野鳥のえさ台 総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:40:22 ID:???
メジロタソがしがみつくんで、うちの椿の花びらボロボロです (w
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:17:31 ID:???
今日メジロがうちのローズマリーに留まってました。
あんな小さな花の蜜も吸うんですね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:44:25 ID:???
>>943
へえー、はじめて聞きますた。高さのあるローズマリーですか?
うちだと寄せ植えやラベンダーは無視してるんで、
梅・椿・桜みたいな少し高さのある庭木の花じゃないと
吸わないのかと思ってた。
オオデマリとかユキヤナギやクレマチスにも来るか、
咲いたら注意してみよっと。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:39:44 ID:???
冬場しか来ないかと・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 08:51:54 ID:???
もうそろそろ餌台は片付けないといけませんかね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:29:20 ID:???
うちは、桜が咲くまで出してるよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:55:02 ID:???
一年中出しっぱなし。
エサは時期が来たら置かなくなるけれど
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:59:41 ID:???
一年中キジバトとスズメに餌やってますけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:36:16 ID:???
ミルワームやるとツグミも来る。
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:10:50 ID:???
>>944 いえ、膝くらいの高さのローズマリーです。
こんな低いところにメジロが来るかと驚いた次第です。
そういえば同じ位の高さのブルーベリーにやはりヒヨドリが超低空でホバリングしてましたわ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:15:34 ID:???
ミルワームやったら滅多に来ない
ムクドリに一瞬にして平らげられてもーた。

ジョウビタキщ(゚Д゚щ)カモォォォン
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:30:58 ID:???
めじろ丹、山へ戻るタイミングうかがう気候になったね
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:51:33 ID:???
ウチはもう帰っちゃったみたい。
4、5日前から姿が見えない・・・ (´・ω・`)ショボーン
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:42:03 ID:???
毎年来るめじろのちぃちゃん、ぴぃちゃんともそろそろお別れか…
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:41:45 ID:???
>>925
自分の家の餌は?と空き袋を探してみたら、「野鳥のまき餌 自然食タイプ」と書いてありました。
ヒエ・粟・キビ・赤粟・サフラワ・小粒ヒマワリ・麻の実・割トウモロコシ・ソバ・ムキオーツ麦が中身でした。
多分、同じ売り場に並んで値段も同じで売っていたと思います。
賞味期限が05.08と書いてありました。
私は、あと「皮つき餌」という玄アワ・玄ヒエ・玄カナリアシード・玄キビ・米加工品・グリーンボレー・玄赤アワというインコ用のものを、スズメ用に足しています。(安いので・・)
リンゴ、みかん、バナナ、バードボールがメインですが・・
最近、梅がやっと咲いたら目白タンがそちらの花ばかり吸っています。
957初心者@沖縄本島北部:05/03/14 20:27:54 ID:???
白米をエサ台に置くが、ななんと、全く食べない。
ぜんぶ丸ごと残ってしまった。。。。
そういえば沖縄本島にはスズメがほとんど居ない。
もう3年以上もスズメには出会ってない!
しかもここ10年間で、スズメは3回しか観てない。
スズメ丹が居れば、米粒も好評だったかもしれない・・・・でも居ない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:36:11 ID:???
ヒント:ネズミ
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:47:01 ID:fkbGiwaL
ヒマワリの種をやると、見た範囲では一度だけシジュウカラが
やってきて、あとは、3羽のスズメが完全に占領している。
毎日、容器に入れた大量のヒマワリをカラにする勢いだ。
スズメもかわいいのだが、シジュウカラやメジロやジョウビタキ
だけを呼ぶ方法はないものか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:51:19 ID:npWunT41
>>959
エッ?すずめがヒマワリの種を割って食べちゃうんですか?
うちに来るすずめは ヒマワリの種の殻は割れないみたい。
シジュウカラが割って食べた 食べ残しをつついてるみたいです。
餌台のヒマワリの種には 見向きもしないみたい。
959さんの地域のすずめは、学習能力が高いのかも。
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 06:05:17 ID:???
>>959
足場を作らない。エサ入れだけをぶら下げるとか
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:31:46 ID:???
うちもスズメが餌台のヒマワリをひっかき回してバラバラ下におとします。
どっかに持っていったりもするけど、割れてないみたい。
あと、ヒマワリ割ってるシジュウカラにつきまとって、
落すの待ってる。ときどき脅かしたりして、ちょっと性格悪い (w

