調剤薬局 その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:05:51
薬局内研修会

こんにちは。八幡町薬局の斎藤です。
寒さ本番ですが皆さんは体調大丈夫ですか?こんな季節は あったまーるお料理をいただきつつこたつでぬくぬくがたまりませんね。冬は冬の楽しみがあります。寒さに負けず頑張りましょう!
さて今日は八幡町薬局の研修風景をご紹介したいと思います。

この日は新発売となった抗インフルエンザ薬「イナビル」の勉強会でした。
吸入タイプの製剤ですが既存のリレンザは1日2回5日間投与に対し、イナビルは1回の投与で終了するという全く新しいタイプの吸入剤です。
ただし10歳以上は2つの吸入器を計8回吸入するというもので、1回でしっかり吸入できない
と効果が出ない可能性もあるということになります。
更に言いますと、1回分でおしまいなのでアドヒアランスのためにも
薬局で吸入していただくことも多いと考えられるのです。
患者さまはインフルエンザと戦う大変苦しい状態です。40℃近い高熱にうなされ、薬局に
たどり着くのがやっとという方もいらっしゃいます。その患者さまにいかに
わかりやすく、しっかり吸入していただくかは
薬剤師の腕の見せ所ですよね。

それは更なる感染拡大防止への大事なキーポイントですから、公衆衛生への寄与にも繋がるわけです。
シーズン到来を予感しつつ、しっかりやらねば!と襟を正す機会にもなる研修でした。
ライブリーではこの様に会社が主体となって行う研修会の他、各薬局の特性に合わせた薬局内での研修会も行われます。
対応する患者さまに合わせた研修になりますので、新採用の薬があってもそのニーズに合わせた研修ができますし、新しい知識を得る大切な研修です。
求められるニーズに合わせた研修って大切ですよね。
そんなライブリーの研修制度など気になる方はぜひこちらまでエントリーはこちら!
http://job.rikunabi.com/2012/company/entry/r545120091/B001/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:10:38
インフルエンザ、花粉症
マンネリ調剤でウハウハ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:24:47
アレグラ30mgに500Tか1000Tでもいいから大きい包装を追加して欲しいわ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:36:30
SP包装あるいはヒートシールと呼ばれるアレってなんかメリットあるの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:54:18
>>4
あんな効かんアレグラをせっせと使う医師もいるんだなwww
100T包装で充分w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:46:35
クラリチンよりはマシ
86:2011/01/12(水) 21:55:22
>>7
俺はアレグよりクラリチンのほうがはっきり効くけどな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:25:38
あんな効かんクラリを(ry
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:02:21
ジェネリックの抗アレルギー剤って
花粉症の予防に飲み始めていいでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:57:41
>10
効き目がやや不安。
ジェネリックにするなら、先発メーカーが
販売してるジェネリックなら大丈夫だと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:02:30
183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/31(金) 23:50:43

某薬剤師のブログで書かれてた。

>数年前に某大学病院で比較したらイトリゾールに
>比べて血中濃度が7分の1ぐらいしか得られない
>ジェネリックがいくつか?あったと学会で発表があった。
>で、2年前に厚生労働省管轄の国立医薬品食品研究所のHPで
>確認するためにジェネリックの試験をやるということ
>が書かれてるのだが試験結果が公表されていない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:17:07
サワイ二フェジピン40から20になったのだが、数字が半分になったのだが効果効き目はどれくらいでしようか。
食後服用してからどれくらいで何時間効き目あるのかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:06:00
>12
1年前に厚労省にどのジェネリックがダメなのか電話で聞いたことあるけど、失礼な
担当者が出てきて気分を悪くした経験がある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:35:39
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=34211

まずは作用機序をだな、
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:11:27
実務実習 〜調剤編〜

こんちには
採用担当の佐藤です。

岩手も寒くなってきまして、鍋の美味しい季節となりました。
鍋の〆のうどんは最高ですね。
さて年明けから実務実習がはじまりましたね。
昨年の2期に二十六薬局でも行っていました。
これでも私も指導薬剤師なんです。びっくりでしょ?
2回シリーズを予定して書いていこうと思います。
うちの会社は実務実習のテキストを独自で作成しておりまして、その一番目がこの薬局からなんです。良いも悪いもここからがstartです。でも中味はびっしりしていて進行するのには大助かりでしたね。
今回は基礎編と題しましたが、調剤の風景をお届けしたます。
ちなみに学生さんは右側(隠れてますが私が傍にいます)です。
決して奥の方ではありませんよ〜(あの方は薬局長です。)
とても真面目な学生さんで、私の言葉を一言も逃すまいと一生懸命でした。(話してる私が圧倒されるくらいに)
病院での実習を終えて来て、薬局でも一通りはやってもらいましたが、やはり長期処方の一包化を作るのが大変だったみたいです。
疑義照会するのも緊張しているのがわかるくらいでした。
一生懸命さがこっちにも伝わるくらい頑張ってくれました。
講義もたくさんしましたが、やはり実際に経験してもらうのが今後の事も含めて重要かなと感じます。ここで学んだ事が国家試験に活かしてもらえたら幸いです。
次回は、服薬指導デビュー編として書き込みます。

http://job.rikunabi.com/2012/static/kdbc/54/r545120091/blog/L_39.jpg?__r=5irbiOhDgf
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:36:43
疑義照会するのはいくつになっても緊張する
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:09:56
ttp://ncode.syousetu.com/n4565p/4/
調剤薬局がかかれている
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:34:19
イトリゾーるのゾロ疑惑
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:15:51
>>18
みんなが知っている実態・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:18:23
ポイントつくとか。た゜から沢井にふぇじびん40、と20効果教えて下さい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:51:20
mary

明日から仕事…
ということでかなり気分が滅入っています
愚痴らせて下さい…。


一包化って、事務さんも結構するものですか?
「人数少ないと仕方ない」「事務さんがやれば二重監査になるから」と言われて、仕方なくやり方を教わりました。
でもこれって100%違法ですよね?
仕事だし…命令だから覚えるしかないと思ってその場は過ぎましたが…。
大体なんでもかんでも事務にやらせすぎじゃないですか?
口を開けば監査、監査って…何のために高い給料もらって仕事してるんでしょうか?
本当に医療従事者の自覚があるんでしょうか?
医者や看護婦も二重監査なんてやってますか??
何かが準備されてないとすぐ怒る。
入力が遅いと怒る。
早くしても間違っちゃ意味ないとか。
自分の方ができるからとか…言うなら自分でやれや!!

この仕事に対してやりがいが見出せません。
なんで先輩達は長く続けられるんだろうと思っています。
まだ数カ月しか経ってないし、正直辞めたくはありません。
でも、かなり病んでます。
全くの未経験で異業種から就職しましたが、この業界が合わないなと思っています。
イライラして家族にも八つ当たりし、冷たい態度をとるようになってしまいました…
こんなことでいいんだろうか?
お金のために、何か大切なものを犠牲にしていないだろうか??
休みの日になると、その考えが頭から離れません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:54:59
アンク

こんにちは(∧_∧)


限界なので、愚痴らせて下さいm(__)m





薬歴も事務に書かせるウチの馬鹿薬剤師に、休日当番だった日曜日に言ってしまいました


患者さんのせいにさせてもらい、「薬歴を事務が書いてる姿、患者さんは見てますよ。もし上(支払基金や連合会の事)に話されたら、管理料の30点が1年以上取れなくなるか、返金になりますよ〜」と遠回しに話したら、逆ギレされました(><)


何ですぐ言わなかったんだ!、患者なんて何書いてるかわかる訳ない!!監査のヤツが来ても追い返すに決まってるじゃん!
薬歴なんか書きようがない。こんなの作ったヤツがおかしい!・・・ですって。

あ〜、思った通りな反応でしたが、こんな人の下で働いていたかと思うと、何だかガッカリです(∋∩∈)


患者さんに、申し訳無いと思わないのかしら?!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:00:27
>>23
その薬局を晒したら?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:26:57
>>24
まだ辞めてないんだから、それは難しいだろ。
だから愚痴ってるわけで。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:26:15
2ちゃんで顔文字カキコに共感してもらえると思ってる時点で問題外。
早くても間違ってたら意味ないのは他の仕事でも同じだろうに。
2725:2011/01/16(日) 19:40:07
>>26
>2ちゃんで顔文字カキコに共感してもらえると思ってる時点で問題外。

それはお前の勝手な価値観だろが。
そう思うなら、↑みたいなレスさえいちいちすんな、ボケ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:08:33
まず、どちらも医療従事者ではありませんえ。
それから、薬剤師と事務員に上も下もありませんえ。
ばかはばかどすえ。
ポイント騒動を見てお分かりのように、調剤薬局も物販の延長。
薬剤師とトーハンは上下ありw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:30:01
薬剤師は単なる物売りであるにも関わらず
医療に貢献しているなんていう勘違い野郎が多いから
腹ただしい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:44:56
特に病薬あがりの方。別物とお考えください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:50:49
しかしお国方針は医療に貢献してほしいと思ってるらしいぞ
法律がそうなってるkらな
嫌なら日本国出るか、法律変えるかだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:23:26
お国の方針は都合のいいところは医療、そうじゃないところは小売りですが?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:52:09
>>22
嫌ならやめて自分がしたい仕事をした方が精神衛生上いいと思うよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:46:43
元気はつらつ!

こんにちは。採用担当兼八幡町薬局配属の斎藤です。


今日は、八幡町薬局に来てくださる患者さまとのお話を紹介させていただこうと思います。
2006年1月に開局した八幡町薬局は今年で5年目になり、私はオープンからのスタッフの一人なので、今までいろんな局面に遭遇してきました。患者さまとのやり取りもこの5年でだいぶ様変わりしたように思います。
岩手県の県民性なのか、開局当初は皆さん警戒しているような雰囲気だったのですが、時間をかけお話をするうちに少しづつ心を開いてくださり、いろんなお話をしてくださるようになりました。このプロセスは地域に根差す調剤薬局ならではだと私は思っています。
毎週お見えになるKさんもそんな患者さまの一人です。
Kさんは70代後半の男性で、薬局近くの内科に長年かかられている患者さまです。先生とのお付き合いはとても深く、診察以外の用でも病院にいらっしゃることがあります。
いつもどことなく不機嫌そうですしちょっとぶっきらぼうなので怒ったように感じることもありますが、実際はご機嫌だったりします。始めはわかりませんでしたが・・。
Kさんの悩みの種は便秘です。年とともに出す力が弱くなって・・と嘆いでいました。そのせいで肛門に負担がかかり痔にまで発展し、外科でのオペの経験もあるようです。
なので酸化マグネシウムが1日3回で処方になり、他の疾患も合わせてケアを続け便通は改善傾向でした。
そんなある日、健康診断の結果を持ったKさんが興奮気味に来局されました。処方はいつも通り。「Kさーん」と名前をお呼びし、インタビューなどを始めようと思ったとたん、
「健康診断の結果も良かったし、便もちゃんと出る!!これも先生と薬局さんのおかげだ!!ほんとにありがたい!!」
と饒舌に語りだしました。あまりの勢いに投薬台の私はすっかり圧倒されてしまい、「はい」と答えるのがやっと。
「母さん(奥様のこと)に頼みたくない。薬は自分でもらいたい。」
そう話してくれました。何とも薬剤師冥利に尽きる話です。
kさんは来局するといつも大好きなオロ○ミンCを飲んでいきます。夏にはドリンクのためだけにいらっしゃり、お話だけしてお帰りになることも。
この日もおいしそうにオロ○ミンCを飲みほし、「ありがとな!! 」とお帰りになりました。
そのお姿を拝見するこちらが元気はつらつ!になります。
薬学生の皆さんも就職後患者さまからの感謝がとても励みになると思います。私も私自身の感謝の気持ちを積み重ねつつ毎日お仕事に励みたいと思います。
こんなエピソードが聞きたい方は岩手弁全開で再現しますので、エントリーお待ちしています。エントリーはこちら!
http://job.rikunabi.com/2012/company/entry/r545120091/B001/
http://secure11.hs.kddi.ne.jp/lively-pharma.jp/page-entry.html

35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:52:16
ライプのそういう下らんお話はもういいよwww
ほんとに下らないお話ばかり。
こんなことを自慢する採用担当者は頭が悪すぎるわw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:36:49
千葉のアワメディカルって、女性社員は妊娠したら退職しなきゃならないんだって。
経理も牛耳ってる未婚のおばさんが決めたらしい。
そういうひがみ根性丸出しのババアが採用担当ってどうなのよ?と思って、
そこへの就職辞めた。
皆様も参考にしてください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:20:26
ライブのホムペより


 地域の医療ニーズに即したきめ細やかな対応へ、個店舗施策の推進。
 チェーン薬局の運営にありがちな画一化されたマニュアル管理を優先するのではなく
薬局毎に地域のニーズや動向に即した運営方針を貫いています。
 運営の仕方を決めるのは、あくまでも患者様と直に接する現場スタッフ。
現場主義に徹した視点や施策を大切にし、地域の患者様本位の運営を推進しています。


嘘だらけの文章。
運営の仕方を決めるのは本社及びオフィスの人間。
最終決定権は社長。
現場の人間が運営に関わることはない。
本社、オフィスの命令に従うだけ。

>>運営の仕方を決めるのは、あくまでも患者様と直に接する現場スタッフ

責任は全て現場スタッフにありますよと言っているようなもん。
無資格の開設者の社長及び幹部には責任はねぇよとでも言いたいのだろうか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:41:16
今日だったか昨日だったかのテレビで
中小企業の強みは企画が通るまでの速さだと
どっかの社長さんが言っていたな
大企業だと一つの企画案が通るまで長い時間をかけないといけないけど
中小企業だと社長の判断でOKが通ると
ワンマン経営は良いことと言っていたよ
この考え方は医療の世界じゃ通用しないと思った
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:58:43
【社会】武田の消炎剤「ダーゼン」効かない可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295448262/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/01/19(水) 23:44:22 ID:???0
気管支ぜんそくのたんを切る武田薬品工業の消炎剤「ダーゼン」の効果を再確認する試験で、
期待される効果が認められなかったことが19日、厚生労働省の医薬品再評価部会で報告された。

効かないことが確定すれば、承認が取り消される可能性もあるが、同部会は
有効性をさらに検証する必要があるとして、継続審議することを決めた。

ダーゼン(一般名セラペプターゼ)は1968年に承認された、医師の処方が必要な飲み薬。
慢性副鼻腔(びくう)炎などの炎症を抑えるのにも使われ、
年間約67億円(2009年度決算ベース)を売り上げる。

同社が2000〜09年、慢性気管支炎の患者311人のうち156人にダーゼン、
155人に偽薬を2週間投与して効果を比較する試験を実施したところ、いずれも
6割以上の患者で症状が改善し、差がなかった。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/01/19[23:44:22] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110119-OYT1T00890.htm

13 :名無しさん@十一周年 :2011/01/19(水) 23:54:51 ID:X8KjqMm60
>>8
アバン カランでぐぐってみな
10数年前の悪夢再びだなw

──────────────────────────────
今の若い子はアバンとか知らんだろうな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 08:52:56
だーぜんはどうやって効くのかわからないって昔から言われてるよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:21:01
添付文書に堂々と作用機序はよくわからないって書いてあるしな
よくそんなんで承認されたよな、武田の力か
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:54:02
乳腺炎とかにも適応があったような?
適応症全部に効果がないってとこまで調べないと
承認取り消しにはならないんじゃないかなあ? 甘い?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:20:28
>41
具体的に書いてみろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:09:38
作用機序のことか?
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/3959003D1037_1_04/
用法及び用量の最後に書いてあるじゃない
「本剤の体内での作用機序はなお解明されていない点も多く、また、用量・効果の関係も必ずしも明らかにされていない。従って漫然と投与すべきでない。」
これはノイチームにも書いてある文言だけどさ

http://www.takedamed.com/content/medicine/pdf/interview/dasen.pdf
インタビューフォーム見てもヒトに投与した場合の血中濃度も出てないし、
参考でラットへの経口投与例がでてるけど100mg/kgで投与してCmaxが1ng/mLにも達しない
そもそも分子量5万以上のタンパクを経口投与して活性保ってるのか?
とか効かなそうだと判断する材料はあるよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:37:41
> 症状別では「痰の切れ」、「咳の回数」、「痰の回数」の改善で有意にすぐれ

なんか面白いな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:27:03
ジェネリックメーカーのMRは全く勉強してないな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:09:22
ダーぜんってもともと吸収さられないのだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:38:42
薬物動態
ラット及び犬に経口投与(十二指腸内投与)すると投与1時間以内に血中及びリンパ液中のセラペプターゼ濃度は最高値に達し、その濃度は血中よりもリンパ液中の方が高い。また、投与6時間後までのリンパ液中総吸収量は投与量に依存して増加する。1)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:41:55
俺ダーゼン静注したらアナキシで死んだよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:44:17
漢方の番号って業界共通なの?
ツムラの番号の付け方初めて知ったけど効果あるの?
横線の意味は?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:16:22
>48
ジェネリックなんかも同等性試験やってるんだろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:15:13
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:19:37
メーカーのMRがあいさつも無しに薬局内に入ってくるんだが…
色々なメーカーが面会に来るんだから顔見ただけでお前らがどこの誰だか覚えてねーよ
普通、受付で「何処どこの何なにです。お世話になっております。」って名乗るのが常識だろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:39:39
>53
S井のMRじゃないですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:48:19
その態度が名刺代わりだ覚えとけ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:00:55
私の職場自慢 〜佐藤編〜

こんにちは
採用担当の佐藤です。

今回は「突撃!!私の職場自慢」だそうです。
私の前にお二方やっておりますので・・・。
かぶらないない様にしたいのですが。かぶったらすみません。
でもかぶるという事はそれだけライブリーという会社がどの薬局でもある一定のベースでは同じベクトルを持って仕事をしていることなんです。

さて、私二十六薬局の自慢といったらやはり在宅ですね(*^_^*)
オープン当初から行っている業務なんで、もうかれこれ10数年になります。
始めたころはやはり○○急便みたいな運び屋的存在だったようです。
まだまだ浸透していないというか、必要性が明確でなかったためと考えます。

しかし、数々の先輩方の汗と涙(こっちの方が多いかも)が形となり、今では生活スタイルにあった薬の服用や使用を患者さんの部屋の中で考える、伝える形を作り出すことができています。
特に薬局長は日曜大工が得意で、手の不自由な患者さんが自分でスティック型の外用を塗布できるのを作ったりといつもあっと驚くものをつくりだしてしまいます(+o+)

私の場合は、EBM大好きっ子なのでどちらかというと患者さん宅での状態を見て薬物療法の評価を行い、すぐさま処方医への提案をしてしまう事ですかね(^_^;)

それぞれが自分の長所を生かした在宅支援を行っているので、会議や話し合いの時には色々な視点で話せるので時間があっという間に過ぎてしましまいます。

一度見学に来た人は何回でも来てください。
まだの人はぜひ一度来てください。
お待ちしております。
http://job.rikunabi.com/2012/company/blog/detail/r545120091/53/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:59:08
>>53
どもどもって感じで入ってくるMR多すぎですね。名札すらつけてない方もいるし。
彼らは薬局に気に入られる必要はない。Drにさえ気にいられれば良いのです。
それなのにわざわざ寄って、粗品まで持って来ていただけるんですから、ありがたいですな、無礼でも。
と思うようにしてます
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:01:33
やっぱりあいさつができないMRは好感がもてないな。こちらも同等の対応しかしたくなくなる。
お前らが帰ったあと事務の女の子にあれじゃあダメだって言われてますよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:15:29
>>50
普通分かるだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:45:29
>>59
気にしたことなかったけど、言われてすぐわかった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:56:01
転職って頻繁にあるの?
前の店は薬剤師がつるんで辞めて
急遽補充の異動で大変だった
来月辞める予定だけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:06:49
また田辺だと

【旧ミドリ十字】 田辺三菱製薬、注射薬を試験せず出荷 厚労省が立ち入り調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296014905/

1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/01/26(水) 13:08:25 ID:???0

★田辺三菱製薬、注射薬を試験せず出荷 厚労省が立ち入り調査

 製薬大手の田辺三菱製薬の子会社が、品質試験を行わずに医療機関向けの注射薬を出荷していた
疑いのあることが26日、分かった。担当者が試験実施を装う虚偽報告をしていたという。
同社は社内調査で今回の不正を見抜けず、社外調査チームの再調査で発覚した。
事態を受けて厚生労働省は同日、子会社の足利工場(栃木県足利市)に立ち入り調査を行った。

 子会社は「田辺三菱製薬工場」(大阪市中央区)で、足利工場で製造されている
注射薬「パズクロス点滴静注液」など4製品が、無試験で出荷されていたという。

 問題の担当者は品質管理部に所属し4製品の品質試験などを担当。
平成19年から平成22年3月までの間に一部の試験が実施されなかったという疑いが浮上したため、
社内調査が行われたが調査では「品質試験はされた」と結論づけた。
しかし、その後弁護士らによる社外の調査チームが改めて調査した結果、担当者が試験の一部を実施しなかったことなどを認めた。田辺三菱はこの調査結果を厚労省に報告した。

 報告を受け、厚労省は今回の不正行為が薬事法違反にあたるかどうかを判断する見通し。
田辺三菱製薬は26日午後、土屋裕弘社長が東京都内で記者会見を開き説明する。

 同社は昨年4月、子会社のバイファ(北海道千歳市)による医薬品試験データ改竄(かいざん)で
厚労省から一部業務の停止命令を受けている。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110126/crm11012611130146-n1.htm

田辺三菱製薬=吉富製薬+ミドリ十字+東京田辺製薬+三菱化学の医薬事業+田辺製薬

▽過去スレ
【旧ミドリ十字】 田辺三菱製薬に業務停止命令 子会社が組織的に試験データ改竄
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271205226/
【旧ミドリ十字】三菱ウェルファーマ(国内製薬9位)と田辺製薬(11位)、10月合併の合意発表 社名は「田辺三菱製薬」となる見通し
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170450128/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:08:38
>>62
またかよ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:53:18
>>61
医療系は転職ばかりだよ
すぐ仕事見つかるし、少しでも合わなかったらすぐ辞める
ブラック多いし、なかなか定着しない
そんな私もそろそろ辞めようかと思ってる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:19:47
>>64
まぁそれはIT系でも外食系でも
何系でもよくあることだよ
ブラックなんて医療に限ったことじゃない

専門性があるから
わりと次が見つかりやすい→転職しやすいってだけじゃね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:21:30
http://www.pharmajinzaibank.com/detail/1706.html

これがライブリーで一番忙しい薬局。
ちなみに、北上には医療モールなどない。
募集の文面からして嘘。
門前は耳鼻科、皮フ科、眼科だが
何故か近くの薬局の門前の小児科や脳外科や泌尿器科までも
ライブリーの薬局が門前薬局であるかのように書いてある。

ちなみに、こちらは通常の募集。
http://www.hs-iwate.com/search/jobinfo.php?code=4107

この給料の開きはなんだろう?w

上記の募集は最近のもので、予想するに誰がが急に辞める事になって
慌てての募集と思われる。
勤務時間も全くのウソ。
平日8:30〜20:00
土曜日 8:30〜15:00が正解。
残業手当無し。
花粉症の季節やインフルエンザ、夏の虫さされの時期は
帰宅時間が22:00を過ぎることもあるが
そのことには全く触れていない。

