんと169800えんだってさ!90%近い値引率。買いじゃね?

http://www.rakuten.co.jp/kyoeioptics/531325/533448/#521746
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:25:37 ID:???
>>748
もしセットの価格が16980円だったら祭りなのにな
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:40:03 ID:???
>>748
ワロタ。 すんごい定価ですねん。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:52:58 ID:???
>>709
持ってるよ。正直やめとけ。
迷光がとにかくひどい。周辺像の乱れも激しい(ズーム)。
ツアイスにしては安いな、等と思って買うと死ぬぞ。
昨日落っことして何も見えなくなっちまった。修理に出すのも面倒だ。
752709:04/09/24 22:29:44 ID:???
>>751
ありがとうございます。
根がアマノジャクなもんで、人があまり持って無いのがホスィ…
753751:04/09/25 16:14:38 ID:WQ9H7Kfq
>>752
それならアポ屈折天体望遠鏡+松本ミラーにしてみれば?
重いし防水で無いが、見栄味は異次元だぞ

754709:04/09/26 15:04:07 ID:???
>>753
担いで山登ったりするんで、それは勘弁…w
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:23:27 ID:Cp5QTFa/
直視型のED82だけど側面のカワセミマークのネジが緩んでしょうがない。
あれが緩むと本体がぐらつくし。
あんなのどうやって締めるんだ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:45:59 ID:SJiIlRzv
>752
ボーグの高級品で組んでみれば?あんまりいないぞ。
ビンボ人ばっかしw。だから。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:27:32 ID:???
他人と違うモノ欲しければやっぱりボーグだね。
羨望の的というより嘲笑の的になるだろうが。w

ブルジョア気取りたければスワロだろうね。
舶来品かぶれの日本人は既に沢山持ってるだろうが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:28:41 ID:???
>>755
ニコンが出してる専用工具でを押し込んで
モンキーレンチで回すんだよ。
知らないの?
759709:04/09/27 15:13:29 ID:???
>>757
スワロはねぇ…
周りの奴らがうじゃうじゃとスワロ餅になってるからイヤw
修理に3〜6ヶ月もかかってるしなぁ…

ペンタかなぁ…
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:08:17 ID:???
どう考えてもニコンが最高
761755:04/09/27 17:19:48 ID:???
>>758
専用工具?そんなの知らない、マニュアルに書いてあった(ろくに読んでないけど)
それとも本体に付属してたっけ?

それだけ別途購入なんてやだよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:37:55 ID:???
>>761
お店に持っていって回し締めをやってもらえばいいのに。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:19:18 ID:roUgxsGO
>>758
専用工具?
ED-82の横についてるカワセミマークってクランプツマミの事でしょ?
あんなの手で回せるじゃない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:28:33 ID:dI/Z8Qvr
>>709
笠井のBinoSpotter逝って見
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:46:38 ID:8Kac3sAO
>>764 面白いね。 眼視用ならベストかも。 EDじゃないのでデジスコには向かないね。
766709:04/09/30 22:36:35 ID:???
>764
BinoSpotterでググっても何もでません…
なんですか?それ?

767名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:53:17 ID:???
768709:04/10/01 22:26:21 ID:???
>>767
ありがとうございます.


.......ってなんじゃこれ?w
ネタとしてはアリだけど,直視型がいいのでパスw
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:00:29 ID:gZvItBXx
直視派とアングル派の比率はどれくらいだろう・・
7:3で直視かな?
漏れはアングル派
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:08:44 ID:???
日本人はほとんど直視型
ヨーロッパはアングルがほとんど

導入のしやすさは直視
見やすさ、他人への見せやすさはアングル
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:26:05 ID:mLw0Qvtx
>ヨーロッパはアングルがほとんど
昔は、三脚使わずに座って、立てひざに乗せて使う為、傾斜が多いって
言ってたが、実際行ってみたら三脚ばっかだったな。

でも低い三脚でOKだから携帯性はいいかもね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:07:15 ID:UJmbs9dN
しばらく使っていないうちに接眼レンズにカビが・・!
アルコールで取れたように見えるけど、少しでも残っていると
同じところにまた生えるのかもしれん・・
使う頻度が落ちても、時々チェックしないといかんのだなぁ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 08:04:32 ID:???
あまり拭くとコート剥げ起こすぞ・・ていうかそれが原因じゃねえの
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:22:52 ID:???
結局、対物レンズ諸々のメンテには何が一番いいの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:40:21 ID:???
>>774
傷をつけない方法は無いハズ
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:34:05 ID:???
アロマ一押しぃぃぃぃぃぃ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 08:48:34 ID:bEmepxoS
>>774
純水。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:30:59 ID:???
>>774
日光に当てること
すなわち使うこと
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:42:47 ID:VguEIdQI
>>774
汚れたら買い換える事。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:44:18 ID:86xfaJJg
>>774
一回使ったら、買い換える。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:32:22 ID:???
汚れたら
メガネクリンビューで拭く
と言うのはまずいか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:03:48 ID:???
>>781
メガネクリンビューって、寒い屋外から温かい室内に入ったときの、眼鏡の曇り止めじゃなかったっけ。
確かシリコン系の膜を作って結露が出来ない様にする、というのが効能のはず。
少なくとも対物レンズに吹きかけるような物ではないと思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:46:52 ID:???
>>774
使わない−>一生汚れない
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:43:16 ID:???
>>774
使う前にブロアでホコリを飛ばす。
フードを付ける。

万一、雨滴や鳥の糞がついてしまったら、綺麗なレンズ拭き用の布で拭き取る。
(この時ほこりが付いていたら、先にブロアで飛ばす)
(本格的な清掃は持ちかえってから。薄めた中性洗剤に漬けた布を堅く絞り、丁寧に拭く。)
(充分に乾燥させてから収納する)
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:48:36 ID:2MBajIPm
>薄めた中性洗剤に漬けた布を堅く絞り、丁寧に拭く
レンズをかい?w
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:28:34 ID:???
>>785
代案を出せ!
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:34:43 ID:???
PCショップにおいてある
OAクロスとか、液晶画面のクリーナーなんか良さそうに思うが使ってみた人居ますか?

