巣箱

このエントリーをはてなブックマークに追加
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:51:32.48 ID:???
セッティングする時期じゃ。まぁ住宅難のとこだと
巣箱つけて翌日に営巣開始とかあるらしいけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:32:17.94 ID:xVnczeJv

【高知】 「県内各地で、ご神木など大木が人為的に枯らされる被害が相次いでいる。いったい誰が、何のために…謎は深まる」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339379708/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:58:02.90 ID:???
昨日、庭がうるさいので隣のネコか?と思って出てみたらアオダイショウが巣箱の入り口まで迫っていた。
危ねえ危ねえ。棒で叩き落として退治した。
コムクドリの親は今朝は餌を運んでいるから、なんとか無事だった模様。
餌はハチの成虫が多いようだ。結構器用にフライングキャッチもやってる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:11:30.03 ID:???
我が家の庭の巣箱6箇所 巣穴径/高さ場所:状況
(A)32mm/3mソメイヨシノの幹:シジュウカラ営巣〜巣立、現在シジュウカラ2度目の営巣・抱卵中の模様
(B-1)32mm/2.5mアカマツの幹:シジュウカラ営巣するも産卵時期とコムクドリの巣穴探しが重なり卵2個残し放棄、撤去
(B-2)30mm/2.5mアカマツの幹:B-1と同じ場所に設置し直したが入居無し
(C)52mm/3.5mシダレザクラの幹:コムクドリ営巣中で巣立ち近し(>>402のがこれ)
(D)45mm/3mアカマツの幹:シジュウカラ巣材搬入〜コムクに奪われる〜現状の詳細不明
(E)27mm/2.5m小屋の軒先:時々スズメが出入りしているが詳細不明
(F)27mm/2m外灯の鉄柱:スズメ営巣中
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:15:25.21 ID:???
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:22:17.76 ID:???
そろそろ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:42:43.35 ID:???
マダァ−? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:33:48.28 ID:???
この連休に設置する予定です
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:20:33.16 ID:txMHrsk5
巣箱を掛ける時期
シジュウカラは、12月には、巣作り用の洞穴を探し始めます。
遅すぎると、繁殖に間に合わず、使ってもらえません。
[例] 12月〜1月

準備はよろしいか皆の衆
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:53:36.24 ID:???
巣箱3つつけた、シジュウカラだけでなくヤマガラも
来てるから来年が楽しみだわ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:26:37.77 ID:???
毎年巣箱を山にかける度に思うんだけど、結構命がけだよね…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:25:37.92 ID:???
そうそう。
かけるときもはずすときも命がけw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:18:55.95 ID:???
熊鈴が手放せない…
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:36:51.39 ID:???
はしごから落ちても誰も助けてくれないのと、
はずすときはスズメバチが怖い
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:17:32.10 ID:???
ああ、スズメバチ怖いね。11月になってもいるし。
巣箱の中に蛇がいることもあるしね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:16:31.63 ID:???
そういう巣箱をかける山って、私有地なの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:34:52.57 ID:???
親の山もあるけど、毎日様子を見れる(外からね)家の近くにしかかけない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:02:57.66 ID:???
別荘
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:45:42.39 ID:???
森林組合の責任者に話を通してある(直談判)
私有地ではないみたい?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:54:26.32 ID:???
シジュウカラ用にかけた巣箱に、スズメが枯れ草を運び込んでいる。
スズメは冬用のねぐらでも巣材を運ぶのか… 

シジュウカラも冬期に巣箱をねぐらとして利用することがあるって
聞くけど、巣材は運ぶのかね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:07:36.50 ID:???
>>419
えっ、マジで!?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:22:16.70 ID:???
ベランダに植木鉢を逆さまにして置いてみた
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:01:07.85 ID:???
そろそろダンゴ虫でも住みついてるかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:15:23.89 ID:???
ここ生きてる?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:10:00.87 ID:???
いまはオフシーズンなので
時期が来るまでしばらくお待ちを...
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:06:42.10 ID:???
来年用の巣箱を作る時期
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:56:19.15 ID:???
うちの巣箱は外して掃除しなくっちゃ
今年は暑すぎて巣立っても掃除する気になれなかったよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:25:39.09 ID:???
この連休に設置する予定
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:37:17.96 ID:vaJWe6+h
シーズン到来age
許可貰って今日、大学の山の中で設置した
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:44:48.91 ID:0U1quYsk
巣箱を初挑戦です。
郊外の住宅地から少し離れたやや農村的な辺りで、
自宅の2階ベランダ(人は全く外に出ない)に設置しようと考えています。

