TL1000S/Rについて語ろうぜ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
改造、性能なんでも語っちゃってください
2774RR:2001/08/07(火) 19:56
全然
3774RR:2001/08/07(火) 20:18
泣くな、1。応援するぞ。
4BT:2001/08/07(火) 20:46
「TL1000Sマンセー!」のスレが消失してますな。
5774RR:2001/08/07(火) 23:38
そのスレが消失したからつくったのさ
6774RR:2001/08/07(火) 23:40

「買いたい時に君はいない」

欲しい

金が出来た

そのときにはもうカタログ落ち

スズキに良く見られる現象を表した諺である。
7774RR:2001/08/07(火) 23:43
ドトットトト
8774RR:2001/08/07(火) 23:46
>6
イイエテミョーだね♪
9774RR:2001/08/07(火) 23:46
カナダ仕様はなぜパーキングランプなんかつくんじゃ〜
10BT:2001/08/07(火) 23:52
イタリア仕様もあるぞ。パーキングランプ。
前のバイクで一度バッテリー上げてしもた。
11774RR:2001/08/07(火) 23:55
落ちそうで落ちなかった「TL1000Sマンセー!」スレも
ついに・・・と思ってたらすでに新スレ・・・
でも語ることあるのか?
タコ鯖時代からどんどん寂れて行ってるぞ・・・
12鵞鳥野郎:2001/08/07(火) 23:55
>>9
それ怖いよね。 おれもうっかりっしていて慌てた事が何度かあったよ。
GSX-Rだけど。 パッシング無いのも痛い・・・ 何度人差し指がむなしく反応した事か(涙
13774RR:2001/08/07(火) 23:56
ところでBT氏、オイル上がり(軽傷)に効く添加剤って
知らないですか?
14774RR:2001/08/08(水) 00:02
レーサーレプリカ好きの俺からしても、
TLで遠乗りはしたくない。
速く走れるよりも、手軽なゆったり乗れるものが求められているこの時代だ、
売れないのも仕方あるまい。
15BT:2001/08/08(水) 00:03
>>13
添加剤についてはわかりませんが…
ビッグツインなら多少のオイル消費は仕方ないでしょう。
ドカちんも食いますが気にしてません。
(3000kmで300〜400cc消費)
16774RR:2001/08/08(水) 00:04
俺、街乗りはロードマン
17γ:2001/08/08(水) 00:10
TL1000R乗りたさに大型免許取りに行こうとしてるんですが
燃費と低速トルクはどんなもんでしょう?
18774RR:2001/08/08(水) 00:10
>>15
そうですね、気にし過ぎかも知れないですね。
19774RR:2001/08/08(水) 00:11
けっこう高回転型だと思うョ>17
20774RR:2001/08/08(水) 00:12
燃費を気にする人はレプリカ乗る資格なし。
ぎんぎんまわして乗りなさい。
21γ:2001/08/08(水) 00:15
ああ、聞き方が悪かった。スマソ
燃費悪いのもピーキーなのも分かってるんですが、どれくらいのものか聞いてみたかったんです
22774RR:2001/08/08(水) 00:16
おしっこチビルぐらい
23774RR:2001/08/08(水) 00:16
GSX-R1000は禁句
24774RR:2001/08/08(水) 00:16
流して10前半。
25774RR:2001/08/08(水) 00:18
新車はもう排ガス規制で入荷出来ないって聞いたような・・・・・
(定かではない)
26774RR:2001/08/08(水) 00:19
ウソです。
27BT:2001/08/08(水) 00:20
>>17(γ氏)
燃費は普通に乗って18.5〜21km/l。自己最高24km/l。
かなりの高速巡航でも20km/lを超えました。
満タンからおよそ200km走行でEランプが点滅します。

