トランポにバイクを積む方法教えろよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ラだーレールにバイク載せて積む瞬間恐いのよ。
バイク降ってきそうで。
2774RR:2001/07/13(金) 00:26
おれ降ろす方が恐いけどな。
やっぱ根性じゃない?(絶対倒さないっていう)
3774RR:2001/07/13(金) 00:27
やっぱエンジン掛けて積むもんなのかな
4774RR:2001/07/13(金) 00:27
だっせーな、女でもやってんだぜ。
しっかりしろよ。
降ってきそうなだけだろ、振ってきてねえならイイじゃねえか、
気合入れろ!
5774RR:2001/07/13(金) 00:29
ラダーレール二本使え。
6メ屋ん:2001/07/13(金) 00:30
俺も降ろす時の方が怖い。
7774RR:2001/07/13(金) 00:31
>>6
なんで?
8メ屋ん:2001/07/13(金) 00:34
>>7
なんかさ、後輪の位置が見えないつうか。
ラダーからずれて途中で後輪が落っこちるときあるし。
今んとこ大事には至ってナインだけどね。
9774RR:2001/07/13(金) 00:37
>>8

積む時はエンジン駆けるの?
それとも気合いですか?
10774RR:2001/07/13(金) 00:39
トランポも単車もだけど、車種によるんじゃない?

俺はバイクも小型だし、トランポの地上高低いから
エンジンかけてないよ。
11774RR:2001/07/13(金) 00:44
ハイエース、ZZRの1100の場合どうしょう?
12774RR:2001/07/13(金) 00:47
300kで飛びこむってのはどうだ?
出るんだろZZRなら。いけ!
13774RR:2001/07/13(金) 00:48
>>12

やだ
14774RR:2001/07/13(金) 00:59
AGE
15774RR:2001/07/13(金) 01:02
ハイエースにCB900F(重い)だけど、エンジン掛けずに勢いで積んでる。
エンジン掛けると逆にラダーレールを蹴っ飛ばす怖れあり。
勢いと気合いが重要と思われ。
16774RR:2001/07/13(金) 01:11
オフ車を軽トラに。
積むときもおろすときもエンジンかける。
積むときはエンジンの力で登らせる。手は添えてバランス取りだけ。
おろすときは、クラッチワークでエンブレを使ってる。
17774RR:2001/07/13(金) 01:15
>>16
おろすとき、クラッチワーク?
フロントブレーキじゃ×なの
18774RR:2001/07/13(金) 01:21
オレもエンジンはかけない。
今じゃ滑り止めの付いたアルミ製が主流だけど
昔、木の板を使ってたときは
横滑りして、後輪が落ちる可能性があったのでそのクセが付いた。
積むときは、後方から勢いをつけて飛び乗る。
木の板では、下ろすときのフロントブレーキも厳禁。
2トンに積むときは板を2枚用意して、駆け上がる!
19774RR:2001/07/13(金) 03:33
バラバラにして逐一エンジンも降ろしてセダンにNSR積んでます。よって現地に3時間前には着かないと組み立てが間に合わない。
20774RR:2001/07/13(金) 03:36
力だな!
21774RR:2001/07/13(金) 03:42
二枚レール用意して、エンジンかけながらクラッチで上らせるのがいいかなぁ
22774RR:2001/07/13(金) 03:44
結構バランス難しい!
23774RR:2001/07/13(金) 03:45
何十回も何百回も練習しろ。
練習するだけだろ。馬鹿が。聞くな。
屑。
24774RR:2001/07/13(金) 03:46
そう言われると、
立場ないじゃん。
25:2001/07/13(金) 04:02
嫌なら自走。できなきゃ積むな。テメライダーだろ?
26蛇の目:2001/07/13(金) 09:00
ユニック付きのトラックでも使っとけ
27ドクターペッパー:2001/07/13(金) 09:06
慣れでしょ。アルミの滑り止め付きのラダーレールがいいね。
28774RR:2001/07/13(金) 09:29
エンジン、タイヤを外して、と乱歩内で再組み立て。
地下鉄みたいに。
29774RR:2001/07/13(金) 11:04
積むのも降ろすのも慣れだな。
そのうち怖くなくなるよ。
30774RR:2001/07/13(金) 11:11
ハイエースとかワゴンはまだいい俺のハイラックスの4駆のピックアップだから積み降ろしは結構気を使う。1回慣れてきてたので気ぬいてたらドカのSS荷台から落とした。
31774RR:2001/07/13(金) 11:13
タイダウンフックは床に着いてる純正ものだけ使ってるけど
他の人は後付けしてるんかな??
32774RR:2001/07/13(金) 11:23
みんなトランポの車高は下げてる回?
33774RR:2001/07/13(金) 11:28
ノーマルだよ<社交
でも四苦だからちっと高いな・・・。
34774RR:2001/07/13(金) 11:30
GO森田
35ドクターペッパー:2001/07/13(金) 12:18
段差を利用してトランポを低い場所に置いて積み下ろしすると楽だよ。
36774RR:2001/07/13(金) 12:47
からあげ
37774RR:2001/07/13(金) 13:39
で、失敗してトランポからバイク落とした場合、
どれくらいの損害になるの、あげ
38モモやん:2001/07/13(金) 13:44
けっ飛ばして落とした経験が多数あるので、今はフックで引っかける
ラダーレール使ってる。
ハイエースS-GL用で、フック引っかけるパイプ、オグショーかどっかで出てるでしょ。
アレ使って、エンジンかけて半クラであげてくのが一番だと思うが。
下りはFブレーキと、重い奴だとギア入れといてクラッチ使って降ろす。
クラッチの方は慣れないと難しいけど。

オイラ自身はハイラックス4WDピックなんで、背の高さは気は遣うけど、
オフ車とかならまたがったまんま走って乗っちゃうし(笑)
39774RR:2001/07/13(金) 14:45
age
40名無し某:2001/07/13(金) 14:47
>>38
昔、友達のTDR50ごと落ちたんで
乗ったまま上がるのは止めてますよ<俺
41ぼん:2001/07/13(金) 15:23
おれは 極東パワーゲートがほしい・
42774RR:2001/07/13(金) 16:30
おれチャリンコに乗ったままラダー登ってハイエースに載せようと思ったら途中でおちたyo
足つかねーんだもん
43774RR:2001/07/13(金) 16:40
>>31
タイダウンフックは床のものよりも壁につけて、水平に引くのがいいよ。サスにも
負担かからないし、そんなに締め込まなくても倒れない。

オフ車なら、壁に当てて天井の角にタイダウンかけて、ステップを吊り上げるように
すれば1本で固定完了!
44774RR:2001/07/13(金) 23:59
age
45774RR:2001/07/14(土) 01:12
age
46774RR:2001/07/15(日) 21:28
古い話で悪いんだけど・・・
>>43  1本で固定できんの?
47774RR:2001/07/16(月) 12:32
結局、一人じゃ積めんよ
48774RR:2001/07/16(月) 13:30
おまえら全員モトコンポ決定!
49774RR:2001/07/16(月) 15:06
ラダーレールはバイク用品よりも
近所のホームセンターで耕運機用を買いましょう
俺は180cmの二本で500キロ耐荷重を 9800円で買いました当然アルミです
ジョイフル本田 おすすめです
50774RR:2001/07/16(月) 15:24
エンジンかけて積むのも楽でいいが
クラッチのタイミングミスるとラダーレールが飛んでいくぞ
まじで大怪我させた奴いるから、冗談じゃなく(汗)

俺は、積むときは気合一発派だな。
ドーバーの時にCB1300でも一発で揚げるようにしてる。
集合部でラダーに当たるので人の手を借りてラダーレールを
持ち上げてもらってる。
51>:2001/07/16(月) 16:39
昔ハイラックスピックアップ4WD(しかもWcab)に乗ってた時は難儀した。
昔の型で車高が高くてラダーの角度が30度くらい。
荷台が短いので、折りたたみのラダーで何とか積んでた。
アオリに乗る前に一歩欲しいので「かしこいバケツ」を踏み台にしてた。
エンジンはやはりラダー飛ばすの怖いので、助走つけて人力で積んでた。
2stのモトクロッサーなら楽なもんだが、TTRとか4stトレールは
きつかった。
今はハイエースなので楽チン。歩いて積み込める。
52モモやん:2001/07/16(月) 16:45
みんな意外とフック付きのラダー使ってないんだなぁ。

つか、誰かbBのオープンデッキ、試した人いない?
アムラックスで実物は見たけど、ありゃ、ダメかな。
5343:2001/07/16(月) 16:46
>>46
1本で固定してるよ。
54774RR:2001/07/16(月) 16:48
タイダウンなくって、仕方ないから、バイクのギアいれて
ゆっくり走ってタイダウン買いに行った。
55unkoman:2001/07/16(月) 16:49
任天堂トランプのジョーカーが寝てるなんて恐すぎです>bB
56774RR:2001/07/16(月) 17:03
>>43なんだけど、
>>53
前輪をどこかに当てておいて例えば左前方なら右側のステップを
吊るという感じなのかしら?
まさか、ぶら下げる訳じゃないよね?
57774RR:2001/07/16(月) 17:13
マークUにNチビ乗っけたよ
58unkoman:2001/07/16(月) 17:19
ガンダムか?

いや、なんか聞かなきゃ悪いかなって思ってさ・・・
5943:2001/07/16(月) 17:29
>>56
そのとおり。

バイクは左側から取りまわすのがなれているので、いつもは右側に積む。
前輪は右に切ってセカンドシートと壁の隙間に突っ込む。
右に切ったハンドルはブッシュガードをつけているので、それを
窓に押し付ける。(窓はコンパネで塞いである。)

天井と壁の角の部分(窓の上)のステップの真上あたりに、フックを
つけてそこにタイダウンをかける。タイダウンは通常とは逆にかけて
下から上に引くように使う。

バイク同士が当たっても気にならないヒトなら、さらにもう一台
バイクにバイクを押し付けるように積めば、タイダウン2本で2台
積める。
60モモやん:2001/07/16(月) 17:44
オイラ初めてオフレース出たとき、
レンタカーのハイエースだったんだけど、
タイダウン買うなんて思いもつかなくて、
行きも帰りもじゃんけんで負けた奴がずーっとまたがってた。

もう10年以上前の話。
61774RR:2001/07/16(月) 17:47
タイダウンは知ってたけど、高くて手が出ずにロープで縛ってた。
62774RR:2001/07/16(月) 17:48
>>60
いい話だ
63ナイン:2001/07/16(月) 17:49
最初はロープだったな。
結び方をバイク屋に教えてもらって。
64774RR:2001/07/16(月) 17:54
2回も落としたこと有り。
まぁ、サイレンサーステーが曲がるのと、R周りのフレームが
歪んでしまう程度。
その後、転倒でR周りが一目で歪んでるって解るようになったので
落としたことは無かったことにしてる。
65774RR:2001/07/16(月) 17:56
>>59
ありがとう。納得しました。
66モモやん:2001/07/16(月) 18:18
ハイエースバンの後の窓にあるバーに
タイダウンかけて引っこ抜いたことある人手を挙げて〜!
67774RR:2001/07/16(月) 19:05
>>31
タイダウンで水平に引く場合って、当然前後の揺れがあるだろうから
前輪は固定してるのかな??
6843:2001/07/16(月) 21:21
>>67
前輪は2ndシートの背中に押し付けるか、>>59に書いたように壁との
間に突っ込んで固定する。もちろん、ギアも入れてるしね。
69774RR:2001/07/16(月) 23:58
途らンポの中で倒したことありんす?
70774RR:2001/07/17(火) 00:04
>>67
前輪をなんでも良いから、固定するとすげえ安定する。
金のないときは、畳んだセカンドシートの足にゴムバンドで止めてた。
今は売ってるタイヤストッパー?に固定してるけど。
71774RR:2001/07/17(火) 00:04
>>69
ハンドルで窓突き破った人は知ってる。
72CRM:2001/07/17(火) 08:24
>>66
あのバーを引っこ抜いたことは無いけど、バーを止めてあるボルトを
アイボルトに交換しておくと便利だよ。
73774RR:2001/07/17(火) 08:53
ハイエースで真ん中のつっかえ棒みたいな奴って
車検の時に付けてないと、通らないらしいね。
74CRM:2001/07/17(火) 08:57
>>73
厳密に言うとそうなので、業者に出すときにはつけておいてって言われるが
実際にはそんなもの見てないよ。たまたまだったのかもしれんが、自分で
取った4,5回の経験では言われたこと無かったな。
75本音マン:2001/07/17(火) 09:06
NEWキャラバンにはリヤのサイドガラスのプロテクションバーがないんだよね。
リヤシートもスライドする様になってるし、バンの構造要件が変わったのかな?
荷崩れ防止のつっかえ棒は車検時に必要だよ。(キャラバンにもついてた)

俺、付け忘れたまんまユーザー車検に出しちゃって車検員に指摘されたらしい。
でも頼んだ人の機転でただの角材で代用。これでOKだったみたい。
あと必要なのが最大積載量の表示。
これはガムテープにマジック書きでもOK。
要は付いてれば何でもイイらしいよ。
76774RR:2001/07/17(火) 09:44
ハイエースのスーパーロングの標準ルーフ(特装車)が欲しい。
3.0DTで速そうだな。
漏れの2.0ガソリンも160km/hで逝けます。
77CRM:2001/07/17(火) 11:24
>>76
ガソリンて最高速伸びるみたいだけど、登り坂弱くない?
78774RR:2001/07/17(火) 12:08
ホーミーだけどワゴンでV6です
(とトランポスレのたびに書いてるような)
オートクルーズ快適です
79774RR:2001/07/17(火) 12:16
>>69
虎ンポのなかで倒したこと有るよ。
しかもガソリンコックOFFにし忘れてて 荷台にガソリンこぼれまくり。
80774RR:2001/07/17(火) 12:28
フロントのブレーキレバーをタイラップで握りこんでおくと輪留めの代わりになるよ。
ためしてみてくさい>ALL
81ナイン:2001/07/17(火) 12:40
>80
タイラップ使うの?
使い捨ての奴じゃ無いよね?
おれはタイヤチューブを1−2cm巾に切ったデカイ輪ゴムを使ってました。
つか、それが普通でないかな?
82774RR:2001/07/17(火) 12:52
再利用できる奴(ハーネスとかフレームに縛る奴ね)を使うんですが。
83774RR:2001/07/17(火) 13:00
勢いつけて駆け上がって、人間が転んだことない?
84774RR:2001/07/17(火) 13:02
>>80
81の方が普通だしカンタン
85774RR:2001/07/17(火) 23:33
age
86774RR:2001/07/18(水) 00:02
テールゲートで頭打った人手挙げて
87774RR:2001/07/18(水) 00:24
>>86
はい!!
漏れ、てっぺん強打したよぉ。痛かったよぉ。
88本音マン:2001/07/18(水) 00:27
>>86
俺も打った経験アリ。
冬場はダンパーのガス圧低下で上まであがりきらないんだよな。

リュウケツ シタゾッ!!
89CRM:2001/07/18(水) 10:42
ハイエースのナンバープレート部分に溜まった雨水かぶったことあるよね?
90ナイン:2001/07/18(水) 10:48
>89
それは締めた時だな?
ハイエースに限らずドバーッとくるね。
91>:2001/07/18(水) 13:52
ハッチの下に入って内側のノブから引っ張るのが雨天時の鉄則>ハイエース

今度床板張りするぜ!
92774RR:2001/07/18(水) 18:44
ハッチのガスダンパーってメンテできるの?
93774RR:2001/07/18(水) 23:33
ドカヘル必須だな
94774RR:2001/07/18(水) 23:38
age
95774RR:2001/07/18(水) 23:39
メンテつーか交換でしょ。あんなもん。
96774RR:2001/07/19(木) 14:48
AGE
97774RR:2001/07/19(木) 14:52
なかなかいいスレだ
98774RR:2001/07/19(木) 15:26
トランポの床ってどうしてる?
とりあえず、青いビニールシート敷いてるけど、
やっぱコンパネ加工が必要かな。
99モモやん:2001/07/19(木) 15:38
オイラはトラックだから何もしてないけど。
ブルーシートって滑って怖くない?
バンだと全部ひっぺがして鉄板向きだし、の人もいるみたいだけど。
やっぱコンパネが基本でない?そんなに高いもんでもないし。
100774RR:2001/07/19(木) 15:54
>>99 レス サンキュー
荷台に対して大き目のビニールシートをだらしなく敷いているので、
そんなに滑りはしないけど、サイドスタンドですぐに穴が開きそうになる。

面倒がらずに、やっぱコンパネかな。
101CRM:2001/07/19(木) 18:48
>>100
トヨタ純正の厚手の(3mmくらい)ビニールシートあり。
コンパネより高いけどね。
102774RR:2001/07/20(金) 23:36
ためになるからage
103774RR:2001/07/20(金) 23:38
ハイエースなんかだと、コンパネを荷室の形に切り抜いた奴とかが
売ってるから、それ使うと楽&キレイ。
104774RR:2001/07/20(金) 23:50
コンパネより、パーティクルボードの方が良いとおもって買ったんだが、
まだ加工してない。

で、積み込み方なんだけど、坂を利用すると楽。急すぎるのは危険。
105774RR:2001/07/20(金) 23:53
オグショーってどーよ?
他、内装屋とかトランポ専売店の情報きぼーん。
106774RR:2001/07/20(金) 23:55
オグショーはトランポ界のメルセデス・ベンツ(今は社名が違うか)
と言われております。
107サンバー:2001/07/20(金) 23:55
俺のトランポはサンバーです。
狭くて笑っちゃう。エンデューロレーサー積むとパンパン
108774RR:2001/07/20(金) 23:56
近場で乗るなら軽トラで充分っす。
109サンバー:2001/07/20(金) 23:57
確かに軽トラで十分ですよね
俺のはバンですが
110774RR:2001/07/20(金) 23:58
ディーゼルってそのうち乗れなくなっちゃうの?
111774RR:2001/07/20(金) 23:59
軽トラは雨降ると辛いからなぁ、レースん時とか。
そんな理由でハイラックスのトラックを泣く泣く手放したオイラ。
112道化師:2001/07/21(土) 00:01
わたしは、ハイエースS-GLロングに、コンパネつかって床貼りしました。
90x180を2枚使って、リアシートのすぐ後ろあたりまで貼れました。
ただ、貼りっぱなしだと、サイドスタンドとかが、あたったところから板のくずが出てくるので、カーペット貼ってます。
113サンバー:2001/07/21(土) 00:01
↑ピックアップ格好良いからいつか乗りたいと思ってるんですが、
意外と厳しいんですね
114本音マン:2001/07/21(土) 00:04
あくまで推測ですが特殊自動車(8ナンバー)の構造要件が今年の10月から変更になるので8ナンバーを考えてる人は早目が良いと思われ。
115モモやん:2001/07/21(土) 00:06
オイラハイラックスピックアップ(Wキャブ)ですが。
結構上で書かれてますが背が高い(4WDのみ)んで積みおろしが大変なのと、
フルサイズ積むとアオリが閉められないので荷物があまり載らない。
ま、Wキャブは後のシートに載りますけど、そうすると2人しか乗れない。
シングルキャブはリクライニングが辛いのがね。
でも汚れたオフ車そのまま積んで洗えるし、フルサイズ3台、
フル2台ミニ2台で4台載せようと思えば載ります。
ハイエースで4台は辛いでしょ。
116108:2001/07/21(土) 00:06
>サンバー
バンでしたか…
軽の箱バンでフルサイズは確かにきついですね。
でも>>111にもあるようにトラックは雨の日辛いですから。
そんな俺はもうすぐキャリトラの幌付きになる予定。
117本音マン:2001/07/21(土) 00:09
あくまで推測ですが、商業車の毎年車検はやはり面倒だと思われ。
118本音マン:2001/07/21(土) 00:11
あくまで推測ですが、トヨタディーラーに行ってハイエースの特装車下さい!と言っても保冷車等と間違われると思われ。
119サンバー:2001/07/21(土) 00:11
>108
キャリーの幌ですか。僕も軽トラ幌付きが理想だったんですが、中古で幌付きの軽トラが無いのと、新品でも幌が高いので断念しました。
120111:2001/07/21(土) 00:11
へたれヤンス(DHライダー)のプロシードかっこいいな。ヤンスのくせに。
タコマ増田まみ号もかっこいい。あぁ、トラックいいなぁ。
けど、2度と自分では買わん。

>>115
4台は余りにもキツクないかい?
荷台的にも、見た目的にも。(笑)
121モモやん:2001/07/21(土) 00:12
でも年間8000円の税金は魅力。
122111:2001/07/21(土) 00:14
車検なんか、最近は1時間で終わっちゃうしなぁ。
そんなに面倒とも思わんけど。税金安い方がありがたや。
123本音マン:2001/07/21(土) 00:14
あくまで推測ですが、ハイエースバンに1KZ−TEを搭載すれば劇的に売り上げが伸びると思われ。
なぜ今更5Lなのかが理解に苦しむと思われ。
124本音マン:2001/07/21(土) 00:16
あくまで推測ですが、ワゴンを買って椅子を取り外し4ナンバー登録は出来ないのだろうかと疑問に思われ。
125111:2001/07/21(土) 00:16
>>123
あくまでも推測ですが、ワゴンが売れなくなるからだと思われ。
S-GLで充分だし。
126111:2001/07/21(土) 00:17
>>124
あくまでも推測ですが、ハチロク(3DrHB)の後部座席はずして
商用車登録してたアホを見た事あるので、できると思われ。
127モモやん:2001/07/21(土) 00:17
>>120
いや辛いから滅多にやりませんよ。(笑)

