レース鳩777(アラシ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:22:33.06 ID:vPNYKXBQ
俺は全初版で全巻あるよ。状態も30年以上経つ割りには、かなりいいな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:26:40.75 ID:bVrrTUx1
>>374押し入れの中に入ってた。残念ながら初版ではなかった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:41:09.13 ID:???
オレも初版じゃないけど全巻あるよ
結構読み返してる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:39:00.00 ID:C286SBoz
今じゃ、神田の古本屋街でも全巻揃えるのは難しいだろうねぇ。
あれから30年か・・・月日が経つのが早いこと。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:52:10.08 ID:YLHMw24y
若鳩が 羽音響かす 清い朝

天高く 翔け抜ける鳩 すがすがし 

朝露や 天空に咲き そして散る

空の果て 帰らぬ子らに 手を合わす
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:23:56.45 ID:apFCtHxu
風流だなぁ・・・。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:16:34.09 ID:NTc8FYvK
禿同。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:46:13.54 ID:lvajSLrv
揚げとくね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:33:04.98 ID:IeW6pRPm
jjtaro.cocolog-nifty.com
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:49:42.05 ID:Gsi2WrOr
田舎暮らしの楽しみは、家庭菜園とニワトリの卵で作る手料理と
読書とレース鳩の世話ぐらいだな。 安いレジャーだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:42:30.58 ID:capCrB27
優雅な生活じゃないか! 毎日、通勤ラッシュでもまれてる俺から見れば、
夢みたいな生活だ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:34:31.18 ID:51dixdsM
B787でこけたボーイング社だが、B777の改良版である
「B777X」が、何と300機近く売れて、売上最高額を記録
したそうだわ。

そこでだ、「レース鳩777(アラシ)」をあらため
「レース鳩777X(アラシクス)」としたい。

飛べアラシクス、21世紀の鳩レース世界を生き抜け!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:42:06.12 ID:???
鳩レースって今は自宅で飼えなくても出来る時代なのね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:27:59.39 ID:yDSt/7El
>>386
鳩屋からヒナを買ってきて、委託すればいい。鳩代+委託料+送料が
かかるけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:43:25.76 ID:7NLztpFN
3万円くらい?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:32:26.87 ID:WboNyXab
別の鳩屋のヒナを買うより、委託先の適当なヒナを買ったほうが
手間も余計なカネもかからんよ。 でも、少し味気無いわな。

作出(種鳩飼ってヒナを産ませる)して、自信のあるヒナを
委託に出したほうが面白味があるわ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:18:04.27 ID:ZTrCx4v4
マックスはペパーマン系で巨大ということになってるが、これはウソ。
普通の鳩と大きさは変わらないよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:44:18.92 ID:jZuOwm9Y
ペパーマン、かつては一世を風靡したんだけどね。
今はメインで使ってる人、めずらしい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:42:32.69 ID:/RgYF4fD
漫画の主要な登場人物に、黒田官兵衛と山本勘助がいるけど
共に戦国時代の有名な軍師の同じだよな。

特に、黒田官兵衛はNHKの大河ドラマで放映中だ。

確かに、レース鳩の飼育者は「軍師」みたいな
側面はあるな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:50:16.47 ID:uWIHbTJ3
これから、もっとも増える旅客機の機種が
「B777X」らしい。 改良型B777と
云うことだが、同じアラシだよな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:49:53.40 ID:???
中通りは、いつも雨が降っている。信じて疑わない小六のころの話。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:41:59.32 ID:udQQciyc
今は、北海道から関東をめざすレース鳩のほとんどは
海沿い(岩手・宮城・福島・茨木)に南下するコースを
とるようだわ。

実際、最近の稚内1100kで当日帰った鳩なんかは
ほとんど茨木や千葉の海沿い地域(銚子、鹿島など)の
鳩舎の所属だよ。
396名無しさん@お腹いっぱい.:2014/03/05(水) 12:25:01.82 ID:DNi1k6sE
「あらし」
電子ブック買って読んでる、10巻。
字が小さくて読みづらい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:17:43.95 ID:Y14vWUI6
それタダにしてくれると良いよな?
そんなサービスを角川さんが始めているらしい。

やっぱ、印刷インクの匂いのする紙の漫画を
コーヒー飲みながら寝っころがって読みたいわ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:34:44.59 ID:jJBSj/eo
今年の長万部800kグランプリレースは、関東一円のレース鳩を
同時放鳩するらしいわ。 その数おおよそ2万羽。 それらが一斉に
津軽海峡を渡り、東京を目指す。 ちょっくら見に行こうかな♪
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:51:19.15 ID:???
レース鳩777って結局最後はどうなったんだ?
これ35年くらい前の漫画だよな
フェーン現象ってのはこの漫画で知ったけど
黒くて超デカイ鳩がでてきた辺りまでは読んだが

おふくろ号とハヤブサ号と、、、それしか憶えてないや
アラシの親が最強鳩で、どーせこの親より強くなったんだろうけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:36:39.10 ID:B7qU6tne
大阪の鶴見緑地ではカワセミ爺さん たちがわがもの顔で池に勝手に設置したエ サ籠にこれまた緑地に置きっぱなし の網で生きたモロコを入れて餌付け をして、
そればっか撮影していま す。 公園 事務所も見て見ないフリしてい るの も問題です。
しかも知らない人が撮影に来たら文句まで言うヤツまでいます。

http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:01:38.64 ID:BzGiHooM
>>399
ネット上に電子版で売られているから、それを買って
読めば?