自分はどうしてるかと言うと、
家ではティシュに消毒用アルコールつけて拭いてます(デジカメのレンズも)
出先では、眼鏡用の湿式ティシュで拭きます。
いつもこれで良いのか疑問はあるけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:42:01 ID:2MBajIPm
>>786
だから、今のところ、普段はブロア+純水(蒸留水)+レンズペーパーが一番。
油性の汚れ&ごくごくたまの掃除のみ、無水アルコール。

ポイントは、レンズ上に残留物を残さない。コーティーングに影響をなるべく
与えない。(アルコールの使用は極力減らす)

余裕のある人はこんなのを使ってもいいかもね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/kai34.htm
(ニコソのSCのクリーニング方法のビデオ付)


789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:31:07 ID:???
めがね拭き用の多孔質の布でごしごしじゃだめ?
めがねは傷にならないし汚れもよく落ちるよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:14:32 ID:???
>>788
thanks
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:11:14 ID:???
>>788
普段はブロア+純水(蒸留水)+脱脂綿が一番
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:38:03 ID:2MBajIPm
>+脱脂綿
はけっこうコーティングにキズつけるらすいYO。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:40:20 ID:???
メガネクリンビューとか中性洗剤とか・・・ここってネタスレだったっけ?
本物の純水なんかつかったらコーティングは死ぬ。
まあ、純水というのは言葉のあやとしても、
ガラスは吸水性があるうえに水に弱いので、蒸留水で拭くのも間違い。
例えば、ガラス切りを使うときに水をかけるのはガラスが脆くなって切りやすいから。

光学系の業界でレンズの清掃に水をつかうところは無いはず。(カメラ店などは知らない)
通常は業務用のクリーナーか、エタノールとエーテルの混合液を使う。
それぞれ分子構造の違いから、エタノールには水溶性の汚れが溶けやすく、
エーテルには油性の汚れが溶けやすいが水溶性の汚れは溶けにくい。
エタノールとエーテルは互いによく溶けるので、混合液で使うと両方の汚れが
溶ける洗浄液ができることになる。
この混合液でコーティングが侵される事はない。
エタノールとエーテルの混合比は特に決まった値はない。
主に揮発性に注目して好みに調整する。エタノールを増やすと揮発性が上がる。
通常は1:1前後で試すと良い。
エタノールには当然のことながら無水エタノール(無水アルコールと書いてある場合もある)を使う。
消毒用アルコールは水分を含むので不可。
エーテルとともに薬局で購入または取り寄せできる。バイトの店員では話が通じない事が多い。

市販のレンズクリーナーは界面活性剤が入っていることが多く拭きムラが残り不適。
オリンパスのEEクリーナー(業務用クリーナーの一般向け販売品)は良好。

それから、野外でレンズにつく埃は主に砂埃で、これは石英(硬度7)を含む。
ガラスは硬度6前後なので、埃がついた状態で拭くと確実にレンズに傷がつく。
普段はブロワで飛ばすだけにして不用意に拭かず、室内で慎重にクリーニングすること。

長文でスマン
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 05:56:04 ID:???
>ガラスは吸水性があるうえに水に弱いので
あのなぁ、空気中にどんだけ水分あるのか知ってるのか(ワロタ
久し振りのドキュソだな。まったく。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:36:01 ID:orGTT4FX
>794-795は教科書通りでおかしなところはないなぁ
絶対にレンズを水で拭かないのは業界では常識だし
純水でクリーニングするとか書いていた知障君か?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:01:07 ID:???
>>796
で、自分はどうしているのだ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:49:56 ID:???
>業界では常識だし
どこの?…>ガラスは吸水性があるうえに水に弱いので

ちなみにカメラメーカー推奨?のレンズクリーナーは水+薬剤(界面…)だよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:36:38 ID:???
>コーティーングに影響をなるべく与えない。(アルコールの使用は極力減らす)

こんなでたらめ書いていた奴が必死になってるんだね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:45:33 ID:orGTT4FX
>799
どこのって、794はどうだか知らんが俺は光学機器メーカ勤務だがそれが何か?
過疎板だからって蒸留水(純水?)でレンズをクリーニングするなんて大嘘を書くなよ。
レンズに水と衝撃(クリーニング含む)を同時に与えるのは絶対にやってはならない事。
そのうえ水のような浸透力の弱いものでレンズ表面をこするくらいなら、何もしない方が遥かにマシだ。

カメラメーカー推奨?
積極的に界面活性剤入りクリーナーを勧めるとは思えないが
エーテルは子供には売ってもらえないはずだから、一般向けにはそういう回答もあるかもしれんな。
ちなみにニコンのSSではエタノールとエーテル混合液を推奨している。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:09:02 ID:???
ニコンは無水アルコール推奨ぽいね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:23:03 ID:???
>>796
その空気中にある水分をガラスが吸水しちゃってカビが生えやすくなるんとちゃうん?
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:50:00 ID:???
>>光学機器メーカ勤務だがそれが…
>>ガラスは吸水性があるうえに水に弱いので

おそろしいメーカーだなw。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:54:32 ID:???
ちなみにレンズのケアにおいて、SSでの使用と、日々のメンテとは違うでしょ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:01:33 ID:???
お前は日々レンズを磨く馬鹿か?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:08:24 ID:???
>>カメラメーカー推奨?
>>積極的に界面活性剤入りクリーナーを勧めるとは思えないが

認識不足。よく恥ずかしくも無く光学機器…って名のるよなぁ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:14:39 ID:???
純水ヲタが粘着している間は、まともな話は無理だな。
名無しがそこまでくやしがることはないのにな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:27:12 ID:???
レンズクリーニングなんて基本的な話は他でやってくれ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:32:02 ID:???
エーテルでアタマが可笑しくなってるんだね。きっと。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:39:11 ID:???
>まともな話は無理だな。

結局、でまかせ書いて答えられないと、こう書いて逃げるのも2chらしいわな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:18:24 ID:???
だから結局どうすりゃいいんだよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:10:02 ID:???
何も書くな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:09:02 ID:???
その辺のタオルで拭いとけ。
傷が気になってきたら買い換えろ。

815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 09:52:53 ID:???
プロテクターフィルターをつけて使う
フィルターが汚れたら、取り外しフィルターを中性洗剤でごしごし洗う
フィルターを乾かして再度装着    でどうだ
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:52:19 ID:???
>>815
やっぱ生が一番でしょ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:33:01 ID:???
最近デジ一眼(D70)ばっかり使ってたので
たまにスコープをのぞいてみたら
明るいしハッキリクッキリ見えるしやっぱり(・∀・)イイ!
でもデジスコはじれったくてイクナイ
ていうかD70のファインダーはやっぱりウンコだと思った
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:40:10 ID:???
タカを見たいのですが倍率、口径はどれぐらいがお勧めですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:12:29 ID:???
>>818
どういう状態・状況・どの程度で、等によって異なる。
漏れはED78に40ワイド
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 06:02:19 ID:???
>>815
純水で顔洗って出直して来い。
>>817
エーテルで顔洗って出直して来い。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:33:11 ID:???
こーいうゴミ情報が混じって飛び交うところでは
引用元や情報ソースを貼っておけ!
貼ってないモノは裏をとるのに時間がかかる。
結局ここは実用的な意味はないから書き散らかすだけの場所になる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:12:50 ID:???
レンズは息をハァ〜して拭くのが良いです。
ソース
http://tv.fujinon.jp/archive/lens/
ここの1分過ぎたあたり。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:31:45 ID:???
コンパウンドで磨くのが一番だね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:21:01 ID:???
ソースです。
  ______
 |          | http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
 |          | http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
 |          | http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
 |_____|http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
 |./ ̄ ̄ ̄\.| http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
 ||  ∧_∧ .|| http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
 || ( ´∀` )...|| http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
 || mona-dog..|| http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
 ||         .|| http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
 || モナドック .|| http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
 ||  中 濃  .|| http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
 || ソ ー ス...|| http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
 ||JAS 500ml || http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
 ||_________|| http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
 |_______.|| http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:53:09 ID:???
>>821
こういうしたり顔でカキコする馬鹿もいるんだなw。よく読め。
だいたい
>>水をかけるのはガラスが脆くなって切りやすいから。
とかいうアフォに同調する馬鹿がいるから荒れるのであって、それ以上のことはない。