28mm穴の巣箱を手作りしてみました。
また、セキレイ用の全面開放の巣箱も作ってみました。
ベランダや家の庭木などに設置して鳥は来てくれるか不安ですが、
試しに設置してみます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:56:52.77 ID:???
水場とエサで野鳥を呼んで、積極的に巣箱を認識させると
営巣の確率が上がるよ。

シジュウカラなら庭木でもベランダでも大丈夫だろうけど、
どこが好みかわからんから、可能なら2-3個設置するといいかも。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:58:38.71 ID:???
これすげえww
http://www.youtube.com/watch?v=Jt6K8Dj-cIY

こちらがわざわざ呼び込もうとすると難しいのに、
勝手に作るときはホントにどこでも作るんだな…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:26:19.01 ID:XKkoaZ2K
大阪市の鶴見緑地は池の中にエサカゴを設置して餌付けをして我が物顔で写真を撮っている人たちを
公園事務所は黙認しているみたいなんですが本当ですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:30:45.82 ID:???
去年庭に巣箱作ったら蜂が住んでくれたよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:18:32.45 ID:???
巣箱の近くでシジュウカラが賑やかに囀ってた
もう営巣始めたのかしらん
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:23:17.01 ID:???
ようやく巣箱を物色する突つく音が聞こえてきた@伊豆のちょっと寒いところ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:03:31.63 ID:???
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:37:43.41 ID:???
ポーラ美術館のヤマガラだいぶ大きくなってきた
夜中なのに時々目を開けてゴソゴソしだしたり
眠ったままピーピーと鳴いたり
鳥も夢見たり寝ぼけたりするんだろうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:49:23.84 ID:???
ポーラのヤマガラ巣立ち中
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:04:13.05 ID:???
あう、見逃した
440サンピンヘタレチョビヒゲ:2014/08/09(土) 22:46:39.17 ID:???
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所は大きな問題があります。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:39:20.79 ID:FM9orIs1
 
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:25:34.39 ID:???
連休中に巣箱を設置しました。
来年はどうかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:09:28.94 ID:???
先日つけた巣箱、シジュウカラの雄が
中に入ってチェックしてる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:59:07.08 ID:???
オスが夜、泊まっていくようになった
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:07:30.93 ID:???
こんなスレあったんですね
今まで巣箱など設置して野鳥が使うもんか?と思っていましたが
昨シーズン、自治体が無料で配布していた巣箱をお飾り感覚で設置したら・・・
しばらくして四十雀が使ってくれて大興奮!、今シーズン、中を清掃して補修しておきました。
それと同時に二つ増設。一つでも使ってもらえるといいな。
ちなみに都内。蛇の心配は無さそうだけどスズメ、ヒヨドリ、カラスは結構います。
メジロもよく来るけど巣箱は使わないみたいね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:19:43.76 ID:???
スズメも可愛いけどな
巣箱系ではちょっと悪者扱い
都会だと公道のツツジの植え込みの中に住んでるね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:25:24.68 ID:???
>>445
家も初めて巣箱をつけたら、すぐにシジュウカラが営巣してくれて、
すっかりはまってしまい、今年は4年目だけど、巣箱は4個あるw

ここはかなり過疎だけど、シジュウカラのスレと餌台のスレは、
そこそこ書き込みがあるから、そちらもどうぞ〜
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:47:45.52 ID:???
バードハウス メタルルーフって商品は、
シンプルなデザインが良い感じで、目に止まったんだけど、
http://item.rakuten.co.jp/kuroganeya/10010222/

約φ12.5×H30cmとサイズが微妙・・・
どんな野鳥が営巣可能と思いますか?

もしかして、夜間害虫を大量に駆除してくれるという
家コウモリさんの夏用の別荘に最適?
449名無しさん@お腹いっぱい。
シジュウカラやスズメが営巣可能かもしれないが、
ちょっと深さが足りない気がする