GSX-R1000について語ってみよ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1た。(R1000黒)
GSX-R1000について語ろう。

旧スレ(GSX-R1000について語ってみよ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=988878118
2774RR:2001/08/15(水) 01:15
2番☆
3鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 01:15
2ゲット
4774RR:2001/08/15(水) 01:16
4ゲット
5鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 01:16
あぁ、負けた・・・ でもR1000すれ 実は3本目なんだよね・・。
6774RR:2001/08/15(水) 01:17
>>5
ププ
7774RR:2001/08/15(水) 01:18
ライバル!?のCBR900RRスレはどっかいっちゃったねぇ。
なんだか2002年モデルのことが雑誌に書いてあったけど

どーなんだろ。
8た。(R1000黒):2001/08/15(水) 01:19
>>5
あら!そうだったの?
ちょいと逝ってこよ
9鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 01:20
なっち嵐のとき色々有益なスレが倉庫逝きになったよ
エンジンオイルスレとか・・・ 泣ける・・・ Gooseスレは守れたが・・・。
10774RR:2001/08/15(水) 01:21
DAT落ちが速くなったからねぇ。。
定期的にageるしかないな。
11774RR:2001/08/15(水) 01:27
そうだ、今週末はサスセッティングを変えよう。
12774RR:2001/08/15(水) 01:33
あまりシャバイ事ほざいてると追われぞ>(???)
お前だよ・・・。
13774RR:2001/08/15(水) 01:35
こないだ俺のR750と友達のR1000を伊豆スカで乗り比べたけど、
R1000って乗りやすいんだねえ。友達は「R750は回せて面白い
けど、少しハンドルが切れこむかな」と言ってたよ。
14774RR:2001/08/15(水) 01:41
>>12
シャバイってどー言う意味?
15アポ〜ン:2001/08/15(水) 01:43
アリャリャ打ちミス駄。
12はアポ〜ンだ。
お前ってのはお前だ。            www
16鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 01:45
>>13
重さとかはどうですか? やっぱ750のほうがかなり軽いですか?

>>14
広辞苑にのってない? 
17774RR:2001/08/15(水) 02:06
最近乗ってないなぁ...
正直な話、乗るのが怖くなってきました。
夢中で乗ってて、スピードメーターを見てビツクリすることが多い。
調子こいて乗ってると、そのうち自爆しそうな気がしてきた...
18鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 02:07
>>17
それはある・・ 自制心飛ばすと命か免許も飛ぶ事になるよ。
1913:2001/08/15(水) 02:16
>16
乗ってる時には、車重の差はさほど気にならないくらいかな。
手でバイクを押してみても、ほとんど同じ重さに思えましたし。
ちなみに、俺は前スレッドの937です。
20アポ〜ン:2001/08/15(水) 02:30
前スレの鵞鳥氏の962のカキコに対しての返レスです
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=960330186&ls=100
過去の車歴の一部分が揚げてあります。
尚、今現在は2000YのスプリンガーとKAWASAKI Z1100Rです。
御質問に答え一報返答にて。
21774RR:2001/08/15(水) 02:46
>20
そんなことよりモナー板が大変なことになってるよ!
どうしよう?
http://piza2.2ch.net/mona/index2.html
22鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 02:54
>>20
ローソンレプリカですよね えぇバイク乗ってますな(維持が大変そう)
バイク乗り始めて15年〜不思議とオレKawasakiにはえんがないんやけど、
オレの場合バイクの選択肢に軽さを求めるウエイトがデカイのでおのずと
SUZUKIになってしまうことが多かった・・ でR1000のてるよ〜
23鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 02:55
>>21
本当だ・・・
24774RR:2001/08/15(水) 03:03
>>21
あんな嵐は、今後のためにも威力業務妨害で告発したほうがいいよね
25アポ〜ン:2001/08/15(水) 03:13
鷲鳥
何人居るんだ? エッ。
26774RR:2001/08/15(水) 03:20
>>アボ〜ン
オレは鵞鳥じゃないけど、鵞鳥はまともな奴だよ。
Part1から読めばわかる。
27鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 03:26
>>26
ありがとう、キミいい奴だな(T-T)ホロリ・・・
28774RR:2001/08/15(水) 06:43
クラッチミート失敗すると変な音する時ないですか?
回転数あげつつミートが早すぎる(ミートした瞬間に失速するような
繋ぎ方ね。)ようなときなんだけど。
「ボエー」っと金属板が共振するような間抜けな音。
他の人どうですか?気になるもんで…

雑誌に書いてあった「時々クラッチが不自然な繋がり方する」ってのは
このことなのか?
29774RR :2001/08/15(水) 16:33
>>24
誰か告発しないの?利害関係のある人とかが
ネットのエキスパートなんかと手を組んで。
30774RR:2001/08/15(水) 17:50
金の無駄
31774RR:2001/08/15(水) 18:35
>>29
サーバーの運営会社なら告訴可能なんじゃないの?
32774RR:2001/08/15(水) 23:31
>26
まともかもしれんが、節操のない奴とも言う
33774RR:2001/08/15(水) 23:35
アボ〜ンって鵞鳥多人説とか勝手に妄想したり(本人に失礼だ)、
言ってること支離滅裂だったり。めちゃキモイね。
鵞鳥は心広いなぁ。俺なら無視だけど。
34774RR:2001/08/15(水) 23:38
>32
アグスタから鞍替えしたりな!(藁
35774RR:2001/08/15(水) 23:40
純正のシートっていくらだろう。
ツーリング用とサーキット用で用意したくなってきた。
疲れた時にあの足つきは結構ツライ。
ちなみに鵞鳥は何cm削ったの?
36774RR:2001/08/16(木) 00:09
純正シート、ツーリングにツライやろ!
37アポ〜ン:2001/08/16(木) 00:12
過去のカキコで本当に鷲鳥氏は一人か?
他人が鷲鳥ハンドル使ってるカキコは無かったのかな? >鷲鳥氏
もしそうであれば大変失礼なカキコを入れたと認識する次第にて深く陳謝の意をもって
「申し訳ありませんでした」と思って居りますが。
38アポ〜ン:2001/08/16(木) 02:12
>33
37のカキコは鷲鳥氏に宛てた私自身の見解と心情なんだが
貴様の見解は33のカキコが全てと判断していいのかな?
鷲鳥氏本人の返レスの来ない時点で33のようなカキコをするのであれば
鷲鳥氏に対して大変失礼であろう。
ハンドルすら入れない軟弱者相手なので正確な論客相手を特定出来ないが、
鷲鳥氏本人はどういう思索であるのか通達して頂きたいと思っているし、
外野の糞馬鹿がいるのであれば、私のカキコもその「糞馬鹿」に影響された処ありと
認識する次第にて鷲鳥氏の見解はいかに?
もし鷲鳥氏カキコ以外の、尻馬乗りの同名使いの馬鹿餓鬼が居れば
貴様らは生きる価値も無い。
鷲鳥氏に対しては私自身のカキコにおいても申し訳無い物多々在りと認識する次第にて
誠に申し訳無いと思って居ります。   >鷲鳥氏
39アポ〜ン:2001/08/16(木) 02:29
返レス楽しみに待つぞ>33
テメェは夏厨の糞馬鹿か? アァ?
38は鷲鳥氏にも宛てたカキコだが(鷲鳥氏には 一人?or使われてる?って事の問い)
33に対してのレスなんだよ。
40鵞鳥野郎:2001/08/16(木) 07:47
オレは一人だよ。 オリもちょっとイライラして口が悪かったかもしれんごめん。
まぁMVアグスタやめてR1000買って節操無いけどこれからもよろしく。
F4欲しかったけどちょっと高かったのよ・・ パワーも思ったほどじゃなかったし。
それでも芸術品と言ってもいい美しさはなにものにもかえられないとは思う。

昨日は疲れて寝ちゃったよ それと加工頼んでたシート上がったよ。これから取りに
いってきます。 でわでわ。(オレは1.5cm削ったよ)あとで写真アプするね。
41goose:2001/08/16(木) 08:01
28>
俺もある。
どうしてなるかは解らないので、詳しい人レスしてくれ。
42メロソ王子 ◆YIO0AzPo:2001/08/16(木) 08:07

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  どっかで試乗したい、R1000
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
43鵞鳥野郎:2001/08/16(木) 08:50
>>42
関東圏ならSBS新宿にあると思うけど〜 う〜ん。
44774R:2001/08/16(木) 16:37
>>28
R1000乗りではないけど....。
ドカでよくあるクラッチのジャダーってやつではないですかね。
Lツインの強大なトルクでつないだ瞬間クラッチ板が共振(?)するってやつ。
クラッチ版の加工精度とかクラッチスプリングのばらつきで均等にクラッチ板に
力がかかってないせいだと思います。信憑性なし。
45鵞鳥野郎:2001/08/16(木) 16:54
シートが上がってきました。 こんなんです。
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/ss.JPG
46774RR:2001/08/16(木) 18:55
>>45
バイクに装着してる画像もみたいなー
インプレきぼーん
47774RR:2001/08/16(木) 19:00
>>45
Gパンでも滑りにくくてよさそーだね。
いくらかかったの?
48鵞鳥野郎:2001/08/16(木) 19:17
アンコ抜き、レザー張替えで 5580円です(税別) ナップス足立で頼みました。
座面を指定してソコを中心に1.5cm抜いてもらいました。太ももが太いので
サイドも結構削ってます。 レザーの種類は20種類くらい有ったと思います(自由に選べます)
納期は持ち込んで1週間ほどで出来上がります。

安かった割に思ってたより全然出来がよくて感動してしまったョ。
レザーの張替えだけなら3000位で済みそうだ。
49774RR:2001/08/16(木) 20:14
削った弊害として尻痛くない?
足が短いオイラには嬉しい情報だけど
ツーリングに使えなくなると辛い
50774RR:2001/08/16(木) 20:19
ヲレ、逆に柔らか過ぎてツライ。
適度に堅いのが良いかと。
ウレタン交換だと高いだろうな。
51鵞鳥野郎:2001/08/16(木) 20:20
実のところまだ取り付けてない。 ガレージ遠いねん。ビール入ったから
今日は駄目です。 アンコが元々たっぷり入ってるので削っても十分だとは
思うが、乗ってみない事にはなんとも言えないな。
52774RR:2001/08/16(木) 20:23
とろとろ走るには良さそうだ。よかったね。
53774RR:2001/08/16(木) 23:37
>40
>パワーも思ったほどじゃなかったし

750ccなんだからしょうがないだろ
リッターバイクと一緒にするな
5433:2001/08/17(金) 00:00
俺はアンタの前スレでの奔放な発言に我慢できず、発言させてもらったんだけど。
匿名で発言すんのってそんな悪いことなのか?

んでアンタさ、FISCOがどーのとかまったくもってアホな勘違いしてたり、
それに気づいて恥かしかったのか今度は周りに当り散らしたり、
鵞鳥にはハンドル使い分けんなとか、失礼極まりない事を言ったり、
結局、あんたひとりでイキがってんのよ。

周りの冷たい視線には、いまのアンタの様子じゃ気づいてないんだろうな。
ココの連中はアンタを非常に気味悪がってると思うので、もう来ないでね。

あーキモイ。
55774RR:2001/08/17(金) 00:03
F4は回してナンボです。
高回転キープで昇天できます。
56鵞鳥野郎:2001/08/17(金) 00:20
そうね〜 高価なバイクなんで試乗もビビリ入ってたからね〜>F4
でもサウンドは堪能したぜ〜。 まぁ思った程じゃなかったてのは事実だ
期待が大きすぎたのかもしれんが。750だから仕方ないとか思ったら買えねじゃん。
一番の理由は金が無いってのが痛かったなぁ。 そー言うわけだからあんまイジメ
んでよ。貧乏人のヒガミだとおもってさ。 F4は今でも好きだ。

>>54
もういいじゃん、ヤメようよ。 楽しくやろうよ〜
57774RR:2001/08/17(金) 00:36
鵞鳥は心が広いぞ!!!
58774RR:2001/08/17(金) 00:37
あ、鵞鳥だ。シートつけてみた?
俺も来月あたりにアンコ抜いてもらう予定。
お金があれば、ウレタンも変えるかも。
踵がうっすら付く位にしたい...
5947:2001/08/17(金) 02:57
>>48
>アンコ抜き、レザー張替えで 5580円です(税別) ナップス足立で頼みました。

お、安いぞ!
今度オレも頼みに行こうかな....。
急な雨のときのケツ濡れ率がかなり高そうだけど。
アンコ抜きの他にアンコ増しはしてもらえるのかな?
自分でナップス足立に聞けって?逝ってきます....。
60774RR:2001/08/17(金) 11:26
俺も今晩あたりにマンコで抜いてもらう予定。
61鵞鳥野郎:2001/08/17(金) 17:57
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/ss01.JPG
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/ss02.JPG
とりあえず俺専用シート付けて走りまわってみました。OKです。尻も全然
痛くありません。Gパソでも滑らないしフィット感も向上、ヤパーリ両足カカト
は付かないですが超絶楽になって、R1000に乗るのがすごく楽しくなったよ。
メッシュのレザーも違和感無いと思いますが、違う事を誇りたいひとは色も変える
といいよ。
62774RR:2001/08/17(金) 21:13
ばっちりじゃん。ノーマルがダサく思えてきた(笑
俺もやるぞー
63774RR:2001/08/18(土) 01:10
鵞鳥さん。身長なんぼ?
シートでき良いね。気に入ったよ。
64774RR:2001/08/18(土) 01:13
ナプ−スのあんこ抜きいいね。
前に練馬店にもあんこ抜き5000円て張り紙してあって気になってたんだよね。
同じ人がやってくれるのかな?
65鵞鳥野郎:2001/08/18(土) 02:18
実はオレも練馬の張り紙をみて足立に持っていったんだよ・・・・
(なぜ足立に持っていったかは謎・・・)
シートジョイだと2万近く掛かるのでけっこう悩んだ。

最初は足立で7000円〜9000円と言われてたので出来も期待してなかったけど
結果は期待上の出来あがりで安く済んだし良かったよ(貧乏だし)
ちなみに同じ所でやってるかはお店に聞いてください。(たぶん同じだと思うけど)
そいと、アンコ抜きはなぷすの店頭で店員とのやり取りだけがすべてなので要望
はきっちり伝えることです。 アンコ抜きも今回1.5cm削って、角取りして
貰いましたがこれ以上は抜かないほうが良さそうです。

鵞鳥は174センチ(ちょっと短足気味だよ)
66774RR:2001/08/18(土) 06:13
174でシートアンコ抜きしても踵つかないか・・・ちょっち鬱だ
67鵞鳥野郎:2001/08/18(土) 07:19
>>66
鬱なのか? 気にすんなよ人生はいろいろ有るぜ。 粘着も良いこと有るといいなガンバレ!
6866:2001/08/18(土) 15:45
>>67
粘着やってるつもりは無いのだが、気分を悪くしたのならスマソ

鬱なのは、昨今のバイクのシート高はどんどん高くなってるやん。
でも自分の身長、とくに足の長さはもう変わらない、伸びない。
それでシートアンコ抜きというワザなんかを使うしかないんだけど
それでも踵着かないんやなーっと足の短い俺は鬱になったのさー
69774RR:2001/08/18(土) 16:09
>>68
止まる時尻ずらせばいいじゃない。
150cmの女も交差点で器用に尻ずらして脚べったりついてるぞ。R1000じゃないけど。
身体がどうしようもないなら工夫するしかない。
そこまでして乗りたくなければ降りるまで。
GPマシンもシート高&幅があるからスタート前に尻ずらしてる人結構いるぞ。
70774RR:2001/08/18(土) 16:42
シートの表皮変えるのいいっすねー
71鵞鳥野郎:2001/08/18(土) 19:33
>>66
勘違いでしたスマソ。 最近オレが書くと妙に突っかかってくる粘着かと思った
んだよ(時間帯的にも) 本当にゴメン。 170でも足の長い人はベタ足だって・・・
かと思いきや180でも踵浮く人もいるそうだから人それぞれだよな。

尻ずらしはオレもやってる。アンコ抜きでちょいずらすだけで余裕のベタ足になるよ。
R1000めちゃ軽いので立ちゴケのはほとんど無くなった。マンセー!
スクリーンもつけたので後で画像をアプします。
72た。(R1000黒):2001/08/19(日) 00:02
>>71
期待してまっせ〜
16〜17日で大阪−富士−東京−大阪24時間耐久ツーリングに行ってました。
22時間45分寝ずに旅したぞぉ。
73774RR:2001/08/19(日) 03:35
シート高変えたらステップ位置つらくならないかしら
バックステップ入れたら殆ど正座になりそう
74鵞鳥野郎:2001/08/19(日) 06:22
きのうビール飲んで書き込みしてねたけど電波文になってるな・・・
「立ちゴケのはほとんど無くなった」じゃなくて立ちごけの不安はほとんど無くなった」ですね。

>>72
そんなに乗り続けて辛くなかったですか?
>>73
アンコ抜きも1.5センチだから大したことないです。 正直オレのGooseと
ポジションを比較すればR1000はツアラーかよって思うくらいラク。
75774RR:2001/08/19(日) 10:50
おれ170くらいだけど、ほぼべた付きです。

ヨシムラのサイレンサーのその後ですが、
高速なんかで8000とか以上だとそれなりに
かっちょえぇ音がしてましたよ。

だれかエキゾーストバルブみたいなのを外して、
フルマフラー組んだ人っていますか?
インプレきぼーん。

現在走行500km
76た。(R1000黒):2001/08/19(日) 11:41
>>74
さすがにちょっとつらかったYO!
二度とやらないと思う。夜通し高速走って、夜を明かしちゃったYO!
今度は日帰りじゃなくて、1泊ぐらいしよう。
77鵞鳥野郎:2001/08/19(日) 21:03
スクリーンの画像アプした。画像の直リンク面倒なので下から見てくだされ。
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/GSXR02.htm

>>76
勇者ですね。凄いなぁ。事故が怖いので眠くなったり、疲れたりしたらすぐに休みましょうね。
 
78774RR:2001/08/19(日) 21:08
>>77
歪みが凄いね…
79鵞鳥野郎:2001/08/19(日) 21:26
>>78
うん一番酷い画像使った。 もぐってまっすぐ前を見るぶんにはひずみも気にならないんだけどね。
段になってる処や立ち上がりの部分は歪んでます。
80た。(R1000黒):2001/08/20(月) 01:28
>>77
休みつつ行きましたよ。もちろん。
AM3時すぎたあたりから、SAのバイク置き場に先客がいるようになって、
よく見たら、その辺のベンチで寝てらした。
あちこちのSAで見たよ。みんな、ベンチで寝てたよ。
「バイク乗りってみんなタフなんだね」って感動しました。
81774RR:2001/08/20(月) 16:16
まあ日ごろから風に打たれてるから
虫対策さえすればSAのベンチなんて天国みたいなもんだし(ワラ
82774RR:2001/08/20(月) 22:58
バイクカバーパクられた、カッターで切り取られて(;´д`)
刃物を通さない素材なんて無いだろうな〜
つーか、暫くは盗難に注意だ、週末までは買いに行けないし
83sage:2001/08/20(月) 23:00
バイクをパクられなくてラッキーでしたね。
でもカバーは様子見かもしれないから、
暫くは注意が必要ですね。
ご愁傷様です・・・・。
84鵞鳥野郎:2001/08/20(月) 23:04
台風くるのでカバー欲しかったのかもね。 風も凄いらしいから
倒れたり、傷がつかないようにサランラップで守ったりしてくださいね〜
85ゴン太:2001/08/21(火) 01:05
俺も、昔マンションに住んでいたときバイクカバーパクられた。
翌日、新しいの買って落書きしまくって、その後パクられる事はなかったよ。
バイクカバーには、落書きしときましょう!
86鵞鳥野郎:2001/08/21(火) 01:10
オレなんか、安いビニール傘にも名前(会社の)書いてる。
雨の日コンビニでパクられるとむっちゃハラたつ。
87774RR:2001/08/21(火) 01:12
うん、目立つように名前書いとくよ…
とりあえずバイク自体にいたずらはされてなかったけど
下見でカバーだけってのも考えにくいが
近所の悪がきがぱくった原チャにでもかぶせてるんかな?
隣のアメリカンのカバーもカッターで切られてた
88:2001/08/21(火) 01:22
89ブー。(黒銀R1000):2001/08/21(火) 05:32
オレはバイクカバー2枚がけだよ。
下で結んでさらにめくれないように布団干し用の巨大な洗濯ばさみ(?)使ってる。

スクリーンとリアフェンダー届いたかな…
オレも取り付けたら写真うPするよ。
90774RR:2001/08/21(火) 15:27
ンガ。
アクラポのサイレンサーに付け替えてたのだけど、
1000キロほどのツーリング後、開けるとビリビリ言うようになった。

音はうるさくなったんだけど、振動が増えた気がする...
他にアクラポつけてる人いる?
91鵞鳥野郎:2001/08/21(火) 15:54
>>89
よろしく〜 オレもリヤフェンダFRPでいいから欲しい でも金ない。
92774RR:2001/08/21(火) 16:06
アクラポヴィッチはそういう音じゃなかったっけか?
93俺も青白:2001/08/21(火) 16:29
フロントブレーキかけると、「ガーゴー」、
止まる寸前、「ギ、ギ、ギー」って音がするのは俺だけ?
94鵞鳥野郎:2001/08/21(火) 17:59
オレのは「が〜ご〜 きっ」くらいかな。

どうでもいいけどパッシングスイッチ追加したい。他車のスイッチボックス
GETして配線加工して付けるしかぁぁぁ。 パッシングと言う意思表示が
奪われるのは耐えられない。
95774RR:2001/08/21(火) 18:02
パッシング、ハイ・ローの切換ではいかんのか?
96774RR:2001/08/21(火) 18:07
ライトスイッチ、オン・オフでは?
まさか、カナダ仕様か?
97鵞鳥野郎:2001/08/21(火) 18:42
>>95
それでいいんだけど、指が勝手に無いパッシングスイッチを押してしまうので・・・
>>95
そう、まさかのカナダ仕様だ・・・ ってみんなカナダ仕様ちゃうのん。
ローでも両目点灯は気に入ってるんですが。
98た。(R1000黒):2001/08/21(火) 18:50
同じくまさかのカナダ仕様です。
マジカルのRフェンダー入れましたが、画像いりますか?
99俺も青白:2001/08/21(火) 19:27
俺のはヨーロッパ仕様だ。ライトスイッチ有るぞ。
>>98
是非見せてください。
100カナダの黒銀:2001/08/21(火) 20:01
台風で会社が早く終わったので、カバーとゴジラのアラームロックゲット
アラームロックの音ってマジすごいな、うち団地やからアレが鳴り響いたら
犯人絶対逃げるわ(;´Д`)
101774RR:2001/08/21(火) 20:03
俺はハザードが欲しいよ。
路肩に止める際、俺一人だけ左ウインカーはツライ。
GSX1400のを流用してどうにかできんだろうか。

900RRはCB1300のを流用してるショップがあるんだけど。
102774RR:2001/08/21(火) 20:46
エンジン掛けたまま、キーのPのスイッチ作れば良いのなら
配線図がわかれば自作できそう、マニュアルほしいなぁ
103ヨーロッパの青白:2001/08/21(火) 20:50
俺もハザードが欲しい。
だれか教えてくれ。
104鵞鳥野郎:2001/08/21(火) 20:56
ttp://members.aol.com/syunamuser/index.1.html
ここに配線図ありますョ。
105た。(R1000黒):2001/08/21(火) 22:17
Rフェンダー画像、ちょっと待ってくださいね。
あると思いこんでたら、ありませんでした。
台風がどこか逝ったら撮影します。
106ゴン太:2001/08/22(水) 02:21
>>90
俺のも、もうすぐアクラに交換して1000キロ位になるけど
そんな音しないよ。心地よいサウンドを楽しんでいます。
もしかして、ボルトが緩んでない?
10790:2001/08/22(水) 02:32
>>92
アクラって一般的にどんな音がするんでしょ。
プロトのサイトにある900RRみたいな音ですかね。
うちのはアレにビリビリ音を足したような音です。

>>106
うん、ボルト疑ってる。今度の休みに一度付け直す予定っす。
ちなみにフツーはどんな音してますか? 擬音できぼーん。
108774RR:2001/08/22(水) 09:08
R1000のスレはまったりしてていいなぁ。
ドカスレは僻み根性丸出しの荒らしが横行するから鬱だ....
鵞鳥野郎さんのシートイイですね。オレも真似しよう。
109774RR:2001/08/22(水) 19:13
しかし、あれだね、7000も回してれば充分なんだよね。今までZX−11でのしゃかりきモードと同じくらいだ。技術のティムポを痛感しています。
110774RR:2001/08/22(水) 21:05
アクラって排気デバイスから交換する
スリップオン出してるのか?おせーて!
111774RR:2001/08/22(水) 21:46
アクラのサイト行ってみれ。
112774RR:2001/08/22(水) 22:01
>>107
俺、現行R750にスリップオン付けてるけど、けっこう軽い音だよ。
「ぷおーん」ってな感じ。750じゃ参考にならんかもしれないけど。
113鵞鳥野郎:2001/08/23(木) 00:18
>>108
ガンガンやって、シートのツートンカラーとかもできるそうだよ。
マフラーは近所の店でVEGAスポ扱えなかったので再び検討中〜キワイカラーの
モリワキを検討中〜
114盆栽:2001/08/23(木) 02:34
8耐のビデオ買ってみた
VTRにむかついたのでアクラは付けないことにした(オイ)
やっぱヨシムラかな〜
115774RR:2001/08/23(木) 09:50
アクラのi-modeサイトおしえて!
11690:2001/08/23(木) 21:04
>>112
充分参考になりやす。
いいなあ。俺はそんな音を求めてたんだけど。
うちのは「ボバーッ」て音です。いまは「ボバビィーッ」て割れちゃってます。
117鵞鳥野郎:2001/08/24(金) 21:07
今日出たライディングスポーツ誌に8耐R1000レーサー特集やってるよ。

それと、ケンツで8耐レプリカのコンプリートマシン出すって・・・ あぁカウルだけでも
欲しいぞ〜
118774RR:2001/08/24(金) 22:00
前は要らないと逝っていたくせに!
あっ、カウルは欲しがってたか。
119鵞鳥野郎:2001/08/24(金) 22:03
ヽ( °◇°)ノ 見栄え優先だからねぇ〜 縦目はマイドリームなのだ
120俺も青白:2001/08/24(金) 22:10
さすがに買い換える訳にはいかないから、
あのカウルだけでも欲しいよね。
121774RR:2001/08/24(金) 22:14
買い取られて自分の所のマシンを作らなければならないのに、
コンプリートマシンなんて作っている暇があるのか?
122鵞鳥野郎:2001/08/24(金) 22:22
ヽ( °◇°)ノ 外装とマフラーだけっしょ、
オリジナルカラーでマフラー、アルミタンク、バックステップ、カウル、
でも、エンジンはファインチューンにとどめ価格を抑えて提供だって・・・。
欲しいなぁ〜
123俺も青白:2001/08/24(金) 22:45
ヨシムラから新しいインジェクションコントローラ出たね!
EMS(エンジンマネージメントシステム)と言うらしい。
PCつないで調整するタイプみたいだね。
俺はその前にマフラーだ!
124774RR:2001/08/25(土) 00:58
アルミタンク欲しいぞ
125774RR:2001/08/25(土) 01:07
いま出てるクラブマン4にあの縦目カウル載ってたぞ。
「ルナソウル」A-TECH製で98000円。うー、絶対買うぞ。
シートカウルは純正がいいな。シート下のスペースは結構重宝してるし。
126鵞鳥野郎:2001/08/25(土) 01:10
ヽ( °◇°)ノ ・・・友よオレも絶対買うぜ!! でもどうすれば・・・
127774RR:2001/08/25(土) 01:50
ちょっと重いけど縦目カウル
ttp://www.tg-run.com/parts/gsxr1000_a-tech.htm
128774RR:2001/08/25(土) 15:41
ヨシムラのEMSってシリアル制御だろ
うちのノートはレガシーインターフェースなんて絶滅してますがな
USBのRS232C買ってつけたら+6500円の出費か〜

RS誌見たけどヨシムラのカウルがすごく好み
前半分だけでも欲しいっす
後ろは荷物入れるからノーマルで良いし
129た。(R1000黒):2001/08/25(土) 17:10
カウルに盛り上がってるところに割り込んじゃいます。
マジカルのフェンダー画像を用意しました。
見栄張って洗車してからにしようと思ったんですけど、とりあえずこれで。

http://www.os.xaxon.ne.jp/~okamot/R1000/f_side.jpg
これは左横から撮った写真。

http://www.os.xaxon.ne.jp/~okamot/R1000/f_right.jpg
これはマフラー側。場所なかったので上から撮ったです。

http://www.os.xaxon.ne.jp/~okamot/R1000/f_back.jpg
後ろからみるとこんな感じです。

http://www.os.xaxon.ne.jp/~okamot/R1000/f_up.jpg
取り付け部分のアップです。
ねじ止めは一カ所で、あとはタイラップ止めです。
ねじ穴が2つ見えますが、これはノーマルチェーンガード取り付けの
ねじ穴です。1つを流用してますです。

RSタイチ本店で買いました。取り付けはもちろん自分で。
参考になりましたかねぇ
130た。(R1000黒):2001/08/25(土) 17:15
あぁ、ちなみに
この写真置いてるところ8月31日以降は使えなくなるので、
それ以降は別の場所できちんとページ作って公開しますね。
131774RR:2001/08/25(土) 17:46
マジカルのはチェーンガードが付いてていいですね。
私が最近入手したコワースのは付いてないです。

たった今奥多摩から帰ってきたのですが、
帰りにちょいとキャッアイを踏んでしまったのですが、
ホイールが前後共歪んだ・・・・。大ショック・・・。
エアは抜けてないようですが、修理が必要です。あーあ。

バイクのホイールって修正できるんですか?
東京の辺りでやってくれる所を誰か知っていたら、教えてもらえませんか?
132774RR:2001/08/25(土) 17:58
マジカルのリアフェンダーよさげ
洗車のたびにリアサスの泥が気になるのでつけてみっか
133774RR:2001/08/25(土) 18:03
マジカルのRフェンダー、なかなかクオリティ高いですね。
ウチはA-TECHを導入予定ですが、迷うなぁ。

大阪で黒のR1000を見たら、た。さんですかね。希少ですし。
当方、神戸ですが未だにR1000に遭った事がありません。
134774RR:2001/08/25(土) 20:27
青しか見たことが無い・・・。
135774RR:2001/08/25(土) 20:35
クンクン・・・
ぼ・・・盆栽のかほり
136鵞鳥野郎:2001/08/25(土) 20:38
た。(R1000黒)さん、カコイイです。
やぱーりマジカルのFRPにしよう。オレはカーボン買う金なっしんぐ!
でもカーボンかっくいいなぁ。 チクショー(T-T)
137774RR:2001/08/25(土) 21:02
クンクン・・・
ぼ・・・盆栽のかほり
138た。(R1000黒):2001/08/25(土) 21:09
写真撮ってるときは盆栽だよ。
いいやん、自分のバイクに見とれるぐらいさ。
139た。(R1000黒):2001/08/25(土) 21:11
それはそうと、俺も他のR1000見たことないっす。
ツーリング先でも見てない。
地元でももちろん見ない…みんなどこ行ってるの?
140774RR:2001/08/25(土) 21:13
盆栽先生より、嫉妬深い粘着先生のほうが気持ち悪いよ。
生臭い悪臭野郎は消えろ。
141774RR:2001/08/26(日) 02:56
R1000はおれも自分の以外ほとんど見たことないです。
一度海浜幕張のプレナの横に止まってるのを見ただけ。

少ないからか、他の大型からやたら煽られるのがかなりうざい。
この前靖国通り走ってたら、どこぞのチームのベストを着たNinjaが
かなり無理な追い越しをわざわざしてった。うざ。
142鵞鳥野郎:2001/08/26(日) 03:59
そうか? けっこうみるぞ。 高速なんか走ってると特によく見る。
SUZUKIオーナーズミーティングの日は特にたくさん見たよ。
オレは煽られるよりついて行く事のほうが多いな・・・ 街中だと
直線ばっかしだから楽だよ。 赤信号でブッチしていくバカ多し!