826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:30:05 ID:???
ガラス焼けでぐぐれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:40:45 ID:???
へ?脆くなるってどこに?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:27:14 ID:???
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:46:00 ID:???
汚れとりの状況も様々で
やり方も各種あるのでは

埃をとりたいのか
油膜をとりたいのか

日常のメンテとして行うのか
非常に汚れた場合行うのか

さらに
レンズの取り扱いの達人か
ただのスコープ好きか

ついでに
どのレンズを綺麗にしたいのか(笑)

でやり方はよく知らない。


830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 05:49:44 ID:???
そのとおり。
あたりまえのことが分からないアフォが多いね。

しかし、ガラスが水に対してもろいとははじめて知ったww。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 06:36:38 ID:???
ガラスが水分子によって侵されていく様子の写真。
http://www.sky-load.net/up/img/129.jpg
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:28:36 ID:???
どうでもいいけど、コーワのハイランダーって何であんな馬鹿高いの?
まあ、買わないから関係無いんだけどさ。















こう書くと、「買わないんじゃなくて、買えないんだろ。プゲラ」って書く奴居るだろうなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:18:44 ID:???
買わないんじゃなくて、買えないんだろ。プゲラ
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:04:08 ID:???
やはり…w
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:17:59 ID:???
売り切れだそうですが、184,800円でこんなのも有りかなと。

TSN662/664双眼装置
http://www.rakuten.co.jp/kowa-prominar/472887/

「TSN-824M(税込189,000円)を二本束ねりゃ」とも思ったけれど、目幅が大きすぎ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:50:56 ID:???
ただの金具なのに高すぎ。
コスト度外視で個人的な趣味で作りましたって感じが
コーワのメーカーとしての格を下げてる。

ボディだけ新設計してハイランダーミニとして
売り出せばいいのに。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:32:45 ID:???
>836
そのハイランダー自体の価格が"アレ"な訳だが…w
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:42:39 ID:???
10万前後で出せば売れると思う。
アイピースもスコープと共通で。

鷹見での需要は高い。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:47:50 ID:???
>>835
TD-1でステレオ写真に挑戦汁!
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:14:36 ID:???
>>838
何故に鷹限定?
身近に鷹なんて居ないからよく分からんが、鷹ってそんなに認識し辛いの?
天板でもそれっポイ事言ってる人居たし…???
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 07:54:07 ID:???
>身近に鷹なんて居ないからよく分からんが、鷹ってそんなに認識し辛いの?
そうか?結構いるもだぞ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:29:06 ID:???
ノーマルレンズのハイランダーでも、中々手が届かないね。
ところがビクセンなんかだとこんなのが有る。

B 20×80 NEW(W) [20倍 大型双眼鏡]
特価:¥40,425(税込) 30%引 定価:¥57,750
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/292675.html

一桁違う価格差って、何所から出てくるのだろう?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:08:35 ID:???
>>842
メーカのエムブレム代
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:20:30 ID:???

664の双眼化金具自体が鷹見の人が昔から
やってたことをパクっただけだからね。

白樺峠でカウントしてる人なんかみんなやってるし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:40:52 ID:???
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:55:05 ID:C/EpoYKA
フィールドスコープのズームアイピースは他のアイピースより解像度とか落ちますか?
(ライカとかニコンとかマトモなメーカー品の話ということで)
それほど大きな違いはないですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:38:20 ID:???
国産のズームアイピースは糞
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:40:47 ID:ld9AiLZs
霞ヶ浦で漏れのスワロ65HD,年配の2人のニコンED78、ツアイス
85(アポ)がたまたま並んで300mぐらい先のオオタカを見比べたと
きのこと、3人で見比べて漏れのスワロ65HDが最高ということになっ
た。電柱の上のハヤブサを見比べたらED78が一番ということで意見が
一致。口径が違うから一概にいえないけど、逆光-順光、周りの明るさな
どでいちいち評価は変わる。ツアイスは少し像が黄色めだけどコンスタン
トに見えてた。

ちなみに星屋の10cmクラスのアポだと最高です(非防水、重量無視す
ればだけど)。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:42:56 ID:???
スワロ厨は氏ね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:55:37 ID:ld9AiLZs
↑スワロ65HDの双眼化検討中
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 07:07:32 ID:fXfuzP9A
>>848
天文用のモノは研磨や仕上げの精度の「桁」が違う、とはよく言われる話だけど、その様子だとどうもマジっぽいな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:57:36 ID:???
>>848
10aの天体望遠鏡を鳥見に担いでいく変態はそうそういないだろうなぁ
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:01:54 ID:6AVYP/ph
>846 フィールドスコープのズームアイピースは他のアイピースより解像度とか落ちますか?

ライカのアポテレで20-60X使ってる。

見え味に不満はないけど、それより、ズームで倍率変えるたびに
ピント合わせしなおさきゃ行けないのが面倒。

まぁ、アイピ取っ替えるよりは100倍楽なので持つ価値はあるし、
野外じゃ便利さ優先なので、結局ズーム付けっぱなしで使ってる。


とにかく最高の性能ホスイなら単焦点の方がイイけど。
細かい事言わなきゃズームは便利。
複数アイピ持ち歩いても、そんなに頻繁に換えてらんない。

854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:03:45 ID:???
天体望遠鏡は車で移動のとき、水鳥と干潟の鳥には使ったよ。
100mmアクロマート 76mmED 90mmフローライト ←使った順。この三種類。
当たり前だけど、90mmフローライトが一番だった。
どれもやはり重いしデカイし三脚ふらつくから、結局普通に国産の
フィールドスコープを買って使ってるよ。
ちなみに、天文用は地上プリズムが悪いとイマイチになるから注意。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:15:21 ID:???
>>845
亀レス、ゴメン。
スペックは良さそう。
でも、スコープや双眼鏡は現物を覗いてみないと買う気にはなれない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:37:13 ID:5l+VLM0K
渡良瀬遊水地のニコン20×120で鷹さん見たけどフォーク式架台も
良いなぁとおもった。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:13:14 ID:???
>>854
漏れは120mmアクロと90mmフローライトを鷹の渡りで使ってみた。
確かに凄く良く見える。80−90度のアイピースを使えば
追っかけるのも楽だった。十kg超えるけどなw


858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:12:54 ID:???
>>857
> 80−90度のアイピースを使えば
> 追っかけるのも楽だった。十kg超えるけどなw

80-90度って、見かけ視野?
そんな広い視野って、どういう組み合わせで作るの?
859854:04/10/24 17:28:53 ID:???
857じゃなく854だけど、天体望遠鏡用のアイピースには
見かけ視界が80〜90度のものも存在していますよ。
自分が星を見るのに使っているのは84度のがあるけど、
鳥さんを見るときは60度程度のを使ったよ。
地上プリズムを入れると広視野アイピースは視野の縁に
ケラレが発生することもありますけどね。
接眼レンズの作り方までは知らないけど、どこかの望遠鏡メーカーの
ホームページに広視野アイピースの断面図があったような・・・
860858:04/10/24 18:03:43 ID:???
>>859
へー、そうなんだ。
90°というのを覗いてみたい。
松本式EMSでも、広視界を得れるのだろうか。
861848:04/10/24 21:47:33 ID:WBwyfQWC
>>854
10センチアポはフィールドスコープとは比べもんんになら
んぐらいよくみえる。

逆にフィールドスコープはよくあの構成、大きさ、重さをあ
そこまで抑えてプリズム使って、防塵用の平板ガラスを共闘
側に1枚、アイピース側に1枚いれてあのレベルまであげて
いるのは感心。ここ5〜10年でほんとによくなった。

ホークウオッチなどの定点観測なら天文屋の機材も考えてミル
のもよろしいかと...

