(・∀・)KLXは人気ないのか?(・∀・)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お汁
という事です。
公道を走れる4ストで唯一モトクロスライクなデザインがいいと思うのれすけど。
2774RR:2001/07/13(金) 05:24
頭ダイジョブ?
3774RR:2001/07/13(金) 05:26
デザインはオフ車の中では一番イイ!(・∀・)
4774RR:2001/07/13(金) 05:28
シュラウドって知ってる?
5774RR:2001/07/13(金) 06:35
ハスクにゃかなわんやろ
6774RR:2001/07/13(金) 08:15
何でもかんでもスレ立てるな!こっちでやれ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=994519837&ls=50
7774RR:2001/07/13(金) 11:11
車種別スレなんていくらでもあるんだからいいじゃん。
KLX乗ってるひとは結構多いっしょ?
オイラもカッコいいと思うです。
4スト250オフでは唯一水冷だし。
やたら高回転回る、つーウワサなのがちと・・
オフでは使いにくそうなんだけど。

つか、えらい早朝からスレ立ててますな、1氏。
8774:2001/07/13(金) 14:26
実際使いにくいです。他車と比較した場合ね。
9774RR:2001/07/13(金) 14:41
よいとこたくさんあるよ。外装すぐやけるとことか、すぐリミッターきくとことか(w
10774RR:2001/07/13(金) 15:06
ディグリー
11774RR:2001/07/13(金) 15:59
D虎っ香ーだろ
12774RR:2001/07/13(金) 16:54
>>9
リミッター?
レブリミッターついてんの?
13774RR:2001/07/13(金) 17:15
ゴマキ アイコラ
http://member.nifty.ne.jp/loveandpop/gallery/morning/morning03.jpg
新山千春 アイコラ
http://210.188.227.116/collage/niiyama/0004.jpg
美少女小学生ヌード アイコラ
http://www.wonderland.jena.co.uk/cotw/125-83rq/green09a.jpg
鈴木あみ アイコラ
http://www.din.or.jp/~nelv/net/gazou/oki_SuzukiAmi.htm
御兄さんからのプレゼントだよ!
14蛇の目:2001/07/13(金) 17:17
レブリミッタ付いてるよ。10000回転かな。
まだ伸びてんのに効きやがる
15オヤジ初心者:2001/07/15(日) 00:53
買ったage

メーターがアナログなんですけど、
年式がわかる方いるでしょうか?
16774RR:2001/07/15(日) 01:05
せめてカワ車じゃなかったらなぁ
17774RR:2001/07/15(日) 02:19
KLXは壊れないって
単車選びとか見てみい
18774RR:2001/07/15(日) 02:22
カワサキのオフ系ってデザインいいね。
スカチューンとかしてんのないのかな
19774RR:2001/07/15(日) 02:25
激しく同意
シェルパもかっこいいし
KXなんてむちゃくちゃかっこいいし
20774RR:2001/07/15(日) 02:26
個人的に角目以外は超OK
2115のハゲデブオヤジ:2001/07/15(日) 02:46
あちこちのサイト見て回ってるんですが。
まだ解りません。どなたか、
●アナログメーター
●セル付き
のKLX250の年式がわかる方、
いらっしゃいましたら教えて下さいage
22774RR:2001/07/15(日) 02:53
チャンプユーにのってるかも。
さがしてやる。
18の学生より
23774RR:2001/07/15(日) 02:54
わからんかった。
どんまい
24ハゲデブオヤジ:2001/07/15(日) 03:06
>>22 殿
ありがとでした。
納車の来週末までにはなんとか自力で調べます。
でも。
どなたか、情報ありましたらヨロシクねん。
25774RR:2001/07/15(日) 03:09
エンジンが死ぬほど掛かりにくい。セル付きを後から出したけど手遅れ。
しかもセル付きはフロントフォークが正立なのでイマイチ。
2612R乗り:2001/07/15(日) 03:12
>>21
それって、KLX250ESでしょ?ヘッドライトがデカイやつ。
’94年に発売されたんじゃなかったけかな。
27ハゲデブオヤジ:2001/07/15(日) 03:14
>>26殿
ありがとうございます!
新情報だ!
そんじゃ更なる情報探しに逝って来ます!
28774RR:2001/07/15(日) 03:34
>>25
正立も悪くないんだが、何のためのペリメータフレーム
なんだかわかんなくなるわな。
88からESとSRが統合されてKLX250になったみたいよ。
こっちは倒立ついてる。カウルはシェルパの流用かな?
88以降の無印が狙い目かもね。
29774RR:2001/07/15(日) 03:44
>>25
僕の知り合いが、初期型のキック式でエンジンがかからず走行250キロで売ってしまった。
ホントにかからなかったな〜。
3028:2001/07/15(日) 03:47
88じゃねーよ。98だよ。脳味噌死んでるな。
31774RR:2001/07/15(日) 10:17
>ハゲデブオヤジ氏
納車されたら書類にある型式番号見て、ここに書いてください。
それでだいたいの年式はわかるっしょ。
32ハゲデブオヤジ:2001/07/15(日) 10:45
>>31殿
アリマトです。

リアのラフロキャリア。
アンダーガードに傷1つなし。
ブレーキホースがステンメッシュ。
レンサルはなんか短め。
前オーナーはロードONLYのツアラーとして使っていたポイ。
いや、嬉しいんですけどね。。。
33774RR:2001/07/15(日) 22:00
オフ車のノーマルブレーキにステンメッシュって意味あるかね?
いや、ちょっとは良くなるんだろうけど。
けど、もともとが大したことないブレーキついてるからねえ、オフ車って。
34774RR:2001/07/15(日) 22:03
タッチが良くなるよ。

オフロードの方が、オンロードよりも微妙なタッチのブレーキングが要求されるからね。
35774RR:2001/07/17(火) 10:04
>>34
わかるけどさ。
グニグニしてる方が微妙なコントロールがラクじゃないすか?
俺がヘタッピなだけかもしれんけど。
36774RR:2001/07/17(火) 11:34
モトクロッサーやレーサーのホースに交換するのがお勧め。
ステンメッシュは繰り返しの曲げに対して弱いから、オフ車のように
フトロークが長く、常に伸び縮みの激しいマシンには向かない。
今のレーサーのホースはステンメッシュと膨張率も大差無いし、
耐久性に優れます。
>>35に関しては個人的な慣れだと思う。
レバーに指を一本だけかける乗り方だと、効きが良くないと辛いっす。
37774RR:2001/07/17(火) 11:37
○ストローク
×フトローク
でした…
38774RR:2001/07/17(火) 14:27
KLXマンセー!!!
39774RR:2001/07/17(火) 14:29
自衛隊バイクになったのは驚いた。
ずっとホンダで行くのかと思っていた。
40ZR10CT:2001/07/17(火) 20:28
>>39
水冷バイクが自衛隊に採用されるとは思わなかったなぁ
大量に在庫があったので安かったと推測
タンク容量が少ないのが難点かもしれん
4112R乗り:2001/07/22(日) 10:08
Dトラは、最近よく見るね。
42774RR:2001/07/22(日) 12:10
KLX650なら乗りたいと思うが。
KLXの前身、KL-R250の方がトレール車としては良かった気がする。
43774RR:2001/07/23(月) 00:09
>>42
マニアだね〜軍ヲタに人気あるのよ
ちなみにKL250Rね
米軍マリーン正式採用
44774RR:2001/07/23(月) 00:51
45774RR:2001/07/25(水) 08:34
このスレも沈むのか・・
オフ車の車種別スレで続いてるのって、ジェベルとDT50くらいだなあ。
4645:2001/07/25(水) 10:34
忘れてた。
KDXスレもなー。

あと、シェルパスレ・セロースレもタコ鯖時代はけっこう続いたような。
47774RR:2001/07/25(水) 10:59
KLXって何種類かあるみたいだけど、パーツって
共通なんですか?
48774RR:2001/07/25(水) 11:34
エンジンやタンクは共通と思われ。
49ナイン:2001/07/25(水) 11:42
キックのみエンジンとセル付きも共通なのですか?
純粋な疑問。
5048:2001/07/25(水) 11:57
シリンダー、ピストンの意。スマソ
51蛇の目ぷちD:2001/07/25(水) 12:07
KLX250SR(キック。倒立フォーク)
KLX250ES(セル。正立フォーク。鉄スイングアーム)
KLX250R(レーサー)
KLX250(現行モデル。セル付き。倒立)
D-Tracker(無印KLXベース)
KLX300R(レーサー)
====
KLX-SRは大きくわけて2タイプ。
前期と後期でエンジンの細部が違う。ヘッド、クランクケース等。
最後期型はその辺りがほぼ現行型と同じ。
初期型(93年式)はエキパイカバーが短くヘッドライトリレー等の電装が違う

無印は1型2型は外装カラーの違いのみでほとんど同じ。
3型で1時減速が変更されヘッドに排ガス浄化用の配管が追加

Rはポリタンク。300Rはタンク、シェラウドの形が他と違う。
250Rは公道モデルとよく似たポリタンクだがシェラウドの
互換性は無い(無理やり着かないことも無いけど)