でも、ま、乗るんだよ、と言うことで。
RMX直ったらまた4台積みやることあるかもなー。
128モモやん:2001/07/21(土) 00:19
>>126
出来るなら中古の格安ハイエースワゴン買ってやってみたいね。
ヘタすりゃS-GLより安いもんね。
ショートになっちゃうけど。快適性には勝てないかも。
129本音マン:2001/07/21(土) 00:19
あくまで推測ですが、どっちにしろワゴンじゃ室内長が短いので厳しいと思われ。
130本音マン:2001/07/21(土) 00:22
あくまで推測ですが、今後はグランドハイエースロング特装車のトランポが増えてくるのではと思われ。
3.4Lガソリン180psは魅力だと思われ。
131モモやん:2001/07/21(土) 00:23
>>129
ショートボディでも3列目外して5人乗り登録にしちゃえばおっけーでないの?
132108:2001/07/21(土) 00:24
>>119
しかし車自体は中古です。
サンバーの方がリヤエンジンで静かで羨ましいです。
因みに中古軽トラ市場ではアクティが最も人気がありようです。
登りに強いらしい。
133モモやん:2001/07/21(土) 00:25
グランドハイエース速いんだよなぁ。
あのエンジンとAT、すげーいいよ。こないだ乗ってびっくりした。
134774RR:2001/07/21(土) 00:55
燃費がなぁ・・・
135774RR:2001/07/21(土) 01:01
グランドハイエース燃費悪いの?
ドノ位か分かる人いる?(購入予定)
136774RR:2001/07/21(土) 01:01
リッター20円。
137774RR:2001/07/21(土) 01:08
どう言う単位だ!
138774RR:2001/07/21(土) 01:09
グランド=リッター4〜5K
139本音マン:2001/07/21(土) 01:09
あくまで推測ですが、キロ20円の間違いだと思われ。
140774RR:2001/07/21(土) 01:11
グランド基本設計古し
141774RR:2001/07/21(土) 01:44
新型キャラバン、最初はなんじゃこりゃ!と思ったけど
だんだん良く見えてきたよー。
142道化師:2001/07/21(土) 02:32
>>139
あくまで推測ですが、この書き方は、往年の廃盤スレでデフォになった書き方だと思われ
143774RR:2001/07/21(土) 03:11
マツダのボンゴブローニー格好良いよ。
このまえ、パドックで初めてみたけどいかった
144774RR:2001/07/21(土) 10:04
バイクを車に積むってなんだかワクワク
145ナイン:2001/07/21(土) 10:11
バイクに車を積むってなんだかワクワク
146774RR:2001/07/21(土) 10:20
>>145
固定が甘くて傾く→ガソリンパニック
147774RR:2001/07/21(土) 10:29
俺、軽のバンにバイク積んでるよーー
148774RR:2001/07/21(土) 11:11
車にバイク積むなんて金あるジャン!
149CRM:2001/07/22(日) 07:56
>>128
ハイエースワゴンの一番下のグレードの4列シートのヤツのみロングボディです。
どうしても1KZに乗りたい人はこれを選んでるみたい。これ乗ってる人いるでしょ?
150CRM:2001/07/22(日) 08:01
>>141
新型キャラバンはボディの絞込みが少なくて、メルセデスのバンみたいだと
思えばカッコいいんだけど、やっぱりフロント周りの処理がダサい。(好き好きだけど)
それと、車内が短いのは困るねぇ。

車体上部の絞込みを少なくして容積を稼いでいるつもりなんだろうけど、バイクを
積むことを考えるとやっぱり短いのは困る。
151モモやん:2001/07/22(日) 21:17
>>149
おぉ!知らなんだ!
でも中古じゃ出なさそうだなぁ。
特装のロングボディに1KZの奴でも値段かわらなそうだ。
もちろんワゴン足は魅力だけど。
152774RR:2001/07/22(日) 22:11
age
153本音マン:2001/07/22(日) 23:09
>>150
あくまで推測ですが、ワゴンDXはなにげに結構高いと思われ。
しかもシート関係がマジでバンのDX並なので割高だと思われ。
154本音マン:2001/07/22(日) 23:13
あくまで推測ですが、それでは耐えられない人向けにシートがカスタム並で10人乗りのロングボディ
グランドキャビンXというグレードが出ているのはあまり知られていないと思われ。
だがこれは値段がべらぼうに高く、トランポにするならキャンパーパッケージ特装車を買った方がよっぽどイイと思われ。
155モモやん:2001/07/22(日) 23:21
グランドキャビンてキャンパー特装じゃないんだっけ。

いずれにせよ当分新車買う金はないし。
出物次第だなぁ。
156本音マン:2001/07/22(日) 23:24
>>155
あくまで推測ですが、グランドキャビンXのボディはロング標準ルーフであり、DXの上級バージョンだと思われ。
157本音マン:2001/07/22(日) 23:27
グランドキャビンなんて気休め
158元Sマン ★:2001/07/22(日) 23:28
>>151
友達がハイエースワゴンのガソリンのシート取ってMX載せてるけど、
高速道路とかはリヤが柔らかくてあまり良くないみたい。
うねりに弱いっつーか、フニャフニャに感じるようですよ。
159774RR:2001/07/22(日) 23:51
ボンゴフレンディーってどうよ?
160774RR:2001/07/24(火) 00:05
>>159
屋根がばびょーんって上がるやつがイイネ!
161本音:2001/07/24(火) 00:13
>>159
あくまで推測ですが、シャッター式のロールカーテンが素敵だと思われ。
162道化師:2001/07/24(火) 00:24
今日会社の帰りに、トヨペットによって廃盤のカタログと価格表を
もらってきました。S-GLって高いですねぇ...

今のであと2年我慢して、またその時考えることにしよう...
163774RR:2001/07/24(火) 01:03
ロングGL乗ってるケド、5ドアって使いやすいよ。
泊り込みでサーキットに行かないので十分です。
164774RR:2001/07/24(火) 10:44
いっとき、もう無くなるって騒がれてたハイエースが生産続行になったけど、
今度はいつまで? 新キャラバンださ過ぎ
165本音:2001/07/24(火) 10:51
>>164
あくまで推測ですが、廃和琴のフルモデルチェンジは来年の5月頃と言われているが、ボディ形状はグランドハイエース系と統合になると思われ。
廃盤の方は伽羅盤の売れ方次第だが、まだまだ先になるのではないかと思われ。
166774RR:2001/07/24(火) 12:00
age
167774RR:2001/07/24(火) 12:23
廃和琴、廃盤ってなに?
168774RR:2001/07/24(火) 12:24
ハイエースのワゴンとバン
169774RR:2001/07/24(火) 12:25
>>167
廃和琴:ハイエースワゴン
廃盤:ハイエースバン
がんばれよ。
170ナイン:2001/07/24(火) 12:26
>167
あくまで推測ですが、ハイエースのワゴンとバンだと思われ。
171ナイン:2001/07/24(火) 12:27
著しく遅いと思われ。。。。。。
172774RR:2001/07/24(火) 12:28
>>168-170
thanks
173774RR:2001/07/25(水) 10:18
>>165
せめてあと5〜6年は外観のモデルチェンジはしないでいてほしいなぁ。
ノーズが伸びて1ナンバーになるのは勘弁して欲しい。
174774RR:2001/07/25(水) 12:13
3ナンバーのほうがマシ
175本音:2001/07/25(水) 12:16
あくまで推測ですが、8ナンバーの方がマシかと思われ。
176本音:2001/07/25(水) 12:23
あくまで推測ですが、新車を8ナンバー登録した場合でも初回の車検は2年後だと思われ。
177774RR:2001/07/25(水) 12:25
8ナンバーだと車税って高くなるの?
情報きぼん
178ナイン:2001/07/25(水) 12:25
その推測はアタリです。
179ナイン:2001/07/25(水) 12:26
>177
3の乗用よりは安いよ。
1806らっち:2001/07/25(水) 13:00
フェリーなんかで固定される方法と同じですが、

@http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2656/MHNT/donadona001.jpg
Ahttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2656/MHNT/donadona002.jpg
Bhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2656/MHNT/donadona003.jpg

@坂道の傾斜を利用して板を水平にすれば乗せやすいです。
Aバイクを少し斜めにすれば、荷台より全長が少々長くてもOK。
Bヒモなどで縛った時に傷が付くと思われるとこはウェス等でカマシを。
 シートはレバーブロック(通称ガッチャ)とナイロンースリングで締めています。
 その他、紐でハンドル等を固定。

サイドスタンド側をサスが少し沈むぐらいの力で縛れば多少の事では倒れる事はないです。
スプリングワッシャーでネジの緩みをふせぐのと同じ理由ですね。
181774RR:2001/07/25(水) 13:03
********** ********** ここまで読んだ ********** **********
[まりこ専用]
182774RR:2001/07/25(水) 13:59
新キャラバン買った人、インプレ希望!
183774RR:2001/07/25(水) 18:14
>>181
ワラタぞ! でも目印は反則だな・・・
ネタだろうけど・・・
184774RR:2001/07/25(水) 22:27
********** ********** ここまで読んだ ********** **********
[まソこ専用]
185774RR:2001/07/26(木) 10:08
AGE
186ちんぽまるこめ:2001/07/26(木) 10:10
ディーゼル車の将来は暗いんだろか。
10年乗る気でオグショー特装購入検討中。
まだ先の話だけど。
187CRM:2001/07/26(木) 10:28
>>186
10年前にハイエースを買うときに同じ心配したなぁ。古い商用車は
車検が取れなくなるってウワサ(いわゆるNoX規制だが)を聞いて。
結局は業界から圧力がかかったのか個人ユーザだけが泣きを見る
超骨抜きの規制になったおかげで、幸か不幸かハイエースに関しては
杞憂に終わったんだけど。

今後の10年はどうなんだろうねぇ? 東京都内に入れなくなる
可能性はありそうだねぇ。

エスティマみたいな、ハイブリッドハイエース希望! 強いて言えば
燃料電池ハイエースがいいな。(<気が早すぎ)外で電気使い放題!
188774RR:2001/07/26(木) 11:09
>>187
ノックスはNOxよ。
窒素(N)酸化(O)物だから。
189774RR:2001/07/26(木) 11:41
逆だったか、そういやそうだな。どっちだっけかな?と思ったんだけど。
はずかし。
190774RR:2001/07/26(木) 12:28
いいスレだね、ここ
リヤカー系の人はいないのかな?
191774RR:2001/07/26(木) 12:35
二台積んでもV6なら楽々
192774RR:2001/07/26(木) 12:38
平成5年式のハイエースバン(2.8DスーパーGL2駆)乗ってんだけど、
距離が出てるのもあるかもしれんのだけど、
ハイエースってATのシフトタイミング変じゃない?
空荷なのに、ちょっとアクセル踏み込むと簡単にキックダウンするし、
踏まなきゃ全く車速が伸びないし。
他のハイエース乗りのインプレきぼーん!

スレと関係無い話なのでsageで。
193CRM:2001/07/26(木) 13:57
>>192
キックダウン早すぎってのは、感じたこと無いけど、全開加速のときは
2からDがちょっと引っ張りすぎかなって気はするね。

あ、もしかしたら「ちょっと踏む」の感覚が違うのかも。
194192:2001/07/26(木) 18:27
>>193
50〜60qで巡航していて 前車を追い越そうとした時等に、
若干(感覚として5p位かな)踏み込んだだけで キックダウンしてしまうから
エンジンが うなるだけで なかなか追い越せないこと多々有り。

距離が出てるから トルクが落ちてきてるのかなぁ?

でも、キックダウンするギリギリを探りながら踏み込んでいくのも
結構楽しい。
195192:2001/07/26(木) 22:01
テレホ1時間前age!
196CRM:2001/07/26(木) 22:05
>>194
5cm踏み込んだら、キックダウンするんじゃないか? 全開でも
10cm無いでしょう? オレはハイエースでは追越とかほとんど
あきらめてる。
197192:2001/07/26(木) 22:27
やっぱ、そうだよね・・・

走る倉庫として重宝してきたけど、維持費がかさむからなぁ・・・
やっぱり買い換えようかな・・・カローラにでも(鬱
198モモやん:2001/07/26(木) 22:34
つか3Lだとどっちにしてもパワーがない(笑)
MTの方がましな気がする。

オイラハイラックスと同じラインナップだと思ってたから
2L-Tもあるのかと思ったら、ハイエースにはないのね。
まぁ2L-Tでもすげー速いわけではないんだけど。
旧キャラバンの2.7DにAT、ってのはイライラするくらい遅い&ATダメだった。
こないだ乗ったグランドハイエースの3.4にATはすげぇ良かったなぁ。
やっぱATはでかくてトルクの太いエンジンがいいんだな。当たり前だけど。
199774RR:2001/07/27(金) 00:25
キャラバンの3.2ディーゼルは超速い
200はつみ ちかこ:2001/07/27(金) 00:29
超ってほどでもないけど、2.7Dとは雲泥の差ですよね。
パワーといい静粛性といい。
高速道路でリアシートの人と普通に会話できるってのは、
2.7D乗った事ある人にはびっくりですよね!
201はつみ ちかこ:2001/07/27(金) 00:30
現行キャラバンの3.0Dはどうなんでしょうね??
202BELAIR:2001/07/27(金) 03:01
 >>1
 ウチは2屯トラックですが、荷台が高床シングルの為、非常に高い
 困った挙句サンケンで4万円で買った450kgクレーンを鉄骨で延長して
 使っています
203774RR:2001/07/27(金) 05:51
>>159
フレンディトランポにしてるけどいいよ
GSX750E4までならギリギリ積める
だけどね、パーツの豊富さでハイエースの勝ち
204ほんね:2001/07/27(金) 07:53
あくまで推測ですが、新型伽羅盤にディーゼル設定があることから多少は安心したと思われ。
205774RR:2001/07/27(金) 09:12
東京都を初めとする首都圏で、2003年から
ディーゼル車乗り入れ禁止条例が施行される
筈だけど、実際のトコ、これってどうなってんの?
オレのハイエースバン、H3年製だから、間違いなく
アウトだと思うんだけど、どうよ?
auto.ascii24.com/auto24/issue/2000/0221/03nak_ma0221_01.html?kr08
auto.ascii24.com/auto24/issue/2000/0627/npr_yy0627_01_03.html
206honne:2001/07/27(金) 09:21
あくまで推測ですが、実際の所はメーカーや販売店もヨク分かっていないのではと思われ。
207774RR:2001/07/27(金) 09:24
施行する方も決めかねてるんじゃないかな?
208ナイン:2001/07/27(金) 09:52
そなのか?
アウトだと思ったからホーミー手放したのに。。。
209モモやん:2001/07/27(金) 09:53
89年規制前って、今の首都圏NOx規制に引っかかるかどうかかな。
NOxとは関係ないのかな。
NOx規制解除した車体なら04年4月でいいのかな。
各方面からの反発は必至だから、石原さんがどこまでごり押しできるかどうか、かな。

やっぱ次はガソリンハイエースか。うーみゅ。
210774RR:2001/07/27(金) 09:55
あほだな
アウトになってからでいいじゃん
どうせ安いんだからね
211かしわぶ:2001/07/27(金) 09:55
ナインはあほだからな
212CRM:2001/07/27(金) 09:58
バンにも2RZ積んでくれれば、いいんだけど1RZじゃねぇ。最高速は
伸びるけど登り、弱いからなぁ。
213ナイン@あほ:2001/07/27(金) 10:03
なんすか?
214かしわぶ:2001/07/27(金) 10:05
いや流行るかと思って
215ナイン@あほ:2001/07/27(金) 10:08
流行らすなよ。
M字開脚で十分だよ。
216はつみ ちかこ:2001/07/27(金) 10:16
あーゆーワンボックスって、衝突安全性とかどーなんですかねぇ?
今の灰ワゴンはちょっとだけノーズ伸びてるから、
ちょっとは頑丈なのかもしれないけど、
灰バンは前が薄くてちょっと怖い!
前モデル伽羅バンなんかはちょっとした衝突で、
簡単に圧死できそうなところがなんともですよね!
外板ペコペコしちゃってるしー。

車板に書いてあったけど、今の灰ワゴンはデリカスペースギアより
衝突安全性高いらしいので、見た目じゃ判断できないのかなぁ??
どっちにしろ、伽羅/法未ーは激やヴぁ!!って感じですねぇ(^_^;)
217ナイン@あほ:2001/07/27(金) 10:35
新しい設計のワゴン・バンは大丈夫だろうけど
古いのはやばいでしょ。
まー、その分室内が広いからいーでしょ。
っつー話でもないわな。
つか、そうそう突っ込むものでもないしな。
218774RR:2001/07/27(金) 10:59
リスクは承知の上でホーミーに乗ってる
新型は5m3ナンバーガソリンが出るまでは要らない
219774RR:2001/07/27(金) 11:13
ヲタの当て字禁止
220ホンネ:2001/07/27(金) 11:39
>>216
あくまで推測ですが、あの手の形の車に衝突安全性を求めるのは無理かと思われ。
もっとも我々はもっと危険なバイクに乗っているのだからそれに比べればマシかと思われ。
221774RR:2001/07/27(金) 11:58
220
あなたのその意見 すごく好きです(藁
222774RR:2001/07/27(金) 11:59
ちなみに圧死よりもハンドルでハラキリのほうが
死亡する原因となります
知ってて乗ってますがね
223774RR:2001/07/27(金) 12:11
ハラキリ激萎え〜(゚Д゚;
224モモやん:2001/07/27(金) 13:56
ハンドルでハラキリってことは、ハンドルが立ってるハイエースの方が安全なんだろうか(笑)

まぁバイクに乗ってる、てのもそうだけど。
キャブオーバー乗ってると、前ないのわかって運転するから、
それなりの運転にならないかな。車間とか。

それより怖いなと思ったのは後輩が軽トラで、ブレーキが効かなくて
止まりきれずに突っ込んだ、と言う事故の話。
225ホンネ:2001/07/27(金) 15:09
あくまで推測ですが、廃盤のDX GLパッケージとスーパーGLの中間グレードが間もなく発売されると思われ。
廉価版ということで1KZ-TE搭載は無いとみられ非常に残念に思われ。
226ホンネ:2001/07/27(金) 15:34
あくまで推測ですが、ハイメディックをトランポ化した人はいないのだろうかと思われ。
ハイメディックとはいわゆる救急車の事であり、ハイエースベースのハイメディックはV8エンジンや、3.4ガソリンエンジンが搭載されており非常に乗ってみたいと思われ。
227774RR:2001/07/27(金) 15:37
顔がダイナで箱が廃盤った見たことあるけど、
情報ない?
228モモやん:2001/07/27(金) 15:38
救急ハイエースってワイドボディなんだよね。確か。

払い下げになったら欲しいねぇ。
229モモやん:2001/07/27(金) 15:39
>>227
ダイナベースのルートバンでない?観音開き。
230774RR:2001/07/27(金) 15:41
>>229

いや、観音じゃないのさ、ハイエース見たいに
上に上がるのね、ルート版はペリカン便に多いよね
231ホンネ:2001/07/27(金) 15:43
>>227
あくまで推測ですが、これだと思われ。
http://www.toyota.co.jp/Showroom/truck/lineup/05.html
結構笑いを取れる車だと思われ。
232227:2001/07/27(金) 15:51
>>231
そうそう、これこれ。
あんがと
233モモやん:2001/07/27(金) 16:06
あー。観音じゃないのもあるんだ。
つか、これってメリット何なんだろうね。
ダイナのキャビンて、ハイエースより広いとか(確かにでかく見えるけど)。
234ホンネ:2001/07/27(金) 16:08
>>228
あくまで推測ですが、ハイエースベースのハイメディックは通常サイズだと思われ。
グランビアやグランドハイエースベースはハイエースに比べるとワイドだが、和琴と同じだと思われ。
235CRM:2001/07/27(金) 16:35
>>231
オレも出た当時から注目してる車です。>ダイナバン
人面魚バンと呼んでます。(^^;)
236CRM:2001/07/27(金) 16:59
>>234
ハイエースベースの初代ハイメディックは「トヨタアンビュランス」って名前で
市販されてました。1000万前後で買えたみたいです。こいつはハイエースみたいな
顔してますが、幅が10センチほど広がっていました。

ただし、V8のパワーにミッションが耐えられず毎年オーバーホールが必要
だとかって噂も耳にしました。

いまのハイメディックは、グランビアかなんかがベースのV6/3.6lエンジン
のやつになってるはず。

もちろん、単にハイエースを改造しただけのやつもあったとは思いますが。
237774RR:2001/07/27(金) 17:49
あくまで推測ですが、トレーラーを使った方が1BOXより
維持費が安いと思われ。

