4輪バギー(ATV)が欲しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダやヤマハが製造している4輪バギーが欲しいのだが、
持っている人居る? 中古で良いので安く手に入れたい。
100cc前後でお勧めの物はどれ?
それと、4輪バギーの特性も教えて欲しい。
自分の用途はジェットスキーを引っ張るのに使用するつもり。
2sage:2001/07/28(土) 07:49
板違い
氏ね
3cc:2001/07/28(土) 10:50
ATVいいなあ。
2輪の乗り方で4輪の挙動、てとこかねえ。
ジャンプもできそうだし。
あと、もてぎのダートラコースにあるようなヤツも乗ってみたい。
つーか、あっちの方が好みだなあ、オイラ。

てゆーか、ジェットスキー引っ張るって?
公道走らせんの?>1さん
4774RR:2001/07/28(土) 11:00
公道走らすこと出来るの?
つかジェットスキー引っ張るってのもよくわからんなあ。
5cc:2001/07/28(土) 11:16
ATVつーのは、ダートをスポーティに走らせて遊ぶ、
もしくは山林保全などのお仕事で使う、
どちらにせよダートを走らせる車両だと思いますが。
ジェットスキー引っ張るてのはよくわかりませんな。

公道は、小型特殊でナンバー取れるようですが。
でも30km制限だしねえ。
ジェットスキーなんかのトランポに使うもんではないですねえ。
6cc:2001/07/28(土) 11:18
いや、15km/hだっけ?
小型特殊の制限速度って。
7774RR:2001/07/28(土) 11:22
でも2st車もあるんだよね。
ドッカーンパワーでウィリーしてみたいな・・・
8774RR:2001/07/28(土) 11:23
15です。耕耘機扱いだからメットは要らない。
いまはナンバー獲るのかなり面倒らしいね。
ヤフオクでたまーに公道走行可のYF200Sが売り出されます。
9ナイン:2001/07/28(土) 11:23
浜辺を引っ張るんでないの?
駐車場から海辺まで。
もしくは家が海から近いとか。
本人が使いたいといってるからそれはそれでいいんでないすかね。

ハンドル切ると身体がカーブの外側に持ってかれます。
スポーティーに走るなら極端なリーンインみたいな乗り方。
トランポでゆっくり走るならもーまんたい。
10774RR:2001/07/28(土) 11:25
>>5
ナンバー取れるんですね。
やばい、ちょっと購買意欲が…
海が近いからちょっと欲しくなってきたなあ。
11ナイン:2001/07/28(土) 11:28
ナンバー取るの大変だよ。
簡単にはいかないよ。
12774RR:2001/07/28(土) 11:30
13774RR:2001/07/28(土) 11:33
>12
ウィンカーがない!
手信号か?
14cc:2001/07/28(土) 11:48
まあなんつーか、1さんの説明待ちなんですがね。

そういや、よく行く海岸にトタン小屋建てて住んでるおっちゃんが
持ってるみたい。
走らせてるのは見たことないけど。
何に使ってるのかなー?
15774RR:2001/07/28(土) 12:00
>>12
相場知らないけど結構高いんですねー。
>>11
個人で簡単には行かないみたいですね。
どういった手続きが必要なんだろ?
16774RR:2001/07/28(土) 12:18
ナンバー取るのなんて簡単。
ライトとスピードメーターだけでオーケーのはず。
17774RR:2001/07/28(土) 12:29
>>16
でも>>8さんが今は難しいって言ってますが。
18774RR:2001/07/28(土) 15:33
小型特殊でナンバー取れても本当に警察には停められないのかな〜。
小型特殊って農耕用に限られてる訳ではないの?
191:2001/07/29(日) 03:35
ジェットをランチャーに乗せて引っ張るために欲しいのだが、
家から海まで500mほどの距離で半分は公道。
途中に上り坂があるから人力ではつらい。
ほとんど交通量もなく警察もめったに来ないのでナンバー無しで
使いたい。あとヒッチボールも付けたいね。
208:2001/07/29(日) 03:53
>>17
かなり面倒というか新規登録はほとんど不可能だそうです。