まぁ、中途なら年収700〜800万で雇ってくれるみたいだから
危険覚悟で誰か行ってみたら?
ちなみに、隣の皮フ科はグレーというか法律的にアウトなこともしているので
とばちりを受けてもしらないけどね。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:14:37
ゾロはウンコ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:32:40
オンラインでの医再審作成ファイルって社保しか使えないの?
69はじめまして:2011/01/28(金) 16:08:35
スレ中失礼いたします。
ブログはじめました☆良かったらご覧頂けると幸いです。
阿部 翔太の調剤薬局経営奮闘日記
http://ameblo.jp/yakkyoku-abe/
70投薬中。医療事務にフルボッキ:2011/01/28(金) 20:51:07
               /⌒ヽ⌒ヽ
                      Y
                   八  ヽ
            (   __//. ヽ,, ,)
             丶1    八.  !/
               | !    i 、 |
              | i し " i   '|
             |ノ (   i    i|
             ( '~ヽ   !  ‖
               │     i   ‖
             |      !   ||
             |       |    | |
            |       |   | |
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:24:27
ダーゼンってセラベプターゼという分子量のバカデカイ酵素製剤です。
効くとか効かない以前にあんなデカイ分子量の酵素が吸収されるのでしょうか??
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:20:24
【拡散希望】音楽関係の本番が近い方、
咳止め薬「フラベリック」を服用しないでください。
音程が半音以上低く聞こえるようになる副作用があります。
「フラベリック 副作用」で検索してください。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:52:18
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:02:28
>71
効果はプラセボだよ。
酵素みたいなデカイのが吸収されるわけないだろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:25:07
そうは言うものの国が効果があるって認めてるわけだし処方した医師を否定するわけにもいかないから
患者にはっきり「効くわけないじゃない」と言えないもどかしさ
よくわからないけど効く薬なんて漢方をはじめいろいろあるし、そのうち吸収されないのに効く原理が解明されるかもしれんぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:39:34
京都の人いる?
先週府薬から偽造処方箋の注意喚起のFAX来てたけど
誰か詳細知らないかな。
他府県の廃院になった医療機関からの処方箋だから怪しいなんて
どうやったら見破れるの?
うちに来たら絶対わからん…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:47:04
とりあえず他府県の処方箋が来たら処方もとに電話してみるとか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:59:35
>>76
なんちゃってカテーテルの有名な山本病院だったし、
フレックスペン2本にマイジェクターが560本かなんかで自費処方箋
注射器がほしかったんだろうけど、あきらかにおかしかった。
まぁ、ふつうに無難な処方せんだったら見抜けないよね・・・ 

79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:12:00
薬学的におかしな処方、処方箋様式、紙の質、インクの色、やけに丁寧な手書き文字
その辺が見抜くポイントじゃない?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:05:27
ちょっと手間かければイラストレーターなんかで作れるよな。
病院名と医師名はネットで探せばいいし印鑑もシャチハタで
あとは欲をださずに無難な処方にすれば……
というか正規に入手した処方箋のコピーにシャチハタでいけるか。
コピー防止処理の処方箋なんて町医者じゃ導入してないだろうし。
8176:2011/01/31(月) 22:29:50
>>78
ありがとう。
あのニュースになった病院だったのか。
そんなニュースあったな、くらいで病院名なんか忘れてた。
インスリンはフレックスペンじゃなくてバイアルだったよ。
んでマイジェクター出てても不自然じゃなかった。
医療機関コードまできっちり入ってたし、処方箋見て
「あの山本病院」って気づかないと見破れないとか難易度高いわ。
普通の町医者を騙られてたらわからんかったってことか。
何にせよ西京区の薬局さんスゲー。

>>79
FAXで見た限りではいかにもレセコンで打ち出したみたいで
様式もおかしな所は見てもわからなかったよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:41:14
イラレなんか使わなくてもxxで普通に作ってる診療所が存在する以上どうにもならんでしょ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:11:40
http://www.kom-medical.co.jp/index.html

日本海側だが、↑の会社ってどう??
ハイペースで出店してるみたいだが・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:30:28
日本海側は今年は記録的大雪
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:41:16
次期改定で調剤基本料を24点で一元化。

今、57点で年間2万枚の俺のところは660万の減収で、、、、終わったな。

それまでに民主党が変われば、これも変わるのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:53:01
ゾロ50%で30点でどうか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:38:38
調剤基本料57点てどこの薬局ですか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:52:08
>>85
> 次期改定で調剤基本料を24点で一元化。

それはどこの情報?
また、漢方や湿布やビタミンの保険外しもあるのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:12:03
>>88
>それはどこの情報?

釣ってんのか?wwwww
もし知らないなら、お前は何も情報収集してないんだねww

>>85
後発30%・17点込みで57点だろうよ?
もし後発加算が全廃なら660万の減収だが、きちんと計算せーよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:38:31
>>89
> もし後発加算が全廃なら

マジかぁ〜
僅か2年のボーナスタイムだったな

厚労省得意の
ハシゴを外しだね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:13:43
>>89
今日の日薬ニュースにでてた

で、あれ読んだけど後発加算なくすなんて書いてなかったと思うがな
俺は現状の調剤基本料40点と24点を24点のみにするって解釈したが
調剤基本料って言うなら後発医薬品調剤体制加算は含まないだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:17:54
ちょっと検索したら出てきた

http://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/meeting/2010/life/1124/agenda.html
検討項目の12番
後発医薬品調剤体制加算についてはまったく触れてないね、>>89こそきちんと文章読めよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:24:19
若い女の子の薬剤師といつも長時間無駄話しをするゾロメーカーのMR
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:27:57
調剤基本料の引き下げ
毎度の薬価引き下げ


調剤薬局の将来は大丈夫かな?
病院薬剤師に避難した方が良いかな?
9589:2011/02/01(火) 23:07:18
>>91>>92
はぁ??
俺は、>>85が「今は57点」とおかしなことを言うから、無理やり「後発加算込み」とこじつけて言ったまで。
開設者や管理者の中には、患者全員に後発加算がつくから、その合計を「調剤基本料」と思い込んでるのもいる。
24点に一元化は、俺も当然40点→24点=16点の減収と解釈してるわ。
もちろん後発加算は基本料とは別物で、これを国がどうするかは基本料とは無関係だろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:11:09
あー、すまんね。>>85>>89二人ともあげてるから勝手に同一人物だと勘違いしてたわ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:30:26
ポイント付けるくらいだから薬局さんはまだまだ下げても大丈夫でしょって
やられたってホント?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:01:51
ますます医療サービスが悪くなりますな
薬局が医療とかちゃんチャラおかしいのですが
こうやって反対の少ないところから変えてくのもいかがなものかと思う
あれだけ言ってた、無駄使いの削減はどこへ行ってしまったのやら
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:01:24
またポイントの話きてる

【薬】処方せん調剤に対するポイント付与について「自粛含め冷静な対応を」- JACDSが見解。政府は「規定違反」と閣議決定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296544437/

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/02/01(火) 16:13:57 ID:???0

保険薬局が顧客サービスの一環としてポイントカードを発行し、患者が保険調剤の一部負担金を
支払う際にポイントを提供するサービスをめぐる問題で、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は
1月31日、「会員各社においては自粛を含めた冷静な対応をお願いする」などとする見解を発表した。

見解では、ポイント提供サービスについて、「国民の税や保険が使われている保険調剤においては、
自己負担分といえども、ポイントを付けることは適当ではない」と指摘。問題への対応によっては、
今後の保険調剤の維持や、面分業、セルフメディケーションの推進にも大きな障害となる
可能性があるなどとして、自粛を含めた冷静な対応を呼び掛けている。

 その上で、すぐに自粛することが困難な社に対しては、「他の商品に比べ、
ポイント率を高めた調剤ポイント付与は行わないこと」「店外の大きな看板や
チラシなどによる必要以上のポイント付与広告は行わないこと」を求めた。

 この問題については昨年11月、日本薬剤師会や日本保険薬局協会が
「保険薬局の本来業務を考えれば不適切なサービス行為」「容認し難い」などとする見解を相次いで表明していた。
 また、政府はポイントの提供や使用が一部負担金の減額に当たる場合は
「保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則」の規定などに違反するとした答弁書を閣
議決定。厚生労働省は先月、ポイント付与の不適切な事例を例示した通知を地方厚生(支)局医療課長にあてて出している。

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/32212.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:09:40
観測気球には、あーーーむりむりおわたおわたいっとくのが礼儀
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:20:56
ITZのゾロの件はどうなったの?
ITZのゾロの件はどうなったの?
ITZのゾロの件はどうなったの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:09:54
>>101
イトリゾール?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:31:27
後発加算に触れてなければ今のままなのかな?
そんな呑気でいいのかな?

自営の俺からすれば、名目は関係なく入ってくる金額が最大660万減る事が大問題。
外用メインの門前だから、総点数中の基本調剤料の比率が高すぎる。
例え16点でも320万減収、、、薬剤師と事務員に辞めてもらうしかない。

個人的には、同じ薬なのに料金に差が出る「基準加算」の廃止と服用法が違うだけで点数が重ねられる「内服薬の調剤料」を見直しでやってもらいたい。
国はいつまで三津のような奴を太らせるんだろう?


104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:01:40
基本料が下がると
薬価が安くて
枚数が全ての
眼科・整形・皮膚科・耳鼻科
の門前が厳しくなるのかな?

105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:13:33
外用の10点は低すぎると思う
40点と24点で分けるのはともかく、その理由にまったく根拠がない
面と門前を保険薬局の認定段階で分けてしまえばいい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:31:12
来年はマイナス改定で決定してるの?
医科・歯科・調剤・薬価の配分が問題だね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:46:56
外用は10点でいいけど軟膏の計量混合を従量制にして欲しい

250g*250gの混合とか疲れる


後発加算の分は患者自己負担を無しにして欲しい
後発頑張って患者が離れていく
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:09:26
>同じ薬なのに料金に差が出る「基準加算」の廃止
>服用法が違うだけで点数が重ねられる「内服薬の調剤料」を見直し

禿同!!
この前患者に料金の差を聞かれて、「基準調剤」と「後発加算」の件を丁寧に説明した。
そしたら、「在庫品目を多くそろえるのは企業努力であって、それをなぜ患者が負担しないといかんのだ??」とご尤もなことを言ってた。
それに後発加算も、それを服用する患者だけから徴収すべき。
後発を含む剤には2点が算定されるが、これをもっと加点して、全員から徴収する後発体制加算は廃止すべき。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:26:14
基準加算1は24時間対応しないといけないから10点くらいいいんじゃない。
なんでもコストなしでできるわけないんだし、その金額が惜しい患者は他の薬局行けばいいじゃない。基準とか後発の加算取ってますってのはきちんと掲示してあるわけだしさ。
薬局だって加算ないなら高い先発使うし24時間対応だってしたくないよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:20:57
施設基準の加算部分は患者の負担が変わらない方式をとるべきだな。
振込時に加算すりゃいいだけだし。
111阿部翔太:2011/02/02(水) 16:11:30
はじめまして。
ブログ始めました良かったらご覧頂けると幸いです。
阿部 翔太の調剤薬局経営奮闘日記
http://ameblo.jp/yakkyoku-abe/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:25:53
>>85=>>103とすると
現状後発加算17点てことは少なくとも去年4月の改訂で処方箋単価が13点は上がってる計算になるんだが、
260万増収になった分はどこに消えてるの?
仮に今後16点減って320万減収になったとして、それで薬剤師と事務員にやめてもらうってのは凄いね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:59:52
ここ10年薬剤師の過剰供給、国の財政逼迫で調剤報酬削減。
これからもっと酷い時代になる。
今高校の進路指導で薬学部への進学を薦めない事実をしっているか?
6年間の学費と就職後の実体は今後の若者に浸透し、優秀な人材は薬剤師を目指さなくなっている。
国の責任もあるが、調剤薬局は今の半分に淘汰されるべきとも思う。
むろん、地方では増やすべきだが、500m圏内に6つの薬局があるなど異常事態。
とにかく薬剤師は増えすぎた。いっそ院内薬局に回顧すべきとも思う。
保険請求で調剤指導料、基本料を患者が完全に理解すれば、高い薬局には人が来なくなる。
Dr.とのコネにしがみつくか、完全面とするかどちらかしか生き残れない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:27:53
なあに今に始まったことではない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:29:45
>>113
>調剤薬局は今の半分に淘汰されるべき

国はそう望んでてても、現実は無理じゃないか?
何でかというと、院内に戻すのはシンドイ医院もたくさんある。
かといって、院内で採算がとれる(薬剤師を雇える)ほど点数をくれることはないだろうし、
薬剤師不要で院内投薬ができるのは全てじゃない。
特に、新規開業時から院外の医院は、院内なんて絶対に有り得ないと思ってるよ。
院内回帰が可能な医院は20%前後じゃないかと勝手に推測してるんだが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:48:33
>>113,
もっともな意見ですが、薬局従事者が全て薬剤師になり(給料は下がるが)本来の薬局の姿になるので患者にとってはプラス。
ドラッグも老先生と登録販売者が消えるだけで同様。

>>112,増えたときは増えたとき、自分と家族の取り分。減ったときは従業員に付けを回す。
これが古代から続く世界中のスタンダード。ちょっときつい事実だが、、。

例えるなら、日長の社員は三津とその一族、そして株主の為に自分の人生を「捧げている」と言う事だ。

>>109,24時間対応って何ですか?その99パーセントが携帯電話での「あれ」だろ?
それで特別の仕事をしたと思っているなら、それこそ対応した患者からだけ相当分頂けばいいじゃん。
なんで全ての患者に10点も乗せるんだろう?この部分は全国でいくらになってるんだろう?


117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:30:26
基本料が下がるのは
門前薬局が儲け過ぎてるのも理由らしいね
面分業のドラッグストア優遇策なのかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:32:37
イトリゾールのジェネリックは大丈夫なのかどうか厚労省はウヤムヤにしている。
ジェネリックに大きな問題があるとかいうことを公にしたくないためか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:44:33
>>116
>それで特別の仕事をしたと思っているなら、それこそ対応した患者からだけ相当分頂けばいいじゃん。
>なんで全ての患者に10点も乗せるんだろう?この部分は全国でいくらになってるんだろう?

それを言い出すと国民皆保険の制度そのものにも当てはまると思うんだが
なんで健康な人たちが生活習慣病の人たちの医療費まで平等に負担しなきゃならんのだ、って
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:15:31
>118
厚労省としてはジェネリックを強く推奨している以上、ジェネリックの問題点にはなるべく触れたくないわけです。
その典型的な例のように思われる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:31:01
>>113
少子高齢化自殺者増殖中のこの国で院内薬局に回顧!?
国の財政うんぬん言ってる間にどんどん患者増殖してくから
無理があるんじゃないすか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:42:08
>>113 >>121 二人とも「解雇」すっどw
123121:2011/02/03(木) 18:48:03
>>122
えwちょwすいませんでした
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:31:44
調剤薬局がどれだけ
医療と患者さんに貢献してるかだな
それに見合う医療費なのだろうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:44:09
既得権益みたいのがあり、いきなりそこまでは下げないかと思う。
公務員の給料下げにくいのと同じで、薬剤師の方々にも生活が有るわけですから。
やるとしたら、ぼろ儲けしてる薬局が出来ないようにするくらいだと思う。
本部の役員とかに売上持っていかれてるの考えるとバカバカしいよなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:09:53
>>125
だから、特に株式のチェーンはダメなんだってww
本部役員や株主のために奴隷になりたいドMのみが務まる会社w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:04:23
薬が高すぎるんだよ
製薬会社儲けすぎ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:31:58
>>127
それも一理あるが、でも大手をいじめればどんどん外資が参入する結果に。
早急に、後発が存在する先発の薬価を一律30%以上ダウンしてそのまま後発扱いにして、
日医やサワイなどの後発は一切使わないこと。
大手会社の全ては一時期売り上げダウンで血を見るが、後発専門にシェアを占められるよりは長い目で見てマシだろう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:34:50
そこでエスタブリッシュですよ
ってこれは覚えられないから浸透しないなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:44:04
外資がいくら参入しようが処方権は医者にあるのだから国内大手がしっかり医者を抑えれば問題ない。
大手が経費節減などと医者や薬局を疎かにするから外資や後発の処方が出る。
天下り受け入れて、薬価維持のほうが効率が良いからね。

透析、抗癌等、金がかかる患者ばかりが増えていくのは目に見えています。
普通の患者の何十倍も高額になる今の制度を改めないと、これらに現制度は食い潰されるだろう。
勿論、患者のせいではなくて、制度の問題。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:03:33
>>130
実は外資系と国内大手では経費に回せる原資に差がある
外資系は日本で納税していないから差額から生まれた潤沢な経費がある
原価率は外資系の方が安いというカラクリ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:08:54
外資の潤沢な経費って具体的になんですか?
ていうか、外資薬の薬価を安くすればいいだけじゃん!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:26:41
>>132
まず日本の薬価を決める制度について勉強しましょうね
ggrks
134128:2011/02/05(土) 17:30:22
>>130
俺が言う「外資の参入」てのは、外資が国内の会社を合併して純国産の薬がどんどん使われなくなるだろうという意味。
処方医が純国産を使ってくれればいいが、そんなこと考える医師はいない。
先発がほとんど外資になってしまうのも遠い先ではない気がする。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:53:46
海外ベンチャーを買収して日本メーカーが出す薬は国産になるのか?
最近社名が変わったMSDは?
なんでそこまで外資を嫌うのかよくわからんのだが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:18:28
MRの医師に対する異常接待やめればだいぶ経費削減出来るんじゃないだろうか・・・
MRもMRで薬の内容で勝負してほしいですね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:43:47
それよりみなさんの薬局月の利益どれくらいか知ってる?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:54:38
>>135
外資ばかりになると日本人に特有の疾患の薬剤の開発はほとんど行われなくなる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:54:11
>>135
自給率が下がることもあるね
そもそも日本の製薬産業や薬剤学は第一次世界大戦の時に
国産の製薬産業が未熟で苦しんだ経験から発展してきたからね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:05:59
研究・開発や生産拠点が海外に移ったら間違いなく雇用が減るし日本人の薬剤師の職場が減るのは確かだ。
当然医学部・薬学部での研究にも支障が出てくる。
利益はどんどん海外に流出し雇用は減り、税収が減り・・・という負のスパイラルが加速されるわけだわな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:36:04
>>138-139の言うことは理解できるんだけど>>140はなんか納得できんのだよな
外資だろうが日本法人つくってるなら日本に税金納めてるしMRだって日本人ばっかりじゃん
それとも実はAmazonみたいに日本に税金納めてないとかなのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:31:07
>>141
> 外資だろうが日本法人つくってるなら日本に税金納めてるしMRだって日本人ばっかりじゃん
> それとも実はAmazonみたいに日本に税金納めてないとかなのか?

法人税は母国に納める。
もちろん日本企業も海外では収めず日本で納付。
この制度を利用してタックスヘイブンという法人税の安い国に本社を置く企業が出てくるわけ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:50:32
>>137
常勤1、半日のパート事務、薬剤師各1の弱小薬局
処方箋枚数430枚
薬剤料470万
技術料93万
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:26:22
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:32:00
1日平均20枚で約600万、ハイリスク加算などあったとしても、最大650で薬剤費、人件費、レセコン等PCシステム、高熱水道費、場合により場所代引くと手取りいくら?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:13:33
>>145
お前のその書き方ではさっぱり分からん。
600万自体、何の意味とかな
家賃も場所によって違うんだし。
もし独立するつもりなら、今のお前の脳みそでは無理ww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:01:35
>>143
それで黒字になってんの??
それぞれの給与にもよるけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:00:00
>>130
「処方元は医者」は確かに肝だな、ここを押さえたメーカーが単純に勝つ。
>>133
不毛な意見ですね。詳しいのでしたら制度の改正案(アイデア)を聞かせて下さい。

月430枚も、1日20枚も普通なら開業しないと思うけど、、、。
開業したてとか、何か事情があるのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:33:40
>>143
それきついやろな。一人多い気がする。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:52:05
>>143
枚数の割には薬剤料が高いような…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:05:19
そんなもん処方内容で全然違うからな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:33:33
>>143の数字から察するに、内科なのは間違いない。
内容的にはとても良いが、枚数があまりにも少なすぎる。
チェーン系で、他店が黒字なのをここの赤字を補填してるんだと思う。
今後伸びる要素があるならいいが、それが見込めないならいつか撤退を考えるのが普通。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:33:26
男性職員の需要ってあるんでしょうか?
現実的に。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:29:35
返戻のオンラインデータのって期限あるの?
紙で来たからオンラインで落とそうと思ったんだけど、もうない・・
社保です。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:22:02
>>153
男性事務員も必要じゃないかな
もちろん人にもよるが

変な女よりかは、働き易いし頼れるぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:20:45
>>153
でも薬局事務ならMAX18万くらいだろ。
これで生活していけるならいいけどな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:31:01
一人暮らしなら問題ないだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:46:06
>>157
何才まで一人暮らしのつもりなんだ?
期間限定の雇用のつもりか?ww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:16:23
うちは事務みんなバイトだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:36:13
ライブリーでは会社説明会を下記日程で開催いたします。
会社説明会では弊社の取り組みやなりたい薬剤師像などを弊社薬剤師とともに
みなさんにお伝えしていきます。

☆ 当社の教育研修が見学できる!!
当社では、定期的に「患者さんが抱える問題点」を抽出し、その問題点を解決する
『症例検討会』を開催しています。
地域医療の担い手として、私たちが患者さんにできることを薬剤師がディスカッション
する様子が見学できます。

見学可能日
 ● 平成23年2月26日(土) 15:30〜16:00(予定)

興味・関心のある薬学生のみなさんのお越しを
心よりお待ちしております。

http://www.lively-pharma.jp/
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:56:54
>>155
うちにいるババアの事務が態度でかすぎ
ちょっと人格障害レベル
男性がいたらいいなと思うわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:31:03
>>161
そんなクソ事務を雇用してるトップがもっとアホだろww
そんなクソ会社なんか辞めてしまえw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:46:03
事務が仕切ってますよねw
店長もパートの事務の方々の顔色みながらだし
社員は出入りが激しく、うちの店では事務の方が一番長い
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:05:22
( ゚∀゚)o彡°医薬分業!医薬分業!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:31:37
>>163
ブラック確定ww
お前がその事務だろ?ww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:06:47
オバハン
不細工
バツイチ
デブ
持病あり
茶髪&パーマ

事務採用のNGワードだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:57:33
できる事務とは、調剤が得意な事務のことをいうらしい
無資格開設者が言っていたことだけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:03:38
できるxxとは
コストパフォーマンスの良い人を指す

30万の仕事を17万でこなすという意味
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:39:34
ところで
来年の4月卒業予定の
薬剤師受験者数
って何人くらい居るの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:32:22
>>165
事務じゃねーよw
つかパートのおばちゃん無双になってる薬局は多いのでは?
社員よりもパートの方が長いって店多いと思う
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:57:43
>>166
俺が最大のNGワードは

  喫  煙

だわw
薬剤師も事務も、喫煙者はノーサンキューww
社内で吸ってなくても充分くせーんだよwwww
ニコチン中毒は全員氏ねばいいよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:13:41
わざわざ納税していただいてるんだから、感謝しなきゃ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:42:10
>>172
その分将来医療費たくさん使われるけどな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 07:52:17
薬過剰投与で死亡、薬剤師に異例の賠償責任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110211-00000070-yom-soci
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:03:10
>>174
何の薬品をどれだけ間違えたのか詳細不明か…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:09:19
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:42:03
何の薬かは書いてないけど5倍量投与で疑義照会してないんだから当然の判決だと思うな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:04:44
一昨年に調剤過誤関連の勉強会に行ったときに
抗がん剤の5倍投与って聞いたが、このソースだと
肺炎の薬ってなってるね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:52:05
抗生剤で死ぬとも思えんし、
新人薬剤師でも抗生剤の5倍はギギするべ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:39:30
http://mainichi.jp/select/science/news/20110211ddm041040109000c.html

