スナップオンはキングオブツールなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホントにイイのスナップオン?長所短所を教えてちょーだいな。
オイラはTONE、KoKen、KTCなど国産を愛用中。
2コーケン最高:2001/08/14(火) 20:50
おれソケットはコーケン・他はKTC他です。
好みなんじゃないかなー

個人的に、ドライバーは最低だと思う。
3774RR:2001/08/14(火) 20:50
保証がね!
4コーケン最高:2001/08/14(火) 20:52
その保証分を回収できる程壊れないんだよね。
でもカッコいいよねー。
買わんけど(笑い
5774RR:2001/08/14(火) 20:55
おネプも永久保証だね。
6774RR:2001/08/14(火) 20:55
一部の製品は台湾で作っているらしい。

つーか、使ってみて、使いやすい工具が一番じゃない?
工具箱に、ラチェットだけで5本あったよ。鬱だ。
7スナップオンドライバー:2001/08/14(火) 21:04
>>2
スナップオンのドライバーは嫌いな方が多いが
何故でしょうか? 私の手に非常にシックリときて愛用しております。
定評あるPBの赤いも使用しておりましたが
今の猛暑の時期には工具箱の中でウンコの匂いし
手もウンコ臭くなるのでお蔵入りとなりました。

ちなみに私は一部の妄信的なスナップオン教信者ではありません。
8H.H.:2001/08/14(火) 21:12
スナップオンのドライバーは力が入るけど、太くて回し難いので、
プラスには不向きだと思う。私のは旧型のスリムな奴。
マイナスは特に問題無し。

新型のラバーの奴は、更に力が入る様だが、それでも2代前の
スリムな奴の方が良いと個人的に思う。
9774RR:2001/08/14(火) 21:18
PBを使っているが、グリップは改善の余地有りだと思う。
ビット部分は最高の精度だけどね!
10安物買いの銭失い:2001/08/14(火) 21:19
いい物は高いね。元は取れるのだろうが、
つい目の前の安い奴を買ってしまう。
11774RR:2001/08/14(火) 21:19
>>7-8
プラス頭の形が日本の規格じゃないから舐めなすいと聞いたが・・
オレはドライバーだけMACにしてるよ。
122:2001/08/14(火) 21:23
どもども
俺の手癖にスナッポンは合わないってまでですョ。

ちなみに俺、ドライバはBetaだったりすんのですが(笑
・・なぜか使いやすく感じるんで。

そんなもんでしょ?工具って。
使ってナンボで使いやすい奴をまた買っちゃう。
13774RR:2001/08/14(火) 21:34
ピカピカ処理の工具って滑りませんか?梨地のほうがイイのかな?
14774RR:2001/08/14(火) 22:49
滑りますねー
暑くてイライラしてる時なんか滑るとブチ切れそうになります。
でも・・梨地じゃなくてもそんな不便じゃないですよ。
15774RR:2001/08/14(火) 22:50
ネプロスとKTCって精度違うの?
16774RR:2001/08/14(火) 22:52
KTCは高精度って言ってるね
17774RR:2001/08/14(火) 22:53
KTC自身は、てことね。
言葉足らず・・
18774RR:2001/08/14(火) 22:54
>>15
オレ両方使ってるけど、普通のKTCで十分だな。
表面メッキのいいところは、磨くのに手間取らないこと。
どうも、お客の満足のためにある程度いい工具を使ってるって
感じだぞ。壊れなければいい派だな、オレは。
19774RR:2001/08/14(火) 22:56
>お客の満足のためにある程度いい工具を使ってるって感じだぞ

それありますねー
客の手前、綺麗なツール使わないと、みたいな。
20774RR:2001/08/14(火) 22:57
洋モノは舐めやすいのか・・・
21774RR:2001/08/14(火) 22:58
んーそんなことないと思いますよ?
異様に作りが悪いの買わなきゃ。
値段はあんまし関係ないと思うけど。
22774RR:2001/08/14(火) 22:58
工具なんて用が足せればOKです
23774RR:2001/08/14(火) 22:59
結論だね
24774RR:2001/08/14(火) 23:00
用が足せない工具も多い。
25774RR:2001/08/14(火) 23:14
ねーねー、値段が手ごろでよいツールメーカーってゆーと、どんなとこになるの?
10年ほど使ってたディスカウントストアのラチェレンが壊れたので、今度はもう
ちょっとまともな工具を買いたいんだけど、スナップオンやKTCは高すぎて手が
出ないんだよね(つか、あの値段分使いこなせる自信がない)
26774RR:2001/08/14(火) 23:17
Ko-Kenがいいですよ。
安いし丈夫だし壊れても容易に直せます。
俺はいつからかずーっとコレ。

http://www.koken-tool.co.jp/
27774RR:2001/08/14(火) 23:18
KTCは結構安く売ってないか?
28774RR:2001/08/14(火) 23:21
そういやKTCのサイトでカタログ落とせるね。
http://www.kyototool.co.jp/news/n_cat_dl.htm
29774RR:2001/08/14(火) 23:24
カタログのダウンロードまだ終わらない。
30774RR:2001/08/14(火) 23:25
がんばれ回線
31774RR:2001/08/14(火) 23:26
なにげに工具のスレって貴重だね
もっとあるかと思って楽しみにしてたのに(2ch初心者
32774RR:2001/08/14(火) 23:26
>>31
前はあった
でも消えてった
33774RR:2001/08/14(火) 23:28
そうなのかー
34774RR:2001/08/14(火) 23:29
三茶のサンケンとか行ってニヤニヤすんのが好きな人種は
あんまし居ないんですね。(極端
35774RR:2001/08/14(火) 23:31
>>34
そうだな、最近の工具専門店で売っている輸入工具は
安いけど実用に耐えるな。国産よりも価格で有利だし。
ブランドにこだわらない人ならオススメだ。
36初代? 工具スレ:2001/08/14(火) 23:31
37774RR:2001/08/14(火) 23:33
特工類の安さは特筆もんですね。

前に買ったKTCのブレーキピストンスプレッダ、
サンケンで半額以下だった・・
精度も問題なさそうだったし、悔しい。

あんまし使ってないですが(笑
38774RR:2001/08/14(火) 23:36
あ、情報ありがとうございます>36
読んでみます
39工具について:2001/08/14(火) 23:38
40中免学生:2001/08/14(火) 23:40
ヴェッセルはどうなんですか?
ドライバー使ってるんですが。
41774RR:2001/08/14(火) 23:41
使ってて不便じゃないなら
わざわざ買い足す必要もないと思うよ
42774RR:2001/08/14(火) 23:46
特に不具合がなければベッセルでも十分じゃないかな
安くて実用的な工具を探すの良いと思うよ
43774RR:2001/08/14(火) 23:52
ラチェットはスナップオンを使ってるけど
レンチ関係はスタビレーの方が使いやすい
44スナップオンドライバー:2001/08/14(火) 23:52
なるほどね
たしかに工具って使ってナンボですね
各自がこだわる使いやすい奴でイイわけですね。

ワシは現行スナップオンドライバーにこだわるぞ〜
使い込むほどにグリップのスジが減っていくのがイイ味を出しているYO
45中免学生:2001/08/14(火) 23:55
>>42
そうですかぁ 十分間に合ってますんでこのまま愛用します。
兄はスナップオン使ってるんですけどもね
別にベッセルやめろとかいうわけでは無いですが
46774RR:2001/08/15(水) 00:00
ドライバーは仕事ではMACを使っているが、
コストパフォーマンスではベッセル最強だと思うが・・
47スナップオンドライバー:2001/08/15(水) 00:03
永久保障って言うけど仮に壊れたとして
ハンズとかに持っていけば新品に替えてもらえるのかな?
レシートが必要とか?(旅行先で買ったんで無いYO)
いつ何処に居るか判らんスナップオンバンや
町中の頑固オヤジがやっているような店でクレームつけるのは
気が引けるしな。
交換した人いますか?
48774RR:2001/08/15(水) 00:03
あの派手なバンに手ェ上げてみ?
換えてくれるから
49774RR:2001/08/15(水) 00:06
車屋やバイク屋の前に止まっているのを見かけるよね
飛び込みでも工具売ってもらえるのかな?
50774RR:2001/08/15(水) 00:08
売ってくれるよ
それが商売だから(笑
51774RR:2001/08/15(水) 00:08
>>49
売ってくれるし、交換もしてくれるよ。
そいつが売ったものでなくても、ロゴが入っていれば替えてくれるな。
52774RR:2001/08/15(水) 00:09
>>50
本当か?昔飛込みには売らないと行ってたような?
だまされてなのか?くそー
53774RR:2001/08/15(水) 00:10
ほんと、ほんと。
54774RR:2001/08/15(水) 00:17
メットリンチ欲しい・・・
55774RR:2001/08/15(水) 00:18
KTCにも面接触あるぞ?>54
56774RR:2001/08/15(水) 00:23
ベッセルのドライバー、イイよね。
安い割に精度も硬度も必要十分。

もっとも折れは最近、電ドラ用の交換ビットと、それを挿せる
ハンドルで結構いけてるが。
57774RR:2001/08/15(水) 00:24
その手、俺も使ってます・・・ははは
58774RR:2001/08/15(水) 00:26
昔あった工具スレって消えたの?
59774RR:2001/08/15(水) 00:43
>>58
>>31へ戻る。
60774RR:2001/08/15(水) 00:51
>>52
パトカーのポリが走行中のスナップオンバンを拡声器使って停止させて
工具(失念)を買ったって昔のJAFメイトに記事があったように思われ
61現役ディーラー:2001/08/15(水) 00:56
正規SNAP・ONディーラーだけどなんでも質問してちょ。
起きてる限りするよ。
62スナップオンドライバー:2001/08/15(水) 00:59
永久保障外の代表的な物は何ですか?
ヤスリ?刃物系?
63現役ディーラー:2001/08/15(水) 01:03
>>62
まずブルーポイントは対象外が基本。
ヤスリ、刃物はもちろんハンマーもダメ。
ゴム類もダメ。
だけど例外は多々あるよ。
64スナップオンドライバー:2001/08/15(水) 01:09
お返事サンクスです

いわゆるニセモノは存在しますか?
東京都板橋区の悪名高い某中古部品屋に
信じられない程かなり仕上げの悪いソケットセットが少数ありました。

また、日本向け仕様の存在や
現在はアジアで生産されているという噂は本当ですか?
65現役ディーラー:2001/08/15(水) 01:22
>>64
工具としてのニセモノはないと思われます。
ただグッズ等はニセモノありますね。

仕上げの悪いのは我々が検品するときにも多々ありますよ。
アメリカは日本と違って検品を重要視してないからね。
そういう物は日本の本社に返品するのが普通ですが
ディーラーによっては流す人もいるかもね。

日本仕様は品番SVOM810というフランクドライブの両口スパナ
なんかあります。
メッキ仕上げのハンドツールに関してはすべてアメリカ製です。
工具箱はカナダの工場。台湾製、中国製はブルーポイントとして
出てるのもわずかですがあります。安いエアツールなんか当てはまりますね。

あげとくか
66スナップオンドライバー:2001/08/15(水) 01:31
早速のお答えありがとうごさいました。
優良スレの予感。 おやすみなさい〜
67現役ディーラー:2001/08/15(水) 01:32
You are welcom.
68774RR:2001/08/15(水) 01:33
ディーラーさん知ってる人だったりして。
69現役ディーラー:2001/08/15(水) 01:34
↑e が抜けてた。スマソ。
70774RR:2001/08/15(水) 01:34
すまん。
こんなトコで言うことじゃないな。
忘れて。
71774RR:2001/08/15(水) 01:35
KTCで十分と思われ・・・
工具は適当な価格帯で十分。
snap−on・mac等は
値段が高いだけのような
感じがする・・・