つーか俺、R32手放したくないんで。

幌付きトレーラーとかって無いのかねぇ
238ホンネ:2001/07/27(金) 18:07
>>228,236
あくまで推測ですが、こうして比べてみると幅が広いように見える様な気がしないでもないと思われ。
http://www.ac-nago.com/cars/car05/05-1.jpg
http://www.nnet.ne.jp/~jm7hdu/miyako_a1.jpg
明らかに広い事がわかる写真は無いのだろうかと思われ。
239モモやん:2001/07/27(金) 19:29
これじゃわかんないですな。
強いて言えばワイパー付け根とウォッシャー発射部の間隔が
ちょっと広い気がしないでもないですな。

ただ、オイラも別口でワイドボディという話を昔聞いたので、
やっぱり広がってるんでしょう。
あのハイエースはセル塩のV8とワイドボディ、ということで伝説的な存在なんですな。
240道化師:2001/07/27(金) 19:46
だれか、消防署いって測ってきてくれないかなぁ...
241774RR:2001/07/27(金) 23:12
>>237
あくまで推測ですが、トレーラーを使った場合1BOXより
使い勝手が極めて悪いと思われ。

帰ってからマシン片付けたりするのが面倒なときって多いからねー

幌つきトレーラは、見たこと無いけど屋根付きトレーラなら
あるよ。バックゲートがそのままラダーになってたり便利そう。
242ホンネ:2001/07/27(金) 23:28
あくまで推測ですが、今日の帰りに新伽羅盤を見かけたかと思われ。
だけど後ろからだとまだ慣れていないので梵語と区別が付かないと思われ。
243モモやん:2001/07/27(金) 23:33
トレーラーはファミレスに入れない。
これはデカイ。
244192:2001/07/27(金) 23:55
現行ハイメディックって全長が30a長いよね?
しかもハイルーフ!っときたもんだ♪
245はつみ ちかこ:2001/07/28(土) 00:36
トレーラーの車輪より後ろをぶった切って全長を短くしてジムニーで引っ張ると、
全長6M以下になるので広いファミレスならかろうじて入れますわよ。
バイクの前輪はトレーラーと車を連結する棒の上に置くという荒業ですけど。
246774RR:2001/07/28(土) 00:38
そこまでするならやっぱり1BOXの方が便利と思われ。
247774RR:2001/07/28(土) 01:28
モテギにベンツワゴン+トレーラーが来るけど、カッコイイよ。

漏れは、一生ハイエースと思われ。
248ホンネ:2001/07/28(土) 01:49
>>247
あくまで推測ですが、廃エースに乗ることが夢の俺は一体どうすればよいのかと思われ...
249はつみ ちかこ:2001/07/28(土) 01:56
エルグランドでトレーラー引いてバイク乗りに来るハセミ選手は
素敵なおじさまですわ。
250774RR:2001/07/28(土) 02:00
ファーゴの方が通っぽいよ
251ホンネ:2001/07/28(土) 02:34
あくまで推測ですが、ファーゴスーパーロング3.0DTが出れば間違いなくそれにするのだがと思われ。
しかも今のファーゴは新伽羅盤のOEMで名前がコモとかっつー訳ワカメになっちまったと思われ。
252モモやん:2001/07/28(土) 09:46
旧ファーゴ、かっちょいいのにねぇ。丸くて。
253774RR:2001/07/28(土) 11:21
あくまで推測ですが、
そろそろ「あくまで推測ですがスレ」を立ち上げる厨房が居てもおかしくないと思われ
254774RR:2001/07/28(土) 16:13
>>253
そごく良い意見だけど
それはどうかな?
255774RR:2001/07/29(日) 01:33
だれか新型キャラバン買った人いる?
値引きどんぐらいだった?営業マンと商談中なんだけど、限界は30万ぐらい
って逝ってるけどど〜かな?
256774RR:2001/07/29(日) 01:35
そんなもんじゃない?
新型キャラバン、今の日産ではかなり売れてる部類に入るらしいから
30引いてくれれば万歳でしょ。
ハイエースはやり方次第で40万引くこともあるから、
まぁもーちっと粘ってみてもいいかもだけど。
257774RR:2001/07/29(日) 01:36
買ったらインプレよろしくね!マジで。
258774RR:2001/07/29(日) 02:15
>>255だけど
今のとこ
DX、ロング、3000ディーゼル、低床、4ドアのタイプで
オプションは集中ロック、フック、プライバシーガラス、セカンドシートのシトベルト、
ゴムマット。
諸経費込みで(値引き30して)ジャスト200万だって。
納車は約1ヶ月みてほしいそ〜です。

買ってしまってい〜んだろ〜か?色はシルバーが欲しいんだけど展示車ないし・・・。
せめて実車をみてから決めたいな〜
259774RR:2001/07/29(日) 02:17
ん、以外と安いんだなキャラバン。
4駆は何万アップだろ。
260774RR:2001/07/29(日) 03:14
>>256
ハイエースは40万もひいてくれるんだ〜なるほど、
今日トヨタの営業マン脅してくるかな(藁
でも性能で逝ったら新型になってキャラバンが完全にリードしてるからな〜
50万ぐらい引いてくれればな〜

>>257
おう!
261192:2001/07/29(日) 13:58
ワレ ハイエース ショウテン ナリ
ゲンインフメイ エンジンブロウ
ウツ ウツ ウツ
262774RR:2001/07/29(日) 14:00
ディーゼルはやめとけよ
もうすぐ規制で乗れなくなるから
263192:2001/07/29(日) 17:41
>>262
いつ施行?
264774RR:2001/07/29(日) 18:01
2003年か2005年
都市部のみ施行
現行規制対応のディーゼルエンジンは全滅の模様
2.5t以下(乗用含む)規制だと思った
265774RR:2001/07/29(日) 18:28
アネックスのMAX−VANてトランポに使ってる人いる?
266774RR:2001/07/29(日) 22:28
>>265
それってどんなの?
画像有る?
267774RR:2001/07/29(日) 23:12
>>264
それって、既得権(既にディーゼル乗っている人は、乗っててヨシ!)は
適応されないのかねぇ?
268774RR:2001/07/29(日) 23:29
>>267
今回のはされません、乗ってるのも規制対象です。
買ってから何年かは猶予期間はあるようですが・・・
今回のNOx法改正で現行ディーゼルが車検通ることはないです。(都市部は)
269774RR:2001/07/29(日) 23:31
あ、バイクとは関係ない話なので・・・
詳しくは
http://www2u.biglobe.ne.jp/~WELBY/nox.htm
へどうぞ
270ほんね:2001/07/29(日) 23:37
あくまで推測ですが、数年の間に触媒は開発されないのだろうか?と思われ。
もしくは、軽油の質を向上出来ない物かと思われ。
271774RR:2001/07/29(日) 23:38
トランクスにバイクを入れる方法教えろよ
272774RR:2001/07/30(月) 00:17
触媒は難しいらしい
273774RR:2001/07/30(月) 00:34
>>268
それって、国が個人の財産を奪うようなものじゃんね。
農地改革じゃあるまいし、21世紀になってまでそんな事あるんだろか。
トヨタのお膝元的地域は規制対象外なところが多いのも嫌な感じだ。
274ほんね:2001/07/30(月) 00:54
あくまで推測ですが、昨日俺の友達のハイエースロング特装車3.0ディーゼルインタークーラーターボ4WDを運転させてもらったが、あまりの速さにひるんだと思われ。
275774RR:2001/07/30(月) 01:04
そりゃしゃーない。ファーゴと比べるなって(藁
276774RR:2001/07/30(月) 01:08
みなさんは新型キャラバン買うならディーゼル、ガソリンどちらにしますか?
Newエンジンは、これからの規制に対応していけるんでしょうか?
今週中に購入するか決断したいと思っているのでアドバイス頂きたいです。
277ちんぽ ちかこ:2001/07/30(月) 01:23
現時点の案では、規制はクリアできないよ。
しかし、あの規制案がそのまま施行されるかっつーとそれは疑問。既得権とか。
けどまぁ、規制の行方にびくびくするくらいなら、
ガソリンを買ったほうがいいんじゃない?
速さはそんなに変わらんだろうが、静かだし、燃費の差も車両価格でほぼ相殺。
てな感じでどうよ。
278774RR:2001/07/30(月) 01:41
>>277
そ〜規制にビクビクで・・・。
ディーゼル買うとして、ガソリンより割高分の12万を相殺するには
(カタログから計算すると)約6万キロかかる。
6万キロか〜4,5年かかるな。
規制の問題もあるしな〜やっぱりガソリンが買いかな〜
279774RR:2001/07/30(月) 08:14
現在、規制に対応したディーゼル市販しているのはトヨタのみ
他は駄目!
280774RR:2001/07/30(月) 09:49
>>279
次ぎの規制に対応してるディーゼル車なんてあるの?
なんてクルマ?
281CRM:2001/07/30(月) 11:25
その規制って、以前のNOx規制のように車両を登録する地域が規制されるのか
乗り入れも規制されるのかどっちでしょう? 前者なら車庫飛ばしで対応
できるのでそんなに心配する必要は無いんだけど、、、
282774RR:2001/07/30(月) 11:51
両方だよ。
283ほんね:2001/07/30(月) 12:17
あくまで推測ですが、新伽羅盤の2.4ガソリンは140PSだと思われ。
284774RR:2001/07/30(月) 13:25
あくまで推測ですが、廃盤のS-GLの4WDには8人乗りの設定があって
3列目を閉まった状態だと5人乗りよりも荷室が長くなり便利だと思われ。
285モモやん:2001/07/30(月) 14:48
基本的には乗り入れチェック、ロードプライシングと組じゃないのかな。
でないと意味ないよね。
都内に住んでる人間がディーゼルを使えなくなるだけで、
県外ナンバーが黒煙まき散らしに来てたら。

S-GLは5人と8人、だっけか。前3人意外と便利なんだよなー。
やっぱDXベースキャンパーかなぁ。
286774RR:2001/07/30(月) 15:46
GLパッケージがイイよ。シート改良しなくて済むし。
あと、意外と5ドア使いやすいです。
287774RR:2001/07/30(月) 16:23
関東は乗用ディーゼル全滅の模様
288CRM:2001/07/30(月) 16:43
乗用ディーゼル全滅って、なんかヨーロッパとまるで逆の方向だねぇ。
どっちが正しいのかしらんが、感覚的に受け入れられやすいってだけ
でスケープゴートにされるのは勘弁だな。
289774RR:2001/07/30(月) 17:19
ところで、みなさんは、トランポは何乗ってるの?
わし、ハイエースGLロングのガソリンだけど。
CBR1100を2台乗せたりします。

人のトランポ興味アリです。改良具合とか・・・
290774RR:2001/07/30(月) 17:38
>>289
平成5年式
ハイエース スーパーGL
ロング
2駆
ほんの少しだけ青みがかった銀色
外観、室内共に無改装
ステアリングのみナルディ

近々BRIDEのフルバケ装着予定(←バカでーす)
291774RR:2001/07/30(月) 17:45
>>288
ヨーロッパもディーゼルの排気ガスの清浄化には限界を感じ、
燃料電池、ハイブリッドに移行する模様。
ディーゼル特有の微細な廃棄物を現在のところ取りきれない為。
292774RR:2001/07/30(月) 17:55
レカロのシートレールは¥18,000−らしいです。
ビンボなんで買えないや。
293774RR:2001/07/30(月) 17:57
田舎者だけど、規制になったら都会の廃盤が大量に流出して、
田舎に出回り、高騰を続ける中古の値段が崩れると思われ。。
田舎紋の意見だけど
294昔からくりTVで:2001/07/30(月) 18:09
乗せようとしたら、 無人のトラックが 動き出して
坂を下って ドカーン。
295774RR:2001/07/30(月) 18:52
>>255だけど
結局新型キャラバン買っちゃったぜ!
DXのガソリン、AT、4ドア、3/6タイプで
オプションはABS、エアバック、フック、プラスチックバイザー、フロアゴムマット、集中ロック、
ホワイトメーター、プライバシーガラス以上!
諸経費込みの総支払い額は(自賠責抜き)ジャスト197万。
値引きは最終的に31万してくれましたよ。
納車は今日注文して、8月末だって、長〜。
GXも検討したんだけど、見積もりは50万増になったね。
しかもセカンドシートがDXと違ってリクライニンする代わりに前方にスライドしない
構造だったから、バイクがセカンドを生かした状態でまっすぐ載らない。
だからDX!
少しはだれかの参考になったかな?
新型キャラバン買う予定のある人分からん事あったらいろいろ聞いて
答えられる範囲で教えるからね〜
296ちんぽ ちかこ:2001/07/30(月) 18:57
>>285
前三人イイよね。
センターコンソールなんかより、
女の子に寄りかかってもらえることの方が1000倍大事だ。
女の子に寄りかかれることの方が1000倍大事だ。
297ちんぽ ちかこ:2001/07/30(月) 19:01
>>295
おーう、おめれと〜。
最近ダチがハイエースのガソリンDX−GLパッケージ買ったけど、
それより(ちょっと)安いよ総支払い額。
キャラバンいいかも。ちょっと俺も検討。
298モモやん:2001/07/30(月) 19:04
>>296
それはあえて書きませんでした。(笑)

昔某バイク雑誌の編集長さんが、
編集部員の女性2人をキャラバンの前席に並べて乗せてた(自分が運転)のを見て
いーなーと思ったりしたのが理由だったりはしません。

ハイラックスもほんとはベンコラが欲しかったなー。
299ちんぽ ちかこ:2001/07/30(月) 19:07
ちなみに、運輸交通板とクルマ板にキャラバンどーよスレ立ててたんだけど
全く盛り上がらず沈んで逝ってしまった。
クルマ板に至っては、レスが1つもつかないっつー
狙ってもできないようなクソスレ状態。とほほー。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=traf&key=996424262
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996454651
300モモやん:2001/07/30(月) 19:10
車板は商用車とかは無視状態なんですかね。
自称走り屋さんとか自称カージャーナリスト系が多くて。
301BBM板の50:2001/07/30(月) 21:04
車板ってなんかいつもピリピリしてるから嫌。

ってか、なんでみんなsageなの?
sage進行する?
302元車板コテハン:2001/07/30(月) 21:17
なんつーか、実践の伴わない頭でっかちが幅聞かせだして腐りましたな。
303774RR:2001/07/30(月) 21:56
>>302
スペックヲタってヤツ?
304ほんね:2001/07/30(月) 23:05
あくまで推測ですが、新伽羅盤の荷室長の短さはバイクのトランポにするのには致命的かと思われ。
305774RR:2001/07/30(月) 23:10
新キャラバンのスーパーロングは1ナンバー?
306ほんね:2001/07/30(月) 23:15
あくまで推測ですが、新伽羅盤のセールスマン用のカタログには徹底的に廃盤との比較が書いてあって結構面白いと思われ。
その中での売りは、正面衝突安全性とタイヤハウス間の幅の広さとボディ剛性の高さだと思われ。
307774RR:2001/07/30(月) 23:19
>>305
新キャラバンのスーパーロングは1ナンバーだよ
308ほんね:2001/07/30(月) 23:21
>>305
あくまで推測ですが、そうだと思われ。
しかしスーパーロングと言っても鼻があるので荷室長は廃盤ロングと同程度だと思われ。
309774RR:2001/07/30(月) 23:29
>>306
営業マン用パンフもらた
題「どこをどんなに比べても実力差一目瞭然!(社外秘)」
これ読むとかなり購買意欲をそそられるな(w

>>304
ハイエース標準の荷室長=2740
      ロング  =3000
新キャラバンのロング =2800
シートスライド時   =1920
310モモやん:2001/07/30(月) 23:32
オイラもMag-Xのカタログ?みたいなの見たんだけど。
ハイエースの方が広いじゃん。みたいな。
311774RR:2001/07/30(月) 23:34
>>308
新キャラバンのスーパーロング荷室長=3100
ハイエースバンのロング荷室長=3000
312774RR:2001/07/30(月) 23:35
廃盤のロングって1ナンバー?
313モモやん:2001/07/30(月) 23:36
ロングまでは4ナンバーじゃない?
ロングのハイルーフは1ナンバーで。
314774RR:2001/07/30(月) 23:37
1920あるんだったら、なんとか使えなくもないのでは?
ハンドル斜めに切ったりすりゃ。
デカいロードはきつそうだな、2台積み。
315774RR:2001/07/30(月) 23:40
>>314
シートスライドで1920萌え〜
316774RR:2001/07/30(月) 23:40
杯長 :4ナンバー、3000mm
杯超長:1ナンバー、3100mm ←ほんとか?
伽羅長:4ナンバー、2800mm
伽羅超長:1ナンバー、3100mm

つか、リアシート畳んで無い時の荷室長が重要と思われ…
317774RR:2001/07/30(月) 23:45
>>316
よく読みなさいよ
スーパーロングが3100じゃなくてロングが3100
標準は2740
おまけにスーパーロングは3300

パンフ片手に書き込みセッセッセ
318774RR:2001/07/30(月) 23:46
結局新キャラバンは買い?
319スーパーロングは:2001/07/30(月) 23:46
多い日も安心
320ほんね:2001/07/30(月) 23:47
あくまで推測ですが、廃盤の場合は標準+26cmがロング、ロング+30cmがスーパーロングだと思われ。
新伽羅盤でも同じだが標準ボディの設定は無いと思われ。
321774RR:2001/07/30(月) 23:47

ポンポいた〜い
322774RR:2001/07/30(月) 23:48
ごめん319にポンポいた〜い
323774RR:2001/07/30(月) 23:49
>>320
そ〜なんよ〜思われじゃなくて
新キャラバンは標準の設定がないんよ〜
324774RR:2001/07/30(月) 23:50
キャラバンバン

バンバンしつこい!
325ほんね:2001/07/30(月) 23:52
>>323
あくまで推測ですが、新伽羅盤の設定に騙されてはイカンと思われ。
実質ロングが標準でスーパーロングがロングだと思われ。
326774RR:2001/07/31(火) 00:04
>>325
新キャラバンは頭がのび太ぶん、荷室長が短くなったから
メーカーは設定を利用して頭の悪いユーザーを騙してる。
そーゆーことでしょ?

