調剤薬局 その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:58:06
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:49:05
OD錠と普通錠で代替が出来るならどっちを薬局に置いておきますか?
うちは普通錠にしたいけど。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:24:10
前スレでさんざん「抱いてやれ」って言ってたヤツ、
うまいギャグでも言ってるつもりだったのかな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 04:20:33
一人薬剤師で棚卸ししたら何品目か狂っている。
自分には向いてないみたいだ・・・
今から他の職につけるわけないしなあ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 07:12:05
>>5
いや、事務が手入力(非バーコード)ならば、入力ミスも有り得るぞ。
正しく調剤してれば在庫も狂うってわけ。
マジでそんなのよくあることだろ。
入力100%正しいなら調剤ミスだけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:46:41
ゾロと先発のピックミスってよくある。
いいかげんに名前をどうにかして欲しいわ。
先発と後発数種類を認識する能力なんて普通必要ないだろ。
まったくリソースの無駄遣いだ。
8:名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/17(木) 17:21:39
政治色が強い薬局への就職はどうなんでしょうか?
(民医連とか)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:40:12
174 :名無しさん@おだいじに:2009/12/17(木) 01:07:06 ID:???
つうか、無資格無資格言うのだったら雇われるなよ。
薬剤師も無資格経営に加担してることに気づけよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:44:31
【薬】ジェネリック薬の点数加算方式変更&「後発→後発(10ミリ1錠→5ミリ2錠)(錠剤→カプセル剤)など」OKに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261029763/

1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/12/17(木) 15:02:43 ID:???0

中央社会保険医療協議会診療報酬基本問題小委員会は16日、
次期診療報酬改定で、後発医薬品調剤体制加算の調剤率要件を、
3段階の数量ベースに変更すると共に、剤形などが異なる
後発品間の変更調剤を認めることなどを盛り込んだ、
「後発医薬品の使用促進のための環境整備の骨子」を了承した。
院内調剤での後発品促進策として、薬剤部門を中心とした体制整備を条件に、
入院基本料に加算を設けるほか、療養担当規則を強化し、患者が後発品を
選択する機会を設ける努力義務を、医師に課す。

後発品普及は予算編成に絡むため、年内に方針を固めた。


薬局・薬剤師の対応を促すため、調剤報酬上の後発品加算について、
処方せんベースで後発比率30%以上となっている現行要件を、数量ベースに見直し、
ハードルを上げる。比較的数量シェアが低い薬局に配慮して、20、25、30%以上の
区分を設けるが、特に25%以上と30%以上を重点的に評価する。

数量比率は、薬価基準上の規格単位ごとの数で算出する。ただし、エンシュア・リキッド等の
経腸成分栄養剤や特殊ミルク製剤は、後発品が存在せず、1回使用量が薬価の
規格単位を大きく上回り、分母となる全体数に含めると比率を押し下げるため、計算対象から除外する。

また、含量・剤形違いの変更調剤の導入で、薬局の在庫管理負担を軽減する。
具体的には、後発品への変更可能な処方せんを受け付けた場合、患者の同意を得れば、
変更前の薬剤料を上限として、含量規格が異なる後発品や、
類似した別剤形の後発品を調剤できるようにする。

イカソース
http://www.yakuji.co.jp/entry17573.html#more-17573
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:59:43
最近他のクリニックから転院してきて
うちにないジェネリック希望する患者増えてきて困る。
ジェネリック品目どんどん増えてるし
この調子で在庫抱えてたらやってられん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:18:57
「数量ベース」っつうのがいまいち理解できないのですが、具体例で教えて下さい、先輩方。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:39:27
1錠分1にくらべて6錠分3は6倍の破壊力
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:51:52
もしかして「メチコバール(250)6T 分3」とか最強?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:22:00
>>14
そういうことをマジで考える薬局があるから調剤薬局はウサン臭いと言われる一因。
全ては開設者の良心の問題。
そんなことを強制してくる会社は早く辞めろよ。
>>9が端的な表現。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:46:50
胡散臭いのは薬局ではなくて制度だよ。
職員(薬剤師と事務員)にまともな報酬も払えないこの調剤報酬で、更に削ろうかって話だ。
真面目に対応する必要はない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:15:09
>>16
患者が飲みにくくなっても「真面目に対応する必要はない。」と対応するんだからな〜やっぱ頭オカシイわw
無資格開設 乙ww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:54:02
>>14だけど、
別に強制なんかされてやしないよ。
笑い話の範疇だろうw
「だったらこういうやり方しろってこと?pgr」ってこと。
変な制度作るから、変なことができちまうだけ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:28:00
でも利益のためにはそういう盲点をついて強制してくる開設者はいるんだろうな。
どこぞのコラムにも書いてあったが、4月以降、後発のうち分1より分3の処方が多くなったら、そういう魂胆だろw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:23:27
OD錠と普通錠を2つおいてる薬がけっこうあるぞ。
ほとんどが普通錠だけでいいのだが、医者の処方箋でOD錠を
書かれたら、どうしようもない。
それで他の薬といっしょに一包化するのだからから 意味不明
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:26:25
ジェネリックってなんとなく胡散臭いように思う。
新薬メーカーがジェネリックを販売するならいいけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:05:36
>20

ODと書いてあっても普通錠に代えてもよくなるそうだ。
OD錠はあまり使われなくなるんじゃないかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:02:27
ウチなんか今70%近くあるのに
数量ベースだと25%切るんだぜ
30%とかあり得ない

ちなみに病院さんの採用が絶妙に上手くて
新薬メーカーのジェネがメインなんで
あんまり変なゾロは使ってない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:22:42
液剤・散剤もありなの?
めちゃくちゃになりそうな悪寒
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:50:04
新薬メーカーが売ってるゾロもジェネリックとして勘定できるから新薬メーカーがもっとゾロを出してほしい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:18:07
高い薬を先発のままで、安い薬を(メチコ、カルナ等を)後発にすれば数量はクリアできるが値段は上がったりして?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:01:04
ゾロは程度が低いのでまともな対応が期待できない。
だかあ先発メーカーに遠慮しながら訊くというパターンが最近多い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:23:52
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:48:29
>>19
そういうの避ける為に、
数量じゃなくて何日分をジェネにかえたかの割合で見るってのはどうや?
ラコールだろうがノルバスク1Tだろうがメチコ6Tだろうが1日分なら1日分と数える。
外用をどうするかは知らん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:35:09
医療費を下げようとしてるくせに変な合剤やトレリーフとか新薬として高薬価つけるのはおかしいだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:43:07
>>30
え?
カデュエットなんかは合剤にして安くあげてるんだけどな。
1年間は2週間処方だから、調剤料とかで無駄金が生じるけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:12:17
薬剤師のレベルについて

薬局に行き薬剤師に「@からだ」のジェネリック比較から検索した薬の交換を要求したところ、
指定したクスリの存在や金額など判らずアタフタしだした。

http://atkarada.jp/generic/detail/1179012F1?from_action=show&keyword=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC&name=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC%E9%8C%A05mg

1カ月分の処方を医者からされたので、金額にするとジェネリックにした方が安上がりだから、交換して! っていってやった。

在庫がない(本当は知らなかった様だ)のでお取り寄せになりますぅ って。

まるで、小売業みたいな返事

このクスリの比較サイトは比較情報を携帯電話にメール転送できるのが非常に便利。

薬剤師のレベルや調剤薬局のサービス面など、上記を試すことで判ることが証明できました。

薬剤師さん、もっと勉強しないと、薬局の経営者もね。

皆さんもお試しあれ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:35:16
>>32
メンヘラ患者さん、コピペうざいよ
リーゼごときでww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:45:22
てかジェネリックなんて普段扱ってるものはともかく、一々覚えてられないだろ
メンヘラってホントバカだよなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:55:04
>27
ジェネリックメーカーに先発メーカーのようなまともな対応を期待する方が間違い。
メーカーまかせの対応よりも、情報は自分で調べるか先発メーカーに訊けよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:58:57
【医療】インフルエンザ薬「タミフル」のドライシロップ剤、予防投薬の承認(保険は適用外) カプセルは37、5キロ以上の子なら処方okに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261310760/

1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/12/20(日) 21:06:00 ID:???0

厚生労働省は、中外製薬のインフルエンザ治療薬「タミフル」の
ドライシロップ剤を、予防薬として新たに承認した。

 予防投薬は保険適用外になる。

治療用では1日2回、5日間投与するが、予防薬としては、
15歳以上では1日1回を7〜10日間、1〜14歳では
1日1回を10日間投与する。1歳未満には使用できない。

また、タミフルのカプセル剤は、これまで予防薬としては
対象を13歳以上に限定していたが、体重が37・5キロ以上なら13歳未満でも使えるようになった。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091220-OYT1T00567.htm
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:27:21
予防目的で服用しちゃうと耐性菌ができちゃうからだめなんじゃないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:33:33
菌(笑)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:18:50
ジェネリックの普及は官僚の天下り先確保が目的とかいう噂
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:42:04
まさに師走って感じだ。
患者様、長期処方出来るので、もっと早くきてくれると助かります
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:27:48
そして在庫切れを起こす
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:36:18
ジェネリックメーカーって役員とかはすごい年収らしいよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:37:21
今日子どもにジェネリックのクラリスロマイシン出た
大きくて飲みにくそう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:05:04
ジェネリックなら薬価が安い方が患者にはありがたいんだろうけど
入手が難しいものもあるので、患者にはジェネリックでも値段が相当
にちがうものがあるというこは言わないことにしている。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:00:05
昨日、ある患者の手帳を見たら、ある薬局がカゼ薬の3つのうち2つを後発に変えたみたい。
Drが後発を記載したんじゃなくて、薬局で、何かゴチャゴチャ言われて変えられたらしい。
一応、そこは薬剤師の開設者だけど、4月に向けて数量ベースを稼いでるのがミエミエ。
そんな露骨な変更には虫唾が走ったわ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:11:52
別に患者が納得すればいいのでは?
素人が勧めてるんじゃなくて薬剤師が勧めてるんだから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:19:23
ジェネリックって対応が悪いし、なんかいい加減って気がするので
あまり好きではないです。厚生労働種の天下り先確保という噂を時々
聞くけどこれはどうなんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:40:58
天下り確保は確かにあるだろうね。
薬科大にしてもジェネリックメーカーにしても天下りはたくさんいると思います。
ジェネリックメーカーは非常に多すぎですからね。
ジェネリックメーカーを5社くらいにした方が審査も楽になると思うのですがね。
基本的に無名なところのジェネリックは使わない方がいいと思います。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:33:15
いやいや宣伝してるからって信用はできませんよ。
それよりも先発会社が販売してるジェネリックなら信用して大丈夫だと思います。
5045:2009/12/23(水) 22:48:18
>>46
納得してないから、虫唾が走るんだよ。
患者に聞いたら「何かゴチャゴチャ言われてよく分からなかった」と答えたよ。
だから俺は、「数十円ごときで2流に変えて、カゼ治らなかったら損だよ」と言っておいた。
まぁ、悪評の薬局がやることだから、ある程度は想像ついたけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:46:49
で、その薬局の悪口だけ言って
後発品調剤のシステムは説明しなかったのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:15:02
露骨な変更ってのは、きちんと国の方針に従ってるってことでもあるから、一概に悪いとは言えないけどね。
ゴチャゴチャ言って、強引に後発に変える薬局はかなり悪徳だが、
患者に対して、他の薬局の悪口を言うのは、大人の対応とは言えない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:40:51
サインない処方箋を後発に変えるのは患者と薬剤師の契約なんだし、何も問題はないと思うが。
患者も納得したから変えたんだしね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:21:11
患者が納得してないのに変えちゃう薬局があるんだよ・・・。
とにかく早口でしゃべりまくって、良く分からんって顔してる患者に
「まあ、効果は同じで値段は安くなるんで、とくにこだわりがなかったら変えてください。いいですね?」
って言って、畳み掛ける。
気の弱い患者や具合の悪い患者はうなずくしかない。
5550:2009/12/24(木) 07:27:41
もちろんきちんと説明したさ。
「患者さんの同意があってはじめて成立すること」とね。
そしたら「そんなの何も知らなかったし説明もなかった」だとさ。

>患者も納得したから変えたんだしね
納得してねえから、俺んとこでビックリしてたと言ってるだろ。

おそらく、>>54みたいな応対をしたと容易に想像つくわ。
5650:2009/12/24(木) 07:35:50
連カキすまん。

>>53
さっき「俺んとこでビックリしてた」とは>50でカキコしてないが、
「何かゴチャゴチャ言われてよく分からなかった」と俺は言った。
だからおまいが「患者も納得したから変えたんだしね。」と解釈する根拠が分からん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:56:46
50氏みたいな薬剤師が沢山いる限り(ココには登場しないが沢山いるはず)薬剤師も捨てたモンじゃ無い。
結論から言えば、病院も開業医も商品名で後発処方してくれた方が患者も薬局も混乱しないと言うことだ。
飛込みでの在庫無し、については今まで通りだし。

患者との「言った、言わない」レベルの問題については、最終的には録画や承諾確認サイン等が必須になってきてしまうので柔軟性を持って対応して下さい。
だいたい、家族は勿論、他人が処方箋持ってきても調剤して渡せる(いい意味)大らかさは企業から転職してきた時には驚いた。
5850:2009/12/24(木) 09:51:00
俺もそろそろ門前医と細かく打ち合わせしないといけないが、商品名を限定して記載してもらおうと思う。
ドクターも療担規則にある程度は従わないといけないから、高額の患者には後発を処方してあげる場面も出てくるはず。
門前医は「後発での事故の場合、患者が同意したとしてもこっちに文句を言ってくる患者もいるから、おいそれとは後発にしたくない。でもこちらが品目を決めれば問題は少ないはず」と言ってくれてる。
ま、物流その他を鑑みて、大手卸が在庫してくれてるメーカーにすると思うけどさ(自ずと限定される)。
藤和や耐用、それ以下は今のところ有り得ないww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:00:54
>>57
>結論から言えば、病院も開業医も商品名で後発処方してくれた方が患者も薬局も混乱しないと言うことだ。
そうか?先発品処方で後発品変更可の方が患者的には楽だし混乱しないと思うが。
後発品の商品名処方なんて患者が他に逃げないようにする小細工だろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:19:20
>>59
>後発品の商品名処方なんて患者が他に逃げないようにする小細工だろ。

偏った解釈だけをするなよ。
もし患者と医師で合意の上で後発になり、その品目を指定してくれれば患者も薬局もスムーズになるってことだろ。
患者の意向無視で、医師が後発を処方することとは限らないだろうが。
結局は、医師がどれだけ患者思いで、負担額とか考えて後発処方にしてくれるかによるわな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:18:12
そのメーカーのやつを偶然在庫してればスムーズになるわな。

後発品→別メーカーの後発品って変更不可のサインがなければOKなんだっけ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:49:54
もう一般名処方でいいよ。
商品名で処方はジェネリックの種類がたくさんある今、在庫が問題になりすぎる。
外来処方は基本的に一般名処方でいいと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:43:24
>>61
Drとその後発会社に特別な関係がなければ、品質や安定供給を考えて「○○メーカーの●●でお願いします」とお願いすれば済むんじゃね?
俺はそれを基本に品目(在庫)を決めていく予定。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:36:16
病院と薬局のことを考えるならそれがベスト。
困るのは門前以外に行った患者、たらい回しか取り寄せで待たされるか。

>>57>>60は患者のためとか言ってるが、患者のためって言うなら
「うちの薬局では○○メーカーの●●を在庫してるので、
先生が後発品不可のところにサインしなければそれを出します」
って申し合わせればいい。
あるいは>>62の言うように一般名処方。
そうすりゃ門前以外に行ってもそこの在庫品で対応できる。
困るのは患者が逃げた薬局だけ。
うちの周りの大学病院なんかは大体先発品処方で変更可だな。
6560:2009/12/25(金) 07:12:37
>>64
>「うちの薬局では○○メーカーの●●を在庫してるので、
先生が後発品不可のところにサインしなければそれを出します」

と俺は同じような事を言ってるけど、何か?
俺の文言と>〜のどこが違うのか説明してくれ。
予め●●を在庫してるのと、申し合わせてから在庫するのではどこが違うのよ??
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 07:20:48
>>60
話の流れと
>もし患者と医師で合意の上で後発になり、その品目を指定してくれれば
って書いてあるから処方箋で品目・メーカーまで指定するって風に読めるんだがね

君の脳内だと
>「うちの薬局では○○メーカーの●●を在庫してるので、 先生が後発品不可のところにサインしなければそれを出します」
ってことになってるのか。俺の読解力不足だったな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:33:44
おはよ。
現場の流れは皆それぞれでよいと思いますが、後発普及による薬剤費削減の国是が大前提だから、可能な限り使うと仮定すると、

☆:先発処方の変更可では調剤が楽(安心)な先発にしてしまう。
☆:一般名だと投薬時の手間(対患者)が負担になるし、患者にすれば薬局間で薬剤も費用も異なるし、患者によっては後発を指定してくる可能性も有る。
☆:飛び込みのたらいまわしについては現状と同じなので議論には入れない。

よって、商品名の後発処方を選択したい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:06:03
変更可、ではなくて、希望、にすればよい
6960:2009/12/25(金) 14:45:09
>>66
微妙な違いかもしれんが、俺も説明不足だったな、スマソ。

要は、門前医ならなるべく議論をしてメーカーを決めてもらい、それを記載してもらうのがベストと思う。
先発しか記載したくない医師なら、こっちで1つだけ決めておいて、それで患者に納得してもらうよう誘導する。
「もっと安い(実際には質が悪い)のにしてくれ」とゴネる患者には、すぐには調達できないのを毅然と伝えようと思う。
日伊か、先発の子会社のいずれかにしておかないと、在庫過多や支払いでおかしくなる。
後発ごときで躍起になって、いちいち患者を言うことを聞いても仕方がない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:59:16
ゾロがある薬って先発の薬価が元々安いものばっかりで、
ゾロに変えたところで10円変わるか変わらないかってのもある。
薬価高い薬が多い血圧とか糖尿の薬なんかはあまりゾロに変えたくないしな・・・
7160:2009/12/25(金) 21:02:15
>>69
患者を言うこと・・・×
患者の言うこと・・・○
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:10:20
もうちょっとみんなのことを考えろよ。
こういう低脳な薬剤師、開設者が多すぎるよ。
銘柄指定は止めて、一般名処方に近い感じにするのがベスト。
患者が他に処方箋持っていったときに、薬局だけではなく、患者も大きな迷惑だ。
もう、その患者、そこの病院を受診しなくなるぞ。
どこの薬局おいても一般名処方がベストなんだよ。
他の病院の処方せんもらっても一般名処方なら薬局にある薬で対応できる可能性が高いわけだしね。
余剰在庫を抱えるリスクも減る。
最後にもういちど言うが自分のことだけ考えるな!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:30:19
頻尿治療剤をジェネリックに代えたら、効かないので前の薬に戻してくれと
患者が残ったジェネリック薬をたくさん返しに来たけど、薬の返品はできなくて
お金は返せないということを分かってもらえるまで小一時間かかってしまった。
こういう経験はないか?そんな時どうする?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:01:48
ジェネリックで効かなかったときは国が補償する体制をとることは必ず必要だな。
ジェネリックは国が審査してるんだから、悪いのは国なんだから。
裁判やったら勝てるぞ。しっかり法整備するように薬剤師会は求めるべきだ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:02:48
ジェネリックで効かない場合、消費者庁に電話することでいいんじゃね?ww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:51:21
>>73
ジェネリックに代えるとき最初はなるべく短期間処方の方がいいように思う。
私も頻尿の薬で一度効かないっておじいさんが返しに来たことがあったけど、
なかなか説明しても分かってもらえなくて、結局怒って帰っていったという嫌な
思い出があります。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:31:55
先発だって人によって効果に差があるわけだから、先発と後発って違う薬だと思ったほうが良いな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:15:28
みんな、数量ベースで何%いってる?俺の薬局は31.6%でギリギリクリアー。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 07:26:45
>>73
トータル何日分か知らないが、多少面倒臭くても初回は分割調剤するしかないだろう。
割高な分割調剤を患者が拒否るなら、それも含めて「覚悟して」後発にするしかない。
それでも、あーだこーだとごねるなら、「このまま先発にしておけば?」と諭すしかない。
そんな患者は子供よりもタチが悪いモンスターなんだから。

最近クレーマーな患者が多くて、「患者のため」の気持ちが微妙に薄れてきてる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:25:28
>>73
たしかにそういう患者ががたまにいるけど、大概の場合、こういう患者さんは対応が疲れる。
ジェネに代えるときに十分に説明しておくことじゃないかな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:41:58
ジェネリックが先発と効果が違うなら国に訴えればいいんだぞ。
効果を保障して許可してるわけだから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:17:38
患者が意図的なクレーマーとかプラセボ効果とか よほどダメなメーカーでなければ規格通り製造できると思う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:36:04
さんざん過去スレで既出だが、国は何かあったら薬剤師の責任って言ってるんだから
ゾロなんて使いたくない


ゾロで副作用が出たら薬剤師の責任?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1165639838/ (dat落ち)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 13:50:38
ゾロについて

http://www.yakuji.co.jp/entry1368.html

厚生労働省保険局医療課 磯部総一郎氏が、後発品変更可の処方せんで調剤した場合、選択した薬剤に起因した薬害、副作用が発現した際の責任の所在はどこにあるのか、という会場からの質問に対し、回答した内容
「多くの選択肢がある中で、選択した責任は薬剤師が負う。また、製品の承認審査が間違っていれば行政、メーカーも責任が問われるという議論が行われると思う」(原文ママ)
とても重い解釈です。

これってどうよ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:59:01
ジェネリックの責任が薬剤師にあるのは全く合理性に欠けるわな。
ジェネリックを先発と同等な薬として許可してるのは国なんだから。
薬剤師はそれを信用して変えてるわけだ。
必ず裁判でも勝てる。自信もって変えたらいいよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:38:07
>>72
心意気は感じるが、みんなの事を考えるなら「他の薬局に処方箋を持っていく極少数の患者」には苦労してもらうしかない。
門前で一般名にしたら「1番安いのにしてくれ」「一番質のいいものにしてくれ」「その間を取ったのにしてくれ」と言いたい放題になるだろう。

さらにみんなの事を考えるなら、現在の皆保険を含めた医療環境を維持する一助としての後発促進なのだから、多少の苦労をしてでもつ尽力しなければならない。
無料で24時間何処でも救急車が駆けつけてくれる、を当たり前だと思っていないか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:33:31
>>83
磯辺なんとかってのは厚生労働省の下っ端役人だから適当に言ってるだけだろう。
東大法学部卒なのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:43:46
国T理工IVは何のためにあるのか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:02:13
ジェネリックを普及させるのはいいけど、新薬メーカーにやらせた方がいい。
既存のジェネリックメーカーは信用度が低い。
販売してる薬すべての原料の原産地の一覧資料を提出してくれと言っても返
事がありません。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:10:11
処方箋にOD錠と書いてあっても普通錠にしてもよくなるらしいな。
これは早くやってほしい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:11:52
>販売してる薬すべての原料の原産地の一覧資料を提出してくれと言っても返事がありません。
そんな餌で(ry