アイドル〜2000は全く使用不能。1速以外はエンスト確定。
2500〜3000で巡航すると気持ちイイ。
3000からトルクが立ちあがり高いギヤでも加速可能。
28774RR:2001/08/08(水) 00:20
県によってはダメみたいね>25
29774RR:2001/08/08(水) 00:22
ウソです。
30γ:2001/08/08(水) 00:29
>>27
あ、結構燃費いいんですね。
31774RR:2001/08/08(水) 00:30
ウソだってば。
32774RR:2001/08/08(水) 08:47
ノロジーのホットワイヤーとトルクマスターで
エンストは解消されますよ。計22600円也

ヘルメットホルダーなんでないんじゃぁ〜
33:2001/08/08(水) 08:58
>>27
ね、燃費そんないいんですか。
ウチのはハズレかな?
だいたい13です。最高18。
34BT:2001/08/08(水) 18:25
>>33(る氏)
インジェクション車は乗り方やアクセルの操作で
燃費がかなり変化するようです。
いきなりガバッと開けたり加速中に全開なんかしたら最悪。
丁寧にスロットルを操作すればかなり改善するでしょう。
それからTL-SとTL-Rでかなり燃費が違うらしいです。

TLは中速域のトルクがあるのでこの辺をうまく使うと
トラクションも効いて速い脱出加速をしつつ燃費も良くなります。
35774RR:2001/08/08(水) 18:29
これもウソです。
両方とも悪いです。
TLなんかでアクセルガバッと開けたりなんかしたらもう・・。
36774RR:2001/08/08(水) 18:31
TL乗りのライバル車って何ですか?
37774RR:2001/08/08(水) 18:32
MTM
38774RR:2001/08/08(水) 23:59
実は先月で両車とも生産中止になってましたageっていうかsageっていうか・・・。
39774RR:2001/08/09(木) 00:01
じゃ新車は在庫だけか。
40774RR:2001/08/09(木) 00:20
カタログにはとうの昔からない
41774RR:2001/08/09(木) 07:11
みんなオイル何入れてる?
42774RR:2001/08/09(木) 07:12
マコーミック
43774RR:2001/08/09(木) 07:13
モチュール
44774RR:2001/08/09(木) 08:10
かどや
45774RR:2001/08/10(金) 02:27
私のは燃費15キロぐらいかな。
最低11、最高20。

トラブル多いよー
46774RR:2001/08/10(金) 09:11
>43
300V?
47774RR:2001/08/10(金) 09:12
現在走行距離28000Km
いまだにトラブルなし
48WGR:2001/08/10(金) 10:38
インジェクションのセッティングは最低!低速カスカス!シャーシもドカに比べ
出来損ない!ハーフカウル出して翌年フルカウルを出すスズキ商売は最悪!
まだファイアーストーンのほうが良い。ドカチンコンプレックス丸出し!!
鰻しか食わない田舎者が作った駄作!!!二輪作りのセンスな〜し。
軽自動車だけ作ってろ。
49774RR:2001/08/10(金) 10:38
ファイヤーストーン?

なんかパンクするからやめたほうがいいぞ
おれはダンロップだ
50:2001/08/10(金) 10:43
>>34
BT氏。

アクセル、ガバッっと。…ドキっ。
気をつけてみます。

ノロジーの効果は信じ難いです。
知合いのTLRがノロジーいれてエンジンの調子が悪くなった。
吹けず、アイドリング不安定、かぶりまくってた。

ノーマルに戻すと改善。結局原因不明。
51葉双:2001/08/10(金) 11:00
>>50
ケーブルジョイントうまくなかったのだと思うけど・・・

ノロジーはコイルから電気が発生した後さらに蓄電→放電となるので
その間のタイムロスで不調が発生したのかなぁ
でも、これはかなりシビアなセッティングでもないと影響しずらいと思うし
(とくにアイドル時なんかには関係なさそう)
ノロジーマンセーってわけじゃないんだけどね
52:2001/08/10(金) 11:06
ネット上では低速トルク対策にノロジーつけて、改善した。
なんて話も聞くのでやってみたい気はするのですが、
調子の悪さを目の当たりにしてるので、ちょっと腰引けてるです。

