核兵器        と       臓器移植

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさん@お腹いっぱい。
<病気腎移植>超党派の議連が発足 是非を再検討へ
2月21日20時20分配信 毎日新聞

宇和島徳洲会病院(愛媛県宇和島市)の万波誠医師らが実施した病気腎移植の是非を再検討しようと、
超党派の国会議員による「修復腎(病気腎)移植を考える超党派の会」(杉浦正健会長)が21日発足した。
初会合には自民、民主、公明、無所属の39人が参加。
病気腎移植を原則禁止している臓器移植法運用指針の改正を求めることなども視野に活動するという。
発起人の平沢勝栄衆院議員は「中立的な立場で冷静に議論したい」と話した。
最終更新:2月21日20時20分
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:33:35
戻す受精卵 原則1個 体外受精で日産婦見解案 妊婦の負担考慮
2月24日8時1分配信 産経新聞

日本産科婦人科学会は23日、東京都内で理事会を開き、体外受精して子宮に戻す受精卵を原則1個にする見解案を承認した。
35歳以上か、2回以上続けて妊娠しなかった患者は、2個まで戻すことを容認する。

体外受精では妊娠率を高めるため、複数の受精卵を子宮に戻す治療が行われている。
当初の学会指針は「3個以内」だったが、昨年12月の理事会で「2個以内とし、可能な限り1個を目指す」とする見解案が承認された。
今回、会員の意見を聞いた上で「原則1個」を決定。
4月の総会で正式に決定される予定。

背景に体外受精の技術向上で1個と2個の妊娠率が縮まってきたことに加え、多胎妊娠は早産など、妊婦への負担が大きいことがある。

一方で、35歳からは妊娠率が低下するため「2個」を容認する選択肢も残した。
受精卵は子宮に戻しても必ず妊娠に成功するとはかぎらないことから、
今回の見解案によって不妊治療の経済的負担が増す可能性もあるが、学会は母体の安全を重視した。
最終更新:2月24日8時1分
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:45:13
巡礼狙いテロ 40人死亡
2月25日8時1分配信 産経新聞

イラクの首都バグダッド南方のイスカンダリーヤ付近で24日、イスラム教シーア派の宗教行事「アルバイーン」に参加するため、
同国中部の聖地カルバラに徒歩で向かう巡礼者を狙った自爆テロがあり、フランス通信(AFP)によると、少なくとも40人が死亡、約60人が負傷した。
犯人は巡礼者の集団の中で自爆した。

シーア派の宗教行事は全国から多数の信者が集まるため、これまでもスンニ派武装勢力の標的となってきた。
イラク治安当局は戦車を配置するなど、カルバラ周辺では例年より厳しい警戒態勢を敷いている。(カイロ 村上大介)