バイク板復活? しかしこの先いったいどうなるのか僅かな不安の種が・・・
143わしは黒:2001/08/26 08:37
5台ほどすれ違ったことあり
しかし黒には会ったこと無いな
144メロソ王子 ◆YIO0AzPo :01/08/26 08:50

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  船橋のららぽ〜とで男女で二人乗りでいたぞ。黒だったか青だったか・・・・
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
145俺も青白:01/08/26 10:01
高速のパーキングでは必ず会う。ちょっと恥ずかしいぞ!
でも、黒は見たことないな。
146131:01/08/26 10:23
あのぉ、リムの歪みですけど、プラハンでぶっ叩いたらダメですかね?
147メロソ王子 ◆YIO0AzPo :01/08/26 11:40

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  歪んだらホイールバランス崩れんじゃないの?多分。
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
148メロソ王子 ◆YIO0AzPo :01/08/26 11:41

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  だとしたら買ったショップに相談した方がいいかも>>31
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
149鵞鳥野郎:01/08/26 12:51
よく聞くけど、そんなに簡単に歪んじゃうものなんだね。
このさいマルケに換えてしまおうよ。レッツダイブ!
150メロソ王子 ◆YIO0AzPo :01/08/26 13:06

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  マルケまで歪ませちゃったら・・・・・鬱だよね
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
151131:01/08/26 13:40
今ちょいと叩いてみたんだけど、戻らなかった。
簡単に歪むくせに・・・。

リアはちょいと引っ叩いたら、リムの歪みは戻って、
タイヤとの隙間が狭まったから大丈夫っぽいけど、
フロントは2箇所リム曲がりがあった・・・。
しかも1箇所はリムの上の部分まで歪んでたよ。
今落ち着いて走ってきてみたんだけど、歪んでるのわかるし・・・。
鬱だ。

とりあえずフロントだけ交換しようかと思う・・・・。
フロントだけ社外のホイール入れたらだめかな?
152鵞鳥野郎:01/08/26 15:18
ヽ( °◇°)ノ ・・・>>131 マルケとかに交換した人とか出るの待ってハイエナお願いしたら?
153774RR:01/08/26 15:22
ホイール交換はフロントだけでも効果あるといいますね。
ハンドリングが向上するとか。
154131:01/08/26 15:24
今泣きながら洗車してました。無茶無茶蚊に食われた・・・。

>マルケとかに交換した人とか出るの待ってハイエナお願いしたら?

うん。それは考えてました。とりあえずヤフオクをウォッチしてようかと。
丁度マルケが出てるけど、どーしようって感じです・・。値段が値段だけに。
鵞鳥さんはまだ換えませんか?
155774RR:01/08/26 15:28
純正ホイールでもそんなに弱いんだな。軽量化のために限界まで削っているのかな。
社外ホイールの強度はどんなんなんだろう。
156鵞鳥野郎:01/08/26 18:50 ID:etBzMiBc
ヽ( °◇°)ノ >>131 ・・・すまねぇ、金がまるで無いので交換は一生無理かも。
やぱし、あれかい? 肉抜きに必死になったあげくワイドホイール化が仇になってる
のでしょうな。 まぁ、わざわざ猫目の上走らんでもとは思うが・・・。
157774RR:01/08/26 19:33 ID:xyHlC9a2
俺の良く通る対面通行の有料道路
完全二車線化の工事で、夏の間しょっちゅう猫目越えさせられたけど
特に問題は起きなかったけどな〜
158131:01/08/26 22:25 ID:t2siHnEE
>>157
全開で乗ってしまったので・・・。
下り左コーナーから右コーナーへ移る地点の間のごく僅かの直線の、
その直線部分5m位だけどー言うわけか、キャッツアイがあったんですよ。
で、それに気付かなくて・・・・。

いつもは逆なので、逆からだと踏むような事は無かったんですけど・・。
まぁへたれって事で・・・。

さっきライコランドへ逝って来ましたが、マルケ前後で27万位。工賃別。
サービスでパイロットスポーツ前後が付くらしい。
でもノーマルより強度無いって言われたので、悩んでます。

とりあえずノーマルの前ホイールの見積もりを取ってから、考えようかと。
159131:01/08/26 22:26 ID:t2siHnEE
IDが出るようになったんだね。
160131:01/08/26 22:29 ID:t2siHnEE
ゆっくり猫目を跨ぐ分には大丈夫でしょ。
161鵞鳥野郎:01/08/26 23:05 ID:rVxsyjmk
No131君、マジで災難だったね〜 ナップス足立で現物特価でもうチョット安かった
と思うけど,タイヤは付くのかな・・・・? GT商会では\251,800だね。

あたらしいモー娘決まったね。 4人か・・・ ピース!!
162131:01/08/27 00:27 ID:Wz0jt5ek
まぁ転ばなかっただけラッキーってとこですな。
結構やばかったけど・・・。
163774RR:01/08/27 00:54 ID:XACJNrac
歪んで交換しようと言うのに「ノーマルより強度無い」って言われたら凹むな(;´Д`)
164鵞鳥野郎:01/08/27 01:07 ID:lupF39hA
まぁ、アルミとマグじゃ普通そー思うけど アルミ>マグ(強度)
でも、だれか確かめたわけじゃないだし、ライコの店員に聞いても彼の気分で
答えが変わるようないい加減なものじゃないかな。 オレ店員だったら
「わかんねーよ、誰か調べた奴いるのかよっ いねーョそんな奴」
とかタメ口で答えて2chで悪口書かれるのが関の山・・・。
165た。(R1000黒):01/08/27 01:36 ID:sjwGAQG.
じゃ、みんな店行ったときに店員に聞いてみるってのはどう?
俺、こんどタイチで聞いてみるっす。
166鵞鳥野郎:01/08/27 02:09 ID:lupF39hA
>>165
で、「強度はやっぱり弱いですよ」
とか言われたら「おまえ調べたのかよっ」とかつっこむんですか? 
167131:01/08/27 09:50 ID:Dc46w2rw
おれも相模原のタイチで聞いてみます。
168R1000:01/08/27 12:43 ID:3NcZIFpM
>131
モトショップ梶が谷でホイール修正してくれるよ。
以前マグの修正たのんだ。一本2万位かな。
ノーマルは?なので聞いてみれば。
あとどうせ替えるならマグがおすすめ。
ハンドリングが激変するよ。すぐ馴れるけど・・・
169774RR:01/08/27 20:31 ID:VyE77HJc
こんな事書くとまた盆栽だの煽りが入るだろうけど、
マフラー2本出しとかどうだろう。カッコええとは思うんだけど。
どこかの変態なショップが出さないだろうか...
170 ◆K1SiC5MI :01/08/27 21:31 ID:VW06fLVQ
梶ヶ谷のほかに晴海の方にあるSBSもやってるよ。
(晴海通り沿い、海の近く)
そっちのほうが安いような気がした。
171774RR:01/08/27 22:31 ID:LQKGBj52
バネ下軽くなったらまたセッティング出し直しですな
172鵞鳥野郎:01/08/27 22:38 ID:fyOd4bTA
MVアグスタ風マフラー4本だしもカコイイ・・・
173774RR:01/08/27 23:21 ID:qhAuIaNc
やぱーりF4に未練があるのね。ホントカッコいいもんなぁ...
縦目するぞ!! 縦目するぞ!!
174鵞鳥野郎:01/08/27 23:24 ID:fyOd4bTA
ヽ( °◇°)ノ >>173 それを言うなや・・・ ホロリ。
将来金持ちになってリッターのF5が出たら考えるよ。
175131:01/08/28 00:33 ID:Btvncbvk
>>168 >>170

情報ありがとうございます。
とりあえず、明日にでも電話して聞いてみます。

WEBによると、梶ヶ谷は結構歪んだホイールでも修正してくれるみたいですね。
176131:01/08/28 18:51 ID:kpCRfY..
今電話してみた。
見ないと修正できるかどうかわからない・・・ってまぁ当然か。
土曜日に持っていく事にしました。
ショップまで無事辿り着ければ良いんですけどね・・・・。
177131:01/08/28 19:17 ID:kpCRfY..
そう言えば、頼んでいたR1000のサービスマニュアルがやっと来たらしい。
サービスマニュアルは納期が1ヶ月以上かかりました。

サービスマニュアル英語版 :15000円
パーツリスト英語版 :7000円

高いね。
178774RR:01/08/29 16:29 ID:La1MBfRM
カムも換えてくれ!
179774RR:01/08/29 22:44 ID:f/Q.c6TQ
来月半ばで半年や、六ヶ月点検にださなあかんな〜
まあ秋のシーズン前でちょうどええけど
180イ401改:01/08/30 17:16 ID:3MfdaekA
そういや、ヤフオクにマルケでてたよ。安いし、いいかもねぇ。
誰か試すベシ。
181俺も青白:01/08/30 22:11 ID:RGHipzlk
ブーツ履いてるとサイドスタンド出しづらい。
シフトリンケージが邪魔でイライラするぜ!
182鵞鳥野郎:01/08/31 00:53 ID:wkL9CNow
>>180 みたみた。現金があれば俺も欲しい値段だったね(あのまま落とせれば・・・)
>>181 停車時にスタンド出そうとして1速にギヤ入れちゃったよ・・・
183イ401改:01/08/31 19:32 ID:CbC3PtLQ
店によっては02モデルの受付をしているみたいですが、
カラーリングは一緒なのかなぁ。。02モデル上陸は2月頃かな?
184774RR:01/08/31 19:42 ID:zSW29Pf2
02の車体色には、ライムグリーンが加わります。うそ。
185774RR:01/08/31 19:52 ID:FAwlWBY2
>>184
てことはGSX-12Rも発売?
186774RR:01/08/31 23:41 ID:D0f/ehnw
>>183
GS1200ssみたいな赤黒を希望!01モデルの赤黒も悪くは無いけど、
80年代に青春を過ごした世代としては、あのヨシムラカラーが
忘れられない…

それよりもGSX-R1000を日本で販売するのが先か(藁
187イ401改:01/08/31 23:43 ID:CbC3PtLQ
国内販売したら面白みが欠けちゃうんじゃないかなぁ。
>183
カラーリングについては現行を維持しつつ更に選択肢を
というのが理想かな。カワサキとの騒ぎが影響しなければ
いいけど、関係ないか?
188鵞鳥野郎:01/09/01 01:44 ID:ysimqg/s
カワサキもスズキも、マイナーチェンジのカラーリング変更は改悪キチガイ色と
過去の歴史が物語ってるからなぁ。 悪くなる事はあっても良くなる事は滅多に無いね。
189あああ ◆kbeKfuIk :01/09/01 02:01 ID:96RjLNLM
おれもCBで結構バンクしながら踏んだら
ホイールへこんだな。ようは一瞬にかかる衝撃とか
当たった場所とかによるんだろうな。
190774RR:01/09/01 02:56 ID:6LyIyCew
190
191774RR:01/09/01 23:28 ID:mOPdrfOs
ヨシムラトルネードのカウルってYDSデザイン意匠マジカルレーシング製作らしいね
マジカルは、あのノーズの長い変なカタチのカウルよりこっち売れって感じ
192鵞鳥野郎:01/09/01 23:30 ID:zrZNpluE
ヽ( °◇°)ノ マジカルのアレだったらノーマル型のカーボンカウル出せって感じだよね。
193774RR:01/09/02 00:24 ID:hPLd/sW2
ヨシムラ8耐んときは左に大小二つ目だったけど
アレをゼッケン側に拡張して横四つ目ってかなりイカスと思う
カローラWRCとかすきだし
194131:01/09/02 11:51 ID:STxR8kFo
昨日MS梶ヶ谷に行ってホイール修正を依頼してきました。
前・後共に修正料15000円ずつ。脱着工賃が前・後共に各5000円。
合計40000円で治ることになりました。

フロントは2箇所、リムとリムの内側が歪んでいたのですが、
工賃には関係ないみたいで、2箇所でも15000円です。

丁度いいタイミングだったので、アイドル調整もお願いしてきました。

参考までに純正のフロントホイールは46000円程度らしいです。
案外安いですな。
195774RR:01/09/02 14:13 ID:TaRIm0Ww
>131
思いのほか、安くすんでよかったね。
196鵞鳥野郎:01/09/02 17:58 ID:U2AHClvQ
確かに、MAGホイール買うよりは全然安くついたね。
でも純正ホイール結構安いんだね。 フロントは750の黒ホイール買って、
リヤは塗装頼むかなぁ。 ホイール黒にしたいんだョねぇ。
197た。(R1000黒):01/09/02 20:09 ID:/V1KjIIo
>>194
安く済んでよかったですね。
純正のホイールも意外と安かったんですねぇ。
純正マフラーより安いじゃないですか。
俺はホイールを白にしたいのだ。
198あああ ◆kbeKfuIk :01/09/02 20:40 ID:UVEjr/E6
なぜかR1ほど欲しいと思わん。
何故だ!

性能面では上いく部分もあるらしいじゃん。
ケンツがあんな成績出してるし。
でも、なんかねえ。
199774RR:01/09/02 20:46 ID:on3tD2eY
>198
スズキだから?
200あああ ◆kbeKfuIk :01/09/02 20:47 ID:UVEjr/E6
いや、スズキも好きなものは好きだ。
でもR1000は、なんでかね…
201鵞鳥野郎:01/09/02 21:54 ID:DI0NjJHs
ヽ( °◇°)ノ つーか、欲しくないものは買わなきゃいいだけ、R1買えばいいじゃん。
正直な所R1000はセクシーなぶぶんが乏しいからね。 もっともR1買うなら新型待つのが
得策だと思うけど。 オレもR1000試乗しなかったら欲しくならんかった。
カッコ悪いとさえ思っていたくらいだ・・・。
202774RR:01/09/02 21:56 ID:kuvmdL9Y
まぁ、好みは人それぞれだし...
203774RR:01/09/02 22:02 ID:kuvmdL9Y
久しぶりに、ヘタレな書き込みを...
アップハンキットが欲しい...
たとえ盆栽と罵られようと、出たら即買いします。
最近、首が痛いんです。
前方をしっかり見ようとして、首に力が入りすぎなんだろうけど...
204774RR:01/09/02 23:09 ID:bDEWZX6c
いや分かるぞ(ワラ
最近のレプリカは、メットで信号見えないからの〜
特に先頭で信号待ちしてるときや、右折待ちのときなんか
ハンドル握ってるとマジ首つらい
205774RR:01/09/02 23:23 ID:4oy9SbyI
'02の画像キボンヌ
206774RR:01/09/03 01:34 ID:/R/C31AM
>>193
ああ、俺も同じ事考えてた。
もしソレが出るんだったら、貯金おろすよ。(笑

まあ何にせよ、フロントマスクはいずれ変えたいな。
今ん所はエーテック(JUN?)予定だけど。
207372@Part1:01/09/03 01:42 ID:ZLfXm0CI
>鵞鳥野郎さん
>>201
私は10年間GSX-Rに乗っている(乗り継いでいる)から、隼が出たときのほうがショックでしたよ。
「スズキやっちゃった。他メーカー意識しすぎて何とかってバイクに似ちゃってるよ」って感じで・・・
しかもスズキらしくないスタイルだし・・・
R1000のスタイルも賛否両論だと思うけど、スズキらしいスタイルが残ってますよ。
#だから鵞鳥野郎さんは格好悪いと思ったのかも知れませんね。(笑)
でも、私はR1000のスタイル好きです。
#これは私がスズキ派だから、こんな意見になっちゃうんだと思いますが・・・

私はR1000の写真が雑誌に載ったときすぐ予約しちゃいましたからね。
ちなみに、もしR1000が出てなかったらTL1000Rか、R750買ってましたよ。
208鵞鳥野郎:01/09/03 02:08 ID:2/p8gLsU
うーん、オレはGSX−Rって言うと初代R750が最高にカッコイイと思ってる
けど・・・ 今のRシリーズはライトだけはどうも・・・ レーサ−にしちゃうとカッコイイ
と思うんだけど。 R1000が出なかったら、F4S買ってたか、R750の黒黄買ってたと思う。
理想はF4SのスタイリングにR1000のエンジンとハンドリング・・・。
209ぶー(黒/銀R1000):01/09/03 06:10 ID:IjyT6QzY
遅くなりました! CANOPY Ti-Screenの画像うpしたよ!
ttp://www.cmpk.or.jp/user/honma_k/motor/r1000_screen.jpg

ちなみにオレ、去年の11月末にあった筑波TTでケンツブースにて、
実物見て即決しちゃいました。

>>203 1日に(下道主体で)700kmとか走るとそう思うです。
>>207 R1000出てなければ当分SV400Sだったか、ドカのSS900買っていたかも。
210た。(R1000黒):01/09/03 17:43 ID:Eho5QGn2
俺はR1000買う前はTL1000Sに乗っとりました。
正直、TL乗ってるときはR1000には興味なかったです。
ある日、無謀な無免許DQNにTLを廃車にされて、
示談で得たお金で新しいバイクを買おうとしたときに
モーターサイクルショーでR1000と出会ったわけです。

ドカの916とアプリリアのミレと隼といろいろ比較したんですが
軽さとコンパクトさに惚れて、今にいたるというわけです。
何の魅力も感じていなかった女性が、ある日突然すっげー
魅力的に感じてしまって、そのまま恋に落ちて…
って感じぃ。

きっかけってそういうもんだと思います。
211774RR:01/09/03 22:00 ID:JrXev0r2
RVFとかと並ぶとさすがにデカく感じるけど
重量は変わらないんだよな〜
212774RR:01/09/03 23:50 ID:xE601D0.
この時期買うとしたら値段どれくらいかなぁ。赤男爵で\1,090,000(車体価格)って
広告あったけど、どうかなぁ…。
213鵞鳥野郎:01/09/03 23:57 ID:lbfl5A1M
ヽ( °◇°)ノ >>212 俺は乗り出し130マンくらいだった。(盗難保険付き)
214鵞鳥野郎:01/09/04 00:01 ID:BhNZfCyA
>>209 チタンコートかくいいネ。 おれのとはかなり形状が違うね・・・
似た角度のやつで・・・けっこう違う(シートも結構違う・・・)
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/f8.JPG
215774RR:01/09/04 00:09 ID:2E5mJVA2
赤男爵は前からその価格。んで、たしか欧州仕様だったはず。
欧州仕様は片目点灯だよ。カナダ仕様のカキウチ系だと両目。

少し待って02モデル買うほうがいいかも。
'02って、カキウチの広告見る限り、リヤの荷掛けフックの位置が
変更されてるみたい。あと、排気デバイス付きのエキパイ部分が
塗装無しになってる。

黒/青のカラーいいなぁ。
216俺も青白:01/09/04 03:19 ID:FY/.viFU
そうか、俺のは片目点灯なのか!
そういえば、自分のライト点灯時のフロントマスク
見たことなかった。
217鵞鳥野郎:01/09/04 03:38 ID:BhNZfCyA
ヽ( °◇°)ノ おりのはカナダ仕様で両目点灯・・・ リフレクターがウザイぞ
218ぶー(黒/銀R1000):01/09/04 05:51 ID:j8HYBSno
スクリーン換えた

走行風のあたり方変わって (゚д゚)ウマー

んで、走ってる途中に鳥糞アタック

(゚Д゚)絶句
いや、マジで、頭に来るなぁ。鳥糞攻撃。 何でか良く食らうです。 キィィー!

>>215 黒/銀なくなるのね。 またもや稀少色オーナーだよ。
>>217 簡単に外せるよ。 オレは外したよ(リアはフェンダーバッサリ)
219774RR:01/09/04 07:21 ID:dG.Gt0Ew
黒銀無くなるのか〜
俺立ちゴケでサイドカウル破損してるのだが
ちゃんと買えるのかな〜
220212:01/09/04 07:50 ID:476X7oMk
>>213 >>215 情報サンクス

うーん、赤男爵は回避するかな。ところで02モデルの情報もしくは
画像ってどこかにUPされてます?米国のSUZUKIのサイト見たけど、
GSX以外の02モデルは発表されているのだけど、なぜかGSXだけ情報が
ない…。

黒青って見てみたいなぁ。
221774RR:01/09/04 08:51 ID:3E3m8.ck
02モデルの詳細きぼーん
222855:01/09/04 11:49 ID:Iv3V4D2U
>209
キャノピーいいですね。
歪みとか、段付の高速時の防風効果はどうですか。
あと、チタンコーティングって透明度はどうでしょうか。
223ぶー(黒/銀R1000):01/09/04 16:25 ID:pWKKb01k
>>222
段のつき方はさりげなく緩やかに上がってるよ。
ゆがみはほとんど無いですね。 横から見たときに湾曲部分が少し…って感じだけど、
正面から伏せて見たときは全然気にならないです。
透明度? ヘルメットのライトスモークぐらいかな? 全然見えるよ。

ブルーとゴールドがあって、俺のはブルーってことで買ったけど、
どちらかというと紫色っぽい感じ。

チタンコートで思い出したけど、俺のフロントフォーク、とうとう色が…(鬱)
224774RR:01/09/04 17:38 ID:lLmNM6Ok
 おれはヤフー掲示板で「GSXR1000」のトピを立ち上げたブラックバード
乗りです。現時点で1台選ぶとなると、R1000と言いたいところだが、
背が低くて足がつかないのでブラバにします。170cmあればR1000
で決まりです。
 迷っている人、R1000にしなさい。速い・軽い・スタイリッシュ・
チタンコートフロントフォーク・扱いやすい・これ以上何を望むというのだ。
225774RR:01/09/04 17:41 ID:epVwXiXU
ホンダ製であること
226774RR:01/09/04 18:20 ID:zBItp7TQ
Suzukiだから良いんじゃん(笑)、イチロー効果で北米の売上伸びるといいな〜
227た。(R1000黒):01/09/05 09:42 ID:YIhfr7Yc
フェンダーカットしようと思ってるんですけど、
誰かやった人いますか?
人それぞれ切り方があると思うので、参考にさせてほしいです。
228131:01/09/05 09:52 ID:VX2zgCn.
昨夜MS梶ヶ谷から電話が来て、もう作業が終わったらしい。
今晩取りに行くんですが、楽しみですなぁ。

>>227
フェンダーカットしましたよ。
フェンダーにウインカーが付いているので、
そのちょっと下で切りました。
後ろに合わせて切るとサイドが斜めになるので、それも修正してます。
229ぶー(黒/銀R1000):01/09/05 10:04 ID:acEFw5po
>>227
俺もフェンダーカットしてあるよ。 シートレールで面一かな?
アルミステーと小さいウインカーを買ってきて、フェンダー内部からネジ用の穴をあけて取り付け。
テールランプ下の丸みを帯びた部分は切らないほうが良いかも。
テールランプの隙間が見えてカコワルイと思う。
ナンバー用のアルミステーは45度ぐらいのものを使って、
純正のナンバーホルダーを逆さにつけると、ちょうど良い角度になります。

これまた写真は、そのうちうPします。
230た。(R1000黒):01/09/05 10:31 ID:YIhfr7Yc
>>228
お、いよいよ修正完了ですか。
仕上がりが楽しみですね。

>>229
写真楽しみにしてます。
俺のところでも、デジカメ写真使ってシミュレーション
かまして見ようと思ってます。
231774RR:01/09/05 13:22 ID:HeHrWRXc
フランスのSUZUKIのサイトにGSX-R600の黒/青の画像があるけど、
もし02モデルが、あんな黒/青なら逝ってよし!

ところで、どこかに02モデルの情報ないの?
232 :01/09/05 14:54 ID:W8d5aGxo
http://www.kenz-pro.co.jp/memorial.html
買うひといますか??
233774RR:01/09/05 15:05 ID:ZpS7rYhE
一応購入の選択枝には入っているが
円陣の耐久性等、メカへの信頼度がない。
バンデットでうんざりしてるんでね、スズキには
234774RR:01/09/05 18:54 ID:fx/qFVWk
>232
アッパーカウルとライトキットがほしいな。
このライト、下段がHIDプロジェクターでロー、
上段もHIDでハイなのかな。
235131:01/09/05 23:23 ID:2SVe44MA
今MS梶ヶ谷から帰った。
フロントもリアもばっちり修正済み。
リアは一箇所だと思ってたら、知らない別の四ヶ所の歪みがあったらしい・・・・。
うちのアパート、道路と段差があるから、もっと気をつけないと。
アイドル調整もしてもらったんだけど、それがプラス2000円。
これだけ直して、込み込み4万3000円。すばらしい!!!

で、なんかしらんけど、吹けがやたら良くなった。
なんか前より下からパワーが出てる。
以前はアクセルひねるだけじゃぁ前は浮かなかったのに・・・・。
今日は1速とか2速で、たらたら走りながらアクセルひねるとすぐに浮く。
発進もすごーーく楽になったし。
雰囲気的には、排気デバイスが今は有効に働いてるっぽい。

おっちゃん何も言わなかったけど、どっか調整したのかな?
236 :01/09/05 23:26 ID:CNMV6TGU
今日、スズキワールドいったらR1000いっぱいあった。
みんな売約済ステッカー貼ってあったYO!
売れてんだねー。
237222:01/09/06 13:11 ID:2MpjLH7I
雑誌で02モデル見た。
エキパイの黒のセンターパイプが金属色(ステン?)になってる。
フルエキにしたけど、これならスリップオンでよかったな・・・。
青白カラーはシルバー部が増えたけどそれほど変わりなし。
238774RR:01/09/07 00:35
それと、リヤの荷物を掛けるフックの位置に変更が加えられてるね。
そういや以前にそんなこと書いてる人がいたな。スマソ。
239131:01/09/07 01:05
ありゃ?ID出なくなった?

ところで、今大阪に居ます。
240た。(R1000黒):01/09/07 01:20
>>239
おおっと、近くにいるかもしれないですねー
241鵞鳥野郎:01/09/07 01:54
涼しくなってきたしそろそろ、第一回プチ盆栽OFFやろうよ。オレ関東〜
242ぶー(黒/銀R1000):01/09/07 05:36
黒/銀はマイナー色決定ですか? SVに次いでマイナー色引いたの2度目だよ(藁

>>241 鵞鳥野郎
イイね! オレも関東〜 やるなら周遊道路脇の「檜原都民の森」ですか?
243鵞鳥野郎:01/09/07 06:41
ヽ( °◇°)ノ >>242 ドコでもイイよって言うか「檜原都民の森」ってシラネー
オレは逝ってよし? ついでに酒は飲めないけど食事会でもしようよ。
R1000でなくてもR600でもR750も人集まると楽しいなっ。

とりあえず集まるのは2台? (藁
・・・詳細決めたらあちこちで告知してみっか?
244131:01/09/07 08:41
>>240
淀屋橋のあたりにいます。でも午後から博多。
今晩東京に帰るんだけど、明日雨じゃん・・・。

>>241
おれも関東〜。
桧原で盆栽イイネ。
245ぶー(黒/銀R1000):01/09/07 10:08
246774RR:01/09/07 14:51
カキウチの広告見た、黒青イマイチちゅうか変?
エキパイの塗装はなんでやめたんじゃろ
247鵞鳥野郎:01/09/07 20:32
奥多摩か、なにげに逝った事が無い。 川崎に住んでいたのでもっぱら箱根だったからなぁ。
スズキのツーオアで道志の道の駅までしか行った事無いョ オレ。
248goose:01/09/07 21:33
私も関東。
参加希望。
盆栽板で描いてあったけど、都民の森は盆栽多いからちょうど良いのでは。
249鵞鳥野郎:01/09/08 08:27
ヽ( °◇°)ノ あげ、じゃ〜とりあえず現在3名な。 でいつ頃がイイ?
15/16か22/23あたりかな〜。 
250774RR:01/09/08 23:26
がんばれ〜
わたしゃ名古屋なんで参加できね〜
仕事が厳しくなかったら走っていくがな〜(笑)
251鵞鳥野郎:01/09/09 03:32
ヽ( °◇°)ノ 続々参加者募集中〜
大丈夫だョ、写真とってココでさらしたりしないから・・・。
252ぶー(黒/銀R1000):01/09/09 20:19 ID:ZAVhwuNc
22-23は×。 予定があるの〜。
できれば15か16がいいけど、どちらかというと16がいいなぁ。
(今日、雨の中乗ったので盆栽が汚いんです。あぁ。洗車したい:藁)
253774RR:01/09/09 21:57 ID:uyPgcV/s
夜にフクピカで拭け
フクピカってホイールには絶大な効果があって楽しいヽ(´ー`)ノ
254鵞鳥野郎:01/09/09 23:42 ID:R.aTRJfQ
そうそう、オレもホイールはフクピカで最後に拭きますよ。すごく汚れが落ちる。
もうちょっと安いと助かるけど、1枚でまるごとふけるのは便利。

じゃぁ、GSX-Rおふは異論が無ければ16日に決定です。ふるって御参加ねがいます。
>>250名古屋は遠いけどぜひぜひ
255774RR:01/09/10 01:10 ID:kl2oul7I
今日、雨上がりの合間にアスファルト道路走ったんですけど、
リアのサスまわりがドロドロです。マジカルのインナーリアフェンダー
付けてたんですけど。宇都です。
インナーリアフェンダーって、汚れ防止に効果ないんですかね〜。
汚れ防止期待して付けたのに。何しろ、洗車嫌いなもんで。
256鵞鳥野郎:01/09/10 02:05 ID:E4vkVgd2
ヽ( °◇°)ノ 効果はあると思うよ 無いとモット酷い事になるんじゃ〜
大きいほど効果は高いと思う
257ぶー(黒/銀R1000):01/09/10 06:21 ID:UJzcH./s
>>253-254
フクピカってちょっと高くねぇ? でも、ホイールの汚れ落ちるならイイなぁ。

>>254
16日で決定? 台風の影響で周遊道路が通行止めとかが一番ヤだなぁ。

>>255
エーテクのリアインナー、結構効果あったぞ。
有ると無いとじゃ大違いだよ。
258鵞鳥野郎:01/09/10 06:36 ID:E4vkVgd2
ヽ( °◇°)ノ うん、チョト高いョ。でも白いホイールには必須だよ。
ホイールの汚れとにかくよく落ちる。 盆栽祭りのとき実演販売でもしようか?
259774RR:01/09/10 06:46 ID:???
近所のホームセンターで400円だよー
260鵞鳥野郎:01/09/10 06:51 ID:E4vkVgd2
ヽ( °◇°)ノ 380円で売ってたときに纏めて買ったんだけど・・・
もう一袋分しか残ってない。 フッ素コートすると言う奴も買ってみたけど(700エン)
あんまし変わらなかった気がする。
261774RR:01/09/10 07:37 ID:Ha8L4nd6
フッ素コートのやつ、高いけど効果わからんね(^^;
派生商品でこれの小さいやつで、雨弾くやつをメットのスクリーンに愛用
262goose:01/09/10 09:56 ID:tW7tYqvU
16日はオフ板のバイクツーリングオフで、奥多摩に逝っています。
一石二鳥かな?
時間が合えば合流します。
263774RR:01/09/10 09:59 ID:2Gcw9zsg
 いきなりですがGSX-1000Rと隼って峠攻める場合どっちが速いの?
264774RR:01/09/10 10:05 ID:???
>>263
その手の話題は荒れるだけなんで、やめてくれ。
でもせっかくだから教えよう。 速い人間が乗ったほうが速いが正解。
人間の好みで隼が速い事もあるし、R1000が速い事もある。
サーキットならR1000でイイとはおもう。 しかしなぁ峠攻めるのに
隼買う奴いるんか?隼のキャッチコピーはなんだろう? 「高速を我が物にしろ」
かなぁ?
265774RR:01/09/10 10:08 ID:???
>>264
>「高速を我が物にしろ」

結構、お金かかると思うよ。
266774RR:01/09/10 10:15 ID:???
じゃぁ、高速で我侭にしろ・・・ って隼スレに行ってくれ。
267774RR:01/09/10 10:24 ID:2Gcw9zsg
高速を無料にしてほしいずら・・
268774RR:01/09/10 10:28 ID:???
ずらを無料にしてほしいずら・・
269鵞鳥野郎:01/09/10 19:39 ID:NHYnGSaM
ヽ( °◇°)ノ うぉ、なんだこの書き込みは・・・

で、現在3名くらいになりそうな寂しい盆栽OFFだけど時間はどうしようかな、
gooseさんとか、ぶーさん希望があればプリーズ! オレは何時でも良いし・・・
270ぶー(黒/銀R1000):01/09/10 21:25 ID:gw92rh1c
>>265
何百兆円かかるんだろね(藁

>>269
朝から逝ってると思うけど… たぶん。
テキトーに流して(煽らないでね)、マターリとコーシー飲みながら盆栽鑑賞して、
檜原の「山小屋」でカレーすいとん食って帰ろうかな…っと。
11時に都民の森でいかがでしょ? 万が一、寝坊したときの保険という意味合いもかねて(笑)

ただね、 気になるのが台風なんですよ。 土砂崩れで通行止めとか…。
271ほんもノ@国防軍准尉:01/09/10 21:27 ID:zarsx5gI
うれない・・・・
272イ401改:01/09/10 21:28 ID:???
俺も車でよかったら見に行きたいよん。
273goose:01/09/10 22:42 ID:tW7tYqvU
11時に都民の森なら、会えると思います。
派手なツナギにヘナチョコな走りは、私ですから煽らないでね。
274鵞鳥野郎:01/09/11 00:02 ID:qKWV52z6
ヽ( °◇°)ノ うぃっす11時ね 誰でも歓迎だぜ。 じゃこれで告知してイイっスか?