エンジン止まるし、アフターファイヤーは止まらないしと。

何かといぢってる人だったので、他部品との相性かもしれません。

いまだにUターンが怖い。
止まるなよエンジン。コラ。
53774RR:2001/08/10(金) 11:20
ドゥカの996SPSに乗ってるけど、TL-Rは結構いいね。
友達が乗ってるけサスをF、Rともにオーリンズに変えたら途端にいい感じなったよ
エンジンはかなり速いし、音もいい。
マフラーはスズキのスーパーバイクキットのヤツでそれに合わせたセッティング
だけど、いい感じだよ。
友達はキット全部買うって言ってるけど、全部で1500万するのを知ってるのか?
54TL1000S(’97・逆車):2001/08/10(金) 12:37
この前ZX-9RとV-MAXとシグナルGPやったよ。やる羽目になったというか・・・。
こちらは彼女とタンデムでまったり走ってたのに、妙に煽ってくるからしょうがない振り切るかって感じで。
9Rはイエローコーンのジャンパー来た走り屋風でVマはストリートバイカー風。
最初は余裕かましてた2台もタンデムしたバイクに離されるのに焦ったのか、激加速。
9Rは速かったけど、V-MAXは遅かった。国内仕様だったのかな〜?
信号待ちで9Rを先頭にさせてから、青信号で先にスタートさせて0.5秒ほど間を空けてから
追っかけていったけど、楽勝でついていけた。下道で150〜kmぐらいは出てたかな?
よくメーター見てないから定かじゃないけど、6速に入ってたから。信号のタイミングが黄→赤って感じ
だったんで、こちらはタンデムだし無難にかなり手前から停止したけど、9Rはジャックナイフしてた。
それぐらいの速度域かな。最高速を競いあうバトルじゃなきゃ速いよTL。ホントに。

後で彼女に怒られたのは言うまでもありません(藁
55774RR:2001/08/10(金) 16:19
TLってほんとに煽られるよね。バイクじゃなくてヤン車に・・・。
うるさいからだと思うけど・・
昨日はフルスモークのセルシオと、車内が七色輝くオデッセーに煽られたよ。
もちろん余裕しゃくしゃくだったけど。
56センタンの王将アイスの先端:2001/08/10(金) 16:33
>>52
VTRも同じです。
ツインの宿命ですかね?
5797S赤:2001/08/10(金) 17:03
Sだと冬場は水温65度まで下がるけど、
Rってどれくらい?

RR誌に水冷は80度くらいが適温って書いてあったから、
サーモスタット交換してみたいんだよね。
58BT:2001/08/10(金) 17:32
>>57
TL−Rは水温は82℃未満になりません。
暖機後の水温が80℃前後が適温なのは本当です。
水温が低いとECUが暖機前と見なして空燃比を濃くします。
59:2001/08/10(金) 17:34
>>54
TLの後ろには彼女に二度と乗らないっていわれました。うう。

>>55、56
ツインは煽られる運命なのか。確かによく絡まれる。
マターリ走らせろ。ゴルァ。

>>57
ウチのRは下がって80。
それ以下ってあんまりみたことない。
60774RR:2001/08/10(金) 17:35
>>59 縛り付けろ!
6157:2001/08/10(金) 18:05
>>58
>>59
おっ、そうですか。 情報Tks。

でも、なんでSのサーモは65度にしてんだろ?
もしかして98以降はサーモも変わってる?
62TL1000S(’97・逆車):2001/08/10(金) 18:07
>59
V型は不等間隔爆発だから振動がね〜。後ろに女の子載せてると緊張するよ。
低い回転数だとトラクションに波があってギクシャクするから←(一人だとそれがVツインの味って楽しめるけど)
出来るだけ高回転で回したい。けどそうすると速度が速くなって女の子が恐がっちゃう。
かといって低い回転数で走ってるとトルク変動受けまくるんで乗り心地が悪いしエンストも恐いしさ。
一体どうすりゃいいんだよ?60がいうみたいに縛り付けて速度に慣れさすのが良いかも。
63SV650:2001/08/10(金) 18:11
Vツインをナメンナヨ!
64774RR:2001/08/10(金) 23:35
なんで400ccのヘナちょこばいくに煽られるんだろ・・・。