ファイザーとか海外ジェネリック大手が日本進出するみたいだし、
これからは品質面期待できるのかねー
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:44:37
>>90
先発大手メーカーとか海外大手ジェネリックメーカーも原料はいろいろな国から
調達してるだろう。でも先発メーカーや大手海外メーカーは品質管理とかもしっ
かりやってそう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:41:03
つうか、しっかり審査やればいいんだよ。
今は何でカンデモ許可しすぎだし、ジェネリックメーカーが多すぎる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:55:43
てか、お前らどんだけ大手メーカーを信頼してんだよ。
過去の歴史をたどると、薬害事件、不祥事の殆どが大手がらみなんだが、、、。

いいか、旧来の多くのしがらみで大手の新薬の薬価を下げられなかったから後発普及による医療費抑制となった訳だが、新政権でしがらみがどれだけあるか解らないが、「先発薬価の大幅ダウン」で大体の問題が解決してしまう訳だ。

それについての意見を聞きたい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:35:23
>>93
>先発薬価の大幅ダウンで問題解決

そんなことは分かりきってるんだが、今度の4月もそれは期待できないだろ。
10%前後のダウンと、後発存在してる先発を一律2%ダウンを+するだけだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:34:50
東京スポーツ新聞で上場大手高額ボーナス10社に5社も製薬会社が入っている件。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:11:00
何を今更
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:46:40
ジェネリックメーカーはボロ儲けみたいだけどどこも同族経営だから
経営陣はウハウハで笑いが止まらないほどの所得だろう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:59:21
うちに来てる後発メーカーのMRは特別ボーナスが出るとか言ってたぞ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:34:45
【東京】「青酸カリを出せ」 薬局に包丁強盗、薬剤師ら女性3人が飛びかかり“御用”
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262086756/


1 :かなえφ ★:2009/12/29(火) 20:39:16 ID:???0
 29日午後4時5分ごろ、東京都新宿区西早稲田の薬局「楽生堂」に男が押し入り、
調剤室にいた女性事務員(50)に包丁を突きつけ「青酸カリを出せ」と脅した。
調剤室には薬剤師と事務員の女性計3人がいたが、このうち薬剤師(60)が男の
隙をみて包丁を持っていた腕をひねり、残る事務員2人が男の体に飛びかかり、
男を取り押さえた。女性3人にけがはなかった。

 警視庁戸塚署は強盗未遂の現行犯で、近くに住む無職、平松義次容疑者(57)を
逮捕した。

 戸塚署によると、平松容疑者は取り押さえられた際に、「死にたいんだ」と話して
いたといい、同署で詳しい動機を調べている。

産経msnニュース 2009.12.29 20:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091229/crm0912292002017-n1.htm

--------------------

60歳強ぇぇ…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:27:05
100です
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 12:14:44





謹賀新年     明けましておめでとうございます
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 15:42:33
患者様お医者様今年も処方箋よろしくお願いします
103ゆか:2010/01/01(金) 18:41:05
仙台市内の薬局に勤務する 鈴木ひ○み さんを探しています。
身長は170cm近くあり、細見で、おしゃれな子です。
以前は、田舎の薬局に勤務していたのですが、最近みかけません。
どなたか、業界の方でご存じの方、お願いします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 08:18:53
>>103
転職とか、仙台以外なら見かけるわけないだろwwwwwwwwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:04:49
ストーカー患者(>>103)から逃れる為に他店に異動になったんじゃ無いの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:52:34
ストーカーこえーお( ^ω^)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:14:44
ジェネリック
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:45:09
内科1日50枚の薬局の売却の話があるのですが、店舗が賃貸の場合のだいたい
の相場の値段はいくらくらいなのでしょうか?いきなりそういう話がきても、全く
わかりません どなたか教えてください
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:16:00
新薬メーカーのジェネリックだけにしてるけど なにか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:24:25
2400まん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:48:41
110さん ありがとうございます
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:34:09
109さん それはうちもそうしたいが、先発メーカーだけでは商品がそろわないのでゾメーカーからも入れざるをえない
先発メーカーがジェネリック をもっと発売するべきだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:14:57
>>110
wwww
根拠は何よ??

>>108
分かるというか、仲介者から聞いたことあるんだが、技術料を数ヶ月分と、備品は実費かな。
全く無知なおまいにそんな話があるなんて、ちょっとおかしくないか?ww
他で破談した物件で、訳アリじゃないのか?w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:10:44
新薬メーカーもこれからジェネリックの発売が多くなってくると思うよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:45:53
必要な情報をきちんと書かずに質問するは、
それに対する答えに何の根拠も書かれてないのに鵜呑みにするは、
ほんと頭悪いんだなって思う。
同じ薬剤師として恥ずかしすぐる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:43:22
>>115
誰にレスしてんだ???
そんなにお前が頭いいなら、批判してないでお前がもっと質問なり回答してやればいいだけだろ。
そうやって揚げ足とってるだけなのが一番見苦しいんだよ。
たぶん会社でも、不満はそうやって腹ん中で理論ぶってるだけで、実際は何も言えない腰抜けなんだろwwwwwwww
すっこんでろ、カス!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:18:47
>>114
ジェネリック専門メーカーはまだまだ信用がないってことか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:43:21
客観的にみると品質、情報対応でジェネリックメーカーはまだまだというところ。
薬局としては不満はあるが、厚生労働省の強い要請があるので。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:21:37
>>108

門前かい? それなら院長の年、跡継ぎの有無、健康状態は調べなよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:01:02
保険証忘れの患者さんが病院では全額払ったものの
保険証と自費処方せん持ってきたらどうする?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:58:42
↑バカ発見
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:12:37
あとで病院行って払い戻されるんだろうけど、処方せんは再発行になるのか?
見たことない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:59:27
>>120
下らない釣り質問でスレを消化しないでくれ・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:38:30
で答えはわかりませんてかw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:54:45
うちの薬局の前の病院の院長はできればジェネリックは使いたくないって言ってたけど、
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:59:23
後発メーカーは日医工、沢井、東和、大洋が4大メーカーでどこも似たようなのばかりで
特徴がない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 16:33:51
>>126
はぁ??
後発メーカーに特徴など求めてどうするのさ?ww
東和,太陽は物流悪くて、今だに殿様商売とは笑えるww
俺はこの2社は絶対に優先しない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:33:14
日医工、沢井は対応がお粗末なわりに値段が高い。
先発メーカーが販売してるなら、先発メーカーからジェネリックを買うが
あまり種類が多くないので仕方なくジェネ専メーカーから買わざるを得ない。
なぜ先発メーカーがジェネにもっと進出しないのか理由がよくわからないのだが、
教えてほしい。
できれば先発メーカーがもっとジェネリックを出してほしい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:12:00
ジェネリックメーカーに対応とかを期待する方が無理。
チェーン調剤薬局ならある程度の品質で値段を思いっきり下げるメーカーを選んで大量に購入するのが賢明だろう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:41:04
>>119
たとえば

・医療ビル1Fの薬局
・内科、小児科、耳鼻科、整形で一日に合計150〜200枚
・今のところ医師は健康には問題無し。
・その他、歩いて5分のところに総合病院あり(そこはそこで門前あるけど)


こういう条件ならどれくらいの値段なら買ってくれるかね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:05:01
2400まん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:14:58
>>130

 条件としてはかなりのもんだと思うよ。
 ただ引っかかるのは、なぜそんな物件売ろうとしてるのかなぁ?<持ち主
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:12:09
>>132>>130
そんな好物件を売るのは、過剰前の今なら薬剤師確保に大変なことしかないのでは?。
開設者本人の健康問題も有り得るか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:09:38
>>130
月に4000枚以上、4診療科(内・小・耳・整)、更に面も拾える薬局

のれん代だけでも2〜3億するよ、今後どんな改正があっても生き残れる店は
半端無い値段で取引されるもんだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:18:32
>>134
え〜???
2、3億の根拠を教えてくれ(計算式とかで)。
ある卸の中枢も言ってたが、賃貸物件とかなら、技術料が数ヶ月分(もちろんひと桁)が相場と聞いたが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:16:14
2,3億って、1億も開きのあるどんぶり勘定に釣られるなよ?
これに関しては「何故売ろうとしている理由?」はどうでも良くて評価、推測値を知りたいだけじゃないのかな?

俺なら技術料60か月分かな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:01:10
核になってる医者がやたら難しいとか休日にゴルフなんかにやたら付き合わされるとかは?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:31:46
>>136
おめえも釣ってんじゃねーよ。
60ヶ月分て、どんだけなんだよw
俺の計算では4億前後だぞ。
6ヶ月分の間違いだろ?www
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:58:53
2400まん
4800まん 賃貸ならここらへん
2−3おく
4おく
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:54:37
ジェネリックは先発メーカーの方が安心だと思う。

滅多に起こらないけど万が一なんか起こったときの対応が全然違う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:06:20
先発メーカーは比較資料を作らないのが嫌
製薬協かなんかで作らないことを決めてるんだって
余りにも現場に非協力すぎる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:39:04
パワハラとか日常的に受けてる人っているかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:10:18
いた。
被害者は事務さん、加害者は管理薬剤師。
事務さんはちょっとキョドリ系のオバサンだったんで、
管薬がイラつく気持ちもわからないではなかったけど、
あんたそりゃいくらなんでも教育的指導の範疇を越えてるやろって感じで
見れらんなかったよ。オレはすぐ他店舗に異動になったから仔細はわからんが、
しばらくして事務さんが、最近になって管薬も辞めたと聞いた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:15:13
後発品数量ベースの解り易い例を教えて下さい、先生!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:24:37
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:16:13
ジェネリックの数量と言っても、ビオフェルミンとかバッファリンとか
エーザイのビタミンB12なんてのもジェネリック扱いになってるね。
経験的には新薬メーカーが売っているジェネリックの方が品質や対応などでは
信用できる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:39:46
お薦めGE

MS温(冷シップ)  1袋で100ポイントゲット
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:13:11
地方都市の新興住宅街にある小児科門前で働いてるんだけど
小さい子を持つお母さんでネイルアートしてる人が結構いるのに気付いた。
あんな爪で家事とかできんの? 1本あたりなんぼするの?
子供が幼稚園に行ってる間にネイルサロンとか行くわけ?
金も時間もありあまってるのかね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:09:32
>>148
ジェルネイルだと爪が硬くコーディングされるから指先を保護してくれるし
爪を長くしなければ家事なんて余裕だよ。
両手で1万前後で1ヶ月持つし。
私も仕事をしていない時期はやってた。
150148:2010/01/27(水) 09:31:33
>>149
レスd。
あんなんでも家事余裕なのか。知らなかった。
ラインストーン?ていうの?
あんなん入った料理とか出されたら最悪だとか思ってたけどw
一ヶ月で一万なら美容院にもう一回余分に行くくらいの感覚か。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:11:49
男一人暮らしだから家事全般こなすけど、
爪が長くてネイルアートしてても多少効率が悪くなる程度だと思う。
実際どこで支障がでるかと聞かれても想像できんな。

それよりも一ヶ月そのままって方が引くわ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:20:43
1万もかけたら一ヶ月は持たせたいだろうけどなあ。
逆に、パーティや結婚式とか特別な日だけにゴージャスにやってもらって、
終わったらあっさり落とすというのもいいと思うがなあ。
日常の生活にハレの日のものを持ち込むのは個人的にちょっと、と思う。
まあ今どきネイルごときでハレの日なんて言うもんじゃないと言われりゃそれまでw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:11:25
女の子は別に可愛けりゃなんでもいい
髪染めようがネイル塗ろうが私服で短いスカートで来ようが

男は全部だめ^^
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:56:08
いくら可愛いくても、いっつもカリカリしててすぐ子供を怒鳴りつけるようじゃなあ……
待ち合いの室温が一気に下がるよ……
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:44:57
女性もワイシャツで仕事してください
ボタンは2つはずしてもかまいません
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:44:27
【薬】シルデナフィルがスイッチOTC候補リストに そのうちバイアグラが薬局で買えるようになるかも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264645951/

1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/01/28(木) 11:32:31 ID:???0

日本OTC医薬品協会(三輪芳弘会長)は、スイッチOTC薬の第3次候補リスト29成分を公表した。
三輪会長は、「OTC薬協のスイッチ候補成分は第1次リスト、
第2次リストを加えると合計119成分となり、候補の検討は一段落した。今後は厚生労働省、
日本医学会、日本薬学会の理解を得ながら、候補成分を迅速にスイッチする方策について検討したい」とした。
今回の29成分は、生活者の新たなニーズに応えることが可能で、原則として「再審査期間が終了」
または「再評価結果が通知済み」の要件を満たし、医療現場で繁用されている成分から選定した。
29成分は次の通り。
▽ベポタスチンベシル酸塩(投与経路:内服)▽オロパタジン塩酸塩(内服)▽セチリジン塩酸塩(内服)▽レボカバスチン塩酸塩(点鼻)
▽レボカバスチン塩酸塩(点眼)▽アシタザノラスト水和物(点眼)=薬効群はアレルギー性疾患治療剤
▽フルオロメトロン(点眼)=抗炎症点眼剤(副腎皮質ホルモン)
▽カンデサルタンシレキセチル(内服)▽ロサルタンカリウム(内服)▽バルサルタン(内服)=高血圧症治療剤(アンジオテンシンII受容体拮抗薬)
▽アムロジピンベシル酸塩(内服)=同(Ca拮抗薬)
▽キナプリル塩酸塩(内服)▽トランドラプリル(内服)▽ペリンドプリルエルブミン(内服)=同(ACE阻害薬)
▽スマトリプタンコハク酸塩(内服)▽ゾルミトリプタン(内服)=片頭痛治療剤(5−HT受容体作動薬)
▽シンバスタチン(内服)▽フルバスタチンナトリウム(内服)
▽アトルバスタチンカルシウム水和物(内服)=高脂血症治療剤(HMG−CoA還元酵素阻害薬)
▽コレスチミド(内服)=高コレステロール血症治療剤
▽ブデソニド(吸入)▽フルチカゾンプロピオン酸エステル(吸入)=喘息治療剤(副腎皮質ホルモン)
▽ポリカルボフィルカルシウム(内服)=過敏性腸症候群治療剤
▽モサプリドクエン酸塩水和物(内服)▽イトプリド塩酸塩(内服)=消化管運動促進剤
▽シルデナフィルクエン酸塩(内服)=勃起不全治療剤(PED−5阻害薬)

続きます
http://www.yakuji.co.jp/entry17913.html#more-17913

2 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/01/28(木) 11:32:58 ID:???0
▽メナテトレノン(グラケーカプセル)(内服)=骨粗鬆症治療剤
▽ベンズブロマロン(内服)▽アロプリノール(内服)[両成分とも再評価および
再審査指定を受けていないが、医療機関で繁用されており、かつ日本薬局方収載成分で
あることからリストに採用]=痛風・高尿酸血症治療剤

以上です ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン

--------------------
これ、ゾーミッグとかいいのかよ…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:13:01
>>155
上から白衣着るから意味ねーw

ところでみんな、白衣の下って
やっぱりある程度は患者さんに見えてもいいものを着てる?
なんつーかこう、キャラクターもののTシャツが透けて見える、とかはまずいよな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:18:40
>>157
汚物は消毒だ
っていうシャツを着て仕事をしていましたが何か。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:27:35
この仕事、楽しいとかやりがいを感じるって言う人っているのかな?

自分は生活のためと割り切ってやっているけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:56:17
>>159
自分は割り切ってる
向いてないとも思うが、資格としてはいい方だと思ってるのでやるしかない感じ


うちの管薬、期限切れの薬を期限切れと気付いてるのに、それでも在庫?がもったいないとか言って患者に出してるっぽいorz
こいつの下で働きたくない…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:08:21
調剤って所詮零細企業だから、働いている人のモラルの影響が大きすぎるうえに、
無資格経営者と管薬がグルになって違法行為をするから、手がつけられないよね。
私も今の勤め先だけ見て業界全体がこうなんだとは思いたくないけど、
仕事に誇りを持てなくなって抜け出したいと思うこのごろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:41:11
調剤薬局で週5日働いてさらにアルバイトしてる人とかいる?

OTC業務覚えてたほうが転職のとき有利そう?だしやってみようかなとおもうが
どうしようか迷う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 07:14:11
>>159
やりがいというにはささやかというか、低レベルなんだろうけど、
自分が今ここを抜けたら、管薬も経営者(一応、無資格では無い)も事務長さんも門前Drも
困るだろうなあと思うし、そりゃどっかから後釜は見つけてくるだろうけど、
ここのやり方がすぐ身に付くわけじゃないだろうし、
念のためにと思って患者さんに聞いたことが疑義照会に繋がったりすると
自分の仕事に意味があってよかったと思うよ。
その程度かと言われりゃそれまでだがorz
生活の為に働くと言う姿勢自体も間違いじゃないと思うよ。
違法行為の片棒かつぎに目をつぶることを正当化する為じゃなけりゃね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:05:07
>>156
ゾーミッグよりユリノームを入れてるのが凄いな

抗アレの点眼、コレバイン、ポリフル、消化管運動促進剤などはまあいいんじゃない?、とも思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:20:02
>>158
県薬の勉強会に「ヤクザ医師」って背中にでかでか書いたジャンパー着てるヤツがいた
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:51:21
>>155
あら2つでいいの?
じゃあ私、サービスで4つはずしちゃうわよ。
左右のカフスを2つずつ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:47:57
プライド高そうな女しかいないのが調剤薬局
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:41:18
抗生物質とフェロベリン処方されてる患者が待合室でうんこもらしやがった
くせーし後始末めんどくせー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:15:11
>>167
そうそう。
で、そういうのはだいたいが底辺私大卒ww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 06:57:56
薬剤師はたいしたこと無いのに変にプライド高いヤツ多いよね、男女関係なしに。
何でなんだろう・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:53:57
薬剤師曰く、

「私は薬剤師の資格がなければたたの人ですから」


・・・・・・・・資格がなかったらただの人にも及ばないだろ!あんたは!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:23:32
質問です。
将来、調剤薬局開きたいと思ってるんですけど
今のうちにやっておいたほうがいいこと・勉強しておいたほうがいいことなどありますか?

ちなみに、医者にコネは持ってます。
いずれその人が開業するので、その門前でやる予定。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:41:12
その医者から聞けよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:45:13
経営の面から、やっておいたほうがいいことあるかなーと思ったんですが…。

知り合いの医者が開業するのは数年先なんですよ。
開業予定はあくまで予定だけど、ほぼ確実だと思っていい条件なんで。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:48:55
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:51:05
釣りじゃないですよ。
そんなに変なこと言ってますかね…。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:02:22
その医者とは恋人の関係なら、逃がさないように結婚しておく。
そうではないなら、開業には初期投資がかさむのでお金を貯める。
卸にもコネクションを持っておく。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:31:45
結婚しちゃうと門前に薬局だせないんじゃない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:59:58
詳しくは書けませんが、付き合いが切れる心配はしていません。
卸にもコネが必要ですか?
今働いている所の卸の人と仲良くしておくべきでしょうか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:46:49
医師のコネだけで開業する気w
全部その医師がやってくれるなら別だが
隣の土地借りて薬局建てて機器購入して薬購入して、、卸なしでできる?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:22:09
切れる心配のない付き合いってどんなんだろ。
血縁関係でさえ金が絡むとボロボロになるというのに。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:50:51
正直に書きます。
私の父親が開業するそうなので隣に立てようと思ってます。
だから切れる心配がないです。
卸はコネがなくても向こうから挨拶してくるものではないのですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:10:39
>>182
親父の横なら不可だろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:38:55
>>183
バカ発見www
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:43:04
財布を別にすれば無理な話ではない。
もちろん土地代も別にする必要があるし、手続きを纏めてする事は不可。
開業支援については、卸は使わない方が吉。
理由はレスがあれば書きます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:45:34
>184
なぜ???
親父の横なら普通無理だろ。
なぜなのか分からないなら、ROMってたら?ww
187名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/30(土) 20:51:31
>184
普通は無理!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:09:04
まあ許可が下りないだろうね。
しかし卸バカにされすぎwwあんた何様www
189185:2010/01/30(土) 21:54:45
ゴメン今ネットで探したら3親等以内は禁止みたいなのな。
業界の裏を業者の立場で見てるからてっきりだれでも出来ると思ってたよ。
本当にスマン。
でも卸に関しては本当だww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:59:06
じゃあとりあえず俺が代わりに卸を使わない方がいい理由を訊いてみよう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:26:12
最初に質問した者です。
どうして卸は使わないほうがいいんでしょうか?

ちなみに医者のコネは父親じゃありません。
お金も自分である程度は用意しますよ。
今はまだ1千万くらいしかないですけど…。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:48:49
>>191
ほとんどの卸がこう言うはず「今後のお付き合いのために
手数料抜きで機器をご案内します」って。
これがうその始まり。
大体の卸に新規開業支援部門があるが、その下の医療機部門は
しっかり納品物品に対して利益を取るぞ
時間があれば直に納品できるメーカーを調べたほうがいい

まだ続き聞きたい?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:54:29
>192
191です。よろしくお願いします。
今のうちにできるだけ準備をしておきたいので。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:56:08
>>192
なんなの?お前wwwwwww
そんなこと誰でも知ってるんだけど、恥ずかしいことはやめろww

>>193
釣ってて聞いてるんならいいけどww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:59:49
http://ime.nu/pcareer.m3.com/positionDetail173344.htm?utm_source=m3mail&utm_medium=100127_pcareer&utm_content=rankingPosition_v2&Mg=e9dd43660dfbadf19000ed07fedc921c&Eml=5cceae25a41e56175e9e03858b7bc68d&F=h&portalId=mailmag

はい!こういうのはブラック確定ねw
堂々と「○○薬品の販売店もやってます」なんて晒すのはバカwww
もちろん「後発は○○優先だからな」と強制してくるよ。
そんな会社指示に「患者のため」なんて理屈は皆無。
そういうブラックは、年1000万+住居費くらいでないと、意味無し。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:08:54
>194
だから釣りじゃないですって。
無知なのは認めます。まだ業界入って日が浅いんですよ…。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:11:44
>>194
悪徳業者乙www

>>193
釣られてもいいんだけども、とりあえず言っておく。
一つの卸に任せると、どの機器選んでも一定の利益がその卸に入るのはわかる?

なるべく開業費用を抑えるためなら、一つの卸には一つのメーカーを紹介させる事。
例えば分包機はA卸からはメーカーa。B卸からはメーカーb。という風に。
そうすれば必然的に競争原理が動くからね。

直売も出来る器械メーカーからすると、卸はこちらが動いていない情報を仕入れるための
2時補完的な仕様にしか使えない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:21:17
「医者のコネは父親じゃない」の意味がわからないんだけど・・・
開業する医師は父親じゃない?