自分は長いこと星ややっててフィールドスコープはだめだと長
いこと思い込んでた。最近はちょっと星見にフィールドスコー
プが大活躍。
862848:04/10/24 21:52:10 ID:WBwyfQWC
星屋の機材を鳥見に使うにあたって...
アイピースは天文用にはいろいろ意見分かれるペンタの
アイピースが地上用で最高です。

それからできればプリズムつかわず、天頂ミラーつかい
ましょう。左右逆意になるけど...問題ない。俺の場
合。フィールドスコープ使い始めてしばらくは天頂ミラー
モードで対象を追いかけるくせがなかなか抜けずにこまっ
た。
863854:04/10/24 21:56:25 ID:???
>>860
2インチサンズの大型の物なら広視界のアイピースでもケラレずに可能かも。
でもあれって光学性能は素晴らしいけど、直角に上から見るタイプしか
なかったような・・・? だから野鳥には使いにくいかも?
でもあれでデジスコしてる人もいるね。
あとは価格が高いのが辛いかもしれないかなぁ・・
864857:04/10/24 23:28:09 ID:???
漏れも848氏の言うように、あのコンパクトさで良くあそこまで
見えるようにしていると、感心している。(特にスワロ)
結局バランスの問題かと。
漏れは像質狂なので登山リュックに望遠鏡を入れているが(w

865848:04/10/25 22:15:56 ID:07MBB6ks
星屋の機材でフィールドスコープ代わりになりそうなもの(大
きさ考えて)にペンタの75SDHFというのがある。
見比べたことないので確かなことはいえないがミラー使えば口径
も手伝ってスワロの65HDよりもよく見えそう。
75SDHFは高倍率性能がちょっとということで星屋(写真
屋はべつ)にはあんまり評判よくなかったりするが、鳥なら10
0倍以上倍率かけることもないと思うし、コントラストはかなり
いい線いっているので地上用には案外最高なのかも。値段も実売
10万きるぐらいだし、ペンタのXWアイピース使えるし。共闘
バンドにはカメラねじきってあるみたいだし。

今度共闘買うなら、ちょっとホシミを天頂ミラー使って首を楽にす
ることもかんがえてこれですね。(私の65HDは直視タイプ..)
866848:04/10/25 22:29:06 ID:07MBB6ks
75SDHFの高倍率性能について..云々書きましたが。
単純に対物レンズの収差をテストすれば最高のフィール
ドスコープのそれを上回ることは間違いないと思う。F
も大きいし。

ただ、今のフィールドスコープは低中倍率では星屋の望
遠鏡にくらべて遜色ない。しかも防水、軽量、衝撃にも
強くて安心。

どちにするか悩める贅沢。結論はかけません。
テレビュージャパンのホームページに
天体望遠鏡VS地上望遠鏡
ていううのがたしかありました。皆様のご意見が聞ければ
幸いです。

867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 03:49:18 ID:???
>>865
店長ミラー使って地上物みるのって大変じゃないか?
868865:04/10/26 21:06:15 ID:B/k1qCgp
>>867
慣れれば簡単(のはず。)
正立(ただし左右逆)だし、
水平方向を見るのにアイピースは真下
をのぞく格好になるけど。

でもクエスターバーダーも同様だし、漏れ
もフィールドスコープ買うまではそうして
いた。看板の文字が鏡像(左右反対)にな
るのが気になるぐらいで、ほかはOK

869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:30:37 ID:UbHV75wp
おまいら、そもそも★用じゃ、耐久性とか問題あるだろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:57:10 ID:???
フィールドスコープも好きだが気になった記事をハケーン!

【社会】実際に赤ちゃんを使い保健体育の授業で女子高生に授乳の授業…埼玉

ビデオ撮ったらまずいでしょ先生!(笑
ってかそれいぜんにこの授業自体が問題だけど…。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1098801303/l50
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:03:30 ID:???
>>868
正立プリズム買えよ
872848:04/10/27 20:39:05 ID:s67iufi5
>>871
正立プリズムより天頂ミラーのほうが像はいい。
特に薄暗いときに差が出る。
正立プリズムとミラーをつかいわければいいのかも。
EMSなら文句なし。
>>869
ぶっつけたりしなければOK。もともと夜露ぐらいは
OKだし。
前にも書いたけど、最近のフィールドスコープは耐久性も
三重味もすばらしい。けど高い。耐久性に少し目をつぶって
同じ、あるいはそれ以上の像質を低価格でということになる
とペンタ75SDHFのいう手もあるかと。
また、耐久性についても、海外じゃクエスターバーダーをガ
ンガン使い倒しているバーダーも多いという噂も。道具は使
って何ぼ。メンテも自分でやれる範囲でやらねば。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:51:51 ID:CBXKtB6I
ビクとか笠井のカセグレンは誰か鳥に使ってる人居ませんか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:06:11 ID:TP7YnJ+S
だけど、もともとこまめに持ち歩く前提のものだからねぇ。
★用はレンズの固定方法なんか、たいぶちがうって聞いたけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:20:16 ID:???
天体望遠鏡なんてフィールドで使ってる香具師いねーよ
最近はボーグ使ってるバカたまに見るけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 04:20:21 ID:TP7YnJ+S
>>875
★屋さんは、みんな山の頂上にドーム作って持ってるんですね。
>最近はボーグ使ってるバカたまに見るけど
ボーグでβακα..._φ(゚Д゚ )なら>>872さんは何?
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 05:09:49 ID:???
>>873-876
ttp://www.tvj.co.jp/20Navigator/televsspot.html
照れビューが熱く語ってまつが・・バーダーにオススメって
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:51:27 ID:g4zrSkJ3
鳥屋さんって変な道具つかってると他の鳥屋に嫌われて仲間はずれにされそう
なイメージある。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:55:48 ID:???
シュミットカセグレンを双眼化して鳥見に使う人はおりませんか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:56:50 ID:???
ペンタとアミチ組み合わせれば眼幅調整と正立化できるな
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:08:51 ID:???
>>879
ウケねらい以外利点が思いつかんな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:24:50 ID:iU/oW4/m
>>880
それは目幅がすっごく大きい人だけ!!
883872:04/10/28 22:40:10 ID:iU/oW4/m
>>876
水辺専門だけど、古くなったテレビューのSDF(10センチアポ)。
車のすぐ横で組み立てて覗くときだけだけど...
他にミューロン180(18センチ反射)も経験あり(一度だけ)
何人かでフィールドスコープで鳥見して、何の鳥だか意見わかれたとき
車からごそごそ出すという場面がたまに。。。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:06:20 ID:???
>>882 こんなふうにして直視正立にするんすけど