バッテリーのマイナス端子からアースとったらエンストなくなるよ。
ホットワイヤーより強烈
65774RR:2001/08/11(土) 00:55
野路辞意って、コンデンサー効果をうたってるんだよね?
これは漏れの妄想だけど、実質的に点火時期が遅くなってると思われ。
ホントによけりゃレーサーでも使ってるだろうけど。
66774RR:2001/08/11(土) 01:39
いい方法が。

女がガタガタ言い出したらキスして口塞げ。
そんで一言「黙ってついて来い」

俺はハズカシクってやれんがな!
67鵞鳥野郎:2001/08/11(土) 01:58
ノロジーって高回転域は効果ないよ。だからレーサーには使わないでしょ。
あと、バイクの進角特性に影響されるから効果あるのと無いのができるし、
アースもしっかり取らないと駄目な場合も多いそうです。
68774RR:2001/08/11(土) 02:16
やっぱ、マフラーやエアクリ変えて吸排気のバランスが変わってるんなら、
パワコマ2などでガスの量を調整したほうがいいよ。
エンストやアフターファイヤーなどすっかりなくなったよ。

ノロジーはいいけど、トルクマスターはどうだろ・・
調子悪くなってノーマルプラグに戻したら、とたんに元気になったし。
69774RR:2001/08/11(土) 02:24
75です。
フロントワンサイズアップは、リアワンサイズアップの間違いです。
すみません。
70774RR:2001/08/11(土) 02:26
69です
書くところまちがえました。
すみません。
71鵞鳥野郎:2001/08/11(土) 02:32
>>68
オレもそれ最近経験しました。トルクマスターはぜんぜん駄目ですね。
イリジウムに交換したら劇的に調子がよくなった。
72774RR:2001/08/11(土) 02:35
>69
気にすんな。間違えでも何でもageてくれるだけで嬉しいよ。
前のスレもいつの間にか倉庫行きだったし。
73774RR:2001/08/11(土) 03:14
せめて前スレの163レスは超えるようにがんばろう・・・
74774RR:2001/08/11(土) 03:30
排気量分くらいのレスは欲しいところだ
75774RR:2001/08/11(土) 09:11
フェンダーレスキットつけちゃった!
なんだこりゃぁぁ〜!隙間だらけぢゃねぇか!
76774RR:2001/08/11(土) 09:14
キジマのスポンジ製グリップ、
振動を吸収してくれて手の痺れなくなります。

TLって長距離ツーリング用バッグのるとこねぇ〜・・・。
77774RR:2001/08/11(土) 12:49
age
7865:2001/08/11(土) 15:24
>>67
野呂辞意だと、無意味にスパークがでかくなりすぎで
点火系の負担がでかいってここに書いてあった。
http://www.parkcity.ne.jp/~navkaz/foreign/truth.html
効果があったとするなら、元のケーブルが劣化してたか、
漏れの妄想どうり点火時期が遅い方へずれたかだと思う。

まぁ、この手の話はいっぱいあるね。
添加剤・プラグコードってのは ぁゃιぃ 商品のオンパレード。
アーシングもおまじないだと思う。
79774RR:2001/08/11(土) 17:45
>>78
そこのURLのあれももっともらしいが根拠の乏しい独り言って感じだけどな。
効果があると思えばやればいいし、無いと思えばやらなきゃいいじゃん。

俺的にはイリジウムがオススメだよ低速域での粘りが違うしアイドリングも
安定する。コストコストの世の中だからなノーマルが絶対いわけじゃーだろ。
80774RR:2001/08/11(土) 18:21
>78
趣旨を明らかしてくれなきゃ、主張が伝わりにくいよ。
ソースは↓の「海外のサイトに面白いページがあったので、翻訳してみました。」って事なんだから。
http://www.parkcity.ne.jp/~navkaz/foreign/faq.html
一部をピックあっぷするんじゃなくて、全体の流れを説明した方がいいのでは?
通しでこのページ見ると、各アフターマーケットパーツ屋がお互いけん制しあってるのが分かるじゃん。
そりゃ商売敵はこき下ろすんじゃないの?
8165:2001/08/11(土) 21:02
>>79