卸は卸のネットワークがあるっしょ?
だから卸と仲良くなっておけば良い卸やメーカーを紹介してくれるし値切りもしやすい
コネを作っておけとはそういうこと。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:32:10
書き忘れましたが182は私ではありません。
正直に書いてしまうと、姉の旦那が医者なんですよ。
姉とは金銭トラブル起こしたことはないのと、義兄は姉にベタぼれなので心配ないんです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:01:03
新規開業案件はハイリスクにて(患者数が読めない、耳鼻科等単科は別)開業尾早々門前薬局を開局することには無理があります。おそらく事業計画も不透明なので銀行も簡単に融資してくれません。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:22:41
どこまでツっこんだらいいのやら
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:46:25
199は偽者です
私の質問だけ答えてください
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:01:16
202も偽物です
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:41:09
質問者が何番なのかはいいけど、まとめると

・業界に入って日が浅い(おそらく20代か)→店舗管理の充分な経験も無し
・新規開院と同時に開局
・文面からすると、女。
・現時点では卸のバックアップも無し

こんなのが成功するほど、調剤薬局をやるのは簡単なのか???
俺は、10年以上も管理を務めたあとにある縁で新規開業医師と知り合った。
無事開院・開局し、1年以上たって、やっと損益分岐点にまでこぎつけた。
勤務医時代から前評判が絶大な医師でも、1年はかかる。
これは珍しいケースで、普通は数年かかるとのこと。
よほどの事情で住民から開業を期待されてる以外はね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:43:38
究極的なやり方だけど、
病院改印予定箇所の隣に先に調剤薬局を
作り指定認可を受ける。
完了後、
隣の病院の経営者が親だろうが旦那だろうが兄弟だろうが、
問題なくたちますを。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:31:53
おまいら、ジェネリックふやしてるか?
うちは先発会社のジェネリックが中心だけどかなり増えてる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:59:23
ジェネリック、やだね!!w
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:27:18
やだねぇ…

特にマイナーなゾロメーカーのMRがキモい…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:12:45
開局するのはまだ先ですよ…。
今のうちにやっておいたほうがいいことは?って思ったのです。
あんまり書くと身バレが怖いんですが…。
準備は早いほうがいいと思って。そんなに身の程知らずな質問だったでしょうか?
とりあえず、管理薬剤師の話が来たら受けておいたほうがいいことはわかりました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:45:40
え????wwwwwwwwwww
>209は、まだ管理さえもしてないのかよwwwwwwwwww

ええ、随分と身の程知らずの質問ですw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:59:35
現状使用量30l越えてる椰子いるか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:29:23
>210
それも踏まえて今のうちにいろいろ勉強したいんですけどね…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:29:38
前にスズケンが持ってきた資料じゃ30越えは1割程度になるらしいが。
ウチは無理だったけどグループ内のゾロばっか使ってる病院の門前は
30超えたって言ってた。

ところでレセコンの数量ベースの計算って、エンシュアとか除外されてんの?
込みで出てる数字ならもうちょっと上がるかもしれないんだけど…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:39:43
ロキソニンのGEしかおいてない。
私が買うよう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:33:34
この仕事男でやってる人います?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:35:46
むしろいないと思った理由を聞かせて欲しいぜ

って釣りかー
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:30:58
FXや株、マンションなど、投資でコツコツ預金できてる薬剤師もしくは開設者っているんかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:35:51
>>217
わたしの先輩、株はやってたよ
儲かってるかどうかはわからないけど、儲かったときだとたまにおごってくれた
最近は全然だめって言ってた
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:55:29
>>213
エンシュアは除外だよー。オーナーががっかりしてたw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:19:15
>>211
1月は35.1%だった
2−3月はアレグラ、クラリチンで結構減ると思うけど何とかなりそう

5月くらいからこつこつ頑張ってた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:02:49
>>220
きちんと患者の同意を得て正しく変更してきたならな。
適当に説明して、無知な患者を変更に誘導してないだろうな?
患者の同意が大前提なんだぞ、分かってると思うけど・・・
222 ◆aamAvHFqsM :2010/02/02(火) 23:29:14
!!
223220:2010/02/04(木) 16:58:41
>>221
基本的に自分から声かけはしてない(本当はしなきゃいけないけどな)
患者から自発的に言うような環境づくりを心がけていた。
後発在庫は2年前の改正から用意して患者に渡す比較資料もきちんと用意済み
金額が変わらない薬は後発には変えたりしないが、
メチコバールやアルデシンなどはもっと安いのに変えたりもしている。

一番は門前の医師の協力があってこそだがな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:45:39
>>223
門前医師が後発嫌いで、先発優先で「変更不可に押印」だったらどうすればいいですか?ww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:24:16
>>224
うちが正にそれだw
24.5%なのに……orz
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:49:47
勝手に規格変更できるようになるなら、
10mg1錠を後発品5mg2錠にして割合上げるって荒技ができるのかね
まー微々たるもんだろうけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:20:49
>>226
合計薬価が逆転しないならね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:55:28
門前経営者ですが、
となりの院長の娘が薬剤師で、
雇ってくれって言ってきた。

断れない状況。
登録はしない方がいい???
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:21:04
>>228
そういうことを要求してくる人種というのを、開局当初に分からなかったの??
だとしたら、このまま言いなりになるしかないのでは?w
節度があって常識人な院長なら、そんな下らない要求はしてこないわな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:57:12
もう終わったね、あなたの薬局
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:07:34
いくらでも同等かそれ以上の対応ができる話だと思うが、、、
君らどんだけ不器用なんだ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:15:18
>>231
自分の考えでしか話の出来ないお前さんが不器用ww

かなりの医者が医業以外に関しては問題あり。
233228:2010/02/06(土) 08:19:14
院長娘が薬剤師だということすら判らなかったっす。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:13:52
>>228
娘√確定だな。おめでとう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:34:08
>>226
あくどいことする気はないが、規格を変えてもいいのなら
先発 10mg 0.5錠 → 後発 5mg 1錠
はどうなんだ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:50:52
>>235
近所の病院が大きい規格ばっかり採用で、
まさにメバロチンとか10mg半割で来るんだけど
4月からはゾロにしたら割らなくて済むのか。
いやー、気がつかなかったわ。ありがとう。
237235:2010/02/06(土) 17:41:09
>>236
早まるな。いいかどうかまだ判らん。
あと、錠剤(粉砕指示)→散剤もおKならいいと思うな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:40:43
ジェネリック扱いの先発品は結構多いよ
しらべてごらん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:56:08
>>238
なんか宿題みたいやな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:36:38
粉の成分表示がなくなるのはありがたい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:12:54
【内服薬】バラバラ処方箋標準化へ 誤読の危険回避
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265473757/

1 :関西直撃三文字φ ★:2010/02/07(日) 01:29:17 ID:???0
内服薬:バラバラ処方せん標準化へ 誤読の危険回避

「○○○(薬剤名)60mg 3×」の指示を見て60mgを
1日3回投与したら「20mgを3回に分けて投与」の意味だった−−。

 こんな内服薬の処方せんの紛らわしい表記によるミスを減らそうと、
厚生労働省が初めて記載方法の標準化に乗り出した。

 用法や分量の書き方は「驚くほど多彩」(医療安全推進室)なのが実情。

 さまざまな薬の登場で誤読の危険も高まっているため、
表記の「基本形」を公表し、1月末に自治体や医療団体に
普及を呼び掛けた。

(以下ソース)


※元記事: http://mainichi.jp/select/science/news/20100206k0000e040052000c.html
毎日新聞 平成22年02月06日

--------------------

明日いきなりこんな表記の処方箋来たら絶対間違うわw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:33:21
今現在まともな処方箋がかけない医者にこれをやれということがそもそも矛盾している
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:53:58
O D錠やめて普通錠で統一予定ですが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:01:13
>>241
>「20mgを3回に分けて投与」の意味だった−−。

ちょっとまてこれだと1回量が6.66mgの意味に取れるぞ。
「20mgずつ3回に分けて投与」と書くべきじゃないですか?
紛らわしい表記はいけませんね新聞記者さんも。
しかし実際問題として「○○○(薬剤名)60mg 3×」の処方箋を見たら
普通は一回量は20mgだと思うし、60mg錠しかなかったら疑義紹介するし
そこで「60mg錠3錠が一日分に決まっとろうが!」と怒鳴られたら
電話切った後で「てめえこそ処方箋の書き方も知らんのかヴォケ」と悪態つくだけのことさ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:53:26
>228

登録は問題ありだろ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:34:03
調剤薬局経営者さんいますか?内科で月何枚ぐらいで黒字なってますか?
薬剤師2名、日給2人で32000円程です。事務は私自身です。
月800枚ぐらいでなかなか家族養うのは大変です。全然残りません。
これは一枚一枚の点数が少ないですか?先生にもっと薬を頼むべきでしょうか?
それとも経費かけすぎなのですかね?アドバイス頂けませんか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 07:15:14
>>245
登録だけは問題無いんだよ。
開設者と院長が親戚関係にあってはいけないくて、管理薬剤師は誰だろうと、事務局は文句言えないはず。

>>246
あまりにも数字が少なすぎますww
家賃だとか建物の支払いとかその他諸々。
東京と僻地では、同じ処方内容や人件費でも損益は違います。
それも分からずに質問してるようでは、それ以前の貴方の問題では??w
248231:2010/02/08(月) 07:54:04
>>245
地域や担当者によっても回答が異なる。争う覚悟がなければ>>247は参考にすべきでない。
グレーゾーンを模索するのが良いかも?

>>246
数字が少なかろうとやるしかない。
収支の収が少ないならば、支を減らすだけの事、単純です。

>>247>>232,
私の経験・知識がしょぼいのか豊富なのかも知らずによく言うな。
上手に相手の情報を引き出してから対応するのが頭の良い奴の常套手段ですよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:35:56
>>246
先生にもっと薬を頼むべきでしょうかなんて
間違っても口にしたらあかんで
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:46:08
>231て、何者????
エセ開業医か??
一人で雄弁してるだけなのが滑稽で仕方ないww
ま、こんなのはスルーがベストかなww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:53:34
草生やしまくってる方が滑稽やがな
252卵の名無し@お腹いっぱい:2010/02/08(月) 17:27:43
( ´∀`)僕は「薬学」に興味あったから「薬剤師」さんてスゴイって思ってる
けど、だってアホ医者よりずっと「薬学」に秀でてるモン。でも調剤薬局で「薬」
について質問しても・・「医師に相談下さい」とか言って、バカ医者の『犬』の
ように扱われているから、ちょ〜と残念だっぽ〜ヘ(-.-ヘ;)

僕は「薬剤師」さんはホントはもっと薬に詳しいと思ってるよ〜。「薬に本当は超
無知なアホ医者」より「薬剤師」さんがいれば、医者なんか余程の重病じゃなきゃ
いらないと僕は思ってるんだけど・・「くだらん診療ばかりしてる低脳な医者が大
嫌いだっぽ〜( ´∀`)<ぬるぽ
出来ればいつも「薬局」だけで済ませたいっぽ〜だって、アホ医者は超薬学に無知
無知ムチだっぽ〜♪♪所詮唯「薬」を出してるだけだっぽ〜♪
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:16:10
一包化指示の処方箋がいっぱい来る。
ここまではいいのだが、
若年者(70才以下、50代とかも・・・)
指示通り一包化して、
請求もしてるんだけど、
どうもアウトらしいけどどうなん?

やっぱ、
訳有りとか老人だけしか請求しちゃいかんの?

今まで一包化してた患者
にヒート渡しするわけにはイケないし・・・・

自費の相場って幾らくらい?
ネットで探しても全く見つからん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:17:31
教えてほしいんだけど。。

高血圧の患者さんの処方箋に降圧剤のOD錠と高脂血剤の処方
この時一包化して患者さんにはOD錠をどう説明するか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:55:53
>>253
あまりに一包化が多いと、確かに事務局に目をつけられやすいかもね。
一包化が必要な理由は、
・指先が不自由
・誤飲防止
・判別できない
のどれかに該当しないといけないらしい。

自費の相場ってより、大昔は店内に「自費で分包を承ります」とあったよ。
何の根拠もないが、一包¥10〜20くらいでやればいいんじゃない?
これだと、服用方法に無関係だし、紙代など実費をもらうのが前提だから。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:42:03
>>254
ハルナールみたいに崩壊錠しかないやつもあるんだからそんなに難しく考える必要ないと思うんだが
じいさんばあさんは一包化の中に崩壊錠入っていても気付かないよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:50:12
クラバモックスの分包って何で2連にしてないんだ?
使いづら過ぎるわ

グラクソって現場のこと考えてくれないよね
未だに引き出しに立てられないイミグランとか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:07:39
ロキソニンって何で劇薬指定解除になるの?
担当MRアタマ弱くて、「OTCになるから」しか言わない。
致死量が変わるわけないし、わけわからん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:15:46
>>258
劇薬指定自体が曖昧な基準だから、MRの言う通りなんじゃないかな。
大人の都合って奴ですよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:20:57
PLなんてバラは劇薬、分包は普通薬だからな
こっちの方が意味分からん
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:39:55
自殺目的とかで一包一包ばらして飲む気になんかなれないからだと思ってた>分包は普通薬
まあそれだと錠剤でもバラは劇薬でもヒートは普通薬になりそうだがなw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:26:19
いや、実際PLを患者にバラで渡す薬局なんて無いと思うんだけどな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:46:17
昔、病院に勤めてた時は
PLはマーズレンSとかマリジンMとかと混合して出ることが多かったから
バラをkg単位で仕入れてたよ。
自分が入る前までは、分包品すら仕入れておらず、
単品で出る時ですら、分包機でまいていたらしい。
「こっち(病院名入りの分包紙)じゃないと効かない」という患者がいたかららしい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:48:23
>>262
患者に渡した時の危険性じゃなくて、
薬局が盗難にあった時に分包品の方が狙われにくいとかでは?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:15:36
開業医と、その門前の薬局開設者が親戚だと駄目なんですよね?
具体的にはどれだけ離れてればOKですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:19:59
5親等以上離れていればいい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:22:51
1回服用量として少ない量で分包されてるからとかなんとか
新人の頃に薬局長に質問したら塩野義に電凸して
そんなことを言ってたが、なんせ20年以上前だから思い出せんわw
多分ニュアンス的には>>261っぽかったと思う
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:27:56
疑義照会時に処方医まで直接取り次がれる率はどのくらい?

完全面分業と言うわけではないのでバイアスがかかる(それすらおかしいのだが)が、
一割二割ってところか。

カルテにそう書いてありますってのは論拠として何を言いたいのだろうか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:31:37
>>266
さっそくの回答ありがとうございます。
結構離れてないと駄目なんですね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:58:00
>>267
1製剤単位(ヒート1包、錠剤なら1錠)での致死量か何か知らんが一定以上で劇薬・毒薬指定される。
だからドグマチールは50mgだけ普通薬、テオドールも50、100は普通薬。高容量は劇。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:35:57
>>266
あとで親戚になった場合はどうなの?
たとえば結婚するとかなった場合
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:55:57
>>268
>カルテにそう書いてありますってのは論拠として何を言いたいのだろうか。

処方箋発行の際のミス(入力ミスとか)ではないです、
医師の指示通りですってことかな。
そもそもその指示が間違ってる(単なる書き間違いとか)もあるから油断できないけど。
なのでそういう時は「通常の用法用量としては○○となっておりますが
それから外れているので、理由をお聞かせねがいたいのですが。
患者様にもご説明しないといけないので」みたいに聞くようにしてる。
実際、それでジェニナック分2が分1になったことがある。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:38:19
>>271
更新のときに何か言われるんじゃない
そんなに気になるなら役所に聞けよw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:20:51
おまいら、ゾロ使えよ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:27:47
ババンババンバンバン ゾロ使えよ!
ババンババンバンバン 過誤するなよ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:59:07
オッサンがいるな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:17:07
今日、ハルナールODのゾロが効果が悪いって爺さんが返品に来た。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:22:16
うちに入れてる某有名ジェネリックメーカー品では今のところそんなことはない
>>277の爺さまがそうってわけじゃないが
安いから効かないかもしれないっていう逆プラセボ効果も存在しそう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:28:22
で、返品受けたの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:00:27
277さん
うちも以前そういうのがあったけど辺品うけてしまったら大変だよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:33:35
調剤済みの薬を患者の理由で返品うけるとしたら、どんだけ業務に無知なんだよww
自由診療じゃねえんだよww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:51:28
辺品っていままで5、6回 患者さんから言ってこられたなあ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:09:21
薬剤師が積極的にゾロを推奨したのなら、薬剤師に責任があるので返品には素直に応じるべきじゃないか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:33:27
医者はゾロ嫌いが多い。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:17:32
積み重ねてきた知識が使えない
どこの薬局でもすぐ出せるわけではない
説明がめんどくさい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:45:21
そりゃだってポテチはカルビーのが一番うまいよ高くても。
イオンとかのPB商品なんか買う気しないよ。
それと一緒。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:35:15
プライベートブランドは大手のラベル張り替えただけとかあるから実はお得
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:05:24
正露丸はラッパのマークじゃないと効かなかったとか本気で言ってくる客いるしな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:02:25
ある意味正解だろw
糖衣錠は効かないって言う奴多いぞw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:15:06
いやー正露丸のニオイのプラセボ効果は無視できないだろ
自分もメーカーは気にしなくても糖衣錠は絶対買わないw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:08:44
クレオソートで殺菌しなきゃならんほどヤバい状態って。
ミヤかラックビ倍量飲んで様子見。
ダメなケースは大体内服で何とかなる話じゃないと、マジレスしてしまったσ(゚∀゚ )オレ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:32:06
【医療】4月から、全国の病院や薬局で医療内容が詳しくわかる明細書を発行します  原則無料
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266467746/

1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/02/18(木) 13:35:46 ID:???0

4月から、医療機関や薬局の窓口で、
原則として全患者に明細書を無料発行することが求められる。
薬局を含め、電子請求が義務づけられている施設が対象となり、
薬剤師が65歳以上のみの場合や、レセプトコンピュータが電子請求に対応していない薬局は猶予される。


社会保険診療報酬支払基金によると、薬局の電子化率は、12月請求分で
99・8%(レセプト件数ベース)に達している。設備更新やシステム改修が
必要な場合の例外措置も用意されているが、多くの施設で対応が迫られる。
明細書では、初再診料や検査、投薬といった点数の小計を記載した領収書と異なり、
個別の診療行為や薬剤名まで明示する。調剤の場合は、処方や調剤の内容を
月日まで記載する。医療の透明化や、患者の医療に対する理解が進むことが
期待されており、現行は、電子請求を行っている医療機関が、患者から
要請があった場合に発行すればよく、実費徴収も認められている。

一方、昨年夏に中央社会保険医療協議会が行った特別調査では、病院の半数、
診療所と薬局の4分の1で発行しており、このうち7割が無料だった。また、
領収書を受け取った患者からは、治療・検査の内容や医療費の内訳が
分かりやすくなったことや、医師・薬剤師に質問・相談しやすくなったなど、
前向きな回答が得られた。ただ、9割近い患者が発行を依頼した経験がないのが実態だった。

イカソース
http://www.yakuji.co.jp/entry18150.html#more-18150

--------------------

これ結局どんだけ詳しいの出すことになるの?レセプト並みにやらんといかんの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:01:57
明細書は領収書とは別に渡すのか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:14:52
就活をしている大学生です。
求人が来たんですけど、阪神調剤薬局ってどうなんでしょうか?
職種は営業または仕入・在庫管理です。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:41:29
>>292
患者が断らない限り出さなきゃいけないってのがどうも・・・せめて希望者だけにしろよ
紙の無駄だよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:03:53
欲しいと思う人だって同じ処方のもの毎回欲しいとは言わないと思うしね。
ところで医師の指示なくサービスで一包化してる人の場合
医師に問い合わせて指示出してもらうことできるのかな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:35:29
>>296
それは処方内容によって、Drが決めることでは?
患者だって、医師指示ありで負担アップになれば、ヒートでのむかもしれないし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:18:55
一包化なんてリスク高いことをよく無料でやれるな。
いまでさえ安いと思う。改定でまた安くなるけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:48:20
一包化しないでほしいんですけどって言ったら
なんで?楽じゃん?ってDrに断られたんだけど
薬局で言えばやめてくれたのかな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:56:24
一包化は患者にとっていいことばかりではない。
薬や病気に対する意識度が違ってくるという調査結果が
どこかにあるような気がしている。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:05:16
一包化めんどくさいよな
作るのは半機械だからいいとしても、結構錠数の出し間違いあるし
粉も一包化に入れてとか指示あるともう目が疲れる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:37:08
自宅ではずっとヒートで飲めていたのに、
入院中の処方はみんな一包化だったせいで
退院してからも本人希望で一包化になってしまったじいさんがいた。
そんなに複雑な処方じゃなかったはずなのに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:03:27
>>301
粉と錠剤一緒にするの!?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:54:43
>>303
そういう施設・そういう希望を出す患者・そういう指示を出す医者。

色々だわ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:49:27
むしろ院内処方だとそんなんばっかり。
リンコデ6g、アドソルビン3g、タンナルビン3gに
トランコロンPとかフェロベリンとか入っても
ほとんど錠剤見えねえw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:45:55
一包化加算が出たころは粉も一緒じゃなきゃダメだったよな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:17:41
粉と錠と一緒になってると、飲みにくくて仕方がないんだが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:48:13
介護する側だと一つにまとまってる方が楽なんじゃない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:19:21
パサパサした粉に錠剤いっぱいだと、鑑査してても
「これ本当に飲めるのか?」って不安になる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:40:16
>>308
それはどういう意味だ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:45:20
>>310
2袋あけるより、1袋あける方が手間が少ない。
ただそれだけじゃね?
飲みやすさとかは想像の範疇に無い。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:20:16
患者の誤嚥より介護者の手間か
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:33:26
服用させるのを間違えたり忘れられたりするよりはマシかもよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:15:02
介護施設の連中なんてそんなもんだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:13:14
介護施設のスタッフって
お薬手帳持って来てくれない人多くね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:26:15
介護の仕事の大変さを知ったらそんな事言えなくなるよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:53:25
介護施設だと、勝手に投薬量を変えたりする元看護士が危険だと思う
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:56:30
レセコンのほうで聞けばいいんだろうけど人いなそうだからこっちで質問
在庫管理システムでお勧めのものを教えていただけませんか?
患者の来局予測からの発注が出来るものがいいのですが
来局予測できるようなものって少ないんですよね。
最高なのは来局予定を書き込めるようなもの。
調べた感じシグマのレセコンがいいのですが
レセコンを変えるのは難しいので外部ソフトを探しています。
鍋林とか使っている方はいませんか?
レセコンでも外部ソフトでもお勧めのものを教えてください。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 12:52:18
昔、Accessベースのレセコンを使ってたとき
直接DBから来局予測のクエリ作ったわ。

