調剤薬局 その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:12:53
【 糸 冬  了 】
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:32:29
特に耳鼻科の門前調剤に言いたいことがある

おまいら、内服でβ2刺激剤がだされているにもかかわらずβ2貼付剤を併用するって、どういうことよ?
抗ヒスタミン剤・抗アレルギー剤の併用とは訳が違うぞ??

確かに添付文書には併用禁忌の記載はないが、それは常識としてわかるやろ?って事だぞw
いくらおまえらでもフロモックスとメイアクトが併用していたら疑義照会するやろ? 同じレベルだぞ
実際に、メーカーも併用は避けるようにとのディティール活動してるんだぞw

因みにこれまで併用の処方せんに対して疑義照会を散々行ってきたが 耳鼻科医のほとんどが

「え? なにが悪いの? 薬理作用ちがうんでしょ?隣の薬局は何も言ってこないけど?」 の返事w

いくら、門前だからといってもなぁ・・・少しは仕事しろよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:15:51
>門前

門前薬局の意味分っていない〜。
門前薬局はクソ守銭奴医師の処方を何のためらいも無く、何の指導の無く「如何ですか・・
先生の指示どうりきちんと・・」と意味の無い会話して薬を渡す薬局、
勿論、守銭奴医師の手間や小遣い、太鼓持ちMRからの融通に差し障り出るので
ジェネリック変更などもってのほか、すべて先生の指示どうり。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 12:23:21
ああ、そういうことなのか。
なんで門前なのに変更してくれないんだろうと思ってた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:05:06
>>3>>5
自演乙wwwwwwwwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 18:42:09
>6

よかったね^^  一度言ってみたかったんでしょ 自演乙って・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:42:59
内服のβ2を今も好んで使う内科・小児科もどうかと思う
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:42:50
内服の時点でどうかと思うわけで
貼付と併用したところでどうかと思うことに変わりはないのです。
だから新たな疑義は生じない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:13:19
>>9

え?それまじでいってる?

だめだこりゃww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:35:55
最初からダメだっていってんじゃん。
馬鹿ですか^^
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:26:49
>>7=11
お前の「^^」の顔文字?も相当に馬鹿っぽいんだが・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:09:38
どういう意味かわかりませんか^^
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:43:42
>>13
だから馬鹿に見えるよってww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:58:43
そういうことですよ^^
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:53:06
βのくだりは釣りだと思うけど、つまり、
メプチン錠とホクナリンテープが処方されてたら疑義紹介するってことか?
ちがうよね?
もしそうなら、死んでいいバカ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:35:23
なんでだ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:29:55
どうでもいいけどさ
β2↑内服+β2↑貼り の併用をする医者は 小児科医からすると??? だぞ。 これ常識。
確かに添付文書には記載はされていないがぐぐればよろしい。いくらでもでてくる。それをしらない薬剤師はちょっとあれだぞ。

大人の肺気腫・重度喘息等では それらの併用処方されることはあるがそれでも一応疑義照会すべき内容。

因みによくあるケースでペリアクチン+ポララミンは一度は疑義対象な。(全くアホらしいが某県における個別指導での実際例)

あと、明らかに喘息と思われる処方、あるいは喘息発作を起こした直後の処方で アスベリン+ムコダイン+オノン・ホクナリンテープ・パルミコート・メプチン吸入(ネブライザー)
に、ペリアクチンやポララミンを一緒にだしてるのをお薬手帳で見かけるけどさ、なにかあったらそのまま調剤した薬剤師は
みんな訴訟で負けるぞ。

どこかは言えないが地元の日赤でそれらが全部だされた処方薬を服用した患者がいてさ、発作が悪化してえらいことになった事があった。
患者がかかりつけ医&自分に 薬のせいではないか!って相談してきたからさその点を指摘したさ。
速攻患者の親は日赤にいってすったもんだしたあげく非を認め平謝り、担当した薬剤師も平謝り、まぁ丸く収まったけどね。

添付文書で禁になってないからといって漫然としていたらひどい目にあうぞ。近頃の親はネットで何でも調べるからね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 05:28:29
>>18
その薬を一緒に飲んでいますがなぜいけないのか判りやすく説明していただけませんか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 06:58:31
ポララミン、ペリアクチンて喘息の適応あったっけ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 08:52:15
やっぱ咳止めにはリンコデだよね(棒
2218:2010/07/25(日) 08:55:51
>>19 ググりなさい

>>20 アホか・・・・単に咳・鼻汁止め の一貫で一緒にだす困った医者がいるってこと。
    喘息の適応ってw んなわけないやろ 一応薬剤師であれば ペリアクチンは喘息の急性期には 「禁忌」 くらいおぼえておけ
    ポララミンは禁忌ではないがおなじ理由で喘息専門医はださんよ・・・
    しかし、手帳で確認すると ステロイドが必要なほどの喘息患児に対してペリアクチン等が処方されて
    そのままスルーして調剤する薬剤師おおすぎ、おまえら仕事変われ っていってるの。
    訴訟問題になったら責任はまぬがれないよ って警告してるの。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:44:14
ポララミンなんて耳鼻科でも最近はそんなに使わんよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:37:17
>>22
素人なんでよくわからないです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:36:18
ぷぷw 素人がこんなマイナーなところへはこないっしょw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:15:34
> アホか・・・・単に咳・鼻汁止め の一貫で一緒にだす困った医者がいるってこと。
    喘息の適応ってw んなわけないやろ 一応薬剤師であれば ペリアクチンは喘息の急性期には 「禁忌」 くらいおぼえておけ

えらく鼻息荒い、薬剤師ちゃん(ちゃん、ね)、一行目のかぜ症状と二段目の喘息発作の時とは全く医師の治療法が違うのに、ごっちゃになっとるね。

それと抗ヒスタミン剤の抗コリン作用なんてあたれ前〜、なのになぜペリアクは禁忌か、ほんまにしっとるけ〜。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:04:43
こういうことでしょ

http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/952/952098696.html

そういう事を気にしないというか知らない医師もたくさんいるってことでしょ
そっれをチェックしきれていない薬剤師も・・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:16:46
バイアスピリンは牛乳で飲んではいけないのですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:03:22
あなたの喘息は急性期ですね、キラリ
で疑義紹介かけてこの処方はおかしいと医者に講釈たれるのか?

