1 :
774RR:
バイクの乗りかた教えてください。ギアの替えかたはわかります
曲がる時はギアを何速落としますか?教習所のクランク曲がる時は何速で走っていますか?
わからない事だらけです
2 :
774RR:01/08/28 18:47 ID:jqYUTX0g
3 :
774RR:01/08/28 18:50 ID:O507vxrw
ばぶゥ
4 :
774RR:01/08/28 18:51 ID:D/coSmk2
素直に教習所逝け。
5 :
774RR:01/08/28 18:51 ID:8pBAzl5Y
教えてくださいよ
6 :
774RR:01/08/28 18:52 ID:lUjp8iBg
ばんばんばばばん〜〜
ばんばんばばばん〜〜
7 :
774RR:01/08/28 18:52 ID:imqjrgD2
そんなこと聞いてどうするつもりだ?
8 :
774RR:01/08/28 18:55 ID:8pBAzl5Y
一発試験に行くつもり
9 :
774RR:01/08/28 18:55 ID:U3uJMJeY
盗んだバイクで走り出す♪
とかじゃねーよな?
10 :
774RR:01/08/28 18:58 ID:8pBAzl5Y
誰か説明うまい人教えてよ
11 :
774RR:01/08/28 18:59 ID:imqjrgD2
クランクや交差点の進入ギアの選択が分からないのに一発はムリ。
法規走行理解するのに半年かかるよ、きっと。
>>4が正解。
12 :
774RR:01/08/28 19:04 ID:D/coSmk2
いくら1発試験が簡単になったからって
その程度で合格はまず無理だろうな・・
周りに迷惑かけるだけだ。
万が一、免許が取れたとしても
公道を走ってほしくないな。。
一応、マジレスなんだが・・
13 :
774RR:01/08/28 19:07 ID:6d0bTUa.
私中型、大型ともに一発の人。
とりあえずギア付き原付でそのあたりは考えないでも
選択できるようになってから受けた。
そんな疑問持ってるようではまず合格はムリ。
しかし合格の可能性がほとんどないからといって
受けていけないわけではない。
ということでその状態で受験しろ。
んでもって実際にそれらコーナーを体験して自分で決めろ。
どうせシフトダウンなんて1つか2つのどっちかだ。
行ってしまえ、どうせ毎日やってるんだし。
14 :
774RR:01/08/28 19:09 ID:qrEK3Q9M
こればっかりは、乗って見なきゃわからんぞ。
乗った事も無いのに知識だけあっても、免許が取れるとはおもえない。
どうしても取りたいんだったら、原付ギヤ付で練習してみては?
15 :
774RR:01/08/28 19:10 ID:6d0bTUa.
ついでに書いておくと
・クランクは確か2速だ。間違えてシフト踏んじゃってニュートラに入ってコケタから。
・ということはスラロームとかも2速だ。確か。
・波状道とか一本橋は1速だ。
・外周はウラのストレートは4速、それ以外は3速だ。
いいな、もう教えてなんていうんじゃないぞ。
16 :
774RR:01/08/28 19:17 ID:imqjrgD2
ちなみに、
クランクの減点 採点基準
検定中止
1. 転倒、エンスト、暴走、通過不能。バランスを崩し足をついた。
脱輪(縁石に車輪が乗った。パイロンを倒した。)
-20点
1. 接触(小)車体や人体の一部がパイロンに軽く接触した。
-10点
1. ふらつき(バランスを崩し、ふらついた)
2. 速度不適当
3. 出入り口不適切(右左折大回り、出口確認不十分、入り口での右振り)
-5点
1. アクセルむら(走行中ぎくしゃくしたり、ノッキングした)
2. 狭路変更違反(狭路入り口へ進入するときの進路変更が不適切な場合)
3. 合図不履行(出入り口で、合図を出さなかった)
17 :
774RR:01/08/28 19:31 ID:k1MxU.zg
とりあえず発進までの儀式覚えろ。
18 :
肉棒:01/09/02 23:40 ID:opAj1Uew
肉棒
19 :
774RR:01/09/03 00:03 ID:wZTBXv7o
右折・左折はすべて2速
クルマと同じだ
20 :
ところで:01/09/03 00:08 ID:wZTBXv7o
よく「一発試験は難しい」と言うが
合格率が低いのはみんな練習時間が短いor練習無しの文字どおり一発の人が多いから
一度行ってみればわかるがまともに発進できない人がほとんどだ
豪快に吹かしてごまかすのも度が過ぎて発着所でホイールスピンする人までいる
「教習所で取った奴は〜」ともよく言うけど,ちゃんと15〜17時間練習しているだけあって
やはりそれなりのレベルに達していると思う
21 :
774RR:01/09/03 00:16 ID:nyg8g4Po
まえに、reidで空き地に行きました。
広島球場くらいのガレ場だったんですが、10-20cm^3くらいの石ばかりでハンドル取られ、まともに進めませんでした。
ガレ場を走るコツはなんですか?
22 :
まじっすか:01/09/03 00:19 ID:6UeEZbQ6
>>19 マジっすか?
ちょっと変じゃないですか?
みんなはどう思います?
23 :
774RR:01/09/03 00:24 ID:nyg8g4Po
24 :
ふしあな様:01/09/05 19:38 ID:mU9DMowo
教習所ではクラッチを切って惰性走行してはいけない、といわれますが
普段乗るときはしょっちゅう惰性走行します。
みなさんはどうですか?
25 :
774RR:01/09/05 21:20 ID:MvSntQQ2
夏の街中走行時にエンジンの輻射熱がたまらないときによくやります。
ついでに信号ではアイドリングストップ。あと、遠くの信号が赤だったときかな。
26 :
:01/09/05 21:22 ID:CNMV6TGU
24>
トラクションかかってないと怖くない??
27 :
774RR:01/09/05 21:27 ID:1GisOKXM
>>24 峠道の下りクラッチ切ると楽しい。(藁
軽快そのもの。
加速カーブの手前で慌てて空ぶかししてクラッチ繋ぐのがまたいいんだな。
28 :
ふしあな様:01/09/05 21:30 ID:mU9DMowo
>>26 車種にもよると思いますが、漏れは怖くないです、というか怖くなるようなところでは行っていないと思います。
>>27 軽快、快適そのものですよね。滑走というよりは滑空に近いですね。
29 :
774RR:
カランカランカランコロンカランコロンコロンカランコロンカランカラン…