EMとかデータ利用を明言してレセコン無料化しちゃえばいいのにな。
アメリカにあるらしいじゃん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:51:42
株式会社ア○ヒという茨城の20店舗ほどの中途半端なチェーンが、薬局開業コンサルを名乗って自社の出店基準以下の糞案件を売りに出してるようです。
ttp://bugzero.shooti.jp/sitehead/http%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fjun1188%2Fentry-10406155425.html
それでも希望する薬剤師は多く、完全に殿様商売のご様子。
担当者のブログでの傲慢な態度は見ててある意味爽快ですわw
クライアントをここまで馬鹿にする会社もあるもんだなと感心したよ。
こいつに紹介受けて開業した薬剤師って、自分が後になってブログで馬鹿にされてて悔しくないのかねぇ
株式会社ア○ヒで働いてる薬剤師さんも、裏では患者のこと馬鹿にしてるの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:28:12
>>283
素人から受け取ることになるので、法律違反じゃなかったか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:42:28
骨粗鬆症治療薬)「アルファカルシドール」「カルシトリオール」がスイッチOTCに PPIは結論保留
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267162857/

1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/02/26(金) 14:40:57 ID:???0

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会一般用医薬品部会は2月25日、医療用医薬品の
ビタミンD3製剤(骨粗鬆症治療薬)「アルファカルシドール」「カルシトリオール」
の2成分について、一般用医薬品への転用(スイッチOTC化)を了承した。
これを受け厚労省は、関係企業に一般用医薬品として開発するよう要請する。


一方、医療用医薬品のプロトンポンプ阻害薬(消化性潰瘍治療薬)「オメプラゾール」
「ラベプラゾールナトリウム」「ランソプラゾール」の3成分については、スイッチOTC化の結論を保留した。

ビタミンD3製剤2成分とプロトンポンプ阻害薬3成分のスイッチOTC化をめぐっては、
昨年8月の部会で、委員から「もう少し関係学会の意見を聞いてほしい」との声が上がった。
これを受け、厚労省が確認を取ったところ、骨粗鬆症関連学会からは異論は出なかったという。
一方、日本消化器病学会からは「安全性の面から、医師の管理下で使うべき」との意見が寄せられたという。

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/26532.html

--------------------
誰が血中Ca濃度はかるのん?
つかこれも劇薬指定解除?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:00:24
>>320
>自社の出店基準以下の糞案件

これって、何か根拠でも見つかったの??
開局してから、思うように売上げがあがらないとか閉店してしまった前例があるとか。
どっちにしろ、無資格開設者がやってる企業じゃねーかwwwwwwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:33:06
D3配合剤はあったけど単体で出すのかね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:48:38
>>324
活性型のD製剤ってOTCであったっけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:13:01
なんで活性型限定になるのか知らんけど
D3配合のCa剤はあるよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:10:31
活性型と非活性型のDは全然違う。
あんまりわかりやすいソース見つからなかったけど一応。

ttp://www.richbone.com/recp/cal/main/bd.htm
ttp://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2009-02-27
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:49:59
ロキソニンにVD3って整形系ばっかりだな。
整形医学会って力ないのか?
つか、VD3って素人が扱えるもの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:11:28
>>327
その違いとOTC化とにどんな意味があるのかと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:27:52
完全に整形狙い撃ちされてるな
高齢化がいよいよやばくなって、健康保険破綻して、とりあえず整形の分を
OTCに回そうと慌ててるようにしか見えない

「OTCで『骨を強くする薬』飲んでるんだけど副作用って大丈夫かしら?」
なんてのが薬局来ても薬剤師にはどうしようもねーぞw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:11:47
エビスタもビスホも全部「カルシウムの薬飲んでます」でくるから困る。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:51:18
ヒートが青いだけで、錠剤が白くても患者にとっては「青い薬」だからな
ボケ老人を介護するような気持ちで聞き取りしなきゃいけない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:52:45
メチコとかラシックスは赤と言うべきか白と言うべきか悩むね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:53:52
青と緑がごちゃごちゃになってる患者もよくいる。
年寄りの証言からこれだと言うくすりを言い当てるのはある意味ニュータイプ的な勘も必要。
エスパー並みのな…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:45:51
青はgreenで藍はblue
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:05:27
併用薬ありで
 「xx(病名)の薬なんだけど、なんていったかなぁ。赤い薬なんだけど」
とか薬の名前覚えてこないヤツに限って
 「手帳は要らない」
 「手帳は忘れた」
 「薬情は捨てた」
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:19:14
手のひらに書いてやりたいw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:54:44
額に「中」と書いてあれば無料
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:56:41
ブロモックス、ロルカム、ロキソニン、ムコスタ

補中益気湯
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:12:48
ふろもっくす な
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:20:15
薬列挙して何なの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:05:09
全然いい加減なのに「基準薬局」とってて、後発が35パーセントも有るうちの薬局って4月から更に儲かっちゃうじゃん。

基準取らずに先発重視で真面目にやってる所とどれだけ差があるんだ?

まあ、それは1例かも知れないがが、雇われの俺の給料が上がることは無い。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:11:05
一包化90日を何十人も抱えてるうちの薬局はブチ切れ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:15:37
一人当たり数千円の減収w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:41:17
28日を越える一包化はもう、来てもらわないほうが得だなw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:37:33
一包化はリスクの割りに合わない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:03:00
>>343
その何十人の中で本当に一包化が必要な患者はどれだけだよ??
経営者が医師に一包化を頼んでる場合も多々ある。
そんな経営者はゴマンといるから、中小特に無資格開設は消えてほしいわ。
そういう意味では>>342は一理も二理もある。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:06:32
だったら今度は一包化しないでください長期処方しないでくださいと頼むんだろうな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:40:46
数量ベースのせいで加算に届かなくなったお;;
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:45:04
もうさ、金額ベースで浮いた分の5%をキックバックとか直接やったほうがいいんじゃね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:25:47
東京都の方に

調剤報酬改定に伴う講習会への出席は必須なんでしょうか?
集団指導の一環と書いてありますが、
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:22:17
思い知るがよい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:39:32
>>351
そんなこともわかんないおっさん恥じるとよい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:01:59
東京都だけじゃないよな。うちの県も来てる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:47:41
医師と薬剤師、後発品のすすめ方の違い
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/201003/514448.html

> 一旦、話はそれますが、医師が後発品へ処方を変更する際、患者さんにはどのような説明をしているのでしょうか。私の知っているごく限られた話になりますが、例えば……
>「今までのお薬と変わりないから、今回からはこのお薬に変更しましょう」
>と、特に先発品と後発品の比較表などの書面を用いずに説明しているようです。また場合によっては、
>「良いお薬が出たので、今回からはこちらのお薬にしてみましょう」
>といったように、変更する医薬品が後発品かどうかを明らかにしないケースもあるようです。
>誤解を招かないように申し添えますと、こうした医師の説明方法を非難するつもりは毛頭ありません。
>患者さんへのアプローチは、医師には医師にふさわしいものがあると思いますので、上記のような形で問題はないでしょう。

問題ないのか??
前者はともかく、後者の「良いお薬が出たので、今回からはこちらのお薬にしてみましょう」みたいな
後発品に替えるんじゃなく、新しい別の薬に変えるみたいな言い方はごまかしだろう。
それが「医師にふさわしいアプローチ」なのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:59:25
>>355
直接コメントしてこいよ、こんなところで愚痴ってないでwww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:14:34
日経BPじゃなくてブログのほうにな。

さらに進めて
病院が後発品に変えた場合、Drの説明はおそらく同じ
さて薬局ではどのように対応するか?

1.医療者としてwDrの説明を尊重して同じ薬ですという
2.科学者としてw第三者的に後発品としての説明をする
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:32:03
>>357
1でいいんじゃないかと思うが。薬剤師だって医療人には違いない。
「同じ『成分の』別会社の薬です」とか。
しかし>>355の「良いお薬が出たので、今回からはこちらのお薬にしてみましょう」
みたいな言い方をDrがしてたら「同じ薬です」とすら言えないよなあ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:07:58
ムコダインDS50%

%はともかく白は止めて欲しかった
33%の今の色は他とかぶらない色だったから使いやすかったんだが、、、
赤色102号の問題とかがあったんだろうけど

小児の粉は白かピンクかオレンジくらいしか無いよな
カキ氷で人気のハワイアンブルー色、味とかも作ってもらいたい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:11:31
そんな気持悪い色はイヤだw
分包機に色移りしそうだし。
薄緑色でメロン味、くらいがギリギリかな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:59:08
日経DIのp37
一包化できない口腔内崩壊錠って
レディタブとかザイディスとか以外にある?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:05:09
後発品だと分包不可とか多いんじゃない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:13:07
うちの門前Dr.も「今回からちょっとお薬かえるからね。まあ同じ薬だから。」
とだけ話してるみたい(患者さんから聞いてると)。
Dr.が切り替えてくれると説明も楽だから何も問題ないと思ってるけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:05:39
育児板一歳児スレより

157 :名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 22:39:50 ID:wK/yrCr3
下痢ネタでちょっとお聞きしたいのですがすみません。
うちの男児が、病院へ行き、レントゲンとって「微妙だけど肺炎かも」と
大量の薬を渡されました。
すると、もうすごい下痢。日に日にひどくなり、食後は風呂場に立たせてます。
これってあきらかに副作用だと思うのですが、医者は「風邪関係は下痢仕方ないよ〜」の
一点張り。
更に風邪薬の副作用でのどが渇くのか、以上にお茶を欲しがり→直後大量水下痢の繰り返しです。
生まれて初めての壮絶な下痢におむつしてても家の床も下痢びたし。
こんなもんなのでしょうか?大丈夫なのか心配だけど、医者は薬は飲ませてね。だけです。
もうくじけそうです。抗生物質だから飲まなきゃいけないのはわかってるけど。



いったいどんな「大量の薬」を出されたんだか非常に気になる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:05:45
>>360
マーズレンみたいな色は男の子には良さそうじゃないか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:05:12
>>364
あーその医者は終わってる。
オラペネムをMaxで出してもそこまでいかねー
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:40:26
>>366
というか親もそこまで心配なら書き込みしてないで他の病院に行けよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:47:17
ノロなんじゃない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:03:06
投薬するときも
「先生からどんな説明がありましたか?」
→「『肺炎かもしれないから薬出しておきます』と・・・」
「なるほど。」

な感じで用量合ってればそのまま出すわな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:52:05
>>369
院内かもよ

結局こうなったらしい

166 :名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 12:23:38 ID:TuuDQqE1
160です。>>161〜165さん、まとめてで申し訳ないですがありがとうございます。
今日は木曜日で、お休みの小児科が多いのと、行きたいところは1時間以上待つ
と言われたため(そんなに待てないのです。下痢がすごくて)
とりあえず、最初の病院に行きました。
レントゲンの内容は良好で、肺炎自体はかなり良くなっていたようですが薬はやはり
飲めとのこと。整腸剤と、下痢止め、吐き気止めなるものをいただきました。
抗生物質でそんなひどい下痢にはならないから、胃腸炎も併発してるかも的な
説明も受けました。(でも吐きはしないのです)

子はふらふらで水ばかり欲しがり下痢の繰り返し。
今日もらった薬で改善されなければ、今日の夜か明日違う病院へ行こうと思います。

私自身そもそもほんとに肺炎だったの?という疑いもあったため納得いかぬまま
下痢の原因になっている抗生物質を飲ませていました。
もうパニックで、わかりにくい文章でごめんなさい。
子は今寝ています。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:54:14
↑子供がかわいそう
その医者がバカ
脱水おこして死んだら医療過誤
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:26:43
ちょっとご質問なんですが、ブロチン+キョウニン水+単シロップの
水薬ってなんであんなに薄めてあるんですか?
前の薬局ではもうちょっと小さい薬のビンで出てきたんですが。
薬局によって作り方が違うのですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:46:24
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:41:13
3日分で全量30mlだと容器にぴったんこで薄めない
7日分で全量70mlだと100mlの容器にあわせるために薄める

例えば、の話だけどこんな感じで濃度はいろいろになる可能性はある
1回分の成分量は同じ

だからうちではビンの目盛りを使わずに1回何mlの指示で出す
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:18:56
うちの薬局では全量300mLに希釈してますね。
以前なぜそんなに希釈するのか調べたことがあるんですがわかりませんでした。
内規ももう作った人がいないので聞けないし周りに聞いても昔からそうなってる
で終わってしまいました。

濃厚ブロチンコデインなら添付文書に希釈して服用とありますけどね。。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:30:51
>内規作った人がもういない

あるあるw
チェーン内での内規も、門前病院との取り決めも、決めた人がもういないし
文書も中途半端にしか残ってないor完全に意味不明で困る
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:43:39
もっかい作ればいいじゃない
先達が作る、自分らは作らない、なぜ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:13:56
調剤薬局自身が店頭で客を誘導(パンフ配布など)する事は合法なの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:20:21
>>378
ダメです
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:24:11
ご回答ありがとうございます。
注意しようと思いますが、保険医療機関及び保険医療養担当規則の
何条何項に記載されていますか?教えて頂ければ。
381さて:2010/03/13(土) 11:52:10
つまり開局を知らせるパンフなどを配布することが許されるかと言う事?
良いのではないでしょうか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:53:50
ゾロ率30%みんなどーする?

うちは特に努力無しで、25%はイケる。
主要15品目変えると30%イケる。

んでね、さっき計算したら薬価差益にして月\16.000減る。
25>30%にすると4点差で、月5万増える。差額¥34.000UPね。年間40万UP。

どうせ厚生省のやることだから、2年後この加算無くなるだろう。
一度ゾロ変更したら、先発に戻すのは無理。

たった2年の目先の加算に飛びついたら、次の改正以降はずっと薬価差減だよね。

問屋に、ゾロに無理やり変更しないからって事で、薬価差維持を交渉したほうがよさげな気もする。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:36:30
先発が少ない医師→ゾロに替えたがるクソ薬局(同意を取らないことも多々)
→たまたま他薬局に行ってゾロに替えられてることを知る→最初に行った薬局の評判が落ちる

の負のスパイラルの予感ww
俺はそんなのゴメンだわ。
だからきちんと説明すると、10人に1〜2人しか替えたがらない。
これが本当の現実と思うけどな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:38:12
理解のある医者だから向こうで話してジェネリックで処方してくれる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:10:21
意外とジェネリックに替えたがる人って少ないよね
保険も効くし、自分の体のことだから安心が第一なのかな
386383:2010/03/13(土) 22:02:38
俺んとこは、医師と食事しながら打ち合わせしてメーカーを限定した。
もちろん先発メーカーの関連会社。
品目は、医師が替えてもいいと思うのみにして、処方に記載して「変更不可の印鑑」の形。
科によっては何でもかんでも変更可能なのは医師としても不本意。
医師が診療上どーでもいいと思ってるもののみGEにしてるから、メリハリついててやり易い。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:36:04
>>378
だまされてますよ情弱さん。
宣伝はOKです。
普通にティッシュ配りとかうちしてるんでOKです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:36:54
先発品だけ売ればいいじゃん。
後発なんか使わなきゃいい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:00:57
まずは12と21をGE限定にしろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:10:19
超正論だな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:18:54
御託はいい

所詮、袋詰め士は負け組(特に民間)

この落ちこぼれ職 今後の過剰失業でますます凄みを増してきたようだ

あっ 俺、行政薬剤師(公務員) 高みの見物♪話題になった阿久根市のような小さい市でも職員がこれだけ貰ってる
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

楽して要領よく稼ぐ。すばらしい役人天国
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:25:06
主婦のパートが最強でしょう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:51:04
32歳でパートです。週3日で一般社員ぐらい稼いでます
男なので人生はつんでます
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:53:38
賞与がないのに一般社員と同じとかw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:14:59
週3日勤務は浦山だが、嫁ができたら平日も亭主がいてうざがられそう
勤務日数増やせないの?>393
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:22:41
>>393
福利厚生は?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:23:17
そういう生き方もいいじゃない。
楽して死ねそう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 06:41:02
他人の人生とかどうでもいいし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:51:15
>391
おまい、ホントに暇なんだなww
日曜昼間にコピペに忙しい人生もつまらんけどww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:02:04
もうインフルエンザだからタミフルとリレンザ返品しようとしたら卸に断られたケースってある?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:07:47
時期を考えろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:07:31
ビスホの1ヶ月製剤って新規扱いじゃなくなるのかな?
14日縛りはどうなるんだろうw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:15:57
やってくれたな大洋薬品
こんなんでジェネリック使用推進とか言われても無理

大洋薬品工業:配合量誤り業務停止へ 岐阜県が方針固める
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20100317k0000e040043000c.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:15:06
品質管理担当重役の責任は重大では?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:24:58
ゾロはこれだから、、、
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:44:51
ジルテックDSの0.2g包を早く発売してくれ
毎日毎日予製疲れたよ・・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:19:20
>>403
ジェネリックってどうしても多品目少量生産だからこういうことって起こる。
大洋薬品って業界で一番の品質管理体制とか宣伝してるし、実際に工場は見学したことあるけど
ジェネリックメーカーの中ではずば抜けて立派だった。
あらためてジェネリックは本当に大丈夫か?を問わなければならないような気もする。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:24:51
人の質が問題
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:40:56
後発薬はこういうリスクがあるということを肝に銘じておくことが大事
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:45:19
ジェネリックってそれぞれの会社が自分のところにない薬をたくさん他社から
小分けし合っている。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:56:16
そして先発品メーカーも後発品メーカーに外注するのですか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:29:34
先発メーカーがジェネリックメーカーの製品を小分け販売する時は徹底的にその製品が品質上問題ないことをかくにんしてるので、まず大丈夫でしょう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:39:15
ワイス
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:53:45
>>406
0.4gより先に0.2gを発売すべきだよな。
「2袋飲んで下さい」って言えばいいから。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:44:11
なんか新聞に書きまくられてるようだけど、ジェネリックてのは多品目少量生産
だからこういうミスがつきまとう。いくら工場が立派でも管理するのは人間だから
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 05:21:21
>403
配合量間違えたって
原料の秤量ミスってこと?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:37:48
品質検査でもミスを発見できなかったってのはまずいだろ
なんのための検査だよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:39:41
手元の新聞によると「調合の際に薬剤を取り違えた」
「出荷時の検査でもサンプルを取り違えるミスがあり見過ごされた」
「長野県が昨年9月『薬品のサンプル検査を行う』と連絡し、
確認したところミスが発覚」
ってなってる。詳しい状況はよく分からんが、
取り違えた時に限って出荷時検査でも取り違え、しかも県から検査するって言って来て
初めてミスがわかるって、あやしくね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:18:08
大洋とかある程度名の売れてるところでさえこれだもんな
医者は使いたくないだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:42:35
うちに来てるMRさんは感じがいいんだけど、残念
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:14:53
しかしこの後に及んでも
公式HPに一言のお詫び記事も何も無いってどうよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:10:15
この期に及んでも、な。
おかしいよな。
去年の回収とやらも載ってないし。
回収そのものを知らない医療機関も多そうw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:15:38
なんだかよくわからないけど、県の薬務課の検査で収去されたのが事の発端と考えていいのですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:12:56
厚生労働省はむやみやたらに安易にジェネリックを推し進めてきたが、いまは
むちゃくちゃ反省しているだろうと思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:00:05
>>424
してねーよw
俺らは、今回の件を肴に患者に「後発品は決して同一ではない」と啓蒙していくべきだなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:11:47
>>421
そうそう、報告も謝罪もないくせに安全だ有効だとか言われてもなー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:37:36
残念だって言ったらしいなw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:53:52
ロキソニンのGEしかおいてないうち完全死亡わろたw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:20:52
いっぱいある
同対処すべきか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:31:28
大洋薬品、ミス隠蔽で業務停止へ
高山工場で「サンプルすり替え」、岐阜県は重い処分を断行

 岐阜県は17日までに大洋薬品工業の高山工場に対して、近く業務停止命令を出す方針を固めた。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:37:53
やっぱりかよ。
ミスを隠す為に出荷前検査をごまかしたか
そもそも検査がザルかのどっちかだろうと思っていたが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:49:15
age
433質問:2010/03/19(金) 12:24:59
調剤薬局で出した、風邪薬などの味まで、データとってるんですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:33:36
日本語でおk
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:55:07
おい、薬局の管理者ども!
太陽なんか使ってると薬局の質を問われるぞ。
それでも経営者が利益重視のために糞ゾロを使わせる薬局は早く辞めろ。
過剰になって、ますますつけ上がるのが糞開設者・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:22:47
ジェネリック専門メーカーってのはこれだから不安です。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:54:29
マジ質問です。
対応よろ〜

咳止めのゾロっていいのある?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:32:23
バカは風邪引かないから気にしなくて大丈夫
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:52:22
俺の感覚では大洋のMRさんはジェネリックメーカーの中では一番マシだったんだけどなあ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:02:59
>>439
それは事実かもね
そして他のゾロ会社はMRも製品の品質も大洋より劣るのかも
怖い怖い
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:05:08
MRの資質と会社の内容は別だと考えた方がいいよ。
名古屋の繁華街に「オーシャン」の名の付くビルやマンションがいっぱいあるだろ?
そんな背景の経営陣なんだよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:41:32
ぜんぜんたとえがわからない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:02:29
S井のMRは若くてクソ生意気で感じ悪いけど、大洋のMRは年よりだが
感じは良い。今日、謝りにきたけどつらそうでした。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:44:55
>>442
たとえなの?
事実かと思った。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:46:32
プレハブ零細薬局 その9
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:28:08
全国一律の点数なんだから、田舎でプレハブが一番良いんじゃね?
銀座で豪華なのが一番アホでしょ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:02:21
田舎は薬価差がない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:42:07
大洋ってジェネリックメーカーのなかでは
一番品質を重要視してるって講演会で
大学の先生が言ってたが、あれは一体
何だったんだろう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:29:18
>>448
その話嘘だろw
大洋なんて昔から最低品質で有名じゃん
ギ装医薬品も今回の件も実は二回めだしな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:55:20
一番品質を重要視してる=製造工程での失敗を起こさせない
=製造工程の失敗などあってはならない=偽装
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:10:25
そういえば、注射か何かの件で武田との裁判はどうなったんだ??
それに、いつまでも代理店(販社)制度なんてやってる殿様だからこうなるんだよww
広域卸に頭下げて売ってもらえば、今ほど酷いことにはならんかったと思うけどなw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:46:07
大洋薬品って会社は、代理店の営業に大洋MRと名乗らせて医療機関を訪問させていたというとんでもない歴史があるからな。
もちろんそいつらはMR資格なんて持ってない。
それにこの会社は自称ジェネリック大手四社等と名乗っているが、他の三社に圧倒的に劣っている。
例えば、この四社は売上高が400億強だ。
しかし実体は大洋薬品は受託で250億以上の売上高がある。
つまり、市場に流通している医薬品の売上高で見れば大洋は他の三社の三分の一程しか売れていない。
ちなみに、受託を受けるのは大洋の工場が認められている証等と本人達は言っているらしいが、
東和沢井日医も受託をうけていたが、今は殆ど受けていないはず。
理由は数年前のゾロブームから売り上げ増の為に自販製品メインになり先発の受託を蹴り始めたから。
そこで受託先を失った先発に営業をかけて、そこでの売上高を引き合いに出して自分で大手四社等と名乗り始めた。
この頃から、ゾロの中でも底辺だった大洋薬品が犯罪行為に手を染め始めるのである。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:33:22
>452
他の大手3社の方ですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:49:58
>>452>>453
>452が誰だか無関係だが、きちんと事実を書けよw
誰か、>452を裏付ける奴はおらんのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:38:06
まあ信用は地に落ちたな
MRがどんなに頑張ろうと、直接患者の健康に関わる医師としては
当面T洋のジェネリックを使うことはないだろう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:44:38
>>454
事実らしいわ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:38:30
>>455
いや、後発を、利益のためにせっせと使う院内の開業医は元々バカが多いから、
たぶんタンマリと接待されたらまた使い続けるんだろうな。
それが、業界にとっては癌の1つ。
あと、支払いがキツイ開業医も後発大好きだよ。
先発じゃ差益少なくて四苦八苦してる院長も少なくないから。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:15:08
大洋だけがひどいと必死に言う他のジェネリックメーカー関係者さん。
見え見えで恥ずかしくなるからやめてくれ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:28:45
大洋工作員が湧いてきたみたいだねw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:40:38
どこもおなじようなもんだろう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:48:43
ジェネリックメーカーの団体はなにも声明をださないのか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:14:27
品質管理
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:00:34
小児用の抗菌薬(散剤)と整腸剤って混合するのが普通なの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:12:22
>>463
一からやり直せ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:39:46
>>463
普通だよ。
別にするのも面倒臭いし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:41:11
ジェネリックに限らずだけど薬品会社って回収ってのは見つかったからやらなければ仕方ないものであって、
見つからなければほうっておいたとか、見つかっても薬務課が知らなければほうっておくとか結構あるんじゃないの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:58:32
医師から指示あったら
「これ混ぜんの?ホントに?w」って薬でも一包化
粉砕の本に「不適」と書いてあろうと粉砕
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:59:30
>>463
基本は同じ処方番号でくくられてたら混ぜる
処方番号が違えば別包
つまりDr.による
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:24:24
アダラートCR割れと言われて、3回照会したが、院長の特別処方だと言われてなくなく出した。
バカは医者を辞めてくれ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:32:43
医師の指示でオイラックスHとヒルドイドソフト軟膏混ぜたら液状化した。
次の来局時患者に聞いたら今までのどんな塗り薬よりよかったとのこと。
医師は通常は液状化するため使わない処方をわざとしたのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:09:15
抗生物質混ぜるんかい・・・
まぁ、混ぜても問題ないかもしれんが

>>470
うちもまったく同じ処方でたよ。
問いあわせたら意図的な処方ではなかった。
患者さんは同じ反応w
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:38:14
うちの薬局は抗生剤と整腸剤は別包って決まってる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:43:09
抗生剤と整腸剤を混合

他の風邪関係の薬を混合

これが一般的だと思っていたけど、、、、今は抗生剤をムコダインやアスベリンにも混ぜまくり
さすがにクラリシッドだけはムコダインには混ぜてないけどな
50%のムコダインもやはり酸性なんだろうか?