キックの型(レーサー、SR)はバッテリーを収める必要がないため
左サイドカバーの膨らみがスリム

SRと無印は似てるようでディスクが違ったりハブが違ったり結構イライラする。
もう8年も生産されてるんだからしゃあないか
52774RR:2001/07/25(水) 12:35
ナイン揚げ足取りの巻
蛇の目優しいの巻
53ナイン:2001/07/25(水) 12:42
>52
純粋な疑問って書いとろーが。
おれはそんなにわるいひとでわないよ。
54774RR:2001/07/25(水) 12:44
52反省するの巻
55774RR:2001/07/25(水) 13:07
********** ********** ここまで読んだ ********** **********
[まりこ専用]
56774RR:2001/07/25(水) 13:11
人気が無いので、終了!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
57774RR:2001/07/25(水) 13:35
全く人気が無いのは事実。低速スカスカ。あんなの、素人がトレックするのには
むかないって。
58774RR:2001/07/25(水) 13:39
D-TRACKERの方が100倍、イイって!
59774RR:2001/07/25(水) 15:32
>>57
二次減速をちょこっと落とすと結構素人向きだよん。
低速域でトルク変動が無い分トコトコ走りが出来たりする。
60ナイン:2001/07/25(水) 15:33
オフ車買うとしたら、XRとKLXで悩むと思う。
KLX、かっこいいもんなー。
61774RR:2001/07/25(水) 15:35
>59
燃費がた落ち?そうでもない?どっすか?
62774RR:2001/07/25(水) 15:35
KLXがたくさん走っているのは地元の神戸だけです。
ギミック好きの林道ツーリング装備ヲタにもちょっと
受けた様子
63774RR:2001/07/25(水) 15:37
>>60 ないん
オフ車持ってないの??? 昔は乗ってたとか?
64774RR:2001/07/25(水) 15:37
ギミックって何?
65ナイン:2001/07/25(水) 15:38
>63
オフ車、手放しちゃった。
さびしーのー。。。
66774RR:2001/07/25(水) 15:46
シュラウドがカコイイんだよなー。
67774RR:2001/07/25(水) 16:02
ゲロやるとすぐに水温警告灯が灯きますし、
無視してると吹きます。
XRはいつまでもブイブイやってるのに・・・
68774RR:2001/07/25(水) 16:04
なんか、いい所は無いの?KLX
69774RR:2001/07/25(水) 16:06
ダートラ最速
70774RR:2001/07/25(水) 16:07
>>68
カタログ上では、XRより馬力あります。
71ナイン:2001/07/25(水) 16:08
>67
そーゆー勝負はXRの勝ちでしょう。空冷だし。
KLXはスピード出して軽やかに走るのが似合ってる。
モトクロっぽい走りが似合ってる。
と、思う。
72cc:2001/07/25(水) 16:13
ゲロっぽいのは空冷のが得意なもん?
73774RR:2001/07/25(水) 16:14
dareka!KLXno!yoitokorowo!katattekure!!!!!
74774RR:2001/07/25(水) 16:14
>>72
あくまで推測ですが、冷却方式は関係無いと思われ。
75ナイン:2001/07/25(水) 16:15
>>72
空冷はそこそこ放熱できるけど水冷はラジエターに空気通さないと冷せないからねぇ。
76774RR:2001/07/25(水) 16:17
ラジエターもエンジンも止まってると冷えにくい。
冷却方式は関係無い。
77774RR:2001/07/25(水) 16:18
XR to KLX no seikakuno tigai datoomouYO!
78774RR:2001/07/25(水) 16:36
まじで、KLXっていいところないの?
低速スカスカで、素人がのんびり林道を流すのには向いてなくて。
SLやセローと違ってチューブタイヤ。
水冷だから、転んだ時にホースやらシュラウドやらが壊れれば
生きては帰れない。まじっすか?
7959:2001/07/25(水) 16:42
>>61
うーん、ナラシ終わってすぐリヤ3T増にしたから分かんない。
街乗り26km/L位だしあんまし変わらん気はするけど。
80774RR:2001/07/25(水) 16:45
>>78
ついでに、始動性最悪で、ツインカムだから重心が高くて
カワサキだから信頼性も低い。部品は高い上になかなか
来ないし、精度にばらつきがあるからやすりがけしたり、
穴をあけなおしたりしないと付かない。
81774RR:2001/07/25(水) 16:46
誰か、KLXのいい所を語ってくれ…
82774RR:2001/07/25(水) 16:49
>>80
98以降のESとSRがいっしょになったセル付き倒立のは
始動性いいよ。
83774RR:2001/07/25(水) 16:55
まあ、コース向きとも言えないことも無い
84蛇の目:2001/07/25(水) 16:57
いいところかー。
簡単にシリンダがすり減り、ピストンが膨張する
85へたれ君:2001/07/25(水) 17:00
エンデューロレース出てますけど〜
セローとかジェベルとかも乗りましたけど
KLXは足が長くていいです。でもXRが一番よかったかも〜
でもでも個人的にはKLXが欲しいワラ
86774RR:2001/07/25(水) 17:00
>カワサキだから信頼性も低い。部品は高い上になかなか
>来ないし、精度にばらつきがあるからやすりがけしたり、
>穴をあけなおしたりしないと付かない。

自転車に整備頼んでんのか?
87蛇の目:2001/07/25(水) 17:05
まあまあ。
ARK店以外だと部品商経由になるから時間かかるだろうね。
部品が外と比べて高いとは思わないけど。
精度のことはよーしらん。定盤に乗せたこと無いから
8861:2001/07/25(水) 17:14
>>84
すり減ったはずのシリンダにメッキがかかってるしねぇ。ぷぷ
89元Sマン ★:2001/07/25(水) 19:19
KLXの良いところは「足」につきるでしょ。
コースガンガン走ってもそんなに不満無いもの。
ポジションもまぁまぁその気にさせてくれるし。
シュラウド付いてるのもかっこいい。
こんなもんでどうでしょ?>>81
90774RR:2001/07/25(水) 19:34
良いところが少ないのはわかったけど
悪いところは改善できないの?
例えば、始動性の悪さとか・・・。
91ナイン:2001/07/25(水) 19:39
あばたもえくぼ。

・・・・・・・にはならんかな。さすがに。。。
92774RR:2001/07/25(水) 19:40
高速コースはフレームも足もカチッとしてて突っ込んでいけるからいいんだけど、
EDにありがちなズルベタの低速シチュエーションでは・・・
ま、オレは10数年来XR海苔やってるオヂサンだからね、
適当に手抜いてもダラ〜と走ることが出来るやつがいいんだ。
KLXはいつもヤル気マンマンじゃないとなんかね。疲れるよ。
ハヤイケド。
93774RR:2001/07/25(水) 19:43
>>90
試しにホットスターターいれてみ。
94ナイン:2001/07/25(水) 19:48
>>92
あ〜、すげーわかる。
XRはだらだらいけるね。ウンウン
KLXはイケイケバイクだな。
95774RR:2001/07/25(水) 20:13
>>93
じゃあつけてくれyo!!
96774RR:2001/07/25(水) 20:19
>>95
じゃあ次の物を用意してくれ(材料代200円くらい)
1.金魚ホース
2.ドリル
3.のり

作り方
EGとキャブとの間の飲酒レーターにドリルで金魚ホースの入る大きさに穴を開ける。
出来た穴に金魚ホースを差し込みのりでつける。
金魚ホースの先に適当なもので栓をする。
出来上がり。

転かしたり、再始動時に栓を抜いてキック。
エンジンが掛かったら、すぐ栓をする。
あ〜ら簡単。
9795:2001/07/25(水) 20:39
なんかテキト−ぽいね。材料ののりとかさー・・・。
でも教えてくれてありがとね。
98774RR:2001/07/25(水) 21:13
>>97
いんや、オレは作ったこと無いんだけどね、理屈はこんなもんだよ。
でもオレならこの方法じゃ作らないな。
ホースを差し込むプラグとか、シリコンガスケットとか、色々ね。
売りもんを買うと色々あるが、安いと7000円くらいだな。
でもマジで相当効くらしい。
9947:2001/07/25(水) 21:23
>>47
具体的にマフラー、ステップ、クラッチワイヤー、
ブレーキホースなど、俺が欲しいのはKLX250R,KLX650Rって
書いてあって自分のKLX250(H2型)に付くのかな?
100774RR:2001/07/25(水) 21:25
>>67
KLXで吹いた事ないけどな・・・
もしかしてファン取ってるの?
101774RR:2001/07/25(水) 21:32
タンク小さすぎくねー?
102774RR:2001/07/25(水) 21:34
それよりさー、自分のKLXボアアップしたいんだけど、
愛知県近郊でストローカー331組んでくれるとこないですかねー?
あんまり聞いたことないんで知ってる方よろしくです!!
103774RR:2001/07/25(水) 21:40
>101
燃費いいから思った事ないな
俺が回さないだけ?
104774RR:2001/07/25(水) 22:04
>>102
豊田のモト・ワークスとかどう?
いや良く知らないけどMX系に強そうだし・・。
105774RR:2001/07/25(水) 22:20
そういえば、XRに強い店とか、セローの改造はまかせろ、みたいなのは
あるけどKLX専門店みたいなのは、聞いたこと無いな。
106774RR:2001/07/25(水) 22:29
イケイケバイクなのかー。
いいじゃん、いいじゃん。
2ストがなくなった今、やる気マンマンで走れるバイクって貴重じゃない?
107774RR:2001/07/25(水) 22:36
>>106
つっても、「あえて言うなら」って程度だぞ。
池池度はセロー、SLを1として、RMXを10としたら、KLXは2.5くらいか?
XRは2くらいでCRMは7くらいかな。
108774RR:2001/07/25(水) 22:40
>>106
つまり初心者にはあまり向かないってことなんだ〜よ。
リミッター利くまで回せるほど走れるんなら別だけどね。
高回転キープでバオーッと行けるかどうか・・・
109774RR:2001/07/25(水) 22:47
>>105
うーん雑誌に出てくんのターミ屋さんばっかかも。
110106:2001/07/25(水) 22:52
>>107
そ、そんな程度なの?
せめて5くらいきぼう。

>>108
初心者向けのバイクなんていくらでもあるじゃん。
そうでないのが貴重なのよ。わかる?
111DR乗り:2001/07/25(水) 23:00
DRはKLXより人気がない。
だれもDRとKLXを比べない。
悲しい。
112zac:2001/07/25(水) 23:22
>>107
うーん、6ぐらいあげてもいいんじゃない?
某林道ぶっとばしオープンエンデューロでは4スト250クラスではかなり速いぞよ。
足とフレームが良いのが大きいね。
エンジンパワーはいらつかない程度にはあるんで手軽に回して遊べるしね。
113爆笑小僧:2001/07/25(水) 23:25
俺は爆笑小僧だ!!!!!!この野郎ども!!!!!
このスレは俺が乗っ取った!!!!!!
これからこのスレは俺の雑談スレだ!!!!!
1日1回AGEだこのやろう!!!!!
114774RR:2001/07/25(水) 23:57
>>111
お。DRーZですか?
それとも250?
スレ立ててもどうせすぐ沈むだろうから(失礼ワラ)
ここでDR語ってくだされ。
115CRM:2001/07/26(木) 00:02
>>112 ざく氏
CRMが7のところでKLX6っすか? 足回り云々つってもパワー3/4、トルク半分
じゃぁ、、、

パワーが無い分、2stみたいに立ち上がりでごまかしが効かないから、コーナも
イケイケでいかないといけないから、って理由ならXRだって似たようなもんだし。
116774RR:2001/07/26(木) 00:25
結構人気あるんじゃない?
最近
117774RR:2001/07/26(木) 00:27
む。
トルクやパワーの数字でイケイケ度は語れんでしょ。無関係じゃないにしても。
低速トルク太いと、むしろマターリ度がアップだしね。
118zac:2001/07/26(木) 00:27
>>115
砂利でザクザクの林道なんかだとなかなかパワー上限まできっちり使い切ってトラクション
させるのは難儀よ。
パワー劣る分はもうツッコミの気合いで(藁