といいつつnepros・・・
いつもは箱が重くて出さない
無意味だなぁ・・逝ってきます
72現役ディーラー:2001/08/15(水) 01:36
>>68
その可能性はありますな。
まあ別に問題ないけどね。
質問&クレームどんどん募集!
73現役ディーラー:2001/08/15(水) 01:41
ネプロス買うんだったらSnap-onにしたほうがいいよ。
なんか永久保証うたってるけど直販じゃないから
交換しないのが私のところでは当たり前です。
Snap-onと値段たいして変わらないし。
74774RR:2001/08/15(水) 01:41
営業すんな。
75現役ディーラー:2001/08/15(水) 01:44
>>74
べつに営業してるわけじありません。
ユーザーからの意見もふまえて公平に述べてるつもり。
76774RR:2001/08/15(水) 01:45
>>75
いちいち煽りに反応するな
77774RR:2001/08/15(水) 01:47
>>76
まじめなディーラーですから・・・
スマソ
78774RR:2001/08/15(水) 01:54
PBのドライバーは最高だYO!!
79書斎派:2001/08/15(水) 01:56
一回使って工具箱の肥やしと化した工具の話もキボーソ
80774RR:2001/08/15(水) 01:58
サンメカだったらやっぱKTCで十分だと思うぞ
ダチが車整備士なんだがSnap-on使ってるよ 見て触ると違うものあるなあ
Snap-on買うにダチ通して買えるけど金いくらあってもたりんわ

というわけでオレはKTCマンセー
Tハン持ってないから買おうかねぇ
81現役ディーラー:2001/08/15(水) 02:01
>>78
たしかに先端はいいね。
実際私も扱ってるけど材質硬すぎて割れること多々。
グリップは手に油ついてると力はいらないし。
バイクではそんなに油まみれにならないからいいかもしれないけど。
82774RR:2001/08/15(水) 02:03
>>80
TハンはKTCのモーターサイクル用のが
小さな箱にも入るし使いやすいな。
8,10,12を使っているよ。
83現役ディーラー:2001/08/15(水) 02:12
>>79
一回しか使わなくてもその時その工具ないと
仕事進まない&えらく時間かかる場合はある。

時間に制限あるプロにとってはいたしかたないんです。
アマでも同じでは?
工具はメカニックにとって保険みたいなもの。
もしまた同じ場面にあったらと思うと買って置いた方が
いいこともあります。

>>80
KTCでも十分つかえます、もちろん。これはプロでも同じ。
実際いい物多いです。アマならなおさらなのは確かです。
ただ、アマで買った人はさらにバイクいじり楽しくなったって
よく言われますよ。嬉しいですね。
8471:2001/08/15(水) 02:13
neprosはいいんですよ京都の会社
だから・・・・・

ドライバーは所詮消耗品と割り切って、
ベッセルの電工用愛用中・・・
nepとかKTCは新品でほったらかし・・・

snapもnepもミラー仕上げは・・???
欧州系のマット仕上げの方がよいと思われ。。。
85現役ディーラー:2001/08/15(水) 02:22
>>84
クロームメッキか梨地仕上げかは好みによりますな。
ただ、明らかにメッキはげやすいのは梨地です。
KTCネプロス以前のミラーツールは例外だけど・・・

刺さると痛いんだ。
8671:2001/08/15(水) 02:29
ストレートってのはどうなんでしょ?
安いですな
見た目もそれなりですが
87痛車オナー:2001/08/15(水) 02:32
スナップオンとかいいと思うけど、自宅ガレージで軽整備程度だしKTC使用。
安いしどこでも売ってるのがいい。余裕あればスナップオンとか欲しい。
ドライバーはベッセル使ってます。ウチのはほとんどヘキサのボルトなので
ドライバー必要な箇所って皆無だけど。
PBとかのドライバーの一部はベッセルが作ってるって聞いたけど。
88774RR:2001/08/15(水) 02:34
ストレートや
アストロプロダクツ
って、なぜにあんなに急成長してるの??
あれだけ安売りしていても利益率高いってこと
なんだろうな。ちゅうことは、日頃目にする
ブランド物や日本製の工具が無用に高すぎるって
ことなんだろうな、きっと。
89774RR:2001/08/15(水) 02:38
アメリカ人のガレージに行ったら、だいたいスナップオンが置いていた。
あと、バイク屋の店員の工具は自分持ちなんだけど、それもほとんどスナップオンだった。
90774RR:2001/08/15(水) 02:40
最近、雑誌で見るようになった「クラフトマン」ってツールは
アメリカでは量販店で売ってる工具。
91774RR:2001/08/15(水) 02:41
>>86
アスト○なんかも含めて確かに安い。
以前お客さんに頼まれて、いくつか売りましたけど
いい物もあれば最悪の物もあります。基本的に力がかからない
工具類はそんなに問題ないとおもいますが、プーラー系とかは
一発で壊れることよくありました。お客さんには納得済みで売ってる
のにクレーム持って来られたものです。まあ相手はプロですからね。
私は選択して売ってます。ほんとたまーにしか使わないならいいんじゃ
ないですか。見た目と作りはもう・・・言えません、はい。
9271:2001/08/15(水) 02:44
やっぱりKTCコースで逝っときます。
ども。  おやすみ
93現役ディーラー:2001/08/15(水) 02:50
>>87
ベッセル製はMACのドライバーです。
PBは違うと思いますよ。
>>88
急成長してみえますがもう終わりです。
安い理由は簡単です。日本製のものを台湾に持っていって
パクって作らせてるからです。質からみたらブランド&日本製は
妥当な値段だと思いますが。
94現役ディーラー:2001/08/15(水) 02:54
私も寝ます。
おやすみなさい。
95工具初心者:2001/08/15(水) 11:38
便利なスレっすね、参考にさせていただきます。
ところで東京近郊で、この手のツール類が安く売ってる店とか、とにかく種類が
豊富で選ぶのが便利なお店とかって、どんなとこがあるんでしょう?

それと、よくヤフオクで見かけるテングルーツとかいう工具って話に出てこない
みたいですけど、あんまり良い工具じゃないのかな?そこそこ安いんで、あれ
買おうかなって思ってたんだけど・・・
96現役ディーラー:2001/08/15(水) 12:47
>>95
http://www.worldimporttools.com/
↑は種類豊富ですよ。Snap-on は並行物だからクレームしてくれるか
どうかは未定だけど日本未発売の品もあります。値段は正規物のセール品と
たいして変わらないかな。んーちょっと安いかも。他の激安工具はアストロ等と
同じラインアップだけどここが一番安いですね。カタログもカラーで見やすいし。

テングツールは・・・すいません私知りません。

あーSnap-on正規ディーラーが並行店紹介しちゃっていいのかしら?
97774RR:2001/08/15(水) 13:34
並行物は保証対象外なの?どうやって見分けるの?
保証書とか付いているのか?
98774RR:2001/08/15(水) 13:51
>>97
買うときに販売店聞くのが良いよ、品物だけで見分けるのは無理だと思う。
他の方が仰ってたと思うが、工具のクレーム交換はナッポンで無くとも
あくまでもお店の好意。
俺は平行品のナッポン、他の正式保証無しのメーカーとも、数回だが
いずれも快く交換に応じてもらえた。

工具の精度を超える整備は不可能なのだから、手足の一部と思い大切に扱って
良い販売店と良い御付き合いが出来れば、その辺の心配は消えて行くと思うよ。
99774RR:2001/08/15(水) 13:56
まずは店選びから始まると言うことか。
安売り量販店ではだめなのか?
10098:2001/08/15(水) 13:56
ゴメン追加。
工具箱とかは知らないけど、工具には保証書等は付いてないよ。
101774RR:2001/08/15(水) 13:57
Snap-onイイナー、でも高くて買えないのさ。KTCですら高く感じるよ。
俺はソケットはTONEをメインで使ってるよ。安いし頑丈そうだったから。
メガネはTOPっていう新潟の会社、これも安くてとっても丈夫。
どっちも、もう15年ぐらい使ってる。
102現役ディーラー:2001/08/15(水) 14:10
たまーに全然面識ない人から突然電話かかってきて
クレームしてくれって要求されますけど、私は丁重に
お断りしてます。普段買って頂いてる人が並行物なんだけど
いい?って言われるとクレームしてあげますよ。
そこは人間関係ですね。金払い悪い人は今欠品中とか言って
先延ばしする事もありますし。
>>98のお方はその辺をよくご理解してますね。
工具屋だけに関わらず、バイク屋との付き合いもそうですよね。
103774RR:2001/08/15(水) 14:15
並行物と見分けが付かないのにどうやって保証するの?
買った店じゃないとだめなの?
104現役ディーラー:2001/08/15(水) 14:44
>>103
私は誰から買ったのですか?と聞きます。
正規VANから購入した方は、その名前かどこどこを回ってる
こんな人とかの回答が有ります。その辺のやりとりでだいたい
判断できますね。なかにはウソついてるなーと思いながらでも
交換しちゃう時ありますけどね、私の場合。こういう事例は年に1回
あるかないかですし。正規VANセールスなら人にもよりますが
丁寧にお願いすれば、クレームしてくれると思いますよ。
既出ですが、断るのは突然電話で壊れたから来い!とすごまれた時です。
それと明らかにパイプ等使って壊した物とかですね。
105工具箱はリングスター:2001/08/15(水) 19:14
優良スレ上げ
106H.H.:2001/08/15(水) 19:23
スナップオンのプラスは良く言われるけど、アメ車、ヨーロッパ車、日本車
どれに使っても、特に問題ありませんが・・・。それどころか、ACRの奴
本当に良いですよ。
>104
スナップオンには製造年を示すマークが付いてますが、1945年?に
製造されたGのマークが付いた3/8のソケット、ユニバーサルジョイントを
幾つか持ってます。市場価値ありますか?

あと、ドライバーも今後ソフトグリップに変わるんですか?大きすぎて
余り好きでないんですけど。
107774RR:2001/08/15(水) 21:52
Snap-Onのラチェットと
アームストロング(米軍軍事用ラチェット)は
全く同じものを使っているんだよ。
刻印だけが違うんだな、これが・・・・。ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
108つかさ、永久補償が良いよねって止めにしない?長文だけどぉ:2001/08/15(水) 21:54
砂婦怨の永久保証というのも、あんまり信用しない方が良いと思うんだな、ボキわ。
ここで永久保証だよねとか質問してるアンちゃんは、個人のサンデーメカだと推測するけれど。

汗っかきの手で使ってた砂婦怨のコンビに錆が浮いてきた、スリップさせてソケットの
縁がめくれちゃった、バール代わりに使ったメガネがヒン曲がった、、、、
こんなのは個人のアンちゃんが販売店に持っていっても、まず取り替えてくれないよ。
そのためだけに、スナップオンジャパンも定期的に通達書を出しているし、販売店も、
それを保存してアンちゃんに見せて納得させている。少々意地の悪い販売店になると
「分かりました、砂婦怨に出しましょう」とか言って(ハナから分かってるのにな)
最終的には「正規の使い方から外れた使用方法だったのでダメらしい」とか「この程度の
メクレや錆は使用に差し支えありませんのでと返事が返ってきた」とかの理由で、
スナップオンジャパンに責任を押しつけて、断られる事が多いよ、当たり前だけど。

ところが事業所、整備工場のプロメカになると、ガラッと話が変わる。
交換してよ、はいどうぞってなもん。彼らプロメカのところに出入りしている
バンセールスは砂婦怨と代理店契約している個人営業だからな。
もし断って、、、「へぇ、永久保証ぢゃないの?」「もう来なくて良いよ」
「別のセールスに変えるから」とか言われるのが怖くて、なんだって交換する。
立場の弱い唯の個人代理店だもん。

そのツケがどこに回るか?もちろん個人のサンデーメカのアンちゃんも買う
商品代金に上乗せされる仕組みだと、思うんだな ボキわ。
定期的に売り上げに貢献してくれるプロメカと同じ待遇を、サンデーメカが
期待する方が無理なんで。それを彼らプロメカのなんでも永久保証だよ、の惹句を
そのまま信用するアンちゃんの方がおつむが緩いと思うんだな、ボキわ。