日経DIにはクラリシッドとビオフェルミンRも混ぜたらダメて書いてあったけど実際どうしてる?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:49:51
ビオRは普通は分3だからクラリスとは混ぜないな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:11:29
もうぶっちゃけ全部混ぜてるよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:34:19
混ぜる混ぜないは薬局それぞれだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:06:29
>>474
お前クラリス/クラリシッドのDSや50mgの添付文書見たことないだろ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:10:05
ジェネリックはうざいなあ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:37:42
>>468がすべてだろ
混ぜろと言われれば混ぜてやらぁ
でも配合変化だけはかんべんな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:02:17
薬剤師としての腕は天下一品
見た目?味?だからなに?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:38:46
一包化にも
・指示があれば絶対その通りにしろ、というDr.
・「患者に聞いて、その希望通りで」というDr.
いろいろあるからな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:57:29
>>480
> 薬剤師としての腕は天下一品
> 見た目?味?だからなに?

人としてのコミュニケーション能力はサル以下ですね、わかります。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:40:48
俺達は、適応の通らぬ世の中にあえて挑戦する。
頼りにならない神出鬼没の、やくざ医師野郎 Yチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:52:39
おまいら、まとめてガ板へ帰れw

特攻野郎Aチームのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1215706548/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:15:56
保険さえ通れば処方次第でなんでもやってのける禁忌知らず、
軟膏を液状化し巨大な徐放錠を粉砕するんですねわかります
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:56:29
4月からの後発変更で、例えば10mgを5mg2錠に変えたとしたら
比較文書って何渡すの?
血中濃度やらの比較データって10mgと10mgはあっても
10mgと5mgのまでは作ってないよね?
文書ない=渡せない=後情とれないってことになるの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:09:48
>>486
だな。
メーカー見解の文書が出せないなら加算は無理。
そんな下らん想定しないで10mgの後発を出せやww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:18:14
>>487
ごめん、例が悪かった。10mg0.5錠→5mg1錠とか、
>>235-236みたいな半割せずにすませたいパターンなんだけどね。

まあ加算は無理でも何か渡して説明しないと体裁悪いかなあ、と。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:53:38
後発算定の期間て
4月分は1-3月
5月分は2-4月
6月分は・(略)なの?
それとも4-6月分が1-3月で
7月以降が4-6月、5-7月、、、なの?
多分4月で率が大幅に変わるから早くあげたいんだけど・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:28:39
前者
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:42:52
4月分は1−3月、但しこれは特別と考えた方がいい

それ以降は

2−4月の分は5月に届け出て6月から算定と1ヶ月ずれる

これ要注意な
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:01:12
ちょっとコネコネして、モゴモゴくっちゃべって
薬わたしただけで一人当たり2000円を瞬時に稼げる
商売!やめられねえなあ。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:02:33
4、5月分は1-3月の4月提出
6月分は2-4月の5月提出
7月分は3-5月の6月提出

結構変動する気がする
494491:2010/03/24(水) 17:09:07
少し間違って解釈してた

月初日(第一開庁日)に事務所に直接届けた場合はその月から算定可だった
だが郵送は不可、何じゃこの制度は
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:22:28
郵政民営化と関係あるのかもしれないw

土日はさむときはうまいことやれば間に合うってことだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:43:09
当落上の薬局では月初に出張の人も出てくるかもな

上がる時は急いで、下がる時はゆっくりも可なんですかね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:20:57
仕事が終わんなくて伝達講習会行けないよー
資料うpしてくれ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:36:02
ようつべで「22年度診療報酬改定」で検索




499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:23:22
GE14%とか笑えない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:45:12
笑えよベジータ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:51:30
配布された資料ってどんなのかな?
このオッサン(ようつべの)が話してる内容のPPTみたいなヤツだけかな。
このPPTはネットにおちてたから。
改定行かなかったくせに職場でプレゼンって一体。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:56:29
282 :
民間の男の薬剤師?
そりゃ公務員を妬むのは分かるな

薬剤師?
ああ お医者様の処方箋がないと何もできない職業か(笑)


285 :
>>282
え?薬局とか病院とかの医療機関の薬剤師で男っているの?女の腰掛仕事だろ。あんなのw
男なんてはぐれメタル並みに珍しいなw
おそらく体力(HP)がなく、逃げ足が速い人生送ってるんだろうなw

287 :
>>285
はぐれメタルというたとえは東大では理三の人に使うんだが、
その使い方の方が的を射てるねw
逃げてばかりの人生を送ってるのは事実だと思うが、
叩いて倒しても経験値は全然貰えないよ
何たって袋詰めしかできないんだもん♪
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:48:31
↑、突然レスされても読み返す気も無いなぁ、、。
たぶん、書いた本人も忘れてるし、もうここも見てないと思う。
504間者:2010/03/25(木) 14:08:00
調剤薬剤師なんちゅう職業は患者の側からみたら不必要
それなのに高い給料もらっちゃって、まだあげくに銭ゲバ談義やってる輩
医者と看護婦・事務員で院内処方も可能なのにねえ
病気が治るのは医者と薬のおかげであり、あんたがたではないよ

505間者:2010/03/25(木) 14:22:51
つまりどんな辺鄙なところに開業しようが腕がよけりゃ医者は繁盛する
しかし、コバンザメみたいなあんたがたの店は門前でなければもうかんないだろ
あそこの薬局ではイツモニコニコシテイテ感じが良いと患者は言うが、腕が良いとは
言ってくれないだろう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:40:05
うちの近辺の病院ではジェネリックって医者は殆んど信用してないようにおもう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:41:16
>>504
君の発言で一つ間違い発見。
調剤袋詰め士は高給ではない。だって人材不足の地域で手取り30万程度だぜ
しかも、昇給がほぼないのでずーっと。ボーナスも3か月とかだし。
40代とかで公務員の行政薬剤師は手取り40万超えるし、ボーナスも4.5か月

1番致命的なのが、退職金。調剤は転職ばかりしてる(されられてる)奴がほとんどなので、すずめの涙
ちなみに公務員は2500万以上で、年金も共済なので、たっぷり貰える
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:44:53
>>507
だから男で調剤の薬剤師って・・・ということになるんだよね。
家族を養うには給料少なすぎ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:55:44
>>504
>医者と看護婦・事務員で院内処方も可能なのにねえ

怖いこと言うなあおい。
毛虫に刺されてグリミクロン9t 分3とか出されて死んでも知らねーよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:37:41
薬剤師嫉妬されすぎだろw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:07:47
BSで太宰治短編ドラマ見てたら
主人公がブロバリン200錠かじって死んだw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:05:52
一日100枚の処方を切る院内などアチコチにあるよ
先生、院外にと懇願してもどの先生もあははははのは
俺たちは医術以外に薬の知識も君達には負けないし、
チェックもしっかりしているよってカンジャの不満もない
やはりオツムの程度が違うのか?


513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:33:56
>>512 こんなかかえ込む医者に処方箋解放を迫る良い方法はないものか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:38:45
税制
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:19:27
院内でもいいけどせめて薬情くらいはちゃんと出してね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:22:07
>>509

504の言ってることは当たってるかもね。
 
>毛虫に刺されてグリミクロン9t 分3とか出されて死んでも知らねーよ。

 それ極論だよ。分業なんて最近なんだから。
 それまではずっと無しでやってきてたんだから。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:31:16
そして隠されてきてたんでしょ
院内だから
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:47:42
openかcloseかの違いだよ
ミスの有り無しではない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:31:39
とにかく、薬剤師の仕事は医者が指示した薬をその通りピッキングして袋に包ん
でハイどうぞ(+ゴニョゴニョ)と患者に渡すだけが基本
1000に1回程度の処方ミス発見だけがヤクザ氏の付加価値と言えばいえないことはない
こんな仕事で一回につき技術料として2000円を患者(国)から巻き上げられる
だから5流私立大の薬学でも繁盛している
反論ある方はハイどうぞ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:33:00
>>519
5流は定員割れで繁盛してねえよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:57:46
6年間も勉強する必要がないよね
調剤士とか新しい資格作ったらいんじゃね?
専門学校2、3年ぐらい有機とか分析なしで薬の勉強だけして国家試験も課すことにしたら
調剤利権から離れれば薬剤師数を減らすことができるのに
薬剤師会や薬学部も結構強いよね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:21:53
521殿 大賛成
医師・薬剤師の食い扶持にも事業仕分けのメスが入る日も近いね
聖域ではなくなるよ、その内
既得権益の権化みたいなもんだよ薬剤師会とか医師会は
病気のため、しょうがなく高い薬代(法外な技術料含む)を払わされる理不尽さ
リーマンだろうが食い物がなくなろうが医療業は不景気しらず
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:48:32
なんだよ調剤利権って…
調剤薬局なんて原価率7割といわれてる商売だぞ

ひたすら儲けてるのは製薬メーカーだけだ

524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:58:41
なんか変なのが居着いちゃったね
ここID出ないしなあ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:28:11
帝京中退のおっさんだろ
この辺の板にいつも書き込んでるよ
口癖はオナニーで、軽度の知的障害みたいな言葉遣い
526グワグワ:2010/03/27(土) 17:33:16
お前等アホな調剤薬剤師め、事業仕分けの餌食になってまえ
あははははっはは・・・・・・・・・・・げげげえげ
ワシャ東大卒これほんと
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:13:54
調剤薬局の薬剤師はジェネリックを使え!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:59:40
薬剤師になればハーレム状態で女食いまくり?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:00:52
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:51:44
イケメンはすごいね
ただ狭い世界だからしばらくすると大体の人に「あの人顔はいいけど・・・」って知れ渡る
俺の知り合いは調剤チェーンで病院の事務、看護師、同僚薬剤師、同僚事務、MRMRと食い散らかして、
異動先でも病院事務、同僚薬剤師、新人薬剤師を試食

悪評が広まったところで、フワっとした感じの優しい子と結婚
結婚式の二次会に行ったけど、それはもう楽しい雰囲気でしたよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:04:46
>>528
残念ながら、まともな女薬剤師は男薬剤師を相手にしてません。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:15:12
男薬剤師ってきもい人多くね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:51:45
だから女がやるような仕事に就いてるんでしょ?
お金のある家庭で温室で育てられ、看護師になるような体力・力もない男の子向き。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:50:33
>>533
まあそういわれるとあまり反論できない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:46:05
男女関係なく薬剤師ってヘンなの多いよw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:02:46
ヘンなのは底辺卒だけ。
それも女の率が高い。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:25:37
高いプライド←→低い世間の認知度

薬剤師バブルの残骸も未だあり

早く淘汰されないかな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:09:54
薬剤師なんて底辺卒しかいない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:18:10
>>538
俺、国立卒で薬剤師やってるけど?
国立では落ちこぼれだったけど、底辺のバカどもの非常識よりは大マシだと思うけどな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:32:03
ってゆうか、調剤薬局の薬剤師って存在価値あるの?
何度も言うが何の病気であるかを見つけ必要な薬を処方するのは医者、そして
治す(内科中心だけど)役割はその薬
ピッキングして粉にして分包(これ機械がやる)して、薬袋にいれて「あのね
このお薬はね・・・」と1,2分呟くだけの事で調剤報酬を2000円貰っても良いの?
時たま、にっくき医者の処方ミスを見つけることもあるが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:55:26
大学の偏差値は関係なく、薬剤師をやってる時点で変な人が多い。
まともな人は大抵企業に就職するし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:37:05
国立卒が白い目で見られる稀有な世界
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:04:49
国立薬が薬剤師(笑)それも調剤(笑)しかも国立薬の落ちこぼれ(笑)
それでは底辺私立の優秀層の奴の方が薬剤師として優秀かもねw
あっもちろん上位私立には足元にも及ばないね^^
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:42:16
>>539
どこの国立?
仕事は調剤?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:51:58
>>544
徳島のほうです。仕事はOTCです
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:54:45
>>543
>底辺私立の優秀層の奴の方が薬剤師として優秀

お前は何を言ってるんだ??wwwwwww
提供卒の上位の方が、国立下位より優秀なんて有り得んわwwwwwwwwww
少なくとも俺が見てきた底辺卒は、喫煙者が多くて反吐が出そうなブス女ばかりだったわwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:58:39
で、っていう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:59:34
たとえ1000に1回しかないようなことであっても、
スルーして調剤してしたり、患者に説明してなかったら、
注意義務違反で訴えられるのが薬剤師であって、
そのための危険手当みたいなもんじゃないの?>調剤報酬2000円
そもそも1000回に1回っていうと少なそうに見えるけど、
一日200枚さばく薬局なら5日に一回だ。
うん、それぐらいの頻度でなんだかんだあるかもw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:05:47
消毒薬の希釈倍数の計算も出来ないような底辺私立卒と一緒にしないでw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:16:59
>>545
そんな君におすすめ

行政薬剤師 東大出様のmixi日記

遂に明日で見れなくなるらしいお

ttp://mixi.jp/show_profile.pl?id=27464962&level=4
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:10:00
>>543
で、あなたはどこの私立なんですか?
もちろん学内では上位だったんだよね??
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:42:34
袋詰め乙wwwwwwwwwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:30:23
でっていう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:48:33
袋詰めで時給2000円以上もらえて幸せです。
お小遣い稼ぎにもってこい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:36:12
袋詰めで誰が優秀だの、バカバカしい限りだよなw
残業もほとんどなくて、楽してそこそこ稼げれるんだから、それでいいじゃん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:05:55
働き出したらどこ卒業したかなんて話題にでないしな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:10:48
私調剤薬剤師だけど消毒薬の希釈倍数の計算はできないとおもう
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:13:01
>>555
いいなあ
うち、残業50hあるけど30hまでしかつかない
毎日サビ残でフラフラ
薬歴書くのは一切残業として認めない薬局あるってきいたけど
そこよりはマシなのかなぁ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:51:45
>>558
「他と比べればマシ」は危険な考え方
手錠の自慢を始める奴隷の思考
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:10:14
>>556
話題にはしなくても、業務でバカっぽい面が見えたら
「こいつどこ出身だ??バカだわww」と腹では思われるよ。
複数の人員がいれば、絶対に均等な能力じゃないのは明らか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:17:19
出身校の話を出したがるのは高学歴ながら調剤に甘んじている奴だな。
私は今、こんなちっぽけなプレハブの会社にいるけど、本当はすごい大学出たのよ!
って、痛すぎだよお前さん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:34:58
恥ずべきことは自分が今いる会社の小ささではなく
自分が今できることの小ささではないか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:59:51
できることが小さいから棚からとるだけの作業を選んだんだが・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:09:26
私国立出てるけど、私大のランクなんて覚えてられません
流石に一番上と下くらいはわかるけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:12:13
社内で馬鹿っぽいことやらかすのは、大体がその底辺に近い人物なんだが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:23:27
第一薬科卒の40代男性薬剤師Mに気をつけろ
仕事しないわ、患者とトラブル起こすわだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:46:59
?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:52:24
こんな底意地の悪い人や希釈倍数の計算が出来ない人が薬剤師してるのね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 09:11:23
底辺なんてどんな職種にでもいるでしょ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:50:24
今後ある程度余剰になってくるんだから、採用の際は出身校も吟味しないとあかんな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:39:20
>>570
実際のところどうなるかわからんぞ。
留年が多数出てるのと、6年制が嫌われて偏差値を下げた大学が多いため、
質の低下を懸念して国試を難しくするべきという論調があるらしいからな。
早いうちにFランを中心に淘汰されて、新卒薬剤師の供給量が減るやもしれん。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:23:18
>>568
ハイリスク薬剤師だねw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:34:13
ハイリスクといえばもはや劇薬の区分見直す時期なんじゃないか?
ロキソプロフェンの件もそうだけど、
ワーファリンやアクトスが普通薬でハイリスク区分
ビスホや一部NSAIDsが劇薬でハイリスクじゃないってのはイミフ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:25:50
向精神薬も意味不明だよな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:40:43
で、明日からハイリスク薬算定するの?後発は25%超いったから良かった。新薬創出なんとかは薬局的にはろくなもんじゃないね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:48:47
薬剤師としては、薬価のあるべきひとつの姿だと思う。
ゾロ新ばっかりじゃつまらない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:26:54
適応があってなきゃHR取れないとかいう話もあるが、
だとすると整形のデパスなんかは取れないのかね。
整形のデパスだからまだ良いけど、精神科のデパケンだったりすると、
気分変調症なのかてんかんなのか不明。
メキシチールはDMなのか不整脈なのか。

訳わからんまま見切り発車させるのやめてくれ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:42:37
薬価差が…
之は酷い
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:43:34
後発品変更不可に医師のハンコ付いてても患者に「後発品はご希望ですか」って確認するんだっけ?
マジ意味無いだろw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:54:32
後発変更にプラスをやるんじゃなくて、
後発変更不可に罰をくれてやるくらいでないと医者は動かんよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:56:10
>>579
意味無いどころか、患者含めて自分も業務に支障をきたすでしょww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:45:54
患者の口から「先生、ジェネリックにして下さい」って言わせるためじゃね?
実際、ジェネリックを処方するようにつとめるのが保険医の義務になったんだろ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:22:55
処方せんのに患者の希望欄を設ければよい。

しかし明細書うぜー
領収証兼明細書とか
やくじょうのところに点数とかだめなんかな。
ゴミ増えて薬忘れて帰る人続出なんだがw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:15:22
じゃあ明細書の希望欄もつけようぜ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:42:53
薬情、領収書、明細書、手帳・・・テーブルの上が書類で溢れかえってます先生
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:37:48
明細書って要望があった時だけじゃダメなの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:58:43
>>586
何を今さら??
釣ってんの??
張り紙が必要で、その内容も「不要の方は申し出下さい」だろうよ。
だから渡すのが原則なのww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:45:57
後発調剤体制の届出って何桁まで書くの?
記入例が見つからん・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:54:26
>>588
俺、今日投函したけど、レセコンで調べたどおり100分の1まで。
散剤があれば100分の1までgがあるんだから。
錠剤とかしかないなら、ひと桁までだろな。
それとも%のけた数かな??
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:36:11
>>583
本当に領収証兼明細書が欲しいわ

EMは明細書関係は使いづらい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:52:35
明細書いらないって言う人どれくらいいた?
うちは今日の実績1割。誘導したらもうちょい増えそう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:07:17
物珍しさからもらっていく人はいたけど、半分以上は「これ次はいらないわ」的反応
説明してる途中からすでに「いらない。捨てといて」って人は1,2割
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:21:54
ひどい一日だった・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:31:13
木曜は半日、◯乳・◯子で中学生までほとんど無料のため渡す人が少なかったからまだ何とも
渡した人も全然気にもとめてなかったな

まだまだこれからだな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:49:31
患者のコメント欄が、薬手帳ありとか明細書なしとかくだらないことでうまってしまう・・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:39:44
さらにハイリスク薬があると糞くだらない情報でいっぱいになって笑えてくる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 08:57:26
>>589
レセコンは小数点以下4桁出るんだが・・
%のケタは小数点以下切捨てだよね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 08:59:25
領収証は控除とか第三者に渡すことがあるから
明細をつけるのは不都合があるな。
やはり薬情だろ。あれに点数追加するだけでよい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:24:50
誘導したら明細書いらないって言う人8割w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:34:38
だってあんなんもらっても意味わからんだろ
オレだってわからんw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:04:51
説明すると患者はみんなこう思うよ

薬局もうけすぎって。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:17:19
>>601
具体的にどの数字を見てそう思われましたか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:24:25
薬学管理料(笑)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:40:02
>>602

  薬材料以外
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:52:49
後発薬は俺の中では
新薬メーカー>日医工>沢井=東和>大洋
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:21:16
>>603-604
なるほど。薬剤料のなかにすべて含めてしまえばわからないのですね。
明細の意味ないですがw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:21:44
GE専業メーカーって対応がお粗末すぎる。簡単なことぐらいMRが直ぐに答えろよ。勉強量が先発メーカーのMRとその差歴然。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:39:50
あのね、先発メーカーは売れてる薬のみ集中的に勉強してるのさ。
一方、後発の宿命で他社の売れてる薬を軒並み発売するから品目が多数になる。知識が追いつくわけが無い。