でも新キャラバンは騙しつつも、廃盤にはないシートスライドをつけて
なんとか対抗してる

トータルでみればフロントがのび太で安全性向上、ボディ剛性も向上、
(騙されたとしても)荷室はセカンドスライドでカバーしてるから
買いだと思われ。
327774RR:2001/07/31(火) 00:08
ハイエースとニューキャラバンじゃ、どう考えてもハイエースっしょ!
デビューから10年以上、熟成しきった車体は魅力的。
日産はどうもズレてる気がするけどな。
328774RR:2001/07/31(火) 00:12
いやー、杯エースのしょぼいインパネは、
キャラバン知った後だと鬱になるぞ。多分。
10年熟成っつーか、10年も昔の設計、だよ。
シートスライドもかなり魅力だわな。
329774RR:2001/07/31(火) 00:19
>>328
新キャラバンの弁護あんがと!
自分は昨日キャラバン注文したから今更なに言われても
後の祭りだよ〜。
330ほんね:2001/07/31(火) 00:23
あくまで推測ですが、俺の車のインパネはハイエースのそれと比べてもかなりショボイので廃盤すらカッチョヨク見えると思われ。
331774RR:2001/07/31(火) 00:27
ファーゴはなぁ…。うん。
332774RR:2001/07/31(火) 00:28
ほんねさんてトランポなに乗ってるの?
333SSER:2001/07/31(火) 00:30
ハイエース盤、最高速があと10km/h伸びれば
高速使った遠征も楽なのだが、と思われ。
334ほんね:2001/07/31(火) 00:30
>>332
あくまで推測ですが、五十鈴社製のワンボックスだと思われ。
しかし、あれはあれで味があってとても気に入っていると思われ。
335774RR:2001/07/31(火) 00:34
新キャラバンの前にセレナバンをトランポに使ってたけど
あの狭さは致命的傷だったね。
サーキット行くときはセカンドはまず完全に除去。
しかも移動はいつも嫁、子供の3人。
まともに乗れるはずもなく、助手席をフラットにして座る所に
強引にチャイルドシートつけて、頭側には嫁を座らせてた。

今思えばすごくかわいそうな事してたな〜
336774RR:2001/07/31(火) 00:37
>>332
ゴメンね。
いすゞのワンボックスなんて想像もつかないや・・・。
でも価値観は十人十色、結局自分が一番気に入ったものが
良いと思いますね。
337ほんね:2001/07/31(火) 00:37
あくまで推測ですが、やはりセカンドシートの有る無しでは使い勝手が全然違うと思われ。
セカンドシートが無いと用途はバイクを運搬するだけになりがちだが、セカンドシートがあるともはや家としての機能を持つと言っても過言ではないと思われ。
338774RR:2001/07/31(火) 00:39
新キャラバンのGXはセカンドにリクライニング機能ついてるけど、
廃盤のセカンドはど〜なの?
339774RR:2001/07/31(火) 00:42
セレナバンは、トルクの細さが悲しい。
ロードノイズや風切り音のデカさがたまらん。
燃費の悪さも財布に痛い。
はぁー、俺も乗り換えたいなぁ。
340774RR:2001/07/31(火) 00:43
>>335
荷室に椅子置いてあげれば良かったのでわ…
341774RR:2001/07/31(火) 00:44
>>338
無い。
342774RR:2001/07/31(火) 00:46
>>340
荷室長が短くてラダーレールが斜めに積んであったり、
子供のベビーカーが場所とったり、
椅子おけなかったんだ〜(T T)
343ほんね:2001/07/31(火) 00:50
>>336
あくまで推測ですが、http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5415/fargo.jpg と思われ
344774RR:2001/07/31(火) 00:53
>>343
車の中央から伸びてるライトは標準装備?
345ほんね:2001/07/31(火) 00:56
>>338
あくまで推測ですが、スーパーGLにはあると思われ。
346774RR:2001/07/31(火) 00:57
>>343
なに?FISCO走るん?
スレ違いかもしれんけどFISCOのIがぬけるってホント?
Internationalじゃなくなるんか?
347ほんね:2001/07/31(火) 00:57
>>344
あくまで推測ですが、質問の意味がわからなくスマンと思われ。
348ほんね:2001/07/31(火) 01:00
>>346
あくまで推測ですが、その写真はFISCOじゃなく富士山に行ったときのだと思われ。
途中の登りで30km/hしか出なくて後ろの車に迷惑を掛けたと思われ。
349774RR:2001/07/31(火) 01:02
>>347
あくまで推測ですが、も〜ちょっと写真をよ〜く見て欲しいと思われ。
気付いてくれないと寂しいと思われ(T。T)
350ほんね:2001/07/31(火) 01:05
>>349
あくまで推測ですが、http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5415/fargo2.jpg で解決するかな?と思われ。
351774RR:2001/07/31(火) 01:13
>>349
あくまで推測ですが、>>344はスベッタと思われ。痛恨の一撃と思われ。
でもわざわざリンクありがとと思われ。
352774RR:2001/07/31(火) 06:18
おっ!
このファーゴいいじゃん!
353774RR:2001/07/31(火) 10:49
あくまで推測ですが、私はトランポに棚をつけると便利と思われる反面、
絶対的な積載量が減るのが心配で、作業が中断していると思われ。
354CRM:2001/07/31(火) 13:23
あくまで推測ですが、写真のファーゴはさすがに20年前の設計のままなんで、
(今のキャラバンOEMも似たり寄ったりだが)古さはどうしようもない。
とてもきれいに乗ってるのと、センターの水銀灯はすばらしいけど。

以前、いすゞの整備工場でメカやってる友人にハイエースの車検を頼んだら
各部の造りや仕上げがファーゴとはまるで違う、比べ物にならないといって
びっくりしていました。特に、なんの部品だったか忘れたがいすゞの2t
トラックと同等の部品が使ってある、ということでした。

富士山の登りで30km/hしか出ないのは大同小異。
355ホンネ:2001/07/31(火) 13:53
>>344
あくまで推測ですが、354を読んでようやく理解できたと思われ。
シャレがわからなくてスマンと思われ。
あのライトはとても明るくて夜間の整備には重宝しているが、高さが4m近いのでやや不便だと思われ。

>>354
あくまで推測ですが、現在ファーゴという車は五十鈴のラインナップから無くなった模様と思われ。
現在はCOMOっつー名前の新伽羅盤OEM車になり大変悲しいと思われ。
356CRM:2001/07/31(火) 14:13
あくまで推測ですが、ファーゴはバンで初めて4WDを出したんじゃなかったかなぁ?
当時はあこがれてたよ。

でもキャラバンのOEMになった時点でファーゴは終わったね。
357774RR:2001/07/31(火) 16:36
358774RR:2001/07/31(火) 17:15
4月の日本GPの帰りに桜井ホンダのトランポに煽られたよ。
150くらいで走っていたのに・・・
http://www.isuzu.co.jp/lineup/cv/LU_CVs/ELF_UT/ELF_UT.htm
↑こんな感じの車だった。
GPの日は、西パドックに停まっていたので、ST600を積んでいたと思われ。
359774RR:2001/07/31(火) 19:03
あくまで推測ですが、最近たまに見るアメ車のなが〜いトラック
トランポに使ったらカコイイと思われ。

走るカラオケボックス(ジュークボックス?)にしてしまうには
もったいないと思われ。

ちなみに俺は、みんなの意見でトレーラーはあきらめたと思われ。
360モモやん:2001/07/31(火) 19:11
ちょい前のDCだかに乗ってた、シルバラードの
Rゲートに切り込みが入った、バイク積み専用ピックアップ、いいなぁ。
でもアメリカンピックアップはでかくて日本の国内では
取りまわし大変だと思われ。
今朝、うちの近くでタンドラ見たけど、やっぱありゃでっかいなぁ。

そういえば、オイラの知り合いで、D20ダットラSキャブで、
ベッドが上げ底で中にラダー仕込んだ奴持ってた奴がいた。
売ってくれるって行ってたんだが、ガス検が。
それに、やっぱ普段の用途考えるとSキャブは辛いよなー。
361774RR:2001/07/31(火) 23:51

:
362774RR:2001/08/01(水) 01:52
マツダのキングキャブの4WDをシャコ短にしたらコッコイイかも?
363774RR:2001/08/01(水) 12:23
あげときます
364道化師:2001/08/01(水) 12:23
おそらく推測ですが、私は今乗っているS-GLがぶっ壊れてしまったため
買い替えを検討中と思われ。
ロングのS-GL 2WD ガソリンを狙っていると思われ。
大半のパーツは、今の奴から移植する予定なので、モデルチェンジがないのは
そんな時にも助かると思われ。
365救世主ナイン:2001/08/01(水) 12:42
オフ車のトランポは4WD以外考えられんネ。
366774RR:2001/08/01(水) 12:55
>>365

何ゆえ?
367救世主ナイン:2001/08/01(水) 13:02
>366
山で動けなくなるじゃん。
368774RR:2001/08/01(水) 13:03
>>365
いかにも。学生時代雪国に住んでいて4WDの必要性を痛感してから
車は4WDじゃないと無意味じゃ、と思って平成元年にモデルチェンジ
直後のS-GL4WD/ATを大枚はたいて買ったんだけど、諸事情によりなぜか
今は2WD。平地でほんのちょっとぬかるんだだけで、スタックしやがる。
369モモやん:2001/08/01(水) 13:04
>>366
コースが変なとこにあって、下がガレガレやヌタヌタで急坂を行かないと、
みたいなところも結構あるからね。

でも4WDだと楽、位だとは思うけど。

昔某河原でのレースで、帰りの登りが辛くて。
2WD軽トラの荷台に何人かぶら下がってトラクションかけてたのがいた(笑)

>>362
キングキャブ、エクストラキャブ系はどーして2WD無いんだろうね。
シャコタンは、エンジン下にデフが入る関係上結構難しいよね。
ハイラックスのクルーキャブ(観音開き)の2WDはちょっと入ってきてるみたいだけど。
370道化師:2001/08/01(水) 13:45
おそらく推測ですが、なにげなく道端に止まっている廃盤をみたら
2WDもホイールが6穴になっていたので驚いたと思われ。
371道化師:2001/08/01(水) 13:56
「あくまで」を「おそらく」と書いてしまった...
鬱だ...
372774RR:2001/08/01(水) 16:20
>>370
195で15インチに変更してますよね。
中期までは、5穴で185の14インチだった。

漏れのハイエース中期ガソリンは205/65−15にしたら遅くなったよ。
乗り心地はイイけど。
373道化師:2001/08/01(水) 16:54
R32 GTS-t typeMのホイールが入ると聞いて、ヤフオクでゲットしたけど、
ハブが太くて、10mmのスペーサーを入れないと、入らなかった(ioi)
タイヤも、205/55-16だと外径が小さすぎるので、嫌になって、いまは車庫に
積んであります。
買い換えたら、それも使えなくなっちゃうなぁ...
374774RR:2001/08/01(水) 19:56
あくまで推測ですが、バン系に扁平率の低いタイヤを入れても
何も良いことはないと思われ。
乗り心地最悪、リム打ち怖い、タイヤ高い、わだちにハンドル取られる。
それでもカッコイイと思う人のみ付けるべきと思われ。
375774RR:2001/08/02(木) 12:36
あくまで推測ですが、宅配便が使ってるバン、あれなんつーのかな...
あれをトランポに使うと、意外にいいのデワないかと思われ

背が高いし、デカイし。
376774RR:2001/08/02(木) 12:58
確かにトランポとしては便利かもしれん。小回り効くし。
けど、あれを普段の足にも使うのはちっと…。
あと、ギア比がめっさ低速よりなので、高速道路では辛いと思われ。
思われ。思われ。
377774RR:2001/08/02(木) 14:01
あくまで推測だが、高速を頻繁に使う廃盤はもっとギア比が高ければ良いのにと思われ。
378CRM:2001/08/02(木) 15:16
>>375
あくまで推測ですが、クイックデリバリーバンね。
2,3度バイクを積んで走ったことがあるけど、バイクを運搬することが
メインだととても使いやすい。だが、人間の居住性は余りよくない。

高速も特にギア比でつらいとは思わなかったが、ハイエーススーパーロング
より車高があるので、少し気を使った。
379774RR:2001/08/02(木) 16:31
デフは改造できるらしい。
ハイエースファイルより
380774RR:2001/08/02(木) 17:13
ミリテック入れたら燃費が良くなりました。
7km/Lが8km/Lです。アイドリングも静かになったよ。
バイクには入れたくないけど・・・
381ホンネ:2001/08/02(木) 17:55
あくまで推測ですが、ジャストローのデフを入れればかなりハイギアーになるのではと思われ。
382救世主ナイン:2001/08/02(木) 18:05
ホンネマンはあたまいーな。
383774RR:2001/08/02(木) 18:41
漏れのハイエース(AT)って、4速160km/hで走っていて、さらに踏み込むと
3速に落ちて、レブリミッタが作動します。(笑)
正直、もう一速欲しいところです。
384774RR:2001/08/02(木) 21:12
>>383
ワゴンだよね?
385dsds:2001/08/02(木) 21:12
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
386774RR:2001/08/02(木) 21:34
クイックデリバリーよりもデリボーイのが良くない?
乗ってる人居る?
387774RR:2001/08/02(木) 21:52
なんだか話がスレ違い(すれ違い)





                           笑えよ!
388774RR:2001/08/02(木) 21:54
デリボーイはクロネコかターミネータ2を思い出す
389774RR:2001/08/02(木) 22:00
>>384
ガソリーンエンジンの盤です。
390ホンネ:2001/08/03(金) 10:04
あくまで推測ですが、タイヤの外径をデカくしたいがカッコワルくなるので俺はやってないと思われ。
391774RR:2001/08/03(金) 14:33
あくまで推測ですが、外径が1〜2cm程度大きくなるのは、
フェンダーとの隙間が少なくなって格好良くなると思われ。
392774RR:2001/08/03(金) 15:37
4ナンバーのボンゴってトランポとしてどう?
会社の営業車を譲って貰えそうなんだけど
393774RR:2001/08/03(金) 15:46
代車にボンゴ使ったことあるけど、トランポとして使う分には
十分じゃないかな。
コラムが使いやすかったな〜
394774RR:2001/08/03(金) 16:11
クイックデリバリーバンとデリボーイ比べたらあかんよ。
大きさが全然違うって。
395DELIGIRL:2001/08/03(金) 16:17
デリボーイ(ガソリンMT)に乗ってたが、助手席の貧弱さがネック。
しかも助手席床下がアチチになるし。
ヘルパーさんが可愛そうです。
でも最高速はハイエースバンジーゼルよりもでるし、ハンドリングもグーよ!
396ホンネ:2001/08/03(金) 16:18
397DELIGIRL:2001/08/03(金) 16:33
あとデリボーイの難点はリヤドアが観音開きなので雨をしのげない。
あくまで推測ですが、これ大変重要、テストに出ます。

>>396
クイックデリバリーバンはフルモデルチェンジするそうです。
398DELIGIRL:2001/08/03(金) 16:35
ちなみにリヤシート取っ払い(2人乗りの202はそのまんま)で
250余裕で縦につめまふ。>でりぼーい
399CRM:2001/08/03(金) 16:36
>>397
あくまで推測ですが396の画像のヤツより新しいのがもう1年ほど前から出てるはず。
400774RR:2001/08/03(金) 17:03
400!
401DELIGIRL:2001/08/03(金) 17:18
◆トヨタ、「クイックデリバリー100」改良、車名「アーバンサポーター」に

トヨタは、運転席から荷室へのウォークスルーが特長の「クイックデリバリー
100」のボディ、シャシーを一新し、最大積載量を1.25tから1.5tにアップ
するとともに、荷室高30mm、荷室長10mm、荷室幅130mmとそれぞれ拡大した
新しい配送車「ダイナ アーバンサポーター」ならびに「トヨエース アーバン
サポーター」として発売した。

フロントウインドウのフードを下げ、サイズを拡大することで下方視界を向上
させたほか、ドアウインドウも拡大し、視認性を向上。インテリアも一部変更

あくまで推測ですが、これをトランポにする奴はいないと思われ。。。
402774RR:2001/08/03(金) 17:37
デリボーイ昔乗っていました。運転席シートが高くて運転しやすいです。
1500ガソリン車だったけど東北道の上り坂は苦しかった。
>>397
ハゲしく同意。雨がしのげないのはかなり不便
403774RR:2001/08/03(金) 17:43
あくまで推測ですが、たしかに雨がしのげないのは問題あると思われ
俺、テストは赤点と思われ

でも、雨の日に好んでバイクを積んで出掛ける奴は居ないかもしれんが...
現地で振られちゃったらしょーがないけど。
つーか、そんなこと話し始めたら、ピックアップの立場が無いと思われ

俺的には、都市近郊にトランポ要らずに活動できるサーキットが無い日本の状況
が一番問題なんだと思うが。

扇島とか、妙な公園なんか作らないで、サーキット作れっつーの。
あの辺なら、工場しかないし、飛行場はあるしで、
騒音や排気の問題は全然無いと思うが...
404774RR:2001/08/03(金) 20:33
やっぱ、軽トラ+ホロが一番コストパフォーマンス高いか?
405CRM:2001/08/03(金) 20:37
>>404
あくまで推測ですが、コストは確かに最小かもしれないけど、
パフォーマンスもかなり低いので、コストパフォーマンスが
高いかどうかは謎。
406774RR:2001/08/03(金) 22:02
>>394
使い勝手だの話ね。
俺が言葉足らずだったよ、スマソ。
407zac:2001/08/03(金) 22:13
>>404
最初の一台としては軽トラは最適でしょう。
とりあえずこれで一年通して使ってみれば自分の最適なトランポは解るはず。
んが、一旦ハイエースのラクちんさに慣れるともうトラック系には戻れないな・・・
408774RR:2001/08/03(金) 22:25
2→Dが まどろっこしい!
でもハイエース好き♪
409108:2001/08/03(金) 23:51
>>405
本日幌装着。
週末にMX載せてみる予定。ハイエースバンと比べてどうだろうか。
パフォーマンスはわかんないけど、高速道路は乗りたくないねぇ。
410774RR:2001/08/04(土) 00:01
ダットラにCRM載せてエンデューロやってました。

何をとち狂ったのか、3インチリフトアップしたら、自力で載せられなくなったのでエンデューロやめちゃった・・・。
411774RR:2001/08/04(土) 20:57
V6リムジンで大阪から走破終了 快適でした
リッターニ台積んでたけどね
412774RR:2001/08/04(土) 22:53
テレホage
413774RR:2001/08/05(日) 01:49
漏れはマスターエースのワゴン(ガソリン2WD、5MT)を買ったのだが
シートを取ればリッター車二台詰めるし、3列目だけ畳んでもGSX−R250が
搭載出来たので結構行けます。
高速も170km(軽察計測)ほど出ます。
燃費も8〜10km/Lほど走るし、値段も安いよ。
腐った廃盤をヤフオクで10万で買うぐらいならまともなミドルクラスの
ワゴンを15万ぐらいで中古ディーラーから買う方がいいかも。
414774RR:2001/08/05(日) 06:00
>>413
賛同!
415モモやん:2001/08/05(日) 12:06
今日TDR売ったのを取りに来た人は、ハイエースのグランドキャビンGだった。
やっぱあれ、いーなー。

あと、うちのすぐ近くにはファーゴロングの8ナンバーがいつも置いてあります。
真っ黒な車体に大きな文字がペイントしてありますけど(笑)
416774RR:2001/08/05(日) 13:16
友人の知り合いのインドネシア人は
初期型マーチに前輪だけ乗っけて
GSX-R(しかもRK)を運んでるらしい。
417774RR:2001/08/05(日) 22:38
俺、ワンボックス大っ嫌いなんだよ。かっこわりーじゃん。
何とかして、セダン風のトランポって作れないもんかね。

やっぱ、アメ車の、ピックアップみたいなやつになっちゃうのかな。
俺、アメ車も大っ嫌いなんだけど。(笑
418モモやん:2001/08/05(日) 22:44
セダン風つーか、セダンベースですと、
アメ車、一番有名なのはエルカミーノですな。
あの系統のいかにもフルサイズアメリカンセダン、が嫌いなら、
古いファルコンとかは小さいですな。
あと、オーストラリアのホールデンとファルコンは、
セダンというよりスポーツカーっぽいピックアップです。
同じ顔のセダンも出てますけど。
日本ではスバルブラット。マーボーは小さすぎてバイク乗りませんな。
あと国産ピックアップと言えばサニトラは外せませんな。
アレは完全に顔はサニーでしょ。
今は、主に東南アジア向けに、ADワゴンの前まわり使ったピックアップがあります。
あとクラウンとか、パブリカとか昔のでは
セダンベースのピックアップありましたよ。

セダンじゃなくていいなら、今はbBオープンデッキがありますな。

セダン風、と言いますけど、どんなクルマがお好きなんでしょう?
419774RR:2001/08/06(月) 00:28
>>417
NSR50ならカローラにも載るだろ。
420mekoo:2001/08/06(月) 00:55
バモスホンダなんてどうでしょう?ワンボックスでもなきゃ、アメ車でもありません。
ちなみに対角線に積めばフルサイズのオフ車OKですよ(バモス4でも後席折り畳めば)
ブラットもしばらく使ってました。サニーやパブリカと違ってシートが若干
リクライニングするのがポイントです。2名乗車でも着替えとブーツとメットくらいは
室内につめました。もし見つけられればお薦です。
421ホンネ:2001/08/06(月) 12:40
あくまで推測ですが、 http://www.jij.co.jp/shinseihin/2001/0803/toyota010803.html と思われ。
422774RR:2001/08/06(月) 12:52
5ドアのスーパーGL−Eがチト気になります。
423CRM:2001/08/06(月) 14:51
お、スーパーGL−Eってスーパーロングもあるんだ。
そういえば友人が5ドアが無いつーことで、GLを買ってたなぁ。

しかし、トヨタのページはなぜハイエースバンを無視してるかな?
424774RR:2001/08/06(月) 21:25
>>418
2ちゃんにあるまじき丁寧な言葉使いのレス
どもありがとう。

う〜ん、そういや、どんなのが好きなんだろ
サニトラ、良いな〜って思ってたんだけど、売ってるの全然見ないね。

あと、たまに思うのが、工事現場のドカタのおっちゃんが
よく乗ってる、ダブルキャブのトラックみたいなやつ。
あれ、意外にいいかも。
って、セダンじゃないだろ>俺

>>420
バモス...売ってないし(笑
425774RR:2001/08/06(月) 21:27
サニトラは生産中止になっちゃったもんね。
426ちんぽ にぎにぎ:2001/08/06(月) 23:00
おー、ハイエースの新色かっけーね的age
エコノミーにも色設定あるんかな?
けどまだまだ高いぞ…。
427774RR:2001/08/07(火) 12:14
さっきディーラーに行って新しいハイエースのカタログもらってきた。
SuperGL-Eはなんか中途半端な気がする。
あたらしい、SuperGLかなり萌え
428ホンネ:2001/08/07(火) 12:20
>>427
あくまで推測ですが、超GLのリヤビューがどうなってるのか気になってると思われ。
ワゴンに比べて遜色無いものなのか気になってると思われ。
429774RR:2001/08/07(火) 12:41
>>428
遜色はあるけど、リアガーニッシュはついていました。
あと、アメリカンパッケージという、主に外装面での
充実を図ったオプションパッケージもできた模様。
430774RR:2001/08/07(火) 14:40
>>423
トヨタで作っていないからでは???
431CRM:2001/08/07(火) 17:15
どこで作ってるの?
432ちんぽ にぎにぎ:2001/08/07(火) 20:48
アメリカンパッケージとはナンじゃろ。
メッキビレットグリルにメッキミラー、
メッキフェンダーモールにメッキホイールとかかな。
日産系の変な車みたいで、イヤーン。
433774RR:2001/08/07(火) 20:54
Hiaceのカタログもらってきたよ
434774RR:2001/08/07(火) 20:57
SuperGL-EはDXの外装とシートをSGL相当にした感じだな〜
でもリアガーニッシュ+ブラックピラーで高級感さらにUPしたSGLのほうがいいな。
今回のMCは今までスキモノがやっていた改造をトヨタ自ら行っている気がする.
435774RR:2001/08/07(火) 21:20
>>431
セントラル自動車
でも、ラウムとかMR−SとかはトヨタHPに乗ってるね
436CRM:2001/08/07(火) 21:27
Eで省かれているもの
・ボディストライプ(いらん)
・UVカットグリーンガラス(無くても可)
・電動格納式ミラーが選べない(いらん)
・ストーン調メータークラスタ(いらん)
・オーバーヘッドデュアルエアコンがメーカオプションすら選べない(ちょっと鬱)
・アジャスタブルシートベルトアンカ(いらん)
・室内フルトリム(いらん)
・成型天井(いらん)
・フロアカーペット(どうせコンパネ貼るよね)
・4スピーカ(まともなスピーカつけるよね)
・イージークローザ(かなり鬱)

成型天井(天井トリム)は無いほうが、タイダウンかけられるのでいいね。
437774RR:2001/08/07(火) 22:50
S−GLの5ドア作ってちょうだい!!
438CRM:2001/08/08(水) 16:53
>>437
S-GL-Eには5ドアあるよ。Eじゃだめ?