┌─┐┌─┐
│  ││  │
└─┘└─┘
  └┐┌┘
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:23:54 ID:???
宮内BS60ピントあわせめんどくさい。M-BINOみたいにピントあわせ要らない
アイピース出してほしい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 07:19:17 ID:5Ki1xh3d
>>883
μ-180って、アンタ…随分な力技だな。w
で、結局なんの鳥だった?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 07:27:30 ID:???
ムクドリでつた(w
888886:04/10/29 07:50:08 ID:???
>>887
……………………………………orz…………………………………
889883:04/10/29 19:58:12 ID:8AuyfENk
>>886
ティーガル用の架台に乗せてみた。
遠くのオオタカが成長か幼鳥かの判定に
つこた。
反射だからコントラスト悪かろうと冗談
半分だったけど、これがよく見えて周り
もびっくり。(幼鳥でした)

ミューロン100とかを2Kg以下で出
してくれるといいんだけど...
890882:04/10/30 00:56:06 ID:1u/6G26z
>>884
スマソ
勉強しなおします
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:00:56 ID:???
さすが北朝鮮!ニコンをご愛用のようで…


http://japanese.joins.com/html/2004/1101/20041101201853500.html
892:04/11/02 06:31:22 ID:???
マルチ氏ね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:32:28 ID:mPUobZhM
JBFで全てのスコープを覗いてきたけど、ズームアイピースのライカが一番
国産の単焦点より広く明るい。60倍でもくっきり見える。

と言う俺は、ニコンのED82を使ってる。  鬱
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:01:23 ID:Yk3DYwYC
( ´_ゝ`)フーン あの周辺状況でねぇ〜。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:18:43 ID:???
>>893

マルチ氏ね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:43:46 ID:NEL9uvkC
>895 お前良く出てくるなぁ
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:23:44 ID:RdVYAo/f
ライカの77ミリが国産の大方のスコープより明るい
というのは事実。ペンタの100ミリは知らん。
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:56:12 ID:ukSV5tTM
ペンタ100mmは青収差が多少多い。明るさはライカに勝っていたが。。
今はテレビューレンジャーの方がもっぱら活躍。だが見え味はスワロが一番えかった。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 07:09:05 ID:???
取り合えず900取っとくわ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:52:43 ID:???
>青収差が多少多い
ソースキボーン。ちなみに収差はどのメーカー品だろうが程度違いはあれ必ずある。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:34:36 ID:sRPbfqOB
本屋にも売ってたぞ デジスコ入門みたいな臨時創刊雑誌みたいなやつ。テクストチャートで確かにペンタは青収差が目立っていた。まあ 100ミリだと収差も出やすいのは確かだがな。ただ 大口径であの軽さはいい。デザインも文句なくかっこいい(・∀・)
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:05:53 ID:???
ぺん太は天体望遠鏡のデザインでも他社とは一線を画してるからな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:11:19 ID:???
65mmもでたね。カッコイイ(^o^)
ttp://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/scope/pf-65ed/
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:00:46 ID:sRPbfqOB
かっこいい割に持ってる人少ないから結構人気。ま 収差も眼視で見る分には気にならないし なんせ明るいから薄暮は威力発揮。とどめは スリーブ径が天体用接眼と同径なのが一番のポイント!超広視野80゜以上クラスの接眼も使える。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:44:41 ID:???
>>かっこいい割に持ってる人少ないから結構人気

意味不明。持ってる人少ないのは不人気って言うんですよ。
あんなに収差出まくりじゃ買う香具師イネーよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:35:27 ID:sRPbfqOB
いや、単に歴史が浅いだけでしょ。
発売して一、二年で舶来かニコン コーワしかダメだって洗脳されたバーダー界で爆売れするわきゃないだろ。
まぁ そいつらは中心部さえシャープなら視野が狭かろうと周辺収差が多かろうといいんだろうけどよw
あのチャート見たかよ?ボーグEDが絶賛だぜw
ネームバリューの先入観でよく見えるって錯覚してる奴も多いよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:45:40 ID:???
デジスコへの対応が悪いし
デジスコでの性能も悪い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:06:23 ID:???
ただでさえ小さい市場の
4番手5番手あたりのメーカーのシェアなんて・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:07:41 ID:bU4DT234
ペンタのPF-80EDAを星見に使おうと思ってるんだけど、
最大何倍くらいまでイケルの?カタログだとXW7で74倍だね。
100倍超は使い物になるのでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:15:39 ID:???
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 02:15:09 ID:dhcnzlZ9
フィールドスコープで星見は低倍率に割り切ろう。
どれも同じ。諏訪路でも 来夏でも ツァイスでも同じ。高倍率は天体用にはかなわない。
星見にも使うのなら傾斜型を薦める。天頂は直視型はつらい。
因みにペン太の接眼はフィルターネジが切ってあるので
デジカメをステップアップリングだけで偏心することなく取り付けられる。デジスコ対応は優れてるよ。
写真性能も劣ってない。デジスコドットコムで情報を得ることだな。
913910:04/11/23 08:37:18 ID:LHfOGpJx
>>912さん、ありがとう!
初めての天体望遠鏡を買おうと思ってるんだけど
高価なものを買っても稼働率上がらずにタンスの肥やし
じゃもったいない気がして・・・フィールドスコープなら
鳥見もできるしお得だと思ったけど万能じゃないんだね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:06:19 ID:???
正直、小口径のアポ屈折天体望遠鏡が万能にして最強。
米の天文メーカーのテレビューってトコのプロント(70mm)がイケてると思う。
高倍率にしても、レンズの限界を感じる前に、大気状態の方で限界が来る。
ただ、日本国内での取り扱い業者のテレビュージャパンってのが滅茶苦茶ぼったくってるので(米国内での販売価格の三倍強!)個人輸入が吉。
まあ、何にせよ天体用は凄く見える。
ただ、重量だの防水だのまで含めた「使い勝手」の話なるとまた違ってくるケドナー。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:10:50 ID:???
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:41:34 ID:dhcnzlZ9
星見もしたい鳥好きは
70〜100ミリのEDかフローライト屈折を買う方が良い。
鳥見なら60ミリ以下でも楽しめるが星見だと物足りない。
あと45゜正立プリズム付けて視野60゜以上の接眼レンズ選べばいい。
ピント最近距離の短縮で延長筒とかいるので、システムパーツ豊富な ボーグEDが最適かと。
ただ、ボーグのシステムはパーツありすぎて選ぶのは至難の業。
専門スタッフに任せるべき。
さっきから信者が貼り付けてる火災は鳥見に使いやすい天体用はない。
フィールドスコープもあるが レンズがただのアクロで100ミリの短小スペックじゃ鳥にも星にもキツい。
シュワルツは星の低倍用にはいいが鳥 月惑星にはつらいし尾も杉。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:55:44 ID:???
また☆屋か。氏ね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:35:00 ID:???
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:51:59 ID:???
>>917
そう言わずに、いっぺん天体望遠鏡に精度の良い正立プリズムつけて鳥見てみ?
目から鱗だから。妙な舶来信仰なんざ一発で吹っ飛ぶぞ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:37:42 ID:dhcnzlZ9
鳥屋も星屋もやってっから公平に見れるんだよ。おまえは鳥だけだろ?おまえより遙かに光学系をいろいろ見てるんだよ。井の中の蛙で満足してな。 逝ってよしw
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:51:41 ID:dhcnzlZ9
917 所詮 オールドタイプということかw
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:54:01 ID:???
鳥見しかしねぇんだよ。
屋外使用が前提で、雨の中でも出すことあるから
天体望遠鏡なんぞ.....お呼びでないわけではない.