先発MRは自社で持ってる分野以外は知識が無い。ホント、全然知らないぞ。
後発MRは広く浅くしかない。

用途によって先発MR、後発MR、卸MS、各社DI等を使い分けるのがよろしいかと、、。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:10:12
>>606
他のどんな商売だって
似たように細かく明細を作ったら
ぼったくりみたいになるだろ。
薬学管理料とか言うからイミフなだけであって
要するに人件費とか作業手数料とかと一緒。
企業努力で品物を安く仕入れても
それを調べて支払い元が強制的に値切った上に
消費税まで踏み倒すされるような商売があるかよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:21:50
その手数料が高すぎる件
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:30:32
調剤薬局の集客力はなんぞや
近いから、良く説明してくれるから(これはうそっぽい、早くしてと言う客が居る)、
室中が綺麗だから、ジェネリックを選んでくれるから、
どうですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:37:22
体制加算の届出用紙
別添2−2

89に今回届出にチェックするんだが、昨年度までの分を既届出にもチエックするの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:56:37

ジェネリックメーカーのMRって勉強してないよ。会社での研修なんかも新薬メーカーとくらべると話にならはいぐらい
少ないと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:31:57
>>612
5枚ぐらいあるやつ?後発だけでもあれ出すの?
去年出してないけど。今回も届出と様式85だけじゃね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 07:45:12
規制ですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 08:28:42
>>615
591 :水先案名無い人 :sage :2010/04/03(土) 19:30:35 ID:I7QvboEPP
( ゚Д゚)<大量規制発動!
aitai.ne.jp    e-mobile.ne.jp    lcv.ne.jp   rev.home.ne.jp
amixcom.jp   geragera.co.jp    mesh.ad.jp  so-net.ne.jp
bbiq.jp      hearts.ne.jp     mesh.ad.jp  softbank219012
bbtec.net    hi-ho.ne.jp      nttpc.ne.jp  t-com.ne.jp
c3-net.ne.jp   inabapyonpyon.net ocn.ne.jp   tcat.ne.jp
cat-v.ne.jp   infoweb.ne.jp     odn.ad.jp   thn.ne.jp
catv296.ne.jp  katch.ne.jp      pikara.ne.jp  valley.ne.jp
catvmics.ne.jp kualnet.jp       plala.or.jp   wakwak.ne.jp
dion.ne.jp    kyoto-su.ac.jp    prin.ne.jp   zaq.ne.jp
doubleroute.jp kyushu-u.ac.jp    rakuno.ac.jp
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 13:10:22
そうだったんか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 13:11:31
そうなのよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 20:19:09
そろそろ「報酬体系に関する苦情は厚労省へどうぞ」と
華麗にスルーできるようになろうぜ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 08:36:58
病院でも薬局でも明細次回からどうしますかって聞かれるんだけど
いちいち出す出さないフラグ管理するほうがめんどくさくね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 13:49:40
>>620
出さないって言った患者にうっかり癖で出すと、やたら怒る患者いるよね。
薬情や領収書もそうだけどw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:33:27
そうそう。とりあえず全部出してあとは「患者様」のご自由に。
大きなゴミ箱を置いておく。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:16:13
>>620
経費節約とは儚いものなのよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 08:24:28
つ TCO
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:19:10
>>621
いる。
無駄遣いだ!!!とかな。
あんたにかかっている医療費が無駄遣い。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:36:59
そんなこといったら、私らの報酬だって・・・
いえ、何でもないです。
患者と医者とは持ちつ持たれつ協力していきましょう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:39:40
>>626
いいんだよ…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:46:33
スカイマークって大洋みたいだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:53:18
給与と無駄な医療費は別物だろう?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:03:04
もっと報酬を減らし、医療費の無駄を削減することは可能だと思うけど、それは俺が困るから教えない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:37:46
あるあるwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:39:40
あるあるwww
http://www.kc-c.biz/anshin/
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:02:02
は?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:14:45
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:57:26
ドクターが後発品変更不可連発だよ…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:55:29
ざまあww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:40:28
新薬創出加算
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:53:54
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 05:36:35
やっと規制解除だわ
>>217
1月+100万
2月−120万
3月+600万
今月+100万
株で、だいたいこんなもん

こんな俺だが輪ゴムの止め方1つで
めちゃめちゃ文句言われる職場だぜ
零細薬局勤めは辛いぜ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 06:53:41
なんでやねん
盗み見たが、うちの社長の年収は4600万
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:27:08
ハイリスクの特管って毎回点数とってます?
たかだか4点だけど塵も積もれば…だし

642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:29:31
今は見送り
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:25:53
本部からなんでもいいからジェネリックを使えとか指示がありますが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:07:17
相手にしてはいけない

ファザコン
パラサイト
かまってちゃん
×付き

最果て県に居る全て備えた某事務
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:19:04
>>641
毎回は無理じゃねーの?患者にいつも同じこと言うのかい?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:36:57
昔の劇薬加算みたいなもんじゃねーの?
普通に毎回取っちゃうのがデフォ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:40:20
>>646
じゃ、やってみろよww
ベタ取りは一発で指導対象候補だなww
648641:2010/04/10(土) 18:48:22
>>647
上司(管理兼経営者)が取っていいwっていうからね
まだ始まったばかりだし、特に負担金額には反映されないから
今のとことりあえずもらってる
年寄りの多い老健併設の内科だから、貰うって言っても月一しか
来局しないしね
皆のとこはどうなの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:17:11
>>648
明細に出るから様子見してる

それより>>579の話、ジェネリック希望かどうかの確認どうしてる?
門前はベタで変更不可のハンコ有りなんだけど上手い訊き方ってある?
よその変更可が流れてきてもその後発品置いてなかったら訊けないお
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:33:49
「今はかくかくしかじかの状況で後発品への変更はできませんが、
今後、状況が変わって変更可能な状態になった場合、変更を希望されますか?」
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:48:40
わずか4点でなにをごちゃごちゃゆうとるの?
1回だぞ?ひとつじゃないぞ?
おまいら診療報酬の明細見てみろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:49:51
手帳の約1/4だからな
653649:2010/04/10(土) 21:25:53
>>650
おおー!!ありがとう!!
「今後、状況が変わって」か! いい感じ!
さっそく来週から使わせてもらいます
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:48:21
>>639
>こんな俺だが輪ゴムの止め方1つで
>めちゃめちゃ文句言われる職場だぜ
>零細薬局勤めは辛いぜ

すげーわかる。俺はしかも無資格開設者の零細
先を考えるとやばいよなぁ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:24:15
ジェネリックはなんか、厚生労働省の
実務を知らない役人が無理やり普及
させようとしている。
なにか品質上の問題がおこら無ければいいが、、、
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:38:16
後発メーカーのMRは給料も急増するみたいですね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:34:45
生保は強制的にジェネリックにするだけで一気に割合あがるっつーのになw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:44:12
算定外だから意味ない
ってどっちが意味ないんだかw
659647:2010/04/11(日) 11:14:24
>>648
4月以降、患者は意外と明細書は見てるんだぜ、1回くらいはな。
で、その患者が「何だろう、これ」と疑問に思って行政とかに問い合わせてさ。
で、ベタ算定のあなたの勤務薬局が目をつけられるww  となったらオモロイなww
今は管理でないならのん気でいればいいけど、管理の時にはそんな細かい点数でも気をつけないといけないんだぞww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:31:20
>>659
いちいち喧嘩腰だねこの人ww
もしかして患者さん?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:12:01
生保で本当に気の毒な人もいるけど、
ベンツ乗ってる893みたいなのもいる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:33:02
>>660
刺激して本当にチクッたらどうするんだよwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:45:34
匿名掲示板で何を言っているんだ??
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:45:13

>>661

生保は本来ジェネリックにすべきだけど、ほとんど先発品を希望する。
でも本当に役所って生保の認定をきっちりやってるのだろうか?と疑問に思う。
本当に気の毒な人には厳しくて、そうでないような人に対しては、、、
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:17:02
ジェネリックメーカーのMRは勉強しなさすぎ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:50:57
>>664
どうみても働けそうなのに?って生保の人いるよね
新人の事務が間違えて0円の領収書出しててうっかり渡しそうに
なったことあるよwww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:26:19
負担なしなら領収証出ない設定にしとけよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:42:08

ジェネリックメーカーはどこがおすすめ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:05:08
新薬メーカー> 日◯工>サンド、東◯>沢◯ >耐用
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:48:07
>>666
その腐ったレセコンはどこのメーカーだ??wwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:10:06
ジェネリックは問屋さんに先発名を言って、その後発の見積を出してもらう。そして薬価と差益で決める
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:16:00
ジェネリックはなるべく信用のある新薬メーカーにしたい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:45:43
0円の領収書クソワロタwwwwww
うちのレセコン明細書は支払いなくても出ちゃうわ
うっかり渡せば最期
生保の人ほど何でも欲しがるから毎回欲しいとか言われちゃう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:58:46
あのー
後発品変更不可の処方で間違えておもいっきし
ゾロでだしちゃった場合
ヘンレイで戻ってくるかな?

誰か教えてください
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 05:46:20
薬剤師と言うよりも最近はゾロ師と呼ばれそう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:00:04
>>674
お前からはなんか悪意が感じられるww
もちろん返戻は来ないが、あとで医師にバレたらどうなるか理解してから間違えろよww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:29:28
集客力を倍増するアイデアを教えて
周囲に乱立し始めて大変
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:18:18
倍増とはまた強気ですね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:13:59
>>673

すまん、ちょっと教えてくれ。
 生保には明細渡さなくてもいいのか?

 うちは渡してるが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:15:29
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:10:53
領収書の発行が無い場合(生保とか自己負担上限額などで)
明細書も発行義務は無い
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken12/dl/index-063.pdf
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:24:41
>>679
渡して、何か意味があるのか?
理屈的に考えれば分かるんだがwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:06:13
>>682

 あんた友達少ないだろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:19:19
値上げされるのが分かっているのに年度末に在庫絞った情弱馬鹿経営者涙目だなww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:05:13
>>684
もちろん新薬創出〜に限ってのことだよね?
え?全般???
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:37:20
>>683
647=659=682

とエスパー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:50:54
卸だけど、今回は結構値上げしました。創出加算に限らず。気づかなかった?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:56:21
患者のゾロ薬の返品だけは勘弁してくれ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:01:42
田辺三菱業務停止っすか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:04:49
>>687
ひょっとしたら3月までが高かったのかもしれんが、
俺の場合、4月以降も同じくらいの値引き率でスライドしてくれたよ。
もちろん新薬創出はアップなので、3月以内に買えるだけ買っておいた。
当然のことだわなww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:16:03
糞ゾロ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:30:46
>>689
おい、せっかく重大ニュースなんだからソースくらい貼れや。
新薬メーカーも信じられんってことか。大洋よりタチ悪いじゃん。

田辺三菱を業務停止…子会社データ改ざんで
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100413-OYT1T01132.htm
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:40:58
25連休!!
               ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
  ┏┓  ┏━━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆 ,┃  /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |    ( _●_)  ミ/  て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇   ; o┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
素敵なゴールデンウィークだな・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:30:35
ミドリ十字か。何も変わってないんだな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:32:51
ヤッパ調剤薬剤師ってのは変だよ
難病に取り組むでもなければ、高齢者の介護をするわけでもなければ、
この薬が効きますよと言うでもなければ(OTCの師は言ってくれるが・・・)
医療関係者なの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:34:30
その前にお前誰だよ?www
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:36:45
>>692
田辺は新薬メーカーというよりジェネリックメーカー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:01:39
田辺三菱は新薬メーカーです。ばかにしないでください。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:03:46
ジェネリックメーカーも最近おなじようなことをやってたな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:04:08
>>698
最近の発売品目数はジェネリックの方が多いんじゃないの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:19:12
DD関係だ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:08:32
田辺三菱は今日の株価は
ストップ安か?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:51:55
>>695
薬局に勤めるお薬の板前です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:55:11
薬品会社の企業倫理とかを国はいきなりの立ち入り検査で調査するべぎです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:09:17
このまえジェネリックメーカーもなんかやらかさなかったか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:15:05
在庫切れすると困るからいくつか余裕もって発注する羽目になるが、
結局この行為だけが一人歩きして供給が滞るのはわかっている。

余計な仕事が増えるといラットします
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:24:29
民主党になったので田辺三菱の件が
白日に晒されたのかも、、、
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:15:34
旨い薬か否かはネタ次第
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:28:34
>>700
田辺三菱と田辺製薬を一緒にするなよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:54:34
田辺三菱100%出資の子会社がジェネリックの田辺製薬販売
エルメットエーザイとエーザイの関係と同じだな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:42:20
ジェネリックはすきになれない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:12:25

本部の事務屋からジェネリックへの変更ばかり言われて、かなりめげている。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:57:53
処方が変わって全く出なくなった薬ってどうしてる?安くするからどこで出てる薬局で買って欲しいんだけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:14:52
厚労省はジェネリック推進したいなら、薬剤師に言うんじゃなく医者に言ってくれ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:07:00
だなww
変更不可の処方せんにはお手上げだから。
そんな処方せんの患者にも「どっちが希望ですか?」と聞けと義務づけるお役人はバカらしくて、これもお手上げww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:33:59
一般名処方でしかダメにすれば問題なし。
量も力価で。
ワルファリンカリウム  5mg 分1
「ワーファリン0.5mg錠 10錠飲んでくださいね〜」
ってアホなwww
薬を決めるのは、薬剤師だぁ〜。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:37:42
本日16日午後7時よりTBS「がっちりアカデミー」で
薬局で費用を安くする為の方法として
●基本調剤料の安い門前に行くこと
●薬剤服用歴管理指導料を断ること
について放送するみたいです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:06:08
〇〇ゾロにしたいんだが変えられたく無かったら限定モデルのスポーツバッグ買ってきて
的な事を言われるんだが、録音しておいたら訴えれる?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:24:27
>>717
>●薬剤服用歴管理指導料を断ること

TV見て、本当にこんなこと言ってくる患者がいたら、
「薬に関する質問や副作用など、一切の関わりをもちません。
薬局に迷惑をかけません」
みたいな署名・捺印でもしてもらうわ、マジで。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:27:47
>>717
さっすが売国放送局w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:01:55
管理指導のこと言われたら薬剤師必要ないと言ってるのと同じだよねw
まあそれでいいんならどうぞ御勝手にww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:10:26
>>718
日本語でおk
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:12:12
実際「たけしの本当は〜」かなんかで
調剤技術料と薬学管理料のことで特集やった次の日

「なんとか料って安くなるんじゃないの?」と
凸してきたたババアいたな

いや、絶対来ると思ってたけどwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:31:10
ワロタ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:31:59
あー、この番組めんどくせー
薬剤服用歴管理指導料と情報提供料を一緒にすんなよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:33:32
手帳の情報料は15点だけど
薬の説明書きは今タダなんだけどなww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:37:36
ゾロは完全に薬剤師という職業の地位を低くさせると思う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:38:59
役人が馬鹿なんだから生姜ない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:56:23
豚局にでんわしてしまった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:35:12
スポンサーどこだった?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:47:41
「管理指導料とらないで」て人には処方通り正確に薬出してれば、
併用薬や処方薬の飲み合わせ悪くて死んでも問題ないの?
ないなら別にいいよ
今でも医師薬剤師、希望なら看護師にも指導外して出してるし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:50:19
>>731
それそれ、そういうことなんだよね。
「自分は気をつけて運転するからシートベルトはつけないで
その分、車を安く売って」って言うようなもんだろ。
薬局にネジ込んで管理指導料をケチることよりも、
「処方元Drに後発品変更不可のハンコを押さないでもらえば
ジェネリックに変更できてトク」ってやって欲しかったw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:55:54
お薬手帳を持ち出してカメラにアップで取らせようとするから
「こういう大事なものがあります、活用しましょう」
みたいな話をしてくれるのかと思いきや、
「この薬の 説 明 書 を断れば○円安くなります」だとう?!
てめえ専門家ならせめて「お薬手帳」くらい言いがやれ。
たのむから併用薬を聞いても「○○(病名)の薬飲んでます」しか言えない患者をこれ以上増やさんでくれ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:15:55
いや、処方薬内での飲み合わせ悪かったら駄目だろ。業務上過失だ。
併用薬についても、いざ問題が起きて訴訟沙汰になれば薬剤師の責任だろうね。
日経DIの法律コーナーにでも聞いてみるか。

管理指導外せって人がきたら
「回収とか重大な欠陥が見つかっても対応できなくなりますがいいですか?」
くらいの注意して、それでもOKって言うなら
薬歴ないからってことで毎回問診票書いて貰うか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:20:19
>>733
ちなみに手帳・薬情断れば90円安くなりますって紹介してたのは流通ジャーナリストの金子哲雄だったぞ。
東京医科歯科大学の川渕孝一 は、「その場合自己責任になるから注意して下さいね」みたいなフォローしてた。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:49:17
簡易問診表みたいなの用意しておいて書かせるか

「通常はご記入いただいた連絡先・併用薬・服用期間や患者さんのお話の内容、次回投薬時の
確認事項などを記録して管理しているのですが、それがご不要ということでしたので記録がございません。
安全のために、お手数ですがご記入おねがいします」

それが面倒って人には>>734
でOKなら処方薬自体の用法用量禁忌・数確認して渡す。
もちろん薬歴は作っておいて、備考欄に※印だが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 05:41:57
患者の希望でジェネリックに変えたら一ヶ月めで顔にブツブツがでてきたと言ってきた患者が昨日来た。
みなさんはこういう場合、どうする?


738719:2010/04/17(土) 07:24:02
自画自賛で悪いが、>719で完結だろww
それしか有り得ない。
でも決して口頭約束じゃダメで、こういう悪意の患者には署名・捺印させるしかない。

>>737
患者の希望なら、そんなもん知るかよ。
でも価格が安いだけで決して同一ではないことの説明をお前が省いたのなら、こっちにも過失がある。
だから安易に後発なんて勧めんなってこと。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:43:10
さすがにそれくらいはしてるだろ
俺ならニヤニヤしながら
「あ、大丈夫っすかw で、またご希望の後発品いっときますか?w」
とか言っちゃいそう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:42:20
「処方薬に起因する事故障害があった場合、貴薬局の責任は一切問いません」
みたいな念書を書かせればいいじゃんw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:38:55
ジェネリックは先発と同じくものではないので効果が落ちたり、副作用が出たりすることもあるかもって説明しても、そんなことは患者はすぐ忘れる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:58:19
>>741
それも承知で説明して、何か言ってきたら「同一ではないことはきちんと説明しましたよ。それでも患者さんは後発がいいと言われましたよね?」と言うしかないだろww
半分ケンカになるかもしれんがww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:25:58
医師が副作用ではないと判断
→「先生のおっしゃるとおり、後発品に変更したことが原因という可能性はかなり低いと思います。
  ですが安心のために、ご希望でしたら今回からまた先発品に戻すこともできます。」

薬歴には『医師の診察通り副作用の可能性は低いが、患者が不安がったため先発品で調剤した』旨を記録しておく。
次回診察時に「薬剤師が『心配だから薬を戻しましょう』と言った」とか妄言を吐く患者もいるし。

医師が副作用と判断してたら先発品指定でくるだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:24:23

ジェネリックで副作用がもんだいになったことはすくない。効果がなかったとか、低くなったと患者がもんくをいいにくるのは数多いが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:15:48
ジェネリックか先発かは医師が決めろよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:21:16
「説明書なんか要らねえよ、金かかるってテレビで言ってたぞ」
って薬情指して言う患者が早速来たよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:48:34
安くなるのかないったいどうよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:59:01
>>746
3年前にもいたよな
加算なくなって絶滅したもんだと思ってたら、またなんちゃって知識人に感化されたのか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:57:44
説明書(薬情)自体に金がかかるんじゃないんだけどなあ。
誤解をまねくような説明すんなよな、ったくマスゴミはよ……
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:52:00
豚局クレーム意味ねえ!

事なき得たが、薬情無料月曜から何言われるか!


対処すると言ってたが豚局面倒くせー!バーカ的対応だったよ!


申し訳ございません!役立つで!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:28:37
この前、S井の二不ぇじぴんCRが便にそのまま出て来たと患者さんからクレームがあった。まだこんな事が在るんだと驚いた。こんな事があるようではジェネリックに対する不安は消えない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:25:11
マジデスカ。私も服用しているが一度も無いです。テレビで見たのだが薬情の説明の印刷いらないですから90円やすくなりますか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:43:13
薬情いらないって患者がなんか最近
やたら増えてきた。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:53:55
薬情いらないから、とりあえず一番安い薬にしてって言われたら、みなさんはどうしますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:58:07
患者にはジェネリックに変えるかどうかと必ずしもいままでの薬と同じとは限らないという説明は俺の経験では絶対しておくべきだよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:31:41
>>752
だから説明書に90円かかってんじゃねーよ。
処方された薬の説明をすること、他の薬や健康食品や普通の食事との相互作用を確認すること、
今までのアレルギー歴、副作用歴、体質などから問題が無いかを確認すること、
後日、他の病院薬局で「今飲んでる薬はあるか」と聞かれた時に正確に答えられるよう
薬情やお薬手帳を渡しておくことなどなど、その他もろもろひっくるめて90円なんだよ。
うっわ、こう書くとすっげー安いな。たった90円だぜw
今時ネットでなんでも調べられるからわかる、いらないって言うヤツもいそうだが、
情報が手に入ることと、それを正しく理解することは違うんだからな。
「この薬って○○なんでしょ?」って妙な誤解してる患者、結構いるよ……
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:13:44
>>754

後発医薬品(含量規格が異なるもの及び類似する別剤形のものを含む)を
調剤した場合に、その種類数にかかわらず、後発医薬品情報提供料(10点)
を算定することができる。

なので3割負担だと30円 かかりますと追加
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:38:27
薬情要らないって患者さん確実におおくなってきましたねぇ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:04:01
何となく分かりました。本当はお薬手帳もいらねなんか管理されているのか、薬情の説明も要らないのだが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:42:59
薬だけ渡せばいいんじゃねぇかと、思うのだが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:58:12
説明無しで渡してもOKになれば・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:00:22
薬情いらないといわれたら
「そうですね、どうしてもゴミになっちゃいますもんね。
まあこの紙は無料なので、値段は変わらないんですけど・・・」
でOK
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:14:01
ジェネリックはかなり出ているのじゃないですか?うちの薬局では3月末から3倍ぐらいに増えています。その分、いろいろ問題が増えてきてます。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:37:21
説明も管理もいらねえ薬情もいらねえ薬だけもらえればいいとか言う奴らは、
ワーファリン飲みながら納豆食ったり
トランシーノ飲みながら風邪でトランサミンもらって飲んだり
心療内科でルボックス整形でテルネリンもらって飲んだりしてればいいよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:39:32
>>764
それぐらいの内容じゃネットで検索したら出てくるぞw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:31:15
>>757
>後発医薬品(含量規格が異なるもの及び類似する別剤形のものを含む)を
>調剤した場合に、その種類数にかかわらず、後発医薬品情報提供料(10点)
>を算定することができる。

このアホ!!!
そういう誤解を生むことは言うんじゃない。
患者の希望で後発に替えた時だけだろうが!!!
処方せんに後発が明記されてたら算定できないことくらい分かってないのか???