ベナンバックスだって。
こういうの見ると本当に「Drがこれでいいって言ってるんだから」が
どんだけ恐ろしいかがわかるな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:08:15
カリニ肺炎かぁ〜

もう末期じゃん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:26:02
>>180
こういうことが起きたときのために
「Drがこれでいいって言ってるんだから」
のとき、処方箋に赤ペンで記入している。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:31:10
調剤薬局の事務は調剤ダメだけど

病院の事務調剤って医師の監視下ならオッケーだっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:22:13
>>180
実際問題、おかしいと思う処方箋は山ほど来るけど、そんなことでいちいち電話するなと言われそうでかけられないですよね
とくに門前Drの場合嫌われたら終わりなので、明らかにおかしい時(用法が書いてないとか)以外は、基本聞かないように店長から釘を刺されてる
これで良いのか・・といつも思う。よくレセプトも通るなあ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:29:30
>>184
具体的な薬品名と
用法用量を詳しく
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:29:07
ホスミシン 3c
タフマック 6c 分3
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:57:26
>>186
ただでさえタフマックカプセルデカイのに6Cかぁ 普通は3Cで十分効果あるんじゃねーの

でも、そのドクターどっかの論文で6Cが良いって読んだんじゃね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:04:53
>>186
通常成人1回タフマックE配合カプセルは1〜2カプセルを、タフマックE配合顆粒は0.5〜1gを1日2〜3回食後に経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。



問題はホスミシンカプセルか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:21:48
ホスミシンを6Tかもしれないな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:35:43
ホスミシンも
タフマックもデカイなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:40:44
劇薬5倍用量は「明らかにおかしい時」に含まれるんじゃ無いの?
あと、疑義照会などによっても疑問が解消できないときは
調剤しちゃいけないんじゃなかったっけ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:23:08
どっちにしろ肺炎で死んだかもねw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:34:17
>>192
日和見感染を起こすくらいだし

投与量は医師が分かってたかだな


194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:45:53
31歳、数十店舗チェーン薬局の店長で年収650(うち家賃補助50)なのですが、
声を掛けてもらって数店舗経営の個人薬局(有限会社)に転職するか悩んでいます。
年収いくら以上だしてもらうなら皆さんなら転職しますか??
ちなみに個人薬局は地域の薬剤師会のお偉いさんの薬局なのですが。
客観的な意見も聞きたいです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:52:09
勤務地、診療科、勤務時間などの詳細条件がわからないのでお答えできません
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:06:51
書いてある部分だけで判断しろってことだ言わせんな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:30:14
>>194
迷ってる段階で転職はおすすめできんな
納得できる条件なら即決だろ普通
悪いこと言わん。やめとけ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:44:59
>>194
会社の規模が小さくなるんだから、年収が大幅増大か特別なやりがいがないと転職の動機がないだろうよ。
前者なら、年収↑は1000万くらいじゃないと意味無し→ほとんど不可能。
後者として、あんたが何かやりがいを見つけられないと転職は成功しない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:27:40
どこで聞いていいかわからなくて、ここに来てしまいました。
投薬治療中で月一で薬をもらいに行くんですが、
ジェネリック薬に変えて欲しいと医師に頼んで変えてもらいました。
いつも行く薬局に処方してもらいに行き、お薬手帳も出したのですが、
薬の説明の時に、「前回の処方された方とは別人ですよね?どういった経緯ですか?」
と、訳のわからないことを聞かれました。
訳がわからずオロオロしてると、別の人が飲み方など説明してその場は終わったのですが、
なんで上記のようなこと聞かれたのかすごく気になったので、わかる方いましたらお願いします
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:53:39
書いてある内容だけで判断すると、処方医が変わってたんじゃねーの。
「なんで主治医が変わったの?」って質問したかったんじゃない。
たまたま休んでたのか、それとも異動とかでこれからも主治医がかわるのか。
いつものドクターじゃないのに勝手にゾロに変えられるとまずいし。

いつもと同じドクターだったのなら意味不明。当事者がわからないことが俺らにわかるわけない。
201 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/14(月) 22:50:05
別の薬剤師がフォローに入ったってこと?
最初の薬剤師が日本語不自由だったんじゃないの?
>>200の人が正解な気がするけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:03:26
いつもと同じ病院で同じ先生です
変わったのは、もらう薬がジェネリック薬になったくらいです
自分になんか不審な点でもあったのかと思って、ちょっと不安で聞いてみました
気にしなくても大丈夫そうなのでホッとしました
答えてくれた方どうもありがとうございました
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:19:10
>>194
1:年収は総拘束時間で割ってみて判断する事。(責任も加味する事)
2:5年先、10年先のあなたの展望を考えてくれる(話し合える)経営者である事。

俺的には「2」さえしっかりしていれば、他はどうでもいいと言っても良い。
204 冒険の書【Lv=20,xxxPT】 :2011/02/16(水) 01:43:54
【薬】調剤大手のアインファーマシーズ、薬剤師の調剤ミス根絶のため機械による自動停止システムを強化
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297733140/

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ :2011/02/15(火) 10:25:40 ID:???0

アインファーマシーズは調剤などの自動化システムの安全性向上を図る。
これまで導入した自動薬剤ピッキング装置や粉末薬鑑査システムのバージョンアップ、
新機種への入れ替えで、異常発生時には自動的に停止するシステムに更新する。

また、来年度には薬剤師が目視で行っている最終鑑査を自動化した自動鑑査補助装置を全店舗に導入する計画。
これらにより、調剤システム、最終監査など一連の業務における安全性を確保する。
同社は年間10億円を投じて調剤業務の自動化を推進している。
調剤システムでは、同社が初期に導入した自動薬剤ピッキング装置や粉末薬鑑査システムは
ミスを知らせるブザーが簡単に人の手で解除できた。このため同じ調剤で2度ブザーが
鳴る問題もあったという。

新機種では薬剤の量や種類が処方せんデータと違ったり、常用量を超えている場合は
強制的に調剤業務が停止し、処方せんのデータ入力を最初からやり直す仕組みにした。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020110215ceae.html

──────────────────────────────
これどんな機械?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:23:39
最終監査も機械でってすごいな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:22:11
ピッキングで奇数の錠数はどうすんだろう…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:48:48
どこまで発展しても最終的には一緒と言う事がわからんようですな、、、。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:50:18
究極の目標は、患者自身がチェックすること
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:36:31
常用量で停止ならかなりの頻度で停止になるな
適宜増減まで考えてくれんと
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:54:45
>>208
もう薬剤師は要らないね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:39:57
もうおしまいだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:08:27
要らなくなるのは調剤事務員かも
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:07:53
みんなマツキヨの店員みたいになるんだね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:21:36
上層部に噛みつけよ
なんで会社の犬になっているんだ?
無資格は排除すべきだろう
やつらの好き勝手にさせるなよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:45:39
薬剤師の利権を守ってくれ!頼む!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:37:44
ぶっちゃけ
薬剤師はもうダメかもしれない
女房子供抱えたまま住宅ローンが払えなくなるかもな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:59:44
大手調剤薬局チェーンが業界をダメにしてるんだよ
メディカルビルの1階に独占で店舗出したりとかやりたい放題

医療提供機関として認められてても、世間的にはコンビニ以下の扱いだわ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:07:59
薬剤師の未来は
来年4月の診療報酬改定で決まる

今から政治活動するか
嘆願書でも送っといた方が良いかも
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:25:06
病院の敷地内に薬局があるのは駄目だけど
薬局のビルの上に診療所が入ってるのはOKってのもよくわからんよね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:46:06
薬剤師もアメリカみたいになれば良いんだけどなあ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:55:02
まじめに納税してる人の診療報酬下げる前に、なまぽの医療費タダをどうにかしろよと思う。
毎日どれだけ無駄な金が使われてるんだ。
あの人たちが来るとホントいらっとする
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:16:21
モンスターペイシェント
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:37:38
Kで剤数が多いとほんとイライラする
それも2週ごとに来る人ねw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:58:49
>>219
1階でも入り口は外向きで一度道路に出るように作られているからな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:02:09
俺生涯独身で孤独死しようと思うんだが、生きていけるぐらいの給料は保証されるかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:06:57
転職してわかったが、薬剤師が楽だと言われる理由がよくわかった
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:22:51
普通の企業に比べるとだいぶ楽だね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:47:03
無駄話しすぎ
仕事中くらいだまってほしい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:22:08
日本は個人経営の中小零細薬局が多すぎるよ。
クリニックなどと同じ感覚だから経営効率が上がらないんだ。
製薬会社などと同じに産業と見た場合、資本力がある企業が市場全体の半分以上を占めるべきだね。
中小だと、薬剤師の福利厚生が悪いままだよ。
第一、企業年金基金がない薬局がほとんどだろ。
薬剤師は医師と違い雇われサラリーマンで生きるしかないのだから、数十店舗の薬局なんかは淘汰されるべきだと思う。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:42:25
ジャイアンかよ
231:2011/02/17(木) 22:02:31
転職する際、紹介会社からお祝い金もらってるか?
もらったほうがいいに決まってるよな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:42:02
MSですが調剤薬局の事務って業者に態度多い人が多いですよね。
狭いとこで働いて何か勘違いしてる感じです。社長さんがしっかりしたとこならそうでもないですが
そうでない社長さんもいるので・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:05:24
質問なんですが、今日バゼドウ病でメルカゾール飲んでる人がリアップ使いたいっていってきて
甲状腺の病気による脱毛に使わないなら大丈夫ってついいってしまったのですが、本当によかったのでしょうか?
ちょっとまずったかなとへこんでる私によかったら誰かアドバイスをお願いします。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:39:19
>>32
確かにw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:54:51
>>232
俺もMSだけど同感ですね。
ドクターよりも調剤薬局の事務や薬剤師の方が酷い。
今日はお休みを頂いているので顔を見なくて済んで正直ホッとしています。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:03:10
>>235
医者と薬局とで営業態度が違うからじゃないの?
そりゃ似たような薬を何種も売ろうとすれば嫌われても当然だよ

医者が採用すれば薬局も買わざるを得ないだろう、みたいな
薬局の在庫量なんかお構いなしで医者の名前使ってゴリ押ししてくるし

ボールペンとか付箋とかいらないし、忙しいのに待合で立ってられるのも邪魔
実際に金払って在庫抱えるのが医者か薬局かどっちなのか
そこらへんの認識がずれてるのはMSの方でしょ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:09:57
で、医院には勉強会と称してせっせと弁当接待してさ。
ドクターの手前、購入して面倒になるのは薬局だっての。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:16:25
それが仕事なんだから仕方ないと思うけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:36:29
態度があからさまに違うって話だお
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:47:53
新薬情報は問屋のが早いしw

めったに来ないし上から目線営業じゃ嫌われても仕方ないっしょw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:54:16
MSの話をしてるんだが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:39:07
>>237
医師には診療応諾義務がある
薬局には処方箋どおりに調剤する義務がある

嫌なら辞めればいいだけの話なんだが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:53:35
弁当とか要らんからとにかく安定して供給してくれればよい
土日祝やってる店舗もあるんだから、土日祝持ってこいっての
このごろ365日営業してる病院多いってのに、どうしてメーカーは土日祝日休みなんだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:02:17
寝言は365日休まず働いてから言え
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:03:43
>>242
ばか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:01:09
>>240みたいにいまだに「問屋」と言う奴、久しぶりに見たわ。
問屋って、どこのこと??
現金問屋??wwwwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:18:02
>>246
そんな細かい所に突っ込む奴久々に見たわ
お前友達いないだろ?w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:48:57
>>247
赤面して逆ギレすんなやww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:01:07
>>246
問屋か卸って言うだろ
MSとは言わんし

まぁメーカーとの業者の区別もできない事務員

しかも地場卸を使わずに、現金問屋を利用してる薬局勤務だし
程度が知れるわ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:05:15
うちも卸さんか問屋さんって呼んでるよ
メーカーはまんまメーカーだな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:32:12
就職活動中の薬学生です。
新卒で中小の調剤薬局に就職するのは将来的にみてどう思いますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:06:54
最初は大手で社会人として最低限の教育をしてくれる所に行った方がいいよ。
結婚してパートとして働くなら別だけど。
いきなり中小行ってもビジネスマナーというか礼儀を教えてくれないから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:12:06
=育てるの大変だから大手でこき使われてからおいで
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:30:31
まーそういうことになるか。
そもそも中小で未経験者募集してるところもあんまりないと思うけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:34:18
初めから中小の個人経営店だと曲がった薬剤師になる。
特に医療事務のおばちゃんなんかすげーーぞーー!!!!!
研修も減ったくれもなく、ラーメン屋に修業に入った事を想像しろ!!!!!
薬剤師なんて大して条件よくないから、一般企業か公務員を目指せ!!!!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:24:48
中小は同期や年齢が近い人が少ないから
友達や社内恋愛や合コンはできないだろうな

オッサンとオバハンか既婚者かバツイチに囲まれて
老けるの早いぞw

エイジングww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:54:43
年が近い人が居ないと
タメ口話す人や相談できる人も居ないし
友達居なくて孤立して

スタッフとのトラブルや
お局様に嫌われたら店舗異動もできないから
辞めないといけなくなる

中小だと成長する器も中小止まりやで
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:12:12
>>257
友達?働きに行ってるんだろ甘えるな
スタッフ間のトラブルとかそーいうのは仕事なんだから割り切れ
いつまでも学生気分か?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:29:20
251です。さっそくたくさんのアドバイスありがとうございます。
中小といっても50店舗くらいもっている会社です。私が不安に感じたのはのは、M&Aが盛んなこのご時世での会社の安定性と、私自身が将来的に経験不足にならないかという点でした。
が、、
研修期間は一応は設けてあるようですが、確かに大手にはかないません。
職場の人間関係も狭い世界だと難しいのでしょうか。。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:47:14
>>259
50店舗は中小じゃねーだろ
調剤併設ドラッグストアか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:53:21
259です。
就職活動中、ある企業の方に、資本金が一億円以下の企業を中小企業だと教わりました。 
その基準でみると中小です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:05:49
いきなりちっさい所に勤めると>>258みたいなコミュ障になるぞ。
なんだかんだで一緒に飯食いに行ける同年代がいないとストレス発散できんし。

http://www.chusho.meti.go.jp/faq/faq01.html
Q1:中小企業の定義を教えて下さい。
50店舗もあれば従業員100人以下ってことはないだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:09:48
>>241
MSの性能の差が戦力の差なんですねわかります
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:13:34
>>262
まぁオイラは大も中小も経験してるよ
人間関係の縺れなんて規模関係ない。どこ行っても同じだよ。
大企業行かないとストレス発散できないってなんだそれw
とにかく切り替え脳を持てればどこ行ってもおkだから安心しろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:18:32
>>257>>258の流れで言ってるんであって大企業でストレス発散できんとは言ってないんだがな
やっぱコミュ障だろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:19:33
×大企業でストレス発散
○大企業行かないとストレス発散
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:24:57
薬局ってさ
朝から晩まで毎日同じ人と狭い空間で仕事すんだぜ
恋人よりも長い時間を一緒に過ごす訳で

仕事は上司も部下も選べないと言うが
当然スタッフも選べない、
自分好みのスタッフと一緒に仕事できたら大当たりだが、当然現実は甘くない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:31:59
人事も経理も担当者がいない爺婆親族商店だと業務以外のストレスで業務に支障が出るぞ
酷い所は労働契約書、就業規則など書類一切なし、口約束のみで、人事経理関係全て社長に電話連絡
当然連絡取れず、書類提出も就業後か休みに自腹交通費で提出に行き、公私の区別なし
同族商店だと、嫌われたり業績悪化なら一発解雇、ダブル監査調剤ミスでも責任を一人になすりつけられ、まともな薬剤師に育たない
下手すれば給与も雇用条件通り支払われない、文句付ければ一発解雇
中小薬商なんぞ早く統廃合して消滅すればいいのに


269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:20:14
中小でも良いんです
残業やトラブルが無くて毎日平和に終わってくれればorz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:43:28
>>268
俺は個人開設者だけど、そうならなように気をつけてるけどな。
個人の全部がそうではないんだよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:54:30
ミス
クレーム
トラブル
一発解雇

四翻、満貫です
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:56:33
>>269
大企業でも中小企業でも残業やトラブルは避けて通れないぞ

9時〜6時で全ての仕事が終わるわけないし
完全にミスゼロの仕事ができるわけないし
スタッフや患者と接する以上なんらかのトラブルは起きると思われ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:41:43
そういう困窮のときに、どこまで冷静に対処して乗り切れるか・・・
結局は薬剤師以前に、親から受けた教育など総合して「人間力」が問われるだけ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:55:36
でっかい総合病院でいろんな科の経験を積めればいいんだろうけど…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:12:51
それもいいけど、いまの薬局では別の経験がずっと重要
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:11:28
新卒からずっと門前の単科処方(整形、眼科、皮膚科、耳鼻科、泌尿器科、産婦人科)ばかりだと勉強にならんよな

277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:43:11
勉強になるかならないかは自分次第
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:05:58
16点減算されたら
医療事務解雇だな
16点減算+40枚制限の撤廃がセットになったら
薬剤師大量解雇だな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:12:24
>>263
ガンダム板へ逝け
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:29:30
岩手のライブリーはクズ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:34:24
ダーゼンは販売中止みたいだけど、、、
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:49:30
>>281
ソース
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:09:51
衰退していく運命の会社にしがみついてどうすんのさ
売り上げ滅→不正行為を繰り返す→摘発される
負のスパイラルじゃん
もともと田中一族には会社を経営する能力は備わっていない
小判鮫商法しかできないチンカス以下の存在だ
そんな奴らに義理でつきあってもメリットなんて何もねえよ
自分の将来をあの社長連中にあずけられるか?
よく考えろよ
人生台無しにすることになるぞ
チャンスは逃すな
転職のチャンスは今年の限りだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:20:31
基本料16点下がるの確定なの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:58:17
分1と分2と分3の
散剤を一包化って
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:28:18
>>255
事務のおばちゃんって口を開けば他人の悪口、陰口、噂話ばかりっていう驚くような人がたまにいるよね
面白いものでそういう事務さんって本当に意地の悪さ性格が顔に出ているんだよね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:33:41
調剤基本料下げるなら一包化加算や自家製剤、服薬困難加算なんかを上げてほしい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:58:54.71
基本料下がると
枚数来てナンボの
眼科や整形の門前ヤバくね?
それとも
枚数少なくて処方が重い方がヤバいのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:25:28.76
基本料はむしろゼロにするべき。
一包化薬は上げてもいいかと。
自家製剤もね。
Drの中にはやたら一包化が好きな奴がいるけど
診療報酬点数上げればやたらめったら一包化にしなくなるだろ。

基本料下げたらリストラされるものがでてくるだろうね。
事務が首切られて薬剤師オンリーの薬局になるか
薬剤師の人数が減らされるのかはわからんけどね。
チェーン店なら常勤一人にしてあとはヘルプで回すってやり方になるんじゃない?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:48:17.66
事務のばばあの性格の悪さは天下一品
なんであそこまで意地悪になれる???
患者の前で薬剤師叱り飛ばす事務居る所多いよね???
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:03:37.44
>>284
来年の改定まで民主党ならまず確定
自民なら逆転も有り得る

まあ、薬剤師会は自民を支持しているから
みせしめだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:29:22.34
薬剤師法違反の摘発を重点的にしよう。岩手県は最重点拠点だ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:48:18.62
岩手基地外薬剤師 小瀬川○幸 薬剤師法違反
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:55:21.97
>>289
うちは患者の希望でドーズにしてること多い
もちろん事後承諾でDrにハンコは押してもらうけど
どうみても元気そうな12のドーズだけは拒否したいですね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 04:50:53.54
>>294
ドーズの基本はドーズにしないと服用困難な患者だけだからあぁ
薬をのむのがめんどくさいからドーズにしてくれっていう患者がいるよね
そういう患者は加算自体がとれないけど
手間暇かけてドーズ作るのだから料金かさ増しにしたいよね
そういうところでお金をとれるようになれば
無駄なドーズが減っていいと思うけど
経営的にも
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 04:53:55.59
>>291
自民でも逆転はないっしょ
基本どちらの党も医療費は削減したいだろうから
民主で法案通してくれれば
自民党が政権を取り戻した時にラッキーじゃない?
手間が省けて
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 05:37:21.51
>>296
まぁ医療を考えたら
薬局の基本料って全く医療でも何でもない

病院で言うと初診料や再診療なら許せるが

調剤基本料や薬品管理料や剤別の調剤料も
医療としてビミョーなんじゃないか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 05:50:52.40
また
湿布や目薬や便秘薬や
漢方薬やビタミン剤やPLの保険外しが出てきそう…

湿布のみ単剤の処方に基本料とか要らないんじゃないかな

299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:26:09.81
>>298
それを外したら内科の門前と整形の門前は潰れるな

OTCは大手のドラッグストアには敵わないよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:31:04.02
近い将来、診療報酬点数の加算は純粋な技術料のみになると思うよ
国民もばかじゃないし、薬局のメリットでしか無い無駄な点数はカットになると思う
スイッチ薬もどんどんでてくると思うし、湿布なんかは本当に保険適応外になるんじゃない?
漢方もなるかもね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:39:22.74
薬剤師会が自民党を応援してたから、
今までの恵まれた調剤報酬額が貰えた

昨年は民主党のバラマキ政策のお陰で調剤報酬は微増した
財政赤字で聖域の公務員給料でさえも削除される昨今、薬剤師もボーナスタイムは終了して
これからはヤバそうだな…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:45:53.09
調剤報酬がんばれ〜
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:59:18.67
普通に考えて
増え続ける医療費や社会保障を賄うには

増税か社保や国保や介護保険の保険料をアップ
もしくは高齢者の個人負担アップ
それか診療報酬額の減額になる

基本料という、決して医療と呼べない点数をいつまでも優遇してる程
国も甘くはない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:11:11.90
自民党と言えば
マツモトキヨシだぞ

登録販売者制度による店舗展開と薬剤師コスト削除、
ポイントの付与、
後発医薬品の優遇と推進と緩和による不動在庫の削除、
つまり面分業の推進により調剤併設ドラッグストアの優遇策

基本料が下がれば、枚数の少ない医院への門前薬局は作れなくなる
門前薬局の経営が厳しくなればコスト削除でサービスも低下
患者は次第に調剤併設ドラッグストアに流れて行く

305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:24:24.41
今までは
門前薬局メインでチェーン展開してる中小企業
昔から門前薬局でボロ儲けしてる老舗個人薬局
が莫大な利益を出してた

もう分業率が頭打ちとなり、良い立地での新規薬局が厳しくなってきた

もう薬局経営でボロ儲けできなくなるんだろうな…

薬剤師過剰で給料は下がるが服薬指導の時間は増えてサービスは上がる
でも事務員削除で経理や総務の仕事ができない事務員は厳しくなるだろうな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:37:27.80
今までは弁護士や歯医者や開業医は高額所得者の常連だった
今は独立開局の経営者が高額所得者

弁護士や歯科医や開業医は今や過剰になったが、競争により勝ち組と負け組がハッキリ別れてきた

薬学部乱立、薬局乱立、薬剤師過剰
その先には競争による生き残りしかない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:22:28.84
死にたい…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:23:35.73
ところでお前ら転職の準備できてる?
なんか資格の勉強してる?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:36:14.43
分業率がまだまだ低い都道府県あるだろ
まだいける
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:05:31.03
岩手に来い。
まだまだ転職余裕だぞ。
ただし、ライブリー以外のところに入れ。
ライブリーだけはマジで糞だから。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:37:22.92
たかだか
目薬や湿布ごときで
基本料、薬歴管理料、後発品加算、手帳代、剤別調剤料など
をこれから将来も永久に今の点数で算定できるとは思えないな