いつから薬剤師は診断をしなければならなくなった訳?
もしかしてクラビットとボルタレンで照会するとかんな馬鹿なことしてないよな。
オレは知識があるんだと言いたい気持ちをわかってやりたいが、バカっぽいから生理的に嫌。
経口メプチンと貼付LABAの併用がなんとしてもよろしくないのなら、その根拠を示す論文か何か出してくれよ。

もしかして、バカ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:31:39
>もしかして、バカ。。。。

薬剤師ちゃん、鼻息荒すぎる、職場でも波風立ててるんじゃねーか。

26で俺が言いたいのは、どんな喘息持ちであろうが、鼻水たれてる症状

にたとえペリアク出ていようが、がなり立てないという事なんよ、処方箋見るのも

良いけど患者さんも見るようになれよて事。

もうあんまり29見たいな書き方やめろ、大半の薬剤師はあんぐりするから。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:31:57
う〜ん、まぁ内服+貼付の危険性についての記述は検索すれば確かにいくらでもでてくるわな 

自分の県薬での勉強会で個別指導の実施内容の勉強会でも確かにあった
心刺激・振戦の発現の増加が予見されるので一応疑義照会対象とすべし。そしてそのまま調剤するのであれば医師の見解を記載して
記録しておくこと、 というような内容だったね。 かな〜り前だけど

因みに2のカキコのあと貼付メーカーが来たからさ担当者に自分達は普段なんていってるのって聞いたら併用はしないでくれっていってるらしいぞ

※ここで書き込みしても無駄w  みんな俺こそが絶対に正しい! なんだからwwwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:55:37
>>30
レスの意味がわからん。
真性キチガイか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:28:19
もしかしないでもバカ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:56:11
まあこの職場ってときどきどうしようもない基地外いるな。

化粧が派手で気にくわないという因縁つけられて中年のババアに嫌われて
卸の社用車でセックルした証拠を捏造されて辞めさせられた友人を知っている。
卸の社員と付き合ってたのは事実だけどそんなことしてないと泣いてた。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:58:07


29さんに教えて欲しいのだけど、経口メプチンと貼付LABAの併用が、問題ないのであれば経口メプチンと経口ホクナリンDSもあり?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:46:19
> セックルした証拠を捏造

具体的に
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:05:07
>>36
34じゃないが使用済みコンドーム用意するとか。
「一緒に車の中にいるところを見た」とか言いふらしたりする程度でも
職場の力関係によってはそれで押し切れる。


女の陰湿なイジメなんてマンガとか昼ドラの世界の話だろww
…そう思っていた時代が俺にもありました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 08:40:04
>>35が薬剤師でないことだけを祈る
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 08:52:27
なんで?
40^^:2010/07/28(水) 11:57:44
面白いねぇ

35は併用に関しては否定的な考え方をもっているからの質問だろう。
その一方で29は問題は無いと思っている。だからこそ 35は29に普通は併用しないであろう組み合わせを盾にとり
29の矛盾を問いただそうとしている。

38は35を小馬鹿にした発言をしているところをみるとおそらく併用は無問題と考えているか29本人だと思われる。
どのみち誰も35の問いに答えられない事には変わりはないw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:40:47
民全にだけ足すってのはアリでしょ
もうアリでいいです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:06:34
ゾロがまた回収にきた。
43犯罪的経営の薬局:2010/07/28(水) 18:41:36
京都市下京区西七条上ルの薬膳薬局は最悪です。在日韓国人の鄭とかいうヤツがやってる店だが、
物凄く態度が横柄。客を精神病患者という様な態度で明らかに見下している。儲けのでかい健康
食品の客には媚びへつらうくせに、儲からない処方箋患者は虫けら扱い。薬局のくせにOTC置いて
なくて、平気で向かいのヒグチ薬局に行けなんて言いやがる。
悪評ばかりの薬局で、以前に勤務してた若いにいちゃん(最近見なくなったから多分辞めたんだろう)
は無資格で平気で調剤やってたぞ。鄭が留守で一人の時でもだ。そのにいちゃんが調剤客が来ると、
すぐにチャリンコで出掛けてソッコー帰って来る。近所の薬局の知り合いから聞いたが、あれは自分の
所で仕入れていない高額な薬を仕入れるのが嫌で、近所の薬局に譲って貰いに行ってるらしい。その頻度が
1日に3度4度もあるらしく、他の薬局は迷惑がっていると有名らしい。厚かましい韓国人って陰口叩かれてる。
期限切れの薬も平気で調剤するらしいし、とにかく店が汚い!棚は埃だらけだし、いつも散らかってる。薬剤師
のくせに白衣も名札も無いし、マスクせずに調剤しながらくしゃみはするし。
いつも鼓膜が破れるんじゃないかと思うくらいデカい音量でアニメソング流してるし。
気持ち悪いにもほどがある。俺は一消費者に過ぎないが、こんな腐れ薬局は無くなって欲しい
こういう告発はどこが受け付けてくれるんだろう?誰か教えてくれ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:28:28
>>43
地方厚生局(保険関係)か県の薬務課。
ありのままに投書すれば、業務改善命令くらいは出るのでは?
45社会大好き:2010/07/29(木) 16:05:29
中学三年の女子ですが、将来薬剤師になろうと思っています。
どう思いますか?

すごく抽象的ですいません!
アドバイス・批評等をおねがいしたいのですが・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 16:33:38
>>45
頑張ってください!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 16:37:52
jc大好き!

>>43
白衣とかマスクしなきゃだめなの?
頭のキャップor三角巾はなくていい?
手袋は?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 17:37:09
>>42
テオスロー?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:03:02
>>45
理科も大好き?理科嫌いだと勉強辛いかもしれないよ。
これから志望変わるかもしれないし、
(勿論今のまま薬剤師目指して頑張るのかもしれないけどね。
自分の場合薬学志望に決めたの高3になってからだったから^^;)
選択肢を狭めないように今はとにかく勉強頑張って!
50理科ふつう:2010/07/29(木) 21:58:37
>>49さん、お返事ありがとうございます!
理科は・・・好きではあるんですが、学習する単元によって出来るところと出来ないところの差がありすぎます;;
お仕事頑張って下さい!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:36:07
>>47
くしゃみの時に何も口元を覆うようなことをしてないって言いたいのでは?