というか、永久保証とかのヘタレ文句に踊らされているアンちゃんには
形あるものは、すべて壊れるのだという東洋思想も学習して欲しいと
思っちゃうんだな ボキわ。
109774RR:2001/08/15(水) 21:56
ストレートまんせー
110バイク用品店員:2001/08/15(水) 21:58
 ドライバーの先がすぐに欠けるのはなんとかして貰えませんかね.
個人で使用する分には問題ないんでしょうけど.
111プロメカニック:2001/08/15(水) 22:07
しかし スナップオンの六角ソケットは年中曲がるな。
何回交換してもらったかわからないくらいだよ。
バンが来るのは週に一回だから、頭来てPBのソケット買ったら、これが最高。
話によると、スナップオンのは曲がるように出来てるらしい。
理由は「折れるより安全だから」だと。
確かにPBやスタビレーのは、限界を超えるとパッキリ逝きそう。
どっちがイイのやら・・・
112現役ディーラー:2001/08/15(水) 22:54
>>106
確かにACRは食い付きいいと評判です。古いのお持ちなんですね、羨ましいです。
市場価値は、どうでしょうねー?欲しがる人がいるのは確かでしょうが。
それと全部ソフトグリップに変わることはないと思います。
>>108
確かに全て永久保証でないのは事実です。保証交換に関しては代理店によって
かなり格差があります。元々Snap-on本社が認めている保証範囲はかなり
狭いですが、特に日本ではSnap-on=永久保証という認識が一人歩きして
一般に浸透したためその保証範囲を緩くせざるを得ないのが現実です。
そのため代理店による格差が生じているのだと思われます。
ただし、プロのメカニックもサンデーメカも値段は同じです。
パソコンで品番入力して価格表示しますので同じです。
113永久保証?くくっ笑っちゃうね:2001/08/15(水) 23:04
>>112
だから、なんでも交換してもらえるプロメカと同じ値段で買わされる
サンデーアンちゃんがカアイソねって言ってるんだな、ボキわ。
114774RR:2001/08/15(水) 23:11
>>現役ディーラー殿
たま〜にラチェットとかで
メーカーを問わず期間限定下取り交換キャンペーンとかありますよね。
アレって¥980の安物でもよいのですか?
また下取りした工具の行き先は?
115現役ディーラー:2001/08/15(水) 23:12
>>110
正直同感です。理由というか言い訳の一つにグリップがあげられます。
力が入れやすい形状なんでその分先端が割れやすいかな。お客さんの要望で
グリップのみPBに変えたら割れなくなりました。が、力が入らないとの
理由ですぐSnap-onグリップに戻されましたが・・・
割れてくれなければ私の仕事もう少し楽になるんですがね(笑)
116バイク用品屋:2001/08/15(水) 23:12
>>111
 ヘキサゴンのソケットはハゼットが最高でしょう。
117774RR:2001/08/15(水) 23:13
まあ良い製品なので壊れたことは無いが、この先いざ壊れた時に
プロメカとサンメカで対応が違うのが本当なら残念だな。
118774RR:2001/08/15(水) 23:20
>>116
ハゼットがいいのは分るが、同僚が使ってるんだよね。
やっぱ 違うの試したいじゃん。
119774RR:2001/08/15(水) 23:28
>現役ディーラー
雑誌で大学卒業と同時にスナッポンバンの仕事始めた人が紹介されてたんだけど、
ぶっちゃけた話、月の売上って幾らくらいですか?これだけ頑丈で高価な工具は
一度買えばあとは時々小物を買うくらいだと思ってしまうのですが。

それと、良ければ年収も教えて頂きたいです(参考までに)
120現役ディーラー:2001/08/15(水) 23:28
>>113
これだけは言っておきます。プロもアマも保証に関しては
全く同じにやってます。プロだからなんでも交換するというのは
断じてないです!
121774RR:2001/08/15(水) 23:32
現役ディーラー様、怒りを静めて貴重なお話を続けてください。
みなさん、マターリ マターリといきましょう。
122現役ディーラー:2001/08/15(水) 23:35
>>114
安物でも壊れたものでもOKですよ。
本社に返します。その後は知りません。
>>116
私もハゼット売ってます。でも保証の効くSnap-onヘキサゴン買われる
方が多いですね。材質は間違いなくハゼットの方が硬いですが
これでなめたときは最悪になります。
123永久保証?へっ嘘こくでねえ:2001/08/15(水) 23:45
>>120
これだけは言っておきます。
プロのとこに回ってるバンセールスが
交換を断ったらどうなるに?ん?
出入りを断られたらどうなるに?ん?
甘ったるい嘘こいてサンデーアンちゃんを
騙したらいけねえと思うんだな、ボキわ。
124現役ディーラー:2001/08/15(水) 23:54
>>119
いましたね、そういう人。
売り上げはディーラーによってかなり差があるのではっきりとは言えませんが
私は1日10万円目標です。今のご時世ではけっこうきついです。
決して儲かる商売ではないですね。売掛金と在庫補充と本社への支払い(毎週)が
大変です。やりたいって人がたまにいますけど「やめておきなさい」と言ってます。
こんなもんでよろしいでしょうか?
125774RR:2001/08/16(木) 00:01
たとえばコンビネーションレンチ。一生モノと思い先日購入しました。
私はこれをこの先10年も20年も使い続ける気でいます。
いつかはスパナは口が開いてしまうでしょうね?
それでも壊れていないといえば壊れていません。
スパナは高トルクをかけるなとか高トルクはメガネ側でかければ使えるじゃないかと
言われてしまえばそれまでです。
そんな状態でも交換に応じてもらえるのでしょうか?
126774RR:2001/08/16(木) 00:01
ケキョーク、鏡面仕上げは使い難いだけだし、素人メカニックは
満足感しかメリットないから、KTCとかの安い梨地の
カット毛てこと?
127119(ムッシュ伊藤):2001/08/16(木) 00:11
>124
レス待ってました!お答え頂きありがとう御座いました。

それと、飛び込み営業とかされるのですか?
128現役ディーラー:2001/08/16(木) 00:13
>>120
クレームよく断ってますよ。
それが理由で出入り禁止になった事はありませんし、聞いたことありませんね。
私は売るときにクレームOKかNGかを告げているつもりなのですが、
私の説明不足かお客さんの勘違いかで衝突ぎみになることはありますが、
たいてい納得していただいてます。これはプロもアマも同等です。
出入り禁止の経験はありますけどその理由は、訪問時間が長すぎて仕事の邪魔
になるって上司が判断したときですね。気を付けてるつもりなんですが。
129現役ディーラー:2001/08/16(木) 00:15
>>123でした。
130現役ディーラー:2001/08/16(木) 00:20
>>125
私は交換してます。
>>127
もちろんします。それしないと新規ユーザー開拓できないですから。
131125:2001/08/16(木) 00:22
ありがとう 安心して使い続けます。
132ホンネ:2001/08/16(木) 00:24
俺はSANKIのメガネで苦労した事はねーな。
133119(ムッシュ伊藤):2001/08/16(木) 00:27
>130
ついでにもう一つイイでしょうか?
バンは外車ですか?高そうですが自費購入ですか?ハイエースはダメですか?
134現役ディーラー:2001/08/16(木) 00:31
>>133
外車じゃないです。
フルメンテナンスリース契約です。
ハイエースで十分です。でかいと入れない工場とかありますし。
135774RR:2001/08/16(木) 20:37
ロブスターはどうなんだ?
136H.H.:2001/08/16(木) 20:56
ラチェットは古いのを愛用しています。1/2が1953年、3/8が1956年。
理由は現行のシールドタイプより動きが軽いのと、頭が実寸で4ミリも薄い
からです。何故シールドタイプはあんなに固いんでしょうか?クレームは
ありませんか?
137774RR:2001/08/16(木) 21:40
H.H.さん 外国在住なのは存じておりましたが
あなたお幾つですか? そんな昔からメンテされていたのですか?
138H.H.:2001/08/16(木) 22:05
>137
30代です。古い工具を手にした理由が、海外で仕事を始めた当時の
貧乏生活です。基本的に工具は自分持ちなので、初めはオーナーの工具を
借り、スナップオンを気に入ったので、質屋で安く購入したのが始まりでした。
適当に壊して交換して貰おうなどど思ってましたが、意外と使い易くて
今までメンテしながら使ってます。
139現役ディラー:2001/08/16(木) 22:12
H.H.さん随分古いのお持ちなんですね。私は見たことありません。
4ミリ薄いのは実用度アップしますから使える用途かなり広がるんじゃ
ないですか?現行のシールドラチェットは確かに硬いですね。O−リング
で密封されて異物混入防止兼油ぎれ防止が目的です。ただ
メンテナンスフリーに近いのは確かなんで明らかに壊れにくいです。
これもすぐ慣れる人多いんでクレームはこの件ではないです。
使い込めば多少は柔くなりますし、ガタ&遊びもかなり少ないので
力が逃げにくいですよ。最近新型シールドラチェットが発売されて
これはギア数も細かくなり、2ミリくらい薄くなったのでかなり
評判いですよ。品番はFH936などです。今後はこれにスウィッチ
してきます。
140774RR:2001/08/16(木) 22:45
そーいえば「永久保証?くくっ笑っちゃうね 」さんどこいっちゃったんだら。
反論でききないんすかねー?
141774RR:2001/08/16(木) 22:48
オレ、SIGNETで良いから
自分が出来る範囲の作業用工具を揃えたい
142現役ディーラー:2001/08/16(木) 22:52
シグネット悪くないですよ。メッキの質もいいし。
ただスパナの口開き安いのは事実みたいですね。
何回か経験してます、はい。
14371:2001/08/16(木) 23:10
今晩は
何だか「舶来上等」の感じがするんですが、
KTC好きなんですが・・・・・
永久保証の件ですが、「正規の使用方法」
ですよな。当然。
大概の有名ブランド工具は、この範囲の使用
方法なら、全然長持ちと思われ。
正規トルク範囲をシラン連中か、プロの「無理
が利く工具がイイ工具」との、思い違いが生んだ
産物と思うんですが?
144774RR:2001/08/16(木) 23:17
SIGNETは安い割に、しっかりしてるから良い
14571:2001/08/16(木) 23:30
sigでは、ラチェットのめがねが良さそうですね
なかなか売てー無いんですが・・・・
146774RR:2001/08/17(金) 00:22
現役ディーラーさんへ
>クロームメッキか梨地仕上げかは好みによりますな。
>ただ、明らかにメッキはげやすいのは梨地です。
>KTCネプロス以前のミラーツールは例外だけど・・・

もうちょっと詳しく教えてくれませんか?ミラーツール
使ってるんで。といっても、年に数えるほどですが・・・。
工具の手入れなんかしてないんですよね。
147現役ディーラー:2001/08/17(金) 08:13
>>146
KTCはネプロス発売前にはクロームメッキ仕上げの工具として
「ミラーツール」を前面に押し出してました。特にメガネレンチを
購入された方が多いです。使用に関してなめやすい等の問題は無く良い工具ですが
ちょいと使い込むとメッキがバリバリと剥げてきます。メッキ禿げは手に
刺さると大変痛く素手で使うのがためらわれ、人体にも悪影響なので
メッキ禿げ保証のSnap-onに買い換える方が多かったです。梨地メッキの
はがれはそれほど痛くないのですが、鏡面メッキのはがれは要注意です。

年に数回程度の使用なら多分問題ないと思われますが、もし手に持つ部分が
はがれてたら軍手することをお薦めします。
148H.H.:2001/08/17(金) 15:11
>147
スナップオンで感心するのが、とにかくメッキの剥げが少ないことです。
1930年代の物も幾つか手元にありますが、メッキは残っています。
当然輝きは失せてますが。

>143
規定通りの使用だけで済めばそれに越した事はありません。しかし車の整備
となると、それでは済まない所が非常に多いのです。そんな時、スナップオンの
レンチの微妙な角度のお陰で作業が出来た、ソケットの微妙な寸法のお陰で
作業出来たということが結構あるのです。これは決して偶然だとは思いません。
149H.H.:2001/08/17(金) 15:17
>143
KTCは普通に使っていてもスパナの口が開くとか、グニャグニャに曲がる
貫通ドライバーとか、グニャグニャで力の入らないプライヤ類など、
やはりそれなりの製品でしかないと言うのが感想です。
壊れるかどうかもそうですが、使う時の剛性感、使いやすさといった要素も
あるのです。
150774RR:2001/08/17(金) 15:20
スナフキンはキングオブズールなのか?
151逝かれ厨房 :2001/08/17(金) 15:55
希にTONEさんの工場へ出入りして見学するですがキチンとした工程で作てますです。