963名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:13:35 ID:???
わーい、うちの餌台にも最近鳥たちが来るようになった!
初めはハト。その後ヒヨドリ・シジュウカラ・メジロが来ました。
よく見かける鳥たちだけど、間近で観察できるのでたのしいですーー!
964初心者@沖縄本島北部:05/03/15 17:55:34 ID:???
ひまタネが台上に無くなると、
シロハラが、ほそぼそと白米を食べ始めました。
とりあえず食べる輩が居て一安心です。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:47:19 ID:???
シロハラがシロメシですか
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:38:07 ID:???
ピーナツは効くよ
967959:05/03/15 21:18:43 ID:5J/GSzg1
うちのスズメ(笑)は、毎日大量のヒマワリを平らげています。
シジュウカラ用にと思って、小粒のヒマワリの種(ヨーロッパ産)
というのを買ったので、殻が柔らかすぎるのかもしれません。

あと、容器に入れているので、その中のヒマワリに浸ってご満悦
という感じです。可愛いのですが・・・

961さんのおっしゃるように、足場を不安定にするとか工夫すると
いいかもしれませんね。

ピーナツリースというのも知りました。良さそうですね。996さん、ありがとうございます。

今日は、牛脂と水浴び容器とオレンジジュースでエサ場を増強しました。
明日からが楽しみです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 07:11:21 ID:???
もう春だし、冬鳥も減っていく時期なのに。。。
巣箱作った方がいいよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 07:40:36 ID:???
昨日は冷たい風が吹いてたけど今朝はえらく暖かいね
今日明日ぐらいがわが家のこの春のメジロの見納めになりそう
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:42:37 ID:???
うぐいすは去った
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:14:01 ID:???
メジロタソ、椿と梅には来るけどジュースのまなくなった。
うちは、そろそろジュース撤収。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:14:10 ID:???
今日はハエやアブが飛んでたから、もう昆虫食に戻るんだろうな
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 05:03:56 ID:???
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:19:40 ID:sCo7WdYf
ディズニー・シーのヒヨドリは皆丸々太っていて、地面をハトと一緒にホテホテ歩き、
その上、人の手からエサ(ポップコーンとか)を食べてた!!!!
我が目を疑った。
普通のヒヨの、ずーずーしくもガメツイ性格を知らない客たちに大人気。
「きゃあ、かわいい!ほっぺた真っ赤!!」とか・・・。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:56:51 ID:???
地震@福岡
うちの餌台倒壊しますた。
揺れるチョット前、鳥が全ていなくなったよ。
今日は静かだなーと思ってたら家がグラングラン揺れました。
鳥さん達には異常な事がわかるのだろうな。と思いました・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:33:02 ID:???
あふぉかw
977初心者@沖縄本島北部:2005/03/22(火) 22:36:54 ID:r6Jxn7Gp
なにげに、エサ台にイソヒヨドリ♂丹が来るようになりました。
これは意外でした。
なにせ、エサは、植物系ばっかり。
イソヒヨ丹は、なにげにヒマワリ食べてます。へぇー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:26:18 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:00:00 ID:???
>>975
地殻がずれると電磁波がでるから鳥は微妙にそれを感知するんじゃないかな。
興味深い話だね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:44:46 ID:???
地面が揺れている間、空を飛んでいられるなんて羨ましいぞー!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:04:16 ID:???
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:21:13 ID:???
↑ブラクラ 氏ね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:41:01 ID:???
>>981
氏ね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:20:07 ID:???
今朝は寒かったね。めじろ丹戻ってきた
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:43:55 ID:???
おまいら、4月半ばには餌やるの止めような。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:37:38 ID:???
>>967 うちも同じように考えてペットボトルの一部に穴を開けてひまわりの種を入れてみました。

結局気がついたすずめがやって来て、一羽が穴から全部描き出し、
下で仲間が食べるという連係プレーで全滅しました。
987986:2005/03/26(土) 20:38:18 ID:???
多くの誤字すまんです
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:01:33 ID:???
今朝も寒かった。めじろ丹マタリしてた
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:21:52 ID:???
マッタリしてるメジロなんて見たこと無い。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:05:57 ID:???
めじろ、たまに茂みの中でぼさーっとしてるよ。

>>985
桜が終わる頃までっていいますね。虫が出始めるまでってこと?
991名無しさん@お腹いっぱい。
うち自然にメジロは餌に来なくなるよ。庭木の花には来るけど。
メジロ、ときどき日のあたるところで毛づくろいしながらマッタリしてる。
うちは、もうシジュウカラの餌しかやってないです。
外に出ると、うらめしげにムクドリ夫妻が漏れを見やがる (w