水鳥公園なんかの室内で、1回天体望遠鏡での鳥見をしてみたい...
それほど違うものなのか...
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:39:36 ID:???
>>920
"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ" プ
所詮、☆屋と(*゚∋゚)屋じゃ目的が違うだろ。
>>遙かに光学系
どうせボーグ買って喜んでる口だろ。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ アヒャ

924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:18:17 ID:???
絶対性能だけで考えたら、コンパクトカメラ
なんて要らない、35mmも要らない、6×7版
が最高ってなっちゃうわけだな。

目的を考えた上で必要な性能や機能とか
考えないとね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:03:51 ID:???
>>922
ヲマイはどっちなんだよ?w
そんなに試したいなら、取り合えずBORGの77EDでも買って味噌?(アクロは×)
それに笠井辺りからアメリカンサイズの超広視界アイピースを買って、…観る!
あ、くれぐれも正立にする光学系は良い物を選ぶように。
>>923
いや、BORGでもフィールドスコープより光学系の精度は全然上なんだが…
多分>920は子供の頃に「Kenk○」に引っかかったんだよ。w
可哀想な「被害者」なんだよ…w











>遙かにいろんな光学系〜
ここには俺も爆笑!!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:12:15 ID:dhcnzlZ9
924 その通り。でも星も見たいって相談があるとそうなるだけ。
絶対性能なんてキリがない。ボーグは程よい性能で融通性があるだけで 天体用としては別段たいしたこと無い。
923の逝かれ椰子みたく鳥見だけするにはフィールドスコープが一番なのは当たり前。
星見だけする奴がボーグだけなのも有り得ないがね。
理想はそれぞれ持つのが一番だが経済的理由があればボーグがいいってだけのこと。ツァイスの天体望遠鏡は素晴らしい光学精度だがフィールドスコープはそれよりは落ちる。
それは高倍率は使わないから。天体用がよく見えるのは当たり前のことなんだな 923 坊や。
927919なんだが…:04/11/23 17:17:19 ID:???
>>920
俺は元々星屋だが何か?
つか、お前絶対星やってねーだろ?
星用と地上用じゃレンズの研磨精度の"桁"が違うのは常識だぞ!?

>923じゃないが、馬鹿じゃねーの?
勿論防水じゃないし、金属鏡筒で重いしで、実際の鳥見ではフィールドスコープに軍配が挙がるのは確かだな。でも車の側から離れない定点観測なら絶対に星用に限る。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:19:43 ID:???
ここは「野鳥観察板」な訳だが。

星の話をしたければ、天文板へお帰り下さい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:21:39 ID:???
>>927
>車の側から離れない定点観測なら絶対に星用に限る。

あまりにも使うシチュエーションを限定しすぎというか、
機材で行動範囲を狭めている、本末転倒な話ですな。

そういう使い方しかあなたがしないのは構わないが、
世の中の野鳥観察のみを趣味にしてる、そういう観察
スタイルじゃない人達に、説経するような話ではないわけだな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:21:56 ID:???
>>927
星屋氏ね
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:28:49 ID:dhcnzlZ9
925 残念! 健康は持ってない。健康は俺の学生時代はまともなもん作ってたんだぜ。ビクセン 健康は眼鏡屋では双璧ブランドだった。923の事はいえないが因みに今欲しいのは スワロの80.単調会で見せてもらって あの視界のクリアーさには驚いた。あれは欲しい。

932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:34:58 ID:???
趣味一般板にもあるよ。
星専門、鳥専門以外の方、どうぞ。

双眼鏡・望遠鏡スレッド part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100247391/l50
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:43:32 ID:???
dhcnzlZ9よヲマイは何が言いたい?
よく見てると支離滅裂だ。
以下に俺の見た感じを書く。
>917を>919が窘めた。そこにヲマイが>920で噛みついた。
で、>917=ヲマイって事でおかしな事になってる。
ヲマイは917(☆屋アレルギー馬鹿)なのか?
だとしたら自演荒らし。
そうでなくても上げ荒らし。
どっちにしろ







!!


ヴゼェんだよ!
934919:04/11/23 17:54:59 ID:???
>929
日本語が不自由な人みたいだな。w
俺は鳥見ならフィールドスコープに軍配が挙がるってはっきり書いてるが?
ただ、状況によっては星用がいいつってるだけ。
機材が先になって観測状況を狭めてる?ハァ???
脊髄反射でレスする前に、日本語の勉強しなおせよ。w
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:19:17 ID:dhcnzlZ9
一カ所ちがうな920は 919にいった訳じゃなく917に対してだよ。
終始一貫してるよ。うざいなら ペン太80の相談者にまともなアドバイスしてやったらどうだ?
星も見たいっていっただけて 鳥専は無視か氏ねか?それとも舶来 ニコン 興和じゃないと鳥屋として許せないのか?
フィールドスコープのスレだろ?元はペン太が星用メーカーだったのが始まりだよ。
よく読んでみろ。それが気に入らない奴の茶々からはじまってんだよ。
スワロがいいのは俺が公平に判断したわけで別に舶来を否定してないからだよ。
936872:04/11/23 18:26:16 ID:YCNrArI6
機材に鳥専用、星専用というのは考えないほうがよい。
テレビューは、バーダー用にわざわざ斜め上から覗ける地上用ミラー
出してるし、バーダー向けの広告も出してる。
クエスターバーダーももともと星用の流用(というよりよくできた望
遠鏡に鳥専用、星専用もない)。
俺はちょっと星見にフィールドスコープを使うことはよくあるし、鳥
見に10センチアポを使うことも”たまに”ある。
テレビューの小口径屈折は鏡筒内の遮光処理が地上用を意識して鳥見
も考えて設計してると思われる。実際良く見えます。

ただ、最近のフィールドスコープはホントに良く見えるし、防水、軽
量、とよくできており、一台目はフィールドスコープ勧める。もっと
光を!!倍率!!をとなったら(そんなことになる人は限られると思
うが)星用を考えてみてみましょう。
ホークウオッチャーには周りにアポ屈折を持ってる人がいたら(いる
でしょう??)覗かせてもらうことをお勧めします。

937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:27:29 ID:???
>>935
何いきなり切れてんだ?
だいたいアンカーも付けずに喧嘩腰レスするから荒れるんだろ?
自分の不備は棚上げか?
文章も既におかしいぞ!?
冷静になる為に一旦ROMれ。