ちなみにR1000のキャッチコピーは サーキットを我が物にしろ じゃなかったっけ。
結構金かかるよね。
275774RR:01/09/11 00:05 ID:???
 16日の11時、奥多摩都民の森駐車場ですか?ブラックバードに乗って
行こうかな。
27613:01/09/11 01:12 ID:4SMVDkTA
R750だけど、都合がつけば参加希望です。
277鵞鳥野郎:01/09/11 01:21 ID:qKWV52z6
ヽ( °◇°)ノ ウエルカムto〜ウェルカムto〜 来る者拒まず、750も600も400も
大歓迎。
278774RR:01/09/11 09:44 ID:VJqgm5J2
02型のR1000です。参加希望。
279131:01/09/11 09:48 ID:???
今度の日曜日の朝11時ですか?
多分行けると思います。

桧原経由で行く人も周遊経由で行く人も
ねずみ捕り、白バイに注意。
280鵞鳥野郎:01/09/11 19:31 ID:2ax4BTeU
じゃぁ。16日 奥多摩 都民の森 駐車場 AM11時って事で
メーリングリストとか、掲示板で告知するよ >> ALL

02型ってもう出てるんだ是非 見てみたいですね〜。
281ぶー(黒/銀R1000):01/09/11 19:55 ID:6d7UiZuQ
>>279
オレが逝くときに限っていないんですよね。なぜか。
よくいるって言われるけど、さっぱり見たこと無いです。
見るのは事故処理の警察バンだけです。

>>280
了解〜!
282鵞鳥野郎:01/09/11 20:52 ID:2ax4BTeU
MAILと掲示板何件か告知してきた。 これで6台くらいは集まるんじゃないかと
勝手に想像。 
-------------------------------------------------------------
某掲示板で、水冷GSX−Rのオフ会をやる事になりました。
一応R1000、R750メインとなりますが、正直車種は問い
ませんミンナで集まって語ろうではないかと言う程度の暇つぶし
企画です。

特に参加表明はいりませんが、表明していただけると助かります。
特に関東方面の方々、振るって参加願います。

9月16日
奥多摩 都民の森 駐車場
AM11時
雨天中止です。
-------------------------------------------------------------
と言うわけで友達、家族お誘いの上安全運転でご来場ください
283イエロータイガー:01/09/11 22:29 ID:3BbWCWbk
おもしろそうですね
もしかしたら、会えるかもしれません
当方も同日、奥多摩に行きます
NSRですが、よいですか?
284じさま:01/09/12 02:37 ID:nyfnRsSk
…取り敢えず、伺いますが、、、おっさんスクータだったりします。。。
285774RR:01/09/12 23:03 ID:Ce0FLMg.
関西では誰かやらんの?
比叡山あたりで。
た。さん、ヨロシク!!
286た。(R1000黒):01/09/13 00:39 ID:8td2VQMc
>>285
よ…よろしくて…
仮に関西でやるとして、何人ぐらい集まるのかなぁ
287774RR:01/09/13 00:46 ID:78RMozu.
>>282
告知つーかマルチポストだったね
迷惑だから次からはやめてください
288774RR:01/09/13 01:16 ID:???
>287
マルチポストってなーに?
289鵞鳥野郎:01/09/13 02:07 ID:???
>>287
そうだね。次回があればできるだけキミの目に触れないようにするね。
290あひる:01/09/13 02:22 ID:xcTjU6pU
>287
誰に何がどう迷惑だったのか、よろしければ教えてください。
291774RR:01/09/13 03:46 ID:???
まあまあ穏便にいこうよ
287の言ってる事も確かなんだしさ
次からの2ch内の告知はこのスレだけにしましょう
292774RR:01/09/13 04:03 ID:???
なんだかなあ、別にいいじゃん!そんなこと。
293774RR:01/09/13 04:10 ID:???
>>292
関係無いスレに書いてたら荒らしと同じって言われるYO
公共の場所ではあまりはでにしないようにしましょう
294鵞鳥野郎:01/09/13 05:20 ID:???
そうね、次次回はR1000だけでやろう。 面倒無いし。
295774RR:01/09/14 06:38 ID:cp3oQlRU
01型ですが今日納車記念あげ(赤/黒)

「02型も出るけどカラーリングくらいで性能はあんまり変わらないよ」との事
だったので、値段的にお手ごろな01型にしました(それとも在庫整理の言葉に
だまされたのか?)藁。

ところで皆さんに質問ですが、整備ってどうしてます?サービスマニュアルを
購入しようと思ったのですが値段が3万円を超えるとの話ですので、買うのを
躊躇してます。サービスマニュアルなくてもプラグ交換やアイドリング調整等
問題なくできるでしょうか?
296鵞鳥野郎:01/09/14 08:27 ID:???
プラグやアイドリング調整、OIL交換とか日常レベルの整備ならいらないのでは
ステムの調整とか突っ込んだバラシ作業とかやるなら必要かと思う。
チョット安い英語版買っても十分理解できると思うのでそっちの方がオススメです。

エンジンとか特殊工具が必要になるような所はお店に任せちゃうのでとりあえず
イラナイ・・・。
297た。(R1000黒):01/09/14 08:59 ID:fp95rYjs
カキウチのマニュアルはプラグ交換やアイドリング調整の方法が
説明されてますね。
298た。(R1000黒):01/09/14 09:07 ID:fp95rYjs
R1000乗ってるといろんなバイクに絡まれませんか?
最近ネイキッド系によく煽られるんですが…

大型系の人は一緒にまた〜りして走ることが多いんですがねぇ
299295:01/09/14 12:24 ID:eoX9FwIU
>>296-297
レスありがとうございます。そうですか、カキウチのマニュアルにはついているの
ですか…。納車の時にマニュアルみて確認してみます。バラシとかまではやるつもり
もない(っていうかそんだけの技術もない)ので今回はサービスマニュアル購入は
回避します。

そのお金を少しでも来年のマフラー(ヨシムラ製の予定)交換に当てたいので…
300774RR:01/09/14 13:00 ID:g2fHcDp.
>>298
バイクに絡まれないけど、
中排気量の速い車、例えばランサーとかとかだと
お互いに意識しあってるような感じがします。
301774RR:01/09/14 13:04 ID:xw1RkZKk
>>300
自意識過剰。誰もお前なぞ見ていない
302774RR:01/09/14 13:11 ID:g2fHcDp.
>>301
多分その通り、勘違いだと思うよ俺(笑
303774RR:01/09/14 13:15 ID:DyjprLsI
298とか300みたいな自意識過剰な人が多いのも
GSX-R1000乗りの特徴かもしれない
304R1000じゃないが:01/09/14 13:48 ID:raWtsXFY
>>303
乗ったことある?
誰でもその気になるって
305774RR:01/09/14 14:02 ID:tTKozcUo
R1000乗った事あるし、愛車も似たような感じだから
あの手のバイクでその気になるのはよくわかるよ
それ自体は否定しない
でも、298とか300は周りからそう見られてるって書いてるよ
それは自意識過剰でしかないんじゃない?
306た。(R1000黒):01/09/14 15:18 ID:fp95rYjs
煽られてるって思ったら自意識過剰なんすか?
307774RR:01/09/14 18:35 ID:YMJCe4nQ
高速では、ランサーとかインプレッサは追いかけてくるね。
すぐ、ぶっちぎってやるけど。
308774RR:01/09/15 00:01 ID:xxwAjatU
>>307
国産車はリミッターが効いて置いてけぼりが多い。
イジってそうなGT-Rとかも意外と180くらいで来なくなる。
バイク相手にムキになることも無いだろうと悟るのか知らん。

ついてくるのは外車が多いな。
309774RR:01/09/15 00:03 ID:BWHBNBGg
>306
それは煽られてます
310マッスルアメリカ:01/09/15 00:15 ID:nNdAsemU
こんど中古のジスペケ1100買う予定ですが、 GSX-R1000とGSX-R1100はどっちがゼロヨンと最高速速いんでしょう?峠だとR1000の方が速いんでしょうが、高速なんかだとどうなるんざんしょ?
311774RR:01/09/15 02:01 ID:VEoUPQ1M
>>310
比較する事自体が既に間違ってます(藁

もっと具体的に書くと、
量産車発のゼロヨン9秒台は、'99年発売の隼。
R1000は、隼よりも速い。

最高速においては、黒鳥が出るまでは、
ZZ-R1100が確かメーター読み280km/h台で最速だったけど、
R1000は、表示が消えてしまうほど出る。
312774RR:01/09/15 03:20 ID:xxwAjatU
これからのSS、馬力に関してはもう既に一般人には扱えないので、
あとはパワー特性とかハンドリングのキャラクター付けが課題かな。

R1000の限りなくフラットなトルクもいいけど、R1の伸びていくような
感じもちょっと羨ましかったり。ちょっとだけね。
313774RR:01/09/15 04:06 ID:n8D4DTWQ
>311
>比較する事自体が既に間違ってます

同意

>ZZ-R1100が確かメーター読み280km/h台で最速だったけど、

ZZ-R1100はメーター読み300km/h出ますよ

>R1000は、表示が消えてしまうほど出る。

299km/hで表示が止まるだけで、消えるわけじゃないよ
314GS1200SS:01/09/15 04:24 ID:GkIFn2T2
R1000のフルスケールメーターください
315774RR:01/09/15 11:28 ID:ODKsjP8U
>313
ってことは、300`以上出るって事ですか?
316774RR:01/09/15 11:30 ID:D12qmPiY
R1000のメーターは280km/hでカウントストップしたのだが
317マッスルアメリカ:01/09/15 11:51 ID:tAUJRfxU
 ゼロヨン9秒台で最高速300ぐらいだと4輪ではどのくらいのレベルなんだろ。レースカーのGT500でも9秒台は無理なんでないの?
318774RR:01/09/15 12:31 ID:tjz3q4cc
公道じゃほとんど乗り手次第じゃないかな?
ほとんどのR1100にぶち抜かれる自信があります。
319774RR:01/09/15 12:40 ID:ODKsjP8U
>318
オレはほとんどのバイクにぶち抜かれてますが、何か?
32000R750:01/09/15 13:52 ID:/OfxM4GI
>>310
最高速求めるんならモスラか宇宙人でも狩っとけ。
321774RR:01/09/15 15:10 ID:D12qmPiY
緑のザクレロ乗ってみたい
322元鵞鳥野郎:01/09/15 17:43 ID:MXbqX.oM
今日はゆだった。 スクリーン高くしたせいか、よけい熱い・・・。
323278:01/09/15 18:54 ID:0nPnv3w2
明日仕事で奥多摩に行けそうにない。
今も仕事中。困った。
324774RR:01/09/15 19:51 ID:D12qmPiY
昨日雨の中走ったもんだで
乾いた泥が加速と同時にハンドルのところから吹き込んできた
325311:01/09/16 03:56 ID:Kdr4ramg
>>313
ギャッ!!
訂正アリガトゴザイマス。
326ぶー(黒/銀R1000):01/09/16 05:22 ID:dVHtZnYQ
いよいよ今日です。>奥多摩盆栽祭り
7時頃出発します。 赤い9Rの友人も連れていきます。
目印は白/紺/銀のメットの後頭部に「厨房」ステッカー貼ってあります。
参加される方、よろしく。
327イ401改:01/09/16 12:08 ID:HnqZ2RmU
今起きた。。。これから逝っても誰かいるかな?
328774RR:01/09/16 16:15 ID:tu.KawVY
今盆栽祭りから帰りましたよ。
329元鵞鳥野郎:01/09/16 16:52 ID:sFhxDC6k
おかしいぞ・・・ 逝ったけど誰も居なかったョ。 危険な坂道上っていったのに・・・
330goose:01/09/16 17:33 ID:0mBfr7m.
今、盆栽祭りから帰ってきました。
皆さん結構走る方だったので、私だけ本当の盆栽先生だった見たい。
元鵞鳥野郎さんに会えなくて残念です。
また企画して下さい。
331元鵞鳥野郎:01/09/16 19:45 ID:kDmENxi.
どうやら、オレだけ勘違いしてたらしいョ・・・ ツーリングマップるなんて買うんじゃなかった・・・。
332ぶー(黒/銀R1000):01/09/16 20:06 ID:dVHtZnYQ
ははははは。 よりによってマイナーな方へ行ってしまうとは…
周遊道路のマップ(>>245)をここに載せたと思ったのに(藁

まぁ、そんじゃリベンジすっか。 いつになるかわかんねーけど。
333774RR:01/09/16 22:44 ID:/2lC2yzU
鵞鳥だけ勘違い?
第2回開催確定ですな(ワラ
334372@Part1:01/09/16 23:33 ID:ax4Ipc36
なんとオフ会やってたんですか
しらなかった・・・(ちゃんとみろって感じ)
第2回あったら行きたいですね。
3351000vs750:01/09/17 20:18 ID:reX.Qjts
昨日、00のR750とR1000を交換して乗り比べた。
乗り始めに感じたのが想像以上のパワー差。
馴れると低いギアと高回転を多用するようになるので非力感は薄れる。
峠の同じペースでR1000で8000rpmなら750は10000rpm超える。
ハンドリングはマスの重みが若干残る1000に対し750の方がより素直。
サスはどちらも良く動く。さすが兄弟車。
試乗の結論。
ギンギンに攻めて走り続けるなら、回してナンボの750が楽しい。
回しきれないけど、メチャクチャ早くて、オールマイティで、逝きやすいのが1000かな?
336鵞鳥野郎:01/09/17 20:55 ID:Svd2R6VQ
そう、オレだけ勘違い・・・ その後もイロイロ酷い目にあった。
帰り道対向車線からUターンしてきた車に突っ込みそうになったし・・・。
なんとR1000初ジャックナイフ! やれと言われても出切るもんじゃない・・
でもステムが心配だな。

ブレーキは凄くイイ。 ガツッと来るタイプなら握りゴケしてたかもしんない。
前にあったフェードっぽい現象も起きなかったし。 精神的な不幸以外はマシンは快調
アイドリングは1000切った・・・ ヤバイかな?
337た。(R1000黒):01/09/18 12:25 ID:by4CDurI
>>336
俺は買ってから1月でアイドリングが800台に落ち込んじゃいました。
で、タイチに持っていって「アイドリングが落ちたので見てよ」って
頼んだんですが、「エンストとか起きてないなら調整する必要ないよ」
って言われました。
タンクを上げないと調整できないって話したら(店員さん知らなかった
みたい)驚愕の表情だった。
その後、アイドリング時でもエンストするようになったので、面倒だから
自分で調整したけど…

いつまでもバイク屋任せではいけないと思って、簡単な作業からDIY
することにしました。
昔にゼファーをそれで壊してから自粛してたんですけどねー

GSX-R1000(もしくはGSX-Rかスズキ車系)のユーザーコミュニティ
作ろうかと思ったんすけど、どうですかね。
338774RR:01/09/18 19:08 ID:ui4lFI7Q
アイドリング問題
俺なんかオイル交換頼んだときに言うの忘れたんだけど
勝手に直しといてくれたよ、SBS系ね
2回目のオイル交換の時に直してもらったんだけど
それからはアイドリング低下は収まったっす(2000kmほど走って)
339774RR:01/09/18 21:10 ID:.3qwdXfM
割り込み失礼。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/suzukiweb/video/video.mov
これ見ましょう。格好いい。
340339:01/09/18 21:12 ID:.3qwdXfM
はぁっっ!直リンしちゃった。
341774RR:01/09/18 22:36 ID:6DNmVtcs
おい!R1の新型がついにでたぞ!
ライバル出現だ!
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2001-09-18/yzf-r1.html
34202R1000:01/09/18 23:05 ID:rJImwNYc
オフ会亀レス

皆さんお疲れさまでした。
オフ会で02型に乗ってた者です。
鵞鳥さんには会えずに残念でした。
また機会があったら参加しようと思ってますので、
よろしくお願いいたしまする。

02型ですがアイドリングは低下します。
1000km越えたあたりで800rpmを下回るくらいまで下降し、
エンストが多発するようになったので、
また下がることを見越して1200rpm位に上げました。
ちょっと上げ過ぎかも?

余談:
あの後ずぶ濡れになりながら職場に戻って徹夜仕事になりました。
死ぬかと思った。
343鵞鳥野郎:01/09/19 00:48 ID:v8GJOaE2
うぅ・・・ オレも02R1000さんに会って新型見てみたかったョ。
といいながら、図らずも今日、SBSで見てきちゃった。新色の青だけなんだけど
思ったよりカッコよくてイイなぁ〜と思った(青系好きなので・・・)

た。(R1000黒) 隊長
>GSX-R1000(もしくはGSX-Rかスズキ車系)のユーザーコミュニティ
>作ろうかと思ったんすけど、どうですかね
コレ、イイっス。大賛成ですョ。

アイドリングの件ですが、今日は信号待ちでストール頻発するまで落ち込みまして
あした直します。 コーナーでエンジン落ちたらコエェェー。
344ぶー(黒/銀R1000):01/09/19 05:30 ID:JV8g2waw
あのセンターパイプだけ(部品注文で)取れないかなぁとか、
荷掛けフックがタンデムステップ部分と共締めになってて、
コレも部品で取れそうかな?でも、荷物をくくったときに前にずれてきそうだなぁ。とか、
みんなチタンコート剥げてないなぁとかとか。
コレが感想です。 遅れたけどみなさんお疲れさまでした。

>>342 オレのアイドリング、1500付近。 高すぎ。
345774RR:01/09/19 07:55 ID:KOx5KcWQ
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のSBS行ったんです。SBS。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで店に入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、2001年モデルセール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、2001年モデルセール如きで普段来てないSBSに来てんじゃねーよ、ボケが。
2001年だよ、2001年。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でSBSか。おめでてーな。
よーしパパ隼頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ロバーツヘルやるからそこをどけと。
SBSってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
GSXの向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、店に入れたと思ったら、隣の奴が、カタナはありますか?、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、カタナなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、カタナ、だ。
お前は本当にカタナに乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、カタナって言いたいだけちゃうんかと。
スズキ車通の俺から言わせてもらえば今、スズキ車通の間での最新流行はやっぱり、
GS1200SS、これだね。
男のバイクGS1200SS。これが通の頼み方。
GS1200SSってのは油冷エンジン、無骨なハーフカウル、
極太のメガホンマフラー。まさに、男のバイク。これ。
で、それに二つ目丸ライト。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、CBでも乗ってなさいってこった。
346goose:01/09/19 09:45 ID:XZDHA7r2
345>
スマソ。その隼パパのノリで、R1000買ったよ。
347774RR:01/09/19 13:49 ID:dwdUpk8Q
で、結局345は何しにSBSに行ったんだよ。
文からは345は「自称スズキ車通」だって事しかわからないぞ。
348774RR:01/09/19 14:04 ID:QaW/6j2A
>>345はコピペでしょ
349774RR:01/09/19 14:24 ID:d/kPK92s
346 名前:goose :01/09/19 09:45 ID:XZDHA7r2
345>
スマソ。その隼パパのノリで、R1000買ったよ。


347 名前:774RR :01/09/19 13:49 ID:dwdUpk8Q
で、結局345は何しにSBSに行ったんだよ。
文からは345は「自称スズキ車通」だって事しかわからないぞ。

コ・・・コピペニマジレス・・・ハズカシイ・・・
350774RR:01/09/20 02:48 ID:A9z8hMKc
>GSXの向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
>刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

俺の逝ってるSBS、こんな店じゃなくて良かった(ワラ
351あげあげ:01/09/20 20:08 ID:htVBqq5k
あげますYO。
352鵞鳥野郎:01/09/21 00:51 ID:FyaV/vUg
今日、初回点検受けてきた。ついでにアイドリングの調整もやったけど、
なんでもアイドルスクリューがだんだん緩んで回転が下がるんじゃないかとの事だった。
ネジ止め剤で対応〜 信号待ちで止まる不安が消えて楽になったですのだ。

しかし、OIL代6500円ってどんな良いオイル入れたんだよ・・・。OIL持っていけば
良かった。
353た。(R1000黒):01/09/21 14:57 ID:BbiffN5s
マフラーから樹脂のこげた匂いがするようになってきた。
エキパイになにか付着してるならいいとして、
サイレンサーに何か突っ込まれてたらしゃれにならんなぁ。
たしかめる方法ってあります?
354鵞鳥野郎:01/09/21 17:40 ID:ZNavJZ8Q
>>353
カウル接触して解けてるんじゃ・・・
355た。(R1000黒):01/09/21 17:44 ID:BbiffN5s
>>354
ぐへぇ…それもしゃれにならん。
連休中に一回洗うし、そのときに確認してみよう。
356774RR:01/09/21 19:44 ID:D2ii89mo
>353
ワックスなんかがエキパイに付着して焦げているのでは?
俺はワックス入りの洗剤使ってるから戦車したあといつも
焦げた匂いがするんだな。
357774RR:01/09/21 22:38 ID:lb6OV2Xo
おれEPL-203入れてるから
オイル交換9,000円だぞ
358鵞鳥野郎:01/09/21 23:43 ID:8Jbps5Hk
 EPLって良いですかねぇ、オイラも入れてみようかな・・・。
でも、マルチエンジンってその手の物で体感できるほど変わらないからなぁ。
同じような値段ならイリジウムでも入れるほうが良いですかね?
1ヶ月に1カ所はどっか弄りたい。あと、お手軽な所ではライトのバルブとか。
359774RR:01/09/22 00:01 ID:JR/SOEUc
アイドリングが下がる現象って最初の千キロで収まったんだけど、
未だに調整しなきゃならん人いる?
360774RR:01/09/22 00:01 ID:tsWnFwy6
361774RR:01/09/22 18:00 ID:3b6.bt8g
EPLは良いよ、ただ1000Kmも走ればどのオイルも似たようなフィーリングになるので
そこまで拘らなくてもよいかも、まあオイルのブランドも一種の盆栽要素ですからなヽ(´ー`)ノ
362名古屋のR750:01/09/22 18:45 ID:tTXFjdXk
写真とった! http://www.aurora.dti.ne.jp/~fz400/00gsx.htm
MRA スクリーン黒縁がださいマジカルがよかった・・Rフェンダーだーは無いと
ポンプリレーが錆びました・・(交換した)こわーすFレスキットはギシギシ鳴くし
隙間あるし・・・最低だった・・以上報告でした。
363774RR:01/09/23 17:50 ID:vD3tKByU
>>360は危険!!みるな
364774RR:01/09/23 17:55 ID:2fdjzAsA
>362
カコイイ!!!!!!
365774RR:01/09/23 22:04 ID:kCV/o7pk
今日、GSX-R1000の見積もり貰ってきたYO!(・∀・)
もうすぐ色違いで2002が出るのでってことで、少し安くなってたよ。
もう、即注文したいくらいだけどちょっとした都合があって、お店以外で
ローンを組みたいので、もうすこしだけ調べなきゃ。なんだけど。
366鵞鳥野郎:01/09/23 22:40 ID:U.b86H6I
>>365
今、2001年モデルは金利1%台の上値引きも10万くらいで売ってるよね。
(SBS新宿だけど)2002モデルも入ってるけど上記の理由で2001モデルの方が
全然売れてるそうだョ。01と02では小さな差しかないと言うのも理由だと
思う。 オレ、02モデルの黒ホイール欲しいなぁ。 モビスターカラーのR1000
出ねーかな。

>>362
カッチョイイ! R750の00モデル青白は赤いポイントがカッコイイよね。
写真のタンクガードはオレも欲しいよ。
367774RR:01/09/23 22:40 ID:WCn3NNQs
>>365
ちなみに乗り出しでどれくらいの見積もりだったんですか?
110万切ってたら鬱だな…。まぁ、買った時期が違うから
しょうがないんだけど。
368774RR:01/09/23 22:55 ID:2fdjzAsA
鉄の爪は萎え…
鉄の翼は力を失い…
砂に覆われた眼は二度と輝く事はない…
このスレは死んだのだ
狼も死んだ、隼も死んだ…
だが浜松の風にさらされながら「眠れる翼」は確信していた。
若者は今日も生き、若者は今日も走っていると…
「眠れる翼」は若者の声を聞いた。
吹き渡る浜松の風の中に確かに聞いた…
369365:01/09/23 23:23 ID:kCV/o7pk
>>366
そうそう、SBSのチェーンだか系列だかなんだかわかんないSWで
金利1.9%の11万引きでした。

>>367
えっと、じゃぁ詳しく。
車体が 1,218,000 − 110,000(値引き分) = 1,108,000
 +諸費用が 126,050
 +消費税 60,200
 =1,294,250

ってことで、乗り出しで110万には程遠いですな。(^^;;
370365:01/09/23 23:34 ID:kCV/o7pk
やはり、盗難保険は入っておいたほうが良いですよねぇ?
1年もの(2万)に入るか、3年もの(初年度5万)に入るか悩む。
371鵞鳥野郎:01/09/23 23:35 ID:U.b86H6I
乗り出し110万は衝撃的な値段だね・・・ そんなとこあるの???

>>365
金利1.9%か、いいなぁ詐欺みたいに安いじゃん・・・ オレたしか4.8%だったかな。
GPはSUZUKIが久しぶりに勝ったね。 エアインテークがGSX-R風になってて
チョット燃えたョ。 大治郎も勝ったし今日はイイ日だ。
372鵞鳥野郎:01/09/23 23:41 ID:U.b86H6I
オレ、保険は3年モノに入ったよ。 ガレージだから盗難の心配は
ほとんど無いんだけど。保険料はほとんどバイク屋が出してくれたからなぁ。
盗難時95%保証で車種変えもOKだと言ってたような気がする。
しかし、諸費用は自分持ちが痛い。
373365:01/09/23 23:43 ID:kCV/o7pk
ところで、サイトみて勉強中なのですが、赤/黒がサイトに載ってない
のです。カナダ仕様なのになぁ・・・?
http://www.suzuki.ca/en/bike/gr10-m.htm

なので、メットもないのかなぁ?
http://www.suzuki.ca/en/bike/gr10-a.htm
374774RR:01/09/24 05:00 ID:tIuftLL6
>>373
いいなあ、あのメット。アライならなお良し。
375774RR:01/09/24 23:18 ID:wYZv2pM6
R1000のカタログに載ってるライダーの被ってるメットが
アライのRX-7R3かsignetRRだったような。市販してるのかなぁ。

あとツナギもGSX-R仕様だったよ。まさに全身GSX-Rだ(藁
376鵞鳥野郎:01/09/25 00:05 ID:aB97SIyc
全身GSX−Rはイヤだなぁ。
そーいや、SBSに14,800円でGSX−Rジャケット売ってたでぇ。

最近寒くなってきたけど、大型のスクリーンに換えたおかげでまだ半袖でも
走れますよ@ それに暗くなるのも早くなってきたね。高効率のバルブに
換えたい。 パッシングできないので右直事故が怖い・・・。他車がR1000の
加速能力を舐めてるせいか、冷っとする事が多いよ。
377774RR:01/09/25 13:45 ID:g4ymzkIs
交差点で加速するなって(ワラ
梁明の花柄ヘルメットが欲しい、有るならSHOEIから乗り換える
378鵞鳥野郎:01/09/25 14:14 ID:4yGCPAaI
え? 駄目なのか? 赤信号になっちゃうじゃん (w
379774RR:01/09/25 17:56 ID:g4ymzkIs
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/suzukiroom/episode005_1.html
ヒストリーオブスズキ更新されてるヤン、ハヤブーやけど
GSX-Rは一つ前の回
380鵞鳥野郎:01/09/26 01:39 ID:zDZwXPuQ
梁のファンなら、浜松のSUZUKIミーティングに来てたら格安で本物GET
出来たのになぁ。 1マンちょっとで競り落とされてたョ。俺ゲキ金無かったので
参加しなかったけど・・・。 こーいうのを後の祭りって言うのかな。
381ぶー(黒/銀R1000):01/09/26 05:12 ID:vwYCdAR2
誰かノーマルのフロントフェンダー余ってない?
余ってたら是非欲しい。
ディスクロック挟んで割っちゃったよ(鬱死)
382774RR:01/09/26 09:23 ID:u.Mf1ICo
これを機にカーボンでしょう、黒なら無塗装でフィットヽ(´ー`)ノ

昨日、初めてのフロントリフトを体験
23時ごろで信号待ち、先頭片道5車線なんで
低いので引っ張ったシフトアップしたら
タンクに金玉押し付けてる超前傾にもかかわらずリフト
乗って半年になるけど「これが160馬力か〜」と次の信号でもやってまった(バカ)
ステダンの偉大さも体験(ワラ
383鵞鳥野郎:01/09/27 19:07 ID:WwrmxSVo
とりあえず、今号のRIDERSクラブが買いだ。R1000特集だョ。
しかし自転車のペダルが壊れて鬱だ・・・。
384愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/27 19:11 ID:AtR.lNfE
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>383オクムラのオレンジメタのが(・∀・)イイ!!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
385鵞鳥野郎:01/09/27 19:18 ID:WwrmxSVo
>>384 そっちネタは自転車スレで・・・ (^^;)スマソ >愛媛

ライクラの特集を今読んでるんだけど、ロングストロークに振ったエンジンが
R1000最大の肝で、太いトルクと不整脈気味のアイドリングと言い、R1000独自の
味を生んでるのではないかと。 単純にモータチックなエンジンが苦手なオレに
とってはR1000を手にしたのは運命だったのかも (と言いつつ距離は伸びないが・・・
386愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/27 19:24 ID:AtR.lNfE
                Λ♪Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・;)< え、オレンジメタ単色のR1000載ってなかった?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
#あの位落ちついた配色のが純正でも欲しいな、と。
387鵞鳥野郎:01/09/27 19:59 ID:WwrmxSVo
藁・・・ チャリネタかと思ったよ。 オレンジのR1000カッコイイね。
メーカーももっとシンプルなカラーで勝負してもイイと思うんだけど・・・。
グラフィックはワークスカラーだけで1万高く設定するとかね〜。
388774RR:01/09/27 22:13 ID:/0N2sMdU
提灯記事マンセー!! R1000乗ってる同士よ、十冊は買うように。

しかし、読んでて恥かしくなるくらいヨイショしてないか。
俺は立ち読みしてて恥かしかった。家でニヤニヤする為に今月号は購入したよ。
389宇宙刑事:01/09/27 22:56 ID:4e54sGfw
乗りだしで106万円だって・・・。ホシー。
しかし、金は無い。02の値段が落ち着くのはいつなんだろう。。。

今買うべきなのかなぁ。
390鵞鳥野郎:01/09/27 23:05 ID:WwrmxSVo
重要な変更点が無い上安いなら01型買いだョ。最近SUZUKIはあんまりコマイモデルチェンジ
をしないのも買いやすくて嬉しいですね。 乗り出し106万は600より安くねー?