>>50
ういういしい?。
とりあえず最低限、%の計算はきちんと出来るようになってね。
52薬剤師になれますように:2010/07/30(金) 08:12:57
>>51
はい!頑張ります!!
立派な薬剤師を目指して・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:23:21
ちなみにJCの考える立派な薬剤師ってどんな感じ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:45:34
はい!袋詰めです!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:59:04
>>54

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>54



56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:58:38
ごめんなさい…
57目標とする人:2010/07/30(金) 11:49:11
>>53
返事おそくなってすいません!
そうですねぇ、、、。
薬を処方するだけでなく、患者の症状にあった薬かどうか、自力で確かめられ、薬の効果等もスムーズに患者さんに説明でき、給料に見合った仕事が出来る人、かな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:43:35
おにいさんは優しいので教えてあげるけど
「処方」するのは医者で、薬剤師は「調剤」ね。
医師の意図を理解して薬物療法を患者に届ける

給料はいくらぐらい想定してる?
400万なら400万なりの仕事?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:13:07
おじさんきもい…
60年収1000万:2010/07/30(金) 14:16:36
調剤なんですね。勉強になります^−^
薬物療法を届けるんですね。ムズカしそうですね。
給料は最低1000万です。それ以下じゃ底辺の人間とかわらないじゃないですか。
人としてそれくらいもらってないと、終わってると思います。
MSに飲み代出させるなんて最低です。たかだが月数百万しか買ってないのに
えらそうな態度とる薬剤師なんてカスです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:42:20
そりゃそうだろ
1000万以下はカスだよな
当たり前のことをいうなよ^-^
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:29:34
ちっともういういしくないーー!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:30:46
そうやって収入の低い人間を見下す為に
女でも高収入の見込める薬剤師になろうってんなら
おじさんが月に変わっておしおきしてやる
64こんにちは。:2010/07/30(金) 17:20:25
年収1000万さんがお返事されてるようですが・・・
失礼します、>>57です。
調剤、ですか。聞いたことはありますが、、、。処方、は薬の名前を出して薬剤師に指示することってかんじですか?
年収は、おなじく1000万くらいかと。お医者さんより若干少ない、と聞いたのでこのくらいかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:37:16
( ´゚盆゚)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:23:54
何その顔、ふざけてんの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:34:22
仮にジェネリックの効果が80%だとしても
60%コストカットできるならそっちを選びたいって人の要望には応えたいな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:45:19
なんかヘンなのが混じってるようだが、とっとと出てけよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:13:43
レスの程度下降
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:40:18
てす
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 08:12:44
ゾロメーカーさん、安定供給ヨロシク。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:06:06
常勤でもないのに「ワタシの気にくわない従業員は追い出すからね」
と公言してる基地外ババアがいるがどうしたらいい?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:13:17
あなたからすると「基地外ババア」かもしれないが
先方からすれば、あなたは「小生意気な若造」です

いやなら、そこを辞めなさい。さぞや優秀な方でしょうから引く手あまたですよ、きっと。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:07:36
いままでずっと問題なくメルビンを服用してた患者が65歳になった場合って
疑義照会しなきゃならんのかね?
そもそも高齢者って何歳から?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:51:48
メトグルコに代えてもらうか

高齢つったら65だろjk
> 65〜74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者、85歳以上を末期高齢者という。

101歳以上は永久?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:09:54
新しいクラビット細粒ってレセ上ではなんていうの?
10%じゃ区別つかんし100mgじゃ錠剤ぽいんだが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:58:10
スズケン切ったので、取引先の問屋を増やしたいんだが、東邦とか。
「この薬はこの問屋」ってのは昔と比べてあまり無いと思うが
お前ら、どお使い分けてる?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 06:32:22
>>74
製薬会社に電話したことあるよ。デモ教えてやらね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:02:41
何寝ぼけたこと言ってんだ?
そんなん製薬会社に聞く様なことじゃないじゃん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:44:13
皆のところ1日何件くらい配達ある?不足とか配達希望とか…あと老健や在宅も混みで平均してみたらだいたい何件くらいなんだろ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:46:24
>>80
その件数を知ってどうだというんだ???
そんなもん薬局によってまちまちでしかない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 08:22:25
薬剤師何人いる?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:41:26
>>80
1日0.1件。投薬済のエンシュア系以外、配達は無いな。
何を配達するんだ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 14:16:53
大阪府T市
超ミニスカスーツで堂々講演会出席の熟女管理薬剤師。
一度、お世話になりたいんだけど、だめかな?
年上好きMRより。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 14:41:52
【大阪】生活保護費をひったくられた……は嘘、再支給を狙った44歳女を逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281417109/
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 08:45:39
>>72>>73
それ普通にパワハラだろ。
ババアとか若造とか関係なしに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 08:49:52
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=32845

管理料ゼロの安売り門前
薬価差でしのぐチェーン
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 08:58:58
事務員の制服がワンピの白衣なんだけど、下着がもろ透けてる
スタッフ5人中、男は俺一人だから気にしてないのかな?
一番若くてカワイイ美紀ちゃん今日はブラもパンツもピンク
いま美紀ちゃんを見ながらカキコしているけど、いい年して朝から勃
ちっぱなし。今日も我慢汁でパンツ汚しそう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 09:09:40
そんな調剤薬局はまずありません。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 10:26:19
そういう、顧客サービスもありだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:07:03
エロイかどうかは人による
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:11:59
とりあえず時間つぶしに見てしまうな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:19:07
パンツラインなら時々見てる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:41:34
男薬剤師ってきもいよねw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:17:44
>>94
超ミニスカスーツの熟女も、かなり・・。
でも、一度お世話になりたい。
96調剤薬剤師:2010/08/11(水) 16:15:58
やはり調剤薬局スレはこんなもんやwww
情けね〜。これじゃ6年制になったら価格破壊しちゃうよ・・・年俸。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:23:54
ネタに決まってるだろ>>88
普通は自分で注意してるし
自分で見えない部分はお互い指摘して
透けない格好するよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:25:52
>>97
釣られちゃイカン!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:51:06
>>97
>>84は、ネタじゃないよ。
熟女薬剤師先生の超ミニスーツ姿見たいから、担当MRたちは
できるだけ講演会に御招待してる、
10097:2010/08/11(水) 23:12:25
>>99
>>84の話なんかしてねーよ。
下着が透けるのは着る方が悪いが
(だから女の方が普段から気をつける)
ミニスカートは「これくらいなら見えてもいい」丈をはくから
着る方も見る方も悪くない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 09:27:00
調剤薬局に勤めている、薬剤師ちゃんはこの程度、特に男はくだらないのが多いと