噂だとホムセンタ向け用のKTCの製品は手抜きがあるって話しです。
152774RR:2001/08/17(金) 16:01
>>噂だとホムセンタ向け用のKTCの製品は手抜きがあるって話しです。
ソースキボン。
153774RR:2001/08/17(金) 16:02
むーワタシもKTC好きだったんだけど。(普通のヤツね)

スパナが開いた、メガネが割れた、メッキが剥がれたって
いうたびに入れ替えてたらほとんどが他メーカーに。

ネプロスは知らないけれど。
154逝かれ厨房 :2001/08/17(金) 16:05
>>152
某工具メーカーさんの偉い人に聞いた話しですから。
まぁ、商売仇を目にする気持ちはわからんでも無い事です。
ホムセンタ用のKTCのメガネを使ってみたら確かにボルトナットのナメが多いです。
155774RR:2001/08/17(金) 16:07
ふーん、コーナンでKTCのコンビとラチェハンドル買おうかと思っていたけど、
やめておいたほうが良いのか。
156逝かれ厨房 :2001/08/17(金) 16:09
>>155
メイドインジャパン製品はやめて置いた方が良いです。
157逝かれ厨房 :2001/08/17(金) 16:09
ジャポン以外です。アセアセ
158774RR:2001/08/17(金) 16:12
ジャパンなら良いのか。
159774RR:2001/08/17(金) 16:13
KOKENなんていかが?
160逝かれ厨房 :2001/08/17(金) 16:15
>>158
それなりにです。
つっても最近は日本の機械を諸外国に持っていて作っているですから製品的には変わらんもんが出来ても不思議ではないんですが。
魂の問題でしょうか?
ルフラン
161逝かれ厨房:2001/08/17(金) 16:16
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |                  |
 |            ||      |
 |  _______.ノ |___ |
 |  | /, 二、ヽ   , ',二.、`、  | |
  |_|,| | -・~ | |ミi i ~・- | |、 |_}   _________
     |`、`二 ,/  `、`-- ' ,  |    /
     | ヽ '--u    ̄~, - |  <   こんな顔してます。
      |  |  ≧、    |  |     \
       |____`'____.|        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         __| |_____
        | _       __ |
        | |_ | ,  ,  | _| |
        |_|| / \. | |_|
             |  y ,__  |
            | `,^' |  |
         ∠......i ∠......i
162逝かれ厨房:2001/08/17(金) 16:20
>>152
某工具メーカーさんの偉い人に聞いた話しですから。
まぁ、商売仇を目にする気持ちはわからんでも無い事です。
ホムセンタ用のKTCのメガネを使ってみたら確かにボルトナットのナメが多いです。
163774RR:2001/08/17(金) 17:12
とりあえずコーナン行って確認してくるべ。
164H.H.:2001/08/17(金) 18:02
>156
日本の整備のレベルというのは、海外に比較して、やはり低いと言わざるを
得ません。当然仕事が丁寧で、しかも優秀な方々も大勢いることでしょう。
しかし、10年経った車の修理に大金を掛ける人は余りいません。車自体に
価値が無いからです。

海外では10年経った車でも10万単位の金額を掛けて直しながら乗るのが
普通です。よって重整備の件数自体が遥かに多く、そして20年30年経験
ある人が当たり前の様にいます。

あとは欧米の車の整備性の悪さ。雑然と見える日本車より遥かに整備性の
悪いのが殆どです。

以上の事を合わせると、例外もありますが、欧米の工具が優秀なのは当然
と言えます。しかも工具は個人持ちが普通なので余計に。
KTC辺りは、日本の整備業界において余りに大きなシェアを持っているが
故に、覇者の驕りが見える様な気がします。特に標準タイプ。

>159
コーケンは私の住んでいるニュージーランドでは非常に評判良く、
会社でも持ってない人はいません。かつてはシドクロームというオーストラリア
の工具が人気あったのですが、今や完全にコーケンに取って変わられた様です。
まあ、ラチェット類だけのメーカーですが。
165H.H.:2001/08/17(金) 19:06
>現役ディーラー様
ヤスリやタガネなどは保証対象外となってますが、
ヤスリは使えば磨耗するのは止むを得ないとしても、折れた場合も
やはり保証は効きませんか?
166774RR:2001/08/17(金) 19:38
前から、スナップオンに興味を持っていて、憧れてはいるんですが、近所に扱って
いる店が無いもので、値段がわからないんですが、相当な値段するものなんですか?
KTCのソケット一個でも¥500前後で「ひぇー」って感じを持っている貧乏学生なんですが。
167空冷:2001/08/17(金) 22:53
>H.H氏

車検の問題があるから一概に同列に論じられないと思いますが?

工具の出来不出来に関しては同意しますが、整備云々ではなく歴史の違いだと
思います。
日本で自動車、バイクが当たり前のように普及したのって60年代以降ですか
らねぇ。
太平洋戦争時の兵器類の整備に関する本を読むとあぜんとします。
168モモやん:2001/08/17(金) 22:56
どうでしょうか。
戦後、日本の自動車がここまで来たのは、故障が少ない=作りやすい、
作業がしやすいように工夫してきたってことはあるような気がします。
練度の低い作業員でも、不良品が少なくなるように設計されているってこと自体が
整備性の良さにつながっているんではないでしょうか。

ただ、最近の4輪はパッケージングに引っ張られて、整備性はおざなりになってる気はしますが。
169京都人:2001/08/18(土) 00:44
工具好きの間に広まってる噂ですが、ソースが分かってても信用できないものばっかりです。
お気をつけ下さいませね。
ちなみに、遠い友人にKTC勤務の人間(営業)がいるのですが、彼曰く。

彼「うちの工具って、スナップオンよりも強いんだぜ」
俺「どの基準で比較して?」
彼「、、、、、、、」

彼「ネプロスって凄い手間掛けて作ってるから儲け無いんだぞ」
俺「量産品なんだから、んな訳あるか」

まぁ、こいつはドキュソだし、どの業界でも多少は仕方が無いことでしょうが、なるたけ実体験優先で
いきましょうね。
170774RR:2001/08/18(土) 01:00
>日本の整備界のレベル
私は、うん十年前のマイカーブームといわれた時代から多くは全く進化してないと考えてます。
車検制度は、確かに色んな意味で今日の車社会を形作るのに貢献した制度だと思いますので、
価値はあったと考えてるのですが。
他の分野でも言われてるように、これも時代遅れなんだと考えてます。
これの所為で、日本の整備の多くは車検対策の最低限整備が基本になってしまい。
車も工具も、更には整備士さえも消耗品となってるんでしょう。

ですので、工具を含む整備用品は、最低限の質さえあれば後は価格優先。
結果、設計者の気遣いが全く感じられないような物ばかりが増えてきたのだと思います。

勿論、素晴らしい車を作ってる国だけに、素晴らしい技術水準を誇る店も有り、私も御世話
になってるのですが、そこで感じるのは「真ん中が無いなあ』と言うことです。

下の、車検整備しか出来ない店と、私の行く最高レベルの技術を売る店(でも高いの(T_T))。
私も含め皆さんは、真ん中のレベルの技術、質、金額の物をこの業界に求めてるのだと思ってます。
171774RR:2001/08/18(土) 01:49
>>147
現役ディーラーさん、レスありがとうございます。
結構高いモノだけにちょっとショックな話題でした。
ちなみに流しのそばに2年程置きっぱなしにしていた、
ラチェットレンチはサビがかなりついてました。
もっと大切にせねば・・・。
172774RR:2001/08/18(土) 02:56
>>現役ディーラーさん
実際のところ、スナップオンの永久保証による交換の線引きはどんなも
のなんですか?詳しくおしえていただけませんでしょうか?

あとバンのなかって全部定価で売ってんですか?
173輸入工具ヲタク:2001/08/18(土) 11:04
>>現役ディーラー氏
質問くんの相手ばかりで大変かと思いますが?(藁
俺の質問もお願いします。(←オマエモナー)
F734A(1989年製)を持っています。3/8sqの差込穴が上下(貫通)と後部
にあるのですがエクステンションを上から差し込んだ時しかボールの入る
小穴の位置が合いません。この小穴は上からの差し込みしか想定してない
のでしょうか?あと,俺はFVX6とかMVN10Aとかヘアライン仕上げみたいな
古いのも幾つか持っています。品番にVが入るのは軍用だとアメリカ人に
聞いた事があるのですが,本当でしょうか?GとかEとかイヤーマークの刻印
はありません。もしご存知でしたら教えてください。よろしくお願い致します。
 
174現役ディーラー:2001/08/18(土) 15:42
>>165 H.H.さん
残念ながらヤスリは折れても保証対象外です。ただ購入直後に普通に使用して
折れた場合なんかは、交換してます。
>>166
Snap-onの3/8ソケットは1個税込み\1480〜です。これを高いと思うかは
個人の価値観によると思います。私も学生の頃、\1980の激安工具セットで
整備してましたが、気が付いたら半分くらい使い物にならなくなってました。
それなりの使用に耐えられる工具はそれ相応の値段はしますよ。

移動中なので他の質問には夜にでもレスします。
175774RR:2001/08/18(土) 18:13
>現役ディーラーさん
166ですが、どうもありがとうございます。たしかに言うように、それなりの使用に
耐える物は、それ相応の値段はしますね。でも大体、KTCの3倍か・・・。
社会人になってから揃えようと思います(藁
176現役ディーラー:2001/08/19(日) 02:32
>>172
んーこれは例に出すとキリがないので、ほんの数例を紹介します。大前提として
まず通常の使用法を越えての無理な使い方は当然保証外です。例えばラチェットに
パイプ突っ込んでの使用などは当然Xです。パイプを使わなくてもかなり力を
加えた時に、ラチェットのギアが破損する場合が有りますが、これは無償部品交換
してます。ドライバーの先端欠け、ソケットのナメリ、割れ、ヘキサゴンソケットの
先端のナメリ等がプロが頻繁に使用するとよくあるクレームです。ハサミ物に関しては
ジョイント部分のガタが発生すると部品交換します。ただしニッパーの刃こぼれは
対象外です。刃物ですからね。ただ、だいたい刃こぼれしてる物はジョイントにもかなりガタ
が発生してるので、とりあえずガタ修正修理を施して使ってもらってます。あとは
メッキ剥げも交換します。逆に保証対象外は基本的に消耗品です。刃物系、ゴム系
プラスチック製、先端交換可能ハンマーは有償です。また期間限定保証製品もあります。
トルクレンチ精密機械なんで3ヶ月保証、エアツール&電動工具は1年間保証です。
あ、そうそうブルーポイントブランドは保証外が基本です。
ただ明らかに保証外のクレームでも自腹する時もままあります。これはどんな
商売でも同じでしょうが・・・

スナップ・オンで一番元取れるのは、ドライバーですね。なくさない限り
交換可能です。

バンの商品は基本的に定価です。ただしセットものなんかはキャンペーン品が
多数あるので15%〜25%引きくらいありますよ。これはその辺の並行屋と
変わらない値段だと思われます。私はけっこうステッカーとか小物をサービス
していますけどね。それなりに喜んでもらってると思いますが。
177現役ディーラー:2001/08/19(日) 02:58
>>173
確かにF734Aは上からと下からしかボールポイントの位置
が合いませんね。私はお客さんからの要望で無理矢理後部からでもしっかり
はまる様に改造したこと有りましたが、もう二度としたくありません。
これは私も疑問です。後部からもしっかりはまればホントのマルチパーパス
ラチェットだとおもうんですがねー。多分強度的な問題もあると思うんですが。

軍用工具に関しては申し訳ありませんが存じ上げてません。PC上にも載って
ないですし、かなりレア物だと思うんですが。

最後に述べておきたいのですが、上記のクレームに関しての線引きは格代理店に
よってかなり格差があります。これは前述の理由によります。これはあくまで
私が基準としているクレーム範囲ですので、これが全国の全ての代理店に通用
するとは限りませんのでご了承ください。思うに私は、けっこうクレームに
関しては甘いとかんじてます。今後ともSnap-onをよろしくお願いします。
178774RR:2001/08/19(日) 13:04
優良スレ認定!
179輸入工具ヲタク:2001/08/19(日) 13:04
>>現役ディーラー氏
1日外回りでお疲れのところ,返答どうもありがとうございます。
F734Aは,やはりそうだったのですね。これで枕を高くして眠れます(^^;
俺も車載用として買ったのですが,後部から差すとイマイチなもので
同型でボールポイントの無いMACのXR100というのに買い直してしまい
ました。この型はSnap-onとMACにしか無いみたいですね。
 軍用はやはりSnap-onのプロでもわかりませんか…
一応,Snap-on Collectibles(ISBN: 0764307037)という本を買って
で調べてみたのですが… 今度はミリタリー関係の資料でも調べてみるか…
それとも,[email protected] に質問くん???
それでは,どうもありがとうございました。お仕事頑張ってください。
180書斎派:2001/08/19(日) 18:10
SIGNETの正逆転ギアレンチ買ってきたYO!
15°のオフセットが(・∀・)イイ!!