資料を見ながらだけど、マジレス。

クランクが一回転するのは1500回転で約50ミリセコンド。
プラグスパークの長さは1〜2ミリセコンドだそうだ。
だから、このスパークを倍にすれば、と思うかもしれんが、
シリンダー内の燃焼は1ミリセコンドで終わってしまう。
つまり、燃やすもんが無い(笑。

この辺が俺の妄想の結論。
作業が面倒だろうけど、試しでノーマルのコードに戻すつもりはない?
それと、ノーマルが絶対良いなんて思ってないよ。 誇大広告がイヤなだけ(笑。
82774RR:2001/08/11(土) 21:03
  ウジ虫どもが大量発生してやがるぜ 氏ね  
_  ______________                      
  V                    
_−へ____             
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'     
   / \| | .::.::.::.::.::・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・''・'゚。.::。.:'・'゚。.::。.:
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''
\  \|     |    プシューッ               
  \_ )   |                            
     |フマキラー|                              
     |     |                               
     |     |
     |     |                               
     |     |
     |     |                               
     |___| 
83774RR:2001/08/11(土) 21:13
>>81
ツーかオマエが試して駄目なことを証明してみろ。妄想はいいから。
実践の伴わない妄想はうざってーよ。
84774RR:2001/08/11(土) 22:16
>81,83
たたでさえ少ないTL乗り同士(もしくはTLに興味のある人同士)で揉めないで〜
マターリいきましょうよ。
85774RR:2001/08/11(土) 22:23
84に激しく同意
86774RR:2001/08/11(土) 22:24
82に禿げし苦殺意
87774RR:2001/08/11(土) 22:25
ホットワイヤーってプラグ差込みの黒い部分がストレートタイプでもTLに使える?
8881:2001/08/12(日) 00:00
>>84>>85

スマソ。
89774RR:2001/08/12(日) 00:02
スポンジ製グリップいいかも!
Sだとハンドル遠すぎてどうしても手首に負担掛かるんだよね。
乗り始めの頃ツーリングの後3日位痛かったもん。
90774RR:2001/08/12(日) 00:33
>>75
フェンダーレス、私は自作しました。ノーマルを切って蓋して・・
っていゆーか、周りのTL乗りみんな自作してる。
結構かんたんね
91774RR:2001/08/12(日) 00:34
ケーキ良くなんない限り、もう出ないタイプだね。
もったいな。
92774RR:2001/08/12(日) 00:38
>81
気にすんなって。TL乗りに悪い奴はいねーぜ。
>89
激しく尿意!Sのハンドルの遠さは伊達じゃないよ。初めて乗った時、彼方にハンドルが霞んで見えたよ(藁
それは冗談にしても結構な前傾姿勢orチンコ乗りをしいられる遠さ。
昔雑誌で某ライターが「後ろ乗りで大胆に過重移動しないと曲がらない」ってコメントしてた記憶があるけど、
170cm無い漏れにどないせーちゅーんじゃと思った。100kmも乗ったら手首と背中は壊滅的ダメージを受けた。
ところがそれから1年。何時の間にか背筋が鍛えられ、300kmのロングツーリングでも大丈夫になった。
それと同じく某ライターのコメントも納得できるようになった。
TLのおかげで石の上にも三年という言葉が実感できたよ。
今コンパクトなバイクに乗ったらかなり速く走れそうな気がする。TLに感謝。
93774RR:2001/08/12(日) 03:20
漏れの愛車はSV400S初期型!!
兄弟車だからスレ違いを許してちょ!!