薬問屋まで言ってる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:07:57
医師はもっと酷いけどなw 男なんてそんなもん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:08:34
こんな所でその程度の屑な薬剤師なんて相手にしてないでさっさと他いけよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:10:38
性悪狸ババアいるかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:01:27
病院から調剤薬局へFAXで病院配達希望とか記入して送られてきて、それを院内まで配達しまくるのって良いの?
門前への利益誘導というか、薬局の独立性の観点からみてどう?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:35:01
前例のある明らかな違法
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:03:53
>>106
そうなんだけどさ、公立病院内で自称歩けない患者が多数、薬剤師会が雇ったFAXレディさんに病院配達希望して、FAXレディさんが勝手に処方箋に病院までとか鉛筆で記入してFAXを送ってくるのね。
薬剤師会に言うと、患者に歩けないと言われたら断れないとの事。
じゃあ病院まではどうやって来たんだ?って話じゃん?
病院配達多くて非常に困ってるんだよね。
どうしたら良いもんかね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:14:13
本当に解決したいなら薬局の偉い人通してきちんと話し合いしろよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:23:01
2chで相談とか頭大丈夫か?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:50:35
民主党が次の仕分けで調剤報酬に切り込むというのは本当なのか?
薬剤服用歴管理指導料をゼロ査定するらしいと報道されていたけどどうなん?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:39:39
>>110
その辺の点数は算定要件が微妙過ぎるので正直なくなった方が良いね!
んで、ちっと薬局潰れまくった方が良いかもしれん。
何処へ頼んでも粉砕も一包化も配達も施設調剤も受け皿が無いできるのは格安給料の薬剤師人数揃えた大手のみ大繁盛&大混雑。
んで、今まで不要なのに保険に甘えて一包化希望してた患者はもう少し自立して自分で飲む。
正直お薬手帳とか、一包化とか、粉飲めないとか、錠剤飲めないとかの大半って過剰サービスだと思う。自費にしろ自費!保険外して大手同士で自由価格競争させれ。
無料で一包化、粉砕、自宅配達、果ては寝てたら一日4〜5回くらいメイド姿で自宅へ来て薬飲ませてくれるところまでやる激ブラック大手薬局出て来るかもしれんぞ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 01:25:45
>>110
調子こいて藤井なんか担ぐからだろ。
ホントに薬剤師は空気読めねーな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:50:58
空気の読める非薬剤師様がこんなところに何の御用で?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:33:29
薬歴指導料ってのはようするにレセコン加算だから
レセコン屋がだまっちゃいねーぜw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:13:30
レセコン屋が国に対してすごい力でも持ってるのか?????
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:30:59
これば〜絞られるとレセコン屋も卸も薬局も何処も失業急増だな〜。
民主不況!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:22:04
こういうときに6億貰ってる人とか頼りになるよな
薬歴-30でも、きっと後発+35にしてくれる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:42:25
>>117
どこの回し者ですか??wwwwwwww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:13:23
皮肉だろjk
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:32:20
まあ、俺も今は年収600万とそこそこだが、今後半分以下の250万になったとしても嫁と共働きしたら世帯では500万くらいはなんとかなるだろう。生きてはいける!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:23:49
基準薬局加算廃止、内服薬の調剤料大幅減点。

両点数とも詐欺なんだから、これでいいだろ?

必死こいて、28日分の湿布数えて揃えて「10点」。

指先でちょちょいと内服薬取ってきて、28日分「81点」。

そして、大手で処方箋が多く来る薬局ほど、なんら優位性の無い基準薬局加算で2000枚/月×100円で20万円、×12ヶ月で240万も余計に医療費が使われてる。

以上2点で調剤報酬医療費は削減できます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:11:28
寝言は寝て言え
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:01:17
2000枚/月で大手ってw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:28:25
そんなに医療費削減したいなら医療保険廃止でどうよ?
調剤料も全額自費にしろ。
一包化や粉砕必要な奴ら完全切り捨て。
僻地の老人死亡確定だな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:55:14
公費の0割をなくして自立支援のように一定額まで徴収すりゃいい
そうすりゃ飲んでもいない薬のカットやGE変更なんかでマシになるだろ
あとは喫煙者は5割負担にするとかすれば削減に繋がるんじゃね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:02:34
年寄りの負担割合上げろよ、若い世代より金持ってるんだし
そうすりゃ余分な薬も出さなくなるだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:01:16
みっちゃんが働かないなら
昔の点数区分に戻したれ。
700枚以下・2000枚以下面・2000枚以下門前・2001枚以上だっけ?
40・30・20・10でいいやろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 10:26:07
ゾロの目標って数量ベースで30%だっけ?
もう達成してんじゃね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:21:36
>105〜107
ちと亀レス。
オレもナースの字で「詰所まで」って書いてFAXしてくんのムカツク。
Drは取り来るぜ、自分の足で。なんで茄子とか医事課とかのやつの薬、もってかなきゃ
なんねんだ?
ぜったいおかしい。患者の職場まで持っていくのはオレの仕事じゃない。
オレが病院受診して、点滴することになったら調剤薬局まで来て点滴してくれるのか?
やっぱ常識ないわ、茄子。まあFAXしてくるやつも悪気はなさそうなんだが。
だれか教えてやってくれ。藤井よぉ〜。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:23:15
いまなら衛生検査技師免許が無試験でもらえるみたいだけど
これってなんか役に立つ?
131名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:42:06
多病を抱えており院内内科の診療所に定期受診しています。
4月からの診療報酬明細書見て不思議に思ったことがあるので
教えてくださいませんか。

2週間毎の定期受診で2週間処方です。
継続して処方されている薬が、錠剤7種/粉末1種/吸入薬2種/点鼻薬1種
他に病状によって頓服が追加処方されることもあります。