>>19
捕まらないように気を付けてね。
1メートル走ろうが公道は公道だからね。
それくらい平気だよとは言えない。
21774RR:2001/07/29(日) 03:53
22774RR:2001/07/29(日) 10:26
公道認可されるんだったら、雪のある地方では下駄代わりに便利だね。
23774RR:2001/07/29(日) 11:00
>>22
それどころか降雪地帯では除雪車として車両登録されてるケースが多いです。
24774RR:2001/07/29(日) 11:09
小型特殊だと、作業用の機構がついてなくちゃいけない上に、
構造的に15q/h以上出ないようにしなくちゃならんとか。
ただ、ATVでも50ccのやつならミニカーとして登録できるらしい。
いきつけのショップが、中国製のATVをミニカー登録で売り出すとか言ってた。
25774RR:2001/07/29(日) 17:30
>>1
ヤマハのATV専用サイト読め。

「<ATVのお取扱いについて>
・ATVは、いずれも運輸省の認定を受けていませんので、ナンバープレートを
取得することはできません。
・ATVは道路を走行できません。道路を走行しますと、道路交通法および道路
運送車両法の違反となります。
・私道、社寺の境内、公園、海辺、堤防上、農道、林道など道路の形態を
整えていないところでも、人や車が自由に出入りできるところは、道路と
みなされます。走行場所には十分注意してください。
・ATVは舗装路で乗るとハンドル操作がきかず大変危険です。舗装された道路
では乗らないでください。
・この車は1人乗りです。2人乗りはしないでください。」

http://www.yamaha-motor.co.jp/atv/index.html
26モモやん:2001/07/29(日) 17:35
でも21は、最落無しみたいだし、
公道走れなくても安いぜ。あのレベルなら。
置く場所ととりあえずの金があれば即買うんだが。

1の用途ならこれでいいんじゃない?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b4668722
27774RR:2001/07/29(日) 17:42
つまり、その筋の人間に大金払ってかなり改造を施し、書類を作り上げないと
普通は公道なんてダ〜メダ〜メってことだにゃ。

つかなにもATVでなくともバイクで十分だろ。
TWみたいなぶっといタイヤの奴にバイクトレーラーを牽引させれば砂地でも
よし(かな?)。て優香、昔ATVの2輪版みたいなバイクがあったと思ったん
だけど。バルーンタイヤ付けたやつ。なんて言ったかな。
28774RR:2001/07/29(日) 17:45
BW?
29774RR:2001/07/29(日) 18:56
BW350
30774RR:2001/07/29(日) 19:00
岡崎のバイク屋が、ナンバー取って売ってるみたいだけど…
31モモやん:2001/07/29(日) 19:02
BWは200と350あったけど。

でもバイクでトレーラー引くのは辛いんでないかい?

オイラバイクでバイク引いたことあるけど、
バイクはバンクするからこえーよ。
32774RR:2001/07/29(日) 22:36
だいじゃぶ。
ビジネスバイクでリアカー引いてるのを見たことあり。(w
33モモやん:2001/07/29(日) 23:08
見たことあり。じゃなくてね。
やってごらん。て話。

ちょっとでもバンクさせて、重いもの引くと、イン(の後)側から引っ張られるんだよ?

あと、砂地は、そのレベルにも寄るけど、場所によっては
1台でもちゃんと走るのが大変なところがある。そんなとこで後引くなんて。
>>27の言うように、TWなら何とか、って感じかも。

実際にやったことないのに言うのはどうかと思うが。
34774RR:2001/07/29(日) 23:30
>>30
そのショップ知ってる。3輪ATVなら側車付き2輪だかで登録できるけど、
4輪はムリなんだそーだ。
一応注文受けてるけど、ベース車不足で現在バックオーダー16台。
いつ納車できるかは神の味噌汁、とゆーことだそーだ。
35774RR:2001/07/29(日) 23:41
TWでも多分無理だと思う。
TWって砂地で予想以上に沈むんだよね。
単体ならそれでも走り出しちゃえばちゃんと進むけど
なんかを引っ張れるほどのパワーがあるとは思えない。
36774RR:2001/07/29(日) 23:43
たしか、ファットボブと、ボブキャットとか言うバイクだったと思う<バルーンタイヤ付きバイク
37cc:2001/07/29(日) 23:56
ん〜、まだよくわかんないんだけど、舗装路(公道)+砂地を
合わせて500mくらい引っ張る、つーことですかね?
それだけのことにATV買うのって、えらくゼイタクだねえ。いいけどさ、別に。
ジムニーとかじゃ無理なのかなあ?
TWよりは現実的な気がするけど。
381:2001/07/30(月) 00:46
ジムニーも考えたよ。5万くらいで買えるしね。
でも車庫が狭いから置き場所がない。
TWは2輪なんで、どうも不安だよ。

