二輪免許拾得日記[教習所編]

このエントリーをはてなブックマークに追加
417バオー来訪者
バイクのメンテナンス。。。僕はあまり詳しくないのですがとりあえず
エンジンオイルの交換。3〜4000キロ位(もしくは季節が変わったら)で交換。
エンジンオイル交換2回に一回オイルフィルター交換。
スパークプラグ、5000キロくらい走ったら一応抜いてみて黒くなったり白くなったりしてたら交換。
エアクリーナーエレメント、5000キロ位(林道や河原を走ったらその後も)で灯油で洗って
ギアオイルつける。新しいの買ってきてつけてもいい。ホーネットは湿式ですよね?
チェーン、雨降ったり500キロ位はしったら洗ってから給油。遊びも調整しておく。伸びきったら交換。
一緒にドライブスプロケットとドリブンスプロケット(だったっけ?いわゆるスプロケです)も替える。
(ぼくは歯が尖ってなかったから交換しなかったけど良くないらしい。)
フロントフォークオイル、年1回くらい交換。
ブレーキフルード、年1回くらい。色が変わったらかな?
タイヤやブレーキパッドは減ったら交換。タイヤは減ってなくても古くなってひび割れたりしたら交換した方がいいです。
あとタイヤに空気いれる。指定の空気圧は車体のどこかに書いてあるけど多分2キロ位。
クーラントは2年に一回くらい?
ステムヘッドナットは指定トルクを守って閉めなきゃいけないらしいです。
とりあえず自分に合うようにレバー、ペダル、ハンドル(交換じゃなくて起こしたりするだけ)を
あわせるのは地味ながら気分的に効果大です。
あ、あとワイヤー類の給油とか遊びの量を調整するってのは違いが誰でもわかりますよ。
こういう人間が直接触れる機械的な所は予想以上にメンテナンスすると、効果が実感できます。
サスペンションもいいけど古くてシートのへたったバイクはシート替えると乗り心地激変です。