TL−Sの6千回転からの加速感を語ってくれー!!
94774RR:2001/08/12(日) 03:56
つかスズキの行く末が案じられる今日この頃。
95774RR:2001/08/12(日) 04:15
逆車のS初期型に乗ってるが、3000回転以上でアクセルぐいって捻ると
タコメータを見る余裕はないぐらいの加速をする。
ツインの前輪過重の少なさと相まって、フロントの接地感がなくなり蹴っ飛ば
されたようなそんな感じだ。
ツインのメリットの一つ、レスポンスの速さってゆえば良いのか、とにかく捻った
とたん前に出る、そんな感じ。
96774RR:2001/08/12(日) 14:52
フェンダーレス自作したら、きたなくならん?
97774RR:2001/08/13(月) 00:15
下がりすぎ。
やばいトコだったぜ。
98774RR:2001/08/13(月) 00:41
今日、プラグ交換したよぉ〜。
ラジエター外すのに冷却水かなり捨てたけど、
TLのプラグ交換ってラジエターはずさなあかん?
99(´Д`;):2001/08/13(月) 10:27
ふー、なっちのせいで倉庫入りになるとこだったぜ。
100774RR:2001/08/13(月) 15:23
>>98
ずらすだけで出来るっしょ?
101774RR:2001/08/13(月) 21:04
age
102774RR:2001/08/14(火) 07:16
>>100
マジで!?
ずらすだけでは工具が入らなかったんやけど・・・。
103メロソ王子 ◆YIO0AzPo:2001/08/14(火) 07:20

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  同じツインとしてきになるな。TLってどんなだ?
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
104774RR:2001/08/14(火) 07:44
>>103
このスレちゃんと読んで、バイク雑誌でも読むなり、HP探すなり
すりゃーいいじゃん。
105メロソ王子 ◆YIO0AzPo:2001/08/14(火) 07:49

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  そうだなスマソ。
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
106104:2001/08/14(火) 07:53
良いマシンだとは口が裂けても言えないが、面白いマシンだとおもうよ
人によってはダサい欠陥マシンかもしれんし・・ 良くも悪くもスズキのバイク。
107メロソ王子 ◆YIO0AzPo:2001/08/14(火) 07:57

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  エンジンがよさそうな印象なんだ。あとRカコイイ
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
108業物 ◆2LodcBtU:2001/08/14(火) 08:07
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)< TL1000R カコイイねー
つ つ \________________

#デザインはGSX-Rより好き
109774RR:2001/08/14(火) 09:25
欠陥品
110774RR:2001/08/15(水) 01:31
2速-8500RPMで浮上します。
111774RR:2001/08/15(水) 01:35
あぁ!ハンドルが〜〜〜〜っ!!アボーン
112774RR:2001/08/15(水) 04:29
TL1000Rの初期型、黄or赤がかっこいいな。ロゴがデッカいやつ。

http://www.bikepics.com/bikemovies/new/mar01.asp

あれ?以前、上のページからmpgでTLのCMクリップ、落としたのに...。無くなっちゃった?
113774RR:2001/08/15(水) 08:10
>110 1速は何回転で浮上いたしますか?
114774RR:2001/08/15(水) 18:37
age
115774RR:2001/08/15(水) 23:59
sがイイゾ!
116774RR:2001/08/16(木) 00:10
メロソ王子は思ってもいなかったレスに、心を痛めた。
117774RR:2001/08/16(木) 00:11
>113
うちの初期型TL-Sは1速全開7000回転くらいからふわっと浮く位で2速ではパワーリフトしないよ。
加速中にギャップに乗ったりラフにシフトアップした拍子に浮くことはあるけど。
118774RR:2001/08/16(木) 08:35
>117
7000!よくそんなにまわせますな・・・。
腕みがこっと
119メロソ王子 ◆YIO0AzPo:2001/08/16(木) 08:44

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  ベツニ、ココロイタメテナイモン! プンプンッ!
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
120774RR:2001/08/16(木) 21:16
1です。明日から北海道ツーリング出かけてきます。
頑張ってレスお願いします。
121774RR:2001/08/16(木) 21:26
倉庫逝き確定か?
122774RR:2001/08/16(木) 22:34
>>102
工具買おうよ。ずらせば十分はいるよ。
フィンは痛めないようにね。
123774RR:2001/08/16(木) 22:39
>>96
フェンダーレス自作は、腕によると思いますが。
私はかなり綺麗です、バイク屋にどこの付けたのって言われたくらい。
あと、ブレーキランプをカウルに半分近く埋めたんで、かなりCOOLな仕上がりです!
もちろん、荷物も入ります。
124774RR:2001/08/17(金) 00:31
ホットワイヤーのコネクターが
ラジエターに干渉するのだが・・・
125BT:2001/08/17(金) 00:38
TL-Rのリヤ回りは情けない。
意味不明の異様に低いナンバー位置、何とかならんか?