ところでメッキが微妙に青っぽくてカコイイんだけど、これってフォークとかに加工する
チタンコートの類なのかな?誰かおせーて。
181774RR:2001/08/19(日) 18:12
アルマイト処理
182774RR:2001/08/19(日) 18:53
サテン仕上ですな。メッキと違って磨耗に弱いので注意が必要です
183774RR:2001/08/19(日) 23:44
チタンコートなんて高ぇし、工具にはあんま意味ねぇんだからするわけ無いだろ(w)。

だいたいシグネットなんて、存在自体はっきりしねぇ安物なんだし夢見んのは
良いが、高望みすんな。
184774RR:2001/08/20(月) 07:55
>>183
チタンコートはドリルの刃では常識。最近はPBのHEXレンチとかハゼットの
HEXに採用されているよ。
185774RR:2001/08/20(月) 09:26
○ーモンが出してる、リグツールってオートバックスとかに
売ってるよね?あれってやっぱダメ?
186空冷:2001/08/20(月) 13:15
>>185

車載工具よりははるかにマシでしょう。

俺はKTCのミラーツール使ってるけどメッキの剥げとかない。
素人のサンデーメカならスナップオンは必要ないように思う〔実用っていう意
味で)。
メッキが剥げるなんて想像つかんもんなぁ。


>>179

現行米軍にはクーパーとかプロフィッツといった複数のメーカーが工具を納入
しているようです。
どの国でもそうだけど軍の場合、品質よりコストパフォーマンスを優先させま
すからね。
187書斎派:2001/08/20(月) 14:41
>>182
おせ〜てくれてありがと。気をつけて使うYO!

>>183
んな事言わずに使ってみろYO!
188172:2001/08/20(月) 15:50
現役ディーラーさん教えていただいてありがとうございます。
私は住んでるとこがあまりにも田舎なんでバンで買わず、通販でかって
るんです(スイマセン)通販だと単品でも割引してあるものとかありますが、
それらは並行輸入品と思ってまちがいないんでしょうか?
189774RR:2001/08/20(月) 15:57
だれかコーケンの40万くらいするチタンラチェットセット使った人いない?
セット内容はラチェット、ソケット各種、エクステンション2本、スピンナハン
ドル、ユニバーサルジョイントなんだけどさw
190774RR:2001/08/20(月) 16:02
あんなの買うやついるのか?
191774RR:2001/08/20(月) 16:04
鉄部品にチタンなんて物かけると、重要部品とかの方が痛まないか?
強度・硬度・ヤング率とか色々な面を考えた方が良いと思うなあ
192774RR ◆UhFidDl6:2001/08/20(月) 16:05
testo
193輸入工具ヲタク:2001/08/20(月) 16:50
>>186 空冷氏
昔からそうみたいですね。ウチにはSnap-onの他にGILLER,HUSKEY,UTICA,
BONNEY,なんていうメーカーの放出品もあります。CoopertoolのCrescent,
Diamond,APEXなんていうブランドは放出品でもよく見かけますね。
余談ですが,APEXのビットって最高にいいですよ。
>>189
以前,どんな物か見たくて行きつけの工具屋に貸し出し用サンプルを取り
寄せてもらった事がある。実際に握ってみたけど軽いねー。だけど値段を
聞いて断念しました。せめて,ソケット1個でもと思ったら差し込みが
五角形で互換性が無いのだった。
194774RR:2001/08/20(月) 16:56
>差し込みが五角形で互換性が無い

あれって意地悪いよねー。
195輸入工具ヲタク:2001/08/20(月) 17:29
>>194
コーケンの人が言うには,「材質の強度等が違うので,敢えて差し込み形状を
変えた。」とのことです。ホントかな? 確かに鉄とチタンって接触面が喰い
ついたりするけど…
196774RR:2001/08/21(火) 00:23
ソケット一個でもいくらするんだろ・・・・。
197空冷:2001/08/21(火) 21:34
>輸入工具オタク氏

放出品の工具を集めてるんですか?
サープラスショップなどでは特殊な用途の物以外はあまり見かけませんが、売
ってる所ってあるんですか?
198輸入工具ヲタク:2001/08/21(火) 22:11
>>196
残念ながら個々の値段は聞きそびれてしまいました。もしかするとバラ売り
はしないのかもしれませんね。
>空冷氏
特に放出品を集めているわけではないのですが,行きつけの工具店が在庫を
けっこう持っていて,程度のいい物も多いのでどうせ買うなら安い方がい
いって事で買っています。インチのレンチとかタップ,ダイス,メbンチ類
とかはだいたい放出品ですね。(当然だが放出品はインチサイズしか無い。)

このスレ関連の話題です。放出品のSnap-on1/2sqのユニバーサルジョイント
を持っているのですが,軍で酷使されて傷だらけで角はナメているにもかかわ
らずジョイント部分に全くガタがありません。さすがSnap-onって感じです。
199輸入工具ヲタク:2001/08/21(火) 22:15
>>198
一部文字化けしたみたい。>レンチ類… ←これも化けるか?
200774RR:2001/08/21(火) 22:36
放出品って何ですか?
201輸入工具ヲタク:2001/08/21(火) 22:55
>>200
軍隊とかの払い下げ品のことです。物品は定期的に交換するものなので
交換時期になると不要になった物を放出します。たいがい酷使されて
いるので程度は悪いが,時たまエマジェンシー用だったヤツとかが新品
同様品で出ることがあります。ただ,最近は戦争がないので使用年数が
長くなってあまり放出されないようですね。ベトナム戦争の時は大量に
出たらしいですが。
202774RR:2001/08/21(火) 23:21
俺、安く売ってた「プロクソン」っての使ってる
いーのか、わるいのか、良く分からん・・・
203774RR:2001/08/21(火) 23:23
プロクソン,阿部工具のヘンタイ親父が勧めるので
なんかイヤ
204空冷:2001/08/21(火) 23:24
なるほど工具店ですか。
以外と盲点だったりして。
中古工具を扱っている店ってありますね。そう言えば。

70年代の放出品はすごかった。
血のついたタンカとかが平気で売ってたもんな。
俺の持ってる海兵隊のユニフォームも繕いあとがスゴイ(w
85年くらいまではボロボロのパイロットへルメットとかジャングルファティーグが2足3文で売ってましたねぇ。買っときゃよかったなぁ。

工具と全然関係ない話になったな・・・
205774RR:2001/08/21(火) 23:25
>>201
血がべったり付いた患者服とか、死体袋とか
戦闘服があったぞ。
流石に気味悪くて塩撒いて焼いたけどな。
206774RR:2001/08/21(火) 23:28
今時工具なんて、台湾、韓国品でもOKだと思うよ。

ただし、メッキしたときに気泡の跡があるのだけやめとけ。
滑るから。
207輸入工具ヲタク:2001/08/21(火) 23:58
昔,ボーリング場が軒並み閉店した時も設備整備用の付属工具が大量に出た
らしいね。ボーリングの設備はAMFとかのアメリカのメーカーだから付属工具
もPROTOが中心だったそうだ。行きつけのバイク屋のオヤジが言ってました。
208774RR:2001/08/22(水) 02:27
>>206
まともに使った事あるの?それともスナップオンとかの工具使った事ねーから
そんな事言えるんだな。あなたプロじゃない事は間違いないね。
まぁ、サンデーメカなら十分か?(藁)
209774RR:2001/08/22(水) 03:29
韓国台湾の買うくらいならKTC買うほうがいいとおもう。1980円セットとか
わけのわからんのを除けば単品の値段はほとんどかわらんし。
ネプロスのおかげでKTCのラチェットとかもモデルチェンジするそうだか
らなー
210774RR:2001/08/22(水) 07:33
208-209 激しく同意
悪貨は良貨を駆逐する。
211774RR:2001/08/22(水) 09:16
>>208

いやいや私サンデーメカですがそんなこと言っちゃイヤです♪
多分精度の要求される仕事したことないんでしょね。
212空冷:2001/08/22(水) 12:17
整備そのものをしたことがないと思われます。
213新潟の工具屋:2001/08/22(水) 14:03
ちと出張です
台湾ツールに関しは賛否両論だと思いますが正直ピンキリです。
日本の家電メーカにもランクが有る様に一流と呼ばれてるメーカにOE供給してる企業もあれば
その下請けの孫受け会社まで有りますの一概に地名だけでは製品を計れない状況です。
韓国は・・・何も言いますまい。
214774RR:2001/08/22(水) 14:04
このスレで怒りを撒き散らす理由がわからん。>>208

スナッポンの一部はタイワンじゃなかったっけ?
215774RR:2001/08/22(水) 14:05
まあ、高い工具買うってのはバイクのパーツ買うのと似たようなもんだよ。
リヤサスで言うならフルアジャスタブルおごっちゃったりね。
使いこなせなきゃ意味がない。
216774RR:2001/08/22(水) 14:06
趣味の領域な部分もあるね確かに。
217774RR:2001/08/22(水) 14:08
>>スナッポンの一部はタイワンじゃなかったっけ?
中間行程の一部を外注としてやってるとかなんとか・・・。

KABOだっけ?のラチェットコンビ買ったんだけど。
ラチェットの方はいいんだけど、スパナの方がやっぱり甘いかった。

>>使いこなせなきゃ意味がない。
同意。しかし切れ味の鈍い刃物は使いこなす価値すらない。
切れない刃物が一番あぶない、ってね。
218774RR:2001/08/22(水) 14:15
今さらなんですが、正しくはベツセル。
ベッセルじゃなくてね。
ひょっとしてこれも、「がいしゅつ」みたいなもん?
219774RR:2001/08/22(水) 14:15
まじすか・・・・・
220書斎派 ◆MmJccOwQ:2001/08/22(水) 14:17
KTCの新ラチェットに期待しつつもやっぱりFACOMが欲しいなage
221774RR:2001/08/22(水) 14:18
キヤノンみたいなもんだな。
222218:2001/08/22(水) 14:20
>>221
お〜、それは知らなかったよ。
結構他にもありそうな感じ。
223774RR:2001/08/22(水) 14:21
FACOM・・・・・あの72枚ギヤの音が
(・∀・)タマ・ラン!!
224774RR:2001/08/22(水) 14:25
FACOMは軽くてイイんだけど
使い込むとあのスパイラルリング状の所にガタが出る。
そのあたりは¥980工具と変わらん。
225書斎派 ◆MmJccOwQ:2001/08/22(水) 14:34
>>224
それは知らなんだ。俺がそこまで使い込むかは疑問だが(w
226774RR:2001/08/22(水) 14:36
つまり最強ラチェットはネプロスということでよろしいですか?
ネプロスまんせー
227774RR:2001/08/22(水) 14:37
ko-ken派もいるぞ。
それは俺。
228774RR:2001/08/22(水) 14:41
コーケンはTハンドルがいいよw
なにより安い!たしか2種類。ハンドルの長さがちがう
229774RR:2001/08/22(水) 14:41
ネプロステクノロジがフィードバックされたノーマルKTCが
コスト・パフォーマンス的によろし。
230書斎派 ◆MmJccOwQ:2001/08/22(水) 14:49
ko-kenのボールポイント(ソケットのやつ)買ったんだけど、
思ったほど先端の加工精度は高くないね。使う分には全く問題ないけど。
工具ヲタ的にはPB買った方が満足度高し(w

>>229
俺も期待してるけど、まだ現物見てない段階でその評価はどうYO?(w
231774RR:2001/08/22(水) 14:51
たしか36ギヤ、プッシュリリースだっけ。試作品でいろんなタイプの
グリップがでてた。スナップオンみたいになるのかな?
232書斎派 ◆MmJccOwQ:2001/08/22(水) 14:52
あ、注釈しとくけどPBはソケットのボールポイントは無いからね。
書斎で眺め回すにはPB買っておけばヨカタって話(鬱
233229:2001/08/22(水) 15:02
>>230
愛です。キッパリ
グリップなしのヤツでいいなー。
234書斎派 ◆MmJccOwQ:2001/08/22(水) 15:09
>>233
俺は優柔不断だから着せ替えグリップが(・∀・)イイ!!
235箱無:2001/08/22(水) 15:36
フアコム、スナツプオン、コオケン…
236空冷:2001/08/22(水) 17:05
ちょっと間にスナップオンから出た「ラチェットマグネティックドライバー」
ってどうなんでしょうね?
車載用によさそうだけど値段に見合ったものなんだろうか?