あとsageろ!
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:35:48 ID:???
>>936
TVは凄く欲しいんだけど、TVJのぼったくりを知ってる者としては、あそこの軍門に下るのはヤダ。w
個人輸入はよく分からんし…。
国産メーカーが眼視スペシャルの星レベル精度の「フィールドスコープ」を出してくれれば…
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:59:08 ID:dhcnzlZ9

>935 919の件は悪かった。切れてはないが 氏ね とか バカ とかいうレスにはそれなりのレスしないとな。
礼儀知らずにはそれなりの言葉遣いになるのは許して欲しい。
ま ↑のような方々ならいい議論ができるんだが…
2チャンは所詮こんなもんか。読みにくさは、今日は携帯なんで勘弁してくれ。

940919:04/11/23 19:09:44 ID:???
>>939
まあぶっちゃけ、勘違いスマンかった。
しかし、マジでアンカーは付けてくれ。頼むから。後生だから。
あと、やっぱsageた方がいいんじゃない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:41:36 ID:???
なんで星屋ってこんなに場違いなんだか。
あきれてまともなレス返す気にもなれない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:06:51 ID:???
何で鳥専門の奴ってこんなに狭量なんだか。
呆れて(以下略
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:44:55 ID:1xsAtjsi
>>936さま
鳥板で星の質問をして恐縮ですが、フィールドスコープの星見って
どうなんでしょう?鳥も星もいろいろ見たいんですよね・・・
先日、東京の天体望遠鏡専門店をハシゴしたんですが
天体望遠鏡でさえ、何を見るかによって細分化されているそうで
ワケわかんなくなっちゃいました。ミードの90ミリ自動導入を
勧められましたが、これで鳥見ってできますか?
フィールドスコープの方が性能的には特化しないけど
後々ツブシがきくような気がしますが・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:03:04 ID:???
>>943
ミードの90ミリ自動導入を勧められましたが、これで鳥見ってできますか?

これはさすがに無理です。いや、無理じゃ無いけど現実的じゃ無い・・・。

天体望遠鏡もフィールドスコープも、ココのスレの人には叩かれそうな
安物ばっかりもってるけどw、星見、鳥、両方考えているなら
フィールドスコープが良いと思います。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:42:22 ID:???
ちなみに某天体専門の店では、☆用は基本的に鳥用には薦められないって言っていた。
そもそも多少の衝撃に耐えられる設計のフィールドスコープと基本的設計が違うとのこと。
たまに説明しても☆用のを鳥用に買っていく客もいるが、特殊な使用法(据え置きONLY)
ぐらいで、たぶんその以外の客は光軸くるっていても気が付かない程度の客らすぃww。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:04:59 ID:KY2/OL7X
>945
そうだね。ま、多少光軸狂っても地上ならおっけいだけどね。
でも舶来には衝撃与えたら一生ブルーだなww
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:07:17 ID:???
>>942
板違いって気付かない痛い人なんですね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:09:48 ID:???
>>947
痛いって気付かない、痛い人なんですね。









プゲラ
949936:04/11/24 21:59:26 ID:OfZaEk3k
>>936さま
ミードのETX90ミリ自動導入は光学性能は悪くありません。地上を覗いても
月、惑星も口径なりにきちんと見える望遠鏡だと思います。(何度も覗いたこ
とあります。)ただ、焦点距離が長く(1250mm)で32mmアイピース
で40倍が最低となり、飛び回る鳥を追いかけるのは難しいと思います。カモ
など水鳥ならOKですけど。それと自動導入の架台を経緯台として使用するの
は難しそうです。フィールドスコープ+ビデオ雲台と比較するとスムーズには
動かないです。
でも、鏡等だけを雲台に乗せて鳥見してる人もいるみたい。
http://betterviewdesired.com/etxetc.html

フィールドスコープの星見は、三日月(地球照)、クレーター、
がんばって木星の縞、土星の輪程度です。これらはETX90
のほうが断然良く見えると思います。
低倍率が使えなくてもかまわなければETX90はありだと考え
ますが、とりあえずお店であちこち覗かせてもらって、パンして
ピントあわせなど素早くできるか試してみてください。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:31:32 ID:???
>>949
海外では、屈折式望遠鏡を使う人は確かにいるよ。
けど、かなり限られた人だけ。
なぜなら、まず導入するのが難しい(倍率高くて)。
倍率高いからぶれやすい。
その上で、結構持ち歩くにはかさばる。

私が知る限りは、バードウォッチングのツアーのガイド
さんが、持ってるのを見たことがある。けど、ツアー中で
それに鳥を入れて見られたのは、述べ5時間のうち1回だけ。
まあ、ジャングルの中でしたしね。何回か入れようとしてたけど、
成功したのが1回だけ。

確かに入れられたら、もの凄い綺麗でしたよ。光学性能はいい。
けど、大半はみな自分の持ってる小型望遠鏡か双眼鏡だけで
楽しんでましたけどね。入れる前に飛んで逃げるから。

ガイドさんか、余程腰を据えて観察するのが好きな人でないと、
お勧めできない。特に雨が多くて湿度も高い日本ではね。
(倍率高すぎると、陽炎が立ったりして、特に水辺では、
距離離れてると、光学性能活かせないし。それに防水性も。。)
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:44:07 ID:???
ようするにあれだ。変な道具使ってると鳥屋の間では仲間に入れてもらえないってことだ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:58:51 ID:V9SMQ6HI
それはある スワロ持っていくとすぐ仲間入りw
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:43:08 ID:???
っていうか、スワロ使ってる人間は引きあう法則があるみたい。
まあ、新宿2丁目の世界みたいな。

954943:04/11/25 04:21:35 ID:W14RE+Tl
>>944さま、>>949さま、ありがとうございます。
田舎住まいなので実物を見て選ぶことができず
難しいですが、がんばってベストな望遠鏡とめぐり会いたい・・・
955949:04/11/25 21:58:57 ID:ibLKRrUB
>>950、954
たしかにETX90は鏡等のみ雲台に載せて使うとしても林を歩き回
りながら使うものではないですね。湖のほとりで、草原で、椅子に座
って三脚の高さも椅子に合わせて鳥が来るのを待って...という使い
方になるでしょうね。
天体望遠鏡使うときは霞ヶ浦まで車で行って駐車場を動かずって感じ
で使ってます。倍率は12倍まで下げられるので空飛ぶ鳥もOKです

鳥主体なら迷わずフィールドスコープ。

http://www.cloudynights.com/reviews/leica.htm
フィールドスコープの星見の参考まで。

956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:44:58 ID:qqRnK4uN
自動導入って無いの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:46:22 ID:x3w2vkcw
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/k1/1100952300/l50
このスレの480が犯罪予告しますた
みんな、記念カキコだ!!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:51:33 ID:???
>>956
野鳥用で自動導入あったら激しくホスィ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:31:11 ID:???
>>957
市ね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:11:31 ID:???
>>958
金に糸目を付けなければ、出来そうにも思う。
スコープに広角の赤外線ファインダを共架して、時間差を分母にして画像の差分を求めれば温かくて動いているものを認識できる。
その方向にスコープ台を駆動すれば良い。