疑問というのは、錠剤と粉末の2点に点数が書いてなくて空欄なのです。
しかし、ある錠剤の金額にその点数が空欄になっている薬分の点数が上乗せ
してあるんですが、これはどうしてなんでしょう?
その空欄と別な薬剤に点数が上乗せしてあるというのは、
何か意味があるのでしょうか?よろしくお願いします。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:09:03
>>129
相手は客だ
ナースでも医事科職員でもない
お前はサービス業なんだから文句言うなら辞めろ
常識無いのはお前
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:30:47
>>131
用法と日数が同じなら、ドクターが分けて書いてても合算になる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:50:25
【社会】ジェネリック3品目「不適合」…十分に溶けず自主回収 - 厚労省
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282226422/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/08/19(木) 23:00:22 ID:???0 ?PLT(12556)
厚生労働省は19日、価格の安い後発医薬品(ジェネリック医薬品)を対象とした
品質検査で、流通する531品目のうち3品目が体内で溶けだす基準を満たさず
「不適合」だったと発表した。

同省によると、3品目はたんを出しやすくするムコセラムLカプセル45(大洋薬品工業)、
パーキンソン病などに用いるドロキシドパカプセル100mg「マイラン」と
同200mg「マイラン」(マイラン製薬)。
いずれも溶けだす基準をわずかに下回り、検査した製品は十分な効き目を得られない
恐れがあった。健康被害はなかったが、両社は自主回収を済ませ、基準を満たす製品を
作り直したという。

*+*+ jiji.com 2010/08/19[23:00:15] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010081900794

──────────────────────────────
また大洋だって
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:07:43
またか
清水けんたろうかよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 06:16:34
>>132
例え客でも、院内まで薬を配達するのは違法です。
137名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 07:23:56
>>133
レスどうもです。
ただ、他の薬は全て点数と日数が1行ずつ入っているのに
何故、2種だけ空欄にして、他の1種類の薬にその2種類分の
点数を上乗せする必要があるのかが疑問なんです。
だって、診療明細書ですから。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:09:30
基になっているのが「診療報酬明細書」だからです。
基本的に内服薬は服用時点毎に3剤(種類)まで調剤料が算定できるので
そのくくりで点数が印刷されているのでしょうね
一包化はややこしいので除外しておつたえしてます
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:34:19
そもそもレセと同じ物を渡されて
理解できる患者がいるのだろうか。
俺だってわからんよ。
全然患者サービスにも情報公開にもなってない。
もっとわかりやすい書式を誰かが開発して
その書式にしろってことにした方がいいんジャマイカ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:37:34
「剤」という考えを理解するのは事務員でも大変なのですw
明細書を出せといわれて出しているけど
説明までする時間も人も余裕ない!ってドクターも多いようです。
当然です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:30:14
>>129

断れば言いだけの話し
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:50:30
>>136
院内にいる「患者」に渡すからいいんじゃないの?
その患者がその薬局を選択したことにならないか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 11:10:48
「院内」に持っていくことが違法
その患者が院内調剤を選択するのと変わらん
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 11:18:35
分業の意味を考えると>>142的発想がわからなくもない
けどアウツ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:33:27
調剤行為ができる場所の問題なんだよ。
薬局か、歩けない者に対してのみ例外的に現に住所があり生活の主をおく患家宅のみ、あと災害時のみ例外的にに認められてる。また、薬剤師以外の患家への配達についても薬剤師の判断のもとで、処方箋と引き換えに遡って調剤行為とするとの事で。
病院のロビーや詰所での調剤行為は違法なんだよね、処方箋受け取るのも含めて。
加えて、歩けない者という前提からして、医師が院外処方してる限りは歩ける者と判断される。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:48:51
「薬ができるまで病院でお待ち頂かなくても
ご自宅までお届けしますよ」って
自宅配達に変えさせるってのは?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:54:15
キモイ薬剤師がうちにくるなんて我慢できないワ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:16:17
>>146
だから、それだったら何も門前じゃなくても、自宅配達請け負ってる薬局にFAXまわせば良いだけの話なのよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:10:33
アゾール系抗菌剤と併用禁忌のものは多いけども(CYP3A4)
外用を除くと書いてあるのが少ないのは何で?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:15:36
外用薬も量によってはあれだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:46:34
じゃ疑義照会する?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:47:51
外用の方の添付文書には記載されていないから問題ないでしょ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:26:02
院内調剤病院勤務でしたが院外処方せん発行に切り替わるのでリストラです。次は調剤かOTC、すごく迷ってます。調剤は薬歴にまつわる諸問題、OTCは将来性について、色々悩みます。もういい歳なのであと10年働ければもういいかな。みなさんOTCはどう思ってますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:44:58
質問があります。私は朝昼晩と7個薬服用していますが、1包化にすると手数利用とられるのかな。
自分で適当に計算すると1900円くらい違う。35日ぶんです。点数150点。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:26:58
そりゃ手間もコストもかかるんだから疑義かけて一包化了承確認するさ
で、150点なら全額自費でやっても増えるのは1500円だ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:48:18
どうもありがとうございました。
患者にとってしないほうがいいんだよ安くなるから。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:38:55
別に慈善事業やってるわけじゃないからな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:47:35
自力で一包化加算の計算ができるくらいしっかりしてるなら、
一包化しなくたって自分で飲めるだろうから不要だろ。
それこそ医療費の無駄。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 08:27:57
>>153
院外に切り替えでリストラあるんだ・・
将来性で言えば保険調剤の将来も明るいとはいえない。
病薬は対人関係に問題がある人が多いイメージだけどw
それが大丈夫なら、主体性があってやりがいでいえばOTCかなぁ。
つか薬歴にまつわる諸問題てなに?めんどくさいってこと?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 10:37:10
ま○みー。ここみてるぅ?w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:35:38
>>159
何をとの様に記載しても、結局個別指導があると指導不足で返還させられるだろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:51:08
全部とられるわけじゃないけどな。
ま、医師・患者・厚生局・保健所、四面楚歌ではあるw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:14:30
個別指導ってまだくらったことないんだけど
例えば薬歴管理指導料を算定するに値しないと判断された場合って患者全員に返金することになるの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:27:13
>>163
そう。過去の1年分全患者に対して。
その作業ってもうね、一つ一つこれは管理料オケ、これは不可とか自己診断でやってられないから結局全部返す事になる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:44:50
レセ全部返戻されちゃうんでしょ?それが原因でつぶれた薬局もあるとか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:16:03
なんかね、ガスターの用法が1日1回の場合は朝食後は駄目で、寝る前で無いと保険用法外だから、疑義照会してないのは薬代含めて全額返せとかね、
テオロングやユニフィルは朝夕食後は駄目で、朝寝る前で無いと保険用法外だから全額返せとかね、
難癖以外の何物でも無い指導だったりする。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:24:51
どうせ潰れるなら自主は返さなくていいんでね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:53:45
定期刊行物で、何か良いのはない??
月刊でも2ヶ月に1回でも。
患者じゃなくて、現場(調剤室)のために。
社長から、何か1つは置くように言われてさ・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 15:18:27
日薬雑誌
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 09:41:07
月刊なら日経DI(プレミアム)とか、あと季刊のRPレシピおすすめ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:02:26
日経DIはただのネガティブ記事で転職煽り雑誌なのでお勧めできない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:49:01
ネガティブ記事?
弁護士のやつ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:02:17
収入源が転職斡旋業者の広告だから仕方がない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:42:04
歯医者で出せる薬って制限なかったっけ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:19:36
ゾロは欠品多すぎ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:11:30
【後学】疑義照会【うっかり】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1282621334/
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:15:06
印刷されてる処方せんだからてっきりレセコンだと思ってたが
グルコバイがグリコバイになっててフイタ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:09:25
ネタじゃなく
毎食後が愛食後があった
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:21:34
mをタイプしそこなったんだなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:22:14
>>178
やっぱそれって疑義したの?
自分にそんな処方がまわってきたら5分くらい電話の前で悩んでそうだw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:02:59
 キサラタン 50ml
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:31:29
薬局経営者です。非薬剤師なので薬剤師雇って、一生懸命働いてもらってますw
薬剤師ってレベル低い奴多いね。
医療モール作って薬局出せばウハウハw
バカな薬剤師じゃ資格あってもできないよね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:45:50
キサラタン20本はたまに来るな
ボナロン35を50日分だして次は来年とかもあるし
どんだけ患者を遠ざけたいんだか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 07:22:42
>>180
今まで毎食後のエクセラーゼ
TELしたが次からまた愛食後
コピーなのかも 
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:51:23
どんだけ食後を愛してるんだw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:36:00
ちょっとエロい
1日3回か・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:02:47
食後「に」じゃねえ!
食後「を」だ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:55:58
堂々と「非薬剤師に調剤やらせてます(キリッ」なんて発言する経営者の薬局って
それだけでブラック認定して構わんよな…