ビットを交換して使うタイプのドライバーが前から欲しいと思ってるんだけど
ごみばっかしなんだよなぁ。
237774RR:2001/08/22(水) 18:56
PBからギヤレスラチェットドライバでてるけどそれはどう?
セットで買うとビット代がただ同然で手に入るからお得だよ。
ただ、グリップが(・∀・)クサイ!!
238774RR:2001/08/22(水) 21:31
DEENって言うメーカーの工具はどんなもんですか?
239空冷:2001/08/22(水) 22:13
>>237

PBからも出てるのか。
出てるんじゃないかとは思ったけど。

>ただ、グリップが(・∀・)クサイ!!

そう。それなのよ。問題は。
PBのグリップのくさやの干物というか鮒鮨の様な匂いだけは我慢できない。

くさくないのきぼん。
240774RR:2001/08/22(水) 22:31
 DEENって↓のオリジナルツールなのか?
 www.f-gear.co.jp
241774RR:2001/08/22(水) 22:45
やっぱりオリジナルの工具なのかな?
HPではいいことしか書いてないけど・・・・
242774R-Z:2001/08/22(水) 22:46
PBのグリップの匂いって使ってるうちに匂わなくなってきません?
オイルベトーリな手で使ってる俺だけかな。
243774RR:2001/08/22(水) 22:50
そうそう、ニオワンぞ。と言うか使いすぎてマルチクラフトの柄がオレンジスケルトン状態
プラスの2番だけだけどね。他あんまり使わないし。
244774RR:2001/08/22(水) 23:09
がんばればなんとかなるのねw
245774RR:2001/08/22(水) 23:15
でも使い始めはクサイのは確か。
やはり抵抗ありますね。
高いお金出すんだから最初から気持ちよく使えるのがほし〜
246新潟の工具屋:2001/08/23(木) 00:04
>>240
委託できる業者も限られてますし、詳しい方が見れば刻印で何処の
業者が作ってるか判断できます(結構メジャーかも、余り知られてませんが
247ラチェドラおたく:2001/08/23(木) 00:18
>>236
ビット差し替え式ラチェットドライバーはスナポンの勝ちですね。
スナポンは以前からの物と最近発売したソフトグリップのヤツがありますね。
当方、ラチェドラおたくなんでPBのも含めて3種類持ってます。

スナポンの新ラチェドラはシャフトの長さ変えられて便利。すごいなーと
感じたのは、ビット収納のキャップを利用してスタッビドライバーとして
使えることかな。ビットもギザ付きでなめないし。

PBはですね・・・ギアレスはいいんだけどシャフトが太すぎて狭いとこで
使えなかったです。
248あ〜る・1:2001/08/23(木) 00:38
ネプロス使ってるけど、ラチェットが重いナリ・・・。特にハンドル部が。
多分、メカ部とのバランスでハンドルを重くしてるんだろうが・・・ねえ?
249砂粒音:2001/08/23(木) 02:04
なんかSnap-onじゃなくて普通の工具スレになってきたな。工具スレは車板
にもあるよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996312698&ls=50
250774RR:2001/08/23(木) 02:14
スナップオンのラチェットて正規ルートで買うと
大体一万円以上するけど
アメリカの本国だといくら位なのかな〜?
251774RR:2001/08/23(木) 02:17
確か半値だったと記憶しています
252774RR:2001/08/23(木) 02:46
>>251
思っていたよりも高いもんですね
てっきり3千円位と思っていました。
253書斎派 ◆MmJccOwQ:2001/08/23(木) 03:00
>>247
さすが自称ラチェドラヲタだけのことはあるな(w
使い比べないと判らないよそりゃ。

>>240
豊橋店逝ったことあるけど、思ったよりこぢんまりとしてた。
サンドブラストのキャビネットとか大物除けば、在庫的には
バンセールス二台分程度かな?
254輸入工具ヲタク:2001/08/23(木) 03:18
>ラチェドラおたく氏
ラチェドラですが,俺はSTANLEYの68-750を使っていますがけっこう
気に入っています。ただ,シャフトはそこそこ細いのだがラチェット
機構部がグリップから出っ張っているのがちょっと…って感じ。最近,
もう1本ほしくなりアメリカの通販会社に注文したら,送られてきた
のは68-010というソフトグリップの形状が違う物。しかもアメリカ製
から台湾製に変わっていた。ソフトグリップは世界的な流行なのかな。
http://12.111.49.4:9123/pressnews/multi_Driver_110199.htm
>>250
スナポンのソフトグリップはハンドルのみで$37.75だね。スナポンのWEB通販も
日本からも注文できればいいのにな。
http://buy.snapon.com/catalog/PRO.asp?Group%5FID=12543&Group%5Fname=Soft+Grip+%2F+Interchangeable+Shank&Cat%5FID=652674&Cat%5FNAME=Screwdrivers&Sub%5FCat%5FID=653101&Sub%5FCat%5FNAME=Screwdrivers+%2F+Ratcheting+Magnetic&store=snapon%2Dstore
直リンクしなかったらスマソ。Snap-on storeからサーチしてみてください。
255輸入工具ヲタク:2001/08/23(木) 04:14
>>250
よく読んだら普通のラチェットハンドルの事かな?
3/8sqのF936だったら$59.75でした。
256774RR:2001/08/23(木) 05:03
ドライバーでドイツのメーカーのウェラという
会社のドライバーはPBとくらべてどうですか?
257輸入工具ヲタク:2001/08/23(木) 07:51
スナップオンのスレだというのに,すぐに反応しちゃう(藁
>>256
差し替えドライバーですがWERAは俺も使っています。ちょっと昔のWERARITと
いう名前の時のヤツですが。握りの形は当時と全く変わっていません。とにかく
握りやすい。昔のは油の付いた手だと滑ったが最近のは滑らない材質に変わって
いる。(ツートンカラーのがそれです)ドライバーって回すのを重点にデザイン
されたヤツと,グッと力を入れるのにデザインされたヤツと2種類あって,この
WERAは両方の機能を兼ね備えたデザインだと思います。軸先もダイヤモンドコー
ティングでカムアウトしにくくなっているし。ちなみに,このグリップ形は,粘土
を手で握り潰した形をデザインしたらしいですよ。
 余談ですが,いつも工具スレを読んでいて思うのだけれど,メーカーで聞かない
方がいいよ。たまたまWERAは1種類の形(ガングリップのラチェドラもあるが)
しかないけど,PBなんて多種多様だから書いている人が何の品番のを言っている
のか読む方が判断できないと混乱しちゃう。書く人の方も単にどこのメーカの
何々ではなく,品番も書いてくれると参考になるのではと思います。
258輸入工具ヲタク:2001/08/23(木) 12:12
>>254 蛇足かもしれませんが…
今開いたら,スタンレーのリンクが切れていました。新しいリンク先は
http://www.stanleyworks.com/pressnews/multi_Driver_110199.htm
この,スタンレーはMAC,PROTOとかを傘下に持つ木工具メーカーです。
確か,世界最大の工具メーカーだったはず。YANKEEというオフセットの
小さいラチェドラとか,使いやすいスクレーパーとか面白い物があります。
ちなみに,日本の電装メーカーのスタンレー電気とは無関係。
259マターリしつもん:2001/08/23(木) 21:40
アメリカのスナップオン・バンのおじさんたちはとても感じがいい。
日本のスナップオン・バンのおじさんたちも感じがいいですか?
アメリカのおじさんたちの感じがいいのはフランチャイズだったからかな?
日本のシステムは良く知らないけど。
260774RR:2001/08/24(金) 00:23
日本もおんなじはず。
261空冷:2001/08/24(金) 00:31
てことはフランチャイズの個人商店?
262774RR:2001/08/24(金) 00:33
スナップオンやっぱりイイっすよ!
263360°信奉者:2001/08/24(金) 00:34
>>256
グリップの握り感は好みが在りますので一概には言えませんが私は好きです。
一度ハマると手放せません。
ちなみに青グリップのダイヤモンドチップのヤツがお勧め。無理して買う価値はあるよ。
264774RR:2001/08/24(金) 00:44
車はリースだけど工具はどうなんだろ?中の工具総額で700万以上らしい。
265774RR:2001/08/24(金) 00:46
Weraはウェラじゃなくてベラじゃなかったっけ?
266774RR:2001/08/24(金) 02:21
ウェラじゃシャンプーだ
267774RR:2001/08/24(金) 14:04
今度のゴールドウィング1800の車載工具はネプロスだそうだ。
268774RR:2001/08/24(金) 16:38
スリップオンはキングオブマフラーなのか?
269774RR:2001/08/24(金) 17:11
「STACK-ON」という商品名の
キャスター付き工具箱を見たことある。
色は赤(w
いいのか? 明らかにパチモンだぞ。
270輸入工具ヲタク:2001/08/24(金) 17:34
ブランド名がSnap-onを意識したのかは確認できなかったけど,STACK-ONは
結構前からあるアメリカの工具箱メーカーだよ。PROTOとかの工具箱の容量
比較広告に登場するくらいだからアメリカでは結構ポピュラーなメーカー
なのかもしれない。とにかく安い作りの工具箱ですよね。価格もそれなり
だし…アメリカ製だけど台湾製のヤツの方がまだマシって感じ。
271新潟の工具屋:2001/08/24(金) 17:34
>STACK-ON
よくホームセンター系のお店で目撃しますね
作りは並みの下といった所、意外と拘りも感じられ名前が違ったら評価もきっと変わります(藁
価格もチト高いかな・・・
272犬 ◆Zb/QohHc :2001/08/25(土) 01:11
工具箱ってなに使ってます?
俺はずっとリングスターなんすけど
273書斎派 ◆MmJccOwQ :2001/08/25(土) 01:17
普段は机の引き出しに工具入ってる。
使うときには必要な工具だけ洗面器に放り込んで駐輪場に持ってく。
。。。いい加減ハコ買えよ俺!(泣
274774RR:2001/08/25(土) 01:41
オイラはSnap−Onのロールキャビン(Rock’N’Roll)持ってる
でも、中身の殆どはFACOM(爆)
Snap−Onも良いけれど、僕はFACOMの方が使い勝手良いと思う。
275774RR:2001/08/25(土) 10:20
箱はKTCだがこれはきっとPROTOのOEMと見た。
276みいくん:2001/08/25(土) 11:15
一時期工具ヲタになりかけたので少しはブランド品?あります

一番欲しかったのがハゼット、梨地で持ちやすいしドイツ魂がにじみ出てて好き
もっともコンビネーションレンチしか持ってないけどf^^;
PBは使っても飾ってもヨシでヘキサゴンとドライバー集めちゃいました

スナップオンのラチェットって萌えだけど高くて手が出ない(鬱
いつかは買うぞと思っていて工具ヲタが冷めてしまってそのまま..