自家製剤と計量混合加算と一包化が、唯一薬局らしい技術料なのかもな

岩手県に行っても東北は人口減少が著しい地域
過疎化と高齢化で将来は厳しいぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:44:19.77
なんだろう。儲かってるはずなのに、我々のところには来ないね・・・
どうしてなんだろう・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:10:52.43
>>312
そりゃ
安く雇ってナンボだからね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:31:05.64
高齢化は逆に都合がいいんじゃないか?
まぁ、医療保険制度が崩壊したら終わりだけど。
将来のことを考えたらきりがないから
今のうちに稼げるだけ稼ぎましょ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:56:29.51
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:22:52.04
岩手県基地外薬剤師 小瀬川○幸 薬剤師法違反
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:25:23.77
↑東北厚生局が調査しているとの話を聞いた。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:58:28.80
>>311
緑内障患者には算定を許してくれ
毎日使えや、キサラタン2本で4ヶ月ももつわけねーだろクソが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:08:46.35
>>310
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:22:52.04
岩手県基地外薬剤師 小瀬川○幸 薬剤師法違反
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:25:23.77
↑東北厚生局が調査しているとの話を聞いた。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:10:40.51
もう従量制にしてよ。
薬価差益のみでしか利益でないとかさ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:52:51.80
近所のDrがヤブかどうかが一番問題
門前潰してうちに患者が流れてきたけどひどすぎるわ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:17:57.43
正直、目薬に診療報酬点数をつけるのってどうかと
薬剤師が出来ることって薬を出すだけじゃん、正直な話
患者は薬の説明なんかを病院で詳しく聞いてくるだろうし
ただの小売に手間賃かさ増しってどうなのって感じだなぁ
患者に目薬をさしてやれば手間賃とってもいいと思うよ
内服薬で眼圧を上げる作用があるものを飲んでいるかとかチェックするのは
薬剤師として当たり前の仕事だし、そこに手間賃が発生すること自体が
そもそもおかしな話だよな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:20:37.52
>>320
んなこと言ったら薬剤師の存在価値ないじゃん
いわせんな恥ずかしい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:23:59.14
>>321
俺は存在価値などないと思っているが。
でも、その立場をきちんと理解して仕事にはげんでいるよ。
無駄に点数をとろうともがいている姿が滑稽だと思うよ、薬剤師って。
そんなことに精を出すよりも、もっと他に患者に役に立つことができると思うよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:27:26.70
薬剤師に欠けているものは無償の精神
病気の者に手を差し伸べてあげようとする心構えがない
あるのはいつも金のことだけ
医者や看護師から医療者としてみられない原因は
そこにあると思う
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:05:23.49
当たり前のことをしてるんだから金くれよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:17:44.37
ただでさえ少ない点眼薬の点数削られたら眼科の門前薬局の経営がもたんから
そこまで削るなら病院で薬出してくれって感じ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:20:31.04
またこいつの立てたスレか。お前がいなくなったおかげで扱い処方箋数がウナギ登りに増えた。だから薬剤師増員が必要になったのだ。こいつは酷い服薬指導をしていた。いい加減さを指摘されて逆切れしたのがそもそもの発端だろう。
でたらめを書き込み県、市、保健所、警察、厚生局、マスコミに相手にされない。便所でいつまでもオナニースレを書き込んでいる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:26:08.54
経営がどうのこうのっていうけど
医療系じゃない普通の店舗だったら売上を伸ばすために色々と努力するもんだよ
顧客を医院の患者に頼ろうとするのは薬局ぐらいなもんだよ
儲けが出なくて赤字になるようなら経営方針を見直すか
店舗をたたむかのどちらかじゃない?
世の中を見てみろよ
勝ち残っている店っていうのはそれなりの努力をしている所ばかりだぞ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:37:31.98
だから店出さないから病院で始めから薬出してくれって書いてあるだろ
なんかマジレスするのが馬鹿らしいキチガイが増えてきたな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:39:54.98
>>328
Drにそう頼めばいいじゃん
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:46:22.03
はいはい、悪かったから他所行けよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:15:08.91
眼科の門前薬局 乙だな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:30:17.79
後発医薬品促進のために加算が手厚くなった
基本料が高かったから分業も進み、調剤薬局が沢山増えた
言わば基本料は分業促進のためのボーナス期間だったんだな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:50:25.56
そこに目をつけて無資格開設者が金儲けに走り
薬剤師の価値を更に下に落としてしまったんだけどね
今後は細分化された薬局の統合が始まる
企業の吸収、合併がメインになっていく
卸やメーカーと一緒の道をたどるわけ
生き残りをかけて
今迄甘い汁をすすり、ろくな経営能力もなく会社を運営してきた者たちが
どんどん駆逐されていく時代に突入するよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:23:10.89
>>333
そしておまいがリストラの第一号になると

来年からは新卒がうじゃうじゃでるから
転職するなら今年くらいまでだよな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:41:16.74
>>327
二年に一回ルールが代わったら
中長期的な経営戦略も立てられんよ
しかも、新しいルールが知らされるのって2〜3週間前だぞ
そのあと最初の1〜2ヶ月は国すらよく内容を把握していない状態で
薬剤師会に聞いても分からないようなルールになるのだから
普通の小売りとはわけが違う
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:43:34.09
>>335
そんなことを言っていたら経営能力が無いと自分で皆に晒しているようなもんだぞ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:45:50.83
普通の小売のほうが儲ける条件は厳しいはずだがな
調剤薬局は儲けを出すノウハウを学んでいないから
何時まで経ってもコバンザメ商法から抜け出せないだけ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:29:17.72
おいおい、削減の本丸を隠そうと必死だな!

点眼薬、湿布等の外用なんてどんなに調剤しようが30点が最高だろ?
それで食えてるのだから、内服も10点にすれば良いんじゃないか?
それこそ>>323の精神だろ。

基本料というのはその文字通り存在継続の為の点数で、差の他の点数こそが「儲け」の原資だ。
厚労の頭の良い連中は気づいてるよ。
基本料の次は内服10点だ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:59:08.35
自民の最期6年は縮小の連続だったと思うよセンセー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:27:01.47
>>338
あのぉ…
>>323の言うような金の亡者は医者のほうだろ

診療報酬明細書を出して67点だか加算できるなんて
患者さんにどー説明すんのさ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:35:32.48
患者の心理から言えば
医者は病気を診てくれるのだから
料金が多少高くても許せる部分もあるが
薬局は薬を渡すだけなのに
なんでそこに手数料が発生するの?って感じだと思うよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:36:52.22
コンビニで100円のパンを買って
パンの説明に20円取られたら誰でも頭にくるでしょ
そんなもんだよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:46:44.54
パンが120円なら払うんだろ。
ブラックボックス化するべきなのか?w
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:26:15.46
>>342
その例えは本質からズレてるよ
ゆとり?w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:54:55.99
ダーゼン・・・
プラセボは必要悪・・
無気力相撲と同じ・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:31:42.29
>>345
武田、自主回収らしいね。
さっきMSから聞いた。
明日、正式発表とのことで。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:49:32.02
しかし67億はボロすぎ・・
くすりくそばい・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:18:47.30
>>346
いまウチにもMSが書面を持ってきた

さよなら、ダーゼン…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:19:29.07
>>342
間違いなく怒るな、俺は
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:52:34.67
武田のサイトにもダーゼン回収のお知らせでてるね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:25:23.97
>>333
そうだね
でもすでに金のにおいのわかる他業種参入薬局はもうほとんど残ってないと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:39:47.84
製薬会社と商社、小売が組んで参入するケースも増えるだろう。
クオールなんか第一三共と三菱商事資本だろう。
個人薬局密集地帯に殴りこみかければ、規模の論理で圧倒し、僻地しか個人薬局は無くなるだろう。
今後、M&Aに左右される薬剤師が大量に増えそうだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:18:37.67
ノイチームとかも時間の問題かな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:58:19.23
>>352
まったくもってその通り
でも田舎の奴らはまったくその危機感がない
なので俺らの会社は奴らの会社を根こそぎ奪い去る計画
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:14:35.37
>>354
雇われ奴隷は威勢がいいねぇw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:39:17.09
>>355
薬剤師は気楽でいいよな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:06:41.24
日本場合薬剤師は医師に責任なすりつけておこぼれ頂戴する仕事になってますからね
もっと法律や制度を見直さないと資格自体存続の危機が・・
アメリカのように尊敬される仕事になってほしいですね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:23:47.00
>>354
で、あんたのチェーンはどこですか??
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:52:09.38
>>340
確か、患者の意向で出さなくても点数取れるんじゃなかったっけ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:03:45.48
>>358
あんたがよく知っているチェーン店だよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:16:35.93
バザロイン、その他ジェネは続行?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:28:49.78
>>342
コンビニで95円のパンを100円では売ってくれないよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:45:54.44
患者からダーゼン返品言われたらどうする?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:03:15.50
>>362
コンビニならパンの説明が無いから95円で買えるでしょ
薬局は95円のほかに希望もしていないパンの説明料金が上乗せして領収書に記載されてくるじゃん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:04:51.63
電気屋でテレビを買うときにテレビの説明を聞いたら料金上乗せされるのか?
根本的に薬屋のシステムはおかしいんだよ
他の小売業から見るとね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:59:25.97
他の小売業と比較するならドラッグストアが適当だろ
いちおう調剤薬局(保険調剤)は医療機関なんだから
ドラッグストアで説明聞いても料金上乗せされない
OTCの値段にその他サービス分の料金が含まれてるんだから
ロキソニンの薬価22.3円、ロキソニンSは1錠56.7円
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:04:16.74
コンビニのパンだって仕入れ値に手数料入れて売ってる
ただ物が物なだけに誰でも売っていいというものではないってだけだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:04:40.52
個人的には国民皆保険なんてやめて自由診療、値引き合戦なんでもOKみたいになってほしいな
老害どもの保険料支払うなんて馬鹿らしい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:16:23.55
>>368
近い将来そうなるでしょ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:18:05.25
もしそうするなら薬価を撤廃しないとフェアじゃないけどな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:31:18.21
>>366
それはサービス料とは言わないと思う
大体、OTC売っている薬剤師なんてレシートみたいな紙の説明書を客に渡して終わりってところが多いじゃん
サービスと言うよりボッタクリと言ったほうが正しいよ
だけども病院に行く手間が省けるから1類を欲しがる客はけっこういるんだよね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:39:06.86
結論、調剤専門の中小はつぶれろ!国民の総意、以上
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 05:40:08.12
このブログ読んでると
日本と世界の政治と経済が良く分かるぞ

http://blog.m.livedoor.jp/nevada_report-investment/?guid=ON

調剤や皆保険制度が終わる前に
日本国債が下がり、日本が破綻かも

元財務大臣の首相が国債に「疎いんで…」とか言ってるし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:34:36.42
その前にアラブ諸国から発したデモが
中国で爆発的に広がり軍部が暴走
各地で戦争が起こり
そして第三次世界大戦への流れになっていかないか心配
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:22:06.19
>>365
自分で調べて修理先も探せる人は通販で安く
そうじゃないひとは地元で割り増しを納得して買っている。
法的に薬とは違うが、コスト構造は同じようなもん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:43:55.06
>>364
コンビニが全品を95円で仕入れて95円や100円で販売出来ると思ってるの?
一部の特売じゃなく全品をだぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:50:53.05
だから調剤と一般小売りを一緒にするな
小売りはルールが変わるときには内容が一年前には発表されて
十分な対策を取ることが出来るが
調剤は二年に一度変わって、その内容がはっきりわかるのが施行後にQ&Aが出てからだろ
そんな業界は他には無いから比較するだけ無駄
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:04:25.63
ポイント騒動で明らかになったように、世間の一般的な認識はしょせん物販・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:14:48.79
内服薬10点にしたら40枚の縛りはなくなるだろうな
そうしたら薬剤師は大量に失業だ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:27:09.18
まぁ
分1、分2、分3
14日分をそれぞれヒートで出したら
内服調剤料が算定できて薬局としたら美味いけど

基本料と同じで
それが医療として患者さんや国民に理解されるかだな…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:25:06.23
>>379
失業はしないべ
給料やボーナスカットは確実だろうけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:30:22.04
調剤と情報2月号読んでるけど
「最近患者から薬歴管理はいらないといわれる」については
てんびんさんの答えを聞きたいなあ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:31:05.07
>>377
そんな考え方じゃ今後生き残れないな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:35:43.50
>>376
そういう事を言っているのではないと思うが
消費者の薬局に対する認識の事を言っているのだと思うよ
つまり薬局=コンビニと一緒
コンビニでは100円の物を買うのに100円で済むが
薬局では要らぬ説明がもれなく付いてきて
100円の物を買ったのに会計は120円だってことに客は怒るんだよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:38:24.03
テレビで薬局ではこんなに無駄なお金を客からとってますと放送されてみ
反乱がおきるぞ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:03:26.67
内服も外用も調剤料は10点になったら
半分の薬局は潰れるな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:06:28.82
もともと120円だったのが、明細に100円と20円と書かれるようになっただけ。
100円で買える店はない。

あるいは通販で、
42インチテレビが10万円、配送料無料、金利は会社負担!
それがこんな明細だったら?
販売基本料1万円、販売手数料1万円、販売管理料5千円、商品説明料5千円、テレビ本体7万円
誰だって7万で売れやと思うだろうw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:16:20.71
院内調剤だと調剤技術料ってどんなもん?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:06:55.62
>>388
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:35:15.53
>>381
10点×3剤+0(基本料)+0(薬歴管理料)=300円
300円×40人=12000円
12000円×22日=264000円
264000円×12ヶ月=3168000円
こんなんでやってけると思うか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:49:49.76
↑、実際、眼・整の処方はこれに近いんだが、、、。
基本料が無くなったら終わり。いや、今度の改正で終わり。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:35:18.62
>>391
眼科オンリーなら60枚までOKだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:29:47.79
>>353
ヲイラがいま服用中
ムコダイン
ジルテック
ジェニナック
も処方されているので単品の効果はわからない。

耳鼻科のおきまり処方だね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:55:54.73
生卵飲んどけ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:26:38.11
いまだに院内調剤の病院って
どこで儲け出してるの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:34:41.34
院内に戻した病院があっただろ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:41:48.48
ジェネリックの薬価差で儲けがでるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:42:49.13
>>387
そんなテレビはないだろ
だが薬ならありえるということ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:50:07.60
ねーよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:26:40.26
>>396
薬価差で雇うらしいけど、そもそも入院処方があるから薬剤師はいるし、調剤設備もある
調剤を間違える町の調剤薬局に処方箋を出すくらいなら
院内でやった方が都合が良いらしい
約束処方とかでドクターも楽だし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:30:00.91
約束処方禁止のはず
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:03:09.72
回収されたからイルザイムに変更って先生何考えてんだよ…
そっちも回収案内来てるっての
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:39:10.31
これが一番説得力あるんだけど…

44 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2011/02/21(月) 15:15:03.69 ID: 7OVEvQ+70
法則です・・・

【国内】武田薬品工業、今春から韓国で新卒採用 「多様な価値観を持つ人材が刺激し合い活性化」[02/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298219861/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:04:39.60
>>401
院内でか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:29:30.87
保険制度はおかしいと思う
薬減ったのに、飲み方が変わったせいで逆に値段が高くなってる時とか、説明し辛い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:54:14.19
>>401
院内はいいんじゃね?

それよりも、院内製剤使えるのもメリットでかい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:58:54.28
>>405
それわかる

そもそも何で三剤までしか取れないんだ?
5剤でも良いじゃないか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:32:05.15
俺、院内製剤を作らされに行ってたんだけど
門前の医院に
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:52:59.69
調剤は個人経営が多く社長は独断専行が多いが水戸のセントフォローの
馬鹿社長は特別で無謀な店舗開発で赤字経営になり将来性はない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:38:36.93
>>408
PL法違反だよ
会社命令でやってるの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:59:39.17
さすが武田はマスコミに強いんだね

http://blog.m.livedoor.jp/nevada_report-investment/c?guid=ON&id=3516569
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:19:09.54
いまんとこセラペプターゼ回収は武田、田辺、大洋か。
御三家か。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:36:37.30
アバン、カラン、クレスチン、ダーゼン

次は何が来るかな…

漢方の適応とか
大丈夫かな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:41:35.73
ニチEネートが回収らしい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:54:46.86
http://www.nichiiko.co.jp/medicine/seihin_list.php
ここか。すぐ検索できるだけマシだな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:21:29.30
漢方は政治力。
政治力が無くなれば
漢方も無くなる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:56:02.62
>>416
中国様が儲かるから、民主党の間は安泰だろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:00:51.28
いくらなんでも低レベルすぎるぞおまえ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:44:23.96
漢方もエビデンスのないやつは自主回収すればいいのに。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:45:25.93
医薬品安全性情報報告書って書いたことある?
全然書けるところなくてワロタ
orz
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:48:35.46
>>420
書けるところだけ書けば良いんだよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:31:35.27
ジェネリックメーカーの使う中国原料は
中国の大きな資金源です。
バカにしないでください。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:10:18.66
ゾロを使うヤツの気がしれん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:42:51.58
>>423
国策だから仕方ない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:25:33.05
ゾロメーカーのmrは調剤薬局をバカにしてる。、
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:51:33.74
ゾロに限ったことじゃないと思うよ
先発メーカーのMRも調剤薬局を馬鹿にしているよ
ただゾロメーカーのMRより露骨じゃないだけ
所詮、調剤薬局は医院のおまけさ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:53:06.59
だから逆に彼らを利用してやるのがMRとのよい付き合い方
彼らはよい情報源だからね
薬のこと以外にもいろいろとね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:01:02.84
MRも所詮はサラリーマン

左遷もしくはクビにするなんて簡単
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:40:45.44
アホな事務員と
食い物の話ばっかするよりも
MRと話してた方が数倍マシな気がする
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:55:07.70
あいつら話術あるしな
間違ってても否定しないでちゃんと修正してくれるw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:09:44.73
↑自演臭プンプンだな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:19:59.60
話術の勉強になると思わないかい?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:33:58.15
MRの話術なんて他業種の営業職の中でも最低の部類ですよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:36:36.16
ラジオでサプリCM
「処方せんを飲んでも膝の痛みがよくならない」

ヤギか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:19:37.90
オレは関西旧設私薬を現役の22才で卒業して
一部上場製薬会社に入り、最初のマナー研修で
尊敬語と謙譲語の使い分けができずに恥をかいたことがある
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:19:48.12
>>433

さすがに最低って事はないだろ。
医者相手の仕事なんだし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:26:06.74
ちょっと聞いてくれ。
後発品変更不可印なしとして、
後発品A(薬価10円1錠)が処方箋に記載されている。
後発品Aの在庫が薬局にないが、後発品B(薬価15円1錠)が在庫ある場合、
これは疑義照会なしで後発品Bを調剤してよいものかね?
薬価が10円以下の場合は是とする派と、それは関係ないとする派がいる。
どっちがただしいの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:38:56.77
患者の同意があればOK

先発→後発で後発の方が高い場合は
・・これはもうないか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:41:08.60
リピディル錠剤になってまた含有量が変わるのかよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:44:02.43
疑義照会不要だが、こだわる医院あるから。
ゾロ指定は、原則勝手に変えないよ。
ゾロ指定やめて欲しいよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:05:22.71
ゾロの銘柄指定なんて存在しない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:26:33.88
剤形、規格が変わらないなら後発同士は薬価関係なく変更可能。
剤形、規格を変える場合も薬価というか保険点数が高くならなければOK、だったはず。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:24:15.21
ゾロの銘柄指定あるよ
勝手に変えたら大先生激怒で始末書もん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:41:16.57
外用の他剤形のGEに変更するのは不可だったよね?
ジクロフェナクNaクリームとかどうすりゃいいんだか…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:01:26.78
>>436
国家資格もない文系職だし、最低の部類ですな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:51:15.04
田舎の公立病院の門前なんだが、

病院内の職員もFAXレディさんも患者さんも全員知り合いみたいな雰囲気で、

職員やFAXレディさんが患者さんに

「(薬局の人に)病院まで薬持ってきてもらえばいいのに〜」

みたいにたきつけてるらしい。

あまりに病院内への配達頻度が高く、行って帰ったらまた配達みたいな。
んで挙句の果てにはFAXに「12:10のバスで帰られます」
みたいに時間指定まで。

薬剤師会に言っても、患者さんから頼まれたらFAXレディさんは断れないとの事。

この場合「院内までみたいな」FAX受けてもスルーしていいもんだろうか?
来局してる患者さん待たせてまでの配達ってなんか薬局来たやつが負けみたいな雰囲気だし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:27:07.32
田舎の薬局では実際に医院に医院の職員の薬を届けているよ
当然断ることは出来ず
医院あっての薬局だからね
田舎はこういうところがまだまだ多いよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:29:20.43
薬局まで薬をもらいにいくのがめんどくさいと言って
医院に薬を届けさせる患者もいる
原則、足が不自由とかで自分で薬局に薬を取りに行けない患者は
医院に薬の配達も可能だが
そういうのは関係なく、毎回届けてくれという患者もいる
田舎はとにかくめんどくさい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:50:08.09
俺も田舎だけどなんだよそれ
なんで断らないの?
例外的に一回だけ持っていく事はあってもその時に今回だけって念押ししとけば次もとはならないぞ?
どうしても無理なら病院の人が後で取りに来てくれるし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:03:01.09
>>440
>>443
それって、例えば「ファモチジンD錠20mg「KOBA」」とか記載してあるが、
変更不可印がない。在庫なし。
よし変えよう。
医者に怒鳴られる。
ってこと?それおかしくない?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:09:33.37
>>446
俺も房総半島の南の中規模総合病院門前にいたときにはよく時間指定や、
12時のバスに間に合わせてもってこい見たいのあった。
田舎はやっぱりそういうの多い。都会にないわけじゃないが、ここまでずうずうしくない。
よく都会は人間関係が希薄だとか言う人がいるが、ではその逆が良いかどうかは必ずしもそうじゃない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:11:23.15
医者のゾロメーカー指定はまだいいよ。次があるからな
厄介なのはゾロメーカー勤務者やその家族がメーカー希望出して一回きりで別の薬局に巡業するやつ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:12:44.63
医療機関職員も患者もFAXレディも全員身内みたいな感覚なんですよ。

知り合いのお年寄りに良い顔したい→私が薬を持ってきてくれるよう頼んであげる→断ると意地悪してるみたいに言う

でも、そういう人ってそのお年寄りの為に自分から薬を取りに行ってあげよう!みたいな気持ちはないんだよね。
まっとうな人(自立心のある人)は目の見えない人や電動車椅子の人でも薬局に来てるのに、
まったく歩ける老人から30代のメンヘラーまでもが病院配達を当然のように希望する。
内輪だけ特別みたいな感じで馴れ合いが酷すぎる。
当然、院内は縁故採用だらけ。
こういう助け合いという名の共依存が医療費や税金を無駄遣いするんだなと実感します。

ついでに言うと生活保護の人が物凄く多く、
その医療費は自治体負担なんですけど、自治体が負担したくないもんで全部自立支援医療にして国に請求しています。
こういうの良いの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:16:18.95
>>451
ちなみにうちで一番ずうずうしかったのは 3 0 代 メンヘラー姉妹、

「 院 内 の 食 堂 で 飯 食 っ て る か ら 持 っ て 来 い ! 」

ってのがあった。当然薬はすべて1包化。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:44:13.41
>>454
一包化指示、辞めて欲しいよな。14日分だけとか。吸湿性とかお構いなしに、疑義照会、分包の時間考えたら割に合わない。