しかし、新しい青カラー欲しいなら微妙なところですなぁ・・・。
差額でマフラーとか入れたほうが美味しいんじゃない。

RIDERSクラブの提灯記事はR1000乗りには嬉しいですが、RR乗りやR1乗りには
「けっ、氏ね」って感じ?
391きゃんたまん01:01/09/27 23:10 ID:bwpt9lzo
 R1000はツーリングつらいから嫌い!!1100のほうが荷物積めていいっす。
392鵞鳥野郎:01/09/27 23:15 ID:WwrmxSVo
そりゃ、しょうがねーよ・・・。 コンセプトの違うバイクだし
393774RR:01/09/27 23:22 ID:.cQuSQsY
RC誌ってある号では貶したかと思うと、
ある号ではべた褒めするという、ギャップの激しい雑誌ですな…
394た。(R1000黒):01/09/27 23:25 ID:NXWzllBk
>>390
RCのP76の忠男の広告
「売り出し中のライバルマシン?問題ないね!!」
395774RR:01/09/28 02:29 ID:AK07XiJQ
つーか、前まで思わせぶりな書き方(最近売り出し中の...)で
名前は伏せてあったのに、今回の広告はR1000って名指しで
書いてあるね。(笑

前から思ってたんだけどあの広告の文章、アタマ悪すぎ。
文法がおかしいよ。句読点のつけ方も変だし。
396鵞鳥野郎:01/09/28 02:59 ID:EEaCEjgE
なるほどなぁ〜 いまだに慣らしなんで限界まで引っ張るなんてようやらんけど
あんな恐ろしい行為R1だろうがR1000だろうが自殺行為だョ・・・。
パワーアップしたくなる神経が理解できねぇからなぁ。

忠さんとこのあれ、いまだにステン官であの値段は高けーよな。
ところでモリワキのフルエキ安くねーか? ちょっとイイかも。
397静岡茶 ◆U7PZnLCg :01/09/28 03:11 ID:/l.jiaGc
     Λ_Λ  >>396
ころ  ( ^ε^ )< モリワキのフルエキ、ステンパイプだから
  ころ (∩∩)   そんなもんじゃないの。
 ( ( (.◎―――◎  ノーマルより軽いのか?
398鵞鳥野郎:01/09/28 04:26 ID:EEaCEjgE
>>397
いや、本には「駅パイからサイレンサーにいたるまでチタン材を使い〜」
って書いてあるんだよ・・・。 騙し? でもまじでチタンに見えるぞ・・・。
ノーマルは排気デバイス部分だけ重そうだけど。

カチ上げのスリップオンで十分なんだけどな〜 駅パイ交換するの面倒だし。
399ぶー(黒/銀R1000):01/09/28 06:12 ID:J77yljP6
>>391
そう? 辛いかな? 1100ってシート下ほとんど入らなくね?
R1000はしっかりしたレインスーツちゃんと入っちゃうぞ。
まぁ、人それぞれだからね。 オレは以前(SV400S)よりは楽
400鵞鳥野郎:01/09/28 17:01 ID:Xv82FlDM
オレのリヤの小物入れは、車載工具(オレ用厳選)、YAMAHAのクルクルかっぱ、
DISKロック、フクピカでほぼいっぱいだ。 もうちょっと入ると助かるなぁ。
401た。(R1000黒):01/09/28 17:49 ID:jomIJFdY
>>400
シート下のスペースって結構奥まで使えますよねぇ。
こないだツーリング行ったときは、レインスーツ上下とシューズカバーで
スペースが満タンになっちゃったんですが、
バッテリーよりの奥まった部分に車載工具とかウエスとかを
突っ込んでみたら、ぴったりでした。
熱とか考えなくていいやつならそこに突っ込んでもいいかと。
402た。(R1000黒):01/09/28 17:54 ID:jomIJFdY
連書きスマソ
RCに載ってた、K-factoryのマフラーがカコイイヨと相方に話したら、
「私はアクラしか知らないから、それ以外のマフラーは買うな」って
言われちゃいました。
TL乗ってたときのアクラがすっげーお気に入りだったらしいのです。
アクラはフィルター交換ときに駅パイ外さないとダメって過去ログで
見たので、装着したら大変そうだしなぁ。悩むなぁ。
403774RR:01/09/28 22:03 ID:ikczbA5E
>た。さん
スリップオンマフラーが良いかと・・・
アクラで出ているか不明ですが(他の車種では出て居るみたいですけどね)
404774RR:01/09/28 23:38 ID:RM.vzrZA
>>403
出てます、つーか俺付けてます。
サイレンサー部分のみで、1000/750/600共用ね。
405774RR:01/09/28 23:58 ID:YkhNT01o
>>401
物落とさないように何か加工してます?
シート下に入れたディスクロックが危うく落ちそうだったよ。
プラバンで壁作るかネットでも張ろうかと思ってます。
406宇宙刑事:01/09/29 00:27 ID:fQLq9rzk
>>390
ありがとうございます。来年の2月頃まで01モデルの在庫があるようなら
考えます(^^;。年末車の車検&人保険が切れるので・・・。

スーパーローンしかないか?
407た。(R1000黒):01/09/29 00:37 ID:eVDz8q5g
>>403
やっぱスリップオンですかねぇ。黒塗装のパイプがいやなので、
サイレンサーのみ交換のタイプは避けたいんです。
でも、フル駅は高いしフィルタ交換とか心配だしなぁ。

>>405
何も詰めてないです。でも、何らかの手段を講じないとダメっぽいですね。
クリプトナイトのディスクロックを使っていますが、一度、そのゾーンに
入り込んでなかなか出てきてくれませんでした。(笑
加工次第では絶対使えるスペースだと思います。
408鵞鳥野郎:01/09/29 02:02 ID:0LFRMjH6
 デットスペースの有効利用か。 袋にマジックテープでイケルかも。
あと、使わないリヤシート改造してキャリアとか付ければツーリングも楽に
なるかな(ヘビーなツーリングはしないのでオレはやらんけど)

スリップオンは排気デバイスすげ替えタイプ欲しいよね。
サイレンサー交換だとスタイル的に変化が寂しいのと、低速での激しいトルクは
怖いから・・・。

しかしスリップオンタイプごときでどれも10万前後のお値段はボッタクリじゃねー
のか? と貧乏人的意見を言いたい。 10万あればぁソコソコイイ自転車が買えるし
スクーターだって買える。
409403:01/09/29 08:19 ID:zYhNjhG.
>た。さん
>黒塗装のパイプがいやなので、
その気持ちわかります。
あと、サイレンサーのみの交換は、パワー的にも、音的にも不充分なものらしいです。
なので私はスリップオンにしています。

>フル駅は高いしフィルタ交換とか心配だしなぁ。
JMCA以外のマフラー交換する場合、違法改造になるんですから、メンテとか、
取り回しとか考えて作ってないですよね。
なので、なにか妥協しないと行けないんですよ。
今までの経験ですと・・・(R1000以外)
・カウルにエキパイがあたる。
・タンデムステップを取り外す
・オイルフィルターが外せない
・ノーマルステップにあたってしまう
って言うのがありました。

>鵞鳥野郎さん
>スリップオンは排気デバイスすげ替えタイプ欲しいよね。
外すのさえ大変だったのに、また着け替えるのはもっと面倒ですよ
私の場合自分でやったからですが・・・

>スリップオンタイプごときでどれも10万前後
チタン製品はそのくらいいっちゃいますよね
フルエキゾーストになると20万弱ですから・・・
それを考えると半額になるので、計算上合っているんではないですか?
410ぶー(黒/銀R1000):01/09/29 08:24 ID:E5g083oY
フロントカウル内左側のカウルステー部分にディスクロック収納袋を付けてるよ。
とりあえずどこにも干渉してないんで大丈夫かと。
411鵞鳥野郎:01/09/29 14:27 ID:q7ay3VEg
すげ替えって、いわゆる普通のスリップオンの事ね(^^;)
値段はフルエキの値段自体疑問だからどのみち高いという感想はいっしょだけど。
この辺は需要と供給の関係だから一人が文句言ってもどうにならん。
サイレンサーなら3〜4万、パイプ部2〜3万が適当じゃないかと・・・。
パイプ部ステンなら1万でOKな気もするし。今の価格だと2〜3割引にならんと
買いづらいなぁ。
412774RR:01/09/29 14:44 ID:bAkKrME.
フルエキ入れるぐらいならマルケのホイール入れる
ノーマルの排気システムは優秀だし
413鵞鳥野郎:01/09/29 14:54 ID:q7ay3VEg
>412
ハゲ同〜 しかし排気系は性能を問題にして交換したい奴はあまり
いないんじゃないだろーか!? しかしそれだとフルエキ入れる理由が
無くなるなぁ・・・ でもまぁほとんどナンチャッテばかりだろうし。

そー言えばノーマルでも十分うるさいって言われたよ・・・。
これ以上うるさくしたら出入り禁止と言われたし。
414774RR:01/09/29 22:46 ID:l8u.rCZk
一応ノーマルは騒音規制通ってるはずだけど、やっぱうるさいよな?

アルミムクのマフラーが気になるって気持ちはわからんでもないけど
そのために30万近くの出費は辛いナ、俺も軽量化のほうに金をかけたいわ
耐熱のカーボンルックテープってどっかに売ってないかしら?(ワラ
415774RR:01/10/01 00:06 ID:pClHw21E
はじめまして、R1000の購入検討しています。
予算的にローンでかうのですが、ログ呼んでるほとんどマイナーチェンジしていないので、
01で考えています、 過去ログにものってましたが今だと乗りだし価格いくらくらいに
なるのでしょうか?? 自分の身長は167CMです。 あとR1000の長所、短所、よくあるトラブル?
アイドリングなどの件が書いてありましたが、他になにかありましたらおしえてください。
ちなみに燃費ってどれくらいっすか?@街乗り
416774RR:01/10/01 00:33 ID:KppGvc2s
>415
街乗り主体だと16/Lぐらいかな。ならし中の高速ちんたら巡航で26/Lいったけど。
417774RR:01/10/01 00:45 ID:pClHw21E
>416
街乗りで16/Lって燃費いいっすねー
あんまりリッターバイク乗ったことないけどイイと思う。
418鵞鳥野郎:01/10/01 00:59 ID:jC730Y7U
低いギヤでラフに走るとあっという間にリッター13以下になるョ。
乗り出しは店によるので何とも言えない・・・
排ガス検査分は高くなるだろうし。

身長は167だとノーマルシートだとキツイかも。
R1000軽いんだけど、足つきは悪くて大柄な車体だからなぁ。
サスも固めで標準ではほとんど沈まないし。
それでもナプスあたりでアンコ抜きしてもらうとかなり楽だよ。
419ぶー(黒銀R000):01/10/01 05:31 ID:tcvVJOS6
JB3マグたん… ハァハァ…(´д`)

オレ下道マターリツーリングでリッター20が最高。
420774RR:01/10/01 08:51 ID:vV.etuZU
ウチのは街乗り10km/L、高速が20km/Lぐらいだわ
つーわけで6ヶ月点検も無事こなして快調〜
アクセル開度の同調したもんだからリニアにパワーがとりだせる
421415:01/10/01 10:23 ID:pClHw21E
ログでアイドリングが落ちるとかってありましたが、
たいていの車両はあるんですか?
あとインジェクション車いじったことないのでわからないんっすけど、
キャブみたいな同調とりなおさないと走ってるとくるってしまうもの??
422774RR:01/10/01 10:57 ID:DfxfH2U6
今アメリカに来てます。
ちょうどテレビでイタリアでやってたスーパーバイクをやってるのですが、
GSXシリーズのCMをやってました。
2種類あって、600、750、1000がサーキットを走るやつと、
750のレース仕様が走る2種類があります。かっちょえぇ!!
早く帰って乗りたくなりました。

バイク屋に行ったら2001年型のR1000を売ってましたが、
値段は大体同じような感じ。

あっ、レースが終わった。R750は9位だった。
ZX-7より遅い・・・・・。
423415:01/10/01 11:18 ID:pClHw21E
GSXのCM見たいな、日本じゃやらんのかな?
424shingo(名古屋):01/10/01 11:46 ID:v5GXCUSQ
オクムラのオレンジメタのが(・∀・)イイ!!
をのりました 日曜日に・・自分はR750
加速が色あせて・・でもお陰でアクセルガボ開けできるようになった・・
425415:01/10/01 19:22 ID:pClHw21E
いまバイク屋でGSXR1000の見積もりだしてもらってます。
02モデルで乗りだし126万
ログを読んでカラーリングと荷掛フックくらいしか変ってないとの事なので
01の見積もりを今調べてもらってる、乗りだしで110-115万くらいに
なれば即購入って感じで考えています。

そこで質問なのですが、ログにもでてたんだけど、
輸出国によってライトのスイッチ類(?)が違うとありましたが、
どこがどんな風にちがうんですか? あと輸出国によって仕様の違う個所って
ありますか?
426鵞鳥野郎:01/10/01 19:32 ID:QYjSEXeA
カナダ仕様− ロービーム両目点灯、パッシングスイッチなし、リフレクタ−つき。
EU仕様− ロービーム片目点灯、パッシングスイッチあり、

このくらいしかわかんない。 おれカナダ仕様だけどロービームで両目点灯
は明るくて良いけどパッシングもハザードも無いのは辛いっス。
パッシングスイッチだけは加工してそのうち絶対付ける。
427415 :01/10/01 19:36 ID:pClHw21E
>鵞鳥野郎
レスありがとうございやす!

確かにハザードとパッシングは欲しいですね。
カナダとEU仕様は馬力はいっしょ??(謎)
428宇宙刑事:01/10/01 19:41 ID:hHh2XUDE
>>426
カナダ&EUともにkm/hメーターなんすか?
429鵞鳥野郎:01/10/01 19:56 ID:QYjSEXeA
>カナダ&EUともにkm/hメーターなんすか?
だと思うよ。 アメリカ向けはどうだかわからんが・・・
パワーも特定地域向け以外フルパワーだと思うけど。
430774RR:01/10/01 20:08 ID:pClHw21E
>パワーも特定地域向け以外フルパワーだと思うけど。
特定地域ってどこやろ??
ちと購入する時は注意してみます。<馬力

あとこけたとき用のスライダーほしーYO、ログのどっかの写真みたけどかっこよかったし。
431鵞鳥野郎:01/10/01 20:12 ID:QYjSEXeA
日本に持ってくる車両は問題なくどれもフルパワーでしょ。(じゃないと売れないよ
ドイツは100馬力規制まだあるのかな? スイスはトルク規制やってるのかな?
R1000のコンセプトから言って規制のある地域向けの仕様は販売してないような
気がするよ。(日本向けも無いし)
432愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/01 20:23 ID:fA/d/dLI
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< R1000じゃ無くてスマソが参考にナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
ttp://ninja.index.ne.jp/~magic9/faq/9r_9.html#Country
433774RR:01/10/01 23:42 ID:QDJYs9PQ
>>424
試乗させてもらったの?
あそこまでイジるといくら掛かるのか参考にしたいんだけど。
塗装も込みで。
434鵞鳥野郎:01/10/02 05:38 ID:aIB7w3rs
モビスターカラーのR600出たんだな・・・ うぉぉ欲しい欲しい〜
きたねーよ1000でも出せよ〜タンクとリヤとアッパーは流用できるけど
サイドカウルが別物で悲しいよ。 でもそれだけ変えるなら全塗に出したほうが
もしかして安いかな???
435ぶー(黒銀R000):01/10/02 06:09 ID:jOShbpIE
WSBのアルスターカラーがいいなぁ。
赤男爵以外ならすべてカナダ仕様では?

ヘッドライト、高効率にしていたけど、片目が切れたよ。
片目切れても気づかない。 
436774RR:01/10/02 07:16 ID:IlvqnOd6
むしろぺぷしキボンヌ
437774RR:01/10/02 07:19 ID:6iJcSjFI
スコールバンデッドカラーきぼん
438た。(R1000黒):01/10/02 12:10 ID:X3kx8WJY
GSX-R Users Groupの草案をまとめてるところなんですけど、
サイトで取り扱うのは
現行〜R1000、R750、R600でいいかな。
一応はレースインフォメーションとか盆栽インフォメーションとか
パーツファインダー(パーツをすぐに探せるような表)とか用意したい
と思ってます。
レイアウトのみのサンプルを近いうちに公開するです。
439774RR:01/10/02 13:09 ID:2usQjEDc
>た。殿
ご苦労様です。密かにカナ〜リ期待してるっすヨ
440た。(R1000黒):01/10/02 19:21 ID:X3kx8WJY
トップページのレイアウト参考用ページを作ってみました。
ぼちぼち組んでいきます。
ttp://okamot.com/gsx/
441鵞鳥野郎:01/10/02 21:10 ID:gqssIg9w
>>440
シンプルでいいねぇ。 
442774RR:01/10/02 22:33 ID:IAGeQQuI
ラッキーストライクカラーとかどうかな?
シートカウルの形状とか違いすぎて似合わないかなぁ…
443774RR:01/10/02 22:46 ID:Ps4DSLSA
>440
R1100はだめなの?そうなの?
444た。(R1000黒):01/10/02 23:45 ID:FlX8tfX2
>>443
実はすげぇ悩んでます。
サイトの内容をきちんと決めていないんだけど、
すべてのGSX-Rに対応させようとすると、山ほどある情報を
まとめ上げないとダメなんです。
とりあえず、R1000,750,600って事にしました。

対応モデルについてはみなさんといろいろ相談して決めたいです。
445rupin:01/10/02 23:48 ID:dHNKDkBc
>444
R1000購入したら是非よろしく御願いします。
446rupin:01/10/03 00:03 ID:ZNFbC8d6
ところで、R1000で出嬢できる敷居の低いレースってある?
 敷居関係なくしってたらよろしく〜
447774RR:01/10/03 00:09 ID:jlE/ZSb6
>>444
GSX-R750のサイトを製作中の者です
お互い頑張りましょう
「交流の場」的なサイトを目指してます。
完成したらリンク貼っても良いですか?
というより勝手にリンク貼ります。では

http://www.gsxr750.f2s.com/
448た。(R1000黒):01/10/03 12:24 ID:ZPfXMGGw
>>447
R750のサイトができるんですね。
じゃぁ俺は思い切ってR1000専門サイトにすると、
大幅に楽になるなぁ。
最低でもパーツの検索みたいなのはやりたいと思ってます。
449774RR:01/10/03 12:37 ID:CqpL/ikI
こないだエビス走ってきたんだけど拘束コーナーフルバンク中に大スライド!挙動がおだやかで気付かなかった、、みんな気をつけて〜
450774RR:01/10/04 11:54 ID:1GXtIzks
あげあげあげ
451マク:01/10/04 19:24 ID:ExFded/M
あげときます。
452774RR:01/10/05 00:59 ID:6HBvzQyo
納車あげ
453鵞鳥野郎:01/10/05 07:59 ID:EPaQaLdE
>>452 脳車めでたいね。
ぜひ歓喜の言葉を吐き出してみてくれないか。 オレは忙しくて全然乗ってないさ・・・。
454452:01/10/05 09:26 ID:ijQrjbkU
まじで感動しました。
昨日150`ぐらい走ったのですが背筋が少し筋肉痛で痛い。けどめちゃめちゃ楽しいです。
クラッチが近すぎたため気を抜いてたら2回もエンストしてしまった。ハズカシイ…
455774RR:01/10/05 09:32 ID:mTudjQxw
長く乗る気があるなら、背筋鍛えたほうがよいよ〜。>>452
456shingoR750:01/10/05 11:04 ID:e.cFjzhE
腹に力背中に力・・・足りないと・・腕に力が行って曲がらないばい・・
手がだるくなるっす・・首も痛いっす ツーリングできないっす。
バイクは下半身 男も下半身 前後左右 (・ε・)/
457鵞鳥野郎:01/10/05 22:07 ID:ZNG23Slw
>>454
納車初日はついつい走っちゃうよね (オレは雨に腰折られたけど
エンストもけっこうやったよ。 R1000トルクフルなワリに意外と落ち
やすいからね・・・

>>455
あぁ、オレも長く乗ってると知らず知らずに腕に力が入ってハンドルの
ツッカエ棒になってる事があるよ。 腹背筋かぁ鍛えねば・・・。
ツーリングは体預けられるタンクバック使うとけっこう楽になるョ。
458452:01/10/06 00:44 ID:5cWVRROs
みなさんありがとうございます。
レプリカ系に乗るのは初めてなので慣らしが終わるぐらいまでには
鍛えておきます。
そういえば第2回盆栽祭りは…。他の人の盆栽を見てみたいです。
459鵞鳥野郎:01/10/06 01:06 ID:EUEiIkqk
第2回盆栽かぁ・・・ とりあえず今度のツーリングオアシスに行こうかと思うんですが
どうでしょう。 場所は御殿場の乙女公園だそうです。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/oasis2001/schedule3/hinichi/kaisaiti/10gatu/10_14otome.html
箱根を好きに走り回って適当な所で合流するとかどう?
460ぶー(黒銀R000):01/10/06 07:39 ID:iZpKCDhs
オレの盆栽ナニゲにパワーダウン。
スクリーン割れちゃったんで、今、ノーマル付いてるヨ。(鬱氏)


第2回盆栽はムリッス。 FISCOのブルスカ逝くのだ。
461452:01/10/06 22:54 ID:wkyvvZLY
行ってみようかな第2回盆栽。
でもヘタレだからな…。
462鵞鳥野郎:01/10/07 00:01 ID:vriS/B2U
ぶーさん残念だなぁ、一番お会いしたいですのに。
まぁ今回皆さんは気が向いたらって感じで良いんじゃないですか〜
オレも天気悪いと逝かないし。 箱根走ったついでにツーオアでジャンケン大会
という感じでどぉ? オレもヘタレなので無理はしないよ。

この前R12オジサンに大型はじめてなんですよと言ったら凄い心配されて
しまったョ。 雨降ってきたからかな・・・。
463774RR:01/10/08 00:02 ID:g7EQ4ZGo
雨ってキツイね、シールドの雨弾き剤買ってきた
ついでに、そろそろシーズンなので曇り止めも
464他車盆栽海苔:01/10/08 11:31 ID:OsHp2o1k
>>460
FISCOからなら30分で付くと思われ
乙女のジャンケン大会はいつも12時チョト前アルYO
465774RR:01/10/08 15:36 ID:guc26d4w
教えて下さい。
ヨーロッパ仕様、カナダ仕様等
何処が違うんですか?
お勧めはどちらですか?
466774RR:01/10/08 16:07 ID:FBLA057w
注意書きが違います
カナダ→英語&フランス語
ヨーロッパ→ゴメソ。ホントは知らないんだ
467774RR:01/10/08 17:28 ID:mg9ISo6.
既出ですが
ヨーロッパ仕様
ロービームが片目でハイビームが両目
パッシングスイッチ??
あとはよく知りません

カナダ仕様
ロービーム、ハイビーム共に両目
ライトスイッチなし
パッシングスイッチなし
フロントとリヤにサイドリフレクター
カキウチのモデルはたしか全部カナダ仕様で日本語のマニュアルが付いてくる
私が持っているのはカキウチのカナダ仕様です

話は変わりますがカキウチのマニュアルにタイヤの空気圧がフロント2.50リヤ2.90
と書いてありますがあれって圧高くないですか??
それとリヤブレーキのパットに付いている薄い鉄板はなんのためについているのでしょうか?
リヤブレーキがあたりが出てからものすごい鳴くんで面取りとパットグリスを塗ったのですが
鳴きが収まらないので鉄板を外そうかと考えてます
パッシングスイッチ、ライトスイッチ、ハザードを純正流用された方いますか?
教えて君でスミマセン
468鵞鳥野郎:01/10/08 19:13 ID:jDKi35zE
うちの奴も鳴きまくり・・・ 何とかしてくれ!
469マク:01/10/08 21:03 ID:GYcs4q2E
 私も空気圧は高いとおもいます。低くしてます。
470静岡茶 ◆U7PZnLCg :01/10/09 17:36 ID:rdMM83vc
.  ,ヘ,,,ヘ 
 (^ε^)< 納車から3ヶ月、やっと先日
〜(uuノ   パッシングスイッチがあるのに気が付いた。
471鵞鳥野郎:01/10/09 23:52 ID:W2BGE8pg
ガソリン補充・・リッター14・・・。街乗りだと燃費わりいなぁ、アイドリング上げたのも
ちょっとあるか? エンストしなくなったからいいけど。 もう1000くらい走ったらプラグも
イリジウムに替えたい。 乗り味が固いのも空気圧高いからですかね〜
472鵞鳥野郎:01/10/09 23:54 ID:W2BGE8pg
>>470
カナダ仕様なのに実は隠しスイッチがあるって話??? そんなわけねーか・・・
473774RR:01/10/10 01:31 ID:YIYFfiXY
やっぱりみんなリヤブレーキ鳴いてるのか。
なんだか安心した。
474(・Θ・)静岡茶 ◆U7PZnLCg :01/10/10 01:39 ID:6XYVi7wM
     Λ_Λ  >>472
ころ  ( ^ε^ )< そんなわけない。俺がトロイだけです。
  ころ (∩∩)   >>473
 ( ( (.◎―――◎  俺のブレーキは前も後も鳴きまくり。
475774RR:01/10/10 01:48 ID:KLayFiIA
昨日上尾のホンダエアポートで、ジムカーナの初心者講習があったので、R1000で講習受けてきた。
8の字、Uターンするとき、ハンドルとタンクに手が挟まってきつい・・・
あと、マフラー買えてるせいで、下がないため乗りズライ。
がばっとアクセル開けるとウィリーするし・・・。
ジムカーナには抜いてないという事が、身にしみた。(最初からわかってたことだけど(笑))
476(・Θ・)静岡茶 ◆U7PZnLCg :01/10/10 01:57 ID:6XYVi7wM
>>475
ホンダエアポートって上尾にもあるの? 桶川じゃないよね。
俺もジムカーナの講習逝きたいなぁ。
477愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/10 01:59 ID:GjafbNT6
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< も、漏れも逝きたい・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
478ぶー(黒銀R000):01/10/10 05:24 ID:wQlrzgj.
>>464
サンキュ。知ってるけどたぶんいけない。超残念。
抜け出すヒマがあるならスタンプだけもらいに逝くかも。
登場するなら、たぶん荷物満載(キャンプ装備)のR1000がオレ
ってか、オレのこと会ったことあるよね?(藁

>>467
オレは前後2.5ぐらいかな?ブレーキの泣きは無いけど。個体差なのかな?

>>475
一応ハンドルフルロックでUターンできるよね?
その後アクセル開けると怖い思いするから、半クラ当てて加速してるけど。
こんな事ばっかり奥多摩で繰り返したら、フロントの方が先にタイヤ終了しちゃったよ。
479774RR:01/10/10 06:06 ID:izAQsaQk
ステアリングダンパーはずすとどうなるですか?
480774RR:01/10/10 06:09 ID:msPn.1rQ
>479
「ピロリロリ〜ン」って魔法の音がシチャーヨ。
481774RR:01/10/10 06:14 ID:izAQsaQk
マジっすか!?
早速やらないと!!
482774RR:01/10/10 06:22 ID:izAQsaQk
すいません。
やってみたんですけど「ピロリロリ〜ン」じゃなくて「ハニャーーーン♪」
とか「フーーーーッ(怒」て音がしました。
外し方がいけなかったんでしょうか?
483480:01/10/10 06:26 ID:msPn.1rQ
そのダンパーは逝っちゃってるネ。
要交換。
484774RR:01/10/10 08:58 ID:XqeWqxWg
ブレーキの鳴き
ウチのは、ディスクが冷めてて低速のときにフロントだけ鳴くわ
普通に街中走ってるときには鳴かないっす
485774RR:01/10/10 09:06 ID:aw253yyg
ブレーキの鳴きですが、
私のもフロント・リア共に鳴きます。
低速時と、止まる寸前がほとんどですね。
486shingoR750:01/10/10 09:47 ID:XDLoYqNo
Rブレーキは片減しますよーすずきは・・・そのうちピストン斜めに出てロックするよー
パットローテーションをしてちょ・・
487鵞鳥野郎:01/10/10 11:08 ID:EPMEqdmg
でもR1000新しいタイプのキャリパーだからなぁ・・・ (R750と違うでしょ
それにキャリパーをスズキ作ってるわけじゃないから、すずきと言われても
困ったりないませんかね?

まぁ、新しくなっても改善されてないかもしれんけど・・・
488鵞鳥野郎:01/10/10 11:10 ID:EPMEqdmg
相変わらず言語中枢が逝かれ気味のオレ・・・ もぉいいや。
日曜は晴れるかな?
489475:01/10/10 12:32 ID:3v.16Drg
>>476
ご指摘の通り、桶川です。すみません

>>478
ヲレはヘタレなので、左旋回の時はハンドルロックできるんですが、
右旋回のとき、ハンドルロックしてしまうと、ハンドルとタンクに
手が挟まってしまう感じになるので、アクセルをあけられません。
なので、右旋回のときはハンドルロックは難しいです。(私は・・・)
右ハンドルだけ少し上げればいいのかな?