箱はプラの安いやつです
ガレージとかあれば引き出し型のがかっこいいし、便利そうだけど
部屋からえっちら持って出るのを考えると軽いプラになっちゃう

>>275 はネプロスのことかな、デザインはかなりパクリだけど
KTC製ですよ KTCはMACTOOLとか他社へOEMしてます
277774RR:2001/08/25(土) 13:54
俺は壁掛け。ガレージあるから。
278輸入工具ヲタク:2001/08/25(土) 14:33
俺はLEMLINEのLEM/XQL#12010というのと,同サイズのWATERLOOのヤツ
(両方共12個引き出し)を使っています。ガレージに屋根が無いので
物置に入れて使っています。
>>276
KTCもPROTOもCRAFTSMANもWATERLOOのOEMですよ。昔,委託生産だがSNAP-ON
の一部を作っていたこともあるようです。今のPROTOの工具箱はデザインが違う
のでKENNEDYあたりのOEMに変わったかもしれないけど,昔PROTOの工具箱を
買った時,中に入っていた愛用者カードの返送先がWATERLOO宛でした。
ちなみに,TONEのワークステーションシリーズはすべてKENNEDY製です。
あと,>>270の容量比較広告はPROTOではなくLEMLINEに訂正します。
279書斎派 ◆MmJccOwQ :01/08/26 16:58
ところで俺はどんなハコ買えばイイ?
今のところMACの出張用?(MB19B)なんかいい感じなんだけど。
上蓋を開くと左右に小棚が飛び出るヤツって下の方が取り出しにくそうなんだよな。
MACの他に洗面器感覚で使えるハコがあったら教えて(w
280みいくん:01/08/26 21:22 ID:fZCV6Mis
>>278 ちゃーそうなのスマソ
同じモノ->OEM->KTCのイメージができちゃってるもんで大間違い
281輸入工具ヲタク:01/08/26 21:58 ID:oEi1v5Y6
>>279
同クラスの箱ではレムラインの#8119(\10,000位),クラフツマンの#9-6513
(\6,000位)とかがあります。両方とも5Kgくらいだから(MACのは3.6Kg)部屋
から外に持ち出すような使い方だとちょっと重いけど丈夫です。軽い工具箱は
工具を入れて持つと鋼性感が無く底が膨らむ感じがします。まぁ,内蔵のトレイ
に入れて外に持ち出せば重量は関係無いのだけど。前にも書いたが,有名メーカー
の箱は,WATERLOOとかのOEMなのでクラフツマンはその点でお買い得だと思います。
クラフツマンの輸入元は神奈川県相模原にあるザマスティーブスという店。
TEL042-764-3365 その他アストロプロダクツでも売っていました。純国産だとTONE
の#2208(蓋が両開き:重量5.6Kg)あたりがそうだが,価格は13,000位なのであまり
お買い得ではないようです。

今日また車板に新たな工具スレが…「工具何使ってんだYO?」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=998805010&ls=50
なにやら国産工具愛用者以外は排除の雰囲気???
282書斎派 ◆MmJccOwQ :01/08/27 00:58 ID:VOHfzUGs
>>輸入工具ヲタ
情報ありがとう。
クラフツマンとWATERLOOから調べてみる。
283輸入工具ヲタク:01/08/27 13:25 ID:ji51w1KA
神奈川のローカルネタで恐縮です。車板のスレにはすでに書きましたが,
8/28〜9/2に東急ハンズ(町田,藤沢,横浜)でハンズメッセが開催され,
旧型らしきベータの工具が安く売られそう。広告に出ていました。
21ピースのソケットセット(#910A/C16?)が\3,480。その他メガネレンチ
のセット(#90/B8?)が\1,980 … 数が少ないだろうから早い者勝ちかな?
284空冷:01/08/27 16:08 ID:jJbQcf7c
>283

渋谷と新宿のハンズにも同じ広告が出てるよ。
スナポンのレンチ3本セットが12000円。
285774RR:01/08/27 18:17 ID:Q45e//gU
>>工具箱
俺は絶対、樹脂製安工具箱!!。
理由は
○色々な場所に持って行くので、重いのはそれだけで負担。
○金属製は、歪む事が多い。
○引き出し式は整理しやすいが、容量の面で厳しい。

等々、俺は家、ガレージ、店、サーキットとそこらじゅうに持ち歩いてる
ので結果こうなった。実用重視ならこういう手も有ると思うよ。
286書斎派 ◆MmJccOwQ :01/08/27 18:44 ID:LKNgrpIc
>>283
名古屋でも8/28〜9/2でやってるよ。
Beta 9.5ソケットレンチセット21P \2980(首都圏より安い!)
Beta コンビネーションレンチセット 10〜17mm 6本組 \1980
KNIPEX アッセンブリーパック3本組 (ロングノーズ、プライヤ、鋼線?) \3980

俺としてはKNIPEXに興味アリだけど、グリップに出っ張りがある相当の旧型?
コレって"買い"かな?

>>285
樹脂製も選択肢の一つなんだけど、
ヲタの欲求を充足するにはやっぱブランドものかな(w
例えばスナポンのKRW200とか。(ちょっとデザインが苦手だけど)
287774RR:01/08/28 15:14 ID:SeHWzdyQ
今日ハンズでベータのソケットとメガネ格安でゲットしたYO!情報サンクス!
288774RR:01/08/28 15:37 ID:rrdncDXM
>>工具箱
おれも 樹脂製安工具箱を軽くて移動が楽なのでつかっていたが
 それがゆえ もってかれやすかった 盗まれました。 とほほ・・
きっと開けてビックリしたろうな 樹脂製安工具箱なのにかるく20万分以上入ってたからなー
今はちがう実用の意味で不便だけど重い工具箱使っています。 
289774RR:01/08/28 15:46 ID:n5tnwq8.
自宅前のちょっとしたスペースで軒下整備してます。
深夜まで作業して早朝から再開したら
外に出しておいたスナップオンのメガネ盗まれていた。
他人が入ってくる所じゃないし、犯人は新聞配達のDQN以外に考えられない......
290774RR:01/08/28 17:13 ID:tXomrrZM
>Beta 9.5ソケットレンチセット21P \2980
>Beta コンビネーションレンチセット 10〜17mm 6本組 \1980
車載用に買いました。・・・名古屋。
291:01/08/28 21:54 ID:ucPBh2RU
 1でございます。
2チャンネル初心者の私ですが、ドキドキしながら立てたスレが
こんなに育ってくれて嬉しいかぎりです(^-^)

さて、国産を使用していた私ですが、
今回初めてPBの長めのトルクスソケット(T40サイズ)を購入しました。
通常サイズのトルクスソケットはKoKenを使用していましたが、
ドシロウトな私には正直あまり使用感の違いが分かりませんでした(^^;)
PBのほうが微妙にイイ感じもしましたが・・・。
経験を積んだメカニックの方は違いが明確に分かるものなのでしょうか?
292774RR:01/08/28 22:05 ID:YzSsU2e.
工具はトネに限る!
安くて丈夫!!
仕事に愛用!!!
当然プロ仕様!!!!
293774RR:01/08/28 22:24 ID:73RtWWOc
トネ安いよな〜セット買うと半額以下のタダ同然だモンな〜
トネもKTCもコーケンも仕事で使ってるが安定性?ではKTC一歩リードだな。
ソケット(インパクト)はコーケンが良いのにね。ピンとかリングの管理しやすいし。
しかしトネ安いからな〜消耗品扱いでいいんなら買うかモナー
294774RR:01/08/28 23:25 ID:YuYfBSOw
会社ってトコはラチェット一本にそんなに経費認めねえしな。
トネ結構ラッチも軽いので結構好きだ♪
295774RR:01/08/29 23:35 ID:QxSVzMWc
TONEをトーンと読んだのは漏レだけ?
296774RR:01/08/30 00:11 ID:J3RD85yo
ずーっとまえにいたような・・・・
工具についてスレpart1に・・・・・
っていうか、工具系のスレって中身がほぼにてるんだよね・・・・
ネタがローテーションされてる。
297輸入工具ヲタク:01/08/30 00:16 ID:hhr26/Bs
昔,俺もそう読んだよ。当時は雑誌の記事もトーンと書いてあったり…。
関係無いがオーディオのDENON(デンオン)をデノンと読んだこともあり(藁
298774RR:01/08/30 00:29 ID:9zedCyKo
海外じゃデノンで通っているらしい。スレ違いスマソ
DATSUNのダッツンと同じだNE!!
299774RR:01/08/30 00:33 ID:vF6h/5QU
日立は「ハイタチ」になると聞いた。
300774RR:01/08/30 00:50 ID:hhr26/Bs
オランダあたりではHONDAのことをオンダと読むそうだ。(Hを発音しない)
嗚呼!ますますスレ違いに…(W
301774RR:01/08/30 07:55 ID:0PISgcGs
イタリアでもオンダって読むYO!
302cc:01/08/30 09:46 ID:RPCefbWs
DENONでデンオンとは読まないよねえ、普通。
って、スレ違いというより板違いね。(笑)

ハンズのバーゲン、土曜にならないと行けない・・・
ベータのセット欲しいなあ。
もう無くなってんだろなあ。はぁ。
303774RR:01/08/30 10:16 ID:BbLWMI7A
池袋ハンズはベータのコンビ、スパナ、ハーフムーンは隠し在庫が沢山あるみたいだから
多分大丈夫だよ。ソケットのセットは初日で完売みたいだけど。
お勧めは意外な所で、マウクロメータ¥1980や
バイスグリップ3本セット¥1050だったかな。(値段失念)
クニペックスの3本セットは電工用だったし、出来もイマイチだから買わなかった。
304cc:01/08/30 10:28 ID:WElweF1M
ソケットのセットが欲しかった。(泣
行くのは池袋じゃないけど。
ま、しゃーないな。
305774RR:01/08/30 11:59 ID:/.CEf3wA
横浜のハンズだけど、買い物かご一杯にベータの工具買ってる
ヤツがいた。一人でそんなに使うのかよ?こういうヤツは氏ね!
306書斎派 ◆MmJccOwQ :01/08/30 12:51 ID:gqsfJHnQ
>>305
来週くらいにヤフオクに出品されてたりして(w
307774RR:01/08/30 13:32 ID:v8vl/Q1c
ベータってさ、ダイクマなんかでも売ってない?あ、神奈川ローカルでスマソ。
308cc:01/08/30 13:46 ID:YKHGze7Q
ダイクマで扱ってますか?
そりゃーハンズ行く前に見てこないとイカンな。
309774RR:01/08/30 14:55 ID:FtgN3p7w
2~3年くらい前からベータはホームセンターツールになってる。
紙製の安パッケージに入ったセットとか、吊下げ陳列用のプラフックがついた
ドライバーとかが並び始めた。まあ中身があのベータならいいんだろうけど。
310774RR:01/08/30 15:23 ID:nrnQAmTw
ベータ、同じ梨地でも、ダイクマなんかに売ってるイメージもあって、どうも
ハゼット、スタビレあたりと比べるとちょっと…っていうイメージがある。
でもフェラーリチームの指定工具なんだよねえ。
311774RR:01/08/30 15:33 ID:WHM6n07c
素直に安価で簡単に手にはいることを喜ぶべきなんですかね?>ベータ
312輸入工具ヲタク:01/08/30 17:24 ID:ozVgmNfA
ベータは,TOUGHというホームセンター工具のブランドの発売元である,新潟
の「高儀」という会社の扱いになってからホームセンターでも見かけるように
なり価格も安くなった。中身は同じだと思うよ。バルクで輸入して国内で
パックしているから安くできるのだと思います。あと,ベータはコーケンと
提携しており,一部コーケン製があります。(ソケットタイプのスタット抜き等)
逆に,コーケンのメガネレンチとかはベータ製です。
313空冷:01/08/31 12:15 ID:L8O/nTss
ANEXっていう工具ブランドの事知ってる人います。
兼古製作所つうとこが製造元らしいんだけど。
ラチェドラの広告見たらけっこーよさそうだったんだけど売ってるの見たこと
がない。
314774RR:01/08/31 12:21 ID:199p7Xxo
アネックスはベッセルと並ぶ、ドライバーの国内メーカーっすよ。
個人的にはベッセルより好き。
315774RR:01/08/31 12:39 ID:YpKTi4DQ
アネックスはホームセンターでよく見かけます。木柄の三角グリップのけっこういいよね。
アネックスのHPはここ。参考まで。
http://www.anextool.co.jp/products/index.html
316空冷:01/08/31 16:25 ID:L8O/nTss
>>314-315