>>450
そう云う事だろ。一部では実施経験あるよ。
変更不可印ある場合、ゾロ銘柄指定だよね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:16:11.87
>>454
もちろん、持っていってないよな?ww
そんなの言うこと聞いてたらキリがないww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:28:43.34
ジェネリック変更可の処方でジェネからジェネへ変更して怒られる。

県内に在庫が無いジェネでも先発品対応だめとか言われ、問屋さんに他県まで往復6時間かけて取りに行ってもらい、薬の無い薬屋は信じられんと患者になじられ平謝り。

一包化の指示があるので一包化してるのに、特定共同指導では医師の指示があっても独居老人以外一包化加算取るなボランティアで一包化しろと言われ、多大なる返金作業事務に終われる。

病院まで薬持って来いと言われ持って行くと10分後に出直してくれと言われ、

食堂で飯食ってるので持って来いと言われ、持って行くと遅いとなじられ、

施設調剤のFAX10人分一度に受付けすべて服用日印字一包化を必死でやってると1時間もしないうちに遅いと催促の電話がかかってくる。

窓口で5分待たせてないのにFAX送ったでしょとキレられて平謝り。

それでも、時折ある患者様の家族の

「ありがとう、お陰さまで良い最後でした」

の言葉に少しだけ胸が痛み、

明日もまた分包機に向かう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:32:38.86
ゾロ指定来るけど、こっちで勝手に変えてますよw
もちろん表向きは在庫が無いという理由じゃなくて、ちゃんと理由があってうちではこのゾロオヌヌメって言う感じだけど
たまに一般名なのか、商品名なのかわからんゾロ処方ありますよね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:38:30.79
ゾロは嫌だな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:48:03.23
ニコラーゼがなくて処方元にダーゼンしかないんですとお願いしたらOKでたが、
「患者にはダーゼンを交付しても良い。レセプトにはニコラーゼで請求しろ」
というキチガイ医者がいた。

が、今となってはどっちの薬もどうでも良い蛋白の粒ってことでFA
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:06:46.46
ダーゼン、多分効果が無い訳じゃないんだよな?
慢性気管支炎と捻挫に伴う症状に有意差が無かったらしいけどさ。
どっちの症状もそもそもが薬でスカっと治るようなもんじゃないよな実際。
他の症状には効果あるかも知れんけど、厚労省がまたややこしい事言ったんだろうな。
大人の事情というか天下り受け入れとか天下り受け入れとか天下り受け入れとか。
今回のダーゼンはタケダの開き直りという感じがするわ。
儲からねーしもう作らねーよ!みたいな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:40:57.49
最初に報道された時も、本来はメーカーが資料を厚労省に提出→審査→結果発表なのを
すっとばして提出の段階で効き目が無かったって厚労省がマスコミにリークしたってMRが言ってた。
んでその時点で審査結果が出てないのでメーカーとしてはコメントしようがなかったとか。
もともとの試験の条件自体があんまり納得できないものだったらしくて
試験のやり直しさせてくれって言ってたら、もの凄い厳しい条件出されてこれじゃ無理ってんで
販売中止にしたって説明を受けた。
武田って厚労省のうらみでも買ってんの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:43:57.12
年2〜3回くらい歯科から数錠だけ出たり出なかったりで在庫に悩んでたから
ダーゼンなくなってくれて正直ほっとした
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:47:02.00
本当に効くのなら再試験にひっかからないと思うけどな。
何かしらの方法で強引に通した物があるべき形になっただけじゃない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:56:42.12
効果があっても統計的に有意差が出ないってのはあるだろ
強引に通したは言い過ぎ
イリボーは女には何の効果もないのか?
マイスリーは統合失調症と躁うつ病の患者が飲んでも眠くならないのか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:19:15.46
田舎は経営者とDrとの繋がりも強いから
医院の要求を断ると苦情が薬局にではなく直接本部へいくんだよね・・・
よいDrに当たればいいけどさ、DQNな奴もたまにいるからさ
断りたくとも断れないこともあるのよ
Drから薬の副作用を患者に一切話すなと言われたときは耳を疑ったよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:40:40.93
>>465
> マイスリーは統合失調症と躁うつ病の患者が飲んでも眠くならないのか?

効果はあるけど
確かニトラゼパム5mgとダブルブラインドテストをして睡眠導入効果は良かったけど、
睡眠全般の項目では有意差がでなかったから、適応の縛りが付いたはず。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:43:45.82
薬局で働きながら

理科の教職免許取れる方法ないかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:00:59.77
レセコン何使ってる?
うち最近EMにしたんだが、2日に1度はハングアップするんだけど・・・

ひょっとして失敗した?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:50:15.99
>>468
塾の講師という手もあるぞ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:07:49.57
2年前に開局したとき、俺はなじみのEMからサンヨに鞍替えした。
だって、EMは会社が危ないといつも言われてるし、サポートも怪しいから。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:08:20.69
>>468
通信制の大学があるだろ
俺の場合総合大学だったから在学中に教員免許とった
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:34:13.91
>>465
女性は便秘がちの人が多くイリボーの効果を出せなかったから適応は男性のみなんだよね
有意差がないなら適応がないのが当然
EBMって言葉知りませんか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:16:22.95
>>452
そんなのあるのかよ
手元にある不良在庫を見てもしかして可能性としてあるかとは思っていたがいやまさか・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:21:32.58
経口なのに擁護論文は静注って聞いたが
なんのことやらさっぱりや
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:18:48.89
ゾロ会社が一斉に潰れたら面白いことになりそうだね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:05:04.58
>>469
ハードウェアトラブルと考えるのが妥当です
レセアプリ起因なら、他でも大騒ぎになってます
修理してもらって下さい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:24:07.21
>>466
DQNな医師いますよねw
そこまでやらなくてもよいことを断ったら、後日「うちでもってるんだから、うちの患者の言うことは何でも聞けよ」って言ってきたそうで
あそこの評判聞かれたら絶対お勧めしないぜw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:50:42.00
>>469
ウチのもそうなって修理頼んだらマザーボード交換だったぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:15:22.13
うちの薬学部では
ニュージーランドに語学留学に行く学生は1人も居なかった
どこもそうでしょ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:35:35.26
なんのために保守費用払ってんだ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:40:30.44
経済的な事情で今回は薬の受け取りを見送りたいのですが
医師から出た処方箋で薬を取りに行かなかった場合、その医師に連絡が行くのでしょうか?
次回からは受け取る予定です
プロの方々ご教授お願いいたします
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:24:57.87
結核とかなんとかして飲ませなければならない場合もある
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:17:31.19
DOTSやってるとか特別な理由がなければ連絡なんてしようもないよ
薬局が指定になってる自立支援とかだったとしても薬局にはいつ受診してるのかなんてわからんしな
っていうか、負担金がきついなら正直にDrに相談しろよ
後発品や類似の薬価の安い薬への代替、用量日数の調整、優先度の低い薬剤のカットとか対策はいろいろできるでしょ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:27:20.97
>>483>>484
回答ありがとうございました
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:53:29.88
ゾロメーカーのMRが前に言ってたけど、調剤薬局のほうが病院よりずっと楽なんだって。
調剤薬局の薬剤師は難しいこと訊かないからだって。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:20:28.28
>>486
そりゃ難しい事聞いても答えられ無いのわかっててわざわざ時間割いてまで聞く奴は居ない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:28:55.19
>486
ゾロメーカーのMRにまで、調剤薬局の薬剤師はバカにされているってことか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:04:44.31
病院薬剤師はプライド高くてマニアックな奴が多いからなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:12:17.01
>>488
それはあり得ない。
そもそもMRなんてプライド捨ててる馬鹿ばかりなのだから。
ゾロメーカーなんて国家資格持ちがいるわけないし、まさに底辺の仕事だぞ。
犬の散歩頼めばやってくれるぞwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:18:16.30
大学院出てすぐ店の勉強会で空気読まずに学会レベルの質問してやったのにほぼ全部論理的に回答しやがったファイザーのMRはかっこ良かった
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:20:12.59
ジスロ小児DS 分2x3日
いかがでしょうか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:20:22.50
>>482
薬局は処方せんが来なけりゃ分かりませんよ
処方せんがきても変更などが無ければ病医院には連絡することは無いですよ




ごく一部のとこを除いては
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:32:27.83
>>492
普通に疑義だろ
分2にしてる意味がわからん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:43:20.47
>>486はただのコピペ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:44:41.90
クソ忙しいのにわざわざ薬剤師会の付き合いと言うか、勉強会が伝達講習会も兼ねてるんで嫌々出席してるのに、質問タイムに空気読まずにはりきって(自称学会レベルの)質問しちゃう奴って居るよな。
勉強良く出来るのはわかるが、役には立ってない典型と言うかw
あと保険請求関係、なるべくお金払いたくない行政側の人間に、この場合加算は取れますか?とかやたら聞いちゃうの。
担当者もよくわからん事例はとりあえず加算は取らないでくださいって言うに決まってんのに率先して質問しまくって、加算取れないお墨付きどんどん増やしちゃうの。


497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:53:36.79
新卒時は誰でも張り切っちゃうもんだぜ
研究室で勉強したことで気になることもあるだろ?
ベテランほど付き合いや薬剤師会のシール目当てで参加して死んだ魚のような目で講義を聞き流すのは問題だお
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:54:52.93
薬局において学会レベルの知識云々より、ミスせず素早く動ける人の方が、使えるものね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:14:08.53
>>494
苦味軽減のため1回量を減らす人もいる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:15:14.54
>>486
学術的なことはジェネリックメーカーに求めないよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:27:49.97
>>494
分2でジスロとオノンを混ぜると苦味軽減になるお

薬局も計量混合算定できてウマー


502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:41:07.41
そういやどっかのスレで、2規格採用だったら
あんまり出ない方を先発、よく出る方を後発にして
質問は全部先発メーカーに出来るようにしてる病院があるって見たな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:21:19.93
アリセプトDって一包化していいんか?
バラが出たけど
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:34:18.94
うちの薬局は普通に一包化してた
崩壊錠でも吸湿性が極端に高くなければ一包化したよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 06:51:08.44
基本料の引き下げを反対するには
どうしたら良いのかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:29:55.09
>>503
余裕
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:38:04.03
>>503
元々一包化不可なんて書いてなかったよ
自動分包機不可を一包化不可と勘違いしている人多いけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:40:48.73
ゾロメーカのMRに学術的なこと訊いても
こたえられないだろ。先発メーカーのMR
ならすぐに答えられる様なことでも本社に訊くとか言って何日も待たされるわけだろ。


>486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 >:2011/02/25(金) 15:53:29.88
>ゾロメーカーのMRが前に言ってたけ
>ど、調剤薬局のほうが病院よりずっと楽>なんだって。
>調剤薬局の薬剤師は難しいこと訊かない>からだって。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:48:43.44
元MR薬剤師の者だけど

ぶっちゃけ薬剤師と話すと変な質問ばっかで正直ウザイ
しかも妙に知ったかぶりで、いかにも処方権があるような振る舞い

薬剤師相手にしても売り上げに影響しないのに、余計な仕事が増えるだけと
みんな思ってるよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:03:43.12
ゾロのMRなんて、ここ数年で激増した外来種
売ることが至上命令の営業部隊(ソルジャー)
まともな学術研修受けてないだろ

薬剤師側としても、ゾロMRを舐めて意地悪な質問するのもどうかと思うな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:00:48.57
ゾロメーカーのMRに学術的なこと
訊いても答えられないから、訊かない
だけ。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/26(土) 07:40:48.73
ゾロメーカのMRに学術的なこと訊いても
こたえられないだろ。先発メーカーのMR
ならすぐに答えられる様なことでも本社に訊くとか言って何日も待たされるわけだろ。


>486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 >:2011/02/25(金) 15:53:29.88
>ゾロメーカーのMRが前に言ってたけ
>ど、調剤薬局のほうが病院よりずっと楽>なんだって。
>調剤薬局の薬剤師は難しいこと訊かない>からだって。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:05:48.40
難しいこと聞かれたら、先発メーカーにお尋ね下しあ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:40:24.86
>>509
しかし、嫌いなメーカーの薬は優先してGE変えている
好きなMRの薬はGEを勧めてない

世の中そんなもの
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:35:53.25
>>513が言っているように世の中はそんな感じ。
だからどの会社もMRを減らさない。
情報は全部ネットで入手するからMR要らんとかいう意見は極少数派であり
どの組織にもいるチョット変わった人の戯言だね。
MRの情報は玉石混合だけど役に立つことも多いし重宝してる。
むしろMRに来てもらえるような薬局にしなくてはいけないと思うよ。
相手にされなくなったら終わりと思えばいいんじゃないかな。
515名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/26(土) 16:57:20.50
調剤薬局で薬を貰っている患者です。先発品だけなのに後発医薬品調剤体制加算17点取られているの納得できません。それから毎回同じ薬なのに薬剤情報提供料15点、大したことも聴かれないのに薬剤服用歴管理料30点、納得できません。薬剤師の方、私が納得する回答待ってます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:14:45.22
はいはい、釣り釣り
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:16:56.44
>>515
多分なに言っても納得しないだろうから院内で薬もらえる医院か病院にかわりなさい。

根本的にこの医薬分業の制度自体が矛盾だらけの妥協の産物なんで。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:18:16.24
>>515
まずは改行してね。
貧乏人だから携帯からかな??ww
519名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/26(土) 17:24:14.79
GEのMRに学術知識を求めるのは無理。後発収載ごと(5月・11月)に沢山のGE発売(澤井は去年5月14成分、11月に18成分)。先発品の名前覚えて、後は価格競争しか出来ない。今年の5月はアクトスとラジカット、ゾロゾロ出ますよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:18:26.48
>>515
マジレスすると

>後発医薬品調剤体制加算17点

体制の加算だから患者さんごとに取ったり取らなかったりは出来ない
嫌なら別の薬局に行けば良い

>薬剤情報提供料15点

断れるというか手帳持ってなきゃ算定出来ない
持ってないのにずっと取られているのならクレームしろ

>薬剤服用歴管理料30点

大したことがあるから取るとか無いから取らないとかの問題では無いから
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:34:30.15
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:36:34.54
>>520
マジレスじゃないだろwwwwww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:37:39.34
> 嫌なら別の薬局に行けば良い

後発医薬品調剤体制加算はまさにそういう意図でつけられていると思ってる。
後発品の安さを知った患者が、加算のないところへ行って後発品を催促する。
しぶしぶ変更しているうちに算定率が上がる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:08:27.32
いまはゾロバブルで調剤薬局は加算目当てでだから、ゾロならなんでも患者に勧める。もう品質とか情報なんて関係なし。
調剤薬局の薬剤師が気にするのは品切れがないかどうかだけ。
だから調剤薬局の薬剤師は馬鹿にされるのさ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:13:13.99
会社の奴隷になって後発ノルマに必死になってる薬剤師はクソ。
結果、後発には無関係の患者まで後発加算で詐欺まがいにボッタくってる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:44:18.14
去年の診療報酬改定で
薬価が下がった分が後発品加算で穴埋めされた
医療費総額で考えたら本当はトントンになるはずなんだが…

確かに先発品だけ処方の患者にしてみたら迷惑な話だ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:39:37.06
薬剤師にブライドはないのか!

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/26(土) 19:08:27.32
いまはゾロバブルで調剤薬局は加算目当てでだから、ゾロならなんでも患者に勧める。もう品質とか情報なんて関係なし。
調剤薬局の薬剤師が気にするのは品切れがないかどうかだけ。
だから調剤薬局の薬剤師は馬鹿にされるのさ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:51:26.11
品質や情報はメーカーを信じるしかない

成分が規格通りちゃんと入ってて
溶出試験をパスして
体内動態が先発と同じなら
オッケーでしょ

529名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/26(土) 21:32:29.56
フン・・この程度の回答か。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:43:09.45
うちではGEへの変更なんてまったく勧めてない
基準調剤加算も後発体制加算もとってなく周りよりも安いから少しずつこっちに流れてきてるし
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:45:02.02
日調はGE→GEにするなよ
じじばばが無理やり変えられたって移ってきてるぞ
532名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/26(土) 21:50:57.45
日調で俺の断りなしに後発品が調剤された。
モーラスのゾロでかぶれ、それを日調の薬剤師に言ったら謝りもせずに
差額払えばモーラスに出来ますと言いやがった。
頭に来たから残りのゾロたたきつけた。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:54:14.27
光線過敏症だっただけじゃないの
534名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/26(土) 22:04:51.49
ゾロの前使ってたモーラスでかぶれたこと一度もなかった。
処方医に言ったらやっぱりゾロはダメかと言っていた。
日調の薬剤師の対応が気に食わない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:16:15.87
私は管理薬剤師経験ないからわからないけど
集団指導って管理薬剤師じゃなくていいの?
この前あったらしいけど、上司(非薬剤師)が出席したんだって。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:29:14.72
>>532
>差額払えばモーラスに出来ます

調剤済みなのを普通は先発に交換なんてできないけどな。
ということは、日長はいとも簡単に違法調剤をしてるってことか。


このスレ見てる日長の薬剤師ども、いい加減、患者を騙す業務をするんじゃねえぞ、ゴルァ!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:36:17.51
差額払えば「次回からは」モーラスに出来ますってことじゃないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:53:26.67
マジで1年後の改正では「後発体制加算」は廃止したほうがいい。
どう見ても、患者から見て公平じゃない。
せいぜい後発調剤の「剤」のところの加算2点を手厚くすればそれでいい。
であれば、先発しか調剤しない患者には無害なわけで。
あと、薬局が500品目在庫しようがしまいが患者には関係ない。
そんなもんで10点上乗せされるのは納得いかん。
まぁ、何でも加算・算定してればいずれ自分の首を絞めるのが分からないのがチェーンクオリティかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:59:38.57
>>537
「残りのゾロたたきつけた」ってことは、>>532は残りをモーラスにしてほしくて持参したんだろな。
だから次回の話ではないと思う。
結局日長は、ゾロを投薬時にしっかり説明してないから、いざ患者からクレーム食らった時はいとも簡単に先発に交換を申し出るんだろ。
やってることがえげつないというか、節操がないというか、少しのモラルも良心も無いのが日長薬剤師だな。
全員、マジで氏んでいいよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:11:01.29
特に希望がなければ一個ずつ変更するのがデフォでおk?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:35:26.68
>>540
俺はメンタルの患者を11週にわけて変更したよ
1100円ウマー
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:17:02.88
調剤薬局の薬剤師は難しいこと訊かないから楽だとかゾロメーカーのMRが言ったら
しいが、たしかにそうかもしれない。
加算取るために必死でジェネリックを
患者さんに勧めている自分に腹が立つことがある。しかし、本部の命令だし、、
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 04:59:49.55
腹たつなあ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:19:59.99
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:20:50.62
>>542
所詮サラリーマンなんだから仕方がない
いやだったら経営者になるしかない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:32:08.42
>>540
何それ??
「希望がなければ」の前に、ジェネ変更に患者は同意してるのかよ??
それ無くして変更はダメなんだからな、分かってるだろうな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:44:40.07
水戸のセントフォロー薬剤師諸君
衰退していく運命の会社にしがみついてどうすんのさ
無計画な店舗開設→利益減少で赤字に→人件費削減と負のスパイラルじゃん
もともと馬鹿社長には会社を経営する能力は備わっていない
小判鮫商法しかできないチンカス以下の存在だ
そんな奴らに義理でつきあってもメリットなんて何もねえよ
自分の将来をあの社長連中にあずけられるか?
よく考えろよ
人生台無しにすることになるぞ
チャンスは逃すな
転職のチャンスは今年の限りだ


548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:49:11.71
>542
早い話、調剤薬局の薬剤師は程度が低いから対応が楽だとゾロメーカーのMRから思われてるだけでは?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:57:12.03
>>536
点数が変わらないor2点上がる変更をよく見るな
日調は変更したか分からないような手帳シールにしなきゃ悪事バレるよw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:58:30.75
>>538
廃止じゃなくて加算負担を患者から取らないようにすればいいよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:17:28.99
最近お薬手帳要らないって患者さん増えましたね。
皆さんのとこでは何か工夫されてますか?
上からそんなに厳しくは言われてないのですが努力が足りないみたいに言われると
正直あんまり気持ちの良いものではありませんし・・・。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:17:04.33
>>551
そのゴチャゴチャ言う上の人間は薬剤師??
開設者は薬剤師??
ともに無資格なら、そんな会社にいることはあなたのデメリットだよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:23:51.37
>>551
メンタル系の門前ですが、まじめな患者さんが多いうえ、自立支援や12が多く、作ってくださいって方が多いです
毎回同じ内容なのに、毎回貼るのもどうなんだろうとは思いますが
毎年何%かは報告しますが、ノルマみたいのは全くないっすね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:32:38.37
>>546
いや全部一気に変えたいって希望の話だ
まぎらわしかったなスマン
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:59:18.84
数字もあくまでも一つの評価
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:33:30.97
いま、ナマポをGEに変えさせてる

抵抗するやつ多過ぎ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:41:27.97
>>556
差別はいけないが、ナマポに限り、GEオンリーでいいのは分かる気がするwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:49:53.39
知らない奴は知らないだろうが、日長の固定負債(借金てこと)は250億円以上あるんだぜ。
建物など総資産もそれなりにあるが、単純に1店舗あたり1億円の借入れってこと。
薬局はそこまで金かけなくてもできる事業なのに、これってすごいことだと思うが、皆どう思うよ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:06:12.35
12はGEメインでいいよね
別にGEが悪いってわけでもないし保障するのは最低限度なんだから少しでも医療費抑制するべき
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:24:36.27
いやでもそのためにゾロの在庫用意しないといけないし、12は強制的にゾロにしろと言われても困る
変なビタミン剤とか多すぎです
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:07:48.55
>>468
私は実習助手をねらってます

>>535
集団は個別と違うと思った。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:15:13.27
12はGEでいいってのは、本音だよね。
あいつらタダだと思って態度でかいし。
でも、経営者は上客だと思っているのが歯痒い

「衣食足りて礼節を知る」
そんな言葉も今の日本にはないのかも知れない。


ところで、ジェネリックって普通「GE」って書くよな?
バカ薬局では「J」だってよ。
それも自身満々に「Jはジェネリックです」っていうもんだから・・・orz
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:01:41.41
ゾロメーカのMRに教えてもらうことなんかないよ そもそもゾロメーカにMRなんて必要ない。


548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 08:49:11.71
>542
早い話、調剤薬局の薬剤師は程度が低いから対応が楽だとゾロメーカーのMRから思われてるだけでは?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:33:01.40
ジェニナックが出ている時に
他の薬のジェネリックの話ししづらい

例えばムコダインのジェネリックの説明しているはずなのに
いつの間にか、ムコダインをジェニナックにしますか?
って、聞いちゃう時ある

ジェニナックのジェネリックは絶対説明ムリ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:27:08.53
>>564
ネタかどうか知らんが、どーでもいい話なんかすんなや。
全っ然、面白くない。
お前の接遇不足のことはどうでもいいよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:34:49.08
どーでもいい話ができるくらい平和なんだよ・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:21:38.35
すべからず同感!

>>563
>ゾロメーカのMRに教えてもらうことなんかないよ そもそもゾロメーカにMRなんて必要ない。


>548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 08:49:11.71
>>542
>早い話、調剤薬局の薬剤師は程度が低いから対応が楽だとゾロメーカーのMRから思われてるだけでは?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:22:24.32
このまま平和に一生生活ができますように・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:32:52.02
安泰な生活を(人∀・)タノム
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:35:40.96
>>533
どういう意味だ?