キャラバンで羨ましいのがコラムシフトがあるってことだなぁ。
439774RR:2001/08/08(水) 17:41
トランポスレがあがってないと落ち着かないな。
440774RR:2001/08/08(水) 21:47
すぐ下がるねー
441774RR:2001/08/09(木) 12:05
確かにオートクローザー無しは鬱だな
442774RR:2001/08/09(木) 12:10
営業と話したけど、S-GLロングガソリン2WDで値引きは25万程度だそうです。
443774RR:2001/08/09(木) 19:10
関係ないけど、サーキットの便所ってなんであんなに汚く臭いのかね。
怖くてツナギも脱げないよ、緊急大便時。
444元Sマン ★:2001/08/09(木) 19:13
しかしハイエースのカーステ周りの整備性の悪さは何とかならんのか。
いちいちインパネ取るような車、今時ありませんぜ。
445774RR:2001/08/09(木) 20:35
YH61な頃は割りと楽だったが今はそうなのか
ただいまホーミーにスクーターとチャリ搭載完了
釣りベースモードにへんげかんりょう
446774RR:2001/08/09(木) 20:39
>>443
モテギは結構キレイだよ。
447リーマン二号:2001/08/10(金) 12:42
>444
激しく胴囲。
最近CDコンポがブッ壊れたんで交換したんだけど、めんどくさかった。

話は変わるけど、バンに付けたカーオーディオって、どうも壊れるのが早い
ような気がする。
やっぱり振動が厳しいせいだろうか。
448リーマン二号:2001/08/10(金) 12:43
>443
鈴鹿も新しくなって綺麗になってた。
ピット裏のはウォシュレット付きだったし。
449774RR:2001/08/10(金) 13:00
>>448
ドラサロの横は未改修だね。
ピット裏って、3番ピットの裏かな?
450リーマン二号:2001/08/11(土) 00:01
>449
そうそう、3番ピットの裏。
改修工事が入ったおかげで、えらく綺麗になってたよ。
451774RR:2001/08/11(土) 01:05
SUGOのトイレも結構きれいだった、特にウィナーズサロンは
今年立て直したばかりだそうで、とてもきれいでした>トイレ
452774RR:2001/08/11(土) 13:48
なぜかトイレスレになってきたな
453ちんぽ むっくり:2001/08/11(土) 19:26
オフライダーなワシとしては
トランポにトイレが欲しいなーと思う今日この頃。
河原で練習すると、彼女とかカミさん連れてった時、
トイレに困るからね。
そーすっと、コースタークラスのクルマが必要になるが。
454774RR:2001/08/12(日) 09:18
天気悪いし、ハイエースのカタログでも貰いに行くか・・・
455モモやん:2001/08/12(日) 10:05
ハイエースくらいなら、荷室部分完全にカーテンとかでふさいじゃえば
トイレとか、女性の着替え用とかにも使えないかな。
する側は落ち着かないっていうかも知れないけど。人によっては。
でも汚いコースのトイレや、トイレのない河原とかだと全然マシだよね。
456774RR:2001/08/12(日) 10:48
>>453
トランポにトイレは欲しくなくは無いが、メンテをするのがちょっと
嫌かも。それより風呂が欲しいなぁ。

コースターの後ろ半分風呂仕様きぼーん
457ホンネ:2001/08/12(日) 23:31
あくまで推測ですが、ウンコを積んで走るのはイヤだと思われ。
458CRM:2001/08/12(日) 23:33
あくまで推測ですが、周りの女の子がみんな借りに来ると思われ。
嬉しいような悲しいような、、、
459ホンネ:2001/08/12(日) 23:35
あくまで推測ですが、俺は運搬中にキャブからガソリンがオーバーフローしちまい臭くて大変な目に遭ったが、トイレがオーバーフロー < 以下略 > と思われ
460CRM:2001/08/12(日) 23:37
あくまで推測ですが、車の揺れでしゃがんだままトイレから女の子が
オーバーフロウしてきたら、少しは気休めになると思われ、、、
461元Sマン ★:2001/08/12(日) 23:44
思わん思わん(笑

渋滞の時に使う携帯用の使い捨てトイレってどうなんでしょうな。
462774RR:2001/08/12(日) 23:50
>>461
使える状況って限られるよねぇ、、、
463774RR:2001/08/12(日) 23:50
>>458
CCDカメラ仕込んどくか?
464ホンネ:2001/08/12(日) 23:53
あくまで推測ですが、ハイエースファイル(最近出た本ね)のオグショーの床貼り加工手順は大変参考になったと思われ。
つーか、あの本誤植が多すぎですわと思われ。
465元Sマン ★:2001/08/12(日) 23:53
>>462
そうなんですか…
いや、最近はMXコースでもトイレの無い所はあまり無いと思うけど、
もしかして無いと困るから常備してもいいかと思って。
466ホンネ:2001/08/12(日) 23:54
あくまで推測ですが、同じくフィルム貼り手順はガラスを外して行っているので何の参考にもならんかったと思われ。
467名無し某:2001/08/13(月) 00:06
数年前までアニオタ系のイベントで写真撮ってた関係で
レイヤーのねぇちゃん連れて野外撮影とか行きましたが
着替えなんかだったらフルスモークだと全然OKです。

ハイエースのスーパーロング重宝しました。
あと、ダイナの箱の上開きの件ですが特注で
10年以上前からやってる筈です。
468774RR:2001/08/13(月) 08:51
>>466
¥3、500−・・・買ったよ。高いよなぁ。。。
469CRM:2001/08/13(月) 10:27
>>465
つーか、よっぽど切羽詰った状況にならない限り、あれにできる女性は
いないんじゃないかな?
470スクーターレーサー:2001/08/13(月) 10:38
スクーターだとラダーレール要らないよ。
持ち上げてよいしょっ!て載っける。
471774RR:2001/08/13(月) 11:52
>>468
わたしも買った。嫁があれ見てジェットスキーをやりたいといい始めた...(--;
472774RR:2001/08/14(火) 15:52
age
473774RR:2001/08/16(木) 00:16
ネタ切れっぽいけど、ageとく
474ホンネ:2001/08/16(木) 00:18
あくまで推測ですが、もう書くことねぇよ!思われ。
475774RR:2001/08/16(木) 15:06
んなもんかねぇ、まだありそうと思われ>ネタ
476774RR:2001/08/16(木) 15:17
みんなタイダウンとか何本使うずら?
477774RR:2001/08/16(木) 15:22
バイク1台につき3〜4本かな?
478ホンネ:2001/08/16(木) 15:24
>>476
俺、1っ本。
壁にもたれかけてタイダウンをステッププレートに引っ掛けて上から吊るすようにして留めてる。
479774RR:2001/08/16(木) 15:27
漏れ5ドアGLのSGL仕様だけどドアが多いと作業がヤリ易い。
今後買う人は5ドアお勧め
480ホンネ:2001/08/16(木) 15:42
やっぱさ、俺は壁に立てかけて1本吊りをオススメするよ。
その方が壁ギリギリまでバイクが寄せられるから荷室も広く取れる。
あまり重量のあるバイクだとダメかもしれんが...
どっちにしろ、窓をブチ破らない様に注意な。
481774RR:2001/08/16(木) 17:21
1本という人はバイクなんですか?
オフ車ですかね。
私は前後に2本ずつ4本か
左右から1本ずつの2本がほとんど。
バイクは1リッター超えてますけんど、
これで2台廃盤に積んでます。
タイダウはアンクラですか?
482ちんぽ にょっきり:2001/08/16(木) 17:47
ほんね号は、ハンドル壁に当ててるの?
RSだと届かない気が。車体細いから届くのかな。
ちなみにわしゃ前に下から二本の正攻法。
483CRM:2001/08/16(木) 17:57
オレも1本。ホンネ氏とまったく同じ吊り方。
窓はコンパネで塞いである。
484774RR:2001/08/16(木) 17:59
あくまで推測ですが,新キャラバンは4駆でもかなり最小回転半径が小さいらしい。
485ちんぽ まるだし:2001/08/16(木) 18:03
知合いがハイエース新車で買ったつーから見に行ったら、
なんと長さが標準のヤツだった。
後ろ畳まないと、80MXerでギリギリ。
俺の積めないじゃん!!( ゚Д゚)アフォー
486道化師:2001/08/16(木) 18:47
前は荷崩れ防止バー取り付けの所につけたフックから1本、
後ろはタイヤハウス脇のアンカーを使って1本でとめてます。
487774RR:2001/08/16(木) 20:14
けっきょく
ここにいるトランポ君たちは
モトクロスだのドロンコ系の人なのね。
話しが合わん。
488774RR:2001/08/16(木) 21:09
>>487
バイクの積み方は話が合わないかもしれないけど、その他の用品の収納の工夫とか
書いてよ。

オレは今、棚を製作中。棚をつけると3台積みができない、ってのを言い訳にして
何も作ってなかったけど、ついに手をつけることにしたよ。
489774RR:2001/08/16(木) 21:15
>>487
本音マンはロードの選手だからRSの積み方だと思うが?
つーかロード系の人ならそれはそれで書き込めばレス付くと思うけど。
490こてハソ:2001/08/16(木) 21:18
リッターを二台積みなのだが
3本/台で締めてるよ
左右上前方斜め  と後方下斜めでばっちり
491こてハソ:2001/08/16(木) 21:19
二台積む時はどっちから積んでる?
オレは左を積んで左にちょいよせして
右を積んでる
492CRM:2001/08/16(木) 21:33
>>491
1台のときは常に右側に積むから、右から。

リッターを2台ってことは、セカンドシートは畳んでる?
493こてハソ:2001/08/16(木) 22:04
昔ハイエース(パワステついてない頃)の
標準DXに乗ってたときはたたまずに入ったけどね
ロングDXならたたまずに入るはず
でも今はワゴンだから2シーター化してあります。
494774RR:2001/08/16(木) 22:07
右側から積んで、後輪をタイヤハウスに当たるまで寄せる。
左はタイヤハウスの前にサイドスタンド出す。
って感じでフルカウルリッターバイク2台OKです。
クラッチレバーはタイラップで縛って、2台共サイドスタンド使ってるよ。
ハイエースバンロングでセカンドシート畳んでるよ。
495774RR:2001/08/16(木) 22:11
質問です。
非力で押したらあがらなくてこけそうになるんですが
エンジンかけて坂上らせるのは危険ですか?
なんかいい方法ありませんでしょうか?
496CRM:2001/08/16(木) 22:38
>>495
ラダーを外れないように固定するキットがあったと思います。バンパーの
ステップのところに棒をつけるようなの。

それか、下り坂でバイクを積む。

オレは自分で押し上げるどころか、エンジンかけてバイクに引っ張ってもらって
荷台に上がります。
497495:2001/08/16(木) 22:41
>496
ありがとうございます。
下り坂がよさそうですね。
エンジンかけるのは危険そうでちょっと勇気が出ません。
498774RR:2001/08/16(木) 22:43
>>496
ハイエース用ラダーフック@アクティブ製品¥7000(?)だっけ?
安心してエンジン使って乗せられます。ラダーはフックタイプじゃないとダメです。
499CRM:2001/08/16(木) 22:49
>>497
下りは確かにもし近くにあれば、積むだけなら楽なんだが、
位置決めを間違ったりすると、押し戻せないのが難点です。

あとは、思いっきり走って押してきて荷台にシュタッと飛び乗る
って手もあります。
500元Sマン ◆KFbrh8KY:2001/08/16(木) 22:53
>>499
で、リヤゲートに頭をしたたかにぶつけると(笑)。
いや失敬、自分がやったことあるんで、つい…
501ホンネ:2001/08/16(木) 23:25
俺も積むには右側。
で、右側は同じくコンパネで窓埋めしてある。
窓埋めっつーか折り畳み式のスペシャルベッドだ。
で、何で右側かっつーのもちゃんと理由がある。
左後ろのリヤガラスを埋めちゃうとバックん時とかに見えないから右なのだ。
運転席からは右リヤガラス越しに向うは見えないしね。
で、通常バイクは右側に積んでるんだけど、左側積んで半分だけ広げれば
(タテに2分割になってて、一つは蝶番、もう一つはフリー)
バイクを積んだまま半分ベッドになっちまうっつー俺製の自慢のチョー優れもんだ。
502495:2001/08/17(金) 00:13
>498-500
ありがとうございます。参考にします。
勢いつけて押すときはヘルメットかぶります。 (笑
503774RR:2001/08/17(金) 01:25
>>501
いや、それみんなやってるけど。同じ理由で…。
504774RR:2001/08/17(金) 01:40
現行廃盤はバルクヘッドが後退しているので
ロングで2列目シートを出したままではナナハン級はまっすぐ入らない。
DXでも。スーパーGLなんかはもっと無理なので
例のスライドキットが販売されているように思われ。
昭和63以前の旧型廃盤は問題無かったのにナー。
ちなみにキャラホーはE24までロングでもOKだった。
現行最新キャラバンは、
従来のショートをロング扱いにしてるので
廃盤より積載性能は劣るな。
新しい安全基準ゆえの弊害か。
ということで
現行廃盤がトランポ最後の砦と思うが何か。
俺?
なんとショートの廃盤ガソリンでバイク積むときは
2列目畳んでる(藁
だって一番中古で安かったんだもん。
しかもエンジン1RZだからタイベルなくってメンテも楽だしぃ(藁
ウラワザ的おすすめは
最新廃盤の2RZ搭載か(ハイルーフ)と思われ。
何しろ速い、静か。
ちなみに中古買うなら
ディーゼルはもうやめとき。
相場高すぎ。
ガソリン、しかも1RZになってからのもので
ホイール5本スタッドの車高がまだ低い頃の2駆、
つまり平成6年型しかないぞ。
急げ、今なら安いぞ抜け穴だ。
505ホンネ:2001/08/17(金) 07:28
なんで現行ハイエースは2RZのラインナップが少ないんだろうねぇ。
506774RR:2001/08/17(金) 08:44
>>504
北国に住んでると、4WDは必須。
だもんで、4WDはディーゼルしかない。選択の余地なし。
あいすばーんで2WDの空荷だと簡単に回るらしいよ
507ばいば:2001/08/17(金) 12:30
たしかにガソリン車に高速でぶち抜かれると
「ひょっとしてディーゼルを買ったのは失敗か?」と思ってしまう。
そんなおいらはスーパーロングDX。
1RZくらい速けりゃターボとか特装とかいらないんだけどな。
といいつつエンジンつぶれたら1KZ積もうと思ってる俺。
508ばいば:2001/08/17(金) 12:31
でも軽油を入れるたびに「安〜」と思えるDが好きだな。
509ホンネ:2001/08/17(金) 12:40
つーか
んな簡単にエンジンの載せ替えって出来るの?
だっから今ディーゼル買っても何の問題もないよな。
どっちにしろ俺じゃ出来ねーが。
510CRM:2001/08/17(金) 12:59
1RZは平地で最高速は伸びるけど、登りは3Lといい勝負か負ける
くらいだよ。
511ばいば:2001/08/17(金) 13:02
つーか最近ブローして3Lを積み替えました。
1KZを積むにはシート下の鉄板を多少加工(穴広げる)すれば
可能だそうです。
ポン付けのターボユニットでもいいんだけどな。

>>510
そうなんだ。知らなかったよ。レスサンクス。
512ばいば:2001/08/17(金) 13:05
でもエンジンだけじゃなくてデフをハイギヤードにしないと
リヤホイールが空転するはめになるそうです。
それはそれで萌え。
513ホンネ:2001/08/17(金) 13:04
つーか
ディーゼル→ガソリンは大変そうだなぁ。(逆も然り)
それなら別なの買った方が良さそうね。
514CRM:2001/08/17(金) 13:09
>>511
1KZに積み替えって、物理的には可能だと思うけど、中古のエンジンも
含めて100万くらいかかりそうだねぇ?

ぽん付けのターボユニットでも50万+αって聞いたけど、、、
515ばいば:2001/08/17(金) 13:15
ハイエースファイルによるとだいたい50くらいだそうです
>ターボユニット

EG積み替えは100万はかからんでしょう。
EG代+10〜20万ってとこじゃないすかね。
516CRM:2001/08/17(金) 13:21
>>515
もしかして、1KZと3L/5Lってマウント共通なの?
だったら、わからんでも無いが。
517ホンネ:2001/08/17(金) 13:23
インタークラー付きの1KZは荷室の張り出しがデカイのと
フロント部も延長されてるハズだけどマウントには関係ないのかしら?
518CRM:2001/08/17(金) 14:11
>>517
セカンドシートの前の部分?
なんか、3Lから5Lでもだいぶでかくなってる気がするけど
気のせい?
519774RR:2001/08/17(金) 21:41
サガるの速っ!
520こてハソ:2001/08/17(金) 21:45
オレが昔乗ってたのは2Lだったなー
中古で買って一月たたずにエンジンオシャカ
前後ドラムブレーキだったしオモステだったし
貧乏学生が車もってるだけでも良いか
521モモやん:2001/08/17(金) 22:24
フロント部はどうかな。
インタークーラー分で2列目の足下、狭くなってるって言うよね。
あの辺のクルマのマウントはそんなに違わないんでないのかな。
オイラはハイラックスだけど、3l・5L・2L/TE・1RZ・2RZ・3RZあたりは
全部乗りそうなんだけど。ハイエースはキツイのかな?
3RZ乗せたいなぁ。
522774RR:2001/08/18(土) 17:54
いろいろ検討した結果、
やっぱり安い1BOXを買うのが一番C/Pに優れていると悟った俺

R32は売ろう...とほほ
5235ドアSGLもどき(H3年):2001/08/18(土) 21:44
今日新しいカタログ貰ってきたぞ。凄いな、SGL-Eっての。
適度にSGLの良いトコ取り入れてるネ。

俺のは前のオーナーが5ドアGLをわざわざSGL仕様にしたヤツで
苦労の跡アリアリだからなかなか手放せなかったんだけどこれで
やっと買い換えを考えられそうだ。
つか、最初から出せよ>トヨタ
524774RR:2001/08/18(土) 22:37
新NOx法に適合しているディーゼル車って無いんだよね?
ってことは、かなりの地域でディーゼルの新車は売れなく
なるって事か。
ディーゼルの新車を買うなら今かもしれんが、今後いつまで
乗れるかわからないのはかなり不安。
(そんなオレは廃盤のS-ロングユーザー)
525774RR:2001/08/20(月) 10:19
あげときます
526774RR:2001/08/20(月) 10:20
>>524
トヨタの営業、新NOx法なんか知らない、って言ってたけどな。
今の車売り抜けるためにウソついてんのかな?
527ばいば:2001/08/20(月) 11:30
>>523
これですね↓ かなり萌え
ttp://www.ogushow.co.jp/news1.htm
528ホンネ:2001/08/20(月) 11:49
>>527
リヤハッチダサッ!!
529774RR:2001/08/20(月) 12:35
>>527
回転計が付いとるやないかい!
530774RR:2001/08/20(月) 12:36
リアシート、リクライニング萌え
531774RR:2001/08/20(月) 15:47
遅ればせながら「ハイエースファイル」買いました。

くうぅ〜っ!
ターボキット欲しいぃ〜!