舗装路で乗るとハンドル操作がきかないらしいけど<
これは4WD仕様だけでは?
39774RR:2001/07/30(月) 00:47
ジェット引っ張って坂道だと100CCじゃ辛いかもね。引っ張れないよ
ヒッチボールは排気量の大きいモデルだとポン付けで可能。キット有り。
ただ、ジェット引っ張るだけで500CC位のモデル買うのは高いな。
それなら中古の軽トラ・バン、ジムニー買った方が、使い道があるよ。

ATVはナンバー取らずに乗るらしいけど、それなら軽だって車検切れで乗れよ
警察来ないんだろ?
40774RR:2001/07/30(月) 00:59
今どき許可無くジムニーとかで海岸走ったらまずいべ。
糞田舎ならともかく。
この際、中古耕運機+リアカーでええんでないの?

上記のような公道仕様になってるATVの中古を買うのがいいかな。
ウインカーも付いて無いけど本当にナンバー取れてるのかな?

>ナンバーは小型特殊登録(緑)です(当方法人の為?簡単に取れました)。

と、あるけど。それだとウインカーいらないの?
41774RR:2001/07/30(月) 01:03
>>40
許可ってなに?
1のとこは警察も来ないとこだからナンバー無しでATV乗るんだろ?
中古耕耘機買ってどうするよ
42774RR:2001/07/30(月) 01:06
>>38
ATVは4WD、2WDを問わず、舗装路では、どアンダーです。デフ無いから。
4WDのほうがマシなんじゃないかな、前輪向いてる方向へ引っ張る分だけ。
ATVでも高級バージョンはデフどころか色々な装備が付いてますが。
43774RR:2001/07/30(月) 01:10
でかいATVならそこそこ大きいから軽くらいのスペースとるぞ
44774RR:2001/07/30(月) 02:28
>>1
エンジンまたはモーター付きのトウ・バーって知ってます?
簡単に言ってしまえば、一輪牽引装置。
見た方が早いですね。
http://www.powertow.com/products.asp

これ、本来は軽飛行機を引っ張るためのもの。だから一番左の
小さいものでも600kgぐらいは軽く引っ張る。そのお隣のなら
2トンでもイケる。場所もとらずに10万円以下。
砂地でもジェットスキーぐらいは楽勝でしょ・・・多分。
トラクションが欲しい時は少し路面に押し付けるだけ。
前進・後進・ニュートラル・クラッチ付きで数センチでも数キロ
でもオーケー。

日本でもあるんだが、どこのメーカーが作っているのか知らん。
つか輸入品かも。ジェットスキー引っ張るならジョイント部に
若干の改造が必要かと。
45774RR:2001/07/30(月) 19:51
ナンバーとるのは小型特殊なら誰でも取れるよ。
陸運局に行く必要も無し。
近くの区役所で書類の内容聞いてみれ。

構造上15キロなんて大嘘。
スピードメーターとヘッドライトだけでいけるはず。
登録も簡単で税金も安いけど自賠責がめっちゃ高いんだよね。
ちなみに農作業用とするのが一番手っ取り早くて安い。
46774RR:2001/07/30(月) 20:14
まぁナンバー取る取らないはともかく、
100ccのATVなんかではジェット載せた
ランチャーなんで引っ張れないよ。
4WDはそれだけの用途に使うには高いし重い。
中古のバンシーでも買えばいいかな。
あんまり出物無いけど。あとバックギヤが無いのも辛いかもね。
47モモやん:2001/07/30(月) 20:19
引っ張れないかな?
引っ張るだけなら楽勝だと思うんだけど。

2WD版はマジでデフないから公道は怖いと思う。
4WD版はデフあるよね?本当に引っ張るだけで使うなら、
農作業用の4WDをヒッチ着けて、てのが一番だとは思うけど。
48774RR:2001/07/30(月) 20:22
>>45
だからその登録が昔ほど楽じゃなくなったんだってさ。
というか、ATVの車両登録は素人にはほとんど不可能だそうだ。
4946:2001/07/30(月) 20:24
>>47
LT80でなんとかってとこじゃないかな。
ヤマハの100ccのって確か4STだったハズ。
あれではキツイんじゃないの?
50モモやん:2001/07/30(月) 20:29
LT80も4ストじゃない?