・人手足りないとき事務にやらせることがある。
 「事務は事務だけやってるなんて甘い!調剤もしなさい」とか堂々と言ったり。
・薬剤師でも事務でもない「調剤専門の職員」がいて調剤を行う。
 下手すると会社として調剤専門職員を育成するマニュアルがある


とか色々ケースがあるけど大抵の経営者は違法行為について悪く思うどころか
「これからは薬剤師が調剤する時代ではない!アメリカでは既に云々」
と開き直る。
じゃあ法改正するよう訴えろよおまえら。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:56:40
ピッキングは機械がやってくれる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:12:48
>>188
確かに法律が現実に着いて来てないんだよなぁ
法改正は必要かも
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 09:01:17
日経DIの記事ではピッキングしかしないパート薬剤師がいるらしいが、
そんなの雇うぐらいだったら、事務にピッキングさせた方が安上がりだという理屈も
まあわからんではない。
法律上ダメなのも、調剤ミスのリスクが上がるのもわかってるけどね。
ただ、ああいう監査も投薬もレセコン入力もしませんって言ってるパートって
「もうずっと現場を離れてるんでピッキングしかできません」
「うんうん、監査もレセもしなくていい、ピッキングだけしてくれればいいから
とにかくウチに来てくれ」って経営者側と合意してるんじゃなかろうか。
それを「ダメなパート薬剤師だ」って言っても
「だって、それでいいって約束で働いてるんですもん」て言われたら終わりじゃん。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 09:33:43
一人一日40枚って制限がある以上薬剤師免許持ってる人が必要だからね
経営者側はあなたにお金を払ってるんじゃなくてあなたの免許にお金を払ってるんですよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:29:46
>監査も投薬もレセコン入力もしませんって言ってるパートって

レセコン入力こそ事務がすりゃいいことじゃん。
パート薬剤師が「レセコン入力できません」って言うのが問題なのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:59:12
最近の「集団的個別指導」って、どんなもん?

すげー久しぶりにきちゃったんで、汗ってるw

そんなに平均点高いハズ無いんだけど???
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:01:59
特にたいした話もなく終わったよ
きちんと用法通りに調剤し、違う場合は疑義をして記録しておくようにとか
特管は患者に話すだけではなく内容をちゃんと歴に残すようにとか
代替調剤のときは薬価と適応を確認して間違いのないようにとか
経過措置切れの薬が残ってないか再度確認してとか
そんな感じの適当な話をちょろっと聞いて終了
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:19:43
>>191
やれば出来ることは証明されてるんだけどやっちゃいけないことになってるからなぁ
開業医なんかじゃ無資格者が調剤するのは当たり前だけど問題無いしね
調剤専門の施設が無資格者使っちゃいかんのは分かるけど使いたくなる気持ちも判る
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 08:06:36
m3の特集見てる?
平均点で呼び出すのは形式上のことで
そのなかに「悪徳疑惑」を混ぜるんだと。
直接悪徳を指定するわけにはいかないかららしいが
平均点が高くないのにひっかかるのは要注意だw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:08:05
大半はクジで選抜されるんだけどなw

特にビビる必要は無いよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:58:45
集団指導受けて来た!
要約すると、
地方厚生局「処方箋1枚あたりの単価が高い所から上位4%の薬局は2年後に来年の処方に関して個別指導やるから覚悟しといてね!はあと
俺だってやりたくてやってんじゃ無いんだからね!厚生労働省からやれって言われてるから仕方ないんよ!俺を恨まないでね!生かさず殺さずにしてやっから感謝しなよ」
って感じでした。
公立の精神科メインで変更調剤不可の病院門前の俺終わった!
ほとんど一包化で先発品、処方箋あたりの単価下げようがね〜!
疾患に関する生活指導は指導と見なさない、薬の服用に関しての必要な指導限定、ただしグレープフルーツジュースや納豆クロレラもだめ。
具体的に精神科で言うと、ジプレキサあたりの血糖値上昇や体重コントロールやチェックに関しても生活指導と言われたらそうなのでダメっぽい。
要するに何書いててもダメっぽい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:38:49
だからインチキ門前は
指導料一切を「値引きして」
ひたすら数をこなすのであるか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:59:37
>ジプレキサあたりの血糖値上昇や体重コントロールやチェックに関しても生活指導と言われたらそうなのでダメっぽい。