って感じです!!!
532774RR:2001/08/20(月) 18:30
ターボってポン付け出来るわけでしょうか。
ディーゼルだったらガソリンよか簡単なのかなぁ。
533774RR:2001/08/20(月) 18:43
トランポとは関係ナイんだけどサ。
おれン家部屋の前にコンクリの軒があってソコにバイクおいてるわけよ。
ンで、地面から軒まで40cmくらいあんだけど、上るのに30cm幅くらいの
木渡してそこ上ってたわけよ。昨日までは押してな。
んで、昨日日曜で酒のみながら洗車したわけよ。
サッパリしたトコで昨日はエンジンかけて上ったわけ。乗らないでな。
で、軽く上るだろーって思ってたらのぼんなかったもんで
チクッとアクセル捻ったらさー。
サッシ突き破っておれの部屋のもの破壊しながらグァングァン回ってるんだよおれの単車。
んでもって今やっと片付け終わってビール飲みながらコレ書いてるんだけどよ。
気ィつけたほーがイイぜ〜〜〜〜(藁
534救世主ナイン:2001/08/20(月) 18:49
酒は恐いっちゅーこったね。
おれも呑んでウイリーすると派手になる。ワラ
535774RR:2001/08/20(月) 18:50
>>532
(株)スタジオ タック クリエイティブ
ハイエース ファイル
¥3500

この本を参照(立ち読み)してくださいね。

時間があってら本文から抜粋して
書き込みします。
536774RR:2001/08/20(月) 22:09
/
537774RR:2001/08/21(火) 01:27
>>533
>今やっと片付け終わってビール飲みながらコレ書いてるんだけどよ。

大人の余裕ですなぁ。(w
笑わせて頂きました。
538774RR:2001/08/21(火) 12:40
やっとハイエースに棚作っただよ。
539774RR:2001/08/21(火) 20:11
ターボ付けてぇぇぇぇぇぇぇっっっ!!!!!
540532:2001/08/21(火) 20:54
>>535
ありがとさんです!
今度本屋さんで探してみます。
541774RR:2001/08/21(火) 20:58
ハイエースファイル、なかなか売ってないぞ。
542S・うずき@会社:2001/08/21(火) 22:08
 以前旧型ハイエースバンのショート(標準?)に乗ってましたが
いまはスペースギア(乗用)のロングハイルーフに250OFF乗っけてます。
乗用車に積む人にお勧めしたいのが、マンションの共用廊下などに使っている
ノンスリップシート。5mm厚ぐらいの軟質塩ビのシートでぽんりゅーむとかと
違ってシート自体に結構重量があるので接着しないでもいける。シートの
タイヤがあたるところとかにも引っ梶bけとくと吉です。
難点はホームセンターとかではあまり売ってないところ。
543774RR:2001/08/21(火) 22:11
>ハイエースファイル

取り寄せ注文がよろしいかと。
でも¥3500は高い!

それにしても、ターボ・・・(煩悩
544モモやん:2001/08/21(火) 22:14
ターボって3Lに付くのかな。
Nox系はどうなんだろう。
ハイエースファイルは、本作る前に、作ってる人と知り合って
ちょっと話したけど。完全に存在を忘れ去ってた。
本人「売れるのかなぁ」なんて言ってたけど。売れてるのかしら。
545774RR:2001/08/21(火) 23:23
>>544
3L用と5L用の両方がキット販売されてますよ。
546774RR:2001/08/21(火) 23:31
●みなさんに質問です
 いままでに遭遇したトラブルを、大小に関わらず
 教えて下さい。

私のハイエースは中古で購入したもので、
『H5年式・S−GL・2WD・走行距離11000q』なのですが、
ラジエーターの水漏れ以外にこれといったトラブルには遭遇していません。
547546:2001/08/21(火) 23:34
そうそう、言い忘れてました!
バンで車高落としている人っていますか?
乗り心地や費用を教えてほしいのですが…。
よろしくお願いします。
548774RR:2001/08/21(火) 23:48
>>546
H7のガソリンGLのAT乗ってるんだけど、AT交換したよ。
トヨタ純正のリビルト品のユニット使っています。
交換理由は、停止する時に変速のショックが大きくなったから。
549CRM:2001/08/22(水) 09:45
>>546
H5年なのに11,000km? 巻き戻しだよきっと。気をつけたほうがいいよ。
オレが買ったのも巻き戻されていた。11万km走ったときに噴射ポンプ交換した。
(だいたいハイエースはそのくらいで壊れるらしい)16万km走ったときに
ジェネレータ交換した。

そうそう7万kmくらいでマフラーも交換したな。
整備してくれた友人が、「だから、最初の車検で見たときに巻き戻されてる
って言っただろ」って言われた。

15万kmくらいでエキパイ折れた。これは自分で溶接して直した。
で、18万kmで友人に売った。

>>548
信号待ちとかの一時停止するときにNに入れてると、AT壊れやすいらしいよ。
550774RR:2001/08/22(水) 09:59
>>543
そのハイエースファイルって本、バニング系の内容なの、
それともトランポ系の本なの?見ないで注文するのは、ちと怖いし高いし。
551774RR:2001/08/22(水) 10:02
>>550
オグショートランポの紹介本って感じ。
バニング系じゃないけど買いかどうかはやや疑問。
552550:2001/08/22(水) 10:21
>>551

あんがと。置いてる本屋を探して立ち読みだね。
1000円くらいなら買いなんだろうけど。
553546:2001/08/22(水) 21:29
『H5年式・S−GL・2WD・走行距離11000q』

>>549
11万qの間違いでした・・・スマソ
554元Sマン ◆KFbrh8KY:2001/08/22(水) 21:34
>>546
バンのフロントサスはトーションバーなんで、ストッパーの
ねぢの部分の調整を変えるだけで車高は落せるはずですよ。
リヤはリーフ自体を換えてショックユニットも交換するんじゃ
なかったかな。シャックルだけ換えればいいのかな?
555546:2001/08/22(水) 23:51
>>554
リアはどうやって落とすんでしょうか?
556元Sマン ◆KFbrh8KY:2001/08/23(木) 00:11
>>555
現在落してた友人の連絡待ちっす。
557774RR:2001/08/23(木) 02:15
話は古いが、

ほんねまん<
 某ペイント屋さんがデリボーイ乗ってなかったっけ?
 友達でしょ?
 使い心地とか聞いたことある?
558元Sマン ★:2001/08/23(木) 08:00
>>555
板バネとメンバーの間にかませものをすればいいそうですよ。
5センチと7センチのキットがあるとのことです。
559546:2001/08/23(木) 08:40
>>556 >>558
そこまでして調べてくれて、どうもありがとう。

「かませもの」とは、通称「ブロック」と呼ばれているものですよね。
いろいろと調べてみて、車高の落とし方は理解できました。
でもこのブロックの強度って、フル積載に耐えられるものなのでしょうか?
あと、もちろん車検はNGですよね?

教えて君ですいません。
560774RR:2001/08/23(木) 09:02
561ホンネ:2001/08/23(木) 09:12
>>557
彼のは1600ccだったかな?
チョー遅いって言ってた気がする。
それとやはりセカンドシートは取っぱらっちゃって二人乗りにしてたよ。
やっぱ狭いんじゃない?
俺的にカタチは結構スキ。
562546:2001/08/23(木) 09:17
>>560
ありがとうございます。
現車を見ながら考えてきます。
563774RR:2001/08/23(木) 10:14
俺のトランポはNCP21さっ!
564774RR:2001/08/23(木) 10:28
>>560
ファンカーゴっすか...
やっぱり、載るもんなんだ...
565774RR:2001/08/23(木) 12:29
「elf UT」が欲しい今日この頃
でもディーゼルしか無い。
566774RR:2001/08/23(木) 12:36
ソアラにγ50をバラバラにして積んでミニバイクコースに来てたやついたなー。
567774RR:2001/08/23(木) 17:47
>>557
デリボーイの1500コラム5速乗ってました。燃費8〜9キロくらいでした。
はっきり言って激遅いです。遅い遅いと言われる灰バンが速く見えます。
実質二人乗りだし観音開きドアは雨の日に困るし・・普通の1BOXの方が便利です。
でもあのデザインはとにかく目立ちます。外車とよく間違えられました。
568774RR:2001/08/23(木) 18:17
ワゴンRの助手席外してミニバイク入れてる人も居たよ。
とてもきれいに乗せていらして、
はぁ〜こんなにうまいこと載るんや〜と感心してしまった。
ファンカーゴって人も居たなぁ。
569774RR:2001/08/23(木) 18:24
NSRminiはフロントばらせば大抵のセダンのトランクに入るで〜
570563:2001/08/23(木) 18:35
バイクはXR100だけどね。>>564
専用車のようにぴったりサイズ。
コースに行った時には笑われたけどね。
571 :2001/08/23(木) 21:23
>>569
マジっすか?
572ホーミー2.7GL(H2):2001/08/24(金) 00:28
MPVってトランポで使える?
平成8年くらいのアンフィニ?の後期型の奴。
何となく乗りそうなんだけどね・・・。
コテハンの人、混じれすきボーン!
573774RR:2001/08/24(金) 00:30
ガタガタ言ってないでハイエース買っとけば後悔しないと思われ
574道化師:2001/08/24(金) 02:15
>>572
そのMPVかは判らないけど、RZVをMPVに積んでくる知人はいるよ。
最近、買ったと言うから、もしかしたら、型が違うかもしれないけどね。
575774RR:2001/08/24(金) 19:56
ハイエースバン(2駆・5穴)に使える純正アルミ(多車種流用)って
無いかな?
32スカイライン用はスペーサーを入れれば使えるって話だけど。
576道化師:2001/08/24(金) 20:42
32スカイライン用はやめておいたほうが無難。
スペーサー10mmちかく入れないと駄目。
577575:2001/08/24(金) 21:33
>576
10mmのスペーサーはかなり嫌ッスね。
う〜ん、他に何かないのか?
578道化師:2001/08/24(金) 22:39
クラウン、セルシオ、FC3S、あたりがあうらしいけど、試したのはクラウンだけ
でも、クラウンの純正は野暮ったいから、FC3Sで試してみてくれる人いないかなぁ?
579ホーミー2.7GL(H2):2001/08/24(金) 22:50
>>573今盤ホーミー乗ってるんだけど、毎年車検がいやなのと
普段乗り、(いつも積むわけじゃないんで・・・)使い勝手なんかを考えて
幅広く次なるトランポを検討してるのです。
>>574
レスさんきゅう!
RZV積めるならおれのも積めるかな?
他にも変わった車種でトランポしてる人いるのかなあ?
580道化師:2001/08/25(土) 00:30
>>577
とにかくハイエースバンはハブが太いので、オフセットよりもハブセンターが
問題になります。ホイールの内側を削れば、もっと薄いスペーサーでも入るけど
そうなると、センターにつくキャップがつきません。
結構、かっこ悪いのよね>キャップなし
581(゚Д゚)ST600@ウマァ〜:2001/08/25(土) 06:56
今日やっと新伽羅盤の納車だ〜〜!!
お盆休みも入ってかれこれ約1ヶ月も待たされたぞ!
お〜待ちきれなくて早起きしてしまったよマッタク(゚Д゚)
582774RR:2001/08/25(土) 07:25
>581
おめれとう〜。
インプレ宜しくね。
583774RR:2001/08/25(土) 13:25
>579
ステップワゴンは?
最近はパドックでもよく見るよ。
584774RR:01/08/26 12:31
>>581
いいなー。
うらやますぃー。
一度でいいから車を新車で買ってみたい。
憧れるなぁ、新車の匂い。
585(゚Д゚)ST600@ウマァ〜:01/08/26 23:27 ID:aMl5c.rE
新伽羅いい感じだわ〜
でもちっと燃費が・・・。ガゾリンだけど今のところリッター8位かな。
軽油から乗り換えだとこのあたりがちょっとイタク感じるな〜。
でもやっぱガゾリンは室内が静かでイイね。エンジン止まってんのか?って思うぐらい。
肝心の積載だけど600の場合は
シートスライドさせてシートカウルとればセカンド生きたまま真っ直ぐ乗ったね。
ちなみに車体はロングね。
新伽羅マジでいいよ!みんな買いだよ!
586774RR:01/08/27 01:31 ID:4cwomMu2
リッター8って俺の廃盤ロング1RZと同じじゃん。
パワーが違うとはいえ、、、うーむ
587774RR:01/08/27 23:31 ID:tGGQn7o2
スッテプワゴンに“R1”入るのかな〜。
588774RR:01/08/27 23:35 ID:32dVbtMc
旧型ステップワゴンにはスーパーブラックバードが乗りましたよ。
589774RR:01/08/27 23:42 ID:tGGQn7o2
ブラックバードが入るんだ・・
参考になりました!
590ホンネ:01/08/27 23:46 ID:GY6590wE
ニューSTEPWGN(160PS)とハイエースディーゼルターボ(130PS)と新伽羅盤2.4G(140PS)
どれが一番速いのかしら?
591(゚Д゚)ST600@ウマァ〜:01/08/28 00:59 ID:VC8/9g7Q
ステップワゴンにブラックバード入るには入るけど、
載せる時スクリーンこするでしょ?
592774RR:01/08/28 01:10 ID:6Sd7N6dk
こするのかなぁ?
入っているところは見たけど、乗せた事ないですわ。
フロント側から見ると異様な光景です。
593774RR:01/08/28 01:44 ID:bh/m2fYs
ちょっと前のBC誌に
ステップワゴン載ってたけど
ブラックバードでもVTRでも無事に乗る
みたいです、CB1300はミラーを
外してたけどね
軽1BOXの助手席外したら
リッターバイクは乗りますか?
594UNIX板の大物固定・GSXの翔太:01/08/28 01:48 ID:D3ZIQr4E
前列シート下にエンジンの入ってるふくらみがあるから
無理じゃない?
595593:01/08/28 01:52 ID:bh/m2fYs
>>594
サンバーとかバモスみたいな
RRとかMRの奴でも
だめかな〜
やっぱり。
596774RR :01/08/28 02:34 ID:GyMmKjAw
自分のハイエースはR32のアルミはいてるよ
ハブのとこホイールを軽く削ったけど
機材+SB+人間3人で強度心配無し!
597774RR ◆1nBKYBBg :01/08/28 07:58 ID:IbVOE3SQ
>>593
 1つ前のアクティならリア畳めばVTR1000F くらいまでは乗ります.

 現行のアクティでもぎりぎりCBR600F4i は乗ってました..
 ただし,助手席を倒さないとダメですけど.
598774RR:01/08/28 08:29 ID:vMlt6LtU
>>590
平地の最高速なら新キャラバン、上り坂や積載時の加速性能なら
3.0DTのハイエースと思う。スペックからの想像だが。
599774RR:01/08/28 12:05 ID:yjNoHLRs
ステップワゴンにXXが入る...
つーことは、隼も入る?

ステップワゴン買おう。
町乗りok
サーキットok
つーことで。
600774RR:01/08/28 12:08 ID:CprCGFdg
600 age
601774RR:01/08/28 12:21 ID:/tTssglw
この擦れが600まで伸びるとは思わなかったよ。

>599
私の友人は、ステップワゴン(旧型)にVTR1000SP1を乗せています。
CB750Fを乗せている奴もいたな。
602593:01/08/28 14:11 ID:TJKlUMAo
>>597
そうか〜載るのか〜
情報ありがとう
格安トランポできますね〜
603 :01/08/28 17:51 ID:mSc.uT8s
ターボ欲しいよぅ
604774RR ◆1nBKYBBg :01/08/28 19:47 ID:IbVOE3SQ
>>602
 1つ前のアクティならフロントの運転/助手席の間にFホイールを
かませれば固定もできてよいですよ.
 完全に前に出さないと厳しいですけど.
 小さくても草レースくらいは可能です.
 XX はわかりませんけど,600F4/F4i,929RR,VTR1000F は乗りま
した.

 現行アクティだとシートの隙間にタイヤが入らないので倒して
一人乗りにしないと無理です..
 あと,ハイマウントストップランプにテールがあたります.
 助手席がどうなってもいいのであればワッシャー削ってオフセット
させればタイヤ入ります.が,強度が落ちるので事故ったときに助
手席がふっとぶ可能性大.
605774RR:01/08/28 21:19 ID:HmktcnZE
みなさんいろいろ工夫してますネ!

年間3〜4回の走行会(草レース)と、
家族乗せる事考えると ステップワゴンを
検討してみます!
606774RR ◆1nBKYBBg :01/08/28 21:46 ID:IbVOE3SQ
>>605
 ステップワゴンだと,セカンドシートを外す必要があります.
 2台積むときはサードシートも..
607774RR:01/08/28 21:56 ID:uc6YgN6Y
↑ そーですよね。
土曜あたり“巻尺”持って
寸法測ってきますわ。
608774RR:01/08/28 22:32 ID:kfOoAEjI
ステップワゴン参考例
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~kouhei-s/hr.htm
609774RR:01/08/30 03:27 ID:LmRD/bgs
>>六〇八
みれないじょ〜!
610774RR:01/08/30 08:19 ID:YhuisG4c
外したシートの、置き場所に困っています。(w
捨てるワケにいかないし。

ステップワゴン、足回りが弱いようなので、積み過ぎないようにね。
611774RR:01/08/30 10:03 ID:ciZ3wwsk
>>609
え〜本当に見れない?もう1回チャレンジしてちょ。
直リンクじゃないからね。www以下をアドレス欄にコピーしてる?

シートを外して、乗せるのってワゴン系の場合、必要な場合があると
思うけど、かなり面倒くさそう。頻繁に使うならやっぱ、盤かなぁ。
612車検切れまぢか:01/08/30 11:09 ID:N.OCTjfQ
真剣に新車でトランポ購入予定。
理由はモトクロッサー(YZ80LW or TT-R125LW)でコースに逝くため。
現時点の候補は・・・・

1、ステップワゴン
2、ハイエース GL-E
3、キャラバン GX

さぁ、あなたならどれを選ぶ?
613S・うずき@会社:01/08/30 11:16 ID:plOwBONY
>>612
デリカスペースギア
ロングハイルーフに1票
614774RR:01/08/30 11:17 ID:ii9q9hTA
ハイエースに一票!
615CRM:01/08/30 11:18 ID:vujNXsmE
>612
ハイエース。
将来的にもそれ以上大きなバイクを積む可能性が0ならキャラバンも
選択余地ありかな。でも、日産だからなぁ。

学生のころ、キャラバンに乗っていていろいろみじめな思い出が
あるのでトラウマになっているのだ。
616S・うずき@会社:01/08/30 11:22 ID:plOwBONY
↑いや、まじで。
2列目はスライド式+折りたたみで
3列目は左右はね上げ式2列目シートをたたんでスライドさせれば
RMX250なら2台いけるし、2列目を出しても1台なら
斜め積みOK。うちは親子4人(内2歳児1名)でRMXも乗せてますよ。
欠点は積むときに車高が高いとこかな。
617S・うずき@会社:01/08/30 11:24 ID:plOwBONY
>>616はデリカ乗用のことね。
618CRM:01/08/30 11:32 ID:vujNXsmE
>616
スペースギアってボディ上部の絞込みが大きくて中が狭いよねぇ?
キャラバンと対極をなすボディ形状だよね。3ナンバーだけど基本は
5ナンバー枠に収まるように作ってある乗用車だから内装も豪華だよね。

見た目からだけど、実質的な荷室の容積はハイエースの3割減、キャラバン
の4割減って感じじゃない?

おそらく、ラフロードの走破性は一番高いんだろうけどね。延々と林道を
走ってコースに行かなきゃいけないなら、デリカで決まりか?
619774RR:01/08/30 11:34 ID:ww4q4k2I
乗用車(ステップ&デリカ)にバイクを二台も積んじゃうと他の荷物を殆どつめない
キャラバンも長さが足りない
なのでハイエースに一票
620774RR:01/08/30 11:49 ID:vujNXsmE
長さの足りるキャラバン(スーパーロング、荷室はハイエースの
ロングと同じ)にすると、高速が中型料金になったり保険が高い
のが鬱。今月のダースポの記事には、そのあたりのことが一切
触れられていなかった。さすが提灯。
621cc:01/08/30 11:52 ID:chg8sz..
デリカって、荒れたダート走ってるとコケそうなんですけど。
622S・うずき@会社:01/08/30 11:57 ID:plOwBONY
>618
荷室の容積では商用車に負け。快適性は勝ち。
林道ぐらいならいいけど重心が高いので横転が怖いです。
4駆の機構は結構本格的です。
トランポとしての使い勝手を重視するなら
ハイエースS−GLの4駆かなやっぱ。
623救世主ナイン:01/08/30 12:03 ID:NTD.LXFw
キャラバンのスーパーロングって中型料金だっけ?
普通車と同じじゃ無かったかな?
624774RR:01/08/30 12:09 ID:as4jep0A
たまにしかバイクを乗せないんだったら、乗用車もアリだと思うけど、
器材満載でバイクを積みっぱなしにするんだったら、やっぱりバンだと
思うぞ。
使い方の問題だよね。
バンだったら、やっぱりハイエースのSGL-Eでしょう。
キャラバンはどーも、故障に関する悪い噂が絶えないし。
625774RR:01/08/30 12:12 ID:hnFKWKIo
サンバーってどうですか?
チャージャー付きで四駆MTバンってのを狙ってるんですが。
626774RR:01/08/30 12:20 ID:ww4q4k2I
>>623
1ナンっしょ?
料金高いよ。
627CRM:01/08/30 12:59 ID:vujNXsmE
>622
たしかに見た目重心高そうでこけそうな気がするけど、
せいぜい林道くらいしか行かないでしょ?
昔、精進口登山道を登ってくるパジェロやジムニの一団に
スターワゴンが1台まざっていたのには、たまげたが。
どこまで登ったんだろうか、、、

4駆の機構は本格的つーか、足回りパジェロと共通じゃなかったっけ?
昔のコースターの4駆の足回りはメガクルーザと共通だったとか、、、
ROZAの4駆の腰高スタイルにもしびれる。
628車検切れまぢか:01/08/30 13:02 ID:N.OCTjfQ
あらら、いぱーいレスもらえたヨ!!