>>567
どういう意味だ?>すべからず同感
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:17:44.37
病院薬剤師がゾロメーカーMRに質問しているのは
どうせ分からないだろうと
意地悪しているだけなんだけどな

薬局薬剤師はそんなことに時間潰したくないから
効率よく先発MRに聞いている
暇か忙しいかの違いだけだよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:12:30.69
>>570
>>533の意味が分からないほどの低脳ならすっこんでろよwww

>>571
病院薬剤師ってそんなに暇なの?
だから給与安いのかな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:35:57.58
>>572
低能はすっこんでろw
モーラスを後発品に変えるとどうなるって?
574572:2011/02/28(月) 10:54:53.14
>>573
低脳はお前だよ。
モーラスの後発も見たことないんだろ、どうせw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:05:22.42
おまえんとこのモーラス後発はそんなに粗悪なのか・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:11:27.02
後発品で現場は大混乱だな〜
その状況を見て厚生労働省は、次の診療報酬改定をどうするかだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:35:47.31
>>533
おまいのいい加減なレスで大混乱だwwww
きちんと説明しろwwww

>>576
果たして、バカな功労賞がどこまで見てるかも疑問だわ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:52:19.11
後発で光線過敏症が出たならむしろ成分的に信頼できるんじゃないの?
メーカー教えてよw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:47:46.10
ji
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:14:52.82
>>572
あまり不用意に煽らない方がいい
ミスをしたとき恥ずかしいからな

×すべからず同意
○すべからく同意
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:01:27.70
>>535
開設者・管理薬剤師は必ず出席してください。それ以外の方の参加は強制ではありません。
なお、管理薬剤師が欠席の場合は、指導を受けたことになりませんので、次回改めて出席しなければなりません。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:07:45.30
つ〜か、イトリゾールのゾロ問題はどうなったの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:57:42.82
集団は監訳または開設者でいいんで?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:53:37.76
【社会】日医工の従業員、向精神薬譲渡で逮捕・起訴
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298980254/

1 :依頼スレ564@上品な記者φ ★:2011/03/01(火) 20:50:54.29 ID:???0
 医薬品メーカー「日医工」の従業員が、会社で製造していた向精神薬を知人に譲り渡していたとして、逮捕・起訴されました。

 自宅からは大量の向精神薬が見つかっていて、警察では目的などをさらに調べています。

 麻薬及び向精神薬取締法違反の罪で起訴されたのは、滑川市田中新町の河津敦士被告(25)です。

 河津被告は日医工の滑川工場で薬品製造に携わっていた去年3月ごろ、眠れなくて悩んでいると話していた知人に
睡眠導入剤として用いられる「トリアゾラム」という向精神薬75錠を無償で譲り渡したとされています。

 さらに、自宅からは200錠ほどの向精神薬が見つかっているということで、警察ではさらに調べています。

 河津被告は先月9日に逮捕され、1日起訴されました。

 日医工は河津被告を1日付けで解雇しました。

 日医工は、「取引先や地域の皆様に多大なご心配とご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。

http://www2.knb.ne.jp/news/20110301_27227.htm
http://www2.knb.ne.jp/news/images/20110301_27227_001.jpg

──────────────────────────────
さすがゾロメーカー、どんな管理してるんだか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:32:49.01
200錠って大量?
小包装2箱じゃん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:08:22.88
そのくらい普通に買えばよかったのにな
購入価格で買えると、ゾロは特に安いよな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:12:18.60
どう考えても売ったり譲ったりしてるだろって生保がいるんだがそいつも逮捕されないかなー
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:24:32.00
>>583
集団は管薬出席必須でいいと思うが
地域によっては開設者・管薬の出席を求めることがあるのでは?

>>535
管薬でない非薬剤師上司が出席したということ自体その薬局の運営モラルが皆無ということだ。
大方、開設者が非薬剤師なんだろうね。

非薬剤師上司が出席したからといって罰則もないんじゃ
なんでもありって解釈されてもしょうがないね。
免許書等で抜き打ちで本人確認しないかぎりは
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:07:14.94
この前集団的個別指導行ってきたけど、
帰りに駐車場でメ○セオの営業車を見かけたな・・・・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:31:15.82
>>587
12医療費タダなのはホントおかしいですよね
納税してる人の所得減らす(調剤基本料下げる)より先に12の無駄な医療費減らした方が断然得だと思うんだけど・・
どうしてそういうことうたう政党がないのか不思議だ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 04:10:44.25
>584
ジェネリックってこんなことしてるから
誤解されるんだよ。
管理体制が根本的になってないのでは?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:33:41.60
>>590
同感ですね
せめて1割負担にすべき
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:44:20.38
>>590
同感です
タダだから12は大量に薬持っていくし

あと、乳幼児助成も1割負担でいいと思う
たいしたことないのに受診して待合で走り回られるのは迷惑
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:14:09.76
結局タダにすると用も無いのに来るからいけないんですよね
他のちゃんと病気(?)の人居るんだから、少なくても忙しい時は来ないでくださいって言いたい
12に限って薬多い、ドーズ、粉や軟膏mixとか手間がかかるのが多いし
正直天下りの役人より、税金の無駄使いじゃないかと思う。
もっとマスコミも騒いであの制度なんとかしてもらいたいものだ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:28:27.75
少なくとも、国民年金をちゃんと払ってる方が得でないと合理性がないな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:32:47.36
レセの突合点検の、調剤が不適当な場合ってなんだろ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:28:19.62
>>593
あと、乳幼児助成も1割負担でいいと思う
たいしたことないのに受診して待合で走り回られるのは迷惑

それがいいと思いますよ。1割ならばそれほど負担にはならないでしょう。
タダにすると人間モラルが壊れますね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:52:12.67
パタノール、小児用フルナーゼ、アレグラ30
大きい包装出してくれ、ゴミが多すぎる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:32:55.66
首都圏に新規店舗開設で業績アップを図るセントフォロー
馬鹿社長があやしげなブローカーに引っ掛かり赤字確実な店舗拡大
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:38:29.40
 医薬品メーカー「日医工」の従業員が、会社で製造していた向精神薬を知人に譲り渡していたとして、逮捕・起訴されました。

 自宅からは大量の向精神薬が見つかっていて、警察では目的などをさらに調べています。

 麻薬及び向精神薬取締法違反の罪で起訴されたのは、滑川市田中新町の河津敦士被告(25)です。

 河津被告は日医工の滑川工場で薬品製造に携わっていた去年3月ごろ、眠れなくて悩んでいると話していた知人に
睡眠導入剤として用いられる「トリアゾラム」という向精神薬75錠を無償で譲り渡したとされています。

 さらに、自宅からは200錠ほどの向精神薬が見つかっているということで、警察ではさらに調べています。

 河津被告は先月9日に逮捕され、1日起訴されました。

 日医工は河津被告を1日付けで解雇しました。

 日医工は、「取引先や地域の皆様に多大なご心配とご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。

http://www2.knb.ne.jp/news/20110301_27227.htm
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:27:18.24
ラキソベロンで夕方排便させたい時は
ラキソベロンを朝のませても良い?
寝る前じゃないとダメな理由ってあったっけ?

家族の人の介護の都合で夕方以降が良いらしんだけど
投薬時に良いですって言ってから気になっているんだが・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:30:49.95
>>595
生活保護なんてすばらしい制度のおかげで
2chでは「働いたら負け」なんて言われているからな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:43:06.41
>>601
ちゃんと用法守って飲まないと効くものも聞かなくなるぞ
それより、薬剤師よりも医者の言うことをまず聞いてね☆
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:39:04.90
介護の都合があるならラキソベロンより新レシカルボンがいいんじゃない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:17:29.62
>>604
ラキソででなければレシカルボンの指示なんです

レシカルボンでダメならグリカンと指示が続きます
腎障害があるらしく、カマが使えません

自分も本人に会ったことがなく
いつも家族の人が薬を取りに来るので
これくらいしかわからないです
606605:2011/03/03(木) 10:20:38.48
追加です
先週、入院していた時はねるまえにラキソベロンを使っていたと言っていました

退院時にグリカンが余ったらしく
昨日は出ていませんでした
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:25:05.05
人にものを尋ねるときに情報を小出しにする奴は嫌われるぞ。
薬剤師ならラキソベロンの添付文書なりインタビューフォームみて判断しろよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:54:52.34
なぜかyahoo知恵袋入試問題投稿事件を連想。
同じ事が2ちゃんでは無理な理由がすごくよくわかったw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:45:37.56
ネット販売についての断固反対署名ファックスみたいなのが来たけど、まずは点数一元化のほうだろ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:10:52.36
>>607
素直に分からないなら分からないと言えば良いのに

プライドだけは高いんだな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:52:22.94
全力で藤井さんが何とかしてくれるお^^
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:19:41.68
そいつ何の役に立つんだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:30:53.80
>>612
薬剤師会の会費アップ
614607:2011/03/03(木) 20:51:04.33
>>610
あー、はいはい。わからないってことでいいんで、親切に私の代わりに教えてあげてくれませんか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:55:47.17
>>614
もちつけや
IFや添付文書が万能のように思っているみたいだけど
書いてないこと多いよ

ジルテックが就寝前になっている理由が添付文書に書いてあったっけ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:10:14.80
集団的個別指導はどうでも良いが、
個別指導、特定共同指導が怖くてたまらない。
別に悪い事はしてないが、精神科メインで1包化が多く、ジェネリック変更不可なので点数が高い。
難癖つけられたら逃れようが無いし。
なんかもう管理薬剤師降りて〜。
正直嫁もそこそこ稼ぐし、必死に働く必要も無いんだけどさ、男だとどこ務めても管理やらされる。ついでに薬剤師会の役員とか学校薬剤師とかも断っても断ってもまわってくる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 04:10:42.24
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:50:34.80
名古屋市議は1600万+政務調査費年間600万がバレて市民が怒ってますよ〜。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:05:23.18
>>613
それが必要なら会費が上がるのは仕方がない

だが、薬剤師のためにならないことに使われちゃたまらんw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:21:17.43
質問があります、ニフェジピンCR20時間はどれ位効き目有りますか、CR40は倍違うのでしょうか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:33:53.66
自動確定キチャー
社保だけかしら
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:46:55.55
>>616
そうなんだよね
悪いことしてなくても点数高いと確実に個別w
前の職場は漢方エキス多剤処方
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:41:25.68
>>620
どこの試験問題ですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:59:51.93
>>619
彼の選挙対策費用に相当使われてますがな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:51:11.55
4月から高齢者一般は1割で継続?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:48:09.18
>>624
それは会じゃなくて連盟のカネでは?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:53:40.18
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:54:07.89
水戸のセントフォロー
首都圏に新規店舗開設も全店舗が大赤字で人件費もカバー出来ず
更に神奈川・埼玉に新規薬局開設も患者は殆ど来ないだろう
特に埼玉県の病院は院内処方だよ〜ん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:03:06.57
月600枚程度の開業医門前の話があるのだが、出店すべきか迷ってます。
今は私一人薬剤師でやってる一店舗がのみ。
家賃がその話の調剤は家賃六万円なので採算ベース的にはクリアだが…
ちなみに二店舗目も一人薬剤師になると思います。
辞めた方がいいでしょうか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:47:51.95
日本語でおk
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:49:39.51
>>630
日本語もまともでないが、医院が何科なのか(技術料の算段)が分からないと何とも言えません。
で、もしここで返事がもらえたら、その通りにするんですかね??
そこがまずは疑問です。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:42:46.55
>>629
人を雇うってことだろ
やめた方がいいと思う

現状で一人薬剤師なのに、
もうひとつ一人薬剤師の店は管理が大変だ
嫁とか兄弟とか信用できる人に任せるなら良いけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:34:24.04
俺も一人薬剤師だけど
自営だから可能なことってのがあるな。
これが雇われだったら無理だろうってこと。
大変そうな方を自分でやる、たとえ本店でも
楽なら雇うのはそっち。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:52:22.52
散剤の「一包化」ってどうしてる?
剤が違うのめんどくさいんですけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:48:31.99
別に、足して欲しいならそんな手間だとは思わんけど

全部粉砕して下さい、因みに90日分ねって方が気が狂いそうになる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:10:00.27
>>635
更に服用日印字の日付け管理、漢方薬ホッチキス止め要求されるとかどうよ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:56:59.96
>漢方薬ホッチキス止め

想像つかないんだが、それって何??
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:09:24.62
昔、病院にいた頃カリメートホッチキス止めとかやったなあ。
レンドルミンのヒート一錠分ずつに日付と部屋番号書いたりとか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:56:41.45
>>638
錠剤はアスパラKやオパルモン、ウラリット、スターシス90をホチキスしてる
シートの余白が狭いのは面倒くさい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:19:11.93
ごみの分別で発狂しそう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:37:10.91
イトリゾールのジェネリックが爪白癬に
効き目が悪いってことないか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:48:22.75
α-GIの代わりにDPP-IVって変更がありがち
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:32:14.06
ありがちっていうか14日制限がなくなってから多発してる
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:51:52.80
>641
あります、あります。
ITCZのジェネリックって吸収が悪いとか問題になってなかったか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:12:45.40
ホスレノールの粉砕がめんどくさい
細粒発売されないかな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:49:06.54
>>639
ウラリットって一包化だめなん?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:54:11.94
>>645
ホスレノール粉砕すると
粉が固まらない?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:37:04.47
【宮城】痛風薬とてんかん発作抑制剤を調剤ミス、男性が一時意識失う
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299555214/

1 :帰社倶楽部φ ★:2011/03/08(火) 12:33:34.20 ID:???0
宮城県石巻市立牡鹿病院が70代の男性患者に誤った薬を渡し、男性が一時意識混濁に
陥っていたことが7日、分かった。
市によると、牡鹿病院の薬剤師が2月23日、痛風治療薬と間違え、てんかん発作抑制剤を渡した。
男性は3日朝、意識がもうろうとなって東松島市の病院に救急搬送され、調剤ミスが発覚した。
男性は4日に退院したが、「3日朝から4日朝にかけての記憶がない」と話しているという。
男性は2月28日ごろから誤った薬を服用していたとみられる。2日にも目まいなどを訴えて
東松島市の病院で受診し、「異常なし」と判断されていたという。
市は、色や形状が似た二つの薬を薬剤師が取り違えた上、もう一人の薬剤師も確認を怠ったのが
原因とみている。
市は「車の運転などをしていた場合、大変な事態が起きる可能性があった。賠償を含め患者の
家族と話し合いをしていく」としている。病院側は再発防止に向け、薬剤師間の相互チェックを
徹底することにしている。

[河北新報]2011年03月08日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110308t13025.htm

13 :名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 13:07:53.54 ID:tPk7VX9g0
リボール(アロプリノール)−リボトリール(クロナゼパム)
かな?

──────────────────────────────
また古典的なミスを…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:50:27.49
>>647
直接濡らしたりしない限りは問題ない
それに粉にしてても噛んで飲むよう指導してるし安定性も30℃湿度75%で90日間大丈夫って回答貰ったし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:34:48.30
メトグルコ以外のメトホルミンって高齢者には禁忌てことになってるけどどんなもん?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:38:48.86
普通に出てるなぁ
9月頃にメルビン販売中止にしますんでメトグルコ使ってください
ってこの前来てたね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:31:20.29
そか。
レセ突合ってこういうのもひっかかるのかな。。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:18:20.18
より高用量のものが禁忌じゃなくなってるんだから従来のものも禁忌から外さないとおかしいよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:24:43.05
>>648
リボール20%なら通常0.5g/日

リボトリールの0.1%を使っていたら0.5gで0.5mg
リボトリールの0.5%なら0.5gで2.5mg
後者かな?

院外薬局ならともかく院内調剤で似た名前を間違えるかね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:34:57.55
>>653
それは保険調剤を理解していない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:02:48.10
>>655
そうか?
大日本住友がメトグルコで試験を行った結果、高齢者は禁忌となりませんでした。
その大日本住友が発売している同成分のメルビンは従来高齢者禁忌でした。

今回販売中止にするから申請しないだけで、
普通ならメルビンも高齢者禁忌を削除するように申請して添付文書改訂するのが当たり前じゃないのか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:15:23.51
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:13:54.69
まず、メルビンとメトグルコは主成分が同じというだけで、別物である。
先発と後発ぐらいw違う。
最大量も服用方法も違う。そして申請、認可もそれぞれに行われている。
よく見られるような、ジェネリック対策に用法他を変更する姑息なメーカーとはわけが違うのであるw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:30:53.59
都内四つの薬局を抱えている中小薬局の
勤務薬剤師♂30代後半妻子ありなんだけど
このあと、この仕事をいつまで続けられるのか不安だ
給与はいくらくらいまで上がるんだろう?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:23:21.94

薬価が一番安いのを勧めるのが薬剤師の良心だろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:30:48.79
>>660
ザイロリックをアロプリノール「ショ○ワ」に変えたらムカつきがひどくて胃カメラ検査した
別に病変がなくて原因がわからなかった
薬をアロシトールに変えたらかなり軽減した
完全にはすっきりしないから、次はサロベールに変えたら調子がすごく良くなった

患者にはもちろんアロプリノール「ショ○ワ」薦めてる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:17:56.89
ニフランという薬を飲み始めてから喘息っぽい症状が…飲むのやめたほうがいいですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:22:55.92
うん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:59:40.30
レセプトの請求でペンニードル32Gテーパーってそのままの記載で請求していいんですか?それとも万年筆型〜の記載にしないとダメなんでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:11:06.82
>>664
2ちゃんねるでまともな答えを期待するな
薬剤師会に聞け
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:28:31.08
台東薬局のクソアマぜってー許さん…
ネットに写真ばらまいてやる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:40:05.97
>>659
調剤専門事態、今後経営が成り立たなくなるのでは?
数店舗の薬局は報酬改定で一気に経営が揺らぐよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:42:17.29
上がるんだろうじゃなくて、下がるんだろう、だ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:43:18.55
>>664
>それとも万年筆型

こっちだよ。
当然オンライン請求用のコードはついてるだろうから。
もし不安なら、レセコン会社に聞けば?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:55:43.04
針の逆ザヤなんとかならんか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:49:34.03
レセコンに針の製品名をマスタに入れろよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:41:55.19
質問があります沢井ニフェジピンCR20は1日どれくらいの効き目効果ありますかねぇ。服用して3年目になります
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:51:10.29
サワイさんの花粉症用の噴霧剤は噴霧出来ないって患者さんからのクレームが先週2件あった件。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:35:37.44
こんだけ広範囲に被害が出ると
直接の被害がない地域でも薬の供給に支障が出そうだな……
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:31:28.12
すくなくても今日は午後患者ほとんど来なかったな
いつも120以上来るのに今日は半分くらいだった
問屋は普通に来てたが、電話がつながらないですねw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:03:19.68
関西なんで地震なんか全然わからんかったけど、
残業してたら卸のケーエスケーから、発注用のコンピューターが
仙台にあってあぼんしたからオンラインで発注せずにFAXくれ、
復旧はいつになるかわからないって電話かかってきた
職場にテレビないからこんな大きな地震だなんて思わなくて、
さっき帰ってきてびっくりした
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:05:17.72
この災害で
調剤報酬改訂に何か影響あるかな?
東北地方の調剤薬局を配慮してマイナス改訂は止めて現状維持になれば良いな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:34:28.27
震災特別加算で被災地のみプラス改定で非被災地はマイナス改定
全体を見るとプラス改定となる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:19:27.99
電気がなくて一包化できねえ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:35:57.80
天変地異の場合は調剤拒否していいんじゃね。
どうしてもって言うなら2〜3日分薬包紙にくるんでやるしかないか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:15:23.75
粉の手撒き分包なんて大学の実習でやったきりだよ…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:05:49.83
やべえ
薬包紙包めねえ
やり方貼ってください
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:52:03.05
首都圏に赤字薬局開設を続けるセントフォロー馬鹿社長は完全に狂ったか?
まともな社員を追放し、訴訟されて負け続けても裸の王様となった馬鹿社長は
自分の意に沿わない開発担当者にパワハラ中で、追加訴訟を起こされそうだよ〜ん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:54:43.37
>>682
ぐぐった方が早い気がするが一応
上のは京大の実験手技の解説ビデオだがやり方は一緒
ttp://www.chem.zenkyo.h.kyoto-u.ac.jp/operation/Operation_Guide_WMV/operation/frame/frame_20_wmv.html
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/6545/kangoj/yakuhosi.html
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:08:15.03
>>684
ありがたや。助かる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:30:40.53
>>682
患者さんに本当に喜ばれる薬包紙の折り方
http://www.ambitious.or.jp/UserFiles/File/senbaduru.pdf
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:52:54.84
>>686
不謹慎だぞ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:09:31.09
>>687
不謹慎だぞということも不謹慎だぞ

千羽鶴は、病気や怪我の人の回復を願ってお見舞いの気持ちを込めて折り鶴を1000個つなげてつくるお見舞い品の定番です。
http://www.min33min.com/1000cranes/
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:12:31.56
NHKで被災地、処方箋なしでも薬が貰える。ってニュースあり。
ガチ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:28:52.50
さすがにいきなり下さいじゃダメでしょ
医師のメモ書きでも良いとかそういうレベルじゃないだろうか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 03:33:58.70
お薬手帳、持ち歩いてるか。 難しい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 07:23:48.29
>>689
災害時は全ての制約が外れるからガチ。

過去の災害時では発生直後は薬手帳、薬カード、薬袋、現物などで確認できれば渡していたよ。


復旧が始まって処方が出せるようになっても
30日制限も解き放たれるからレンドルミン56日分なんてのもザラで保険請求もOK
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:00:23.88
ただ、被災地って薬局営業出来るのか?
卸機能もマヒしてそう



ヨウ化カリウム錠を無駄に発注する薬局が無いことを祈る
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:11:58.04
被災地で薬ない人不安でいっぱいだろうな
精神的にやられるだろうし
実際うちの薬局にも不安で来る人いっぱいいたわ
被災地でもないのに
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:45:25.93
@110say @masafumiisobe
拡散希望です。当方静岡勤務の薬剤師ですが、
被曝の報道を受けてヨード製剤のといあわが急増。
避難区域以外で健康被害がでることはまずないので
買い込みなどにより、必要な方の手に渡らなくなる事態
にならないよう慎重に情報を吟味してください。

http://twitter.com/#!/umeki_yoshimi/status/46731860356759552
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:05:56.52
>>693
孤立地域は救援団体が救護所設営して薬剤も自前で運搬供給。


津波被害のない場所は残された病院・診療所・薬局だらけ。
卸配送は緊急車輌扱いなので通行制限ある道路も走り放題。

医薬品・食品・生活物資は最優先で配送体制組まれるから
卸機能は不調であっても麻痺する期間は2日程度。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:21:03.66
【京都】30歳薬剤師、36歳同僚女性の殺人容疑で逮捕 被害者の夫が発見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299987328/

1 :そーきそばΦ ★:2011/03/13(日) 12:35:28.92 ID:???0
京都府警は13日、勤務先の調剤薬局で同僚を殺害したとして、殺人容疑で京都市左京区吉田本町、
薬剤師堤貴顕容疑者(30)を逮捕した。

逮捕容疑は12日夜、左京区吉田中阿達町の調剤薬局内で、
管理薬剤師松本千鶴さん(36)=大津市=の胸や腹などを包丁で刺し殺害した疑い。

府警捜査1課によると、松本さんが帰宅しないことから、
夫(31)が13日午前2時すぎに警備員とともに店内に入り、血まみれの状態で倒れているのを発見した。

ソース 産経新聞 2011.3.13 11:45
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/crm11031311460001-n1.htm

──────────────────────────────
ここか
ttp://www.mfis.pref.kyoto.lg.jp/ap/qq/dtl/pwdetaillt01_001.aspx?kikancd=2652000129
いくら狭いところに一日中こもりっぱなしで
ヤな奴がいても逃げ場がない薬局でも殺人はないわー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:28:47.26
しかし見事に地震報道の影に隠れてしまっている。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:29:28.34
>>697
すごいね。。。。言葉も出ない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:53:18.77
年間12,036枚(実績、結果等に関する事項)って1日40〜50枚程度でしょ?
それで薬剤師数8人ってパートだらけで回してるのかな。
たしかに人間関係キツそうだ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:01:43.38
人間関係でもめるのは分かる
調剤薬局は人間関係悪くなりやすいからな

でも殺した時点で全く同情できない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:28:21.63
いやいや殺すのもわかるぜ
それほど人間的によろしくないやつは多い
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:30:57.81
殺すことを思えば
いびって追い出す、辞めさせる、なんてかわいいもんだったんだな……
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:21:06.95
雰囲気悪いとほんとキツイですよね
前の職場はあまりにも雰囲気悪くて一年もしないうちに辞めましたw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:36:16.04
別ソース来た

薬剤師 上司殺害「世の中嫌になった 恨みはない」
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/13/kiji/K20110313000418400.html

>堤容疑者は容疑を認めており、「世の中が嫌になり誰かを殺してやろうと思った。(松本さんに)恨みはなかった」と供述している。

薬局関係ないじゃん
メンヘラかよ…
殺された人はかわいそうすぎる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:23:08.07
>「世の中が嫌になり誰かを殺してやろうと思った。

こういう供述を見るたびに思うんだよ
自分一人で死ねばいいのにって。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:26:14.94
院内で歯科医切られる 交際相手の女を逮捕

テレビ朝日などよると、東京・新宿区の歯科医院に30代の女が
押し入り、交際相手の60代の歯科医の腹部を包丁で刺したとして
現行犯逮捕された。

http://insite.typepad.jp/shigakuinfo/2011/03/10814.html

708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:34:57.65
もはや何のスレなのかわからない。
もしかして地震被害の惨状から目をそむけたいからなのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:02:23.44
>>700
何見てんだよ
それは人数の明記(県によって違う)
月に1000人だから、1500枚前後じゃないの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:13:53.93
フランドルテープとかは大丈夫なん?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:19:00.67
震災地域に支援を
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:35:19.61
地震対策に支援したり社員のボランティアを派遣したりする製薬会社の製品をこれからは使うようにしたい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:20:40.31
>>709
京都は「延べ患者数」=前年1年間に応需した処方箋枚数
レセプト枚数じゃないからそれであってる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:50:28.56
地震で工場の操業に影響がある製薬メーカーはあるのか?