生活指導ちゃうやんw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:48:42
20時からテレ朝でOTC
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:22:27
>>200
そういう薬局って院外やってる意味ないよね。併用も指導もしない、ただ薬渡すだけじゃ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:31:57
>>202
点眼ネタは鉄板だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:19:49
>>202
比較的、良心的な番組内容だったと思う。
ただし「がっちりアカデミー」との差別化の為に
薬剤師会あたりから企画を持ち込んだんじゃないかとさえ
勘ぐってしまいたくなるがw

それにしても秋吉久美子w
「一回2錠と書いてあったら4錠でも飲める」
「だらだら長いこと飲むより倍量を短く飲んで早く治す理屈」
「鼻水と咳が出てるんだから鼻炎薬と咳止め両方飲むでしょ。
2つでピンポイントに」
未だにこんな考えの人がいるのかとw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:23:24
決算で在庫絞るために想定外の患者の薬はその都度欠品を起こす。
近隣の他薬局に借り・分譲依頼の電話かけまくる。
卸には急配かける。
患者様には待たせてしまう。


とうとう今日はある薬局から「業務に支障が出るほどで尋常じゃない」と言われてしまった。
その通りだろうと思う。

こんな方針の薬局やってられない。
愚痴スマソ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 06:57:06
>>205
・・・な感じでお願いします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:10:55
しかし後発率の区分細かすぎだ
毎月ひやひやするわ
20%〜:+10
40%〜:+15
60%〜:-10
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:25:21
薬剤師はネ申
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 13:48:05
>>206
決算で在庫絞るのはいいが、ただ数えやすいだけで損益には無関係なのを会社は分かってるんだよな??
決算だからといってむやみに絞っても、利益的には関係ないし。

説明を省いちまったが、「絞れば利益アップするわ」というのが現れるんだろな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:07:44
>>210
会計上の「在庫」をもう一度確認してみ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:38:09
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:58:24
単年度会計なんだろう
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:01:05
>>211
仕入れ額、期末在庫、期首在庫の関係が分かれば、在庫絞ることで利益UPにはならないんだけどww
てか、「会計上の」ではない在庫って何??
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:37:52
綿分業の非効率を補う点数希望

1〜5件:10
5〜20件:20
20件〜:40
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:12:18
ちょw綿分業w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:13:16
プレハブ薬局でも心は綿
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:31:06
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:50:52
なんで調剤だけ事業仕分けの対象になんなきゃいけないの
参議院に自民党から藤井さん立てたから?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:42:30
>>206
自分が以前勤めてた薬局は決算時じゃなくても常時そんな感じだった。
つーか想定外の薬じゃなく出るのがほぼ分かってる薬も
「出るたびに近隣から借りるか急配すればいいよ」状態だった。
経営者が薬剤師会のお偉いさんなんで近隣も表だっては抗議しないが
一度電話したとき「〇〇(薬局)からだよチッ」みたいな声が聞こえたことはある。
まあ下手すると一日何回も分譲依頼しにいってたしな…

経営者の親族で薬局実質仕切ってる事務のババアは
「△△さんはウチの薬局の倉庫みたいなものだから(笑)」とか平然と言っちゃうし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:21:07
>>219さん、詳しくお願いします。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:39:54
>>206
急配は勘弁してください
マジで
急配特別料金とってる卸もあるみたいだけどウチも導入して欲しいよ
223206:2010/09/03(金) 09:41:01
>>220
同じ薬局勤めですかね?w
うちも月末は毎月絞ってます。
8月はよっぽどひどかったもんだから遂に苦情きたんです。

>>220
ほんと申し訳ないって言って電話かけて来てもらってます。
新規の薬ならまだしも絞りすぎて急配なんてホントすいませんって思います。
ちなみに毎月月末はこんもり返品してる。絶対うちの薬局はブラックリストだろな…。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:47:11
在庫絞りすぎた上にこんもり返品?バカなの?

やっぱ返品多いと仕切りに影響するのかな
九杯よりいいと思って少し多目に在庫して返品してるけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:01:27
>>223
 患者さんを待たせることが多いってこと?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:10:12
うちは月20回以上分譲でもらっているので、
1薬局3〜4回になるように、ばらしてる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:12:29
ある特定の薬局からの分譲依頼は、
「あああ。すいません。今朝に限って在庫がたりないんです」って断るルールあり。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:20:33
つり銭いらないようにってルールがあるのにいつも万札持ってくる薬局があるが
正直言ってウザイッ
229206:2010/09/03(金) 10:28:06
>>223
例えば少し早めに来局された患者さんや門前以外の新処方、総合病院の長期投与の処方箋では
よく欠品起こすことになります。

まずは患者さんに少々時間かかることを伝え
近隣に電話→あれば走るor自転車でダッシュで取りに行く
近隣薬局になければ卸に急配
急ぎの薬でなければ普通に発注後、郵送するか自宅まで持って行くか取りに来て頂けるなら
薬局までお越し頂いてます。


いろいろ手は尽くして頑張っているんですが、頻度が多くクタクタです。
ちなみに問題の8月末のある一日で各薬局に5〜6回(もっと?)電話し2〜3回は
訪問しました。

通常月でも電話をかけないことはないです。
門前以外からの応需も増え面分業が多い薬局なので。

ここまで書くと勤務先の薬局を特定されそうでちょっと恐ろしいです。
230206:2010/09/03(金) 10:37:56
>>228
それはやりとりする上でありえないのでハッキリ言ってやって
いいと思いますが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:42:15
>>230
そだね。ま、時々だからなんとなくズルズルなんだけどね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:45:13
>>206
お前さ、いったい誰にレスしてんのよ??www(自己レスしてどうすんの?)
1日に平均1件以上も分譲してもらうのって、はっきり言って迷惑(>>226も)
233206:2010/09/03(金) 10:54:26
>>232
そうそう、すぐ間違えに気づいてやばって思ったけどスルーしたww
225へのレス。