XRは気合いでターンインさせるとフロントが拠れてどこ行くか解らないからこわひ・・・
でもなぜかそれなりのペースになるから不思議なのだが。
119774RR:2001/07/26(木) 00:29
お願いです、買ってください。
ナスがおもいっきり減りました・・・
120KDX:2001/07/26(木) 01:47
スカスカだけど、バオオオオオオオってまわして
ガンガンつっこめば結構いけますゾ!
でも XRはいいすねー楽だし〜〜
121774RR:2001/07/26(木) 02:03
じゃあ、そのエンジンパワーの劣るKLX君だけど、
300ccボアアップ+FCRorTMR+マフラーで何とかならないかな?
これなら6ぐらいあげてもいいでしょ?
個人的満足度は12は超えると思うし・・・。
122774RR:2001/07/26(木) 02:11
age
123774RR:2001/07/26(木) 02:20
>>121
低速のスカスカ感はどんな感じに変わった?
124774RR:2001/07/26(木) 03:55
無理ギリギリでガツガツ行くより
XRで着実に行くのが結果速いと思うが。
あXRってレーサーの話ね。トレールはダメよ。
125774RR:2001/07/26(木) 08:32
なに?
ここで何度も出てる「XRは・・」つう話は全部レーサーの話かい?
一応KLXはトレールの話してんだからさあ。
比べるのは不公平じゃない?
126禿太オヤジ:2001/07/26(木) 09:31
KLX250ESは一人でマタ〜リ空間を築いてますんで。
林道で見ても煽らないでねん。
127774RR:2001/07/26(木) 09:56
KLXのいいことろ?
高速道路が楽ちん。120km/h巡航できるでしょ。XRぢゃ無理。
普通にツーリングに使うならいいバイクだと思う。俺はXR海苔だが。
128774RR:2001/07/26(木) 11:14
>>127
あ〜、高速巡行はフレーム強度の違いが出るからねえ。
でも、あんまりカッチリしてない方が
オフ走るにはマターリ度高いのかねえ。
129CRM:2001/07/26(木) 11:21
>>125
KLXの場合、レーサーと公道用の差はXRほど無いんじゃないのかな?
130774RR:2001/07/26(木) 11:23
>>123
KLX300Rにちょこっと試乗したことあるけど、なかなかパワフル
だったよ。XR250(レーサー)と同じくらいに感じたなぁ。
131774RR:2001/07/26(木) 11:25
>>121
そんなに金かけたらKTMの400EXCとか買えるんじゃ?
132774RR:2001/07/26(木) 11:26
>131
まだ買えない
133774RR:2001/07/26(木) 11:32
>>132
まだ無理か。それに加えて足回りもいじるくらいなら、
ってところかな。
134121:2001/07/26(木) 19:13
>>131
KLX250のローン払い終わったからKLXをいじりたいんだよ!!
払い終わった金がサラで戻るんだったらKTM、考えてもいいけどさー・・・。
好きで選んだんだからさー、お気に入りにしたいでしょ〜。
だからKTM買えるんじゃ?とか嫌なこと言うな!!ナンテネ。
135ナイン:2001/07/26(木) 19:14
そーだそーだ。
イランことを言うなよな。
KLXかっこいーじゃん。
おれもほしーよ。マジデ
136774RR:2001/07/26(木) 19:37
漏れのKLX、キック50回位でかかるYO!
137774RR:2001/07/26(木) 19:47
>>136
イヤなKLXだね?
138774RR:2001/07/26(木) 21:35
マタ〜リKLXage
139774RR:2001/07/26(木) 22:15
イランこと言うなってか? んじゃ2chの発言の9割は無くなるな。
140774RR:2001/07/26(木) 22:24
結局のところXRじゃイヤな人の乗るバイク。
そうでしょ?>乗ってる人

オレとしては、
勧めもしないが、とりたててけなすところもない。
そのキャラクターが気に入ったり、スタイルに惚れたら買えばいい。
141774RR:2001/07/26(木) 23:31
KLXの特徴
良くも悪くもオフ車のくせに水冷DOHCなところ
142774RR:2001/07/26(木) 23:52
(・∀・)イイ!!コンドカウ!!
143774RR:2001/07/27(金) 00:25
>141
オフだから水冷DOHCなんじゃない?
144774RR:2001/07/27(金) 00:27
>>143
KLXの他に中型オフの水冷DOHCってあったけ?
145143:2001/07/27(金) 00:34
>144
YZ250F
レーサーはナシかな・・・
146774RR:2001/07/27(金) 00:34
国産市販車ではないね
最近の4stのモトクロッサーにはあるみたいだけど
147通りすがり。:2001/07/27(金) 00:58
足はイイと思うヨ。
ミスってウォッシュボードのコブににフロントから刺さっても、腰さえ引いてりゃ大抵クリア出来るもんね。

只、ワシは現行のXRに乗った事が無いし、比較対象が88年型DT125Rだから、あてには成らんだろうがネ。

あと、車重は重く感じるなー・・・特にフロントが。(あっ!これも「DT125R比」の話ネ!)
148774RR:2001/07/27(金) 01:02
水冷DOHCだからフロントが重いんだと思われ
149通りすがり。:2001/07/27(金) 01:14
>>148
知ってます・・・
150774RR:2001/07/27(金) 01:22
>>148
蛇の目さんはバッテリーのせいで後ろが重いて言ってたよ。
どっちがほんと?>ALL
俺は蛇の目さんを信じる!
151774RR:2001/07/27(金) 01:37
TTやXRと乗り比べるとKLXは明らかにハンドリングが安定指向です。
これはラジエーター等の重量パーツがフロントにあるからと思われます。

またKLXのバッテリーレス車とセル付を比較すると車体全体の重量感
が全く異なります。装備重量差で10kg以上は、あるのではないでしょうか
152774RR:2001/07/27(金) 01:44
イエーイ、オレ水冷DOHCのディクリー!
153774RR:2001/07/27(金) 01:45

結局、比較対照物が変わると印象も変わるのは当然のこと
154購入予定者:2001/07/27(金) 02:02
ESとSRじゃバッテリー、セルモータ、スイングアームの材質の差
と、結構違うものあるね
といったところで、SRとESどっちのほうがお勧め?
できれば無印KLXがほしいけど高いし・・・
でも、セル無いと始動が大変そうだし・・
155774RR:2001/07/27(金) 02:22
始動は慣れ慣れ。慣れりゃ一発よ。
「あ〜〜こんな時セルがあったらなあ〜」
なんて意地でも言わずに、転けたら黙ってキックするのみ。
それより
「う〜ん軽い!やっぱりこれだね!」
と、爽やかな気持ちで乗ろう。
156774RR:2001/07/27(金) 06:12
300ccにするの、いくら位します?
157774RR:2001/07/27(金) 07:57
>>155
んなこたぁーない!!もう死ぬほどかからなかった。7,8年前免許取りたての俺はCRMを探してたんだが、デビューしたばっかりのKLX赤にひとめぼれしてしまい、買ってしまった・・もうどうやったってかからなかった。NSRとかがうらやましかった。あまりにかからなく、当時大学生だった俺は何回午前中の授業をサボった事か・・・あと、ライトがしょぼすぎ!!夜、明かりがない所なんか怖くて走れなかった。原付より小さいぞ、あのライト!!もうカワサキなんか2度と乗らねーぞ!!って思うには十分すぎるバイクだった・・今のは知らないけど。
158zac:2001/07/27(金) 08:31
>>156
パーツ代だけなら5万切るぐらい。 でも工賃が3万ぐらいするんじゃないかな?
DOHCだからかえって部品点数少なくて簡単だから、時間と整備する場所さえ
あれば自分でトライしてみるのも面白そうだな。

>>157
カワサキ、スズキあたりの初期型はある意味βテストだから・・・
2型以降のSRだとかなり普通になったよ。
コツとしては既出だったかもしれんが、上死点が解りにくいから気にしないでキック
5連発ぐらいすればあっさりかかる。
オーバーヒートしてるときにひっくり返したりしたらうんともすんとも言わないけどね。

問題は地上高の低さとキックストロークがやたら深いからわだちに弱い、ってことだあな。
159774RR:2001/07/27(金) 09:37
最低地上高が低いのか・・
やっぱガレ地やゲロ向きじゃないね。
MXぽいコース向きてことか。
160774RR:2001/07/27(金) 09:39
低いつっても、国内の250の4tはみな同レベルだと思うぞ。
161ナイン:2001/07/27(金) 09:44
SRの1型が、コケルとエンジンかかりにくかったのはある意味欠陥だったんだよね。
ガソリンがヘッドに流れ込んでかぶってしまうとか。
2型から対処された。

と、言うような記憶がある。

つか、>>155の最後2行がいいね。
162蛇の目:2001/07/27(金) 10:20
バッテリ付きは振り回すと後ろが重く感じる。
で、現行型はヘッドライトやメーターも重い。
その重量に辻褄を合わせるためだったり、オフのツアラーっぽいのが
ラインナップに無くなっちゃったタメにフロントサスのデフォルト設定が
またーり系になってると思う(対SRとの比較)。
そんなわけで現行型は重く感じる。

そゆ意味だとお勧めはSRの最後期型かなー。E5。
クランクケースが300R互換

現行型をイジってカウルやヘッドライトを軽くするのもアリかな
163774RR:2001/07/27(金) 15:56
>>162
もうちょっと煽れよワラ
まとめちゃうと止まっちゃうじゃん
164774RR:2001/07/27(金) 16:39
いや、もうまとまってる。
165774RR:2001/07/27(金) 17:00
まぁ、なにやっても所詮皮裂けだから、、、
166774RR:2001/07/27(金) 17:35
オレ思うんだけど、、ノーマルで重いならバッテリー外せばいいし
フロント重いなら、メータ取ればいいジャン
足がつかないとかいう人はセロー乗ればいいし〜
ライト暗いっすか??
たしかにクソデカいラリーライトとかにくらべれば暗いけど、
off斜ってあんなもんじゃない?オレはそれで林道夜中にアタックしてるべ?
暗いほうはかえって速くなるぞ(笑)

でもキックかかりにくいのは疲れてる時とか、、いやっすね(笑)

デモかっこいいからいいや(笑)
167774RR:2001/07/27(金) 18:56
うん、かっこいいよね!!
168774RR:2001/07/27(金) 19:21
あー、設計年次はXRよりずっと前なんやから上出来ちゃう?
169774RR:2001/07/27(金) 19:55
漏れのKLX、プラグ替えたらキック30回でかかる様になったYO!、、、、、、炒り痔膿むいれよかナ
170774RR:2001/07/27(金) 19:59
始動は気合いだよ気合い。
気合いもテクのうち。
171774RR:2001/07/27(金) 20:07
そうスね。50回が30回になり、炒り痔産むで20回になり、気合とタクティクスで10回。それから先は、、、、うまままま〜
172蛇の目:2001/07/27(金) 21:26
ところで、イリジウムにしたら高回転エンブレ時に
アフタファイアでるよーになったんだけど、これって普通?