ちなみにジムカーナ(と呼べることはしてないが・・・)やって、
ようやくタイヤの端まで使えたよ。
490774RR:01/10/10 12:51 ID:HGcOExnI
R1000でジムカーナやった人にしつも〜ん!
水温は何度ぐらいまで上がりましたか?
オレは、100度を超えるとビビってしまうヘタレですが...
491475:01/10/10 13:39 ID:3v.16Drg
>>490
>水温は何度ぐらいまで上がりましたか?
100度前後を行ったり来りでした。
ファン回りっぱなしでした
今までの最高は110度ですね。

昔のバイクと性能がちがうので、水温はあんまり気にしなくて良いんじゃないですか?
水温が高くなると、ギアの背理が悪くなったような気がしますが・・・
492490:01/10/10 20:16 ID:ZHsMfLMw
実は、R1000を買ってすぐ(真夏)に、取り回しになれるため
と思ってフルロックターンの練習をひたすらやっていた時期がありました。
水温は軽く110℃オーバー!
ホントは、ジムカーナみたいな事もやってみたいんだけど、エンジンやオイルの事を
考えるとさすがに怖くなってそれ以来ターンの練習はやっていません。
493774RR:01/10/11 03:08 ID:AuBScyJM
水温が上がりすぎると金玉が厳しいです
494あああ ◆kbeKfuIk :01/10/11 04:07 ID:bNxgg2Sk
>491
油膜切れかな。
サラサラしすぎて粘性がなくなってるんでしょ
熱したサラダ油状態
495ぶー(黒/銀R1000):01/10/11 05:47 ID:KNXnrnbk
さすがにジムカーナっぽいことはやったこと無いなぁ。
R1000に乗る前は結構遊んだけど。
真夏(7月)に渋滞ですり抜けせずに並んでたら、マフラーから白煙吹き始めたよ。
ちなみに水温は108度ぐらいで、ファン、回りっぱなし。

>>489
オレは左のハンドル切れ角が多い(謎)ので、左の方が怖いです。 手、マジ当たるし。
右は回ってるときにアクセル近いから、どちらかというとやりやすいです。オレ的に
496鵞鳥野郎:01/10/11 06:21 ID:4374pTv2
チャンピオンズリーグ見るために早寝早起き・・・ 今日はブレーキの鳴き止めて見せよう。
鳴き止めグリスもヤスリも用意したぞ! これで止まらなければ糸鋸も用意するぞっ
それと、以前Gooseに付けてたMAgチューンも買って来たので付けようかと思います。
497491:01/10/11 12:59 ID:rRu.2DlE
>>494
昔からスズキ車は、エンジンが熱くなるとギアが入りにくくなるんですよ。
#他メーカー乗ったこと無いからわからない
エンジンさめると問題無いです。
みなさんのバイクはそんなこと無いですか?
498鵞鳥野郎:01/10/11 14:45 ID:DHq/S20I
うぅん、オレの乗ってきた歴代ズズキ車は冷えてるとニュートラルが入らない
ギヤが固い・・・ ですよ。(Gooseも)

で、R1000は冷え冷えでもスコスコ入ってタッチもいいので感動したと言う〜
でも、一部ギア入りにくい事があるね。(4-5速かな?)慣らしのうちにしっかり
シフトして抜けとか癖にならないようにしないと後々嫌なバイクになっちゃうかも。
499鵞鳥野郎:01/10/11 20:12 ID:rOkQmOzo
リヤブレーキの鳴きだけど、パッド外して角削って、パッドの裏に
鳴き止めグリス塗って組みつけたら鳴きは無事収まりました。
パッドピン外して思ったのがネジ式のパッドピンは割りピンも無いので
以前指摘されてたけど振動等での脱落が怖いね。
500774RR:01/10/12 03:13 ID:3kLAIxmo
リヤブレーキはピストンにシリコングリス塗って
ピストンを出し入れしたらまったく鳴かなくなりました。
片方のピストンの動きがかなり渋かったのが
原因じゃないかと思います。

>>497
エンジンがあったまってからギヤが入りにくくなったことはないです。
なんでですかね?
501SVnohito:01/10/12 03:31 ID:drEyb3gI
500>
オイルが冷えて緩んでないからでは?
502497:01/10/12 09:48 ID:bdCDIsaM
>>500
>エンジンがあったまってからギヤが入りにくくなったことはないです。
ちゃいます。
エンジンがあったまってるときは問題ないです。
渋滞にはまったりして、水温がずっと100度前後を保っているとき、ギアが硬くなるんです。
今までsuzuki車を10年間乗りつづけていますが、全部そうでした。
普通に走っているときは全く問題ないです。
503774RR:01/10/12 12:46 ID:tzqqphbQ
ケンツ8耐仕様のR1000どうよ?
2連ライトだけど、ちと・・・・・
504774RR:01/10/12 14:49 ID:ZNlzlj2.
503>
残りのバイクライフをすべてこいつに賭けるならいいんじゃないかな?
505鵞鳥野郎:01/10/12 19:37 ID:8LcIMaPI
ケンツの8耐レプリカカッコイイじゃん。 パーツのお値段考えるとお徳らしいし。
たて目もカコイイ〜 HID入れたら素晴らしいかも。
506ぶー(黒/銀R1000):01/10/13 06:20 ID:nmdmMYWk
ここのところオイル交換サボってるから、なんかギアの入りが堅いよ。
オイル換えればなおるだろうけど、予定イパーイで27か28まで交換できん(鬱

>>505 がちょ〜
縦目欲しいね・・・ 金無いね。 鬱出し膿

その前にケンツで出してるクリアのスクリーン、買っちゃおうかな。
アノ形状、CANOPYと全く一緒な気がするけど。どうなんだろか。
507鵞鳥野郎:01/10/13 09:23 ID:zpAh35JU
(´-`).。oO(何でオレ貧乏になったんだろう・・・ なんでだろう・・・)
508ガチョン:01/10/14 03:24 ID:PCkP6lEw
と言うわけでツーオアにコソーリ逝ってくるよ。 11時半から〜1時半くらいまで
居る予定です。 それ以前は大観山あたりで盆栽してるか、椿あたりをまたりします
発見しても煽らないでね。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/oasis2001/schedule3/
509774RR:01/10/14 04:34 ID:UjoKotNn
>鵞鳥野郎 様
ケンツの8耐レプリカに買い換えるべし
510鵞鳥野郎:01/10/14 04:45 ID:kcYkZ5W0
欲しいけどなぁ・・・ 今本当に貧乏なのよ・・・ 年明けて仕事やりまくってなんとか
買えるかどうかって感じかな。 でも冬はスキーで金使い果たしちゃうんだよな。

それにしても箱根は久しぶりだぜ〜
511774RR:01/10/14 07:33 ID:UjoKotNn
>510
スキーは我慢するべし
512鵞鳥野郎:01/10/14 15:28 ID:TMSXbI7u
いやん、バイクばっかりってのも寂しいじゃん。
1年に一回だけ1週間くらい北海道で羽伸ばしてバカやって
ってのがマイライフワークなのよ。 ファンスキー面白いよ!

で、ツーオアから今帰ってきたんだけど、モビスターのケニーNO1フリース
をジャンケンでGET! 浜松でもモビスターキーホルダーに続き連続GET
ですよ。 焼き鳥も食ったし・・・しかしツーオアってよく分からん・・・。
513ぶー(黒/銀R1000):01/10/15 05:55 ID:svJjOSrU
良くワカラン?そんな感じ。 そんなかんじ。
一時期スタンプだけが目的で会場をハシゴとしたことアリ。
514774RR:01/10/15 07:20 ID:/reel9fB
age
515鵞鳥野郎:01/10/15 08:34 ID:xZuA50Io
ツーオアはもうちょっと場所選んでほしかったよ。 道志の道の駅みたいな所なら
問題無いんだけど。 ジャンケン大会はささやかな楽しみとしてはイイよね。

帰りには大破してバロンの軽トラで運ばれていくR1000をハケン〜 ご愁傷様です。
皆さんも無理はなさらぬように。 ご自愛を・・・。
ちなみにオレは全然タイヤ使えなかったヘタレ過ぎ・・・
516 :01/10/15 19:44 ID:3MmyNJ/d
今日箱根行ってきたYO。R1000何台か見たけど、欲しいよー。
俺は車で走ってました。白と黒の屋根に赤いランプを載せた車が

しとどのいわやに止まっていて、こちらに向かってほほえんでくれましたw
517774RR:01/10/16 11:40 ID:c6vpVteE
身長163センチで足短くてもどうにかなりますか?
今はZRX1100に乗ってるんでリッターバイクの取り回しには慣れてはいますが・・・。
518774RR:01/10/16 12:56 ID:YpuG5ANH
>>516
ヲレは伊豆に行ってきたけど、R1000は一台も見なかった
R600は一台居た

>>517
基本的にバイクは慣れだと思うので、慣れるまではちょっときついかも
R1000は横幅がでかいから擦りぬけとか気を使うね
R1なんか小さそうでいいんじゃない?

>誰か実際にR1とR1000に乗車して、どっちがコンパクトで乗りやすいかわかる人の意見きぼーん
519774RR:01/10/16 14:42 ID:YpuG5ANH
>ぶー(黒/銀R1000)さん
どうもこんにちは、実はぶー(黒/銀R1000) さんとは身近な知り合いとは思ってませんでした。
ここにはPart1からちょくちょくコテハンで顔を出していましたが、最近はハンドルネームを
伏せて登場しています。(あんまり意味ないですが・・・)
これも何かの縁だとおもいますので、機会がありましたら埼玉のラッコランドにでも会いましょう
ちなみに、はぶー(黒/銀R1000) さんさんは>>478で、私のレスにレスしてます。
520774RR:01/10/16 14:43 ID:YpuG5ANH
>>519
はぶー(黒/銀R1000) さんの名前が、「はぶー(黒/銀R1000) さん」
になってしまった・・・すみません・・・
52100R750:01/10/16 17:39 ID:UaBWxQ2n
おまえらRシリーズの02型見た?
R600の青x銀派手渋でいいな!!
R1000の青x銀は黒が入っちゃってイマイチ。
R750は青x白しかなかった。inSBS新宿
ついでにTL-Rのキレイな中古があった。セカンドにほしーなアレ。
522た。(R1000黒):01/10/16 19:09 ID:zSbt8lr/
うちのセカンドはFTRです。
ハンドル幅広いからすり抜け大変。
でも、FTRに乗ってからR1000乗ると
クソ速いわ、すり抜け楽だわでもう天国。
R1000で会社逝くときはFTRの時より5分遅く
でても5分早く着いちゃう。

そんな俺は駐禁切られてバイクいじりも工具購入も
できないっす…。
あぁ、貧乏。
523鵞鳥野郎:01/10/16 19:33 ID:FioVxCNt
セカンドマシン欲しいなぁ〜 R1000がセカンドだったんだけどメインになっちゃった
からなぁ。 軽くて速い2ストか〜 アドレスV100とかスクーターでもいいな。
チャリも面白いけど遠出は疲れるし、R1000ガレージから出すには気合が必要だしね。
524774RR:01/10/16 23:14 ID:n/4dRymE
R1000がメインだよ〜仕事の足に成り果てとる(;´Д`)
これからの季節、重ね着でデイバッグだと不便なので
FASTBAG買いました(ハヤブーのシートカウルみたいなバニアケースもどき)
525愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/16 23:17 ID:vYfChxPO
            ,,-===-、
              (彡=三=ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                巛 ・∀・)< FASTBAGインプレきぼんぬ!
             _φヾ▼⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |アフガソオレンジ|/
ホスィ・・・
526ぶー(黒/銀R1000):01/10/17 06:19 ID:Dvw/BE67
FASTBAG気になるけどR1000のシートには大きいような気がするなぁ。

んでもって、シングルシートを改造してトップケース付けちゃおうかと考え中。
何も考えずに荷物放り込めるだろうし。

セカンドバイクはKSR! リアキャリア付けて通勤スペシャル化!(笑)
527ぶー(黒/銀R1000):01/10/17 06:24 ID:Dvw/BE67
>>519
あれ?人違いかな? ちなみにオレはほとんど埼玉の在庫ランドには逝かないよ。
だって遠いし。千葉のライコまで家から5分(藁だし。
528774RR:01/10/17 09:05 ID:A64ZcgaN
FASTBAG、買ってから言うのもなんだけど使いにくい
サイズ的にはR1000のケツでも問題は無いのだけど
公称値の40リットルフルに使おうと考えると、ちょいと頭をひねる感じ

内部で上下段に荷物エリアが分かれてるけど
取り付け時には、蓋を外さないとベルトが締められないので
上段の荷物は、バイクに固定してから詰め込むことになる
よって、予め上段の荷物をまとめておく巾着袋は必須

仕事の書類等は、サイズの関係から強制的に下段になるので
ハンズで買ったプラ製のハードケースに入れて最下層に詰め込んでる

まあバニアとして見た場合には、GIVI辺りにはまったく敵わないってのが正直なところ
20リットルぐらいのデイバッグの代わりとして使うなら、まあ我慢できないことも無いって感じ

ただ、背中に荷物が有るのと無いのでは、バイクを操る楽しみが段違いなので
使いつづけるとは思うが(;´Д`)

あと付けたままでは当然メットホルダーが使えんので
外さないつもりであれば短いワイヤーロックとか持ち歩かないと結構不便
529519:01/10/17 09:59 ID:E5NdD4Vi
>ぶー(黒/銀R1000) さん
>だって遠いし。千葉のライコまで家から5分(藁だし。
はい。
某氏が埼玉在住なので、てっきりぶーさんも埼玉の方かと思ってしまいました。
某氏にも突っ込まれたのですが、千葉県在住ということでしたね
何も確認せずカキコしてしまいました。
私たまーに、柏のラッコに行きますので、もし黒/銀のR1000を見かけたら
話し掛けるようにしますね。

>あれ?人違いかな?
ではありません。お会いしたこと有りませんが・・・
あまり2chでローカルネタを話すと、情報が漏れる恐れがあるのでこれ以上は
書きこめませんが、R1の方に宜しく伝えておいてください。(謎)
530ぶー(黒/銀R1000):01/10/17 10:54 ID:WwO1Mtbq
馴れ合いウザイのでsage

>>529
R1ね。あ、なるほど。わかったわかった(笑)
ちなみに柏の在庫にはKSRで現れることあるんで…
531529:01/10/17 21:22 ID:lWYRQwsl
>ぶーさん
KSRですか。
最近KSR多いんですよね。
もし、柏のラッコに、青/白で、BabyFaceのマフラーのR1000がいたら声かけてください。
それでは。
#馴れ合いになちゃってるんで、この書きこみにレスは入りません。
532鵞鳥野郎:01/10/17 22:02 ID:hdtnVYdL
オレFASTBAGもイイと思うけど、バグスターの革のタンクカバー欲しいよ。
あれGパソでもニーグリップが効いてイインだよね。 早くGSX-R用出ないかな
533774RR:01/10/17 22:33 ID:V5DYDz9S
起ち後家は何とかまぬがれてきたけど
メンテスタンドかけそこねてたおした(鬱
534ぶー(黒/銀R1000):01/10/18 05:44 ID:Mv4zlLER
容量うpしてて、形の変わらない鉄タンクって無いかな…
高速ブッ飛んでツーリング逝くと航続距離200km無いんだよね。
鉄タンクならマップケースくっつくし。
535鵞鳥野郎:01/10/18 05:53 ID:0QAg3G86
>ぶー(黒/銀R1000)さん
うっそー、ぶっ飛ばさなきゃokじゃん。 この前の箱根では
燃料カラータイマー点滅まで250キロ走ったよん。という事は
280キロは走れるって事だョハニー。
536ぶー(黒/銀R1000):01/10/18 06:18 ID:Mv4zlLER
>>鵞鳥さん
あさ、早いね。 (オレモナー

いや、普段は点滅が200を余裕で超えるけど…(だいたい220〜30)
8月に仙台逝った時に東北道使ったら150でカラータイマー点滅。
180でカラータイマー点灯 危なかったよ。
ガスもったいないからマターリ逝くことにしようとオモタです。

関係ないけどオレのIDがMV(藁
537774RR:01/10/18 18:07 ID:3rqFOSXM
誰かリヤに200-50-17のタイヤ入れてる人居る?
538鵞鳥野郎:01/10/19 08:56 ID:ZCrz6+uv
オレは180/55-17入れようと思ってますが・・・。 200いれるとスイングアームや
リヤフェンダーに干渉しない?
539774RR:01/10/19 11:54 ID:1qoyhSI9
昨日立ちゴケした。まだ1000km未満なのに…。鬱だ氏のう。

まだこなれてないせいか、ギア抜けが多いのは気のせいか?
皆さんはどうでした?
540774RR:01/10/19 12:45 ID:iDMHmw0o
書きこみテスト
541774RR:01/10/19 12:47 ID:iDMHmw0o
ああ、書きこめた。良かった。最近プロ串ガードがあって書きこめないときがあるんだよね。

>まだこなれてないせいか、ギア抜けが多いのは気のせいか?
ギア抜けは無かったですが、シフトレバーの位置が高めだったので、シフトアップするとき
足が上まで上がらなくって、ギアが完全に入らないって事はありました。
シフトレバーを下げたら、良くなりました。
542774RR:01/10/19 17:56 ID:xSequ4iH
四球、金球、頼む。
誰か、排気デバイスの殺し方(タンク下のワイヤのはずし方)を
教えてくれろ。
それから、ミッドパイプ(排気管)を止めてるフレームシャシの
ボルトが空回りしてはずれん。はずし方、何かコツあんの?
今、カウルはずしてバイク裸、困っとりますバイ。
543774RR:01/10/19 18:15 ID:GmAkNvs/
>538
180を履いてみた、、倒しこみがやや軽くなったんだけど、ちょっとした
コーナーでも端まで使い切っちゃってるんです。
逆にチョト不安かなって、、
んで、200はどうかな?、、と。
544774RR:01/10/19 18:34 ID:ENGgbVzw
467号線で
黒いR1000見かけたYO
当人います?
545774RR:01/10/19 19:27 ID:AzMM72CR
>542
メスネジをスパナかレンチかなにかで回らないように止めるのが基本では?
546た。(R1000黒):01/10/19 19:34 ID:vayUFQ3m
>>542
そのボルトの裏側にナットがないですか?
見たわけじゃないんですけど、空回りするってのはボルトナットの
組み合わせのタイプで、片側を固定してないことが多いので…
デバイスの殺し方がアクラポのサイトにあったんだけど、アクラポの
サイトが知らない間にどっかのポータルになってた…

マフラーメーカーあたりのサイトを漁ったら殺し方載ってるかも
547鵞鳥野郎:01/10/19 22:01 ID:rC2F1+3r
>>543
そうでしたか、情報感謝です。 でもオレはヘタレでサイドは余裕で1cmは余らすので
180でOKかなと・・・。 チョト安いし、750も180だし(リムサイズ違うけど)
548あああ ◆kbeKfuIk :01/10/19 22:02 ID:0I1XRj0u
R1より性能がいいという話を聞くけど、具体的に
どのへんが上回ってるの?
549愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/19 22:03 ID:78XeBcGu
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< う、遅レスだけど>>528インプレありがとう!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
550542:01/10/19 22:13 ID:wLlQbpFG
ないです。
メスネジもサイトも。
ついでにメインコンピュータも壊れて
今、サブのLooXからです。
人生8番目に最悪の日・・・・。
551鵞鳥野郎:01/10/19 22:21 ID:rC2F1+3r
>>548
自分の好きR1買えばイイじゃん。このクラスはメーカーも力入れてるから
なに買ってもハズレはねーだろし。 たいした差は無いでしょ。
552ぶー(黒/銀R1000):01/10/20 05:06 ID:HIdvMZE/
>>548
もう乗り手次第と言うしか…
海苔比べたことないからわからないよ。
553774RR:01/10/20 05:08 ID:Wik/RnR9
>551
そうか?R1とCBR900RRじゃぜんぜん性格が違うんだけど。
まぁ、ハズレはないんだけど、どれがハズレかといえば
CBRかな。パワーなさすぎ。
554あああ ◆kbeKfuIk :01/10/20 05:09 ID:T+JyL1m2
ケンツのカコヨサみてしまうとR1000もわるくはないよね。
ノーマルだと外見が今ひとつありふれてるけど。
555鵞鳥野郎:01/10/20 05:55 ID:q9d+6kUB
02モデルも出るんだし、その辺見定めてから買えば良いじゃん。
どれもR1000と同等以上のパワーは出してくるでしょ、ホンダは歯切れ悪かったけど
あとは思い入れと腕でカバーしてくれって感じじゃないの?

R1は試乗したけどスゲーとしか言いようがないな、その後R1000乗ってスゲゲーと
思ったんだが、レースでもやろうってんじゃなきゃナニ買ってもいっしょだと思ったよ
さすがに750と1000とじゃインパクト違ったけど。
556774RR:01/10/20 07:04 ID:gDKEgxpU
>>555
>どれもR1000と同等以上のパワーは出してくるでしょ
パワーに関しては、どれもR1000より低いです。
単純な性能を求めるのであれば、やはりR1000になりますが、
R1の個性も本当に捨てがたいんですよね。

利便性でCBRも考えているのですが、
'00の失敗がありますので、どうしても様子見になってしまいます・・・
557774RR:01/10/20 07:32 ID:hJgRB1CR
aたくしの手には余ります
ドイッチェもコイツも。
558鵞鳥野郎:01/10/20 07:35 ID:q9d+6kUB
( ゚Д゚)ハゲシクドウイッ
559盆栽kun:01/10/20 10:47 ID:SXB+yQ6r
オレは盆栽だから、スペックに惚れて試乗してみた。
実車を見てスタイルに惚れた。
試乗してみて乗りやすさに惚れた。
即購入決定した。
そんなもんでしょ?

ところで皆さん、タンクバッグのオススメ紹介してくれないですか?
通勤用に使いたいんです。
弁当、システム手帳、T-シャツ、タオル、雑誌等入れます。
リュックをしょって乗るのに疲れた...
560774RR:01/10/20 12:27 ID:QEyKEl/b
新車で買ったR1000が廃車に・・・
まだローンが3年
R1000のフレームってどっかに売ってないですか?
フレームさえあれば動くんです。
561たけし:01/10/20 12:29 ID:h1C7v6F5
かわいそう あげ
562774RR:01/10/20 13:03 ID:jot6Vl7H
>>560
フレーム逝くような事故だったらフォークも三叉もホイールも
エンジンもズレてると思うぞ?
下手なことしないで乗り換えた方が良いと思う。

R1000じゃないが俺も8月に潰したんだ。
まだローンが70万残ってる。
見た目はそれほど痛んでないけど昔それで痛い目見たから
乗り換えることにした。
お互いがんばろう。
563774RR:01/10/20 13:09 ID:jot6Vl7H
ところでCBRはそんなにダメなのか?
シート下スペースに結構くらくらきてるんだが。

スレ違いなのは承知だけどCBRスレないから勘弁。
564774RR:01/10/20 13:42 ID:zeswA7sy
>>563
駄目ではないと思う。ただし、戦闘力ということでR1000と比較すると
900RRは乗ってみれば解ると思うけど、R1000の敵ではない。まったり
乗るんなら逆にR1000より乗りやすいかもしれない。

あたらしい炎剣や黒鳥は乗ったことないので、他の人のインプレキボンヌ。

まぁ、ようは自分がバイクに何を求めるのかで買うバイクを決めれば
良いんじゃない?
565774RR:01/10/20 14:05 ID:z7kGG2YZ
>>562-563
基本的な設計の世代が異なるワケよ。
ツアラーでいうと、黒鳥と隼の違いみたいなもの。
しかし、黒鳥は隼に無い、圧倒的な振動の少なさという『魅力』がある。

じゃあ、CBR900RRの魅力はなんだったのかというと、
HONDA車全般に言われている事でもあるけど、
強いクセが見られず、素人でもそれなりに速く走れる『扱いやすさ』という特徴があった。
しかし、R1000の登場によって、この魅力さえ特別なものではなくなってしまった…
566774RR:01/10/20 14:06 ID:aswwF45q
>>542
FIの殺し方は、以下の画像に記述してある線をぶちーと切ってください。
ttp://www.icnet.ne.jp/~kusunoki/work/DSCF0007_1.JPG
これでFIは切れます。
567560:01/10/20 14:11 ID:QEyKEl/b
>>562
やっぱり?
当分バイクは乗れないかなぁ・・・
アドバイスありがとう。
お互いがんばりましょう。
568556:01/10/20 14:12 ID:aswwF45q
>>542
>タンク下のワイヤのはずし方
って書いてありましたな。すみません
アクセルワイヤーと同じ要領で外せます。
つなぎ目部分をスパナ−で緩めて、クルクルクルと回せばワイヤーが緩むので、
緩んだところを、スパーっと外す
これで完了
と優香、図で説明するか、直接話ししないとわからんですな(藁
569542:01/10/20 23:18 ID:ExEpd3tK
>>568
サンクスです。
つなぎ目がわからなくて一本の棒のようでアセテたです。
570774RR:01/10/21 11:53 ID:MWlew/7q
    ∧  ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,, ̄Д ̄) < agetokunya
   /   |     \________
 〜( UU)
571ぶー(黒/銀R1000):01/10/21 23:42 ID:2oY1J1Wx
>>563
タンクバッグ、なんか邪魔だから付けないッス。
マップケースだけですね。ええ。

リアシートにネットでくくりつけってダメデスカ?
そもそも回答になってないな。(鬱
572774RR:01/10/21 23:58 ID:qYmzP+bh
>>571
余分な物を載せたくないんでタンデムシート下にレインウェア上下、
タオル、パンク修理キット、デジカメ、+α のスペースがあったら
なあ、と思ってたんです。無茶っすかね?

R1000に乗ってて不満な点とかR1やRRと比べて、ここは
ちょっと負けてるなって部分ってありますか?
↑煽りじゃないです。
573鵞鳥野郎:01/10/22 02:14 ID:pQWrDXCG
リヤシートの下にレインウエア、工具、DISKロック、フクピカ入れてますが・・・
>>572の内容なら入るんじゃないキチキチだと思うけど。

確かにもうちょっと入ればと思うが、GooseなんかなーんもはいらんかったからGSX-Rは
けっこう入る印象なんだけどなぁ。
574774RR:01/10/22 12:53 ID:33TTIC6P
負けてる部分、、、、、そういわれて見ると、、、、正直、、、、、、






ない
575774RR:01/10/22 13:02 ID:4+SLqpwu
R1000乗りじゃないけれど
R1000ってのはZX−12Rとはまた違った
ナンバー1だと思うんだ
とにかく凄いと思う
576774RR:01/10/22 13:27 ID:PYWt5dJX
>>572
塗装が負けてる。
R1000に限らないんだけど、
SUZUKIのバイクってヤツは本当に簡単に塗装がハゲやがる・・・
まあ、それだけ。
直4の市販バイクとしては、はっきり言って無敵。

近所のSBSのおっさんは、奇跡のようなバイクって言ってた。
577774RR:01/10/22 18:09 ID:+UX0lY5i
>>576

 奇跡のようなバイクってどんなんじゃ?
578774RR:01/10/22 18:51 ID:KzAdZRGA
>>577
それだけ、完成度の高さに喜んでいたという事だろうね。
実際、パワー有りすぎって感じ。
8000rpm以上なんか特に。
パワーウェイトレシオのせいだろうけど、隼でもここまで感じなかった。

そういや、フロントフォークのチタンコートも自然と剥がれてくるみたいね。(藁
既出だったらゴメン。
579774RR:01/10/22 20:59 ID:q76h/K/y
急制動でリアが簡単にロックして流れるのって
フロントサスを、もう少しやわこくしたら解決するんすか?
580774RR:01/10/22 21:06 ID:g6kM3pji
あんま興味なかったんだがこのスレ見てたら欲しくなってきた。
R1が出てきた時でもここまで絶賛される事はなかっただろ。
581774RR:01/10/22 21:20 ID:2dECAngr
ただでさえ凄いGSX−R750の車体に1000ccのエンジン付けたバイクだから、
RRやR1とは次元が違う。
582鵞鳥野郎:01/10/22 23:02 ID:/sJFMMw9
まぁ、マシンの内容に関しては多分に主観的になってしまうのですが
塗装とか溶接部もうチョットなんとかならンかぁ〜 ってのはある。

スズキの場合綺麗にしておかないとあっという間に鉄もメッキもアルミも
錆びが出るし後々大変なので整備とか清掃はマメにやらんと駄目です。
それ以外は最近は不条理な故障とかトラブルは少なくなってると思うな。
583774RR:01/10/22 23:16 ID:QIbFObKx
最初のアイドリングが下がる現象もパタッとやんで一安心。

最近はシートカウルのズレが気になる。フェンダーレスキット付けたせいだな。
久しぶりにシングルシートカバー付けたら、ピッタリこないんでやんの。
後ろに荷物積むこと多いからタンデムシートばかり付けてて気づかんかった。

ああ、ノーマルフェンダーに戻したい...
584鵞鳥野郎:01/10/22 23:20 ID:/sJFMMw9
やっぱし、ノーマルのブッタ切り加工が一番イイのかね〜
585576=578:01/10/22 23:39 ID:ruPl9D93
>>580
R1は、もともと素人お断りって感じで登場したってのもあるかもしれない…

>>581
RRはともかくとして、R1はR1000がいようといなかろうと魅力なバイクだと思う。
マジで小さいよ、R1って。

数年前までは、軽量ハイパワーってCBR900RRしかなかったんだよね。
そこにYZF-R1が出てきて、パフォーマンス面でもCBR900RRを上回っていた。
でも、上にも書いたけれどYAMAHA自身は素人お断りって感じで売り出したから、
CBR900RRが直接のライバルってワケではなかったと思う。
でもHONDAは、打倒R1みたいな感じで、5型CBR900RRの登場が望まれたんだよね。
そう、カタログ値では152psで170kgという、当時最強のパワーウェイトレシオをもって…
しかし、実際に蓋を開けてみると、後輪で120ps前後というR1に完全に劣るパワーしか出てなかった。

R1000は、最強の座を獲得するために生まれてきて、
実際に最強の座を獲得しているワケだけど、
他車に勝つために生まれてきた5型CBR900RRはどれに勝っているのか…
586576=578:01/10/22 23:45 ID:ruPl9D93
うわ…
後からちょっと修正したら、おかしな文が出来てしまった。(汗

× でもHONDAは、
○ そこで、

ってな感じか…

上で叩きまくったけど、CBR900RRも十分いいバイクだと思うよ。
日常的な部分を語るべきではないとは思うけど、
その辺の道を走る分には、やっぱり速すぎるくらいだし。
シート下スペースも抜群に広い。
これはHONDAも意図した部分だと思う。
そして、なんと言っても過剰在庫のせいか価格暴落が起きている。
今でも十分安くなってると思うけど、もっと下がるだろうな。
587鵞鳥野郎:01/10/22 23:49 ID:/sJFMMw9
まぁ、勝つとか負けるとかじゃなくてさ、メーカーの好き嫌いも含めてどのバイクが
自分の好みに合うかで選べばイイと思うよ。 正直な話試乗しまくるべし!!