おお!
ありがとう。
ドライバー専業メーカーなのか。
早速HP見てきます。
317774RR:01/08/31 22:25 ID:ressToNA
池袋ハンズのベータ無くなってた(T.T)
318モモやん:01/08/31 22:33 ID:MiWVzKpo
池袋はWorld Import Toolsあるからいいんでないかな(笑)
319774RR:01/09/01 01:03 ID:Bn3tyi/U
地元に量販工具屋が有るのうらやましいよ!
320輸入工具ヲタク:01/09/01 10:40 ID:44ewn9t6
>>312
スマソ訂正です。TOUGHは高儀ではなくダイヤ精工のブランドでした。
ベータが高儀の扱いなのは間違いないありませんが。
321774RRR:01/09/01 11:05 ID:J0Lx1ndQ
スナップ・オンだけが一流じゃないと思われ
実際に使ってて、スナップ・オンのドライバーなんて最悪もいいとこ。
いいのはスパナとかソケットの回しモンだけだな。まぁ工具なんて
使い方次第だな。いくら一流工具使っても、訳のワカラン使い方してれば
せっかくの工具が台無しだかんな。皆も気をつけろYO
322774RR:01/09/01 13:00 ID:epWXCSnM
>>321
そんなあなたにこのスレを… 車板の「一流ツールとは…」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996312698&ls=50
323774RR:01/09/02 17:35 ID:QREvnkBw
チタンage
324774RR:01/09/02 18:19 ID:L3we2ipQ
一流の定義ってのは何ぞや?
価格が高価でブランド物なら一流?
325774RR:01/09/02 18:41 ID:le8brp0.
僕が昔サンフランシスコに住んでいた頃(といっても15年前の話だが・・・)
友達に車の修理屋がいた。
よく遊びに行っていたのだが、良く見かけたのが(来ていたのが)
スナップオンの営業車(例の車ね)
で、次が「マックツール」
その当時、友達は「マックよりスナップオンの方がいい」と言っておりました。
で、その時買った工具をいまだに使っております。(損傷といまだにありません。
永久保証なのに・・・)
でも、その当時よく「メガネレンチ」とかよく折ってて、
担当者に新品に替えてもらってたっけなぁ〜。(その友達が)
326輸入工具ヲタク:01/09/02 20:32 ID:DXhI0/hI
>>324
車板の工具スレには以前似たようなことを書いたのですが,俺なりに考えた
一流工具の認定基準はこれです。一流工具=良い工具という意味です。

1,品質価格が妥当である事。高いのは良いのが当たり前。安くて
  良いコストパフォーマンスの高い物。
2,どこでも手に入れられる事。どんなに良い物でも簡単に手に入れ
  られなければ一流ではない。
3,メーカー同士の比較ではなく同じ工具の種類の中で選ばれた物が
  一流品。同じ工具でも形状ごとに比較。丸ヘッドと小判型ヘッド
  のラチェットを比較しても意味が無い。
4,定められた使用法以外で使って,壊れたからそのメーカーが一流品
  ではないというのは無し。ラチェットメガネで本締めとか,マイナ
  スドライバーをタガネみたいに叩くとか…逆に,壊れないから一流品
  だという見方もありますが。
5,相手先ブランドと委託生産品を区別する。例えば,Snap-onは他社
  で作らせてもSnap-onの仕様で作らせた委託生産品はSnap-onのブ
  ランドで永久保証。相手先ブランド品(OEM)の場合はBlue-Point
  として明確に区別している。委託生産品のみ,そのメーカーの工具
  として認める。OEMって同じ仕様の工具をただメーカー名を変えた
  だけだから,メーカー同士比較するのは全く意味がない。

上記を考慮して,使いやすくて堅牢な物が一流品だと思います。すべての
工具の中からでは一流品は決められません。輸入品,国産品,価格帯の中
で選ばないと…。
あと,工具ではないが,流行のブランド物を買うヤツによく言います。
「おまえ,その商品のブランド名が無かったとしてもそれ買うのかよ?」
何を選ぶとしてもこの一言に尽きると思います。ブランドは宣伝力で
作られた物もあるので,先入観を捨てないと本質は見えないでしょう。
ベータの工具が値下がってホームセンターに並ぶと,同じ商品が急に
安っぽく見えてしまうのもある意味ではブランド志向なのかもしれませんね。
327774RR:01/09/04 21:25 ID:U8MPHIks
ところで、JIS のプラスねじ対応のドライバについては、各社ラインアップしている
のでしょうか?ISO しか対応していない場合、有名ブランドのものでもきちんとねじに
フィットしないんですよね?
328輸入工具ヲタク:01/09/04 22:42 ID:8M4xVQD2
>>327
外国製のドライバーはISOだから基本的にJISには対応していないようです。
しかし,俺の持っている中で比べるとPB,WERAあたりはJISとの相性はそんな
に悪くないですよ。Snap-on,HAZET(最近のは除く)は相性悪しでしたが。
車板の工具スレにも書いたが,JENSENというアメリカの通販会社のカタログ
にはXCELITEとかWihaという名の知れたメーカーのドライバーに混じって
Japanese Cross Point Screwdrivers (JIS)という商品が載っているくらい
だからJISはISOに準拠していても別規格と考えるべきで,それに対して角度が
合わないとか言うのは酷かもしれない…。本当に相性が心配ならば国産メーカ
を選べばいいでしょう。ベツセルのメガドラとかアネックスの#180なんて世界
に通用するドライバーだと思いますよ。蛇足ですが,工具に付いているJISマーク
はあくまで目安で,たとえ良い物でも規格から外れた物には付かないのでご注意を。
329空冷:01/09/07 02:12
倉庫行阻止揚
330774RR:01/09/07 07:28
>>328 さん、327 ですがありがとうございます。
重ねてお聞きしたいんですが、ヘキサゴンについてはどこがお勧めでしょうか?
ソケットでもL型でもかまいませんが、素材や精度など、ご存知のことをお聞かせ
くださいませ。やっぱり、ハゼットやPBあたりが優秀なのですか?
331輸入工具ヲタク:01/09/07 17:01
>>330 ちょっと長レスですが…
どこのメーカーといわれても「これだ!」とは言い切れないのですが,
色々使ってみて個人的にはHEXソケットはHAZET,Lレンチはボンダスが
気に入ってます。長さもベストだし,精度,硬度共に申し分ない。
 選ぶポイントですが,メッキの物は剥がれるので,信頼性の高いメーカー
以外はやめたほうがいい。ボルトに当たる面の角が面取りしてある物の方が
六角穴にすんなり入る。ボール部分は真ん丸よりつぶれた形のヤツの方が
角度をつけて回せる。(PBとボンダスではボンダスの方が角度がつく)
 Lレンチのメーカー評価ですが,PBはボール部分のメッキが剥がれる
のがバツ。ファコムは面接触でいいのだがメッキがすぐ錆びる。ベータの
プラハンドル付きはメッキもいいし使いやすいのでグッド!HEXソケットは,
スタビレーのはビットが少し柔らかい。プロトはビットをピンで止めており,
ガタがあるのがイマイチ。アレンは質自体があまり良くない。という感じですか。
各メーカー共HEXは全品自社生産する事が少なく,ビット部分の殆どが
OEM供給された物です。未確認ですが,スナポンとかプロトの
フォールディングタイプ(ナイフ形状)のHEXはエクリンド製だし,
ファコムのヘックスプラスという面接触のLレンチはWERA製でしょう。
蛇足ですが,Lレンチは簡易整備用と考えるべきで,性能を追求しては酷です。
本格整備は1/4sqのラチェットにHEXソケットを使った方がいいです。また,
首の部分が短いLレンチは,ミトロイ,TONE,ABIT(ショップオリジナル)から
出ています。バイクにはこの形の方が使いやすいかも。最近は台湾製も品質が
向上しており,パーサーというブランドはボンダス並の品質?で意外とよかった。

★HEX専業のメーカー
Bondhus(アメリカ)http://www.bondhus.com
 最近の製品はアメリカ製でないみたい。
Eklind(アメリカ)http://www.eklindtool.com
 アメリカのメーカーは殆どココのOEM?
★HEXが主力製品のメーカー
ALLEN(アメリカ)(WEBページ?)
 Lレンチをアレンキーというのはこのメーカーからきている。
PB(スイス)http://www.pbtools.ch
 長めのLレンチならココ。ドライバーは有名だがアメリカでは普及してない?
WERA(ドイツ)http://www.wera.de
 ファコムのOEM元?日本ではこちらの方が安い。ドライバーもいいね。
Wiha(ドイツ)http://www.wihatools.com
 ココのはLレンチのボール部分にボルトをホールドする機構(リング)付き。
332書斎派 ◆MmJccOwQ :01/09/07 22:12
HAZETのサイトにも逝ってミターヨ
http://www.hazet.de/
8801KKってのがボールHEXだね。
俺のKo-ken 3011M-62と比べると軸が細くてカコイイ。
だけど、長さは116mmしか設定がないみたいで、
自分の作業にはちょっと長い。
(Ko-kenのは35mmくらい。もっと長いのもあったかな)
333774RR:01/09/08 12:50
>>330
価格的な面から考えると最初はハゼットのL型ヘックスレンチセットが御奨めです。
サイズは2~8までですが価格は実売で3,000程度とリーズナブルですし
メッキ仕上げで>>331の言われるようなメッキ割れの可能性も有りますが
ボルトを舐める様な状況にならない限り割れないほど丈夫なメッキ加工です
334774RR:01/09/08 13:44
>スナップオンはキングオブツールなのか?
>1
>ホントにイイのスナップオン?長所短所を教えてちょーだいな。
長所。ものはいいですよ
短所。素人ユーザーに裸の王様が多い。
335774RR:01/09/08 14:28
>スナップオンはキングオブツールなのか?
>1
>ホントにイイのスナップオン?長所短所を教えてちょーだいな。
長所。FXK11
短所。FX1
336774RR:01/09/08 15:02
レンチのエッジが薄くて、手袋しないと痛い。力が入らん。
眺めてる分には良いけど。ハゼットとかの厚みのある方が良いです。
メッキは黒い系の方を常用。安いし、滑らないから。
ツールチェストは鉄板が他より厚くて作りがしっかりしてたんで
使ってます。値段もしっかりしてたが。
337774RR:01/09/08 17:39
キャビネットならレムラインも御奨め!
ミッション入ってるのに気付かずエンジン掛けられキャビネットにHITしたことが在ったが
傷と僅かな凹みですんだ、引き出しの開閉もスムーズ(藁
価格は流石に高いけどナッポンよか安いし!
338輸入工具ヲタク
>>336
もしかして「何使ってんだYO?」スレの26氏?俺もメガネはそう感じた事は
ないが,小さめのサイズのショートコンビはそう思います。スナポンも最近
のと古いのでは断面形状も少し違う(昔の方がエッジが薄い。最近の方が角張っ
ている)ので話がかみ合わなかったのかも。お使いのレンチは旧ロゴの時代の
ヤツですか?
>>337
レムラインいいですよね。スナポンは小さいケースしか使ってないので偉そうな
事は言えないが,スナポンのチェストは高価格を考えると性能の割にお薦め出来
ない感じ。