火を吹くバイク。かっちょええ←アホ
173モモやん:2001/07/27(金) 21:32
それ失火じゃないですか?
174蛇の目:2001/07/27(金) 21:34
失火してんですかねえ。
アクセル開けてるときは、別になんともないからほったらかしですけど
175短足:2001/07/27(金) 21:36
>>172
パンパン言うようだったら、たぶん混合気が薄いせいです。
スロージェットを1番手大きくしてみるとイイカンジになると思いますよ。
パイロットスクリューの戻し調整もお忘れなく。
ちなみに「アフターバーン」らしいです。
176774RR:2001/07/28(土) 00:59

ttp://strokerspeed.com/bikes/klx_ElectricStart.cfm

・・・セルの後付けって金かかるのね
177禿太オヤジ:2001/07/28(土) 02:42
納車の喜びage
KLX250ES。

とりあえずオンロードで全開。
伏せるとメーターで150まで逝くね。
伏せないと140。
でも楽しいのは80前後。
店のオヤジさんに『一番オンロードよりのタイヤいれといて』と
言ったからか、ハンドルもほとんどブレない。
さて。どこ行こうかな〜。
178774RR:2001/07/28(土) 02:50
>118
それってイケイケ度と関係ないじゃん(笑
179774RR:2001/07/28(土) 04:03
ざくって奴アホだろ、ただの
180蛇の目:2001/07/28(土) 09:16
>>175 ほうほう。
思い出しましたが針だけ300R用のが入っとるようなんですよ。
ちょっといじくってみますわ。

>>177 納車おめでとー
181あげ:2001/07/28(土) 16:51
こういうスレがあると欲しくなるねぇ

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b12673923

これはイワユル初期型なんですか?
182cc:2001/07/28(土) 23:23
カワサキのあの黄緑色は、林道では保護色になって見えにくくて危ない、
とクルマでよく林道にいく友人が文句を言っておりました。
183774RR:2001/07/28(土) 23:31
>>181
グラフィックが初期型っぽいな・・・・
184通りすがり。:2001/07/29(日) 00:44
ホンダの単車(例えばCRM・XLR)も始動性が悪いね。
その点、ヤマハの単車は良かった。
(単なる「アタリ」「ハズレ」の問題かも知れんが・・・)
185774RR:2001/07/29(日) 19:01
>>182
じゃあ、はでな蛍光色のジャージを着て乗るよ。
186774RR:2001/07/29(日) 21:32
>>184
YAMAHAの何が始動性よかった? CRMの始動性が悪いなんていったいどんな
キックの仕方してんだか? XLRは決してイイとは言えないけどね。
187禿太オヤジ:2001/07/29(日) 22:19
納車の喜びを存分に味わうべく。
東京都タマ方面、檜原村まで行ってきました。
最初から最後までアスファルト上でしたけど(笑

今までON車に10年以上乗ってきたんで、Rブレーキって殆ど使えなくって(呆
ブレーキ時、体が前に逝こうとするのを、ステップで支えてたんで。
右ひざがガクガクのパンパンですが。
諸先輩方はそんな風にはならないのでしょうか?

と質問age
188774RR:2001/07/29(日) 22:25
>>186
SR400
189774RR:2001/07/29(日) 22:27
>>187
なんでぇ?
190禿太オヤジ:2001/07/29(日) 22:33
>>189
いや、>>187に書いたんですが。。。

ブレーキ時に前のめりになる体重を、ステップで支えて、
結果としてヒサ(特に右)に負担かかって疲れる、
なんてコトは普通なのか、普通でないのか、知りたくて。。。
そんだけです。
191774RR:2001/07/29(日) 22:54
>>190
なんかそのままダート走ったら一発でフロントから転けそうだな。
192モモやん:2001/07/29(日) 22:58
ブレーキの時はニーグリップでがっちり固定、ですな。
オフでのハードブレーキングは腰引いて、膝下でマシンをホールドしないと。
193774RR:2001/07/29(日) 23:01
シートにアーマーオールでも塗ったのか??
194禿太オヤジ:2001/07/29(日) 23:08
>>191
やっぱり、そう思いますか。
オフ走った事ないんですが、どう考えてもタイヤのグリップを
信じ切った走り方なんで。ちょと不安に。。。

>>192
すんません。
ニーグリップって、膝でしょうか?カカトでしょうか?
素直にニーだと、膝なんですが。
マジであんな細い車体を膝で締めるんでしょか?
かなり驚愕。。。

>>193
シート。
Gパンでしたが、ツルツルで何もしないと、ドーンと体が前に逝っちゃうんで。
そんでステップで支えてました。
195774RR:2001/07/29(日) 23:14
>>194
タイヤのグリップねえ・・・
極端なこと言えばオフの場合、「グリップ」って
「滑りながらどれだけ食いつくか」みたいな話だと思うんで、
ロードの路面に張り付いた感じとは別だと思うな。
滑りをコントロールする技術云々だと思うよ。
196通りすがり。:2001/07/29(日) 23:33
>>186
DT125Rだよ。(88年型)
アクセル全開でキックするとすぐ掛かった。

CRMはARに成る前のヤツです。(90年代初め頃のヤツね)
友達が今でも乗ってるけど、いつも辛そう。

XLRはタンクがオレンジでシートが青、その他が白ってヤツです。(90年頃の・・・)
これも友達が乗ってたが辛そうだった。
197セロー:2001/07/29(日) 23:39

くるぶしグリップ!、
ひざなんかでどうやって
ホールドする?
198774RR:2001/07/30(月) 00:10
KLXでしょ?
ヒザでホールドできるよ。セローは知らんけど。

>何もしないと、ドーンと体が前に逝っちゃう
オフ車は、体を積極的に前後に動かす乗り方をするから。
ブレーキ時は腰を引いてやるとよろし。

つーか、ステップで支える、ってのがどんな状態か
わかんないんだけど、俺。
カカトをステップに引っ掛ける感じ?
199774RR:2001/07/30(月) 00:16
200
200774RR:2001/07/30(月) 00:16
200
201セロー:2001/07/30(月) 04:16

尻をどっかりシートにのせたツーリング
なのか、スポーツ走行なのかわからない
からライディングフォームはいいよ。

けど、いわゆるシティオフローダーの類
はライ・ポジがダサ過ぎぃ〜、と思うの
はボクだけかなぁ・・
202774RR:2001/07/30(月) 10:19
ずっとロードバイク乗ってたっつーんだから、
尻をどっかりシートに乗せてスポーツ走行してたんじゃないの?
だからケツが滑って体が前にいく、っつーんでしょ。
203CRM:2001/07/30(月) 11:05
いずれにせよ、オヤジさんはその状態だとハンドルで上半身を支えることに
なってないかな? それやってるとフロントがロックしたときにコントロール
出来なくなるから、左手を離してフルブレーキングできるように練習した
方がいいね。

私は細い車体だけど、ヒザでグリップして背筋で上半身を支えるような感じで
ブレーキングしてます。よく、くるぶしでグリップしてニーグリップはしない
てのを聞きますが、私にはとても難しくて出来ません。
204774RR:2001/07/30(月) 11:12
セローを膝で挟むなんて出来る訳ねぇ
205CRM:2001/07/30(月) 11:13
>>196 通りすがりさん
その友達は新車からずっと辛そうなのかな? それとも最近中古を買ったのかな?
いつまでも辛いのなら、なにか問題があるので、解決したほうがいいでしょう。

DT125と比べるとキックの重さはかなり違うでしょうが、始動性自体に差は無いはずです。
おそらくキックの重さに慣れていなかっただけでしょう。
206モモやん:2001/07/30(月) 11:29
2スト250は確かにキック重いけど。始動性が悪いってのは確かに変かも。
まぁ、対DT125なのかも知れないけどね。

なんでセローは膝で挟めないんだろう。
足が長すぎてスタンディングだと膝がシートの上に出るのか?
ラリワじゃねーんだから(笑)
一般的に、悪路でのマシンホールドは膝から下、くるぶしまで出来る限り
べったり挟むのが普通でないかしらね。
シッティングならそれはそれで、やっぱり膝でホールドできるとは思うんだけど。
下半身でちゃんとホールドできないと、スタンディングなんて出来ないんじゃない?
207774RR:2001/07/30(月) 13:16
>足が長すぎてスタンディングだと膝がシートの上に出るのか?
じゃ、スネグリップだな。(笑)

つーか、CRMがエンジンかかりにくいなんて初めて聞いたなあ。
やっぱ、どこか調子悪いんでないの?
208通りすがり。:2001/07/30(月) 14:42
>>205 CRMさん
その友人は、10年位前に新車で買って、ずっと乗っています。
メカに強く、体力も有る友人ですが、一つ大事な事を書き忘れていました・・・

「最近は数ヶ月に一度」位しかエンジンを掛けていないそうです。(そりゃ掛からんわ・・・)

私も含めて「六輪・仕事・家族持ち」は中々単車に乗る暇が無いのです・・・
(でも、買った当初から、私のDTよりは掛かりが悪かったのは事実。単純に「排気量の差」かな?多分そうだろうね)

つまらん「オチ」でスミマセン。
209774RR:2001/07/30(月) 15:01
へっセローを膝で挟める程あんたら足短いの?ふーん
210774RR:2001/07/30(月) 16:52
>>209
あなたのセローは、もしかしたらスコルパSYのシートに
替えてあるのかもしれませんね。
雑誌に載っているセローとよく見比べてみてはいかがでしょう?
211CRM:2001/07/30(月) 16:52
私も「十数輪・仕事・家族」ありなので、なかなか乗るヒマありません。
確かに乗りっぱなしでほったらかして置くと、かかりが悪いときもあり
ますね。