それにしても、B777−9Xは大きくてカッコええな。
旅客機はスレちだが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:33:46.87 ID:P1jg3Vu5
最後の1100Kmレースばかり話題にしてるけど
500Kmのマグナムや600Kmのイナズマとの
エピソードもぐっとくるよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:07:08.85 ID:MKRDvyha
40歳過ぎて読み直してみたけど、トップ最後の飛翔に鳥肌でした。
他のライバルは、まあ普通に死んじゃう描写だったけど、トップは日常を超越
するような描かれ方だった。「帰るべき鳩舎は地球上のどこにもあり、かつどこにも
なかった」とか。。。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:45:05.12 ID:XPOx0qQ1
懐かしい、こんなスレがあったのか。自分がこの漫画を知った時は連載はとっくに終
わっていたので古本屋を駆け回って探した。小学六年生くらいだったかな。
その頃はトップも飼い主もあまり好きではなかったが、40過ぎて読み直して、この
コンビはかっこ良かったんだなと気付いた。
アラシ以外は全滅はちょっとなあ。あと二、三羽くらい生きていて欲しかった。
大関がビャクヤを入手したのだが鳩痘に罹ってしまった話が印象深い。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 21:33:29.37 ID:6aqcnn82
トップの飼い主って睦月くんだっけ。いかにもガリ勉ってタイプだったなー。
言われてみれば確かにこのコンビはカッコイイね。
このマンガを読んだ後(当時中学生)、しばらくレース鳩飼いたい病になったが、
すでに九官鳥を飼ってて、母から「九ちゃんが怒るよ!」って言われて断念した
記憶がある。小屋まで自作してたのだがw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:19:52.34 ID:hA34Lxt+
道路に落ちてたレース鳩。
翼が折れてもう飛べなかったけど鳩主さんに連絡したらとても喜んで着払いで送って下さいと。
裾野市での放鳩から2ヵ月経っちゃってたから決して凱旋ではなくて…でも愛されてるんだな〜
宮城県の鳩主さんからはお礼にと餅米が届きました。
非情な主ばかりでもないんだね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:59:28.66 ID:EOpvZayy
感動だなあ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:52:50.09 ID:gzH/k1ol
>>405
初めて商品がかかったレースで、
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 07:14:49.59 ID:giofjpag
>>408
うろ覚えだが、
「トップじゃなきゃ気が済まなかったのに、二位で喜んでいる自分に気が付いたんです」
「三位という立派な成績を上げたのになんで俺は悔しがってたんだ?」
「わしもおまえもしばらく飯を抜けばなんとかなるじゃろ」
どいつもこいつも愛に溢れてやがるぜ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:19:03.55 ID:1eGlth/9
主人公のお父さんって出て来たっけ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:34:36.95 ID:cGOQtYMg
>>410
そういや見たことないな。母子の間で話題にもなっていなかったような。
母子家庭? でも母ちゃんは専業主婦っぽいし。謎だ。
でさ、君原(父)、山下(義母)、睦月(母)、大関(祖父)とそれぞれ家族との
いいエピソードがあるけど、主人公だけはそういうのがなかったような気がする。
412サンピンヘタレチョビヒゲ:2014/09/22(月) 19:02:09.45 ID:???
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを長年にわたり黙認している公園事務所にも大きな問題があります。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:05:45.33 ID:GtcJqP7o
ヘリコプターでレース鳩を追い回して撮影する話があったね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:07:58.75 ID:55YBRGo6
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:21:37.20 ID:kP4ox2MS
台風
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:55:44.15 ID:9vcEArT/
台風だな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:02:54.00 ID:bliyTbzd
津軽海峡を越えるまでは、
台風は関係ないと思っただに、
かなりの数の鳩達が死んじゃったな。
418 【東電 78.2 %】 :2014/10/24(金) 15:41:35.09 ID:xnjQszZ7
>>410
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:06:25.49 ID:wVk8Mtom
福井はレース鳩飼っている人が多いんだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:55:23.06 ID:H7O2yRAB
昔シートン動物記で伝書鳩アルノー読んだなあ。
最後が悲しかった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:19:19.84 ID:m85cFwy+
レース鳩よりレースクイーンの方が
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:38:11.72 ID:+1ebnX86
読み返したら、黒田官兵衛とか長政とか
福島県相馬とか浜通りとか超大型台風とか
意外にも今のキーワードが満載だった。
423名無しさん@お腹いっぱい。
欧米では食用にされている鳩が
平和の象徴と言われるのは何故。