他の調剤薬局ってもっと平和なんだろうか。
最近忙しく平日は9〜10時までサビ残だし(給料は毎月定額)

…転職したい。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:04:50
こいつみたいな、くどくて的を得ない発言する馬鹿のせいで薬剤師の評価が下がるんだな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:08:49
>>233
給料や福利厚生が特別良いわけでもないなら早めに転職した方がいいと思う
そういう薬局の経営者は新卒薬剤師が大量供給されるようになったら怖い
236206:2010/09/03(金) 11:19:34
>>235
赤裸々に語りますが20代後半で手取りは28万円台。
もともと給与に不満はなかったんですが。
空白の2年間なのか薬剤師不足で募集かけてるもののなかなか入ってこない。
面接までは来てくれるものの忙しい現状を知ってか内定してもらえない。

自分としても6年卒が出てくるまでに転職は考えてます。
とりあえず勉強だけはしっかりしておこうと思ってます。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:23:31
>>236
分かってると思いますが6年卒の出てくるまでといっても1月2月じゃ遅いですよ
238206:2010/09/03(金) 11:28:11
>>237
えぇもちろん。心配頂いて恐縮です。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:45:52
>>206の能天気さに一票wwwwwwwww

今日は休みなのか知らんが、「忙しい」と言ってて午前にレスしてるバカっぷり。
ちなみに俺は暇こいてるからww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:54:35
薬局って異常に業務が集中するからね。
2時間ぐらい死ぬほど忙しいだけで。

それにしてもやっぱり綿分業はキツイわ。非効率すぎる。
241206:2010/09/03(金) 12:00:08
>>239
はい、能天気というか今日は暇人です。
休みの日まで考える必要もない仕事のことが頭から離れず朝からスレに入り浸ってますよ。
まぁ転職について動向を探りたかったんで転職サイト当たりつつ2chにも来てみたという次第です。
レスくれた人にはホント感謝です。
昼からは残してきた仕事片付けに薬局寄ってきますよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:44:53
質問なんですが、
昨晩尿管結石で痛み止めを処方してもらい、経過観察中なのですが、
救急だったため、院内の薬局で1日分しか処方してもらえませんでした。

経過観察で通院もしたくないので余分に薬を貰いたいのですが、
院外の調剤薬局で同じ薬をもらうことは可能なのでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:05:24
>>242
そういう釣りに答えるのは誰もが面倒なんです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:36:21
>>242
シネば良いのに。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:38:42
242です。
やはり土日が心配だったので、痛みをこらえて調剤薬局にいって聞いてきました。
どうしても処方せんがないと薬局ではもらえないと、丁寧に教えていただきました。

また、病院でも、処方だけというのは無理で診察が必要になります、と教えていただき、
恥ずかしながら2日連続時間外で診察されることになりましたが、処方していただきました。

すみませんでした。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:58:48
無駄に通院したくないとかごねて時間外に受診する様な奴はシネば良いのに。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:58:43
受付時間ギリギリに来る奴はめんどくさいと思うね、だいたい同じ奴だし。
でも遅くまで営業してる店に勤めてる時は夜間休日加算ウマーって思ってたな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:09:23
シネとか言っちゃだめです。
通院したくないから薬だけ欲しい は困るけど。


今日患者さんに「薬代がおかしい!」と詰め寄られた。
その人は毎月残薬あって細かく処方日数調節してもらってるんだけど、
4月より今月の方が日数少ないのに高い、どうして?分かるように説明して!と興奮気味に。
小心者の自分は焦ったさ。心臓どきどき、手は震えるし。

まぁ5月からアクトス増量になってたんだけど。
説明したらトーンダウンして帰られました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:19:21
1回1錠が半錠になったのに高くなってるやんけ!!!

とか

1日3回が1日1回になったのに高くなるわけあるかい!!

とか興奮してたら納得させる自信ないわw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:47:10
>>249
それあったな〜
>1回1錠が半錠になったのに高くなってるやんけ!!!

説明したら、「なら割らなくて良い、自分で割るから」って言って、
処方箋持って医院に戻って1錠日数半分にして貰ってきてた
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:31:20
それ倍量投薬
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:28:44
薬局によっては半錠割する手数料として一日分につき20円とか取るところもあるので
20円×30日=600円で薬の量が減っても高くなるのは普通にあり得る
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:57:57
スーパーでもかたまりの鳥もも肉よりも
唐揚げ用に一口サイズに切ってある方が
同じ国産鶏ももでもグラム単価が高かったりするし
それと一緒でしょ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:09:35
手間賃や分包紙代を考えても高すぎるんだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:44:54
乳鉢乳棒って削れてその破片が体内に入ることってないのかな・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:47:16
ありえるね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:03:51
んなこと言ってたらおまいらのヨメが毎日使ってるプラ製まな板のかけらも(ry
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:19:08
便乗させて!
分包機の散剤をたいらにするヘラみたいなやつ。あれ数年使ってると、削れて
減ってこない?
あの減った分は・・・・やっぱり・・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:05:11
少量だもん!問題ないよ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:31:29
>>242
マジレスしてやる

夜間は医師も専門医ではなく、検査も限られるため応急処置で薬1日分
翌日専門医に見てもらえよ

そうしないと忙しい夜間にのみ行くDQNばかりになるからな
>>252
法律上は金を取って問題ないとはいえ
半錠割とか分包で金は取らず無料サービスでやってあげるのが暗黙の了解だと思ってたが違うのか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:55:52
>>258
>>259
普段の食生活で摂取する食品添加物より多いってことはないと思いたいなあ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:58:22
プラスチックはやばくね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:24:14
乳鉢は磁器とかだからまあ湯のみ使うようなもんだし大丈夫だろう
プラはちょっとどうかとも思うがまあ少量だからなあ・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:35:45
湯のみはそんなゴリゴリしたりしないからなあ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 08:08:33
>>261
保険だと有料なのに
「自費」だと無料なのか
あ、慈悲かw
267名無しさん@お腹いっぱい。
100均のほうが重金属出たり恐ろしいわ。
乳鉢はただのガラス。化学的には無害。