10年経ってリングとか減ってくると極端に始動性が悪くなることがあり
ますから、ピストンとリングだけでも交換してみましょう。まぁ、年に
2,3回しか乗らないバイクのメンテするのもなかなか億劫なものですが。
212774RR:2001/07/30(月) 16:58
>>210
きっと、プラモデルかペーパークラフトのセローだから、小さいし
挟んだら壊れちゃうんじゃないか? 早く本物が買えたらいいね。>209
213774RR:2001/07/30(月) 17:49
ところでKLXはかっこいいのかな?
バイクに興味無い人に見せると大体反応悪い
214ナイン:2001/07/30(月) 17:53
バイクに興味が無い人に何を言われようとかんけーないですな。
215774RR:2001/07/30(月) 18:39
漏れのKLX,5年振りにブレーキフルー度交換したらコーヒー牛乳みたいのが出てきたYO!
216774RR:2001/07/30(月) 18:41
>215
次回からは1年おきに
217774RR:2001/07/30(月) 18:56
誰か持ってないかな?ヘソ丸出し写真かパンチラ写真・・・みたいよ
218蛇の目:2001/07/30(月) 19:12
オレの上半身裸写真でもいい?
219通りすがり。:2001/07/30(月) 19:58
>>213
KLXが・・・と云うより、OFF車全体のウケが悪い気がする。

乗って楽しいバイクと、見せびらかす為のバイクの違いかな?
(↑私の「主観・偏見」ですので悪しからず!)
220禿太オヤジ:2001/07/30(月) 21:04
え〜。昨日はねてしまいました。スビバセン。
そんで。風呂入りながら考えてたんですが。

ともかく、乗りこんで見ます。
昨日オフ車に乗り始めた鈍いオヤジがガタガタ言う前に。
ともかく、練習ですな。

とりあえず、ハンドルはフリーになるように心がけてますけどね。。。
膝スリに10年かかったから。
スライドコントロールも10年くらいかかるんだろーなー
まぁ、ええか。
221774RS:2001/07/30(月) 21:06
KLX欲しい
222禿太オヤジ:2001/07/30(月) 21:06
220に書き忘れました。
お答え、サジェスチョンなどなど下さった皆様。

ありがとうございます。
223元Sマン ★:2001/07/30(月) 21:10
>>220
ブレーキングですけど、ある程度体を起こしてやれば
そんなにニーグリップしなくても大丈夫だと思うのですが。
でもやっぱちょっと腰引いた方がいいかな。
224禿太オヤジ:2001/07/30(月) 21:12
>>221
良いバイクではないでしょうか?KLX。
オン車はともかく、オフ車って初めてなんで良くわかりませんが。
高速平地で150出るとは思いませんでした。
意外な喜び。

とか(購買意欲を)煽ってみる。
225禿太オヤジ:2001/07/30(月) 21:15
>>223
腰かなり引いてます。
でも、なんとなく薄っすら原因がわかってきました。
「Rブレーキ使用率ゼロ」
これのせいだなと。
オン車ですと、これでも楽勝ですが。
オフ車はそうは行かないような気が。。。
226元Sマン ★:2001/07/30(月) 21:18
>>225
リヤ使用率ゼロでは厳しいかと…
下りでスタンディングの場合はブーツのかかとの部分を
ステップに引っ掛けるような感じで使いますがね。
まぁ馴れるのが一番でしょう。頑張って下さい。
227774RS:2001/07/30(月) 21:18
>>224
今のTS200より遅くなければ是非欲しいです
どうなんだろう?俺のTSは120くらいで振れてどうにもなんないです
228禿太オヤジ:2001/07/30(月) 21:23
>>226
うぃす。
ともかく乗ってみます。
行き詰まったら、またよろしくお願いします。
Rブレーキ。
未知の世界だ。。。(笑)

>>227
ミシュランのSIRACとか言うタイヤ入れてます。
単車屋のオヤジに
『とりあえずオンで慣れてからオフ行くんで一番オンよりのタイヤ』
とかお願いしたんで。
タイヤが効いてるのではないでしょうか?
あと、私のはESなんでF正立です。
まったくフレない訳ではないですが、充分許容範囲内です。
229蛇の目:2001/07/30(月) 21:26
130超えたくらいで振れがきます。でもニーグリップ絞り込むと収まります。
145くらいはごく普通に出ます。
150は4〜5速でリミッタに当たる寸前まで引っ張れば出ます
230774RR:2001/07/30(月) 21:27
>>227
TS?振れないね
231禿太オヤジ:2001/07/30(月) 21:33
>>229
追い風下り坂等、特にありませんでしたが。
伏せたら出ました。
単純に開けっぱなしでした。
140からジリジリ上がっていく感じ。
ニーグリップも意識的に締め上げた記憶ないなぁ(呆
150出て満足してスロットル戻しました(激呆
どーでも良い話ですね。
アクセル開けるだけならサルでも出来る訳で。
ブレーキで悩んでるんだから。自分は。。。
232774RS:2001/07/30(月) 21:33
気をつけていけば130くらいまで大丈夫、この辺が最高速かも
16号を走るにはちょっと不足気味
でも加速はTSのがいいのかな?
233モモやん:2001/07/30(月) 21:37
みんなすげぇなぁ。
オフ車は、開けてくのも怖いと思うよ。
オイラKL600でも、KDX250でも150がいいとこだった...

KLXは車体いい分行けるのかなぁ。
234774RR:2001/07/30(月) 23:23
RMXならドノーマルで160はいくよ
235zac:2001/07/30(月) 23:23
>>196
始動性はマメにエアクリ洗って、プラグも頻繁に換えてなおかつエンジン停止時はコックオフを
習慣づければほとんどのバイクで問題ないと思われ。

>>203
直進加速時などは余りヒザでタンクを挟み込む、と言うことはしないんでは?
もちろんガニマタになって全くタンクに触れないってんで無くて、目一杯力入
れてタンク締め付ける、と言うことをしないと言う意味でね。
ブレーキングの時はヒザで軽くタンクを押さえた方がバランス良く減速Gを逃
がせるので楽だから何じゃないかな?

某Bテク信者は必要以上にニーグリップを嫌ってガニマタで走ってたりする
のが居て笑えたり。
236通りすがり。:2001/07/31(火) 00:36
>>235
196です。
あなたはKLXオーナーズクラブのBBSにも極たまに来られる方ですね?
アドバイスありがとうございます!
237774RR:2001/07/31(火) 00:38
>236
通りすがりってのもたまに見るが・・・
238通りすがり。:2001/07/31(火) 00:45
主に「ハーレー」「オフ車」「邦楽」のスレにカキコしてます。

でも、全部が私って訳じゃありませんヨ・・・
239774RR:2001/07/31(火) 08:43
おーい短足君たち良くお聞き。わたしゃセローなんて駄目バイクもってないよー。
あんなのタダでもいらねー。それとねーひとつ気がついたけどあんたらドカ座り
でブレーキングしとる時の事言ってんでねーの。スタンディングじゃ挟んで車体
を安定させられるとこに膝がこねーだろーが。勝手にくそバイクを人の持ち物に
するような妄想する前にオフでのブレーキングの妄想でもしてなさいって。
240774RR:2001/07/31(火) 08:47
>スタンディングじゃ挟んで車体を安定させられるとこに膝がこねーだろーが
聞いた言葉しか頭にないから無免許厨房って言われるんだよ。
241蛇の目:2001/07/31(火) 09:58
あ、最高速テストやったときはD604だった。
今は605なんで出ないだろーな。
試してみよ
242774RR:2001/07/31(火) 10:03
KLXは外国でレーサー仕様になってるヤツがなまらカコイイ!!
243ナイン:2001/07/31(火) 10:16
オフ車の最高速って余り興味無いな。
120出れば十分だ。

ダートでの走破性とか加速力とか。
そっちの方が気になる。
244774RR:2001/07/31(火) 10:21
↑にはげしく同意。
245244:2001/07/31(火) 10:24
いや、案外みなさん海外エンぢゅーろとかでぶっ飛ばす方たちだったりして(W
246774RR:2001/07/31(火) 10:33
最近オフ系のおもしろいスレないね。なんかおもしろそうなのあったら教えてくれ。
ちなみにほとんどROMなんだけどね、スマソ。
247蛇の目:2001/07/31(火) 10:35
ttp://www.chsports.com/bike/import/GAISYAPARTS/KOKUSAN/KAWASAKI/KLX/TKRD/tosco250.jpg
かっけー。
足付かんだろうけど

ttp://www.chsports.com/bike/import/GAISYAPARTS/KOKUSAN/KAWASAKI/KLX/TKRD/tosco650.jpg
こっちはKX(?)の外装パーツが小さくてスクール水着を無理やり着てるおねーさん見たいな感じ
(なんだそれ)
248774RR:2001/07/31(火) 10:38
>スクール水着を無理やり着てるおねーさん見たいな感じ

わらた(笑)
249774RR:2001/07/31(火) 10:40
オパイはみ出そう(W
250ナイン:2001/07/31(火) 10:51
246がおもちゃになってくれるを希望。
251774RR:2001/07/31(火) 11:10
>>239
オヤジ氏が、あんな細い車体はさめないみたいなこと言ったんで、膝でなんかはさめるわけないと書いてみた。知りもしないのに。
→KLXははさめるがセローは知らないと言われ、セローは無理だと言い直した。知りもしないのに。
→よ〜っぽど足が長いわけじゃないならセローだって膝ではさめる、と言われ、お前ら短足だなと煽る路線に変更した。何も知らないから。

さて、次は何について語ってくれるのかな?無免の夏厨房くん。ぷぷぷ
と、ヒマなので煽ってみた。すまん。
252ナイン:2001/07/31(火) 11:11
ん、暇そうですな。
253774RR:2001/07/31(火) 11:27
>>252
オマエモナーって言ってほしいんですか?