スペックやサーキットのラップタイムだけがバイクの優劣じゃないんだしさ。
(そー言う魅力だけで選ぶのも悪いわけじゃないけどね)
588774RR:01/10/23 09:33 ID:P6FFTlS0
あまりR1000マンセーな事書くと荒らされちゃうのでsage
589774RR:01/10/23 09:41 ID:BAyCOwkj
これだけ絶賛されるのは良いことでわ?
こんなバイクなかなかないよ
俺は乗ってないけど凄いバイクだなーって素直に思う。

誰も荒らしてないし
590774RR:01/10/23 09:53 ID:xZnSrYL6
で、どっちがフラグシップなんですか?「R1000」「隼」
スズキの方針も分らない。
591774RR:01/10/23 09:59 ID:ofar+KOy
で、どれがフラグシップなんですか?「R1000」「隼」「刀」「GS1200SS」「RF900R」
スズキって凄い。
592774RR:01/10/23 10:09 ID:P6FFTlS0
RR<9R<<R1<<<<R1000、、、、OK?
593774RR:01/10/23 10:15 ID:HmRUxgVU
>>592
9Rってカワサキ社内的にはZZ−R1100より
フラッグシップだったらしい
なんでも外国では今だに、レプリカスタイルじゃないと
売れないからZZ−R1100から9Rにスワップした

しかし日本のライダーはあいかわらずZZ−R1100にしがみついてた
RR、R1と比べても重い9Rは人気出なかった
594ぶー(黒/銀R1000):01/10/23 12:57 ID:eD0UlMHu
>>590
スズキのフラッグシップ=ハヤブサ
スズキ、心のフラッグシップ=GSX-Rシリーズ
ってかんじじゃん?
595774RR:01/10/23 13:05 ID:OdSsEVyX
フラグシップ=隼
鈴木魂=R1000
596590(SV乗り):01/10/23 13:09 ID:IgAkff98
なるほど。。
GSX-Rシリーズ マンセーー!!
597茶文字 ◆d38VidMY :01/10/23 14:11 ID:QlJ2q3NN
近畿某所をツーリング中、65歳だかなんだかの紳士がR1000乗ってた。
「どのくらい(の期間)乗ってはりますのん?」と聞いたら、
「いやぁ ブランクがありますからなぁ……40年くらい」ときた。

激カコヨカタ!
598鵞鳥野郎:01/10/23 17:31 ID:GmlKksrS
ジジイがR1000かよっ 激シブだな。 でも腰は大丈夫なのか??
599ぶー(黒/銀R1000):01/10/23 19:47 ID:CIc0rXMO
いい具合に曲がっているからちょうど良いのかと思われ(藁
600鵞鳥野郎:01/10/24 03:10 ID:gHV4qY3r
600ゲットォォォッ!! R1000のプラモ欲しい。 田宮から出せョッ・・・ 出る?
(*パッケージのジジイは付属しません)

ちなみにSUZUKIのフラッグシップはB−KINGニダ。
601774RR:01/10/24 17:17 ID:fW6ks+XI
今日幕張行ってきたけど、ヨシムラS-1とケンツR1000が並んでたよ。
S-1はやっぱり凄かった。とても市販マシンとは思えない。
602774RR:01/10/24 19:28 ID:+UYF9prw
峠で速い人の後ろ走ってると小石が飛んで来るんです。

ラヂエターベコベコ、、、

こないだ初めてきずいた、、、鬱だ、、
603鵞鳥野郎:01/10/25 05:34 ID:zOGPqosx
オレなんかさ、峠で速い人の後ろなんて全然走「れ」ないから何の問題も無いよ。
この前なんかZRXに軽くちぎられちゃった・・・(ぷ

オレって超遅いでやんの、、、 オレのプライドはもうベコベコ、、、
こないだ初めてきずいた、、、鬱だ。。
604774RR:01/10/25 05:42 ID:hbWD4ji5
603>
1200?400?
605た。(R1000黒):01/10/25 11:47 ID:GyIKPhBk
GSX-R系サイトなんすけど、
主旨を思い切って変更して、パーツ検索・インプレに特化させようかと
思ってます。
全GSX-Rを網羅させようと思えば対象を小さくしないと
おそらく更新が追いつかないと思うので。

ってことで、もう一回練り直しです。
606774RR:01/10/25 19:46 ID:JbBu1kK/
ラムエア吸入口にカメムシがつぶれてくっついてる、、、、

GSXRタンもキッツー!っつってんのかな、、、
607鵞鳥野郎:01/10/25 22:11 ID:SzzmiYnI
たぶん1200かな・・・
608774RR:01/10/25 23:55 ID:15Xh3gdM
今月のROADRIDERにも45歳の人がオーナーなR1000が載ってたね。
年輩の人(本人はまだ若い気でいる)に人気があるとちょっと嬉しいかも。

うまく言えないけど、なぜか嬉しい。
609ぶー(黒/銀R1000):01/10/26 06:25 ID:EMOEqHiB
>>603
オレの真後ろにNSR50がいたときは鬱になったよ。
キニスンナ…

ってか、オレのバイクの真下にキノコが生えてましたが…(おいてる場所が土地面)
どこで胞子拾ってきたんだろうか…
610774RR:01/10/26 17:32 ID:SMif05oS
本格的に寒くなる前に洗車しておきたいのに、休みがね〜
611774RR:01/10/26 18:00 ID:De0uWzh9
休みが無いというのは、以外に有り難い事なのかも、、
612だいじろう@ばか:01/10/26 23:57 ID:Wgsxm42r
お、おれ、きょう、ヨシムラS-1みてきたよ。
すごいかっこよかった。
ヨシムラのひとにきくと、ねだんは378まんえんだって。
50だいげんていだって。
かえないけど、いいな〜。ほしいな〜。
613だいじろう@ばか:01/10/26 23:59 ID:Wgsxm42r
あ、IDがGSXになってる。
614鵞鳥野郎:01/10/27 01:19 ID:a3pc07br
>>613
じゃぁ、君は神です(今日限定) gsxrだと更に良い事が・・・。

>>609
ありがと、やっぱ安全運転だよなっ。 でも今日は遅いって車に煽られた・・・鬱だ。
微妙に忙しくなってきたんでモターショー行くのちょと遅れる。

S-1の値段はすげーな。絶対買わないし買えない。ジレラのR600エンジン奴の方が
いいかな。
615だいじろう@ばか:01/10/27 01:41 ID:xYg2eNRO
あ、IDがGSXじゃなくなっちゃった。

>鵞鳥野郎 さま
お、おれ、ジレラよりGSX-R600のほうがすきです。
このみはいろいろですね。
616鵞鳥野郎:01/10/27 23:00 ID:fPc/qAff
♪僕たちR1000乗りー SUZUKIだけにーついてー逝くー
 今日も 走るー 煽るー 飛ばすー そして切符を切られーるー

♪オレは鵞鳥野郎ー SUZUKIだけにーついてー逝くー
 今日も 走るー 止まるー コケルー そして煽られーるー ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
617ぶー(黒/銀R1000):01/10/28 06:17 ID:oH3zTSXO
>>616
>そして切符を切られーるー
ワラタ!
618た。(R1000黒):01/10/28 15:32 ID:ThRF9azV
来るべく冬の季節に向けて、スクリーンを買おうと思ったんですが
マジカルの段付きってR1000用はないのかなぁ。
タイチのセール中に買おうと思ったんだけどなぁ。
619鵞鳥野郎:01/10/28 17:05 ID:/43Ek9Lw
防風効果って事なら おりも愛用Er−maxスクリーンがオススメだョ。
視界の歪みと価格がちょと気になるけど、剛性と防風効果はしっかりしてるよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/GSXR02.htm
コレから寒くなるョねぇ、カコワルイけどハンドルカバー付けようかな・・・
薄手の防寒グローブで済むので操作性もいいし。

>>617
ぶーさん、ピクミン欲しいよ・・・

http://members.tripod.co.jp/aaworld/flash/8min.swf
http://members.tripod.co.jp/aaworld/flash/8min2.swf
笑えるよ・・・。
620た。(R1000黒):01/10/29 10:51 ID:GQFA4KpK
>>619
鵞鳥アニキのサイトは隅から隅までみちゃったよー
インプレ充実の観点からEr-Max以外にしようと思ってる。
オススメありがとう。
それはそうと窒素ガスをタイヤに入れた人いますか?
タイチで窒素ガスサービス始まったんだけど、
気温による体積変化が少ないとか、抜けが少ないとか
いいこといっぱい書いてあって、1本400円。
どうなんだろう…
621た。(R1000黒):01/10/29 16:18 ID:GQFA4KpK
ちょいと調べたらあったよ。窒素ガス記事。
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010511/index.htm
車の話だけどこんなのもあった。
http://homepage2.nifty.com/inter-cars/tier-n2.htm

乗り心地がマイルドになる…と。
いれてみよっかな。
622ぶー(黒/銀R1000):01/10/29 17:23 ID:9Q11Kv6I
た。(黒R1000)さん
 Canopyのチタンスクリーンは?
 入れてたけど、俺は割っちゃった。1ヶ月しか使ってない。25000円返せ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
 緩やかに立ち上がる段付きスクリーンで、防風効果と盆栽効果(w高いですよ。

 ケンツのクリアタイプ入れようかな。形状がCanopyと一緒だけど。


3セット目のタイヤ交換終了。 ギチギチ攻めたりサーキット走らないからPスポです。高かった(貧)
623た。(R1000黒):01/10/29 17:47 ID:GQFA4KpK
>>622
う〜むむむ。チタンスクリーンですか。
これって車検通るんですか?
見た目ががらっと変わると相方に絞め殺されそうだなぁ
「あんた!また黙って買い物したでしょ!」
ってね…(泣
「君に風が当たらないための最大限の心遣い」って
言い訳しよう。通じないだろうけど。

次の相方の日曜出張が最後のチャンス。
見た目に変化のないプラグ交換とかアー寝具でもしようか。
624鵞鳥野郎:01/10/29 19:03 ID:S575TfXl
>た。さん
リヤフェンダーとか ヘッドライトのHID化なんかもばれにくいんじゃない!?
おりはバイトの金はいったらいよいよリヤフェンダー入れたい。 入れる入れる言って
その度に金が別の処へ飛んでいったほろ苦い思いで。

ぷーさん、スクリーンって簡単に割れるもんなのかな? ゼログラとかMRAのやつとかは
クリヤ度が高くて良さそうだけど、薄い分割れやすいのかな? Er-Max厚い分はこまい歪み
があるし。もっとも潜り込んで前見ることはほとんど無いからたいした問題では無いけど。
625た。(R1000黒):01/10/29 20:20 ID:TzIiijP9
HIDかぁ。魅力的だなぁ。
やふおくでこんなのあったよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9042026
R1000に付くかな。ってあと1時間だ。
626774RR:01/10/29 20:28 ID:HeOZ2w/u
マグナチューンどうなった?
627鵞鳥野郎:01/10/29 20:54 ID:S575TfXl
>>626
そりゃ、スレちがいだよ。ホンダ乗りにでも聞いてみたらどうよ。・・・とか言ってみる。
628ぶー(黒/銀R1000):01/10/30 05:26 ID:FJXUc0nn
ってか、バイクをしまうときに、上り坂を後ろ手に押して入れるのね(3メートルぐらいの坂)
ツーリング帰りで疲れてて、ちょっとバランス崩して腕が当たって少し負荷かかったら…割れたヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
そんなわけで現在ノーマル。
チタンスクリーン、モールが無いけど車検通すとき端にガムテでも貼れば、余裕で通るって言われたけど。

たしかにHIDは興味あるなぁ。でも…(貧)

まもなく13000キロにつき、いいかげんそろそろフロントフォークオイルの交換をしようと思ってます。
629鵞鳥野郎:01/10/30 06:34 ID:Fu6A4MMz
>ぷーさん
なるほどなぁ(泣き
そー言えば逆輸入の新車XL125Sが22万(3台限定)やて、どうや・・・

>た。さん
できれば是非コレ試して欲しい・・・ チタンの4層コートってけっこうすごいと思う
巷でコートけっこう剥がれてるの見るよね。 写真が無いのが惜しい・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12153192
630ぶー(黒/銀R1000):01/10/30 10:17 ID:5/8pVAt4
ttp://www.cmpk.or.jp/user/honma_k/motor/r1000_screen.jpg
これ、青チタンコートの写真。 つけるとこんな感じ。
あぁ。 鬱だ。

オフ車ほしいけど、ノートパソかっちゃってお金ないよ…早く届かないかな…
631た。(R1000黒):01/10/30 13:24 ID:i2bs0ebs
ぶーさんのスクリーンかっこいいよ
ヤフオクのスクリーンもウォッチしてるよー

今日相方に「冬に向けてスクリーン買おうと思ってるんだけど?」
って聞いたら
「いくらなの?」ときたので
「う〜ん、数千円かな?」…自爆

とても、チタンコート物は買えないっす。
632くにみつ:01/10/30 13:30 ID:r+KvMh3M
今となればくそバイクだなー
633774RR:01/10/30 13:34 ID:01ifWnis
630のスクリーンよさげ
最近首筋寒いし、かおっかな〜
しかし、もう13,000kmっすか、わしまだ6,000kmだ
634鵞鳥野郎:01/10/30 17:37 ID:RnNOfiUY
おりのEr−maxスクリーンは変なカラーが10種類以上有るよ・・・
黄色、オレンジ、ブルー、ピンク、赤、緑〜etc・・・。 ピンク勧められてビビッタ。
「目立ちますよぉ〜」とか言われてもなぁ。小僧かよっ。

寒い中薄手のフリースで走れるのはいいんだが、それでも少し寒くなってきたね。
冬物無いのでスノボー用でも買おうかと思うんだけど(安いし暖かい)
635た。(R1000黒):01/10/30 17:53 ID:i2bs0ebs
>>634
冬場のオバパンはスノボ用を使ってるよ。
NIKEのアウトレットで数千円で買えた。
スノボ用だけに撥水完璧で、ケツの補強もバッチリ。
裾がすっげー開くので、ブーツ履いていてもバッチリ。

上はタイチのプロテクションジャケットにフリースとセットで
着込んでます。
636ぶー(黒/銀R1000):01/10/30 17:53 ID:5/8pVAt4
>>631
チタンコートついていなくて形の同じっぽいヤツなら、ケンツで出てるかと(RC誌11月号参照)
しかも(チタンコートアリに比べて)安いッス

>>634
未使用のウインタージャケットをそのうちヤフオクにて出品しますが…
637た。(R1000黒):01/10/30 17:54 ID:i2bs0ebs
スクリーンは相方にばれないためにも、コーティングのない
クリア仕様がいいと思ってます。
でも、隠し事はいかんよなぁ…
638た。(R1000黒):01/10/30 18:00 ID:i2bs0ebs
ぬおおお
連書きだ〜

サイトの草案がまとまってきたので、またまた報告します。
GSX-R系のパーツ検索サイトにする予定です。
それを主軸にしたコミュニティサイトって感じかなぁ。
検索して気に入ったパーツを見つけたら、代理店なりに問い合わせ
メールを簡単に送信できるようにしたり、パーツごとにインプレを
投稿できるようにしたりする予定。

当面はR1000・750・600について進めていくけど、それ以外の年式
についても今後対応を検討。

DB使えないので、すべてのデータを手動で打つべし!打つべし!
639鵞鳥野郎:01/10/30 21:29 ID:RnNOfiUY
素直に打ち明けてチタンコートが欲しいんじゃァと泣きながら懇願してみたら?
でも、オレはクリア指定買い・・・

スノボ用のパンツは既に持ってます。スノボはやらんけどスキーボードやるんで。
ウインたジャケと欲しいなぁ。 古いのをバイクに下ろしてオニューで買うのも
ありかな。

>た。さん
下の処みたいにデータとインプレや写真などみんなで作れるようにするとイイと
思うよ。細かいTIPSなどけっこう役に立つんですよね。
http://www.interline.or.jp/~kata/Inpre/inpre.cgi
640た。(R1000黒):01/10/30 22:10 ID:KjdqlZq0
>>639
そうそう、まさにこんな感じ。
パーツ検索とインプレ、その他諸々を集めたサイトにするのだ。
検索っていうほどすげーもんじゃないけど…

例えばこんな感じかな
「あ〜冬に備えてスクリーンがほしーぜー」
--グローバルメニューから外装をクリック
--サブメニューからスクリーンを選択
--画面には各メーカーのスクリーンが列挙
--小さい商品画像とメーカーからのコメント入りのテーブル。
--インプレ投稿ボタンと閲覧ボタンがあって、
「これってどんな感じかなぁ」
って思ったらインプレ閲覧すれば感じがつかめる…と。

すぐにオンライン注文できたりすればおもろいんだけどね。
ネットでウェッブサイトを公開してるメーカーさんには
「画像使わせてください!」って直訴する予定です。
今、レイアウトサンプル(またかい)組んでるからまた見せますね。
641774RR:01/10/31 01:02 ID:g0QfbHhP
♪調子に乗って 走り回って コケちゃぁて フレェム逝って廃車だなんて言わないで〜
調子に乗って 走り回って コケちゃぁって ゼロ2〜モデル買ってSUZUKIに尽くします♪
642た。(R1000黒):01/10/31 15:57 ID:tpFqysQm
昨日ガソリン入れに行ったら、スタンドのねーちゃんが
じぃ〜って見てきた。
カナーリ興味シンシンみたいだった。
このスタンドってお金をレジに払いに行く半セルフ方式
なんだけど、俺がお金払ってる間はメーターをじぃ〜
なんか変なもんついてたかなぁ。なんて思いながら
ちょっと優越感に浸ってみた。
643ぶー(黒/銀R1000):01/10/31 19:44 ID:9HYmEOp/
しかし、ヨシムラのサイクロソS−1たけぇな…
644:01/10/31 20:54 ID:6aumA79q
>>641
こかして敗者したん?
645鵞鳥野郎:01/10/31 20:58 ID:T0RTWoE8
>>644
何ともタイミング良くスレが上がってるし・・・。 ネタだとおもうよ。
オレはニダミンの歌がお気に入り。

S-1・・・ 300万超えてフレーム換わってないのなんてなぁ、
それじゃやっぱGSX-Rでしょ。 車名変えるなんておこがましいと思うよ。
646774RR:01/10/31 21:34 ID:71QeV4pN
で!!!!!!!!!!!!!!!!<FONTSIZE・・・50ほど>

今度のGSXはいつまで生産してくれんの???????
これから3年以上やってくれるなら買うカモ!!!!!

ストマジ50 ウノレフ125 RGVガンマ250SP SV400S GSX-R750 デスペラード TL1000R (排気量順)
当方 二輪車歴にGSX-R1000を加えたし!!!!!
すまねえな。今金なくてよ。求--------む!金!!マニー。
647774RR:01/11/01 00:24 ID:r4JwQWvW
>>644,645
ほんとに廃車にしました。'02モデルはまだ買ってないけど。
648鵞鳥野郎:01/11/01 02:12 ID:c1TCPONA
マジだったのかよっ! ごめんなさい。 お悔やみ申し上げます。
もしかしてレットバロンで買って箱根でやったの? この前そー言うR1000見たんだけど・・・

で、EU仕様なら左のスイッチボックス下さい・・・。 パッシングスイッチほしーん。
649新入り:01/11/01 02:33 ID:sdyw5dKb
suzuki最高〜
650774RR:01/11/01 02:54 ID:IZ0fSBzF
お約束ですが、ヨツムラS−1画像きぼーん
651鵞鳥野郎:01/11/01 03:02 ID:c1TCPONA
これ 耐久マシンだけど・・・
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/Pop02.jpg
652ぶー(黒/銀R1000):01/11/01 05:30 ID:KodtX/Z6
>>646
 元SV海苔? マジ?!
 金が無くてもクラクラローンで(藁
653鵞鳥野郎:01/11/01 07:01 ID:c1TCPONA
RGVガンマ250SPならオレも乗ってたョ ラッキーストライクカラー万歳!!
いつか買い戻してやる・・・。

ところで来年のスーパーバイクはR1000になんのか? ・・・まんせー!!
654774RR:01/11/01 13:19 ID:+koSSPnq
>鵞鳥野郎
>ところで来年のスーパーバイクはR1000になんのか? ・・・まんせー!!
レギュレーションが違うんじゃないんですか?
今年から変わったんですか?
SBは、4スト4気筒は750ccまで、4スト2気筒は1000ccまででじゃ
なかったでしたけ?
それ以外のバイクは、フォミュラーXとか、なんじゃらとか、うんじゃらとか
655774RR:01/11/01 14:11 ID:HAOoXail
WSBで排気量を一律1000ccにするのは2004年じゃなかった?
Xフォーミュラは参戦数に規制があったような。
656鵞鳥野郎:01/11/01 23:02 ID:QxVj2f4C
サイクルサウンズに載ってたけど・・・ 04年からか。 勘違いゴメン〜
じゃぁソレにあわせてモデルチェンジの可能性あるね。 現行でのレギュレーションに
日本のメーカーは相当やる気をなくしてるそうだし・・・。

そうなるとホンダの動向が気になる。 炎の剣で来るのかV4出してくるのか?
RC30の1000cc版が出るのか!? GSX-R1000のボアストローク比の運命は??
9Rは滅びるのか? 楽しいマシンがワンサカ出そうな予感・・・
657愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/01 23:11 ID:eL/035MK
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れはVTRの行方が気になるナ!03で終了か?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
スレ違いでスマソ!
658鵞鳥野郎:01/11/01 23:13 ID:QxVj2f4C
>>657
投売りになったら買うのも悪くないかもしれん・・・ SP2
659:01/11/02 00:22 ID:XX50nmBi
>>657.658
なかなか同意。
SP2はSP1よりかなり戦闘力UPしてるみたいだしね。
660774RR:01/11/02 11:25 ID:CsSz96FS
>>657-659
そんな事言わないで、R1000買いましょうよ・・・
それにしてもTL1000Rはどこ行っちゃったんでしょう・・・関係ないですが
661774RR:01/11/02 15:17 ID:nie1Iqcu
658
ちなみにSP1は、今安くなって、いくら位?
662:01/11/02 18:35 ID:yxZ/z5tY
>>660
ワラヒはGSX-R1000オーナーですよ。でもSP-2気になる存在・・・。
663あああ ◆kbeKfuIk :01/11/02 18:37 ID:9aiIe9lr
きょうそばをブイーーって通りがかったのをみて
「あ、なんかいいな」
とか思ってしまったw
664愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/02 19:29 ID:qDXZOI/v
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< R1000も好きだよ!でもWSBホモロゲ用モデルってのがヲタ心を擽るのだナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
665鵞鳥野郎:01/11/03 00:59 ID:O0uum0Fr
言うまでも無いと思うが・・・ オレもR1000乗りだョ。 ほんと信じて。
666ぶー(黒/銀R1000):01/11/03 06:57 ID:9ftPEzHw
気にならないといえば嘘だけど、
あと3年は気にならないフリしないと財布が破綻するです(ローンで購入)
667鵞鳥野郎:01/11/03 09:20 ID:O0uum0Fr
オレも3年半ローンレンジャー、 臨時収入が入れば理性なんか無くなるので
何買うかわからん。 とは言え速いR1000売ってSP2買う理由が希薄だ・・・ ただ欲しいだけ・・・。
やはり買うなら軽量シングルか・・・2スト。

と言うわけでおはよう上げ!
668774RR:01/11/03 17:36 ID:R3HarGDj
R1000の本体価格が赤男爵よりSBSの方が8万高い!
君ならどちらにする。
669鵞鳥野郎:01/11/03 19:30 ID:m3hL6lo0
懐状況に応じてかえればいいんじゃない。 ローン組むと赤男爵の方が高くつくかも。
諸費用も計算にいれてね。 それでも赤男爵がかなり安ければ買ってもイイとおもう。
新車ならそう心配は無いでしょう。 でも工賃とか長く付き合うほど赤男爵の方が高く
付くシステムだと思うよ。
670774RR:01/11/03 23:33 ID:Gcs4N2CZ
赤男爵で買うと、もれなく故障とクレームが付いてきます。
8万円でそんな付属品が付いてくるならお買い得です。
671た。(R1000黒):01/11/04 00:06 ID:isxIX6yb
明日はタイチのセール最終日なんで、とりあえず、窒素入れに行くっす。
ケンツのスクリーンあったら買っちゃいそうだなぁ。
メッシュホースもやばいなぁ。
バックステップとかもやばいなぁ。
672774RR:01/11/04 00:09 ID:JAQlpY9k
赤はローンが街金なみに高いからな〜
一括で買う金持ちには関係無いけど
673774RR:01/11/04 00:36 ID:lKt8kmJr
マジでR1000を買うか、隼買うか迷ってます。 どっちが良いでしょうか?
ちなみに会社通勤に使用、片道25キロ内15キロぐらいは広域農道で、よさげ
なコーナー攻め道路です。 あとはツーリングで峠とマターリ半々ぐらい。年に
2度ぐらい1500kぐらいの長距離に出ます。 かみさんいるんで、たまにタ
ンデムとかしちゃいます。高速ではそんなに飛ばしません。(隼の最高速の3分
の2ぐらいかな、出しても) 誰か良いアドバイスちょうだいよ。
674:01/11/04 03:38 ID:jAvnO4TZ
>>673
タンデムや2人乗りする・1500km位の長距離となるとやっぱ隼でしょう。
ワラヒはほとんど峠オンリーですのでR1000にしましたけど・・・。
ツーリングにはポジション的にR1000はちとつらいです。
675774RR:01/11/04 03:53 ID:FJxBFcsQ
アメリカソのほうがいいじゃあねーか

R1000は
1、夢の中でもシラフでもグデングデンでもコーナー攻めないと手が震えてくる
2、膝が痒くて仕方ない
3、借金が焦げ付いたら迷わず死を選ぶ
4、白バイは振り切る
5、スーパーストックと日に3度は言う
6、彼女?なんじゃそらァ とシラッと吐ける

この6つのうち最低でも7つは該当してないとつらい。
676鵞鳥野郎:01/11/04 05:52 ID:ohT/l9w9
そんなことねーだろっ と不本意ながらつっこんでみるオレ。

夢の中でウエストバックに大金が入っていて大喜び〜 も目覚めて萎えた。
膝は痒いどころか、痛めてしまって痛い・・・ョ。
借金が焦げ付いたら・・・ 迷わず逃げる! これ最強!!
白バイに平身平頭。 出来れば生涯関わり合わないに限る。
意外とタンデムいけるよ。R1あたりとじゃ雲泥の差・・・
修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ! と3回唱えて近隣から迫害に合え。
彼女? 別れてなければR9買ったかも、ポジションは大人しいくらいだと思う
(比較対照F4S&996)
そんなオレでも全然辛くないよ。
677だいじろう@ばか:01/11/04 06:27 ID:Cv1KC2kt
>鵞鳥野郎 さま
R9ってなんですか?
678ぶー(黒/銀R1000):01/11/04 07:03 ID:7/6DNSCx
>>670
いきつけのカワ車屋さんでR1000を買います。(激鬼)

>>673
俺もハヤブサをお勧め〜
ツーリングにいけない?
俺はまぁ、許容範囲だよ。
日帰り往復700km(往路は完全に下道)とかもオッケー
ただし、ハヤブサと比べるとタンデムはちょっと… たしかにR1よりはマシ
679鵞鳥野郎:01/11/04 07:58 ID:ohT/l9w9
>677
9Rの間違いだボケ一々つっこむなボケと虚勢をはってみるオレ・・・ スマソ
ちなみに君・・・ うちのハムスターと同じ名前だよ。(ぷ
680た。(R1000黒):01/11/04 09:26 ID:UkJExNRJ
うちはR1000でよくタンデムします。
もともとTL1000Sだったので、R1000はとても乗りやすいと
相方が言ってました。
681774RR:01/11/04 11:24 ID:m5/bBMMq
673ですが、レスありがとうございました。 ではやっぱり隼に
決めちゃおうかな。 今から又バイク屋さんに行って、跨って
比べてみます。
682愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/04 12:07 ID:xmm+JtxV
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 隼もええのう!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
683あひる:01/11/04 15:31 ID:RKHnrx5x
>681

http://www.msl-japan.com/msl/monitor.html#sijou
MSLゼファー店でどっちも試乗できそう・・・って、もう遅いか。
684宇宙刑事:01/11/04 17:52 ID:vizR653K
http://www.ps-saito.co.jp/
ココ安いみたいだけどココで買った人居る?
685た。(R1000黒):01/11/04 17:59 ID:UkJExNRJ
うぃー
タイチ逝ってきました。目的は何も果たせず。
何故か。作業待ち時間が120分(一時240分)だったので
窒素入れるがためだけに2時間も待ってられるかと、他の部品を
物色してました。

取り付けが面倒でなくて、そこそこ安いやつをさがしたんですが、
スクリーンはスモークのやつしかないし、アーシングはGSX系全滅。
バックステップはミクニのやつしかない。俺はヨシムラがほしい。
ってことで、いつかは必要になるだろうって部品を買ってきました。
ブレーキパッドと、プラグ。…鬱。
1年にあるかないかのチャンスに消耗品かいな…。
消耗品のストックは相方には怒られないっす。ま、OKっすかね。
686た。(R1000黒):01/11/04 18:09 ID:UkJExNRJ
んで、早速プラグ交換をしたわけですよ。プラグ交換。
一応、お金かけて買って揃えた工具達が家にあるわけで、
DIYしたかったわけですよ。
まず、笑ったのがトルクレンチまで置いてある工具箱にプラグレンチが
なかったこと。まぁ、もともとチャリ工具だったから仕方ないか。

で、マニュアルみながら交換作業に踏み切ったんですが、
途中でトラブルに見舞われたんです。
後ろからみて右から3番目のプラグの周りに、なにやらゴムっぽいのが
くっついてるんです。そいつはプラグじゃなくてエンジンにくっついてたん
ですが、それが邪魔でプラグを締め付けられなくなったんですよ。
こりゃ困ったとロングドライバーでゴムを出そうとしたんですが、なかなか
出てこない。仕方ないので、プラグを外したんですが、そのときはすでに
シリンダーの世界に旅立たれていました。

一応、今動いてるんですけど、大丈夫かなぁ。
証拠写真撮ってあるので、後でUPします。
687鵞鳥野郎:01/11/04 19:13 ID:d7j6MrhM
オレ、プラグ廉恥だけは車載のを使うよ。 コレ最強!! もちろん素人にもオススメ!!
しかし他の車債工具は使い物にならない諸刃の剣、これを使うとボルトがなめたり怪我をするという
吸血工具。誰にでもオススメできない。 緊急用とは言え緊急用だからこそまともな工具が必要なのだ。

まぁ、素人はホームセンターの安売り工具セットでも買ってなさいってこった。
まじめな話をすると車債工具も、市販品の使いやすいものに中身を切り替えるとイイですよ。
688774RR:01/11/04 19:20 ID:usNSO2QC
家庭用掃除機(業務用ならさらによい)で吸い出せばよかったのに・・・・
もちろん知た後は掃除機あけて対象物が出たかチェック!
689688:01/11/04 19:21 ID:usNSO2QC
688は >686あてね。
690た。(R1000黒):01/11/04 21:26 ID:UkJExNRJ
ってことで、今日のプラグ交換のお話をWEBでご覧下さいませ。
間に合わせで作ったので、写真がでかかったり、文字がださかったり
します。
http://okamot.com/gsx/report/rep0001/
691774RR:01/11/04 22:27 ID:9ZiHQgZt
R1000買ったんだけど
5000回転までしか回さず
コーナーも攻めず
サーキットにも行かず
街乗りだけしかせず
廃車まで100km/h以上出さず
しかし外見だけには凝り
車両からパーツまでローン

これ最強。
692:01/11/04 23:20 ID:wUCDjeMg
>>691
R1000がカワイソウだよ。
693774RR:01/11/04 23:30 ID:yhQ0I1mA
>>691
俺にくれ
タダで!
694774RR:01/11/04 23:35 ID:0HAQecDu
>>691
グサ!   俺、R1000買ったら、これに近い
ローンと外見(俺はノーマル派)が違った。
695鵞鳥野郎:01/11/05 00:44 ID:v6/taj0h
>>691
スゲェ、ある意味憧れるなぁ。 もう無理だチョイ乗りで8000位回すしなぁ。
コレで十分気持ち(・∀・)イイッ
696ぶー(黒/銀R1000):01/11/05 05:54 ID:IyTUEi/S
正直、街中だと怖くて回せない。
6000がいいところ。

まぁ、たしかに気持ちいいが、命(免許の点数)がいくらあっても足りない。
697774RR:01/11/05 20:10 ID:xkCBxj5L
昨日、‘01型750借りて乗って見たYO、、

10000からの突き抜け感が全然違った!、、2割増し!!