ま、釣りであるのを祈るよw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:45:05
>>766
だから754は
薬情いらないから、とりあえず一番安い薬にして って言われたら、
みなさんはどうしますか?

ときいてるんでしょ?もともと先発なのか後発なのかは明記されてない

757はもし今出てるのが先発だとしたら、その時は後発医薬品情報提供料(10点)
がかかりますよってことを言いたいんじゃない?

>処方せんに後発が明記されてたら算定できないことくらい分かってないのか???
誰でもわかるでしょ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:21:25
薬情と後情の区別がつかないバカがいるのはこのスレですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:57:20
にほんでは薬剤師はスーパーのレジンのおばちゃんと同格と見られるようになるのは時間の問題。
770764:2010/04/18(日) 23:12:26
>>765
ネットで調べりゃわかるから大丈夫とか、そういう問題じゃない。
説明も薬情もいらないって帰った患者のうちのどれだけが、
自分のもらった薬のことをちゃんと調べてから飲もうなんて思うだろうかね?
調べたところで、その内容を正しく理解して正しく対処できるだろうかね?
「納豆食べちゃいけないのか、じゃあワーファリンは朝に飲むから納豆飯は夕食だな」
「この薬、整形の薬と一緒に飲んじゃいけないんだ!じゃあやめとこ」=うつ症状悪化
そもそも、薬代が安くなるって聞いたから説明も薬情もいらないって言ってるだけで、
その代わりにリスク回避は自分でやらなきゃいけないなんて患者は想像もしてないだろう。
番組では「そのかわり自己責任です」みたいなことをちょこっと言ってたけど、
何がどう自己責任なのかわかってもらえんだろ、そんな一言だけじゃ。
ちなみにトランサミンとトランシーノのダブりそうになった患者は
初回問診票の「服用中の市販薬の有無」のところを「なし」に○してたよw
それを確認しながら何気なく「何も飲んでないということですね」と聞いたら
「あ、トランシーノ飲んでます」だって……もう本当ぎょっとしたよ……
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:09:38
どうもジェネリックって、なんやかんやで患者さんのクレームが多い。
MRも先発とのレベルの差が著しい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 06:48:30
>>771
何を今さらwwwwwwwww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:03:15
患者が選んだということを最初にはっきりさせておくのが重要だ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:01:44
>>770
治療中の病気=なし 併用薬=なし
に○しておきながら、「じゃあ今、他にお飲みのお薬は0なんですね〜」って言うと

「そうなの。血圧の薬と整形くらいかしら」

こいつら本当は頭の病気なんじゃないかと思うレベル
775764:2010/04/19(月) 16:14:27
あるあるwww
だから必ず念のため薬を渡す時に一言聞くようにしてるんだよ。
たとえ初回問診票が全部「なし」でも。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:44:08
>>767
後発の指定は断る
各患者ごとに指定されたらスペースがいくらあっても足りない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:42:09
今まで超先発フェチだった医者に
製薬会社ぼろ儲けであんたの金がない。
例えばテノーミンの薬価の話をしたら、
一気にゾロ指定してきたよ。

778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:56:49
ゾロっていまボロ儲けだろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:28:05
「薬情いりません」ちらほら来たわ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:02:56
雇われ管理薬剤師なんですが、事務さんで苦手な人がいてつらくなってきたのですが事務さんのために辞めるのはばからしいでしょうか。
一人薬剤師なので愚痴をいえる人もいなくストレスで身体的にも不調がでてきてしまっています。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:45:28
>>780
構成をもっと詳しく。
あなたは何才で(もちろん女性ですかね)、事務は何人で何才ですか?
事務とあなたでは勤務年数はどっちが長いですか?
経営者は無資格ですか?
他店舗はありますか?

などなど。
782780:2010/04/19(月) 22:55:24
レスありがとうございます。
私は20代後半で事務さんは40半ばのパ−トさんです。
会社自体は私のほうが全然長いですが今の店舗はあちらが1年先です。
社長も薬剤師ですがあまり頼りになりません。パ−トさんにやめてもらうのも忍びないです・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:27:38
>>771
ファーマトリビューン見てたら
「先発から後発に替えて良かった製品リスト」の中に
「アムロジンを後発に替えたら血圧がよく下がった→先発に戻した」
みたいな記述があったが、それは後発に替えて「良かった」ことではないだろうw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:48:28
>>779
どう対応したの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 05:36:53
よく血圧が下がったって怖いじゃないですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:00:39
ジェネリック急増してきたけど、効果が鈍いというクレームも増えてきた。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:48:37
MRの質が
788781:2010/04/20(火) 10:38:23
>>782
「クソ事務がいるから辞める」とかではなく、究極は、あなたが今後もこの会社に居る気があるかどうかですよ。
その判断材料にはやはり開設者の人となりが重要です。
既に「頼りない」と判断されてるならば、日頃の勤務では適当に繕えても先が見えてる感じがします。
決して駆け引きではなくて、本当にその事務とやっていけないならば、腰をすえてトップと話し合いをすべきです。
もちろん自分にも欠点がないのかどうか省みる必要はあるし、場合によっては三者会談でもいいわけで。
会社やトップの体質以前に、立地や給与でそこに居るならば、早めにいろんなことを割り切って、悩むだけ時間の無駄な気がします。
でも立地だけで長年続けられるような職種でもないので(患者さんは薬局の雰囲気をよく見てます)、
これ以上体調が悪化しないうちに、トップを含めて前に進まないといけないと思います。
789783:2010/04/20(火) 17:01:46
訂正。
ノルバスクを後発に変更→血圧が下がり過ぎ→服薬中止して回復、だった。
でも服薬中止に至ったってことは、先発と同等の効果ではなかったってことで、
「変更して良かったこと」ではないよね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:29:25
過去に何度か人間関係に悩んで退職した事があるが、揉めた相手は100%事務員だったな。
それも、タバコ吸う奴

今は採用する側になったので、喫煙者、茶髪、デブを除外する事で人間関係が円滑になっているが、今後のことを考えると事務員自体の採用を減らしていったほうが良いかも知れん。
レセコンも優秀になってきたし、忙しい時間帯のパートだけ入れて、複数店舗掛け持ちのレセプト要員だけとかな。
パートなら揉め事あっても切りやすいしな。
人を減らして、残った人間の給料を上げたほうが皆が喜ぶんじゃないかと思う今日この頃
チラ裏スマソ
791788:2010/04/20(火) 21:02:55
>>790
俺も雇用側だが、かなり前にどこかのスレで「喫煙者は採用しないだけで随分と人選は楽になる
」ってあったよなwww
ホントその通りだと思う。
その観点からすると、>>782の頼りない経営者が喫煙者だったら最悪だわww

あと「パートなら揉め事あっても切りやすいし」とはオカシクないか?
どうやって、どんな理由で切るんだよ??
社員もパートも解雇は同じくらいに難しいと俺は思ってるが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:30:32
>揉めた相手は100%事務員

薬剤師ならもめるまでもなくさっさと他へ移れるからでそ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:10:37
>>792
????
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:31:46
教えて
後発に変えて効果が弱くなったとか、患者さんからクレームがときどきあるけど、
どういう対応をしてるの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:46:17
医師に照会するが、たいてい元の薬に戻すことになる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:56:52
でも厚労からゾロの割合増やせと言ってくるという事実も一方ではあります。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:00:26
本部の事務屋からゾロを増やせと命令され
てます。みなさんも?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:15:22
>>797
そういう会社はクソなんだと何度言ったら・・・
そんなことで他社がどうだとか下らんことを聞くな。

>>794
「効果が弱いかも」とか「決して同一物ではない」と最初に必ず言ってますか??
言っとけば、電話とかで相談はあっても「クレーム」じみたものはほとんど無いよ。
少なくとも俺のところはね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:22:33
>>792
薬剤師vs薬剤師=本格的にもめごとになる前にどっちかが転職
薬剤師vs事務員=事務は薬剤師ほど簡単に転職できないので居座り続けながらもめる→薬剤師が転職

てことじゃね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:12:30
わたしは752ですが前の病院で説明無しのくすりのもらうだけでした。
有るよそういうの。楽じゃねか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:24:24
本部からゾロになるべく変えるように医者に説明しろって、薬剤師のプライドはボロボロだ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:26:19
>>800
他の病院にかかる時に薬のことを聞かれたらどうするの?
ドラッグストアで薬を買うときどうするの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:38:14
自分の薬見せるけど。朝昼晩と服用しているからいつも携帯しています。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:52:34
>>801
会社がそうしてほしいなら、本部の人間が医院に訪問してお願いするのが筋だろ。
薬剤師のプライドが云々と言うなら、お前が会社にそれくらい言えば済むのでは?
言えないの??
言えないのなら、このまま奴隷として我慢するしかないぞw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:58:03
>>790

  >過去に何度か人間関係に悩んで退職した事があるが・・・

 あんたに問題ありそうだなw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:40:52
>801
うちもたしかに本部から同じような指示がある。信頼できる後発メーカーって少ないし、まず、先発メーカーからジェネリック探すが数が少ないんだよな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:44:38
ハイリスク薬もとれって言われてない?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:50:05
>>803
あんたいい患者だな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:57:51
>801
指示してくるのは薬のこと知らない事務屋さんでしょ。厚労省もまず医者に言うべきだ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:04:43
808それって、もし何のお薬飲んでいるのですかといわれれば、薬みせますよね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:23:26
>>805
???
なぜその一文だけで「あんたに問題ありそうだなw」となるんだ??
何の根拠もないだろ。
下らん茶化しとか入れるお前が先に問題あると端からは見えるけどな。
そんな茶化しは要らんから、消えろ、カス。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:01:25
事務屋がジェネリック増やせと言ってくるのは当然だ。後発加算だ。彼等は現場にいないから品質とか情報提供なんて関係ない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:41:53
>>810
「血圧の薬飲んでます」とか「血液をサラサラにする薬です」とか
「いろいろたくさん飲んでます」とか
そんなあいまいにも程がある答えしか帰ってこない患者は多いよ……orz
だからあんたはいい患者だなって思ったんだ。
>>774で書かれてるみたいなことも本当にあるし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:33:25
ジェネリックなんて舌をかみそうなネーミングは止めて ゾロに統一しましょう。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:02:33
卸に払う手数料がもったいないなあ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:50:52
嫌々ゾロを採用。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:51:10
>>813
本当にあるとうより普通にあるレベルだな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:25:04
810ですが俺の友達もそうだわ、キン肉和らげる薬とか言っていたあと胃薬とか。
普通にあるレベル
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:27:54
>>811

 と、790が申してますw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:10:20
>>818
とりあえずお友達には薬の名前を全部正確に言えるようにするか
それが無理なら薬情か薬そのものを持って他の病院にかかるようにしろと言ってくれ。
胃薬なんか何十種類あると思ってるんだ……orz
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:49:29
分かったよん様、薬みせてもらったら、2つの内1つは自分と同じだった。
それはめちこばーるです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:07:10
医薬分業のお陰で大変な目にあった。

診察が夜8時に終わったが、門前薬局は既に閉まっていた。
他の薬局に行ったが、珍しい薬らしくその日には手に入れられなかった。

翌日、門前薬局は病院の休診にあわせて休み。
薬を手に入れられたのは翌々日だった。

これって、ひどいよな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:30:42
時間も手間もお金も余計にかかる医薬分業は患者の為の制度ではなく
薬剤師の雇用対策なんだろ
824790:2010/04/22(木) 14:42:48
>>811
フォローしていただいて申し訳ないんだが、俺自身にも問題はあると思われw
変子のダメさに目を瞑る事ができない質なのよ。
上がアホでも耐えれません。
サラリーマンとしては非常に問題であります。
だから開業しているわけですw

開業後、職員は辞めないし、求人はハロワで間に合ってるし、経営者として職員との関係構築には問題なかったらしい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:43:25
>>823
日本以外の先進国の現状がどうなってるか勉強しろカス
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:43:30
>>821
めちこばーるなんか胃薬でも筋肉をやわらげる薬でもないじゃんorz
だからこそ「○○の薬です」じゃなくて正確な薬の名前が必要なんだよ。
でもそういう勘違いも実は普通によくある話orz
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:56:52
>>822
無いと困る薬を切らしたのなら、切らせたお前がアホだ
余裕を持って診察を受けろ。

それでも文句があるならお前の仕事も24時間受付しろ。
話はそれからだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:57:17
>>825
薬剤師必死だなw
制度が全く違う外国の状況と比較しても意味がないだろボケ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:05:54
>>828
ここでgdgd言ってねーで厚労省に文句言えよクズ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:31:52
>>829
で?「日本以外の先進国の現状」とやらは結局何の関係も無いということでFA?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:49:41
>>830
なんだろその思考回路

おまえはプロ市民かw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:07:14
>>822>>827
俺は開設者兼薬剤師だが、普通は個人の門前医なら最後の患者が薬局に来るまで閉店しないけどな。
門前が公立病院で何の付き合いも無いなら分からんが。
少なくとも俺は>>827みたいな糞薬剤師は雇用しないけどな。

で、その腐った薬局の開設者にクレーム入れたらどうだ??
開設者はそこまでの事情を知らず現場が勝手に時間どおり閉めてるかもしれないし。
どっちにしろ、遅くとも門前医院の診察時間まで付き合えない薬局は論外。
俺の価値観だけどな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:33:00
a
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:33:44
aaa
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:48:23
個人医なら病院の事務が「今最後の患者さんが会計待ちなので開けておいてもらえますか」
くらい連絡するだろ
しないその病院がカスなんだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:04:05
>>835
>しないその病院がカスなんだよ

そうやっていつも他人に責任転嫁する薬剤師は消えてほしいよ、全く・・・。
そういうバカは医者と対等だと勘違いしてる。
そういうバカが多いから、薬剤師はいつまでたっても地位が上がらないんだよ。
でも面接とかでそういうバカはいくつか質問すれば分かる。
開設者の皆様、>>835みたいなバカ薬剤師を雇用して損をしないように。
釣りでないことを祈るが、真面目な話。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:19:25
pgr
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:51:56
>>836
やっぱり院内処方が患者のためになるのだという良い事例ですね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:09:10
いつもなら最後の連絡くれる病院が連絡くれないときは、こっちから電話したり、病院まで様子見に行ったりしてるけどな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:19:42
門前とはいえ「分業」なんだから終わろうが終わらないが関係ないだろJk
処方箋持ってくる患者が来てくれたら愚直に調剤しろ
お前の客は門前だけじゃないだろ
それが医薬分業なんだからなwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:59:07
本部の指示でゾロがおおくなってきたけど、患者からのクレームも増えてきた。鬱
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:03:46
>>841
そういう愚痴は飽きた。
そんなアホ会社に居続けるお前と本部の問題。

>>840
医院から連絡くれるのが普通かな??
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:37:28
>>842
> 医院から連絡くれるのが普通かな??

かかりつけ薬局とかいう考え方は建前でしかないのですね
他の医療機関と掛け持ちしている患者の事は無視ですか
医薬分業などと偉そうな事を言って実は院内処方と変わらないという現実
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:51:53
院外のが良いって患者もいれば、院内が良いって患者もいる。
俺自身は(門前開業だけど)院内のほうが患者にとって良い。と思っている。

では何故わずかな間に今のスタイルが(院外処方)普及したのか?
国の誘導と処方元である医者のメリットがあるからに過ぎない。

そこに薬剤師と患者の意思はないんですよ。
ここで、そのお互いが貶し合っても虚しいだけだと気付かないといけませんよ。

丁度、今の政治が(政治家)が本当の物の見方を練習する良い機会ですよ。
普天間、高速料金、新党、事業仕分け、薄っぺらな報道(ワイドショーや評論家、コメンテーター)
と老獪な権力マニアの本当の狙いは何かな?半年、1年後に得をしている人は誰かな?

テレビがいかにイイ加減かは先日の「安くなる方法」等でわかったでしょ?
自分の業界だけが不正確に伝えられてるのかな?

意識して知識・見聞を広めれば個人経営者の9割は薄っぺらい人間だと判るよ。
もちろん、俺もたいした人間ではないと自身で理解してるし、だからこそ調剤という地味な仕事だけでも心を込めてやろうと思っている。
そして、薬剤師だけでなく従業員や出入りの業者さんも患者の健康に寄与する大切な一員だと思っています。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:57:05
>>843
今の分業体制に否定的なのは分かるが、結局は
「処方元である医者のメリットがあるからに過ぎない。」なんだよね。
実際に、新規開業の医師の半数以上は院外処方を考えて薬局を探すのが現実だよ。
そんなに院外がイヤなのなら、診察時に「院内で出せ」と頑固にお願いしたらどうかな??
それが無理なら院内処方の医院を探して行って下さい。
こんな2CHでギャーギャー言ってても何も変わりません。
俺ら薬局の立場としてはそれしか言えないわ。
処方持参してくれた患者に誠意で対応するしかないし。

>>844は神だなwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:19:15
めちこばーるは1日3回服用しないとだめですかね。1日2回はどうなんでしょう。私は沢井にしふぇぴんとあろりん、べざとーる、服用しています
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:20:34
>>844
2CHにもいるのですね。
解っていらっしゃる薬剤師さん。
これからも患者さんの為に頑張ってください。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:46:25
>>846
めちこばーるは本来は一日3回だけど
Drによっては「症状が良くなれば減らしてもいい」という場合もあり。
なんの症状に対して処方されてるのかわからんから何とも言えんが、
まあそもそもビタミンB12でしかないし。
あと、「にしふぇぴん」じゃなくて「にふぇじぴん」じゃね?
薬の名前は正確に言えるようにしておかないと
名前だけは似てるけど全然違う薬だと勘違いされるとコワいよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:54:17
どうもありがとうございました。
めちこばーるといえば聞こえいいのだが、それがビタミン12なると暗示消えるとか。
もしこの薬飲めば効き目あるといえば服用するのだが
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:57:36
>>791
>あと「パートなら揉め事あっても切りやすいし」とはオカシクないか?
>どうやって、どんな理由で切るんだよ??
>社員もパートも解雇は同じくらいに難しいと俺は思ってるが。

また遅レスですまん
パートは雇用期間1年の有期雇用契約にしており、1年毎に更新している。
試用期間は3ヶ月での更新
有期雇用契約の社員が正社員など雇用期間の定めのない社員と同じく、"継続して雇用されていた"とみなされるには幾度かの更新実績が必要
1年3ヶ月もありゃ素性がわかるわw

851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:53:35
>>847

( ゚д゚ )ハァ??
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:31:20
分業によりメリットがあるのではなく、医師が調剤権を持つことによる弊害があるから分業は進められた。

医師が調剤権を持つデメリット
・気に入らない患者に適切でない薬を飲ませる事ができる。
・差益があるため、必要以上の薬を使用する。

分業により調剤料などの費用が発生するが、縮小された差益により相殺されている。
統計では分業率が高い都道府県の方が処方箋単価が下がる傾向があり、マクロ的には医薬分業は医療費抑制の為の策だといえる。

>>847
書き捨てのゴミじゃなければ、それなりのコメントをよろしくw
無理だろうけどwww

>>844
掲示板で奇麗事言うのって気持ちいいよねw
好きな事言えるもんねw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:10:02
>>気に入らない患者に適切でない薬を飲ませる事ができる。

↑こいつ   確実にバカ決定だな
854791:2010/04/23(金) 16:17:58
>>850
俺のとこの事務はパートのみで、有期にしてないんだが、
逆に、正社員は有期契約してはいけないのかな?
無期が普通なんだろうけど、今後の人選で、全員有期にしたいくらいだと思った。
クレクレでスマソ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:07:33
T豚Sお詫び放送きたぞwwww
苦情電凸した甲斐があったなww
856852:2010/04/23(金) 20:26:21
ソース張るの忘れてたw
http://www.kmhhs.co.jp/pass/hhs/no.8/frame8-1.htm

>>853
返せるのはそれだけ?
やっぱりゴミだったんだねw
生きてて楽しい?