あ〜、オフ車の足だしスレはオモロかったですねえ。(遠い目)
254CRM:2001/07/31(火) 12:53
>>228 オヤジさん
Fブレーキは手でコントロールするのと、かけさえすれば効くので比較的
マスターしやすいです。で、より安全にかつそこからさらにライバルに
差をつけるにはRブレーキをいかに効かせるかにかかってきます。

極端に言うと、Fは手で握るだけですが、Rを効かせるためには車の
ブレーキペダルを踏むだけの操作と違って、スキーの板の操作のように
体全体のアクションが必要です。

特に下り坂のブレーキングでリアを効かせられるか否かで、大きく
変わってきます。
255CRM:2001/07/31(火) 13:07
>>235 ザクさん
おそらくW辺氏も、ガレ場とかで振られた時には瞬間的にニーグリップを
していると思います。少なくとも松浦さんや東福寺さんはそのようにすると
言ってました。

ただ、W辺氏は失敗して振られるなんてことが皆無に近いことでしょうから
自分がニーグリップをするってことを忘れているんじゃないでしょうか?(^^;)
もしくは、氏の理論通りに走れればほんとに要らないのかもしれませんが、
それにはやはり、IBと同等以上のスキルになんないと無理なような気がします。

それと、極めて上級の人たちはニーグリップをするといってもおそらく、最も
効果的な一瞬にするのでしょう。だから、どの一瞬にすればいいのかわかんない
私を含むへたれな一般人はやはり始終ニーグリップをしている必要があると
思います。バイクの自由な動きを妨げる、とも言われますが、私にとっては
それ以前の問題で、していないとバイクがかろうじて前に進むことさえ
ままならない状態です。
256zac:2001/07/31(火) 22:06
>>255
スクールじゃないんだけど、某所でW氏の走りを見たときは実にきれいかつオーソドックス
なフォームでした。
頑なな信者の一部には尊氏の教えを変な風に受信して、歪んだ解釈してるのが
居るからその皮肉でやんす。

多分W氏のニーグリップは不要、と言うのはガンガンに締小股状態でシロクジジュウ
タンク締め付けるワケじゃないんだよ、てな解釈では?
257セロー:2001/08/01(水) 04:51

ここはKLXの板ですよね?
そこで他車のことをあれやこれやというのも
目障りでしょうがまぁ聞いてください。
>>239
セローを駄目バイクといいますか・・?
レーサー、KX、YZ、CR、KDXも自車として
だいぶ乗りこみました。
スタイルの嗜好や支持層からだけで「食わず嫌い」
していませんか?
ウデさえそこそこなら峠に行こうが高性能トレールに
いやシチュエーションによればONのRレプリカにも
後塵を浴びることなくついていけます。
初心者、女の子御用達BIKEとして需要があるのも事実
だけれど「ただでも要らん!」はないでしょう?
ボクやったら素直に「くらさい」て言うヨ。
今持ってないし。
258774RR:2001/08/01(水) 16:26
>>257
舞い上がった塵がすっかり収まってからなので浴びない、ってか?(^^;)
259774RR:2001/08/01(水) 16:50
プププ
260モモやん:2001/08/01(水) 17:04
セローをダメバイクだと言ってるのは、
妄想239だけだと思われ。
この板のオフ系住人はセローを認めてる人多いと思いますよ。
261774RR:2001/08/01(水) 20:15
オデもセーロはいいバイクだと思うよKLXの方が好きだけどね
セローは重く感じるのと、あと、脚が長ければダイブいいだろね〜
でも十分いいバイクだと思う
ちなみに今はKX250のってます
262zac:2001/08/01(水) 23:50
>>257
ただなら是非欲しいのう。
足回りだけレアルエキップやらの強化サスにすれば結構遊べる。
263禿太オヤジ:2001/08/02(木) 00:07
いや。ホント。
実はセローかSL買うつもりだったんだよね(爆笑
どーせ、初心者な自分にはKLXみたいな強力高回転馬力、使える訳ねーから。
それがKLXになったのは。
逝き付けの単車屋においてあったから。そんだけ。

しかし、ニーグリップ論争は、意外に面白いですね。
とりあえず、やってみましょう。
止める事はいつでも出来るし。

あとRブレーキに関しては滅茶苦茶鬱です。
>>254に書かれてる通りであろうコトは、頭ではわかるんだけど。。。
やっぱ積み重ねだよなぁ。練習。。。
キライにならない程度にガンバります。
264zac:2001/08/02(木) 00:20
あ、俺ニーグリップ否定派みたいな感じになってるけど、そうではないよ。
助走の足りないジャンプなんかではヒザあたりで車体挟みつつ、思い切りステップ踏んで
サス縮めないと届かないときとか、あるいはギャップで思いの外振られて
人車一体のバランスが崩れたときに体勢立て直すときとかに使うね。

セローでブレーキングの時は考えてみれば*タンクを*ヒザで締めるのは無理だわな。
だいたいシートを軽く挟む感じになるんではないだろうか??
多分KLXでも似たようなものかな??
265セロー:2001/08/02(木) 01:15

理屈より実践・・戦?というところですね
日毎にオフの愉しみのフカミにはまってくださいね
266モモやん:2001/08/02(木) 01:23
論争つーか、
オフ走ってる人は、絶対膝下でのホールドはしてると思うよ。

走ってない妄想君が反論してるだけでしょ。
267774RR:2001/08/02(木) 01:52

それはオマエの妄想
268セロー:2001/08/02(木) 02:14

論争とはちがう、相違?、論点の・・。

今まで乗らせてもらっていたBIKEに
これからはあらたに手足のごとくコントロール
しようと試みている熱心なオフ初心者がいたなら
応援しようとおもいますよね、フツウ・・?

>266
>267
不毛な「論争」はやめませぅ
269禿太オヤジ:2001/08/02(木) 02:45
すんません。色々お騒がせしまして。
ともかく走ります。
270774RR:2001/08/02(木) 15:20
>>268
?????????????????
モモやん言ってること正しいと思うし、不毛はおろか論争にもなってないような。。。
239や267を放置しとけばよいだけでは?
271救世主ナイン:2001/08/02(木) 16:30
270が正しーね。
272774RR:2001/08/02(木) 17:04
>>269
ウム!!
禿太オヤジは走り込むがいいだろう!!
精進、精進。
妄想君も噛み付くのは終了な!!
273774RR:2001/08/03(金) 20:29
今日も三十分がんばったけどエンジンかかんなかったよ〜。(泣
挫折しそう・・・。
274774RR:2001/08/04(土) 00:00
>>273
ガンバレ!!
275セロー:2001/08/04(土) 01:08

オーナーならではのクローばなしですね

察します。

レーサー以外はセル標準装備しよっ、などというと
また煽られますかネ〜?
276774RR:2001/08/04(土) 01:09
レーサーも標準装備希望!
277セロー:2001/08/04(土) 01:16

シート高たかい方が必需ですね〜、きっと
278元Sマン ★:2001/08/04(土) 01:18
ま、時代はセルってことでしょうな。
279774RR:2001/08/04(土) 01:18
漏れのES,どんなに引っ張っても135km/hがイイトコ。
走行27000kmのを貰ったんだが・・・
250の単発エンジンではオーバーホールの時期なんかな?
まじれすきぼん。
280774RR:2001/08/04(土) 02:36
>279
猥セコ射れろ
281273だけど・・・:2001/08/04(土) 06:59
無印KLXで、キック・セル装備なんだけど〜(泣
一個前にSR400乗ってたからキック自信あったのに〜。
なにか、セルでもキックでもいいのでコツなんてありますか?
>>274
ありがと〜(´д`) 
282ZR10CT:2001/08/04(土) 09:33
>>279
20,000km走った初代SRだけど、F一丁落としでメーター読み145km/h出るよ
もうちょっと引っ張れそうだけど
283蛇の目:2001/08/04(土) 10:20
27000だと、ちょっとクタビレ気味でしょうか。

中古ということを考えたら、
エアクリーナ等の消耗品やオイルの様子を確認したり、
スプロケのT数がどうなってるとか、
抜けの良すぎる社外のマフラーが付いてないかとか、
クラッチが滑ってないかとか・・・

確認するのはこのくらいかなあ。
あ、あとプラグ。
284救世主ナイン:2001/08/04(土) 10:22
体重差の問題でないの?
285774RR:2001/08/04(土) 11:01
>281
チョーク引いてもだめ?
ダメならキャブのガソリン抜いてから、やってみたら?
286:2001/08/04(土) 11:07
>>282
儂のノーマルD虎(98年型かな?)は高速の下りトンネルでメーター160Km/hでたぞよ。
あと10Km/hはいけそうだったけど恐くなってやめた。(震
ちなみに儂の体重は57kgじゃ。
287774RR:2001/08/04(土) 20:20
288川崎重工:2001/08/05(日) 03:41
289774RR:2001/08/05(日) 04:00
俺にはKLX大人気!!
でも4stはちょっと重いからKDXほしいなぁ。
290セロー:2001/08/05(日) 23:48

zacさん、4ストのMXレーサーの
乗り味などご存知なら
教えてくださいナ
291zac:2001/08/06(月) 00:05
>>290
若干板違いっぽくなるから下げで。
4すとMXレーサーとなると俺は友達所有のYZ250Fと426Fしか乗ったこと無いです。
KTMとかハスクとかハスクのは知らない。

で、250Fは良く走り、曲がり、止まる。
狭いコースなら加速は2スト250と較べても引けを取らないかな?

モトクロッサー初めてって人でも独特のキック始動にさえ慣れれば
かなりのレベルで高性能を楽しめる、ってトコロだろうね。
レースで2スト125よりも有利かと言えばそれはそれでかなり乗り込まないとダメっぽいけど。

426Fは超絶鬼パワー。
あんなの常人ではしがみついて走るのでいっぱいいっぱい。
ただトルクも凄くあるからあんまり回さなくても結構速いから逆にエンデューロでも良いかも
知れないが体力はかなり要るだろね。

言えるのはいずれもモトクロッサー。
ありとあらゆる部分が速く走るためだけに特化されてる。
292774RR:2001/08/06(月) 00:28
>>291 zac氏
2ストモトクロッサーと比べて違いは?
250Fは、より乗りやすい、と受け取ってよろしいか?

426Fのパワーてのは、2スト250と比べても、ですか?
293元Sマン ★:2001/08/06(月) 00:31
>>292
zac氏じゃないけど…
250Fは2STMXより乗り易い。
でも速く走るにはそれなりの技術が必要。

426Fのパワーは2ST250の比ではないと思う。
294774RR:2001/08/06(月) 00:35
レーサーのはなしはどっか違うところでやってよ
ナンバーつきのバイクの話してんのに絶対れーさーの話しだすうざい奴いるよな
とくにオフロード、モトクロス系の単車の話してるよ、絶対わいてでてくるんだよね
スレッドのすみわけはキチッとしようぜ
295774RR:2001/08/06(月) 00:37
おまえはお花畑に帰ってね。
296元Sマン ★:2001/08/06(月) 00:39
つーわけでレーサーの話の続きはこっちでやりましょう。
オフ統合スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=989338771&ls=50
297モモやん:2001/08/06(月) 00:41
zac氏は板違いだから、って気を遣ってるのに。
んで、ここの話では300のパーツが、とかレーサーのパーツの話も
出てるのに。
YZ-Fなんてナンバー取って乗ってる人も大勢いるのに。

心の狭い人がいますなぁ。
298774RR:2001/08/06(月) 00:47
>294
おまえのハナシよりよっぽどおもしれーよ。はやく逝け
299zac:2001/08/06(月) 00:49
>>292
しつこいかもしんないけど、指名分だけは。

> 2ストモトクロッサーと比べて違いは?