R1000いらんと思った。

んでその後すぐ自分のR1000に乗り換えたんだけど、、やっぱR1000最高でした。

独特のトルク感がイイんだよね〜下からガツッと来るし、、、、

俺的にはR1000マンセーだけどSUZUKIは本当は750で勝負してるってのが感じた

ま、うちらR1000海苔は750見たら畏敬の念を持って拝んでなさいってこった
698:01/11/05 20:54 ID:1CSNofVe
>>697
 了解しました。
699鵞鳥野郎:01/11/06 02:00 ID:qdI3Lcea
>>697
何が言いたいのかわからん。
750か・・・ 別に何も感じねぇ。形もいっしょだし、黒黄がカッコイイと思うくらい。
ロングストロークの1000が上伸びないのは当たり前。 伸びたら更に怖いだろうが。
問題は二年後新車の750が売られてるかどうか・・・。
700R1000もいいけど:01/11/06 02:03 ID:cTnHDYiD
750もネ

ってことっしょ。
701鵞鳥野郎:01/11/06 02:15 ID:qdI3Lcea
表現が遠まわしで正直ウザイ・・・ 750が命の源ではあるけど。
勝つために作ったんだからさ。 でも実際にはあの排気量では通用しないのが
解っただけ。 R7なんかもっと悲惨だし・・・。 
702774RR:01/11/06 02:27 ID:53SbYgln
現在900ニンジャに乗っています。
R1か9Rに乗換えようと思ていたのですが、この
スレ読んでいたらR1000がいいかな?て感じました。
新車で幾らくらいなのでしょうか?
703ぶー(黒/銀R1000):01/11/06 06:33 ID:ecQKQ8Ji
>>697
いいたいことはなんとなくわかる。
GSX-R750は、「スズキ 心のフラッグシップ」ですから。
まぁ、確かにもう少しデザインとかで差別化図ってもよかったけどと思うけど。
704774RR:01/11/06 09:44 ID:BjzOmsUF
>>702
乗り出し120マソ位だと思う

>>701
だーかーらー、R1000最高っつってんじゃん、比べて見て思った事を書いただけ
ウザイって言うな
705鵞鳥野郎:01/11/06 09:55 ID:qdI3Lcea
すまん、スマン、わかったよ。 拝まないけど。
しかし、「○○最高って!」表現バイク痛では本当に痛い事が多いので
条件反射的に嫌悪感を感じるンだョなぁ〜。
706R750:01/11/06 09:59 ID:6gXld34D
>>701
鵞鳥野郎には充分通用するけどな。
707鵞鳥野郎:01/11/06 10:08 ID:qdI3Lcea
来たよ・・・ウザイR750オタだよ。最近R750ってだけで嫌悪感感じるもんなぁ
それにしてもこの時間からヒマな奴だな(オレの事はイイよ)
最近Gooseスレで見ないけどどうした? 措置入院でも食らったか?

おもしろいので上げとく〜
708R750:01/11/06 11:01 ID:6gXld34D
はぁ?誰と勘違いしてんだ?
なんだよ、自分はR750が通用しないって言ってるくせに
自分が通用しないって言われるのはイヤなのか。
ゴメンな、盆栽先生のプライド傷つけて悪かったな。
これからも脳内最速を貫いてくれよ。

しかしスペックオタにオタと言われると思わなかったよ。
709鵞鳥野郎:01/11/06 11:31 ID:qdI3Lcea
なにいってんかわかんねーよ。 じゃぁオマエ最速なんか? 夢見てんじゃねーよ
妄想キチガイ!

しかしこのバカの話が本当ならキモイR750乗りは二匹以上いるって事か・・・
ゲロゲロ〜だ R750乗りって最悪だな。 キモイからもう来ないでね
710鵞鳥野郎:01/11/06 11:34 ID:qdI3Lcea
しかしオレは何時何処で最速なんて吹いたんだよ?
R750の脳内で妄想合成されたんのか? 薬やってんなら自首するか、人知れず氏んでね。
711おまえらまとめて馬鹿:01/11/06 11:43 ID:HYd33h28
おれ00R750海苔だけどさ、おまえら何揉めてんのよ。
いいじゃねーか、どっちも良いバイクだよ。くだらねぇことで喧嘩すんなよ。
712鵞鳥野郎:01/11/06 11:49 ID:qdI3Lcea
纏めんなよ・・・ あった事も無いキチガイに妄想で語られた上に
纏められると鬱になりそう。 Gooseスレに来て荒らしてたR750バカも
いるし正直何とかしてくんない?同じR750仲間として一括りにして悪いけど。
713R750:01/11/06 11:56 ID:6gXld34D
>>709
だから通用しないなんていわれたからお前には通用するよって反論しただけジャン。
なのに粘着君とか煽ってくるからそれにふさわしい対応をしただけよ。
人の事(バイク)貶すのに自分が貶されて取り乱すのはカコワルイ。

>>711
別に揉めてないよ。鵞鳥野郎が吹いてるからからかっただけ。
期待以上の反応にビクリしたよ。
714鵞鳥野郎:01/11/06 12:08 ID:qdI3Lcea
>>713
通用しないのは事実だろ。それに別におまえに言ってねーよアホ。
それともオマエはスズキ製バイクの代弁してんのかよっ
ソレに通用しないのはレギュレーションの問題でオレに突っかかるのはお門違い
最近は梁もなかなか勝てんし・・・

で、オレの何が通用しないの?レーサーでもなんでもないんだけど・・・
それに粘着なんて言ったか? 実際うざってーR750野郎がいてそいつに言った
かもしんねーけど、見てるならやっぱオマエじゃん。
で何の反論? おまえのはただの中傷だろ厨房
715774RR:01/11/06 12:11 ID:BjzOmsUF

、、、スマン、俺が750の事書いたばっかりに、、

どちらも素晴らしいマシンだったって事が言いたかったんだ

走りの話が無かったんでつい、、
716鵞鳥野郎:01/11/06 12:16 ID:qdI3Lcea
>>715
君は悪くない。 正直R750野郎の荒らしにウンザリしてたところで
オレが過剰反応してしまった。 結果ハエが寄ってきただけだから。
717R750:01/11/06 12:36 ID:6gXld34D
おーい、自分の「書き込む」ボタン押す前にもう一度自分が書いたこと
よーく呼んでくれ。あとで恥ずかしいぞ。

で、通用しないってどこの話し?WSB?
ふーん、AMAではチャンピオン取ってるし、R2-1でも現在ランキングトップなんですが。
で、レーサーでも何でも無いのに通用しないって言ってるのは逆に痛いと思われ。

直接粘着君とは言ってないがGooseスレの粘着君と同一人物発言してるんだから言ってるのと同じ事。
R750乗りはGooseスレ読んでもいけないのかい?
で、俺が一体なんの中傷したの?
鵞鳥野郎には通用する<中傷ってこれか?
プライド傷つけて悪かったね。

反応がオモロイのでage
718R750:01/11/06 12:38 ID:6gXld34D
ぷぷぷ、自分の「書き込む」ボタンだって。
俺が押す前によく読むべきだな。
719R750:01/11/06 13:04 ID:6gXld34D
そんな事より鵞鳥野郎よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
さっき、Gooseスレ行ったんです。今夜は GOOSE でゴハン5杯(漬物付)
そしたらなんかレスがめちゃくちゃいっぱいで見るの大変なんです。
で、よく見たらなんか厨房が出てきて、R750マンセー、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前なGSX-R750如きで普段来てないGooseスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
Gooseだよ、Goose。
なんかR1000乗りとかもいるし。GooseとGSX-Rか。おめでてーな。
よーし俺 R750乗りて〜、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺のMAISTO製GSX-R750やるからそのスレsageろと。
Gooseスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
部品の供給がいつ止まってもおかしくない、
スレもどんどん下がって消えるか生き残るか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと読み終わったかと思ったら、他のスレで、R750は通用しない、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、バイクのスペックなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、通用しない、だ。
お前は本当にR1000でR750に勝てるのかと問いたい。問い詰めたい。R750がカタログ落ちするまで問い詰めたい。
お前、R1000マンセーって言いたいだけちゃうんかと。
GSX-R通の俺から言わせてもらえば今、GSX-R通の間での最新流行はやっぱり、
GSX-R1000、これだね。
R1000に鵞鳥野郎。これが通の頼み方。
R1000っていうのは市販車最強。そん代わり脳みそ少な目。これ。
で、それにシートのアンコ抜き、ハイパーモルテン3号と命名。これ最強。
しかしこれを頼むと2chでR750粘着君にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら鵞鳥野郎は、Gooseでも乗ってなさいってこった。
720 :01/11/06 13:07 ID:HYd33h28
とりあえず、シートのあんこ抜きはみっともないだろ?な。
短足はジャパニーズアメリカンでも乗ってなさいってこった。
721鵞鳥野郎:01/11/06 13:11 ID:qdI3Lcea
はいはい解りましたスゴイですね。 WSBじゃ全然だけど。
別に何処読んでも良いけど、つまんねー荒し行為はどうかね? R750乗りっつ〜っても
イロイロいるんだろ? 君だけじゃないって事なら最近のGooseスレでも読んでみれば?
つまんない濡れ衣まで着せられて正直迷惑。 それによく読めというならオマエもな・・・
オレをからかってるんじゃねーの? だったらはじめっからまともな答えなんか期待すんな。
頑張ってね最速のR750乗り君! 今年の梁のチャンピオンと来年のWSBの活躍を期待して。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1000945590/193-
これは、君の友達??? 
722鵞鳥野郎:01/11/06 13:15 ID:qdI3Lcea
ほんとシートのアンコ抜きはカッコ悪いね でもR750だったら抜かなくても
良かったんだけどなぁ。 短足はR750にでも乗ってなさいってこった。
って感じ?
723R750:01/11/06 13:24 ID:6gXld34D
>>721
そいつが誰か知らんけど思考は鵞鳥野郎とそっくりだな。
Goose>R750 R750>R1000に変えると同じ様なこと言ってるね。

まぁ、短足ゆえにR1000を大柄に感じるってこった。
って感じ。
724鵞鳥野郎:01/11/06 13:34 ID:qdI3Lcea
そうか? 奇遇だなオレはオマエそっくりに感じたョ。
吉野家ネタのそれ君そっくし・・・ ワラタyo
でも同じような事って・・・ オレ何か言った? また得意の妄想ですか?
いい加減絡まないでくれます? R1000スレなんでウザイですし、また粘着とか
言われちゃいますよ。
725R750:01/11/06 13:36 ID:6gXld34D
715氏、荒らしてしまってスマソ でもR750褒められて嬉しかたよ。

でも鵞鳥野郎には通用するって言っただけでキチガイ呼ばわりされるとは思わなかたよ。
荒らしてるのはどっちだか。
726774RR:01/11/06 19:15 ID:BjzOmsUF
って事でスーズィーまんせーage
727宇宙刑事 ◆r9uNFe3I :01/11/06 20:27 ID:5ZGycIqG
平和祈願age
728た。(R1000黒):01/11/06 20:54 ID:U6tuaXWR
禿同
729774RR:01/11/06 20:56 ID:ORr6ptV/
鵞鳥野郎氏へ
君と ぶー(黒/銀R1000)氏と た。(R1000黒) 氏
の書き込みを楽しみにしてる者として、一言
    『大人に成りなさい』
また、実のある書き込みを期待している。
730774RR:01/11/07 00:05 ID:eF5bknWL
>729
禿同
鵞鳥の意外な面を垣間見た感じ
マタリ行こうぜ、鵞鳥殿!
731774RR:01/11/07 00:09 ID:TAkPuNEb
前から他スレではこんな感じだったと思うが・・
それは置いておいて、通用てのは商品力について
だと俺は解釈してみたんだが、違うのかな?
レースだったら乗り手その他のファクターも大きいしR750・600は十分に
良い成績を上げているから、まさか鵞鳥さんもレースで通用してないなんて
言わないと思うんだが
732774RR:01/11/07 00:35 ID:H8+WnJCz
>>731
禿同 まさにソレだと思う。

ま、それはともかく、そろそろ気温が下がってきてR1000のエンジンの
熱気がありがたくなってきましたな。
733774RR:01/11/07 00:38 ID:wwIJYpG7
でも4発エンジンなんだから高回転志向のR750のほうが
本質的には楽しいと思うがどうかな?
734た。(R1000黒):01/11/07 00:39 ID:qVaAtBWr
今日の大阪は、非常に冷えました。
寒さに凍えながら、バイクに乗っていると
アドレスV100にすっげーうざそうに抜かれました。
「いいよなーちっこいバイクは…」そう思ってると
フォーンフォフォフォフォーン

珍(女連れ)のゼファーにも抜かれた…

みんな、寒くないの?
来週こそ窒素入れるぞー
735た。(R1000黒):01/11/07 00:42 ID:qVaAtBWr
約300km/h出ちゃうR1000でまたーり走るのも、なかなかオツでっせ。
736774RR:01/11/07 02:58 ID:aflwPU/N
>735
そうそう。何事もマタリが一番!
737ピラフ:01/11/07 03:33 ID:I60KQgjQ
相手の素性の知れない弐チャンではマターリと移行!
738774RR:01/11/07 03:57 ID:kdZVHkxd
age
739774RR:01/11/07 04:55 ID:NxwjkYdc
>>733
基本的に同意だね
もっと言えば600や400の方がってなっちゃうかもしれないけど
言い方をかえれば今のGSXRなら750までがそういう部分を感じやすい
といったところかな
油冷1100は十分に高回転の楽しさがあったけど
1000の楽しさは750とは違うから楽しみ方の1つの方向かな
回さなくても速く楽に走れるのは1000の良い所だと思うよ
普段マターリ走って、たまに高速で飛ばすなら実は1000より750が楽しいと思う
峠とかでは1000の方が低回転からトルクあって楽に速く走れるから
峠走る人ほど1000がの方がむいてると個人的には思うな
740774RR:01/11/07 09:18 ID:kct+aynS
今シーズンはR1000の出現によって各地の峠で下克上Or世代交代があったと思われ
741774RR:01/11/07 10:06 ID:rt/QOPuG
>>731
レギュレーションの問題とか梁が勝てないとか言ってるので本気でレースで
通用しないと言ってるのでは?
742た。(R1000黒):01/11/07 17:15 ID:3X3aPPy/
やふおくにR1000事故車が出てるんですけど、ひょっとして
ここに来てる方ですかね?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12682818
高く売れるといいね。

あとは…
パワコマ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12705711
ヨシムラのスリップオン
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12706115
などが出てますよん。

やふおくGSX-R1000で検索した結果↓
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=GSX-R1000&alocale=0jp&acc=jp
743774RR:01/11/07 17:48 ID:54O5s4zx
高速走行でのカウルのプロテクションはいいほうなんですかね。
CBR1100XXとかZZR1100に比べるとつらいとは思いますが。
744774RR:01/11/07 18:10 ID:kct+aynS
>>743
俺、ZZR-1100Cも持ってるケド、あんま変わんないよ
745774RR:01/11/07 19:00 ID:1VsTlu6J
そうなんですか?
ZZR−1100と変わらないって事はかなり良いって事ですね。
746774RR:01/11/07 21:24 ID:MHzuL9HR
ヨシムラのEMSって未だにシリアル接続なんすね
さっさとUSBにして欲しい、つーかウチのノートはシリアル無いし(^_^;
USBtoシリアル変換って結構高いのよね
747774RR:01/11/08 00:28 ID:yA3Gnx6O
>>741
731です。見ました。もしかしたらレースの事書いてるのかな
だとしたら・・・・・・無知ほど怖いものは無いですね
748774RR:01/11/08 04:14 ID:X5EZNF45
鵞鳥さんへ。
粘着アボーンがまた絡んでるね。
749774RR:01/11/08 04:28 ID:3IdyhhBF
いや、今回は鵞鳥氏が原因であれてしまったと思うが・・・・・
まあマターリといきましょう
750774RR:01/11/08 04:33 ID:hmrTkC0a
マタリマタリと
751774RR:01/11/08 04:39 ID:AKoNrZut
粘着アボーンオヤジはR750なんて乗ってない。
752774RR:01/11/08 04:42 ID:X5EZNF45
ま、ま、またーりまたーりと
753ぶー(黒/銀R1000):01/11/08 05:25 ID:DWkXSUa7
ヤフオクの事故車出品車両、
全部バラして売ったらそこそこの金になると思うんだが…
どうなんだろう? エンジンなんて好物にとってはメッサウマウマだとおもうけど。

俺? いらない。 あ、いや、やっぱシングルシートカバーだけほしい。
箱つけるのだ (笑)
754774RR:01/11/08 09:32 ID:UyvO3Mm9
>>745、、と言うより、ZZRで既にスクリーンがカナーリスラントしてるので、
ベタ伏せしないかぎり違いは感じませんでした。
755774RR:01/11/08 10:33 ID:UyvO3Mm9
ノーマルではどっちもプロテクション良くないって事です。

ああ、、段つきが欲スィ
756774RR:01/11/08 11:48 ID:t13K4pEQ
>>742
>パワコマ
>http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12705711
>現在の価格: 52,200 円
ラッコランドで売っている値段とあんまり変わらないんですが・・・
だったら、ポイントもつくラッコランドで購入したほうが良いかと・・・
757た。(R1000黒):01/11/08 13:30 ID:R0t/DrNq
>>756
ははは、そうなんですね。相場知らないもので。
ま、こんなのもでてますよーってことで。
758774RR:01/11/08 14:20 ID:t13K4pEQ
しれにしても、出品している人は、いろんな部品持ってますね。
隼だの、R1000だのNinjaだの・・・
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5467/
なんの商売してるんでしょうか・・・気になります
759774RR:01/11/09 08:34 ID:yunCewsE
>>758
窃盗団ですがなにか?
760774RR:01/11/09 11:23 ID:cP61ud6k
やはり(藁
761774RR:01/11/09 21:35 ID:PJwJnwIT
隼とどっちが暑いですか?
エンジンからの熱気。
気温30度以上ではかなりきついとは思いますが。
762(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/11/09 22:32 ID:FMaKnaDM
隼より熱い。GSX-Rの伝統か?
763774RR:01/11/09 22:58 ID:fW5mZj8c
夏場に水温100越えたら
感覚的にキンタマがヤバク感じるぐらい
764(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/11/09 23:03 ID:FMaKnaDM
種無し製造マシーンだな。
765774RR:01/11/10 00:37 ID:BE+eflAO
ナムコあげ
766ぶー(黒/銀R1000):01/11/10 21:28 ID:2WYFFV6c
真夏の7月に両方乗り比べてみたら、どっちもどっちだったけど、
どちらかというとハヤブサの方が熱かったよ。

ハヤブサよりもR1000のほうがうまく熱を逃がしてる感じがする。
767774RR:01/11/10 21:35 ID:ZzJKJx4/
フレームは我慢できないくらい暑くなりますか?
熱気はなんとかなんとか我慢できますがフレームの熱さは我慢してたら
やけどしそうな気が・・・。
768た。(R1000黒):01/11/10 23:26 ID:IIIFbkMn
やけどするほど熱くならなかった気がしますけど、季節はもう冬なので
すっかり忘れちゃいました。(笑

GSX-R系のページのトップだけ組んでみた。
http://okamot.com/gsx/
どうでしょ
769774RR:01/11/10 23:38 ID:CBE6bDaB
R1000海苔から見て新型R-1と954ってどうよ?
770774RR:01/11/11 00:01 ID:1mfAvEt4
R1のFIが少し気になる。キャブっぽい特性とか?
あと、954もR1もテールランプがLEDってのがいいな。
R1の方は、いよいよシート下に何も入らなさそうだけど。

しかし、今月のビッグマシンはR1000嫌いが書いた記事っぽいな(笑
771774RR:01/11/11 00:03 ID:Jtt6tREX
>>768 (・∀・)イイ!!
772774RR:01/11/11 00:05 ID:1mfAvEt4
>>768
カッチョエーすよ。
でもタコメーターはぜひレブってるヤツを!!
773た。(R1000黒):01/11/11 00:09 ID:tCPkRR8q
レブらせて、かつスピードを300km/h付近にしようかな
明日の夜にもう一回チャレンジしてみます。
774774RR:01/11/11 00:32 ID:xBCkZqN0
レブらせてエンジン壊してみようかな

とは言ってくれないのか!!!!!!!!!
悲しいやっちゃな。
775774RR:01/11/11 02:53 ID:/NGuMxn0
久しぶりにバイク板に来て、ちとビクーリ!
鵞鳥野郎さん、キャラ変わってない?
776ぶー(黒/銀R1000):01/11/11 06:42 ID:eC8DOzOV
>>767
くるぶしがやけどするかと思うぐらい。
フレームにニーグリップ用のガードがついてるから、フレームに直接触れないようになってるみたいで、
とりあえず大丈夫だよ。

>>768 (・∀・)イイ!!
777774RR:01/11/11 07:32 ID:LKTxVA/M
768>
トップの画像イイ!
車体でなく、メーターってとこのセンスに今後も期待「大」!!
778た。(R1000黒):01/11/11 17:24 ID:tCPkRR8q
窒素入れてきたっす。
たしかに、乗り味はマイルドになります。
ただ、走っている間のタイヤの気圧変化が少なくなっているので、
マイルドさはずっと維持されてます。

あと、マジカルのブルーミラーを入れてみた。
これは価格の割に(゚д゚)ウマーです。とくに広い道に出て
「白バイチェック」を欠かさない俺としては必需品です。
779774RR:01/11/11 17:40 ID:z7Gsx4cR
IDでgsxがでたから記念カキコ
780774RR:01/11/12 11:28 ID:xDtXqHO4
ダンロップのD208に履き替えました。パターンがカコイイ!!
781774RR:01/11/12 16:51 ID:GQ51NDOY
>>780
OEMとのグリップとかの性能差は?
782774RR:01/11/12 17:34 ID:xDtXqHO4
>>781
いつもの峠走ってみて(皮ムキ後)低速から高速コーナーの切り返しが軽くなったと
思います。特に荒れた路面でもバタつかないのが気に入りました。
当然グリップもBT-010よりイイ!!寒い日でも以前と変わらないか少し速い位のペースで
走れました。、、、新品OEM入れても同じ事言うかも(プ
783781:01/11/12 18:54 ID:GQ51NDOY
市販されているBT-010と、OEMのBT-010では、コンパウンドが若干ちがうらしい
から、市販されているBT-010の方がグリップは良いみたいよ。
でもダンロップの方が全体的にコンパウンド柔らかめだから、グリップは良いね。
すぐタイヤなくなっちゃうけど(笑)
#ヲレの場合は、真中しか亡くならないけどね(藁
784774RR:01/11/12 19:24 ID:xDtXqHO4
>>783
そうなんだ、、俺、今までずっとダンロップばっかだったからOEMとはいえ
BTに不安というか頼りきれない部分があって、早く履きつぶしたかったんです。
んで、晴れて履き替えてみたと、、、
いろいろなメーカーのタイヤ入れてみたくなってきたな〜
他のR1000乗ってる方の意見聞きたいっす
785781:01/11/12 19:28 ID:GQ51NDOY
今までの経験で言うと・・・
ミシュランはコンパウンド硬い。
ダンロップはコンパウンド柔らかい。
ブリジストンもコンパウンド柔らかいけど、ダンロップほどではない?
ちなみにこれは個人的見解なので、これが本当と思わないでね。
ちなみに舶来ものはミシュランしか履いた事ない。(爆)
786:01/11/13 04:04 ID:Qq5O2S/G
結構ノーマルでもグリップするよね。OEM装着の010って少し固いらしいけど、
それでもそこそこはグリップしますね。リヤの010はいーとして、フロントの011が
もう一つグリップ力が低い(リヤに比べて)とおもいます。皆さんはどうでしょうか?
私貧乏でこのタイヤが減ってから他のハイグリップに変えようとおもいます。
787ぶー(黒/銀R1000):01/11/13 05:29 ID:A+8ThWoF
ノーマルのタイヤ、それほどグリップも気にならなかった。
それなりに持った(7000キロ)し。 で、2セット目もBT-010にしたわけだけど、
タイヤ屋の組みつけがだめだったのか、115マイル以上でブレが出る。
こっちは5000キロ持った。オレとしてはDLよりもBSの方が好きかな?

でも、今はPilotSport。(藁
788774RR:01/11/13 09:32 ID:ze5wzaa2
ん〜やっぱミシュランはいろいろな意味で安定してるって言いますよね、最近じゃメッツ
やピレリの評判も良いし(周りのヤツら皆MEZレンシュポルト)、、、
暖炉はD208GP入れてるR1000借りてみたけど、通常走行レベルの切り返しが重く
感じられました。(接地感ありまくりって感じ)
789774RR:01/11/13 19:54 ID:w6s8S5l7
相談なんだけど、KENZ K-1EDITIONを買って
はずした純正部品を売ったら、幾らぐらいに
なるのだろ?
790774RR:01/11/13 22:08 ID:ajiSZnCG
転倒時に滑ってにダメージを軽減してくれるやつって結構いいんだろうか。
フレームにつける円柱型のやつ。
バイク雑誌で広告でてるよね。
791774RR:01/11/13 22:10 ID:OJi0MUEh
ケンツのホームページに純正のカウルとタンク(それぞれ中古)が売ってるね。
それくらいの値段にはなるんじゃねーかなぁ?

あのアルミタンクとカウルが欲しい。
20マン+10マン+塗装代か...

>>789はK1-EDITION買うの?
792789:01/11/13 22:25 ID:w6s8S5l7
791
ありがとう、思ったより安い。
いやー
ノーマル買って、マフラー変えて
少しいじったら、結構いくなと思って
それなら、バランスもとれたこれも有りかなと思って。
みんなどれくらい改造費かけているのだろう。
793ぶー(黒/銀R1000):01/11/14 05:51 ID:UbPzvzYP
>>792
リアフェンダーブッた切って、インナーフェンダー入れて…
ウインカー埋め込んだり、リアウインカー小型化したり。
スクリーンは入れたけど割れた(鬱死) 合計でいくらだろ? 10万逝ってない。
794774RR:01/11/14 08:46 ID:TWfWcql5
俺もリヤフェンダー、荷かけフックぶった切りと、ちっこいウインカーだけ。


1マソ逝ってない
795た。(R1000黒):01/11/14 09:14 ID:1kRaLl37
リアインナーフェンダーとブルーミラーで3万ちょい。
フェンダーぶったぎりは怖くてやってない。←失敗しそう
796shingoR750:01/11/14 10:03 ID:F1OBPPfd
ふーやっと書きこみできるよ。
ttp://www.spiralspinner.com/TOPpages/biketoppege.html
高いなーと思ってみてた・・
フェンダーレス入れてる人キュキュってきしみませんか?
あと 転倒センサーを付けるところを 加工しないと
走行中エンストします。 (取り付け部回転のため)
危険!!
7971000RR:01/11/14 10:08 ID:TWfWcql5
>>795
そりゃもう切る時はドッキドキ!

そんかわり
7981000RR:01/11/14 12:01 ID:TWfWcql5
スマン途中で切っちゃった

そんかわりテール周りがスッカスカになってカッコ良すぎてビクーリするよ!

