★ 初めてのバイク選び ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
165善人
善意の押し売りを食らえ。

■レーサーレプリカ
サーキットを速く走る為だけに全てが造り込まれた最先端工業美術です。
ですが所詮、市販車。所詮、レプリカ。
コンビニまでの買い物や、北海道長期旅でもこなします。

●メリット
・ひたすら速い。
・副次的に、
 ブレーキが良く効く、
 車体が軽い、等の長所もあります。

●デメリット
・遅く走るのがツライ。
・整備性が悪い。
・高い。
・流行りから100億光年くらい遠くにいる。
166善人:2001/08/19(日) 00:27
もっと食らえ

■アメリカン
アメリカ大陸の1直線な道路を飽きずに走る為に造られた単車です。
ひっきょう直線命な訳で、チョコマカした日本の道は苦手だったりします。
高速道路等、信号が無いような直線を延々10時間とか走るのにお勧めです。
実は、路面が多少荒れていても車重で押し切って気にせず進めます。

●メリット
・今、一番カッコ良い。
・シートから地面が近く、足が楽勝で付く。
・単調な道を進むにはお勧め。
・流行りなんで、今なら高く売れる。

●デメリット
・中古車が流行りの影響で高い。
・重い。
・曲がりにくい、止まりにくい、加速しにくい。
・私が購入を反対する。
167善人:2001/08/19(日) 00:29
まだまだ食らえ

■オフロード
林道やら、荒地やら、砂浜やらをガンガン進む。
ジャンプやら、3mの壁を越えたり。
バイクの可能性に一番、驚かされるカテゴリーです。

●メリット
・チョット流行りはじめた。
・軽い。
・安い。
・コケて当たり前の造りなんで頑丈。

●デメリット
・悪路走破性の為、地面からシートが遠い。
・悪路でのブレーキコントロールが考慮されているので、
 舗装路ではブレーキがもの足り無い。
・シートが細くて長距離は頑丈なお尻じゃないとツライ。
168善人:2001/08/19(日) 00:29
食らいまくれ

■ネイキッド
いわゆる単車。
丸いライト。
レプリカのように空力向上の覆い(カウル)がなく、エンジンが丸見え。
教習車がまさしくネイキッドです。
教習車に用いられる事からもわかる様に、単車の基本です。

●メリット
・基本中の基本です。
・舗装路である限り、ほとんど何でも出来ます。
 近所への買い物、超長距離、多少の悪路。何でも屋です。

●デメリット
・何でも屋ゆえ、特化したものが無いツマラン優等生野郎です。
・強いて言うなら真冬の高速道路走行はカウルが無いからツライです。
・250ccでの品揃えが悪いような気がします
 (と言うか教習車になっているCB400が異常に良い)。
169善人:2001/08/19(日) 00:30
死ぬまで食らえ

■ツアラー
旅をする為の単車。
マイナーなカテゴリーです。
コンセプトは単純で「超長距離を疲れずに移動する」です。
ヨーロッパでは高速料金が安い事や、高速2人乗りがOKな点から、
このカテゴリーは非常に発達していますが。
日本車のツアラーは非常に寒いのが現状です。
アメリカンが北米の土壌にあったバイクと言うなら、
ツアラーは欧州の土壌で育ったバイクと言えるでしょう。

●メリット
・高速道路での横風もOK。
・雨風も大きなカウルで大部分を防ぎます。
・運動性も意外と高いです。

●デメリット
・選択できる車種が極めて少ない。
・全般的に重くなりがち(重さは安定性につながる為)。
170善人:2001/08/19(日) 00:31
死んでも食らえ

■スクーター
ブレイク中(死語)のカテゴリ。
ナウなヤングは改造してノリノリです。

●メリット
・操作が簡単。
・積載性に優れる。
・(左手が後ブレーキとなっている車種は)ブレーキ操作がしやすい。
・重心が低いので、馬鹿力さえあれば、
 混み合った駐輪場で引きずると行った行為も楽チン。

●デメリット
・造りが安い(機構特性上、寿命が短い/プラスチック多用で経年変化に弱い)。
・大柄なんで機敏さに欠ける。
・意外と冬、寒い。
・意外と高速道路が苦手。
・単車の基本操作が身につきにくい。
171善人:2001/08/19(日) 00:33
段々、反論が怖くなってきたが、食らえ。

★お勧め
正直な話、お勧めはネイキッドか、オフロードの車高の低い奴です。
レプリカもお勧めですが、それは私の趣味なんでアンマ押し付けたくないんで。
レプリカは1車名だけアゲときます。

また、前項ではあえてカテゴライズしましたが、
例えばレプリカで長旅が出来ない訳ではないですし(私もした)、
ツアラーや、オフローダーで街乗りが出来ない訳ではゼンゼンないです。
あえて指向の違う単車で遊ぶのも面白いモンですし。
例えば、オフローダーは足さえ地面に届くなら、街乗りに非常に向いた車種です。
そんな訳で。デザインで選んでも大問題にはならないでしょ。多分。

あとは一応、各カテゴリの代表的な車名を挙げてみました。
っていうか、ココいらの車種はまず、不満が出ないっス。

具体的な車名

●ネイキッド
VTR250(ホンダ、250cc)(というかVT系全て)
ルネッサ(ヤマハ、250cc)

●アメリカン
エリミネーター(SE/V共)(カワサキ、250cc)

●ツアラー
ZZR250(カワサキ、250cc)

●実は楽しい
(無理やりカテゴライズするとオフローダーだが、
 ストリートという新カテゴリーに突っ込む人もいる)
グラストラッカー(スズキ、250cc、オフ車とネイキッドの中間)
FTR(ホンダ、223cc、オフ車とネイキッドの中間))

●オフロード
スーパーシェルパ(カワサキ、250cc)
セロー(ヤマハ、223cc)
SL230(ホンダ、223cc)

●400cc
CB400SF(ホンダ、400cc、ネイキッド(教習車))
CBR400RR(ホンダ、400cc、レプリカ)

●スクーター
・・・師匠に聞いてきます。
私、スクーターに一滴の興味も無いので。


★極端に勧めたくない車種
・スクーターを除く、2st車両全般
・セル付きでなく、キックスタートオンリーな車両
・外車全て

あとは私見がバリバリ入りますが。
・カワサキ・バリオス(造りが安い)
172善人:2001/08/19(日) 00:35
最後だ食らえ。


|∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚) < 色々書いたけどさ。気軽に乗れる奴がイイと思う。
⊂ / \ つまり、軽いって事。
| |〜   \__________________
|∪



|∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚) <  でもホントは乗りたいモノに乗るべき!
⊂ / \ ・・・だったら、こんなテキスト作るなって??
| |〜   \__________________
|∪


|∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚) < ・・・・・・・
⊂ / \__________________
| |〜
|∪



|
| サッ
|)彡
|
|