感覚的に解りやすいパワーの出方なので、乗りやすいと言えば
そうだけど、低速の粘りとか扱い易さは今の2ストもかなり良いので
トータルではどっちもどっちつうぐらいか??

> 426Fのパワーてのは、2スト250と比べても、ですか?

そうです。 アクセルをまさに開けた『瞬間』から
地面蹴っ飛ばすように猛烈に逝きます。

>>294
> ナンバーつきのバイクの話してんのに絶対れーさーの話

まあそれだけ結局トレールとレーサーの違いが気になる人が多いっつうことだろ?
カワサキも戦う4ストとか言うお株を思いっきり奪われてるんだから
そろそろ巻き返しを期待したいところ。
300774RR:2001/08/06(月) 01:03
でもまあそういう意見があるというのは事実なんだから
これからはスレ違いの話題は本来のスレに行ってやってくれよ
301774RR:2001/08/06(月) 01:07
ちなみにWR400Fでも全開加速は2スト250の比じゃないです。
でも、とってもやかましいので公道では乗らないでね(はぁと
302300ってことで:2001/08/06(月) 01:07
KLX300R
303774RR:2001/08/06(月) 01:08
>301
ナンバー取れるんだから走っていいジャン(公道)
304774RR:2001/08/06(月) 01:10
>299
戦う2stのお株っていってもカワサキが勝手に言ってるだけで
お株とは認められてないとおもうけど(笑
305774RR:2001/08/06(月) 01:23
>>304
戦う”4st”だ。
306292:2001/08/06(月) 01:40
元S氏、zac氏、ありがと。
ココロの狭い誰かさんも、ごめんね。
でもまあ、確かに最近、オフ系スレがごちゃごちゃになってる感はあるね。(笑)
脱線はも少しつつしんだ方がいいかもしれん。
307774RR:2001/08/06(月) 01:56
>299
>まあそれだけ結局トレールとレーサーの違いが気になる人が多いっつうことだろ?

そうじゃなくてzac氏がいっつもモトクロッサーの話ばっかしてるだけのこと
ナンバーつきのバイクの話をするところで(笑
308774RR:2001/08/06(月) 02:01
キミタチもレーサーに乗るようになれば
市販トレールは語らんって(症
309774RR:2001/08/06(月) 05:16
>>308
だからそれがうぜーんだよ、お前zacだろ?!もしや
つうか誰でもいいんだけどさ
レーサーはレーサーのところでハナシしろっつってんの
>キミタチもレーサーに乗るようになれば
>市販トレールは語らんって(症
どうぞこの書き込みのとおりにしてくださいよ、この書き込みのとおりにしてくれれば俺は文句いいませんよ
白痴なのか?お前はさぁ、思いっきり矛盾してるじゃんよ
お前とかどうせウデがしょぼすぎてレーサーのところでは相手されねーから
ナンバーつきのところでちょいちょい自慢してるだけだろ?ダサイっつうんだよ、そういうの
レーサーなんか乗ってるだけじゃ自慢にもならねぇって!
免許すらいらないんだから、金さえあればホント誰だって乗れる乗り物なんだよ
偉そうにレーサー語るのはレーサー乗りこなしてレースで実績でも出してからにしてくださいね?
俺は正論しかいってないんだからさ、スレの棲み分けはキチッとしろって、厨房のガキじゃねーんだからさ
せっかく292が306の書き込みで大人の意見いってんだからさ、
(症 とかいってアホまるだしの書き込みばっかしてないでもう少しまともになれよ

無駄な長文失礼
310第三者:2001/08/06(月) 06:30
>>309
なんかスゴク厳しい人だな
怒ってるYO〜
311セロー:2001/08/06(月) 06:32

俺は正論しかいってないんだからさ」だと

こんなに非難浴びさせてごめんな、zacさん・・

ここまで言うヒトの気が知れんな

ま、気ぃ取り直して頑張りまひょ〜〜
312第三者:2001/08/06(月) 06:34
実は309=厨房カモネ
313774RR:2001/08/06(月) 06:36
309の気持ちはわからんでもないが
ちょっとカルシューム不足かもわからんね。
314774RR:2001/08/06(月) 06:37
更年期障害だ
315774RR:2001/08/06(月) 06:39
>>309
おまんこまつり逝ってこい
316309:2001/08/06(月) 06:42
落ち着いて見てみると
確かにちょっと言い過ぎかもしれないな
308くらいの煽りはここにちゃんねるでは当たり前なのかもな
すいません、俺にちゃんねる初心者なもので・・さげも最近覚えた
でもそこまで間違ったことはいってないでしょ?
書き方にはかなり問題ありかもしれないが・・
317774RR:2001/08/06(月) 06:43
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    3  3 |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃3┃|  < 正直、レーサー欲しくてたまんない
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
ーーーーー309氏ーーーーー
318309:2001/08/06(月) 06:48
>317
・・・・・・・・・・・・・・・・(無言)
319774RR:2001/08/06(月) 06:54
> 厨房のガキじゃねーんだからさ
厨房は309一人と思われ

数字を全角で打ってる間はまだ世間に戻れる
今すぐお気に入りから2chを消してYahoo掲示板へ行け
それが何よりお前の為だ
320セロー:2001/08/06(月) 07:30

同じ水冷4スト250の対ヤマハマシン
について語ってもらうことは
スレの棲み分け違いになって
ここを盛り下げる か?
んなことないヨ
321774RR:2001/08/06(月) 07:34
お気に入り・・・IEなんて使いたくもねぇ。
322774RR:2001/08/06(月) 08:59
>309
あんまり熱くなって書き込むと、後でログ見た時恥ずかしいよ(笑)。
いや、俺もやったことあるんだけどね。あと固定叩きはカコワルイヨ。
まぁ、マターリいこうや。
323774RR:2001/08/06(月) 09:01
KLXの話で盛り上がってたところに脱線レスを割り込ませた、とかならともかく。
「棲み分けはキチっと」なんてカタいこと言う必要はないと思うけどね。
もちろん、何書いてもいいってわけじゃないからね。
脱線もほどほどにしてほしいってのはあるけど。
309みたく感情的になるんじゃなくて、ここらでKLXの話に戻しましょうか、
とか言って何か話題を振るってのがオトナの態度じゃないかね?
324774RR:2001/08/06(月) 12:07
なんつうか〜色々あるけど皆KLX好きなんでしょ?
完璧なバイクあるわけじゃないしね〜(笑)
325774RR:2001/08/06(月) 12:12
309の書き込みからは、レーサーに乗れないコンプレックスしか見えてこないよ。
326774RR:2001/08/06(月) 14:02
レーサーも乗るひとをえらぶよね
載るのはクソガキでも載れる
327774RR:2001/08/06(月) 14:07
>>324
カコイイから好き。
でも乗ったことないから、このスレはオモロい。
328774RR:2001/08/06(月) 15:21
足がとどかねえよ
329774RR:2001/08/06(月) 15:38
キティ人形じゃムリだ
330273:2001/08/06(月) 15:45
>>327
KLXいいよ〜。
今日はガソリン全部漏れたし〜(泣
331327:2001/08/06(月) 16:59
>>330
いいね〜。(藁
キャップから漏れるの?
332774RR:2001/08/06(月) 17:22
>>330
キャブからだったら、キャブ傾てない?特にスタンドでバイクたててあると
傾いちゃうからね、なんかうちのバイクも自分でキャブ掃除して付けた時に
傾いてた時があって、ジョロジョロ漏れました、
333273:2001/08/06(月) 19:08
>>331-332
両方とも違います。
タンクとガソリンコックを繋げてるゴムホースです。
思いっきりちぎれてました。見た感じ劣化してきてちぎれた感じでした。
ガソリン全部出きるまで口開けてながめてました(泣
334774RR:2001/08/06(月) 20:19
適当なボルトでも刺せよ(笑)

それかタンクキャップ外してガムテープでフタすれば
エアが入らなくなってガソリンも出なくなるよ。

でもオレも実際そうなったら見てるだけだろうな。
335zac:2001/08/06(月) 21:35
>>309
んん? 俺夜中の2時まで起きてられるほど若くネエからなあ。
336774RR:2001/08/06(月) 22:49
>>333
コックの下のホースだったらよかったのにねえ。

まあ、「たら」を言ってもしゃーないけど。
337774RR:2001/08/06(月) 22:56
>>309 氏へ
>>308 はどう見ても夏某の煽りだろ。

308=309なら笑うが。
338774RR:2001/08/06(月) 23:35
過去レスでKLX250ESにKLX300のピストンぶっこめ!
って書いてあったけど、ボーリングするだけでできるのかな?
もちろんキャブはいじるの前提で。
339774RR:2001/08/06(月) 23:40
ハァ? ストローカーって知ってる?
340774RR:2001/08/06(月) 23:42
>>339
もちろんキャブはいじるの前提で。
341774RR:2001/08/06(月) 23:46
漏れもオーナーだけど、こないだCRM乗ったよ!
2ストのオフって初めてだったけどもう全然別の乗り物だった!
低回転からモリモリトルクが涌いてくる。けど高回転はKLXの方がのびる
感じがしたな。
NSRとかの2ストツインみたいな低回転スカスカで高回転でドッカンと
くるタイプを想像していたのでそりゃ驚いた。
面白い!でもこのパワーでガレガレ林道を「攻める」は恐いかも?