715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:10:46.76
福島には第一三共、あすか、トーアエイヨがある
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:48:41.20
震災地の救援活動を新薬メーカーは流石に
積極的だな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:12:11.03
輪番停電したら薬が出せねえ

冷所保存の薬ってどれくらい室温のままでいいんだ?
1weekはいけるか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:36:58.19
氷大量に買っとけ
可能な限り氷も作っとけ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:41:34.10
冷所保存が室温で保つのはまあ3時間ぐらいかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:06:09.28
病院と薬局が停電時間が違うとこがあったら終わりだな
道挟んでと別町名とかで
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:10:23.92
文包機も動かんし薬包紙もないぜ・・・
ドーズや散剤ジャンジャン来るし、どうすりゃいいんだ
保険の計算も出来ないし。
作りものが多いので普段から遅くなり、患者に文句言われるのに、明日以降はどうするんだろうか・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:13:36.34
>>721
停電時は閉店だよ
病院だって停電時は院内だけしか対応出来ないよ

さすがにその状況で文句言う患者もいないと思うが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:17:21.02
冷蔵庫を開けなければ
3時間ぐらい冷え冷えだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:27:38.27
とある震災の時に手書き処方せんがバンバン来たことある。
医院が手書きカルテ使ってれば当然アリなようだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:31:54.15
停電の間
レセオンラインなしで手書き郵送・・・
キツイ・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:34:29.64
4月いっぱい計画停電ってw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:45:04.94
>>722
物わかりの良い患者ばかりだと良いのですが・・・
具合悪いから来てるのでしょうし、門前は処方箋手書きなんですよね。
あちらも計算は出来ないでしょうが、一日120人は来るので、4月までとかやってられんですね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:58:50.44
4か5だから明日は早仕舞いになりそうだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:54:10.33
冷蔵庫の備蓄薬剤を眺めつつ冷所保存のなんたるかを考えたが
俺のところは何ら問題ない
Do.処方以外は手計算になるけど馴染みのお客さんばかりだから
最悪は後日徴収で済む
分包も緊急は薬包紙、後は電気通じてからで大丈夫だろう
大病院の門前はどう対応するんだろか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:05:29.97
2グループとか悲惨だろうな
集中率の高い時間帯にレセコンもプリンターも分包機も使えないなんて…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:33:02.80
23区は無傷
生き残るのはここだけでよいのか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:37:35.75
無傷じゃないよ・・・
23区内も停電するとこあっぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:11:03.48
患者にタケプロンOD錠30mg1錠が処方されたとする。この時医師は患者に、「このクスリは水無しで服用できます。」と告げていた。
処方せんを持ち込まれた薬局は、ジェネリックのラソプランカプセル15mg2カプセルに後発変更した。
医師から水無しでOKと言われていた患者は、カプセルを水無しで服用して食道に癒着してしまい体調不良になってしまった。

この場合、いちばん責められるのは?
@後発変更不可にしておかなかった医師
Aなんでも後発変更をやりすぎた薬剤師
Bいくらなんでも常識がない患者
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:22:22.69
>>733
Aかな
後発変更をやり過ぎたというよりOD錠から変更したら説明はしないと
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:56:08.34
>>729
地域の基幹病院の門前だが、朝にならんと病院の対応がわからないし、
どうにもならんのだが明日以降の対応どうしようと思って眠れない。
11日はうちは停電してたのにうちの裏手にある薬局は電気ついてたから
2〜3人来た患者にはそっちに行ってもらったが、今度は一蓮托生だからなぁ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:51:06.64
仕事行きたくないなー 電車は混みまくるだろうし、震度7の地震くるし。

明日、患者来るのかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 06:56:44.01
卸は大丈夫なのか?
都心の営業所は社員が出社出来ないんじゃね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:37:06.57
調剤薬局は医療関係だから何が起ころうと開店ー閉店時間まで閉められないと本社から言われたんですがそうなんですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:42:19.44
>>733
A
説明くらいしろって感じ
ていうか15mg×2というあたりに糞な経営方針を感じる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:19:24.84
>>727
停電時間は散剤は無理だよ
電子秤以外持ってるとこ少ないだろ
一包化も無理。怒っても無理。無理なものは無理。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:50:51.14
卸は在庫よりガソリンが厳しいらしい
みんな急配かけないように
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:04:16.00
日調の社員に質問
日調の現場で使用しているレセコン端末は、レセプトソフトとしてはシンクライアント端末だろ?
ホストコンピュータのある地域が停電してる間は、作業のほとんどができないのでは?
問題ない構造になってるの?

あと、EMのASPタイプを契約してる薬局も、ホストサーバーが落ちてたら作業できないだろ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:37:01.70
メデコムは金曜落ちてたな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:27:43.25
この日本の経済状況で
来年の調剤報酬改訂はどうなるのやら…

745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:09:30.66
>>744
まあそんなこと言ってる場合では無いよ

明日以降卸は大丈夫か?
ガソリンどこも手に入らないと思うが
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:52:40.19
>>740
夜だと処方箋読んだり、薬歴書いたりするのも一苦労だしな

門前Drは患者が居る限り停電でも看ますと宣言してるので、明日以降心配です・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:08:14.45
あとでお届けしようにもガソリン不足・・・

今日は近くから流れてきた患者は全部門前に戻した
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:34:23.17
>>714
扶桑がやられたらしい
日本薬品工業も死んだらしい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:52:15.99
>>746
>門前Drは患者が居る限り停電でも看ますと宣言してるので、明日以降心配です・・・
うちも同じだ、今日は停電免れたが俺以外誰も灯りを持ってきてないってあたり危機感感じてないんだろうな。
今さら懐中電灯買いに行っても売ってないってのに。
明日も夜の計画停電に当たるからどうなることやら。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:24:28.57
明日は朝一番のにあたった。
これなら、10時まで待ってもらえればなんとかなりそうだ。
あとは電車がどうなるかだ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:29:15.95
計画停電から鉄道会社を外すよう
鉄道会社が東電に要請中@TBS

医療施設が要請するならまだしも・・・と思ったが
医療施設にまで医療従事者が行けないことのほうが問題だよな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:39:46.87
>>751
今日は足が無いので、とにかく薬送ってくれって患者が続出した。
特別にクリニック確認して処方箋取りに行ったが、手数料も取れないし、いつまでこの状態が続くんだろう
明日以降もわたしの勤務する地区では電車動かないみたいなので、困ったなあ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:23:02.59
今日は何人かヨウ素錠探しに来てた
遠く離れた中国地方でそんなもん飲む必要があったら日本終わるっての
きっとよくわかってないまま聞きかじった情報に踊らされてるだけなんだろうな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:24:10.97
24時間電話で放射能の相談されても困るなー

眠いし
明日もチャリ通勤なのに

今はわざわざ電車乗って、カリーユニ位で、来ないでくれないかな
暇なんだと思うけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 07:11:35.14
ジェネリックメーカーの東和薬品は
24時間対応やってるね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:09:04.90
日○調剤の社長は10億ぐらい義援金送るんだろうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 11:34:08.27
放射能を格納している格納機が破損したということは、
放射能がばら撒かれるということだな。
これはいよいよ脱出したほうがいいのか?
海外への影響も大変なことになるのではないのか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 11:39:32.88
社会貢献、一人ひとりの心意気です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 11:56:09.86
大手ドラッグストアは物資を援助すべきだよな

今が儲け時とか思ってそうだが…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:26:14.41
>>756
最低でも1億はださないと。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:45:58.27
溶かして飲もうヨウ化カリウム!!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:05:44.85
近所の薬局にヨウ化カリウム丸あるか聞かれたよ…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:44:53.60
ここはヨウレチンだろ
眼科門前を当たれ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:11:38.51
日医工、ヨウ化カリウム25万人分発送 増産にも着手
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110314/biz11031417520044-n1.htm

やるじゃん。
増産に着手ってのが気になるが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:23:17.62
昨日今日は不定期通院している人も薬をもらいに来てる感じだった。
お前らいつも28日分で2ヶ月保ってるだろって感じの人たち。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:23:54.50
チラーヂン代替品ない…
どうなるの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:42:44.96
そういやあすかのいわき工場が被害受けたって情報きてたな
うちに影響がありそうなのはプロセキソールくらいか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:23:34.27
うちにはいつまでか未定で全面出荷停止って連絡きたよ
もう卸にもチラーヂン残ってないとか、唯一のサンドのゾロは
元々需要が少ないし入手不可になってるとか
代替品のある商品はいいんだけどチラーヂン困るわ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:17:16.30
うちの店舗も卸にチラーヂンの在庫ないって断られてた。
どうやら規制が掛かってるっぽい。さて、どうしたものか…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:33:27.40
うちもチラーヂン卸から入って来ない。
ヨウ化カリウム丸も規制かかってるし。
甲状腺メインのクリニック門前だからキツイ…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:46:16.52
スズケンの倉庫?が地震の被害にあって神奈川になってしまったらしいけど、埼玉なのにそんなにひどかったの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:53:08.68
チラーヂン潰している人がいるんだが、
こんな時だから以前間違って取ってしまった乳幼児しか適応のない散を使えないかな?
数少ない錠剤が勿体無い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:55:50.80
被害を殆ど受けなかったのは
大塚、シオノギ、大鵬、持田
ゾロでは沢井
というところか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:28:50.46
これから足りなくなる薬がもっと増えるだろうな…
上から他の薬も十分に在庫を確保するよう指示来た
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:50:47.28
財政破綻
経済破綻
社会保障破綻

診療報酬引き下げ

調剤報酬はどうなるんだろう…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:45:11.22
>>768
サンドがジェネ作ってるのか
ていうか何で他の後発品メーカーは作らないわけ?
美味しいとこだけ取ろうとするから後発品メーカーは信用無くすんだよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:38:53.43
ジェネリックメーカーはいままで
政府の後押しでぼろ儲けしてるはずだ。
被災地へ無償で医薬品の大量提供を
させよう。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:53:35.28
……なぁ
原発の件だけど逃げたくないか
でも政府が非常事態宣言を発令しない限り無理だ
先だって離れれば地元に居場所なんてなくなる
今日も慌ただしく調剤に追われて一日終わった

子供だけでも遠方の祖父母の元へ避難させようか悩んでる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:56:48.11
それがいい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:30:52.35
遠方がどこによるかで行かせるべきか変わってくる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:42:19.00
>>778
おまいは屋内待機圏内の者か?
とりあえずこれ見てもちつけよ

日本の原発についてのお知らせ;英国大使館 http://htn.to/J6n6cn
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:48:02.84
>>778
屋内待機圏でないというのなら
まがりなりにも大学の理系学部で4年間学んだ者の発言とは思えない
783778:2011/03/16(水) 23:03:50.98
>>779
>>780
屋内待機圏ではなくて地図上でざっと40kmぐらい
祖父母は石川県にいるんだ、途中に山脈がある
子供が成人するまでに必要なお金と一緒に預けてみようかと
ただ、親元を離れて全くのゼロから始まる生活が本人にとって
幸せになるだろうか、とも思う

>>781
ありがとう、読んだよ
実のところ連日テレビで発言する専門家らの意見に安堵する事もあるし
放射能の数値を別として事態が好転する兆しが見えない事に不安が拭えないのも本心で…
それで踏み止まるか、行動しようか葛藤しているんだ

>>782
現状、報道される対応を見ると不安感が勝ってしまう
理知的じゃないだろうけど

すまん、ありがとう
いくらか心情を吐露できて楽になったよ
これからも考え続ける事にする
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:10:21.31
>>783
40kmなら屋内待機になるのも時間の問題だな
動けるうちに動いた方がいい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:35:17.24
>>783
石川ならばOKだけど、石川の志賀原子力発電所は濃厚な北のテロ攻撃目標にもなっているから
不安材料なのかと言えばまあ不安。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:36:37.12
>>783
40kmか・・・
それは不安な距離だな

たとえ事態が終息に向かおうとも
放射能汚染地域としての差別(物が売れなくなる等)が残ると
この先何年かわからんがなかなか苦しいと思う
今回は阪神淡路と違い「放射能漏れ」っつーのが
くっついてきてるからな・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:05:20.47
>>783
逃げれるやつは逃げろ
俺は子供を関西に逃がす
体内被爆で30年後にどんな影響が出るかわからん
毎日、チラーヂンを飲む生活にさせたくない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:36:48.17
新幹線が大混雑みたいだよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:35:57.00
人員的には今の薬局の過剰サービスを無くせば災害支援にいけない事も無い。
無駄な一包化や無駄な病院内配達、自宅配達、各個人がやる気があればできる事を自立して行えば支援にいけない事も無い。

けど被災してない地域の患者はこれっぽっちも譲歩しそうに無い言いたい放題なので無理。

被災地の皆さん頑張って!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:36:00.32
双葉病院のことだって人事だとは思えないな

嫁と子どもを実家にを本格的に考えよう
交通手段があるかどうか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:22:55.33
チラーヂンの備蓄状況報告するように薬剤師会から連絡が届いた
でも全量把握したってどうしようもないよなぁ
地域の偏りを若干修正できるかどうか
基幹病院の門前なら多めに備蓄してるかもだが
うちみたいな薬局じゃ全部で800錠とかそんなもんだ
2ヵ月で枯渇する
チロナミンも200錠、1ヶ月で終了だ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:27:22.61
160 名前:卵の名無しさん :2011/03/17(木) 12:39:36.51 ID:k2FaZwlw0
158 名前:卵の名無しさん :2011/03/17(木) 09:29:01.56 ID:40ZR23Dj0
ジェネリックメーカーさんに

こういうときこそ、被災地に大量の医薬品を無償提供することではじめて社会から認められるチャンスです。


111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/14(月) 18:20:38.74
今、社会貢献しないで、いつ、社会貢献する。
テレビでアホなCMするより、
いざというときに、義捐金、物資提供し、
被災者、患者さんに役立つことこそ、
本当のCRSです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:40:52.93
基幹病院の門前だが買い溜めもしてないし1000Tくらいしかないよ。
3T×30日以上とか来たらものの3日で瞬殺されてしまう。
代替が利きにくい薬の生産拠点はもっと考えないと

避難所はインスリンとか降圧薬とか切れてるってラジオで言ってたな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:45:43.92
マイクロファインプラスは…
ペンニードルあるからまあいいか

チラーヂンは工場がいっちゃってるらしいね
輸入になるんだろうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:51:19.30
病院に行って診療してもらい処方撰をもらった後、薬局に行かず薬を購入しなかった場合
その処方撰を出した病院、お医者さんに薬を購入しなかった事はバレてしまいますか?

今回処方してもらった薬と同じ薬を既に持っていました。
しかし、次に病院に行った時に「何故、処方撰を出したのに薬買わなかったの?」って
お医者さんい怒られるのか心配です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:55:14.48
定期的に来るなあ、この手の質問。
バレるわけないよ。
いちいち薬局から「誰々さんが来ました」なんて報告する義理はない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:56:26.91
あと「処方箋」な。
「しょほう」と「せん」に分けずに「しょほうせん」で一発変換すべし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:09:40.97
>>797
ありがとう!

でも「しょうほう」と「せん」に分けないと変換できない。
しょうほうせんで一発変換無理だぁー。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:01:58.51
>>777
>ジェネリックメーカーはいままで
>政府の後押しでぼろ儲けしてるはずだ。
>被災地へ無償で医薬品の大量提供を
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:22:42.26
>>777
頭おかしいだろ
メーカーに親でも殺されたのか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:42:14.70
>>796
他スレで健康保険の方からチェックが入り、ばれるって回答がきたんですが、
本当ですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:25:34.42
>>793
こういう薬こそジェネリックメーカーが作るべきなのではないかと思うけど
何で1社だけしか参入してないのか・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:33:08.93
毎日停電しないことを祈ってる・・・
したらホントどうするんだろ・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 06:09:47.90
>>802
薬価安いみたいだしビジネス的に率先して参入する旨味は少ないのかもね。
そういう意味ではジェネ否定派の薬剤師の存在も一因になりかねん。。。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 06:23:26.74
うちのレセコンだとサンドは後発になってないんだがレセが間違ってるん?
薬価同じだし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 07:20:49.14
>>804
薬価が8円の先発→6円後発なんてくさるほどある。

>>805
サンドでも後発はある。
メチコバールなんてあんな高薬価で後発なんだからww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:09:26.15
チラーヂンは局方品だからゾロとかの区別しないでない?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:43:20.24
>>806
それは最初からその薬価だったわけじゃないんだけどな
現時点の薬価から後発を新たに作るとなると採算面で厳しい
同じ薬価で発売なら変更すると負担が2点増えるからわざわざ採用する薬局もないだろ
(チラーヂンの場合は後発にならないかもしれないが)

メチコバールは何で後発扱いかを知らないんだろうな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:15:50.11
>>795

門前なら可能性あるよ。
特に開業医の方はね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:01:44.15
茨城県内の薬局は今回の地震で大ダメージだよ。
停電・断水・店舗内は凄い状態。
チェーン調剤では経営者がリーダーとして対応策を指示中。
対応を全くしないセントフォロー馬鹿社長は経営者とは言えないよ。
危機の時こそ経営者としての能力に差が出るな〜
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:02:06.56
みんなどこまで節電してる?

エアコンは全く付けないで照明も調剤室のみにしてる
患者滞在時間が約5分だから患者からの苦情はないけど、、、
被災地の人には申し訳ないけど正直寒すぎる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:08:31.69
>>808
もっとまともな日本語書けよ。
分かるようで何言ってるか分かりにくい。

メチコの先発はメコバラだっけ??
お前のそのもったいぶる言い方は性格悪そうだな・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:08:28.08
日本調剤の社長が義援金を驚くほど
出すとかいう噂を聴いたけど、、、
ほんと?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:37:32.21
>>798
むしろ「しょうほう」で「処方」が変換できてる事に驚き

>>813
「ええーー!! たったそれっぽっち!?」って驚きかもよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 04:35:33.35
>>812
>メチコの先発はメコバラだっけ??

アホ、ぐぐれよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 07:14:51.82
もちろん個人献金だろうな!