>>854
経営者じゃないよね
正社員の意味を調べてみては?
そもそも2ヶ月以上の有期で何度も契約更新しているなら、正社員と同じように"継続して雇用されていた"とみなされる。
したがって、契約期間の終了を理由に一方的に切る事はできない。
しかし所詮パートの連中はその程度のことも知らないので、無理に争うとはせずホイホイ辞めてくれる。

>>855
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:49:38
852さん、あなたの薬剤師としての理念、経営者としての理念を教えて頂けないでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:59:37
>>844>>852じゃないよな??w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:51:37
>>855
これか

ttp://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/

4月16日(金)に放送しました「薬の説明書を毎回もらっていたら90円のソン」の中で
「薬の説明書」と「お薬手帳」を取り違えてご紹介していました。
薬局で受け取らなかった場合、安くなるのは「お薬手帳」で
また金額も90円ではなく、およそ20円から50円です。
※年齢や負担率によって金額は異なります。
「薬の説明書」をお断りしても90円安くはなりません。
なお、「お薬手帳」の受け取りについては、安全なお薬の服用のため
担当の薬剤師さんとよくご相談して下さい。
視聴者の皆様、関係者の皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。


なーんかごまかされたっぽくね?
本当にお薬手帳と薬情を取り違えてたのかね?
お薬手帳の算定点数と薬歴管理料の点数も一緒に取り違えてたって?
ほんとうは薬歴管理料をケチろうって話だったけど
関係各所(>>855含む。電凸乙w)の抗議があったので
「ちっ違いますよ、そんな薬歴管理料なんて重要なものを
ケチろうなんてつもりじゃなかったですよ、お薬手帳のことと間違ったんですよ」
って言い繕ったんじゃないか?
まあ本当に勘違いしてた可能性もあるけどな。
何にせよ番組中で「これを断れば90円トク!」ってバカ面晒したコメンテーターは
二度とこの番組には使ってもらえないだろうけどさ。
そもそも「薬局でトクする話」なのにコメンテーターに薬剤師がいない時点でお粗末だよ。
ジェネリックに替えたら安くなる話が無いのもおかしいし。
それともコメンテーターに医者がいたから、その話はNGなのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:28:25
くっそー、またしても本部からジェネリックを使えとの指示。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:48:32
>>855
乙乙乙!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:18:02
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100422/222826/
上のリンクの記事書いてる人のブログ 
ttp://blog.kumagaip.jp/article/37284796.html

リンク先じゃないけど、実況見てたら日本薬剤師会からも電凸あったらしいなw
そりゃあ訂正しなきゃやばいだろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:57:56
日本薬剤師会からの電凸はGJだけどそんなに影響力あるか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:50:12
なめたらアカン♪
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:46:07
先発メーカーの販売するジェネリック一覧とかどっかにないですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:29:11
質問があります。オパルモンは1日に3回服用しないと駄目ですかね。
前に服用していましたがよくなったのでやめたが、また飲みたいです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:46:19
安全性に関わることを「損得」で語るのもおかしいよな
昨日の放送みたいに家電とか外食産業のクーポンとかで得になるってのはいくらやっても良いけど。
先週の放送だと「お薬手帳は断らないと損」という論法なのでひどすぎた

「お薬手帳は、家にしまっているのではなく病院や薬局に持って行かないと損」とか
「長期服用している薬の一部は、ジェネリックにするとお得」とか
そういうポジティブな方向での宣伝にすれば良かったのに。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:03:07
>>859
みたよ

スタッフロール終わった最後にちろっとでたあれね。
視聴者はもう他の番組に切り替えて、見てないだろw

番組の最初に深刻な顔した司会が
「前回の放送に関してお詫びと訂正があります」って切り出すのかと思ったら
最後に字幕出て終わり。
あれじゃ効果無し。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:32:31
手帳の有意義性をほとんどの医師と看護師が認めてるというのにねぇ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:06:35
それで?
いったいどこを不買すればいいの?
テレビなぞ最初から見ないから、どこがスポンサーになってるか知らないのよ。
覚えてる人いたら教えて。
今後TBSに広告出す製薬会社は可能な限り締め出していく。

ちなみに毎日新聞は医療関係者の不買運動により泣きを入れた。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1269431451/101-200

過去には大塚製薬不買ってのもあったなぁ
今はムコスタもジェネリックがたくさん出てるし効果ありそうw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:41:13
病院との間に公道がなくて、患者さんに遠回りをしてもらっています。
足の悪い人やお年寄りに悪くて・・・
あのルールなくならないですかね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:50:49
>>869
無料ならな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:59:47
無料ならもっと普及する
15点もつけんでよろしい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:06:54
うちでは後発加算とるため仕方なくゾロ専のジェネリックメーカーの薬も採用してるが、医師はジェネリックに対して冷たい視線だからやりにくい。
新薬メーカーがもっとジェネリックを発売して欲しい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:12:07
>>866
以前は何の症状で飲んでたの?
今はその症状は出てるの?
何故それを主治医に聞かないの?
他に飲んでる薬はあるかとか
他の持病があるかとか、そういう事情によって回答は変わるし。

お薬手帳で損をするというが、
こいつを有効活用してDrが処方箋を出す前に
「併用薬があります、これです」って手帳をみせれば
重複投薬防止加算を取られなくなりますよ=うっかりお金を余分に取られませんよ、
みたいなアピールできないかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:00:36
>>872
>>873
乞食か。おまいらみたいなのがT豚Sの番組喜んでみてるんだろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:06:52
もしヘルペシアを再発じゃない患者に売ったら何法違反になるの?
これ、医師の診断を受けてないって確認してから売ってるんだけど…

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1271069690/123-126
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:08:10
>874
ジェネリックって、原料も国産は少ないというのがすごく不安。
国は薬剤師はそんなこと考えなくていいからスーパーのおばちゃんに徹しろといってるみたいに感じる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:16:11
私は866なんですが、右手の痺れ小指薬指首の手術したため、首のへるにやです。
昔はメチコバールとオバルモン服用していたが良くなったので、やめた。
昔より良くなったのだが少し痺れます。今度医者に聞きます。

ここに来ると勉強になります。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:24:59
オパルモンのジェネリックは不安定とか
学会で報告されていたような記憶があります。たしか、そうじゃなかったかな?
だれか知ってる人いたらフォローして。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:33:54
>>880
オパルモン後発は吸湿性がダメとかあったよな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:20:22
【千葉】 薬局からモルヒネなど5000錠と現金盗難 金庫のダイヤルの番号は裏側に貼ってあった
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272193665/

1 :かしわ餅ρ ★:2010/04/25(日) 20:07:45 ID:???0
モルヒネなど5000錠盗難市川市の薬局で精神安定剤や睡眠薬など5000錠あまりと
現金が盗まれているのが見つかり、警察は窃盗事件として捜査しています。
24日午前8時すぎ、市川市国府台の「ベル薬局国府台」で、出勤してきた店長が店内が
荒らされているのに気づき、警察に通報しました。

警察が調べたところ、薬局の裏側にある従業員の休憩用の部屋の窓が壊れていて、
調剤室にあった精神安定剤や睡眠薬、それに鎮痛効果のあるモルヒネの錠剤などあわせて
5000錠あまりと現金8万5000円が盗まれていたということです。

警察によりますと、精神安定剤はカギのかかった棚の引き出しにモルヒネはダイヤル式の金庫に
それぞれ保管してありましたが、引き出しのカギは調剤室の机にしまってあり、ダイヤルの番号は
金庫の裏側に貼ってあったということです。

店長が23日午後6時半前に薬局のカギを閉めて帰った時には異常はなかったということで、
警察は、23日の夕方から24日朝にかけて何者かが薬局の裏側の窓を壊して侵入し、
薬や現金を盗んだものとみて捜査しています。

04月25日 09時53分
モルヒネなど5000錠盗難 - NHK千葉県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1006409082.html

--------------------
今時警備会社入れてない薬局あるのか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:28:30
>>615
盗まれても報告しない所もある存ず。
ねりうま
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:12:01
>880
おパルモンのゾロはほとんど分解しやすいってほんとう?
うちではゾロではこれが一番よくでてるけど、あまり進めない方がいいのかな、、
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:43:27
薬剤師 = スーパーのおばちゃん か?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:26:26
麻薬は在庫管理と東南が怖いから免許とれないお
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:31:47
>>884
某後発メーカーMRに確認したことあるけど、吸湿性、安定性は先発に劣るらしい。
というより、オパルモンの製剤が改良されてて、安定性が改善してると、小野のMR
から聞いたことがある。無包装でも、1ヶ月ぐらいは含量低下は無かったはず。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:48:39
二ヶ月ほど前だけどお爺さんの患者さんと小一時間カウンター越しで押し問答。血圧の薬でジェネリックに変えたらきかないので前の薬にもどせと言うことだったんだけど、勧めたのは薬剤師だとかぐたぐた。
1週間ほどウツでした。
ジェネリックに変えるときは患者さんの了解を十分にとらなければならないですね。
とくにお年寄りの患者さんは。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:26:03
ていうか、ジェネリックで健康保険の負担を減らすっていうけど
病院での不必要な検査を減らしたほうが効果あるんじゃないの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:38:55
検査と判断料の点数ぱねえっす
あとオンライン化でいくらコスト浮いたんですかね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:50:25
>888
ゾロっていろいろ面倒だ。
説明しても年寄りは殆ど聞いてない。
そのくせクレームは10倍以上だ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:47:22
>ジェネリックに変えるときは患者さんの了解を十分にとらなければならないですね。

当たり前のことを今さらwww
本部指示とかでジェネに変えると、あとで面倒なことになる。
特に年寄りには口頭でなく一筆書いてもらって「自己責任」を植えつけないといけないな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:33:24
本部の事務屋さんの指示でジェネリック
多発、、、鬱
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:11:03
年寄りはマジで話聞いてない
 聞いてないならまだマシで、勝手に思い込む
   正しい要素を思い込むなら救いがあって、指導したことと逆の事を「xxといわれた!」と思い込む
ホントなんなんだあいつらは
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:17:57
耳が遠いから適当に相づちうってるだけとかありすぎて困るwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:51:58
それって信頼されてないだけじゃんwwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:05:37
あー、そう言われると反論のしようもないな。
俺が配属されるはるか昔からのDo処方が続いてるから信頼もへったくれもないわ。
耳が聞こえてた時代に築かれた医者との信頼のなせる業だな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:13:38
>>894
足元に薬が落ちているのに、電話で薬が入ってない!とクレーム入れるやつもちらほら。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:25:55
>>898
・ヒートの表しか見ないで裏に輪ゴムでとめてあるのに気付かない
・旅行にいく予定でカバンに入れておいたのを忘れてた
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 07:27:37
ゾロだらけになりそう。
日本の医療の質も
、、、
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 10:52:41
>>894
年寄りどころか37歳でもこのありさま

ウテメリン1日量を1回量と誤解し動悸発現
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/hiyari/201004/515051.html
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:21:55
分3の「分」って無視されがちだよねw
3回に分けるって意味なのに処方側が1日3回としか解釈していない。

ウテメリン錠5mg 3錠 1日3回 毎食後服用 14日分

だからこういう間違った表記になる。
1日量を書くなら必ず「分」をつけろと。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:03:18
総量ではなく1回量で表記するのがデフォになっちゃったら、
もっと現場は混乱するよな。
ワーファリンとか怖いよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:05:31
いやぁ、どうしよう。。。
薬局で薬間違われて、いいに行ったら、クレーマー扱いされ、馬鹿にされた。
トップの人間出せって言ったら、そいつが「代理人立てます」っていいやがった。
こういう薬局ってどうしたらいい?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:23:34
>>904
普通どうやったって薬局はそんな対応にならないから、実はオマエがイカレてるんだよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:45:38
俺の経験上
「責任者出せ」
「どう責任取ってくれるんだ」
「納得いくよう説明しろ」
って言う人はクレーマー
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:08:51
穏便に済ますならその代理人と話し合えばいいし
やりこめたいなら保健所に通報するなり裁判やるなりすればいいだけ
自分に後ろ暗いところがなければ迷うことはないだろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:57:13
間違わないように最大限の努力はしてるけど
どうしてもミスはゼロにはならないんだよね。。
それが次のミスを減らす資産にもなるわけだし
大目に見ろとは言わないが、不寛容はお互い生き辛いだけ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 05:42:01
最近、一番薬価の安いジェネリックにして欲しいという患者が何人かきた。
以前は全く無かったんだが。
なにかの雑誌で読んだのかもしれないが、
患者がいろいろ知識をつけてくると、
ややこしくなってくる。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:05:14
A=変更可能(事後報告)
B=変更可能(報告不要)
C=変更不可(疑義照会)

a)後発品への変更可の場合
先発品→後発品=A
後発品の銘柄変更(安くなる場合)=A
後発品の銘柄変更(高くなる場合)
後発品の仕様変更(安くなる場合)=A
後発品の仕様変更(高くなる場合)

b)後発品への変更不可の場合
先発品→後発品=C
後発品の銘柄変更(安くなる場合)
後発品の銘柄変更(高くなる場合)
後発品の仕様変更(安くなる場合)
後発品の仕様変更(高くなる場合)

c)一般名処方
=B
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:51:01
たとえば一番薬価のたかいジェネリックと一番 低いジェネリックの薬価を比較すると、凄く違う場合も結構多い。
患者さんからこういう要望が今後増えそうな予感。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:15:30
>>904
どう見てもクレーマーだよ お前w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:20:31
つ「フレンチトースト」
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:15:50
でも、ジェネリックって結構患者からのクレームが多いよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:38:36
一生適当な説明しとけ。厄罪士w
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:45:27
とにかく患者をジェネリックに誘導ってか。ほんとにウツになりそう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:00:20
ルボックス処方しよか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:29:52
効き目がわるくなったというクレームが
時々あるだろ、ジェネリックに変えたら。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:19:20
ゾロは問い合せしても対応 悪すぎ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:55:52
質問があります。薬の節約のため2日に1回服用してもいいでしようか。
血圧の平均がが128-78です。先月もそれくらいです。
現在服用しているのはべざすたー。あろりん。サワイ二フェシピン40です。く
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:29:56
それぐらいなら、普通は薬やめて、運動などに切り替えるとおもうが、
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:48:45
みんな調剤楽しい?
おれまだ5年目だけど、もう飽きてきた....ルーチンが苦痛。
やっぱ企業のほうが良かったかな。いまさら遅いが....
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:51:25
お前よく5年も耐えたな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:04:39
>>922
仕事は基本楽しくなんかないもんだろ。
ルーチンにならない仕事なんてのはあまりないし、すごく大変だろうな。俺には向いてない。
調剤で毎日楽しいとか言ってる奴がいたらそいつは躁転してるから今すぐリチウム飲んだ方がいい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:48:01
>>922
リーマンならまず独立してみ
926名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/01(土) 22:09:24
確かに独立できたらいいかも・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:44:57
明治製菓がもっとジェネリックをだしてくれないからなあ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:51:27
>>920
血圧以外に何か問題があるのかもしれんぞ。
てかなんでそれを主治医に聞かんの?
薬減らせませんか?とか。
血圧以外のデータを得られないのに、
主治医並みかそれ以上の判断が出来るとでも?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:02:01
1番安いジェネリックにしてくれという患者が最近増えてきた。これからどうなるのか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:16:06
テレビでコラーゲン内服の美肌効果を否定してた
世の女性はどのように反応するだろうか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:35:47
>>929
wwwwwwwwwwww
きちんと書面とかで「副作用とか効果減があっても自己責任で服用します」くらい署名してもらえ。
そんな貧乏患者は、何かとクレームつけてくるのがオチww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:17:39
ジェネリックは薬価にかんけいなくどれも同じというのが国の立場。
薬価の高い低いは関係ない。
薬価は承認をもらった時期の違いにより、
全くちがってくる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:37:19
どうもありがとう921と928。ua7.9ですこし高め今度医師に聞きます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:42:50
ジェネリックへの切り替えは
高7には充実した説明。貴方には選ぶ権利があります。
高9には適当な説明。どうでもいいっしょ。
生保には充実した説明。ジェネリックをオススメします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:57:25
いままで殆ど薦めることなんかなかったのにジェネリックを使うと薬局に調剤加算が
4月からつくことになったということで薬剤師がしつこくジェネリックを薦めるようになるというのも、、、
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:14:25
生保に選択肢はなくていい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:09:09
インターネッツの普及で、患者が薬の知識つけてるよなぁ。
プラセボで処方だしてもバレちゃうよね。
「眠れる薬が欲しいのに、なんで胃薬でてるんだよ!」って
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:10:32
>>935
チェーンをはじめ、それだけ糞薬剤師&薬局どもが国に踊らされてるってことよw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:16:49
薬剤師って必要あるの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:20:29
ないよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:23:28
>935
薬剤師がそれだけ情けない存在になってしまったということだろう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:42:42

「味の素」の工場内で原因不明の集団感染の事件記事。
現在も営業を自主停止。
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2010/04/post-5a05.html

943患者嫌い:2010/05/03(月) 15:03:53
クレーマー怖い。
このままじゃ病気になる。薬剤師辞めたい。
いま「患者怖い」って検索しちゃったw
なんも出なかったが・・・。

頼むから、早くよこせ、って言わないでくれ。待合室いっぱいだし、
わかるだろ・・・今日GWでオレ仕事してるだけでも評価してほしい;;
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:10:17
じゃあ辞めろよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:07:42
薬局なんて医療業ではなく接客業なんだから割り切ったら?

分業が進んだのはいいけど、医院の会計で待たされたのに、
門前薬局でまた待たされることに、いまだにクレームをつけてくる患者が多いよな
医療費を二重取りされているなんて、勘違いしている人もいるし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:10:35
>>943
モンスター ペーシャント
monster patiant
でググレ
947943:2010/05/03(月) 16:31:43
>>944
うん。絶対いつか辞めてやる。
すぐは無理なんだよ・・・・それが精神的に痛い。
てかこの医療業界から抜け出たい!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:35:00
>>947
なんか資格の勉強とかしてんの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:24:17
ゾロが嫌 なんかMRが嫌な奴だから。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:29:19
ゾロも嫌だが、露骨にジェネリック対策してくる先発品メーカもこれまた。。。

チラ裏だが、
昨日休日当番やったら、欠品ばかりで泣いた。
ウチの在庫不備も確かに問題だけど、
当番医なのに、マイナーな薬ばかり処方するあのこだわりみたいなもんは何とかならんかな。。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 06:14:38
・俺の個性
・大学の派閥的な処方
・暇なときには珍しい薬でも出してみるか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:01:06
ゾロに変えてもそんなに安くならないじゃないのって、クレームおばさん。
小一時間。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:27:42
いるね、そういうの。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:10:07
Lv1 「この薬余ってる。いらない。」
Lv2 「この薬合わなくて変更になったから、残薬返すからその分お金返して」
Lv3 「このゾロが効かないから返品したい」
Lv4 「調剤基本料っていうのが高いんだけど、安くならないの」
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:12:40
ゾロが効かないから、返金して前の薬に戻してほしいという患者にはまいります
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:35:35
お前ら同じ愚痴ばっかだなww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:21:46
>>954
Lv1に「あら、湿布でてないの」「説明いいから早くしろよ」を追加だな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:44:00
ジェネリックにしても値段ははとんど変わらないのね。なにがとくなの?
って婆さんの患者。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:13:52
ク!ス!リ! ク!ス!リ! さっさとク!ス!リ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:18:33
にいちゃん、説明なんか要らんから、はよ
してや、と関西弁で。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:49:40
「なんでこんな薬代高いのよ!」
そらアンタ高齢者でも3割負担だし、3割って年収500万以上っしょ?
俺らより貰ってんじゃん

「年金だって18万しか貰えないのよ!
 こんなんじゃ孫に何にも買ってやれないし嫁にもいい顔出来ないじゃない!」
ウチの事務さん達、フルタイムで働いても手取りそんな無いよ

なんかもう、薬剤師以前に働く気がなくなるわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:52:04
じゃあニートにでもなったら
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:31:54
>>955
いたいたw
「再春○製薬では、1週間お試しみたいなことやって、効果がなければ返品可能なのに、
どうしてこれは返品を受けてもらえないの?ちょっと責任者出しなさいよ。」
「おたくらの求人をこのあいだハローワークで見たけど、時給2000円ももらっていらっしゃるのね。
でも、お客へのサービスが足りないわ。もっと、いろいろ付けてちょうだい。」と言って、陳列してあったOTCを要求された。

分業が進んだせいで、薬局での窓口負担が増えたことへの不満が一番多い。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:24:39
>>963
そういうババアは
薬局以外でもクレクレ言ってそうだw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:34:02
>>963
>「おたくらの求人をこのあいだハローワークで見たけど、時給2000円ももらっていらっしゃるのね。
>でも、お客へのサービスが足りないわ。もっと、いろいろ付けてちょうだい。」

特指があったらつけてあげられたのにねw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:34:55
婆さんは特に女性の薬剤師や事務員さんにばかり喰ってかかるよね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:37:20
ここは陳列してあるOTCの空箱を渡す奴が勇者だろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:18:33
この前もらった咳の薬だけどジェネリックに変えたら効き目が鈍くなったような気がする
んだけど、前の薬にもどしてくれんか? これ返すわ。 
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:24:19
患者「ジェネリック勧めたのはアンタやろが!オレが変えてくれ言うたわけやないやろが。
使ってない薬を返品して返金ができないってどういうことやねん!」(関西弁のおっさん)
 
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:41:18
法律で禁止されてるのでできません。文句は厚生省に家
でいいよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:48:31
ジェネリックに変えるときに返金は出来ない事を
いってなかったお前が悪いな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 05:32:58
いるね。そういう患者。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 06:56:04
だから、会社@の方針とやらであいまいにジェネを誘導するからそんな苦情を生む。
「自分だったらそんなマネ薬なんて飲まないけどね。それでも良ければどうぞ」と加えたらどうや??
これって、療担規則違反にでもなるの??
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 08:28:15
モーラスの1枚だけおためしジェネリックって出来るんですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:01:31
こちらから勧めてジェネに変えるのはなるべく無難な分野 の薬だけにしている。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:02:44
なにか本来の医療とは違った方向に進みつつあるような気がする。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:12:59
>>961
うちのベテラン薬剤師
歯に衣着せなくて結構好きなんだけどw

糖尿 痛風 高血圧 高脂血症 併発で3割負担の患者が
「薬代が高すぎる!」と文句言ってきたので
「まあ、これ以上薬が増えないように気を付けてください
とりあえずまあ5000円を超えないようにね!」
と黙らせたよw
かなりムッとされていたがw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:50:22
なんで、明菓とかエルメッドとか田辺とかの、新薬メーカー系のを使わないの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:17:51
新薬メーカー系はあんまり種類が無い。
おなじジャンルの薬の臨床データなんかが豊富なので安心度合いは全く違うんだけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:25:35
ゾロは開発は障壁が低いから簡単らしいが、ただ問題は信頼出来る原料が入手できるかどうかだろう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:50:34
Fラン薬卒のような低レベルな内容の発言だなw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:57:37
調剤薬局って卸に儲けさせてるだけじゃないか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:59:44
>>977
飲んでも全然効かないじゃないか!
いつまで飲まなきゃならんのだ
わざと高い薬飲ませて、金巻き上げてるんじゃないのか?

…ってケチつけられる例もある
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:36:58
究極は、そんな薬をのまないといけなくなった患者の不摂生が一番の原因だろ。
それを言えば、たいがいが黙るんじゃないのか?
そういうわがまま患者に限って、酒、タバコ、美食が多い。
早くアメリカみたいに民間保険で薬代を払わないといけなくなったほうがいい。
贅沢三昧で、「薬代が高い!!」とほざく患者を見ると、マジで氏んでほしいわww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:59:28
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:04:53
>>985
乙です
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:28:30
>>984
言ってみろ、エラいことになるぞw
「それが患者に対する態度か!」

大暴れ、責任者を出せ!
→上司謝罪、お前懲戒
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:41:20
>>984
お前何様なの?
989984:2010/05/05(水) 21:15:33
開局薬剤師ですが、何か???
言い方を考えながら、「まずは食生活などきちんとしましょう」とよく言ってるがな。
もちろん俺はデブじゃないし、喫煙して不潔っぽくもない。
デブとか頭悪いバカ女薬剤師とか、喫煙してる不潔そうな薬剤師が同じことを言ったら
そりゃ患者もキレるだろww
俺が患者でもそう思う。

>>988
お前こそ何様??このヘタレがww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:20:18
>>989
喫煙してるの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:22:21
>>989
お前頭悪そうだなwww
袋詰め士のくせに偉そうなことぬかすなやww
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:13:52
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:06:50
あああ休みが終わる
働きたくないでござるぅっっっっっ
994989:2010/05/06(木) 00:07:19
>>990
おぉ、すまん。
喫煙してない。
酒も弱く、いたって健康体w

>>991
お前こそ何???
薬剤師さえもなれないニート君か?
それともFラン中退の看護師くん??
下らん妬みは要らんよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:35:15
例の口蹄疫、えらいことになってるみたいだけど、
まさかウェルパスとかの消毒薬まで品薄になったりしないよね?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:42:08
>>995
酸やアルカリに弱いウイルスなので、
消毒薬としては消石灰とかアンチホルミンとかが使われている。
そういうわけで界面活性剤は出番なし。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:53:58
>>996
おお、なんという物知りさん
新型インフルの時みたいになったらどうしようと思った
ありがとう
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 05:56:21
>>995
どう考えたらそうなるんだ?ww
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 06:01:28
>>994
私薬卒の知的障害者だから
そうやって顔真っ赤に反応するんですね分かります^^
あっ発達障害って奴ですか?ww
すぐキレて人に平気で死ねとか言えるんですもんねww
あー怖いww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 06:27:14
  ∋*ノノノ ヽ*∈
   川    川
   川´・  ・`川
   川   > 川
   川    川        がしゃーん
   川  ω 川
   川    川 
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
1000ゲット美香だよ
自動で1000ゲットしてくれるすごいやつだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。