チャレンジする価値ありよ!
799た。(R1000黒):01/11/14 13:20 ID:1kRaLl37
>>798
ナンバープレートの処理とかどうしてますか?
参考までにきかせてください。
8001000RR:01/11/14 13:42 ID:TWfWcql5
>>799

テールレンズ下2センチ位縁取り残して、そっから下をカット。

15×15センチ厚さ1.5ミリ位のアルミ板をビス留めするんです。

後はお好みの角度に曲げてナンバーをつける。=ウマー

、、、ってやってる事全然フツーっス

あ、あとリヤウィンカーも小振りな物にしないと、、
801ぶー(黒/銀R1000):01/11/14 14:24 ID:Tb6vPa7I
俺も1000RRさんとほとんど同じやり方だと思う。
切るときは二日酔いの頭で炎天下の中やった。気楽なモンです。
失敗したらフェンダーレスキット入れるかな〜ぐらいの感覚でやってたし。

45度に曲がったステーと、純正のナンバープレートホルダーを
さかさまにつけてあげると角度がちょうどいい具合でハァハァ…(´д`;)です。

あ、テールレンズ下の丸っこい曲がりの部分は残しておかないと、
ランプだけ浮いた状態になってカコワルイ。

ちなみに、雨の日は背中にリアタイヤのはねた水しぶきが当たるです。
802た。(R1000黒):01/11/14 15:51 ID:1kRaLl37
>>800,>>801
サンクス
なるほど。加工したら(゚д゚)ウマーかつハァハァ…(´д`;)なんですね。
こりゃやってみる価値ありですねぇ。
ノコギリがないから安いの買ってきて、あとはヤスリで仕上げるとしよう。
次の日曜にでも挑戦してみます。
まぁしかし、R1000みたいに加工するだけで(゚д゚)ウマーなフェンダーだったら
フェンダーレスキットいらないっすね。
8031000RR:01/11/14 18:30 ID:TWfWcql5
保険としてヤフオクに出てるノーマルフェンダーGETしとくとか、、
804774RR:01/11/14 18:44 ID:Kd17d/RB
>た。(R1000黒)
成功したら写真つきレポートきぼんぬ(;´Д`)ハァハァ

しかし、最近夜はマジ寒いですわ、手のほうは
カウルの効果で、それほど風あたんないけど、ノーマルスクリーンだと
俺の座高で胸の位置には風びゅーびゅーなんでかなり厳しい
給料出たら高いスクリーン検討しよ
805た。(R1000黒):01/11/14 19:19 ID:1kRaLl37
>>804
プラグ編みたいなのなら、作りますよ。
おもしろさもへったくれもないですけど。
806た。(R1000黒):01/11/15 17:09 ID:kTX6HDh0
今朝の暖気中に「どのようにカットするか」悩んでみました。
ノーマルウインカーを残した状態でカットするつもりなので、
フェンダーレスキット並みにすっきりはしないかもしれん。

ぶーさんの「ステーひっくり返し」は使えるテクニックですね。
807ぶー(黒/銀R1000):01/11/15 17:56 ID:UzbWhms0
>>806
実はノーマルウインカーのまま切ろうとして失敗したから全部切っちゃった。
写真とってうpしたいけど、デジカメと接続するUSBドライバがどっか逝っちゃった。(鬱

切るときは、のこぎりよりもでかいカッターナイフの方がオススメ(切り目がキレイ)
808た。(R1000黒):01/11/15 18:27 ID:kTX6HDh0
ってことは、ちっこいウインカーとか付いてるんですか?
ぐおおおおお
写真見たいぜぇぇぇ
809774RR:01/11/15 20:49 ID:HE08aa68
切り口はトーチで溶かして処理すべし
810774RR:01/11/15 23:08 ID:9n+cagT3
ミクニのフェンダーレス、テールランプ部分が空いててダサー。
ただ、コワース製に見られる転倒センサーのトラブルは今のところ無い。

俺もノーマルに戻して加工しようかなぁ...
811774RR:01/11/15 23:36 ID:f6QKJN62
カッターナイフで切るのは大変だぜい。
ノコでぶった切ったあとサンドペーパー掛ければよし。
300+600で普通はOK。気になるならその後800番を掛ければ問題無し。
トーチは…、好きにすれ…。
812774RR:01/11/15 23:45 ID:t63fJNwq
>>768,>>773
>レブらせて、かつスピードを300km/h付近にしようかな
遅レスですが・・・これなら多少はどうですか?多少タコ回ってますが・・・
ttp://www.icnet.ne.jp/~kusunoki/20011006/Dscf0044.jpg
813774RR:01/11/15 23:55 ID:f6QKJN62
>>812
その道ってどこ?
814ぶー(黒/銀R1000):01/11/16 06:04 ID:lObgVeyG
オレのヤツ、ウインカーとナンバーとめるアルミのステーが何気に青アルマイトで厨房チック(藁

あ、熱処理って方法があったか…
815812:01/11/16 12:28 ID:2YVKqzOi
>>813
>その道ってどこ?
イニシャルDのスタート地点と榛名湖の間です。
直線が長く美しかったので、ここで記念撮影してました
816774RR:01/11/17 09:19 ID:+8ZoeCIS
agg
817774RR:01/11/17 12:43 ID:OPf3F2Ac
aggai
818774RR:01/11/17 15:40 ID:3lUdXYy/
北川はえー、鈴鹿6秒台。
表彰台でシーズンを締めくくれ。
つかマジで優勝狙えるぞ
819た。(R1000黒):01/11/18 18:06 ID:D4w/V7lP
今日フェンダーカットしようと思ったけど、寝坊して気が付いたら
日が暮れてました〜

でも、フェンダーの写真を撮ったんで、いまからカッティング計画を
たててみます。
あらゆる方向に切ることができるノコを入手。これでなんとかやってみる。
82002-R1000:01/11/18 23:14 ID:BMAWmcPZ
先週から、念願のオーナーになりました。
EU仕様なのはいいのですが、マニュアルが全然読めません(恥)
みなさんは、ガソリンはハイオク入れてますか?
タンクのとこに、95オクタンとかプレミアムとか書いてあるのですが。。。
なにせ、11年ぶりの新車なので、可愛くて仕方ないです。
821774RR:01/11/18 23:19 ID:bok/3sQI
TL1000Rじゃだめなの?
822774RR:01/11/19 00:20 ID:/fi/MLfP
>820
R1000はハイオク仕様です。可愛いがるならハイオク入れましょう。
マニュアルは読めなくても、大体解るでしょう。ただ、02のは知りませんが、01は誤植がありました。
(サイドアンダーカウルを留めているファスナーが真中を押し込むタイプと書かれているが、ホントはセンターピンを引くだけのタイプ。インナーカウルがファスナー1個で留まっていると書かれているが、実はねじ3本)
82302-R1000:01/11/19 00:28 ID:YBDseGW+
>>822
ありがとうございます。なんとなくは解ります。
これから、ちょくちょく覗きにきます。
みなさま、よろしく。
824た。(R1000黒):01/11/19 02:14 ID:9oRH1OLr
EU仕様だとライトのバルブどうなってるのかな?
俺は北米仕様('01)だけど、マニュアルの交換用バルブのところも誤植。
H7って書いてあったけど、実際はH4。気づかずに買っちゃったよ。
交換してきたけど。
誤植と誤訳は結構ありそうだなぁ。がんばれカキウチ。
825ぶー(黒/銀R1000):01/11/19 05:37 ID:1+kKIrOf
フェンダー切ったところの画像、うPしました。(USBドライバあったよ:涙)

http://www.cmpk.or.jp/user/honma_k/motor/fender_cut.jpg
http://www.cmpk.or.jp/user/honma_k/motor/fender_rear.jpg

ここの場所、解約処理してそのうち消えるから確認はお早めに…
826774RR:01/11/19 05:53 ID:0qU3rRa3
かなりいいできだと思います。
827た。(R1000黒):01/11/19 09:03 ID:TyWCcvj9
>>825
いいですねーこれ。かこいいです。
画像DLさせてもらいました。
なるほど。小さい目のウインカーをこのように設置するんですな。

カッティングはフェンダーをバイクにつけたまましたんですか?
828ぶー(黒/銀R1000):01/11/19 09:18 ID:xWVOkO/9
>>827
(´д`;)ハァハァ…しましたか?(ワラ
そんじゃ、ちょっと詳しく解説。 カットはフェンダーをつけたままです。
欲張って最初から全部ばっさりやろうとしないで、半分ぐらいフェンダーをカットしてから
徐々に仕上げていくのが勝利のカギでした。(たぶん)

あと、テールランプ下の淵の部分を残すとき、少し多めに残さないとちょっとマズーです。

小さいウインカーは好みに合わせてテキトーに用意しましょう。
配線の処理、俺は結構いいかげんです。
8291000RR:01/11/19 12:19 ID:TtbSpU/m
うを!ヤパーリ俺と同じ(WW

軽快感が出てイーッスよNE




あとはフックをサンダー攻撃!!(ボソッ
830ぶー(黒/銀R1000):01/11/19 12:29 ID:xWVOkO/9
>>829
同じこと考える人いるんだね… これやるとフェンダーレスキット買わなくて良いんでは?って感じ。
フックは、キャンプ道具満載でツーリングしたりもするから、落とせないッス


ところで、スイングアームの右側にボルト穴あるけど、コレなんだろう?
831ぶー(黒/銀R1000):01/11/19 12:30 ID:xWVOkO/9
違った。 スイングアームじゃなくてシートレールだ。
逝ってきます。
832宇宙刑事 ◆r9uNFe3I :01/11/19 13:23 ID:cQglCUKI
リフレクター着けないといちゃもん着けられて、じゃあ
スピードはオマケしてあげるから整備不良ね☆

っていわれることアリ。
833ぶー(黒/銀R1000):01/11/19 13:43 ID:xWVOkO/9
>>832
テールランプ部分にリフレクターついてるからR1000は大丈夫と思われ。
心配なら、デイトナあたりから出てるナンバーと共締するリフレクターが1500円ぐらい。
834774RR:01/11/19 16:00 ID:1HJ2OU+U
すっきりしたお尻に(;´Д`)ハァハァ
ここまですっきりするなら、フェンダーレスキット不要な気もするね
俺も時間できたら試してみよう
835た。(R1000黒):01/11/19 17:17 ID:TyWCcvj9
これ見てマネするメーカー出てくるかな。
「純正形状ですので、整備用のロッドなどもきれいに収納できます。」
とか言って。(笑
836えろほん:01/11/19 17:59 ID:1HJ2OU+U
>>812
懐かしい・・・。

大学時代、後輩のZに男ばっかり4人乗って、
俺が「ほれここなら出るから200キロ出してみ」って言ったらほんとに出しやがって、
その後輩、そのまま口開いて硬直してた恐怖の思い出やらなにやら(T_T)コワカタヨ
助手席に座ってた俺が肩を叩いて「そろそろブレーキ掛けろよ」
って言うまでアクセルベタ踏みしてやがったからなぁ。

スレ違いどころか板違いスマソ。

ちなみに下りでね・・・。

#ああ、このスレ見るとR1000欲しくなるよぉ。
#物欲に負けそう(^^;
837(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/11/19 19:03 ID:2h9GvMX6
俺もカットしてみようかな。
(ΘεΘ)タダだし
83802-R1000:01/11/19 20:14 ID:YBDseGW+
>>824
EU仕様のライトは、H7のバルブです。
ロービーム時は左側だけの片目です。ハイビームにすると両目点灯します。
ちなみに、パッシング時は、右側だけがウインクします。
EU以外の仕様はどうなっているのでしょう?
839た。(R1000黒):01/11/19 21:54 ID:MhUXkwr1
>>838
北米仕様は両灯ともH4バルブです。
Lo時は両灯のLo
Hi時は両灯のHi
パッシングスイッチはないです。
840789:01/11/19 22:25 ID:XXzbQL9+
昨日、井の頭通り走ったけど、ケンツが何所かわからなかった。
もしかして、少し入った所
841774RR:01/11/20 00:17 ID:arN1xnES
北川マンセ〜 6秒台ワッショイ!!!

つか、純正フェンダーとフェンダーレスキットどっちが高いの?
842鵞鳥野郎:01/11/20 05:05 ID:9S8XkhU8
キタ━━━(゚∀゚)━━━!! おひさ
忙しいョ〜 R1000乗れねーョ おりもフェンだーレス加工してみたい。

最近日が落ちるのが早くなったので高効率バルブ入れたョ(140W/135相当)
明るい! でも何ヶ月もつのかなーっ??
843774RR:01/11/20 09:01 ID:aNZ8eFmH
梁のタイトルまんせ〜、750ccで6秒台前半に突入か
SuzukiのGP1かなり期待が持てそう(V型だけど…)

X-Fでも鈴鹿6秒台出せる時代になったんですな、恐ろしい
Suzukiのページのレース情報見で、北川のコメント見てるとまだタイムは伸びるみたい
ただレギュレーション内だと足回りがギリギリで直線でタイム稼いでるらしいが(^^;
03の課題は更なる足回り強化なのかの〜
844ぶー(黒/銀R1000):01/11/20 09:19 ID:e7nD21uM
>>835
 新型R1みたいに、出っ張った部分だけのフェンダーで、
 簡単に取り外せそうな感じのヤツなったりして… '03型あたりから

>>842
 あ、鵞鳥兄貴だ〜! おひさ
 写真見てみんなでフェンダー加工しよう!(藁

>>843
 でも、足回りを強化して入賞しちゃうと、どこの誰だか知らない奴に買い取られちゃうという諸刃の剣
 X-Fの買取規定はナントカならんモンですかねぇ。 シーズン後に引渡し…とか。


だれか、国内仕様の左ハンドルスイッチ使ってパッシング増設した人いない?
まぁ、パッシングスイッチよりも、本当はハザードスイッチの方が欲しいけど…
845774RR:01/11/20 18:18 ID:ws8/F6VO
ま、北川には同情するが買取りを無くすとコストがドンドン高騰。
金持ちチームと貧乏チームの格差が広がるしな。
84602-R1000:01/11/20 19:44 ID:XR+VW+hh
>>844
隼の事なんですが、カナダ仕様に、EU仕様の左右のハンドルスイッチと、ヘッド
ライト一式を取り寄せて、付けた人いますよ。
配線やコネクターは、そのまま使えたらしいです。
カナダ仕様の隼には、EU仕様と同じハーネスが使われていたみたいで、
使ってないカプラーが遊んでたらしいです。
EU仕様のハンドルスイッチがあれば簡単かもです。
あくまで、隼の話ですけど。。。 参考まで。
8471000RR:01/11/20 19:50 ID:i4W/YnNM
>>845
買取価格ってどんくらいなんすかねぇ、、

そして、その後マシンの運命やいかに、、、
848ぶー(黒/銀R1000):01/11/20 22:22 ID:M1c6KdL4
>>847
買い取り価格は確か350万円。
R1000が120万前後とすると改造費で230使ったらイッパイイッパイ。
これに人件費も入れるわけだから…

>>844
EU仕様のスイッチボックス手に入れるのってできるのかな。
ライトスイッチはいらないけどハザードスイッチほしい。
国内向け車両のスイッチボックスとカプラ一緒かな。つくかな?

試してみるしかないか。 誰かにスイッチボックス借りて。
84902-R1000:01/11/20 22:34 ID:XR+VW+hh
EU仕様の部品は、赤男爵で、簡単に入手できますよ。
ただ、ハーネスやカプラーは、実際に確認してみないと解りません。
でも、隼君は何も考えずに部品を頼んで、ばらしてみたらあ〜ら簡単!
だったそうです。
850774RR:01/11/21 00:27 ID:apwQQ/gL
>>843
レースではR1000、R750ともに調子が良いですね
そう言えば、前にR750が成績出してないとか言ってた厨房がいましたね
この結果見てどう思ってるんだろ
851774RR:01/11/21 02:48 ID:rEDBHHk4
きっとWSBで勝ってないし最終戦も勝てなかったし、サッパリだったと思ってるよ。
来年はもっと勝てなくなるだろうな。 国内はドカもアプリリアも居ないしな。
つーかR750厨房うぜー すごい粘着性だ。
852774RR:01/11/21 10:54 ID:07e96hPT
>>851 鵞鳥野郎?
WSBでも勝ってるよ。
適当なこと言ってるからR750乗りが反応するんだろ。
それをすべて同一人物と勘違いして粘着とか煽ってるのが荒れる原因だと気付けよ。
つか、荒らしたいのか?
853た。(R1000黒):01/11/21 10:56 ID:xpC655rd
R1000,R750共に調子いい。
それでいいじゃないすか。
854774RR:01/11/21 11:10 ID:0g6at+Xp
買い取られたくなかったら、最初っからレースなんか出るなよ。

買い取られた後から、ブチブチ言うな。見苦しいぞ。
8551000RR:01/11/21 12:39 ID:fDmnUUza
んで、買い取られた後のマシンってどうするの〜?

色塗り替えて他チームがX-F参戦?

それともサンデーレーサーにでも成り下がるのかな?(最強)
856774RR:01/11/21 15:03 ID:bf9TfTKX
文句言ってたの鵞鳥野郎さんでしたか
忘れてました
ちなみに私R750乗りではなくてR1000乗ってます
857774RR:01/11/21 16:36 ID:Pnn+diFN
梁がチャンピオンたって所詮国内限定だろ。アプリリアもドカも参戦してない
ローカルマイナーなレースでチャンピオンたってなぁ。
250クラスでTZ最強って言ってるようなもんだ。GP500でガンマが一勝したくらいで
勝ったと言えるか?成績でてるとは言えんだろ。
そんなんで勝ち誇ってるのはバカだね。どっちが厨房なんだよ。現実を見ろって。
858774RR:01/11/21 17:07 ID:MN+pAV65
WSB勝ったってドニントンでChiliの1ヒートだけな・・ それも総合タイムだと負けてるし。
あとは概ね5,6番手が指定席。まぁ、大活躍だったとしておこうや・・
859774RR:01/11/21 18:05 ID:GWV3lk/F
トーシロから見れば、750も1000も同じに見える(デザイン一緒)。
まーどちらも好きで買っているんだから、劣るとか劣らないとか
どーでもいい。
燃費だけで考えたら、カブにも負けるんだから。
86002-R1000:01/11/21 20:30 ID:+d1kwZWs
レース結果がどうであれ、GSX-Rシリーズは大好きです。
861(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/11/21 20:41 ID:vpsDG+vg
スーパーバイクの排気量が変わったらGSX-R750はお蔵入りか?
862774RR:01/11/21 21:17 ID:RTo1WMoo
http://www.suzukicycles.com/sr_02/supersport/bp_gsx600_tel.htm

このカラーリングのR1000でないのかね?
863774RR:01/11/21 22:25 ID:KWeV9Wz3
>>857
ガンマはWGPにしか出てないからそこでダメならダメと言われてもおかしくないけど
R750は色々なシリーズ戦に出て駄目だったとことチャンプ取ったとこがあるから一概
にダメとは言えないんじゃないの?
AMAもアメリカ国内限定だけどさ、一応ドカもいるぞ。

WSBがあなたの判断基準の全てと言うなら文句はないけどね。
でも、それならR750乗りが自分の基準で鵞鳥野郎+R1000に通用すると言うのも
許してやれよ。
864774RR:01/11/21 22:46 ID:KJdPQCCT
何故兄弟車で揉めるか?恐らく1000に乗ってるヤツの殆どは750乗りのこと
尊敬?してるはず。逆はどうか知らんが、、、
865774RR:01/11/21 22:50 ID:+1ri6Vr2
>>863
よく知らないんだが鵞鳥野郎+R1000ってそんなに速いのか?
866774RR:01/11/21 22:57 ID:C2i4ctgX
865同感。
867774RR:01/11/21 23:23 ID:KWeV9Wz3
>>865
(R750は)鵞鳥野郎に通用すると言われて取り乱した位だから
かなり自信あるんじゃないの?
868774RR:01/11/21 23:40 ID:ofE9taEs
R600の立場はどうなのよ
869774RR:01/11/21 23:42 ID:+1ri6Vr2
>>867
ごめん、意味がさっぱりわからない。
過去ログ見てくるよ。
870774RR:01/11/21 23:51 ID:09rVyrFF
なんかここも荒らされちゃったなぁ。。。
マターリいこうよ。
871774RR:01/11/21 23:51 ID:ofE9taEs
いままで遭ってきたヤツで口達者で速いってのはなかったな。
R750は相当自信あるのかな? そういや鵞鳥は自分でヘタレとか言ってたな。
872774RR:01/11/22 01:36 ID:plYR8FkH
なんぼでも速い奴はおるって。ロッシじゃあるまいし上には上がいるってことや。
8731000RR:01/11/22 09:16 ID:/Zyn0GuQ
R1000>>>>>R1>>>9R>RR

R750>ドカ>RC51>ZX>>R7

R600>>R6アトシラナイ

.....OK?
874た。(R1000黒):01/11/22 10:18 ID:QbEZRdJv
ぐーぐるでさくっと検索したらこんなのみつけたよ。
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/tachi/sub8.htm

おいおい!画像リンク切れてるよ!って怒る前に下にスクロールすると…
試作品のBEETのナサートがあった。
高野山にいるのか。会いに行こうかな。
875こ〜2:01/11/22 10:29 ID:IBgnfL3o
所でGSXR−1000って整備性はどうでしょう?
実馬力でR1や900RRより勝っているのでしょうか?
ハンドリングはいかがでしょう?
我250からステップUP目論んでますが、いかがでしょう?
新車で99万円♪公道は走りません♪
876た。(R1000黒):01/11/22 10:32 ID:QbEZRdJv
>>875
レースやってないから突っ込んだところはわからないけど、
日常の整備で不便を感じたことはないよ。

>>874のページにさりげに鵞鳥氏がいた…
877774RR:01/11/22 16:34 ID:UM3/XqZI
>>876
>>>874のページにさりげに鵞鳥氏がいた…
鵞鳥野郎さん意外でもここの常連さんいましたよ。
878ぶー(黒/銀R1000):01/11/23 00:16 ID:pfxFg3Ef
>>875
とりあえず日常では困ったことないです。
ってか、レースなんてやってないない。
879774RR:01/11/23 18:53 ID:IFIK99LJ
油圧クラッチキット使ってる人います?
インプレキボーン
880た。(R1000黒):01/11/23 20:59 ID:n3tWDHy6
フェンダーカットの材料買ってきた。
M6のボルト、ナット、ワッシャー類。
南海の1800円ウインカー(黒/丸)などなど…

ウインカーの仕様の都合でアースを取らなくてはならなくて、
取る場所を探そうとリアシートの取り外しに挑戦するも、
できなかったです。

どなたか、リアシート(カウル)の取り外し方を教えていただけませんか?
881774RR:01/11/23 23:07 ID:d9X46Bkq
>>879
油圧クラッチキットってあるの?
どこから出てるか教えてホシー
882774RR:01/11/23 23:52 ID:bvtL1XRf
油圧キットなんて必要か?
88302-R1000:01/11/24 00:39 ID:cJFSX8bk
質問! 純正のメンテナンススタンド(レーシングスタンド?)
を購入したのですが、スイングアームのボルト穴に、コロを付けますよね、
あれを付けたまま走行すると、何か問題があるのでしょうか?
884774RR:01/11/24 02:03 ID:NDSOOSBG
>880
シートフレームのフック掛けの付いてる所あたりで
シートカウルとフェンダーが例のプラピンで留ってます。
それを外せば取れますよ。
885た。(R1000黒):01/11/24 22:08 ID:MV1jlqck
>>884
ありがとう。取り外しできました。
で、早速フェンダーカットに挑戦。今のところ順調です。
ナンバー取り付けで穴開け加工が必要になって、ちょうど日が暮れたので
明日に持ち越しになりました。
できたら写真アップします。(ぶーさんとほとんど一緒だけど…)
886774RR:01/11/24 22:14 ID:lsqIfNhv
おいしい部品取り車が出た模様
乗り手に問題あり 車体に問題なし
詳しくは↓のレス387以降参照

最近の首都高 8th
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1003546863/
887774RR:01/11/25 13:49 ID:t7Cg3Kpj
シュナってそんなに問題児だったんか
888た。(R1000黒):01/11/25 19:02 ID:tfASWhEs
フェンダーカット、一応完了です。
作業前と後の写真だけとりあえずアップしておきます。
http://okamot.com/gsx/report/rep0002/
うまく動かなかったら言ってください。
889774RR:01/11/25 20:41 ID:NcBvJFJy
>>887
もう子供ではないから違います
知恵遅れの修士というレアな逸品でございます
890774RR:01/11/25 21:03 ID:t7Cg3Kpj
>た。
小型ウィンカーよさげっすね。
R1000のボリュームあるケツだと
埋め込み加工しなくても、出っ張りが抑えられるってのが良いかも
891774RR:01/11/25 21:16 ID:fw/4kxaC
888
うまうま。
ナイス!
892た。(R1000黒):01/11/25 23:23 ID:tfASWhEs
後ろから見ただけではちょっとアレなんで、
ナナメ後ろから撮った写真もアップしておきます。
ウインカーは90°に曲がったステーを介してフレームに固定されています。
ナンバーは手曲げ(笑)のステーを介して小物入れの下にボルト4本で
しっかり固定しました。
作業の様子はまた後日…

http://okamot.com/gsx/report/images/rep0002/side.jpg
893ぶー(黒/銀R1000):01/11/25 23:27 ID:VB42oDXF
俺のとそっくり! ちょっとびびった。

それにしても、ノーマルのフェンダーってあんなに長かったのね…
894774RR:01/11/25 23:31 ID:RI0HLezl
>>887
そういえば、ちょっと前にモーター細工リストのオーナー座談会かなんかで浮いていた奴か?
895げん:01/11/26 00:43 ID:4+bM7pHD
>>894    首都高最速の男、メガネのオタクっぽい奴のことだね!
896774RR:01/11/26 00:54 ID:cjwfDyTA
モー細確認。
マシンの写真からしてすごい本人ぽい。
897た。(R1000黒):01/11/26 18:34 ID:sEgJ+aVP
R1000(北米仕様)にHID入れた人っていますか?
ソレノイドを使用したHi/Lo切り替えできるバーナーが果たして装着できるのかと
ちょっと思ったもので。
ヤフオクでH4タイプ2灯で88000円で出てる。ちょっと気になる…
898宇宙刑事 ◆IWdhRmqk :01/11/26 19:04 ID:33h3fA4Y
ココのhidは安いみたいだけど、どうなんだろう?
俺は四輪に入れようと思ってるけど。can仕様のgsx-rだったら

2人でh4のセットを買って二人で分ければ安上がりかも。
2灯だから、残り一個はhiの為に配線残せば大丈夫そうだけど。
899宇宙刑事 ◆IWdhRmqk :01/11/26 19:06 ID:33h3fA4Y
アドレス入れ忘れた。

ココね。
http://www.smaps.net/hidtop/index.htm
900774RR:01/11/26 21:55 ID:SjeZBI1w
漏れの走りにはこのバイクしかついてこれない。
901愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/26 21:56 ID:bKSm1KHw
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< マグネットコーティングをオススメする
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
902スネちゃま:01/11/26 23:50 ID:VdvYqqzn
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <  ↑おおぉ!!!愛媛みかんさんだぁ〜!!スッゲェ
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
903愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/26 23:51 ID:D5em81Pz
                Λ♪Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・;)< ス、スネオの癖に生意気だっ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
904スネちゃま:01/11/26 23:56 ID:VdvYqqzn
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <  愛媛みかんさん 歓迎☆今日何のゲームで遊ぶ?
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
905愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/26 23:57 ID:D5em81Pz
                Λ♪Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・;)< ココで遊ぶと悪いのでまた今度ナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
906スネちゃま:01/11/27 00:00 ID:Gdbzjj6P
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <  チェッ。
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
907ぶー(黒/銀R1000):01/11/27 05:25 ID:wKL9Ygnx
そろそろ新スレ移行ですか?

それにしても、>>899のHIDキット、安いなぁ。 気になるなぁ。
908た。(R1000黒):01/11/27 09:27 ID:lE5jks0s
あれ、安いっすよねぇ。
2灯ともHIDにしちゃったりして…
でも、相方に言うと「ヘッドライトに7万はかけすぎでしょ」とのこと。
ボーナスいっぱいもらったら買おう。リストラ中の会社だからムリだけど。
950あたりに来たら新スレ用意します。
90902-R1000:01/11/27 22:02 ID:rhCHvpvZ
ついに、ヨシムラスリップオンとマジカルのリアフェンダー
入れちゃいました〜!02モデルでも、スリップオンサイレンサー
は問題なく付きました!
ヨシムラに問い合わせると?って言ってたけど...。
後は、フェンダーカットしてみたいですね。
(R1000黒)さんのを見て感動! かっちょいい〜!
910774RR:01/11/27 22:23 ID:ba/0PM/H
ところで油圧クラッチの話はどうなったの?
911774RR:01/11/27 23:37 ID:Dg7BITyb
アブソリュートだっけ? HIDキット出てなかったかな。
あれはどうなんだろう?
912774RR:01/11/27 23:46 ID:aiKUutL2
1000かよ、漏れのGSX1400のほうがはるかに早いね。
400ccのちがいってやつ(w
あぁ、ノーマルじゃないよ、吉村のフルチューンだからね。
1000ごときで偉そうにするな、ヴぉけ。
913774RR:01/11/27 23:47 ID:rLpBY3vT
今、終わったが、
前のスレ全部見るのにえれー時間がかかった(ふー
914(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/11/27 23:48 ID:4R0mqbLp
>>912
確かに、「早い」んだろうね。三擦り半?
915た。(R1000黒):01/11/28 00:09 ID:OKgU1iQQ
>>912
寿命も早そうですね。
916た。(R1000黒):01/11/28 00:13 ID:OKgU1iQQ
>>911
アブソリュートのHIDは市光ってとこのOEMっす。
プラス防水加工と各車種用のステーが付属してくるみたい。
正直、高いと思う。
917774RR:01/11/28 00:36 ID:e8x8QP16
>>912
現行ゴールドウィング(1800cc)に乗ってますが、何か?
ピストンも6つもついてますが、何か?
918た。(R1000黒):01/11/28 00:45 ID:OKgU1iQQ
そのうちボスホスとかでてきそう…
919774RR:01/11/28 00:45 ID:xnFC4538
>>912
ボス・ホス(5700cc)に乗ってますが、何か?
ピストンも8個ついてますが、何か?
920(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/11/28 00:49 ID:icxwdAM+
>>918
当たり!
921た。(R1000黒):01/11/28 00:54 ID:OKgU1iQQ
ヤタ!
でもあまりうれしくないぞ。
922774RR:01/11/28 01:09 ID:AcXH+XLL
ちっ、遅かったか・・・
923774RR:01/11/28 10:32 ID:heV2TvsH
>912
スクータースレやファッションバイクスレにも出没中。
何故かスズキの油冷猿人バイクを引き合いに出す傾向あり。

522 :774RR :01/11/27 23:54 ID:aiKUutL2
漏れのGSX1400見ればTWなんてゴミに見える。
はっきりいって鬼の走り、TWは厨房そのもの。
924た。(R1000黒):01/11/28 11:28 ID:DPv1EORT
油圧クラッチキットはミクニレーシングから出てて、
価格は68500円。
ヤフー掲示板のR1000板には装着したって人がいるけど、
「シフトチェンジがよくなった気がする」だそうです。

ドレスアップパーツだにゃ。
925た。(R1000黒):01/11/28 11:29 ID:DPv1EORT
あと、ハイスロつけたいって人もいたなぁ。
R1000でハイスロかぁ。
926774RR:01/11/28 11:40 ID:SzaIbLrk
みんなR1000のドレスアップしてるんだね。
ヲレはR1000に補助輪つけてみようかな?
そしたらこけなくていいかも
927た。(R1000黒):01/11/28 11:47 ID:DPv1EORT
>>926
トライクとかサイドカーなんてどうでしょう?
もう1台R1000買えちゃったりするぐらいお金かかると思うけど。
928774RR:01/11/28 11:56 ID:SzaIbLrk
R1000のサイドカー格好よさそうですね。
側車購入+改造代で、500万くらいかかっちゃいますね。(^_^;)
リヤカーとか、ネコとかだったらあんまり金はかからないかも・・・

あと、サイドカーにしたらウィリー、ジャックナイフができなくなっちゃいますね。(笑)
929774RR:01/11/28 15:38 ID:JMMXiKxs
930910:01/11/28 22:41 ID:QEZt0fBo
油圧クラッチで育ったもんで、ワイヤークラッチのタッチになじめないんだよ。
単にそれだけ。
931774RR:01/11/29 00:43 ID:rG5LB3YD
>>924
一般ライダーのチューンは半分以上がファッションだからいいんでないの?w
932ぶー:01/11/29 22:22 ID:qsZEh3Bv
俺も実用性重視のチューンなんてR1000乗ってからやったかどうか…

ないな。
933た。(R1000黒):01/11/29 23:39 ID:fp/iwibw
プラグ交換ぐらいだなぁ。
あ、オイル交換も。
チューンっていわへんっちゅーねん。(自爆
934774RR:01/11/30 09:38 ID:Ecez3QIO
昨日、KENZ K-1EDITION見てきたよー
24リットルタンク違和感なくカッコよかった。
ロト6また当たらなかった、まだ5等の1000円すら
当たったことなし
935た。(R1000黒):01/11/30 09:55 ID:tCoKoCaU
>>934
24リットルタンクってノーマルのエアクリーナーとか使えるのかなぁ。
長距離ツーリングで威力を発揮しそうだなぁ。
936ぶー(黒/銀R1000):01/11/30 11:42 ID:eS1UWiEh
>>935
でも、アルミタンクだからタンクバックやらマップケースがつかなくて(鬱
鉄タンクのまま量が多ければ良いんですけどね。
937774RR:01/11/30 15:56 ID:SECngvGj
>>936
タンクの上にタンクバック載せたら、邪魔じゃないですか?
前傾きついので、段差があると顎にタンクバックがあたるときが
あります。

私はタンクバックは持ってますが、使用してません。
なので、アルミタンクが安いのならほしいですね。
>>934
R1000用のアルミタンクはいくらですか?
938た。(R1000黒):01/11/30 16:43 ID:tCoKoCaU
>>937
179000円でございます。
キャップ別売りだよ。
ttp://www.kenz-pro.co.jp/new.html
939774RR:01/11/30 17:25 ID:1Mhi/Qc+
更に無塗装
940937:01/11/30 17:27 ID:SECngvGj
>>938
高いですね。って、それぐらいする事はわかってましたが・・・
でもKENZって、ちょっと他よりパーツの代金が安めですね。
フルエキマフラーも20万ですし。

前後のフェンダーがかっこいいですね。
ボーナス出たら検討してみよう。
941774RR:01/11/30 19:55 ID:Ecez3QIO
>936
でも、違和感ないて言っても、大きくはなっているからなー
鉄で同じ大きさだったら、タンクバックは・・・・・
942(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/11/30 21:20 ID:XnxxvkNU
 Λ__Λ   
(ΘεΘ)< 純正リアフェンダー、ウインカーを残してカットしたい。
 (∩∩)    だ、ださいか?
943た。(R1000黒):01/11/30 22:34 ID:FWWfgIer
すべては切ったときに明らかに。
俺も純正ウインカー残そうと思ったけど、切るのが面倒になりそうだったので
結局切っちゃった。
944774RR:01/11/30 22:57 ID:JzETcjgL
アルミタンクって、そのままクリアふいたら昔のKR500みたいでいいかも。
945ぶー(黒/銀R1000):01/12/01 09:09 ID:nmPC+7AT
そういや、普段からタンクバックはつけてないや。
薄いマップケースだけ(ラフロのヤツ)

しかしまぁ、寒くなってきて乗る気が起きない… 冬場は距離伸びないなぁ
(もう13000乗ったからそのぐらいでいいんだけど)
946た。(R1000黒):01/12/01 11:13 ID:oCbyaR3Z
もうすぐ950だにゃ。
新スレ用意するっす。
947た。(R1000黒)
新スレを用意しました。
適当に乗り移ってくださいね。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007173259/