私はリフレクターが装着されている所へステーを自作し、
ナンバーを上へ移動。リフレクターは自作ナンバーステーを
下へ伸ばして純正をそのまま固定しました。
こうするとリヤフェンダーが隠れて目立ちません。
勿論Rフェンダーがそのままなので泥はねや小物入れもOK。

ナンバー照明が邪魔なのですがテールと別体なので
外すワケにもいかず純正をそのまま使用しました。
つ〜か、テールレンズの下部分を透明にすれば済む事。
何を考えている、スズキ。
126774RR:2001/08/17(金) 00:50
もとからナンバーを付けること考えてなさげ。

市販します→ナンバーはどうするよ→仕方ないからこれで行こう
12796:2001/08/17(金) 07:33
結構フェンダーレスを自作してる人いるんだねぇ〜。

ちなみにカーボンフロントフェンダーはホイール外さないと装着は無理っすか!?
128メロソ王子 ◆YIO0AzPo:2001/08/17(金) 08:02
   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  アプリリアに似てるゼそういうトコ。デザイン重視なんだと。>>126
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
129BT:2001/08/17(金) 10:15
130BT:2001/08/17(金) 10:17
>>127
書き込みミス失礼。

ブレーキライン固定部分を何とかすれば
そのまま外せます。
131774RR:2001/08/17(金) 11:12
SのFウインカー、小振りなヤツに変えたくてPOSHを買ってみたが、
短いステーだとウインカーのネジがカウルに干渉するだよね・・・。
干渉しないステーだとノーマルと同じ位に出っ張るし。
なんか良いのないですかぁ?
132774RR:2001/08/17(金) 11:44
>131
俺は両面テープで貼り付けてたよ
133774RR:2001/08/17(金) 11:48
フェンダーレスキットではナンバー照明がないから
車検通らないことを発見!!

純正がぼろぼろになって捨ててしまった俺はアホだ・・
134774RR:2001/08/17(金) 20:08
>>133
ブレーキランプ改造で通ったよ!
下側部分を透明にすればOK
135131:2001/08/18(土) 00:26
>132
エアロウインカー(だっけ?)は雨の時にちと不安なのと、
ポジション付きじゃないので断念。
物色してくと、アルミ削り出しウインカーってのが干渉しなさそう。
でも、シルバーしか無いってのはどうしてだ。。。(;´Д`)ハァ〜
136774RR:2001/08/19(日) 04:12
どか〜んとage
137774RR:2001/08/19(日) 05:09
メロソ王子はドカageに心を痛めた。
138774RR:2001/08/19(日) 20:34
139774RR:2001/08/20(月) 02:29
>138って、在庫一掃処分?(;´Д`)
140138:2001/08/20(月) 20:11
関係者じゃないです。 検索したら見っけただけです。
純正Fスプリング、リアと比べて柔らかい気がするので
ちょと気になり中。
141774RR:2001/08/21(火) 00:24
>140
いや、関係者の宣伝と疑ったわけじゃなくて、
先のないバイクのパーツの投げ売りかな?
と少し悲しくなったわけで。スマソ
142138:2001/08/21(火) 19:49
>>141
こちらこそ、勘違いしてスマソ。
国内絶版だからしょうがないですね。
安く買えるチャンスが増えると考えたほうが良さげ。
143774RR:2001/08/21(火) 21:46
SBでの活躍を期待したんだが・・・・
VTRには勝てないのか?
144774RR
>>143
つか、TL-RがでてからGSX-Rに変わる間がやけに短くなかったか?