デリカも考えたけど、やっぱ新車価格の高さが・・
ロングの4WDはエクシードしか無いしなぁ・・・
それと>>624の指摘どおり、バイクを下ろしても
保管場所が無いので商用に積みっぱがベスト?

ここまでSGL-E優勢ですね。
629車検切れまぢか:01/08/30 13:06 ID:N.OCTjfQ
>>CRMさん
スターワゴンの足は初代パジェロですね。
630CRM:01/08/30 13:08 ID:vujNXsmE
やぱし、そうだったか。スペースギアは?
631車検切れまぢか:01/08/30 13:11 ID:N.OCTjfQ
>>CRMさん
スマソ。知識無し。
今スペースギアのカタログ見てるけど・・・先代パジェロかなぁ?
632(゚Д゚)ST600@ウマァ〜:01/08/30 23:54 ID:.wXhATWg
新伽羅に一票(゚Д゚)!
新車買うならキャラバンがイイヨ〜
故障が多いって言っても旧型の話で、メーカーもバカじゃないから
そんな簡単に故障はしないってば!
仮に故障しても新車なら長い期間、保証も付くし大丈夫だよ。

新しく出たSGL−Eもいいかもしれんけど、基本的な設計はも〜古いでしょ。
最新の設計には勝てないって!

荷室長で言うと確かにハイエースには負けるかもしれんけど、あなたの安全(命)
には変えられないよ。
ハイエースで事故ったらハンドルで切腹の確立高し!!

最後にゴーン会長じきじきに営業した商用車なんだから、これに決まり!
長文悪かったね(゚Д゚)
633774RR:01/08/31 00:02 ID:gmQe9RIg
>>632

日産関係者?
634(゚Д゚)ST600@ウマァ〜:01/08/31 00:16 ID:zUyhR54E
>>633

イヤ、新伽羅トランポユーザー
635車検切れまぢか:01/08/31 01:44 ID:SLhP9o0M
>>632
インプレほんとに有難し。

時にディーゼル?ガソリン?
今乗ってる車がR32Type-Mなんで新伽羅とか廃盤の馬力はちと不安。
結構高速500Km以上移動することがあるのでストレスはなぁと。

やっぱし新伽羅とか廃盤で高速は我慢汁でる?
636CRM:01/08/31 08:04 ID:j40Uf6bM
>635
オレのはハイエースの2.8ディーゼルだけど、そりゃぁ遅いよ。バイク2台
に人間、荷物満載すると高速の登りで80切ることもある。それまでの車が
R32どころか80psの腐った車だったけどそれよりもはるかに遅い。もちろん
軽にもあっさり置いていかれる。

でもしばらく乗っているとすっかり悟ってしまって、逆にバイクで街中で
混んでいても全然イライラしなくなって、全く違反しなくなった。
しかも、ハイエースの遅さおかげで何度もネズミ捕りから助かった。まったく
無頓着に走っていて、レーダーを見つけて愕然とするがメーターを見て
ほっとするのだった。

でもR32からだと楽さが激しすぎるだろうから、かなり覚悟を決めて
乗らないといかんと思うよ。たとえば「乗用車でこれだけの荷物を運ぼうと
思ったら3往復はしないといかんなぁ」とか考え方を切り替えるのだ。
637774RR ◆1nBKYBBg :01/08/31 08:16 ID:oSaP42a6
>>635
 碓氷峠登ってる時は30km/h しかでなくて切れそうに..
 高速より,峠を越えないといかんときがいらつきます.
638774RR:01/08/31 09:00 ID:GBVwTuWs
だから、みんなターボ付けようよ。
639774RR:01/08/31 09:10 ID:DLAg0tE.
廃盤S-GLにターボがついたら、
¥300000高くても買うぞ。
640CRM:01/08/31 10:36 ID:j40Uf6bM
今度買うときは特装の1KZエンジンのにするぞー! って思う反面
常に前に前に行かないと気がすまないので、際限無くスピード出して
しまって、免許がやばい気もするので悩みどころだ。

今はどんなに踏み込んでもオービス光らせることはまず無いからいい
んだけど。
641774RR:01/08/31 11:42 ID:so8ya77Y
>>639
ターボキットが30万円弱だよん
642774RR:01/08/31 12:33 ID:rhg2kSNc
2.0ガソリン スーパーGL(2駆)ってやっぱ走んない?
643774RR:01/08/31 12:45 ID:9UAum9c6
2.0ガソリン GL(2駆)乗っているけど・・・
最高速160くらい、燃費8km/Lくらい、加速はDより良い。
音、130km/hから非常に大きくなる

新型キャラバン気になるよ。
644774RR:01/08/31 12:53 ID:SDfm.zIM
俺は、はじめキャラバンGL-L 2WD
次は、ハイエース S−GL 4WD
今は、キャラバン VX 4WD
一番良かったのは、ハイエースかな でも、値段が、高すぎ
VXは、同じ年式で 1/4ぐらいの値段で買えるよ
中の装備も同レベルだし でもハイエースよりちょっと遅い
ハイエースは、燃料のところを調整したら5MTだけど160KM出たよ(100000KM)
でも、次は、ハイエースのグランドキャビンを狙っている
やっぱ、1KZでしょう
645639:01/08/31 13:08 ID:s6QcB7F2
廃盤ターボキットかあ。
自分で組めるかなあ。
えらく簡単そうに書いてある・・・・。
ttp://www.atakaeng.co.jp/atakaeng/hiace0.html
646モモやん:01/08/31 16:12 ID:MiWVzKpo
これは簡単な作業だ、と書いてあるのではなくて、
大変な作業を簡単に(簡略化して)書いてあるだけでしょう。
結構大変な作業だと思いますが。

つーかこれはハイラックスにも付くんだろうか。40万....
647639:01/08/31 23:09 ID:DLAg0tE.
そだね。えらく「簡略化して書いてある」が正解ですな。
648774RR:01/09/01 08:26 ID:0sNSOttE
>>646
ハイラックスのエンジンルームなら、どんなエンジンでも・・・
649モモやん:01/09/01 09:46 ID:hzXrrxxg
エンジンルームのスペースはまぁなんとかなるとして。
ターボのマウント法とオイルパン回りが同じで行けるかどうか、かな。
つーかどうせあと数年でディーゼルは乗れなくなりそうなんだけど。

ガソリンのGL、結構燃費いい&速いなぁ。やっぱそっちかなぁ。
650774RR:01/09/01 10:00 ID:dCKdi0jU
乗せ換え、乗せ換え♪
651774RR:01/09/01 10:33 ID:dd3ymGN6
いまディーラーで廃盤のスパロンDX(GL仕様)の2RZで見積もりとてきた。
2駆のATね。エアコン&助手席バッグを追加して出た数字。
下取りが7年落ちの廃盤(つまり償却ものね)なのに
高取りしてくれて差額130マンだと。
オレはちょっと悩んでる。買いかなー。
652名無し@サンチェ :01/09/01 10:37 ID:J0Lx1ndQ
カローラにヒッチメンバー付けてトレーラーの方が安い!!結婚して子供がいる今、
オデッセイでトレーラー付けて草レース参戦中。ヒッチとトレーラーで20万位で買えるし、
いいと思うけどな。みんなどう?
653774RR:01/09/01 10:55 ID:dCKdi0jU
>>651
え!?
それって下取りいくらなの?

>>652
雨風しのげる車庫がないと・・・
654774RR:01/09/01 10:58 ID:dCKdi0jU
アゲ
655774RR:01/09/01 11:03 ID:egCw7piE
でも20万あれば中古の軽トラ買えるかも・・・
656651:01/09/01 11:12 ID:dd3ymGN6
オプション(前2席エア袋あんど単エアコン)なんだかんだでクルマ代が210マン。
つまり値引きと高取りぶんで80マン。
657774RR:01/09/01 11:17 ID:dCKdi0jU
>>656
それって買い!でしょう!

私のハイエースは40万円以下と言われました。
マジェですら買えない・・・。
658651:01/09/01 11:26 ID:dd3ymGN6
>656
(>>は鯖の負担になるので自粛中)
そうかなー。
確かに今までの1RZよりトルクがあって速いし
色もグリーンとか選べて魅力なのだが。
まづは先立つナニだ。
だって130マンに諸費用…つうたらドカの新車買えるしのー(藁
今夜かあちゃんと久しぶりに燃えるエッチして新車購入許可ゲットかなー。
659車検切れまぢか:01/09/01 11:40 ID:xz87p89A
やっぱり我慢汁でちゃうのは仕方ないのね。
金が有れば1KZ特装車がいいなぁ。

>トレーラー
賃貸に住んでるとは置く場所困りません?
安いし検討したけどやっぱり置く場所無いし、積みっぱに出来ないし。

>658
善戦を望む!!勝利報告は早急にUPせよ。
660774RR:01/09/01 11:43 ID:dCKdi0jU
>>658
要避妊

妊娠したら計画がパァ、よ。
661651:01/09/01 11:51 ID:dd3ymGN6
了解しやした! サンクス。
でもなー…
気になってんのは床の高さなんよ。
オレの今のやつ14インチだし1000kg積みだからさ
しかも1インチダウンにしてるし。
今の廃盤(15インチ1250kg積み)ってけっこう車高あがってんのね。
662774RR:01/09/01 12:06 ID:0sNSOttE
でも新車っす!
スパロンっす!
うらやますぃーっす!

あぁ、ターボの誘惑・・・
663774RR:01/09/01 12:43 ID:lnDKUmT.
ちょっと前にステップワゴンに
ブラックバードが乗りますと
言ってたんですが。。。

スクリーンが干渉するそうです
ご注意!
664774RR:01/09/01 17:49 ID:6erBAIyc
某タナカアキトくんは、エスティマにニンジャだのZZRだの積んだりしてたね。
665774RR:01/09/01 17:54 ID:dCKdi0jU
>>664
そういやぁそうだ!
あれはスクリーンとミラー外してたね。
666道化師:01/09/01 21:15 ID:5cM3h.CE
さっき、ディーラーに行って、見積もりもらってきた。
ハイエースが29万引き
レジアスエースが18万引きだった。
この差は一体...
667774RR:01/09/01 21:47 ID:dCKdi0jU
>>666
TOYOTAはハイエースを投げ売りしている?
ディーゼル規制絡み?
668651:01/09/01 21:58 ID:dd3ymGN6
朝、見積もり貰ったときにディーラー君がいってたのは
キャラバン対策と、廃盤自身のマイチェン(SGL-E登場とか)と
両面あって、早急に流通在庫を片付けなきゃならんのだと。
で、絶対的な在庫はトヨペット系ハイエースのほうが
ビスタ系レジアスエースよりも多いのかと思われ。
オレが見積もり取ったのは
たまたま在庫してたマイチェン前のやつ。
でもマイチェン後でもDXのGL仕様は実質ほとんど変わらん。
ただ、やぱーり最近はガソリン車の引き合いが多くなってきているらしい。
ほんでオレの乗っている償却落ちの2.0ガソリンGLも
中古車市場でさばきやすいと思ったのかも。
ま、自分でいうのもなんだが程度はすごくいいし。
さて、チンポ磨いたしこれから一戦まじえるじょー。
669774RR:01/09/01 22:08 ID:dCKdi0jU
>>668
ちょっとジェラシーアゲ!

                     がんば♪
670道化師:01/09/02 00:13 ID:GJ4KkUBo
>>667
ちなみに、商談中なのは、ガソリン S-GL ロング 2WDです。
東京都の外れとか千葉の植民地とか言われている江戸川区だけど、
一応都民なんで、ディーゼル規制のことを考えると手が出せないです。
671671:01/09/02 07:15 ID:jcYV96nU
カブ(90CC)を車で運ぼうと思うのですけど、サンバー,ハイゼット,エブリー
(車参照http://www.japaren.co.jp/car_info.php3?classname=DK
の軽バンで運ぶことは可能でしょうか?アドバイスお願いします。
672774RR:01/09/02 07:18 ID:RBiwHaYU
この荷室サイズなら可能でしょう。
673元Sマン ★:01/09/02 11:06 ID:???
>671
MX80ならすっぽり入るから、カブなら大丈夫でしょ。
軽バンだとフックが無いので、タイダウン引っ掛ける場所に困るかも。
674774RR:01/09/02 11:21 ID:fFsB.2sw
VTR1000は無理でしょうか?
675元Sマン ★:01/09/02 11:34 ID:???
>674
VTR位大きくなるとどうなんでしょう。
>>604が参考になるかと思います。
676774RR ◆1nBKYBBg :01/09/02 15:56 ID:RAzAgYSw
>>671
 旧型でしょうか?
 2台並列で積める(詰める?)かと思われます..
 HIJET は具欄カーゴより軽の方がつめるのが謎..

>>674
 VTR1000F が乗るくらいなのでVTR1000SP1 も乗るかと.
 要は全長が929RR や600F4 と同じようなものでフロント
側の幅が同じ(これは3車共通)であれば乗ります.
 ただ,車種によってはラダーを工夫しないとおなかをする
かもしれません.

 美馬シャッターあたりで長めのラダーを購入してはいかが
でしょう?
677774RR ◇1nBKYBBg :01/09/02 16:11 ID:RAzAgYSw
>>676
 あう,自己レス.
 産婆ーとかはいゼットの話ですな..
 こやつらはちとわかりません.
 前席シート後ろにおさめるのが不可能なのでどうしても
フロントタイヤを前席シート間を通さないとダメっぽいんで
すよね.
 その前席シートの隙間がタイヤ+ディスクが入る隙間が
あれば可能かと.
 あとは,助手席側が倒せるならまず乗るかと思います.
678774RR:01/09/03 02:50 ID:Ogtsx4bg
いーよー美馬シャッター。
椅子付きで(笑

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mima_shuter?
家の近くのナップスよりも安い。
6793LN:01/09/03 04:19 ID:.f38Wu7c
ステップワゴン(1型)オーナーですが
大きなバイク積むときは予めタイダウンとかつかって
フロントフォーク縮めておくとスクリーンこすらずに入ったりしますぜ
ミラーは大抵外さないとダメだけどね
第2シートも第3シートもカバー&ボルト2本で取り外し可
外した座席は畳んで隣に置いてます

知り合いには乗用ハイエースに積み込むのに軽自動車の14インチタイヤとかを
F/Rに履かせてつみこんでいた御仁もいらっしゃいました
680774RR:01/09/03 07:35 ID:p6APT6.o
[
681774RR ◆1nBKYBBg :01/09/03 07:36 ID:.zG.Timw
>>678
 これの椅子ってうちにもあるんだけど椅子なの??
 ちなみに,2700mm,295mm,折り畳み,ベロ250mm,
耐荷重350kgで2万5千くらいでしたわ.
682671:01/09/03 08:44 ID:TKRjJF7w
>>672>>673>>676
レスありがとうございます。恥ずかしながらタイダウンって
なんですか?教えてください。また、高速道路で移動するので
なにか注意点があったらご教授ください。
683元Sマン ★:01/09/03 08:50 ID:???
>682
これです。>タイダウン
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/racoon/racooncompo/parts/rcc5.html
前輪を4輪側のどこかに固定して(ロープか何かで縛る)、センタースタンド立てれば
いいと思いますよ。
684683:01/09/03 08:52 ID:mkF3vcA6
追記
もちろんタイダウンかロープでハンドルグリップを左右引っ張って
固定した上での話ね。
685671:01/09/03 09:01 ID:TKRjJF7w
>>683
どうもありがとうございます。がんばってみます。
686774RR:01/09/03 10:00 ID:kEfx6V0s
687774RR:01/09/03 12:29 ID:F3/VHOUw
688おバカさんパカパカ♪:01/09/03 12:47 ID:R8y78im2
荷室のバイク倒してガラス割っちまったーよ(欝死
ベニヤとガムテープで修復中・・・(マジ
修理にいくらかかるんだ?
689774RR:01/09/03 13:22 ID:T0X.wIus
あげ
690774RR:01/09/03 13:34 ID:mpJQxMnM
>688
この際、コンパネで塞いでパテ梅しちゃうってのは?
691774RR:01/09/03 15:15 ID:0xPY/M6g
>682
THULEの俗称「りぼん」も
2〜4本持っとくと何かと便利だよ。安いし・・・
http://www.escargoods.co.jp/cgs/02/02_21_00_00.html
692774RR:01/09/03 15:22 ID:dlbrNTHI
a
693774RR:01/09/03 15:27 ID:pni60EGY
test
694774RR:01/09/03 15:44 ID:WM13M4KI
a
695t:01/09/03 17:31 ID:BIXuvKfs
rfg
696おバカさんパカパカ♪ :01/09/03 18:43 ID:qcLhKVFE
>>690
板金屋に見積もり出してもらいま。
中古ガラスが安ければガラス、高ければ窓埋め!
どっちにしても金がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっ!!!!!!!!!!

鬱だ寝よう。
697774RR:01/09/03 18:47 ID:zf8Mcu0o
ウンコ
698774RR:01/09/03 18:59 ID:rq92LOR.
はれ
699774RR:01/09/03 19:21 ID:Xw13CDEs
dで内科医?
700774RR:01/09/03 19:31 ID:WM13M4KI
fdg
701774RR:01/09/03 19:35 ID:w4t/axs.
ん?
702774RR:01/09/03 19:39 ID:Zz.uf8Pw
http://ton.2ch.net/bike/
更新されない人は、ここから入るべし。
703774RR:01/09/03 19:39 ID:wQUv1S6E
AGE
704774RR:01/09/03 19:52 ID:pIU/fURM
q
705774RS:01/09/03 21:40 ID:vnFe0tiY
are
706774RR:01/09/03 21:52 ID:fFFfDyIw
frfrtf
707774RR:01/09/03 22:47 ID:KwG2girQ
あれ、4時?
708あああ ◆kbeKfuIk :01/09/03 23:16 ID:vk6waPAE
書き込みできない???
709774RR:01/09/03 23:19 ID:KP62x3DU
http://ton.2ch.net/bike/
なんか変な人は、上からどーぞ。
このスレでテストするな!
710774RR:01/09/03 23:32 ID:6MmPGUFA
>709
更新出来ないみたいよ>変な人達
リンクに気が付かないかも。。。
711774RR:01/09/03 23:35 ID:bCAIQHYU
ハンドルにひっかけるっていまどき
712774RR:01/09/04 00:41 ID:UWFeT.O.
aaa
713アポ〜ン:01/09/04 00:54 ID:FNe0lbUI
軽1BOXにモトクロッサーなら125は積める。
載せる前にフロントアクスルとハンドルバーをラチェットタイダウンで目いっぱい
縮めてからね。
250は車の内寸とバイクの寸法を測らないとなんとも言えんがレーサーなら積めると
思うぞ。
17年位前のSUZUKIエブリに87YのCR125はこの方法で余裕で載った。
714774RR:01/09/04 01:57 ID:Gd0lCsqU
k
715df:01/09/04 04:59 ID:uJlGs.dY
716df:01/09/04 06:01 ID:9OtXVsdY
717774RR:01/09/04 09:21 ID:W4lziPuU
n
718テス:01/09/04 09:34 ID:qBgmWQEo
テス
719u-man:01/09/04 11:39 ID:Wv4UuS7o
なぜか掲示板を見るとこのスレがいつも上にあるように見える。
720道化師:01/09/04 11:42 ID:je2bNNdE
だれか、ハイエースロングロールーフの特装車使っている人居ますか?
最低限、トランポとして組んだ場合、いくらくらいになるか、わかれば
教えてほしいです。
721774RR:01/09/04 11:59 ID:CSr2lf4I
>720
一番安い仕様で300切るくらい
722721:01/09/04 12:20 ID:CSr2lf4I
723道化師:01/09/04 12:34 ID:je2bNNdE
>>721
ありがとうございます。やっぱりそれくらい行きますね(^^;
ちょっと予算オーバーです(ioi)
724774RR:01/09/04 12:49 ID:05hnBRpY
>>723
(ioi) ←コレ カワイイヨ
725774RR:01/09/04 13:44 ID:7GwoXCaM
k
726774RR:01/09/04 14:00 ID:kK/ieOg.
いまいちトリップの意味が理解できんage
727774RR:01/09/04 14:18 ID:R4nUHoUY
kij
728774RR:01/09/04 14:23 ID:iLDmhyRs
?
729ha:01/09/04 14:27 ID:QYZTsAOo
g
730774RR:01/09/04 14:58 ID:0vXsyv8o
>>719
このスレッドは他のスレッドに比べて
年齢層が広い割に厨房度が低いんですよね。
だから細目にアゲないと簡単に沈んでしまいます。
だから適当に気付いた誰かが定期アゲしているみたいですよ。
もちろん私もたまにアゲています。

もしかしてこのスレッド、パート2に行くかもしれませんね。
731道化師:01/09/04 15:35 ID:je2bNNdE
今、日産に行ってキャラバンVXガソリン2WDの見積もりを取ってきた。
助手席エアバックをつけて、値引き33万だった。
それでも、ハイエースとは総支払額で15万近い開きが...
732774RR:01/09/04 15:40 ID:z2Mb0h.A
733u-man:01/09/04 15:52 ID:Wv4UuS7o
またこのスレがトップに見える
どうなっとんじゃい
734774RR:01/09/04 18:11 ID:PpI1wLP2
>>733 u-manさん
これをどうぞご覧あれ。
(メールマガジン登録してみてはいかがでしょうか)==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:62465人 発行日:2001/09/03

こんにちは、ひろゆきです。

ぼそぼそと転送量削減プロジェクトが動いてますが、
その一環として掲示板のURLがかわります。

今までは、http://teri.2ch.net/accuse/index2.htmlとかで
ブックマークしてたと思いますが、
これから、http://teri.2ch.net/accuse/になります
index2.htmlってのがいらなくなるわけですね。

いくらリロードしても画面かわんねーよ!とかお嘆きのあなたに朗報な夕暮れでした。

んじゃ!