>>813
>日本調剤の社長が義援金を驚くほど
>出すとかいう噂を聴いたけど、、、
>ほんと?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 08:22:47.99
日調の社長がいくら個人献金するのか、
話題になつてるな。
あんなに給料貰うからだよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:43:36.05
国のおかげでたんまりと儲けさせてもらったんだから
貯金すべてを献金するぐらいなんじゃね? 数億か?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:19:52.55
日調社長、期待してるよー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:59:03.67
ジェネリックメーカーはこういう時こそ、
社会に還元するべきだ
国の方針でジェネリックメーカーはどこも大儲けしたはず。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 13:37:31.05
他のスレより

>昨年の薬業界で年収がべらぼうに多かっ>た某チェーン薬局の社長さん!
>個人献金もべらぼうな額をお願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:05:49.42
ジェネリックメーカーの社長もオーナーばかりだから個人的な震災地への個人献金をしてほしい。
ジェネリックメーカーは大儲けしてるはず。一社がやれば他もみならう。
最初にやった社長の会社が、すごく評価されるのです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:21:47.63
仕事おわった
これからボランティア行ってくる
場所は金沢区幸浦
暇なやつは来い
人手が足りない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:55:34.78
さすが厚労省
17時に終わった
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:39:32.31
なんのボラだったんだ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:50:39.72
チラージン問題を後発メーカーのせいにするとは薬剤師ってホントバカだな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:21:39.81
日本調剤の社長が東日本大震災に
義援金として幾ら出すか興味シンシンです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:50:55.94
>>825
OTCを箱詰めしてトラックに詰め込む作業
昨日は箱詰めまで
今日は箱詰めからトラックに詰む作業して来る
10時から金沢区幸浦の水産庁の倉庫
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:30:09.39
日本調剤とかアインとかマツキヨとか、全国展開している企業って安泰?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:41:37.73
179 名前:卵の名無しさん :2011/03/19(土) 13:30:22.34 ID:pXnsVLTn0
ジェネリックメーカーはなぜ被災地に支援
の献金額が申し訳程度に少ないのか?
大洋薬品が一番多いが、それでも5000
万円だ。
こういうときこそ、ジェネリックメーカー
は多大な貢献をすべきとおもうが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:37:43.00
ジェネリックメーカーは金より薬を出した方がいいよ
ある意味先発メーカーより多種多様の薬が揃う
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:47:39.05
昔のジェネ品は自社名と先発品を組み合わせた変な名前が多い
そのくせ知名度低いからレセコンなどが揃ってりゃいいけど
救急じゃ混乱しかねないんじゃね?
最近のなら一般名になってるからいいけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:10:50.45
後発品メーカーはそんなに大きくないのに
先発企業並みの義捐金を期待するって常識ないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:59:33.91
ゾロメーカーは流通の面で問題あり
普段発注しても卸にも薬局にも薬が届くまで時間がかかりすぎるのに
ゾロメーカーに薬を期待するのはあんまりだよ
受注生産みたいなもんだろうし
この際、ゾロは全て廃止でいいと思う
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:15:34.77
830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/20(日) 14:41:37.73
179 名前:卵の名無しさん :2011/03/19(土) 13:30:22.34 ID:pXnsVLTn0
ジェネリックメーカーはなぜ被災地に支援
の献金額が申し訳程度に少ないのか?
大洋薬品が一番多いが、それでも5000
万円だ。
こういうときこそ、ジェネリックメーカー
は多大な貢献をすべきとおもうが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:25:58.01
よくは調べてないけど先発大手でも数億とかなんでしょ?
企業規模とか従業員の年収考えたらそんなものでは。。。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:42:20.67
寄附する事を理由にボーナスカットと給料10%カット。ちゃんと働いて個人で寄附してるのに強制カットって何。
本当に寄附されてるならしょうがないけど信用できない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 05:36:14.90
ジェネリックメーカーが日頃言っていることとジェネリックバブルでタナボタで儲けていることなど考えると、、、、
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 06:23:15.91
ドラッグストアで義援金を出したとこある?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 07:50:26.32
先発メーカーの高給は多い最小包装数による薬局の不良在庫額で補われてると思う。。。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:13:46.95
で、お前らの調剤薬局は
義捐金どれだけ出してるの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:37:13.75
>>841
ん百万の単位だと思う
ん千万ではない おそらく
ん十万だと社会的に笑われ者なんでそれもない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:19:41.43
チェーンで、か?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:48:26.66
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/20(日) 18:14:41.56
某薬局チェーンの社長、年収がずば抜けてたが、 日頃言ってることが本当に思ってることなら、当然5億円以上の個人献金すると 期待してる。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:43:55.64
>>841
店舗で取りまとめて本部に送る→会社が同額出して倍にして赤十字に送る
うちはパート含めて女3.5人、いくらくらい出せばいいんだろうか…
他でも募金するから会社にはあんまり出せない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:19:29.62
>ジェネリックメーカーはなぜ被災地に支援
>の献金額が申し訳程度に少ないのか?
>大洋薬品が一番多いが、それでも500>0万円だ。
>こういうときこそ、ジェネリックメー >カーは多大な貢献をすべきとおもうが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:18:51.20
日本調剤の社長が幾ら支援するかに興味があります!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:21:59.90
ここに書いても意味ないぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:40:11.87
薬局やドラッグストア
製薬会社や卸
義援金は非常に少ない気がする…
ドケチなのか、貧乏なのか、実はボランティア精神が少ないのか…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:48:05.89
それをいっちゃーおしめーよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:22:15.52
実は無理なチェーン展開で借金抱えてる経営者と薬局は多い
義援金出す余裕ないんだろうね…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:47:33.51
被災地の薬剤師さん
鹿児島・宮崎はかなり薬剤師不足です。
これを機にこちらに就職しませんか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:27:41.58
>>852
行きたいのですが交通費と引越し代金、新たな家財一式購入の補助出ますか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:33:29.91
>>853
昔は総合も、それ全部出してくれたな。
今は知らんが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:59:14.06
【薬】味の素製薬、痔の薬「プロクトセディル」など8製剤が供給困難に
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300788847/

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/03/22(火) 19:14:07.89 ID:???0

味の素製薬は、福島工場(福島県白河市)の一時的操業停止により、
在庫がひっ迫している経口腸管洗浄剤「ニフレック」配合内用剤、
痔疾治療剤「プロクトセディル」坐薬、
同軟こうなど8製品について、操業を再開するまでの間、供給が困難となる見通し。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020110322qtaa.html

──────────────────────────────
おい、味の素なんか連絡なかったぞ
エレンタール大丈夫なんだろうな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:25:38.86
エレンタールは厳しいって卸からは言われたけど、プロクトセディルとかは聞いてないな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 05:02:41.35
あの大洋薬品がジェネリックメーカーの中では義援金が一番多いぞ。
沢井、日医工、東和はなにやってるんだ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:16:54.31
今度はツムラか、100番は無いと厳しいな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:39:30.97
>>853
20年辞めずに働くといえば、出してくれる調剤多いよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:34:44.36
モーラステープLもう在庫切れとかワロタ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:22:21.26
モーラスLも?本当に?
今日400枚近く出てすっからかんだぞ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:55:05.69
20を2枚貼ればLになるから心配いらん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:46:10.36
Lは560枚の工場があぼん、280枚と70枚入作ってる工場は残ってるそうだが
そっちだけじゃ賄いきれないそうだ。
ウチは使ってないけどパップの60もダメらしい。

ツムラは4月10日頃には静岡の工場に原料を持って行って作るとか。
4月末頃には供給できそうな感じの説明を受けた。

しかしあすかだけは許せん。こっちも4月半ばにはチラーヂン製造再開らしいが
供給はいつごろからかって聞いてもずっとへらへら笑いながら
「それはぁ、会社から何も言われてないんでぇ、お答えできませぇんwww」
だと。マジで氏ねじゃなくて死ねと思ったわ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:04:05.87
エンシュアも今日お知らせ来た
まだ在庫あるけど2カ月もたんぞこれ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 02:03:24.14
うちなんか、あすかなんて来やしないわ。
第2報というFAXは来たけど結局第1報とやらはFAXすら来てない。
今は大変だろうからと自重してたが、どうなってんだゴルァ電してやる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 03:36:06.50
あの大洋薬品がジェネリックメーカーの中では義援金が一番多いぞ。
沢井、日医工、東和はなにやってるんだ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 07:23:05.19
>>866
聞くところでは大洋ブラックレベル高いらしいからな
被災者より従業員の生活水準改善してやれよww
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:23:29.26
>>865
あすかのMR少ないから無理もないよ。
零細調剤にはFAXが届いただけでもよしとしないと・・・。
しかし、「訪問しろ!」とか「ネットで十分。MRなんて要らん!」とか
いろんな人がいてメーカーさんも大変だねぇ。
ネットで十分って人は分かりやすいように表示するようにしておけばこういう非常時に
情弱な人へMRのリソースを振り向けられると思うのだが。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:43:21.99
品薄品を教えてください。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:18:41.75
ググレカス
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:48:13.06
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:18:26.07
>>863
あすかも被災者だぞ
本気でいってんのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:09:53.18
アレロック
この時期になんとまあ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:05:25.72
あの大洋薬品がジェネリックメーカーの中では義援金が一番多いぞ。
沢井、日医工、東和はなにやってるんだ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:48:38.57
>>869
大塚
沢井
杏林
科研
ケミファ

が納期不安定になってきたとの問屋からのお知らせがあった。
計画停電による生産効率ダウンが効いてきたようだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:57:31.86
>>873
アレロックなんてどうでもいいよ
替わりがいくらでもあるしね
それよりもチラージンとかエンシュアとかニフレックの方がはるかに問題
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:01:03.80
モーラステープも品薄らしいんだが他社品に切り替わるのを恐れて
久光が隠しているらしいと聞いた
もしそうなら企業姿勢を疑うよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:10:57.42
1 :中国住み(頑張ろう東北)(東京都):2011/03/24(木) 09:27:32.70 ID:56FgQrYL0● ?PLT(12034) ポイント特典
日本の震災に対し、10億円の寄付を申し出た台湾の海運コングロマリット「エバーグリーングループ」の張榮發総裁は、エバーグリーングループとして必要な物資や人員の輸送は無料で行う
また寄付金の拠出もまだ可能とのこと。

張総裁はインタビューで「震災が起こってから最初の4,5日は深夜まで日本のテレビを見ていた。家屋が流されて帰る家が亡くなったり、家族が行方不明で一人ぼっちになったりする人をみて涙が止まらなかった」として個人で10億円の寄付を決意したとのこと。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:25:58.41
>>877
つか、もうとっくに品切れ起こしてゾロまで品薄状態だし
隠してたとしても今更出してきても切り替わったあとじゃないのかな。
モーラステープはこの間新しい適応取ったばっかりだから
ゾロと適応違うし、いちいち照会とかしたくないわ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:29:52.88
近くのG調剤薬局(近郊に30店舗近くお店があるそうです)
耳鼻科の処方箋をいつも持っていくお店でした。
マスクや風邪薬も置いてあり、反対側の商店街にも
大きなドラッグチェーン薬局があり、価格的には、そちらの方が
安いのですが、相手をしてくれる薬剤師さんが親切で
薬の相談も受けてくれるので、少々高くても満足して
購入していました。
地震の後、いつものマスク(50枚入り)を購入しようと
したら、薬剤師さんが申し訳なさそうに価格が1.5倍近くに
上がりましたとの言葉。昨日までは、500円以下だった値段
が一挙に800円まで値上げだそうです。
なんも地震翌日に本店から連絡があり、定価販売(いままでが
安売り価格だったそう)に戻す指示があったとか。
注意してみると、他の薬も全て、価格が上がっていました。
流通障害や生産障害の為で、正常に戻ったら、元の価格に戻すと
云われましたが、なんとなく納得できなくて、買わずに帰りました。
帰りによったドラッグ店では、値上げはありませんでした。
商売ですし、しかも定価に戻すわけですから、違法ではありませんが
なんとなくすっきりしないと感じるのは、間違っているかしら。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:35:06.93
モーラスのゾロは評判が悪い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:37:05.76
ロキソニンテープがアップをはじめました
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:47:14.51
>>880
現場の薬剤師はがんばってるがトップがksなんだろ
東電と同じだな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:09:08.75
>>881
うちでは評判良いよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:24:17.03
パテルだとかぶれるって人多い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:30:41.05
ロキソニンテープへ変更がふえた。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:42:35.22
ヤクバンテープがアップを…あれは1日2回か
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 03:26:07.88
ゾロのテープは駄目
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:18:23.42
モーラステープって、Lの方が工場ダメって聞いたけど、20mgの方も品薄なの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:46:11.41
エンシュアは場所も取るし期限も長くないし期末だし、で在庫二ヶ月分持っている所だって少ないだろうな

大建中湯も無いと厳しい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:59:45.41
>888
ジェネリックメーカーのテープは
かぶれるというクレームが多い。
それと貼りにくいというクレーム。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:16:39.99
ロキテープがもう、モーラスの影響で出荷規制か品薄になってるらしいぞ。
どこまで本当か知らんが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:18:12.49
ロキソニンテープはモーラすの影響て品薄です。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:21:15.99
モーラスに比べてジェネリックメーカーの
テープ剤はかぶれるし、効果が悪いとモーラスから変更した患者さんからはクレームが多いです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:04:29.41
アレロックODなんかあったの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:11:47.03
なんか久光MRが大量に沸いててワロタ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:15:10.85
>>885
>>888
>>891
>>894
必死だなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:16:48.71
久光製薬お馴染みのコピペ↓
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:53:26.85
モーラすは確かに使いやすいもんな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:54:33.82
モーラスは品薄なのにそんなコビペ
できるような状態じゃない!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:39:19.63
>>895
工場被災して、無事な方の工場で普通錠に注力するためにOD供給ストップらしい。
昨日メーカーが来たが、工場福島って言ってたかな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:43:42.13
これを機会に普通錠止めちゃえばいいのに
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:45:03.37
ジェネリックは効かないのが多いとおもう。ちゃんと吸収されてるのかなあ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:20:46.12
確かに
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:48:23.31
転職お祝い金50万すげい・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:39:12.79
ロラメット品薄なの?
なんか問屋にそう言われてエバミール大量に買ってたんだけど・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:37:39.60
ロラメットは聞いてないなあ

アレロックは錠作ってた福島の工場が被災

OD錠作ってたラインで錠作り出す(関東、聞いたけど忘れた)

今度はそっちが計画停電で2〜3割しか稼働できない

らしい
一度工場設備が止まると次に動かせるようになるまで
何時間もかかるから電気のある間フル稼働しててもそれ位しか作れないんだそうな
計画停電だから夏までそんな状態になりそうらしい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 04:13:38.88
計画停電だと、注射なんかは、つくれるのかなあ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:18:44.33
どうもジェネリックは効き目が不安なんだけど、
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:35:59.21
計画停電なんて、理由にならん
停電してない時間に作ればいいだろ

それ以外の時間、フル稼働で。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:55:44.05
>>910
そもそも電気の使用を控えるように、と言われてるんだぜ
医薬品に限らず様々な工場が影響を受けているよ
言うほど簡単じゃないよ
実際停電してなくても、するかもしれない、で落としてたんだろうし
グループ分け細分化されてこれから少しはマシになるんじゃないかな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:20:25.51
アホか
控えるように、なんてのは無駄遣いの話だろ
必要な電力までケチってどうする

節電するために、患者さん人工呼吸器はずしますね〜って
どっかの病院がやったら、アホだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:07:01.08
>>912
それで大規模停電起こしちゃどうしようもないだろ
計画停電初期は情報不足でどうしようもなかったんだから
東北関東以外の人には分からんのだろうが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:25:53.36
だから一回停電で止まると機械の再稼働に何時間もかかるんだろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:44:16.39
注射剤は製造工程の時間が長いのは
製造は無理。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:06:45.59
いま病院関係が計画停電に抗議してるから
薬品工場も免除されるだろ
パチンコやと病院、両方一律に計画停電されるとか
頭わいてんじゃないの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:37:42.16
チンカス以下のセントフォローの馬鹿社長が狂ったぞ〜
赤字店舗拡大を続けて会社は瀕死の重体だぞ
人件費を削っても会社の維持が難しくなってきた
918あうう ◆u9JWFhUKtw :2011/03/26(土) 20:40:22.91
おなかいたいですー!
919あうう ◆u9JWFhUKtw :2011/03/26(土) 20:41:27.69
あううー。。。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:15:04.38
日本調剤の社長の寄付はまだぁ〜?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:15:58.62
>>196
>ロート製薬、役員報酬を自主返上 震災孤児の支援に
>産経新聞 3月25日(金)16時50分配信

> 支援室の新設にあわせて、常勤9人、非常勤2人の計11人の取締役がそれぞれ
>4月から1年間、月例報酬の10%を返上することを申し合わせた。これにより
>4千4百万円の運営費を作る。

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301039814/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:36:15.86
2012年まで東日本が大丈夫だとして
診療報酬改定はオワタな
調剤基本料ダウンだけじゃ済まないだろコレ
言いがかりに近い理由でも強引に医歯薬軒並みやられる
おまけに消費税増で詰みだ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:44:06.12
年俸制ってつまり残業代はださないってこと。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:47:25.51
とりあえずチラー陣については
「ここでなら在庫ありますか?」って
患者さんが薬局ハシゴせずにすむよう、
普段出してる所がきちんと対応してくれ。
皮膚科門前に来られても困るんですけど……
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:32:11.07
最近、回収がやけに多くネ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:21:40.15
どれだよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:25:28.91
ひちゃみつ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:02:05.22
調剤薬局にMRは来なくていいよ。
卸のMSの仕事を取るなよ!
暇なら病院へ行けよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:17:45.43
義援金の余裕があるなら
献金に使わないと
来年の診療報酬引き下げがヤバいな…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:46:02.45
被災地の調剤薬局にはジェネリックメーカーは全品無償提供してくれよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:04:48.89
>>930
薬の供給が需要に追いつかない
薬を必要としている8割が高齢者
無償提供でメーカー共々倒れるより
被災者をはやく被災地より脱出させるのが先
さっさとせんと手遅れだぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:02:07.51
>>922
とりあえず今年改定じゃなくてよかったよ
この状況では日々の仕事だけで精一杯
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:40:28.16
製薬会社は東日本の工場がほとんどやられているし、これからの無計画停電で
在庫が切れたら医薬品供給はどうなるんだろ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:57:32.24
輸入
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:10:39.66
中国より
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:15:00.26
漢方とか中国本場だろ。私は使いませんがw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 05:24:54.14
>>936
アホ発見
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:41:33.85
>>916

そうは言っても東電側も細かい区分けは出来ないんじゃなかったっけ?
>>変電気単位
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:42:53.40
>>928

イヤです。
問屋は飯食いに連れてってくれませんから。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:43:05.52
もし日本が財政破綻したら、調剤報酬ってどうなるの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:21:12.87
調剤済麻薬廃棄届の開設者印って法人印じゃだめ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:39:46.03
イソソルビドタイヨーとイソバイド 味はどっちがマシか分かる人いますか? 味が良かった「あすか」が取れなくなっちゃったので
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:52:57.50
メーカーに電話してサンプルをもらって味見しないと説明しにくいよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:51:10.28
>>939
こんなksがいるから
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:25:31.17
>>37
アホ発見
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:29:17.99
>>940
財政破綻したらそれどころじゃねーよw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:46:27.25
調剤薬局にMRは来なくていいよ。
卸のMSの仕事を取るなよ!
暇なら病院へ行けよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:50:34.29
>>940
調剤報酬は変わりませんが物価が10倍100倍とジンバブエ状態になります
納入価が薬価の10倍、100倍になるかもしれません
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:18:38.36
物価だけ上がって点数は据え置きっていう最悪のパターンか!
卸が揃って値上げしてきたら終わりだな
薬価以上の値段で売ってはいけないという決まりもないし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:26:57.98
ハイパーインフレきたら腹をくくるしかないんだけどね
いさぎよく廃業か保険調剤薬局を止めて処方箋医薬品以外の医薬品を売って凌ぐ

土壌からプルトニウム検出だってな
とりあえず事態は好転してない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:35:20.77
値段が固定化されている商売はデフレの時は美味しいけどインフレは酷いね
本当にインフレになったら1点15円とか30円とかにしてくれないかなぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:00:11.50
>>951
国の医療費総額が今の1.5〜3倍にしたらどうなるんだよww
有り得んだろww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:37:13.68
インフレなんだから予算自体も膨れ上がりそう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:57:31.19
調剤薬局にMRは来なくていいよ。
卸のMSの仕事を取るなよ!
暇なら病院へ行けよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:43:51.13
リボトリないの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:01:17.03
>>955
無いよ、ランドセンも、フルイトラン1も
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:02:33.40
きょう卸のおっちゃんが、割当制になるって言っとったわ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:13:32.01
割り当て制で欠品なので、ゾロにしてもいいか?と処方もとの医者に確認の電話し
たら、なにかあっても責任はとれないから
それでもいいならとの返事だった。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:16:25.79
>>958
それよく聞く話だけどさ
そもそも先発から後発に替えて予期せぬ有害事象がおきたからといって
医師も薬剤師も責任とりようがないでしょ
当然患者には調剤するときにジェネリックについて説明をするんだし

逆にいえば先発の処方でTENが発症したからって責任とる医師いんのかって話だよ

960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:34:43.76
リボトリール0.5mgとマドパーは無いって通知来たがランドセンは通知来てないな
フルイトランはゾロや2mg割ってどうにか出来そうだが
リボトリールとランドセン両方なくなったらさすがに困るな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:21:55.40
>>958
>割り当て制で欠品なので、ゾロにしてもいいか?と処方もとの医者に確認の電話し
>たら、なにかあっても責任はとれないから
>それでもいいならとの返事だった。

これって、おれも同じこと今日経験したよ。とにかく卸のMSにどこの薬でもいいからジェネリックもって来てくれと連絡。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:48:42.18
>>960
ランドセンはリボトリールの巻き添えだから。
エンシュアのラコールと一緒。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:39:37.16
リボトリ0.5と1を大量に買ってたな
そんでもって問屋からツムラの漢方も入手困難かもって話を聞いたが本当なのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:46:03.15
ツムラは特定の者だけが既に先週から入ってこないぞ
確か15品目ぐらいあったはず
よく使われる100や68はかなり消費してるうちにも割り当てすら無い
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:57:48.48
ツムラは31日にバラ製品のみ割り当て供給開始。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:33:15.44
枯渇薬をデッドで在庫してる薬局があれば返品してくれ
うちはプロクトセディルとチラーヂン散、アレロック2.5を返品した
箱が空いている残りのプロクトセディルも有効に使えたらいいんだが
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:36:44.70
困ってる薬局が分からないのが辛いよね
足りない薬局が分かれば分譲も出来るんだが
在庫が切れて入庫が見込めないモーラスLの処方はどうしようか…
直接被災してない所はゾロが嫌でどうしてもモーラスL希望の人への調剤拒否の事由にはならないよね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:31:18.40
ベストロン耳科用液もやばいぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:26:19.30
レセコンで三菱Melphinを使ってるんですが、
レセプト時にクライアントのPCの電源って切っても大丈夫なんですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:32:36.04
セントフォローのチンカス社長が発狂!
会社ナンバー2の取締役も退職予定
とうとう馬鹿社長と脳腫瘍の豚女経理部長だけに
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:17:55.43
石川遼 一年間と全賞金を被災地に寄付
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:39:23.32
薬剤師国家試験の合格率、5割切る
この記事をスクラップブックに貼る



 厚生労働省は3月30日、薬剤師国家試験(5、6日に実施)の合格発表を行った。
従来の4年制薬学教育から6年制への移行に伴い、新卒の受験者数が大幅に減少したことなどから
受験者数は昨年(6720人)の半数以下の3274人にとどまり、合格率は昨年を11.91ポイント下回る44.44%だった
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:50:59.60
日本調剤の社長は被災地にいくら寄付したの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:51:23.28
>>972
今年の受験者って
国試2浪だろ

人数も合格率も
そんなもんでしょ

来年の受験者は何人になりそうなん?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:56:55.51
20万人ぐらいでは?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:58:37.75
何打寛大って、6年制は馬鹿ばかりで留年放校が多すぎて、受験者数は4年制のときとさほどかわらんらしいなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:58:57.67
>>958
>割り当て制で欠品なので、ゾロにしてもいいか?と処方もとの医者に確認の電話し
>たら、なにかあっても責任はとれないから
>それでもいいならとの返事だった。

なにかあったらどう責任を取れというのだ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:32:37.51
>>968
ベストロンはセーフのリストに載ってたんだが、変わったの?
いわきでは作ってないはずだが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:50:30.13
>>976
大学も商売やから
留年させて学費を絞り取り、
勉強させて合格率アップ

ましてや、定員割れして学生激減だし、
簡単には卒業させてくれなさそう…
アリ地獄や
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:21:51.07
おぃ、フロモクスの箱がないから云々って話を聞いたよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 03:09:07.24
次スレ

調剤薬局 その14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1301508528/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:47:44.70
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:44:05.97
>>980
細粒? 錠剤100mg? 75mg?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:17:05.93
ジェネリックが効かなかったので元に戻してくれという患者が今日は3人もいた。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:23:01.90
あきらかに気のせい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:31:18.03
その3人をフォローしてみると面白いことがわかるかもしれない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:25:09.86
>>980
そんな代替もジェネリックもある薬なんてどうでもいいわ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:00:23.95
ジェネリックに変更したら効かなくなった
とかいう患者はうちでも時々いるが、無視してる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:48:50.21
>>969
OK
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:14:19.90
効果のないジェネリックはどういうのが
ありますか?うちの場合、ロキソニンと、
ハルナールとも〜ラスのジェネリックが
効果か低いと患者さんから何度かいわれた事ある。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:47:55.15
そういう患者ほど評判のいい新薬と称して乳糖飲ませたら普通に効果が出そうだな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:28:11.33
>>990
モーラスなんかの貼付剤は効果というより使用感だろ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:04:21.91
ミリステープをヒザに貼って痛み消える人多い
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:50:40.85
本当にアレロックとか欠品してて、他に変えたりしてるところってあるの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:35:36.84
欠品前にDrに連絡いくから処方が変わって在庫あるのに他のが足りなくなるな
ザイザル、アレグラ、タリオン発注した
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:06:07.85
むしろ、欠品の話が出てから新規にアレロックOD出しやがった阿呆なら居たわ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:14:00.58
>>995
あるあるw
まさにうちだわw
T-100在庫あるんだけど、今まで長期で処方されてた人がoffになってて笑ったw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:14:57.07
マドパー困った
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:59:18.49
うめぇ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:00:24.21
1000なら来週うちにエンシュアが入ってくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。