あとー、ゼロヨンごっこしたけど意外と大差なかったよ。
それと最高速はそんなに変わらんかったよ。
342774RR:2001/08/06(月) 23:48
>あとー、ゼロヨンごっこしたけど意外と大差なかったよ。
半クラ出来る?半クラ使って高回転キープできる?
あとー、じゃなくて後、って言おうね。
343774RR:2001/08/06(月) 23:49
>>341
飛距離がちがいます
344774RR:2001/08/06(月) 23:53
>>338
めっき(ようしゃ)のしりんだー なんで
ぼーりんぐで いくなら すりーぶ打ち込まにゃいけん。
しりんだー ごと 300Rにとっかえるのも てっとりばやい かも。

もちろん こうどうじゃ のらないの たてまえで。
345zac:2001/08/06(月) 23:57
>>344
うん、それ多分工賃で新品300シリンダー買えるね。
346774RR:2001/08/06(月) 23:59
CRMとKLX比較しても対して差は感じなかったけどねぇ。
ちょい加速が悪いのがKLX、ちょいいいのがCRM。
違いは回し方次第。
コースでオレみたいな素人が走り回るとKLXもCRMもいっしょ。
CRMだと遊べる度合いが広くなるだけでタイム落ちるし。
347774RR:2001/08/06(月) 23:59
>>342
ほほー!そこまでムキになってなかったよ!
っつーか、ゼロヨンって半クラ使うんだ。漏れ、本格的なゼロヨンはクラッチなんか
使わんと思ってた。情報産休!
後、・・・なんもあらへん。(これでいいんかい?)
>>343
ジャンプはした事ないけどあのダッシュ力は確かに飛びそう。
348774RR:2001/08/07(火) 00:04
KLX250オーナーの方は皆300ccにしているのですか?
お店でシリンダーごと全部300のととっかえてもらうとお値段はいかほどでしょうか?
なにか、役所等に届は出しているのでしょうか?
また、出していないとばれたりするのでしょうか?
ばれたらどうなるんでしょうか?
349zac:2001/08/07(火) 00:06
>>346
CRMはかなり給排気しぼって上のパワーを押さえて中速以下に振ってるから
結果としてはノーマル同士の比較ならそうなるよね。
無限キット全部組むとかなり化けるけど、それはそれでもっととんがった乗り味に
なるから余計タイム出せなくなるかも。
350言いたくないが:2001/08/07(火) 00:12
300シリンダ。
99%お上にはバレないだろ。
351774RR:2001/08/07(火) 00:13
ハウマッチ!?>300シリンダ
352774RR:2001/08/07(火) 00:15
工賃入れて10万位じゃねーの?
353774RR:2001/08/07(火) 00:17
というかですか、250のエンジンの腰上に300のシリンダーなんてのっかる
もんなんですか?
354774RR:2001/08/07(火) 00:17
300cc化
50000位だと思う

なにかあった時保険は下りるんだろうか・・・
刻印まで見ないのかな?
355774RR:2001/08/07(火) 00:19
>253
クランクケースは共通じゃないの?
356350:2001/08/07(火) 00:21
>>354
見る。
がオイラがムカーシ、ブロスで事故った時は、
フレームの打刻を見ていた記憶がうすらぼんやりと。。。
多分、エンジン、フレームの両方は確認とらないハズ。
357774RR:2001/08/07(火) 00:21
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7097/genuine.html
参考までに 値段など載ってます(チェック済み?)
358zac:2001/08/07(火) 00:24
>>351
去年訊いた時点では29600円だった。
ピストンが5千円しないぐらいだから、やっぱりバイク屋にお任せコースで10万切るぐらいじゃないか?

車検については・・・
よもや廃車か登録変更しないと受けてくれない、つー店はないんじゃないかな?
359774RR:2001/08/07(火) 00:25
意外と300CC化は簡単そうだな・・・?
工賃込みで10万で釣りが貰えるならオンのマフラー買うより
安いし。
いっちょ調べてみるか!
360273:2001/08/07(火) 00:26
>>348
300cc化してる人は少ないと思うけど・・・
一部331もいるけどそれは秘密らしいよ。
あとー(藁
値段は部品が4万前後、工賃が1万6〜8千ぐらい?らしいよ。
前にARKで聞いてきたからこんなくらいじゃないかな。
361774RR:2001/08/07(火) 00:26
>359
でも事故ったとき危ないんじゃない?
362774RR:2001/08/07(火) 00:31
>>361
この(>>357)のパーツ内容ならエンジンの打刻は消えないハズ
363774RR:2001/08/07(火) 00:32
ふーむ。
KLXに乗ってて、300cc化せずにマフラーだけ変えてるのは
かなり損ですな。音が大きいのがいい人にはいいのかな。
364774RR:2001/08/07(火) 00:34
ちょっとソソル・・・<300cc化
365774RR:2001/08/07(火) 00:35
>>364
違法行為だぞ!!!
366774RR:2001/08/07(火) 00:36
>>365
どうなんだけど・・・
367774RR:2001/08/07(火) 00:37
なんか盆栽先生の匂いがする
368774RR:2001/08/07(火) 00:39
>367
みんな乗りこんでるだろ。んでパワーが足りないと感じてるから
排気量上げるんだろ。オマエ、バイクノッテル?
369774RR:2001/08/07(火) 00:40
>367
もう少しトルク、馬力があればって思うんだよ
370774RR:2001/08/07(火) 00:42
>369
ほな CRM買え!70萬で(ワラ
371774RR:2001/08/07(火) 00:43
道路運送車両法違反および、脱税の罪らしい・・・
問題ナシ!!
372774RR:2001/08/07(火) 00:45
>>367は色んなスレに書き込みアリと思われ…
373774RR:2001/08/07(火) 00:59
あ〜ココも盆栽先生でイパーイ
374774RR:2001/08/07(火) 01:01
>>373
お前オフ系統のスレに一々書いとるやろ。
暇やなー。
レスする俺もだけど(w
375七参七:2001/08/07(火) 01:13
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                 | 人_____________     |
                 |●  ●  |     | 君、紳士に
                 /       /   / | 戦いたまえ
                /|▼     ./  /  |
     ____________     /__|┴―   /__/ |  丿
     \〜〜 /       |  ̄        |__/ )
      \ /___       (\___    /  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /           
376七参七:2001/08/07(火) 01:15
やべ、ハン丸出しだ
377774RR:2001/08/07(火) 01:17
面白いから許す!
378774RR:2001/08/07(火) 01:19
盆栽先生?
わけわからん
センスのかけらもない
しょうもない厨房語
しゃべるなや
おっさん
おいおい
案内していらんで
アホの巣窟スレには
379774RR:2001/08/07(火) 01:22
盆栽先生?面白いと思ってんの?流行ると思ってんの?
情けねーなあ。いいから、オマエちょっと走ってこい。
380774RR:2001/08/07(火) 01:32
>373
おまんこまつり逝ってこい
381774RR:2001/08/07(火) 01:37
1からどんどん離れてますね。(もうどうでもいい?)
人気無いなら排ガス規制がきつくなったあたりで消滅したと思うけど
引き続き作ってるからやっぱりそこそこ人気あるんじゃ?
382774RR:2001/08/07(火) 01:39
>>380
おまんこらーめん食いたいです。
383774RR:2001/08/07(火) 01:52
そーか
盆栽好きはらーめん好きらしいなっ
384774RR:2001/08/07(火) 02:21
KLX ??
排ガス規制がきつくなったあたりで消滅
→復活
のまちがいでは
385774RR:2001/08/07(火) 04:00
盆栽って何打?
386774RR:2001/08/07(火) 05:18
凡打や
眺めてニヤケる気色ぃ奴らや
ここにはそんな厨房、住人居らんやろ?
387774RR:2001/08/07(火) 09:15
オフ車は眺めてニヤけるもんじゃないねえ。
カッコはいいけどなッ!
388774RR:2001/08/07(火) 09:17
389蛇の目:2001/08/07(火) 10:57
シェラウドデカール張り替えるとけっこう嬉しいけどな。
どーせ、すぐボロボロになるけど
390774RR:2001/08/07(火) 10:59
シュラウドのデカールはむやみにはがさないように! 特にカワサキ車は。
391774RR:2001/08/07(火) 11:00
シール張替えたんすか?
KXのシールとか貼ったり出来るんすかね?

蛇の目さん、ライコランドの店員が乗ってるKLXに黒いタンクが付いてたんですけど、
社外品っすかね?それともDトラッカーのかな?
社外品でビッグタンクって売ってないっすか?
できればノーマルのラジエターシュラウドを付けられるもので。
392774RR:2001/08/07(火) 11:09
>>390
なんで?汚くなっちゃうんすか?シールはがしとか使ってもダメ?_
393蛇の目:2001/08/07(火) 11:18
>>390 だって剥がれちゃうんだもん

KXのシェラウドとは随分形が違うから無理だろうねえ。
切り刻めば出来ないこと無いだろうけど。

オレは250SR最終型のを貼りました。カーボン柄でダークブルーのアクセントのヤツ。
カッティングシートで自作しても面白かったかな

社外のポリタンで黒いのがあったような無かったような。
でも社外品は大抵250R用のシェラウドが必要だね

ヤフオクに300Rのタンクが出てた気が・・・
落札されちゃったかな?
394蛇の目:2001/08/07(火) 11:27
>>392 うんにゃ。なにも使わずにキレイサッパリとはがれるよ。
というか、傷になったところから勝手にはがれる(笑)
395774RR:2001/08/08(水) 00:00
アゲだ、ゴラァ!!
396774RR:2001/08/08(水) 07:02
ゴラァ!? ゴルァ?
たのむからほかんとこ逝ってくれ
サブいからあとがつずかん
397774RR:2001/08/08(水) 07:46
>>394
コイン洗車で水ブッ掛けたら飛んでいった(w
よって今は無印良品だ。
398390:2001/08/08(水) 09:51
>>392
いやいやそういう意味じゃなくて(W
カワサキ車ってすぐ色あせちゃうでしょ。おれなんか調子にのってはがしたら
まだらになっちゃってね。新しいのやきれいに保管してるのには関係ないよ
399774RR:2001/08/08(水) 13:04
>>398
あの色褪せをなんとか防ぐ方法ってないのかのぉ。
セカンドのKSRは真っ白じゃよ。
400 :2001/08/08(水) 13:09
>>399
川崎重工のバイクはあきらめが肝心。
401蛇の目:2001/08/08(水) 13:33
ああ、なるほどね。確かに日焼けに弱いなあ。
緑色は紫の補色だからかなあ(根拠無し)
402774RR:2001/08/08(水) 14:00
オフ車ってデカールがないと区別がつかないです。
2ストと4ストの違いがわかるくらい。
あ、カワサキは色でわかるか。
403デュアルスポーツ:2001/08/09(木) 00:04
DRも仲間に入れてくださいな。
404774RR:2001/08/09(木) 12:00
>>403
あきらめが肝心仲間?
405蛇の目:2001/08/10(金) 09:28
タッチバイクにボアアップの記事が載ってたね
406774RR:2001/08/10(金) 10:37
>>405
No.??
407774RR:2001/08/10(金) 14:11
asageeeeee!!!
408蛇の目:2001/08/10(金) 14:36
今、書店に並んでるヤツ。
つーても見開き完結みたいだったけど
409774RR
んとだ。出てる。
しかし、XR650をXR600って書いてみたり、プレビュー用の画像そのまま
使ってたり毎号ボロボロだな。>タチバイク