ま、俺には金も技術もないが (>_<)
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:22:52 ID:???
>>958
飛び立った瞬間とかに、接眼部で顔殴られそうだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:37:25 ID:???
つまり追尾用スコープにはデジカメを装着しておいて、
人間は液晶画面で観測すれば解決だな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:43:11 ID:???
ついでに自動射撃装置もつけて(ry
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:33:07 ID:tMXdXbbP
>963

(・∀・)ソレダ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:53:49 ID:???
餌付けしてるお爺さんに当たりそだな
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 10:01:03 ID:???
スワロ厨自動射撃装置つけてホスィ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 10:18:43 ID:???
まずはスワロ厨の特徴を抽出しなければな

ほかの人間より
体温高いとか
たくさん汗かいてるとか・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:39:51 ID:???
いやあ、持ってる時のみOKということで。

まあ奴らに人権はないので、いいんだけどね。

特徴は、集団から浮いている場合が多いとか、近所の気軽な鳥見に重たい
三脚ワザワザ持ってきて、あからさまに目立つ様にしてるとかネww。
あと雨とか汚れにも敏感。たいていカバー付?プゲラ。

969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:46:45 ID:???
どこが特徴だか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:41:20 ID:???
スワロを双眼鏡とスコープ両方揃えるぐらいならハイランダーのアクロに手が届く
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:20:19 ID:48PHxMxS
排卵ダー
アクロ?

ショボショボ

(´.ゝ`)ぷっ
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 15:14:05 ID:/Lz7Na3j

アクロ=アクロマート

アポ=アポクロマート

973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:30:36 ID:5IEQ1mVF
最強のスコープはクエスターバーダーということで一件落着。
もともと星見で150Xにも十分耐えられる光学性能を持ち
接岸部から目を離さず8.5Xファインダーに切り替え可能
裏像なんて、管桂名氏。
覗いて見たいと思わないバーダーがいるはずがない。
金さえありゃああああね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:05:25 ID:???
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8116415
安いけど、どんなもんでしょう?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:16:02 ID:???
値段なり
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:44:52 ID:???
http://auction.excite.co.jp/pitem/26072512
これは、どんなもんでしょう?
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:24:28 ID:???
>>976
ヨドバシで買った方が安いのでは?
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:07:57 ID:???
>973
金あっても買わないよ。そんなもん。w恥ずかしくてww。

たまにいるよね。反射望遠鏡で見てるアフォ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:33:16 ID:???
>>978は可哀想な人ですね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:46:53 ID:RZtqbuWz
>979

同意
視野が狭いよ。まるで鎖国の幕府だな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:52:31 ID:lBe1Jnux
反射望遠鏡もスコープとして考えてよし。
質のよいマクストフなど。
ちなみにミューロン180は60倍でも
明るさ、像質完璧。フィールドスコープ
で20Xの感覚。
80mmスコープで60倍だすと精一杯と
いう感じで貧乏くさい気さえする。
軽い。防水。メンテ楽だからフィールド
スコープ使うわけで、車から降りてすぐ
鳥見れる。歩き回らない。晴れ。
なら、反射も可。
ミラーの反射で取りさんがびっくりしな
いように気をつけて
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:10:41 ID:???
鳥は見えるだろうが、「野鳥観察に適しているか」
という観点がすっぽり抜けている。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:42:13 ID:???
そそ。
だから☆屋のアフォが多杉。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 07:18:49 ID:5U3vrE7+
テレビューレンジャーは快適だぞ。ファインダーで即導入できるし。遠方の山の木の留まりモノ判別はスワロ ライカより上。デジスコ対応は圧勝。ブランド力は完敗w
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:14:54 ID:???
鳥見専門の奴等ってどいつもこいつも視野狭いな。
舶来厨共は国産品全否定だし、それ以外の連中も、星見"も"する連中や機材を全否定。
狭錯視野の糞ヴォケ共は氏ね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:51:16 ID:???
>>984
本格的に鳥を見だしたら、そんなもの使えない
事はよく判ると思うが。
「使える(見える)」と「使いやすい(飛んでる鳥でも)」
の違いね。
自分が満足してるなら、それはそれでいいが、
同じもので誰でも満足するとは限らない。

>>985
国産品全否定?
コーワは値段相応でいいが?
単焦点なら。
ほしみ専用で開発されたものを、「よく見える」というだけで
押しつける方が、どうかしてると思うよ。
987981:04/12/02 20:35:56 ID:vBDAv0O5
俺も星用の機材を鳥見に使う機会はあまり無い。
でも984が言うように遠方の山の木の留まりモノ判別
に使うときがある。俺しか天体望遠鏡もって無いとき、
見ず知らずの人にそれでみせてくれとせがまれたことが
何度もある。わざわざ鳥用に天体望遠鏡買うのはお金に
余裕のある人以外は考えモンだが、星、鳥両方やる人間
は、天体望遠鏡つかうのもよろし。

988981:04/12/02 20:40:14 ID:vBDAv0O5
鳥見はたいてい7x双眼+スコープで済ましてる。歩き回るときは
ほかに選択肢がない。
双眼で鳥見っけて、スコープに入れて...
このとき、10センチアポならどんな風にみえるのか考えてしまう
星屋はやっぱり不幸だと思う。
989984:04/12/02 21:25:09 ID:KIrinPMI
>986
飛んでる鳥もつかいやすいが・・w

>「使える(見える)」と「使いやすい(飛んでる鳥でも)」
の違いね。

45°正立プリズム付きでファインダー付いてんだから
使いにくいわけない。

>同じもので誰でも満足するとは限らない
それはそう。でも使ってみないと解からない。
使ってもない鳥専人に否定する資格はない。(あなたのことではありませんよ)
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:09:52 ID:???
>>989
>45°正立プリズム付きでファインダー付いてんだから
>使いにくいわけない。

・・・馬鹿?
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 08:41:54 ID:???
でかい望遠鏡もちこむぐらいなら、魚篭の80mm双眼鏡とかタスコの25
×100とかの方が良いとおもう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:27:47 ID:IEBpIvUL
うんち苦。
テレビューレンジャーは名の通り星用をレンジャーが使うようなフィールド向けに作ったものでつ。
口径70ミリEDで短焦点なのでコンパクト。ピント合わせもドロチューブが長いのでかなり近くにもピントくるでつ。
ファインダーの赤色のポイントも昼夜切り替え式でつ。双眼装置も付けれまつ。
↑の二名様 勉強しましょう。



993名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:54:02 ID:bFPDxFk4
ケンコーの天体望遠鏡はとっても安いけど、大丈夫なのでしょうか?
双眼鏡でひどい目にあったので、慎重なものですから
JBFで見た、ボーグ(?)は、軽そうで見栄味もカチンとしてて悪くなかったです
半値以下でケンコーかえるのですが、どうも妖しいので、教えてください
良さそうなとき、デジスコ用に買ってしまいます。
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:43:27 ID:???
>>993
スレタイ嫁よ。。。
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:18:24 ID:???
うめうめ
996名無しさん@お腹いっぱい。
もうすぐ逝きまつ