つか、後2輪、しかもあれだけの太さので駆動してることからいって、
結構引けると思うけど。
あとは車重(ヒッチ引っ張られてひっくり返らない)くらいじゃない?
5146:2001/07/30(月) 20:31
>>50
LT80は2STだに。セル付きでオートマだよ。
52774RR:2001/07/30(月) 22:24
100CCじゃ無理です。似たような重さを引っ張った事有り
平地ならなんとかだが、登坂はまったく無理
53モモやん:2001/07/30(月) 22:54
おぉ。LT80は2ストでしたな。

そっかぁ。坂上らないかぁ。

つか、だったらなおのことジムニーとかの方が良さそうな気がするね。
普通の車買ってヒッチ着けるとか。
ウェアだとかなんだとか、持ってかなくてもいいくらい近いんだろうね。いーなー。
54774RR:2001/07/31(火) 05:57
でも>>26のリンク先には

>ヤマハVF100M4輪バギー4スト100ccヒッチ付 程度良し 夏はマリン
>ジェットを引っ張ったり、砂浜で走ったり、冬は、雪中走行に使ったりして
>楽しめます。

と、もう牽引用のタマタマまで付いてるぞ。(藁
551:2001/07/31(火) 06:09
おーっ!これ良いね。
ちょっとくたびれた感じだけどジェット用にはもってこいだよ。
あと6日か・・ いくらまで上がるんだろうな〜
56774RR:2001/07/31(火) 19:59
小型特殊の登録方法って変わらないよ。
デフ無しでも簡単にリアがブレイクするから舗装路でも意外とよく走る。

ただグリップ力が高いタイヤだと転倒しやすいので気をつけれ
57774RR:2001/08/02(木) 21:49
小型特殊の登録が大変になったら農家は苦労するだろうな。
58774RR:2001/08/02(木) 22:34
もうこんなの使ってないから別に困らないよ
59774RR:2001/08/03(金) 02:15
>>56
あれは平地なら引っ張れるが、坂じゃ無理だぞ
それに名前間違ってるしVF100じゃなくYF100だじょ
601:2001/08/03(金) 03:59
20度くらいの坂を引っ張るのは無理なの?
船着場と車庫前のスロープはそれ位だよ。
61774RR:2001/08/03(金) 04:04
20度って、かなり急勾配だろー。
62774RR:2001/08/03(金) 05:57
20度ってほんと凄いぞ。ちゃんと測ったのか?
普通10度でもかなりの急勾配だよ、車のたぐいにとっては。
スキー場とかで見かける30度とかは人間にとっても絶壁状態だし。
63774RR:2001/08/03(金) 06:02
この前国道を爆走してるバギーを見た。
ノーヘルでいいのか?!と思ったらいいみたいだね。
64774RR:2001/08/03(金) 06:52
しかし爆走はいけないだろ。(w
65774RR:2001/08/03(金) 07:18
やはり三輪のヤツをトライクとして登録するのがよさげだな。
よし、金貯めて遊んでみよう。
66774RR:2001/08/03(金) 08:01
ところでバギーに関する話題はどの板でやるべきなんだろう。
67774RR:2001/08/03(金) 08:17
ここでいいべ。
68774RR:2001/08/03(金) 09:06
しかし3輪の奴は斜め前方に簡単に転がりまくって危ないじょ。
生産中止に追い込まれたのはそれが原因だし。
アメリカじゃものすごい勢いで訴訟を起こされてたよん。
6968:2001/08/03(金) 09:11
昔の自動車、ミゼットやらオート3輪やらも(ひょっとして同じ車?)
よく転がってたそうだ。(w
だから数年前まであったミゼットIIは4輪だったね。

トライクは重心位置や、3輪の接地点つまりふんばりぐあいの関係で
簡単には転がったりしないけどね。
70774RR:2001/08/03(金) 18:40
>>60
そりゃ無理だわ
711
ちゃんと測ってないけど・・
10度くらいならどうだろう?