─────────────────────── 2ch-net─
メルマガ登録・解除 http://www.2ch.net/mag.html


http://www.2ch.net/2ch.html / [email protected]
────────────────────────────
735774RR:01/09/04 18:12 ID:PpI1wLP2
>>731 道化師さん
インプレよろしくです!
736バレンティーノ・ロッシ:01/09/04 18:25 ID:Wv4UuS7o
了解しました>734
737u-man:01/09/04 18:26 ID:Wv4UuS7o
間違えた
738774RR:01/09/04 18:47 ID:sgkEaZGk

+
739774RR:01/09/04 22:06 ID:PpI1wLP2
アゴ
740道化師:01/09/04 22:19 ID:3V2snWQI
>>735
インプレというか、商談レポートと言う形でよければ、
いままでどおりなんかあるたびに書かせていただきます。
741774RR:01/09/04 22:39 ID:0vnr2Gyk
つーか700超えてるし、、、
ケッコー気になるよね、トランポって!
遠征の時は“我が家”だしネ。
742道化師:01/09/05 15:47 ID:YOE6rKBM
昨日、キャラバンVXの見積もりを取ってみたけど、
ハイエースと比べて20万も高いんじゃお話になら
ないので、ひとつグレードを下げてGXで取り直し
てみました。
GXに下げると、欲しかった装備のうち、サンルー
フとエアバッグ、キーレスエントリーが付かなく
なって、塗色もオプション扱いになってしまうの
で、それらオプションをつけた状態での見積もり
にしてみました。
で、結果、総支払い額で245万ちょっとと、ハイエ
ースよりも2万円安い状態に...
値引きもまだまだがんばってくれるというので、
候補に復活かな?
でも、リアシートを畳まないとバイクを積めないと
いう問題はまだあるんですよね(^^;
743CRM:01/09/05 16:53 ID:1a6Vu7hg
>742
VXはできないけど,GXだとシートをスライドできるんじゃ?
スライドさせてもまだ短い?

それでも積めない様じゃ致命的かも。ハイエースだとバイク2台
積んだまま前席をフルフラットにすれば二人寝れるもんねぇ。
744道化師:01/09/05 18:44 ID:YOE6rKBM
キャラバンでシートスライドができるのは、
DXおよびDXのGLパッケージのみです。
要は、3/6人掛けシートのみのようです。
そのうちどこかのメーカー(ACTIVEあたり?)
から、スライドキットみたいなのが出てくる
と思いますが、それでも、リアシートを畳ん
だ場合で1850mmしかないのは、ちょっと致命
的ですね。

おまけに、ハイエースの方は今回の
マイナーチェンジで、S-GL、S-GL-Eは
リアシートがリクライニングできるよ
うになりました。バイクさえ安全な
場所におろしておければ、完全に二人が
寝れるスペースは確保できそうです。

やっぱり、ハイエースかなぁ?
745774RR:01/09/05 19:28 ID:gbzc/NEU
>リアシートを畳んだ場合で1850mmしかないのは、ちょっと致命的

え、ホント?間違ってないか?

とゆーか、ハイエースとキャラバンの、衝突安全性の検査結果ってどっかにないかな。
ハイエースに踏み切れないのは、ぶつかったら即死とか足切断しそうで怖いから。
そーゆー人多いんじゃない?
かといって、キャラバンは安全かといえば、データが無いので何とも言えんけど。
ま、設計新しいしおまけ程度でもクラッシャブルゾーンあるだけで
結構違うんじゃないかなと期待はしている。
746道化師:01/09/05 20:17 ID:4nmgSb62
>>745
気になってカタログを再度見てみました。
1850mmというのは、リアシート折り畳み時の床面長さでした。
でも実質的にバイクを積むときに重視するのはこの長さだと思うので
やっぱり、ちょっと....

リアゲートからフロントシートまでの荷室長は2800mmとなってますね。

セールスのおねえちゃんが好みのタイプだから、できればこの子から
買ってあげたいんですけどね(^^;
747774RR:01/09/06 02:24 ID:nBP3YNQc
ハイエースやキャラバン以外でトランポ使ってる人いますか?
エルグランドをトランポに使っている強者はいます??
748774RR:01/09/06 09:06 ID:/nznH9LU
>>747
大きさでは十分なのでは?
あとはとランポにする勇気!
749774RR:01/09/06 10:12 ID:t0YlYQSQ
ハイエースレジアス”ウィンドツアラー”をトランポに使っています。
もっとも、乗用で使うことがほとんどなので、
皆さんのようにトランポ機能重視な車種選択とは違い、
参考にならないかもしれませんが・・・
ウィンドツアラーは、マルチデタッチャブルシートになっていて、
トランポに使うときは、工具を使わずにセカンド、サードシートをはずせます。
また、セカンドシートが横に置けたりしますのでセカンドシートの1人席をはずし、
2人席を横に置いて、バイクを積むとか出来ます。
何しろ乗り心地がいいです。
そのためにバイクに行く金が車にいっちゃったっていう感じです。
仲間内に和琴者使う人が最近多いです。
みんな、トランポに使うときはいまいちのようではあります。
ちなみにうちのレジはDの4駆。夏は海川、冬、雪山に使用。長くてごめん。
750774RR:01/09/06 12:02 ID:/nznH9LU
>>746
車買ったらセールスのおねえちゃんと一晩過ごせるのなら買い!
荷室の広さでならハイエース!

>>747
エルグランドなら十分使えると思う。
751774RR:01/09/06 14:48 ID:bqVu9VEE
>>713
エブリィにRMXのレーサー乗ったよ。
752道化師:01/09/06 17:26 ID:Y6eA4gsk
>>750
交渉してみます(^^;
753道化師:01/09/06 18:45 ID:Y6eA4gsk
今、乗ってる(持ってる?)ハイエースをヤフオクに出品しています。
一度、落札されたのですが、キャンセルの申し出があったので、
再出品しました。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14165197

パーツ取りには、もったいないけど、修理代が高くつくのが痛
いです。載せ換えようのエンジンでもあれば良いんですけど...
これが売れてくれれば、もう少し買い替えが楽になるんですけ
どね...
754774RR:01/09/06 20:35
↑ワゴンマスクなら職場に乗り付けてもあやしまれない・・・・
755774RR:01/09/06 21:33
どなたか、新型ステップワゴンをトランポにされている方いますか。
サーキットでも旧型はよく見ますが新型はまだほとんどいないので。
家族の反対で廃盤買えないんですよね。
特に、セカンドシートは何が何でも取り外さないと大型バイクは乗らない
んでしょうか・・・
756774RR:01/09/06 21:41
>>753
私のハイエースとまったく同じですね。
私のは、どノーマルの平成5年式です。
ところで『焼きつき』の原因ってなんですか?
私のハイエースも最近異音だするので少々心配です。

>>754
どゆこと?

>>755
このスレッドのどこかに そんな話があったような・・・。
間違っていたら スマソ。
757756@独り言:01/09/06 21:44
単色のハイエースは サイドストライプを剥がすとカコイイ!
758モモやん:01/09/06 22:44
ワゴンマスクのS-GLかぁ。いいなぁ。
うちのハイラックスの3L載せ換えて....イカンイカン。

って、あと30分で終わっちゃうじゃん。
759道化師:01/09/06 23:39
>>758
入札2件で終わっちゃいました(^^;
落札者は中古車屋っぽいですね。
とりあえず、売れてよかったです。

商談中の新車の方は、現在、ハイエースが総支払額242万円というところまで
きました。値引きは合計で35万+15000円分の用品サービスといった感じです。
ビスタ店のレジアスエースでこれを上回る条件が出るか、キャラバンで235万
円以下の条件が出なければ、来週にでも契約する予定です。
760道化師:01/09/06 23:48
>>756
もともと音は大きいほうだったのですが、人に貸しているときに焼きついたので
詳細な原因はわかっていません。
ただ、山口まで行ってきた帰りに焼きついたので、長距離の連続走行の負担に
耐えられなかったのでしょう。
後でオイルをチェックしたら、かなりドロドロになっていたので、オイルさえ
貸す前に交換していれば、壊れなかったのかもしれません。

修理に出した車屋やJAFの人にも、10万kmを超えたら、まめにオイル
チェックをして、おかしいな?と思ったらすぐに交換するのが、長持
ちさせる秘訣だといわれました。
# 10万は超えてないはずなんですけどね
761756:01/09/07 05:46
>>760
サンキュ!
当方11万km超なので気を付けます。
762774RR:01/09/07 06:26
うち、エルグランドなんだけど、250のオフバイク入るかなぁ?

私はトレーラーにしたら?っていうんだけど、彼は
「トレーラーだとコンビニ入れないし、ファミレス入れないから嫌」
って言うんです。
因みに東京に住んでて、行くなら川越とか秋が背に行きます。
エルグランドってレジアスよりも高さ低いんですよねー。
763774RR:01/09/07 09:10
>756
ハイエースS-GLに乗ってます。通勤にも使います。
世間知らずの一般人から言わせりゃ、ハイエースと言えば
ワゴンのことで、
「こんな顔はカタログにはない。バンの顔にしたのか?」
「このミラー(大型ミラーのことらしい)どこで買ったの?」
「バイクを載せていかなくても、バイクに乗っていけばいいのに・・・」

堅い仕事なんでねぇ.察してやってください。
言葉足らずでした。
764774RR:01/09/07 09:58
>763
察せない。
つーか意味不明。
765CRM:01/09/07 11:52
>755
オレの周辺でも「家族に反対されて、、、」ハイエースをあきらめたって人が
何人かいるけど、ちゃんと説得すればいいのに。誰かに、もしくはレンタカーで
借りてきてそれでドライブに行って見るとか。

あの広さは、トランポとして使うんじゃなくても後戻りできない魅力だと
思います。

また、見た目の先入観で運転するのが怖いと思ってる女性も多いみたいだけど
これも完全な食わず嫌いで、ボンネットがあるわ、車体の側面も見えないわの
セダンの方がはるかに運転しづらい。視点も低いから遠くが見えないし。

もちろん「峠でブリブリ走らないからダメ」って言われるんじゃ説得の方向性を
変えないといけませんが。
766道化師:01/09/07 18:14
今日の昼休みにキャラバンの方の最終的な交渉をしてきました。
ゴム製だったマットをカーペットにして、リモコンドアロックの
送信機を一個追加、セリュリティーアラームと成型マッドガード
を追加した状態で、再度見積もりを作ってもらいました。

ここで、実は、新型のキャラバンは、値引きは23万まで...という
お達しが出ているというのが判明。はじめに見積もりを作った時の
33万円引きというのは、旧型のキャラバンの時の数字だったそうです。
# 良くある営業トークかもしれませんが...(^^)?

結局、これ以上の値引きは難しいということで、総額288万から33万円
引きの250万円というのが、最終的な数字になりました。

ハイエース、キャラバンともに、かなりいい数字が出ていますので、
マジで悩みます。
新型+安全性のキャラバンを取るか、実用性+値段のハイエースを
とるか...今晩じっくり悩んでみることにします。
767774RR:01/09/07 18:47
>>763
そう言えば自分にも心当たりが・・・。
でも私は 『ワゴンよりも30cm長いもんね♪』と自分に言い聞かせています。
4ナンバーでも ええじゃないか♪
バンのカタログを見せればよいのでは?

>>766
『セールスのおねいちゃん』と一晩過ごせるのん?
おねいちゃんの顔をUPきぼん♪
768774RR:01/09/08 00:59
車板に廃盤スレが立ってるね!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=999864903
769モモやん:01/09/08 01:02
ダメだよ。車板は。
ハイエースバンつーだけでバニングか仕事車、くらいの
発想しかできない厨房ばっかし。
ホンダ車最高!VTEC最高!なんでしょ。相変わらず。
770ホンネ:01/09/08 01:07
>>769
そんなことないよ。
以前の廃盤スレは良かったと思うよ。
今は、もうダメか...(笑)
771768:01/09/08 01:18
>>769
そうも思ったけどさ、旧盤スレのリンクがあったから
貼ってみました。
あれは名作スレだよ。

今のは確かにあまり良くないかもね。
772モモやん:01/09/08 01:18
ほぉ。
前に行ってたけどあんまりひどいんでずいぶんご無沙汰してた。
旧リンク見とこっと。
773ホンネ:01/09/08 01:21
774774RR:01/09/08 01:27
インテグラ TyperRの広告は好きだ。
775774RR:01/09/08 02:26
>>766
新キャラの値引き23?ウソ?
漏れは31引いてくれたよ〜。
営業マンは最初どこのディーラー行っても20〜25の値引きだね。
でも実際のお達しは30まで値引き可、とういうことでがんがん攻めましょう。
776道化師:01/09/08 13:01
朝、ディーラーのセールスマンの電話で起こされました(^^;
で、昼から、仕事なのでその前にディーラーに顔を出してきました。

昨日の晩の時点で、キャラバンだとバイクを2台積んで4人乗車という
のは無理だし、リアシートのリクライニングがないので、泊まりで遊
びに行ったときにつらいなということで、ハイエースかレジアスエース
のどちらかにしようと決めていました。
# 日産の営業の女の子は後日お詫びにと昼飯を奢る事にでもします。

まずは、レジアスエースのVISTA店へ行って、トヨペットでもらった
見積もりを見せると「すいません、うちじゃここまでできません」
とギブアップ。「下取り車は含まれていないんですよね?」と確認が
入るくらいなので、ホントに目いっぱいなんだと思います。

で、その足でトヨペット店へ。
この前、自宅まできた営業さんがいたので、挨拶をして担当の営業さん
を呼んでもらい、最終的な見積もりを出してもらいました。
先日の条件に、プラス15000円でAC100Vの電源ソケットを追加してもらい
値引き額 360117円、総支払額2435000円で契約してきちゃいました(^^)

とりあえず、予算内で欲しかった装備はひと通りつけれたので
よかったです。あとは、納車を楽しみに待つのみです。
777774RR ◆bPIy48lo :01/09/08 14:43
 うーん新しいバモス,リアシートがフルフォールディングで
分割シート.
 これっていいような..
 でも,高いんだよなぁ.本体.<ターボ4WDって150万するし.

 ただ,フロントシートの間にバイクのタイヤがはまるかどうか..
778モモやん:01/09/08 14:57
レジアスエースってどんなんだっけ、って
トヨタのHP見に行ったけど、ちゃんと出てないんだね。なんでだろ?
トヨエースとかのトラックはあるのに、バン系が乗ってない。
探し方悪いのかしら。
779ホンネ:01/09/08 15:12
>>778
レジアスエース=ハイエース
販売店が違うだけ。
780道化師:01/09/08 15:12
>>778
http://toyota.mediagalaxy.ne.jp/CGI/vista/lineup_syosai.cgi?id=V009&car_no=104
ハイエースの兄弟車です。
名前と販売店以外はまったく同じみたいです。

話は変わって、ホンネさんて新本音マンさんですか?
だとしたら、うちの前のハイエースの元気な姿を最後にみたかもしれません。
聞いた話だと、グチャッたRSを積むのを奥さんが手伝ってくれたらしいです。
781774RR:01/09/08 18:39
>>776
>日産の営業の女の子は後日お詫びにと昼飯を奢る事にでもします。

下心アリアリですな( ̄ー ̄)?
782ホンネ:01/09/08 23:06
>>780
見ましたよ。山口で。
大変だった様ですな。
783774RR:01/09/09 22:02 ID:???
age
784774RR:01/09/10 18:27 ID:nGFtEbYg
/
785774RR:01/09/10 18:59 ID:Dio19.3g
S-GL 2.0L(ガソリン)買おうかと思うんですが。
やっぱ高速道路のゆるい登り坂や山道なんかツライですか?
786774RR:01/09/10 20:53 ID:nGFtEbYg
>>785
ディーゼルよりはマシかと。
って言うか、ガソリン車にするならワゴンに・・・。
787モモやん:01/09/10 20:57 ID:???
ヘタすると中古市場はワゴンの方が安いんだけど、
ワゴンはロングがないんだよなぁ。
多走行車でもいいから安いガソリン&4WDの廃盤ロングあったら欲しいのに。
788774RR:01/09/10 21:25 ID:nGFtEbYg
ボロくて激安のバンと、ガソリンEGのワゴンを合体させるとか・・・。


現実的じゃない、か。
789元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/10 22:59 ID:???
>>787
廃盤4WDにガソリンは設定自体無いと思われ…
知ってたらゴメン。
790道化師:01/09/11 12:05 ID:???
なんとなく思ったんだけど、ディーゼル車の廃止を叫ぶんなら、
4ナンバーの規格変えてくれないかなぁ...

http://www5b.biglobe.ne.jp/~egm43731/number/bunrui.htm
せめて、ガソリン車も2.5リッターまでOKとか、
全長を+30cmまで拡大とか...

とか言って、来年あたり変わったら、それはそれで鬱だけど(^^;
791774RR:01/09/11 17:57 ID:iNxwc5L6
テレホ前に倉庫落ちしそうだから、アゲ!
792CRM:01/09/11 21:40 ID:uY1.ARZ.
>790
そしたら、フェリーの料金体系も変えてもらわないと、、、

>786
このスレの前のほうにも書いたけど、ガソリンは平地の最高速は伸びるけど、
上り坂や、積載時の加速はディーゼルに負けるよ。カタログデータを見ても
それはわかるはず。
793筋肉マンたくましい:01/09/11 21:50 ID:???
筋肉マンたくましい
794筋肉マンたくましい:01/09/11 21:51 ID:???
筋肉マンたくましい
795774RR:01/09/12 22:41 ID:buLADPQA
みんな、トランポどころじゃないらしい。

んでもオレは、今週末ツクバに行く。
796道化師:01/09/12 22:48 ID:???
>>795
うらやましいなぁ。
このまえ、ライセンス取ったので、初ファミリー走行の予定だったけど
仕事が入って行けなくなっちゃった。
まぁ、トランポもまだ納車されないから、来月あたりデビューする予定です。
その時、遅くて邪魔になったらごめんなさい。
797795:01/09/12 23:39 ID:koSalqEQ
>796
ワタシは新車のハイエースの方が羨ましいッス(笑)
サーキットデビュー、頑張って下さいネ♪

さて、RS125にデータロガー付けなくちゃ。
あ、その前にUSB付きのノートPC買わないと。
798774RR:01/09/13 01:03 ID:???
>>797
 HRC のデータロガーってどこがつくったんでしょう?
 ケイヒンだとバグ多いかも.
799774RR:01/09/13 12:04 ID:L0aFklUc
>798
なんで?
800800:01/09/13 17:38 ID:kADy9wPE
はっぴゃく!
801774RR:01/09/14 18:40 ID:rlQ5oajw
一応アゲてみる
802795:01/09/15 04:15 ID:9PcHxUDg
つーワケで、リブレットL2を買ってきました。
ああ、トランポと関係ない…スマソ。
803774RR:01/09/15 09:45 ID:toyxzse.
廃盤のCDコンポが、買ってから二ヶ月で壊れた。
保証期間中だけど、あのめんどくさいインパネの着脱を
しないとアカン事を考えると、かなり鬱。
上にもあったけど、盤に付けたコンポって壊れやすくない?
804774RR:01/09/15 19:02 ID:W7n/5utI
>>803
俺のもCDとカセットが使えなくなった。
ラジオだけでどうせいっちゅーねん!って感じ。
頭にキタから今は穴が開いたままにしてある。
805803:01/09/15 21:54 ID:cJufCu/M
>804
オレのは保証期間内だったので、今日、修理に出してきた。
804と同じく、ポッカリ穴が開いたインパネが淋しい…。
806804:01/09/15 22:26 ID:W7n/5utI
荷室と座席の間仕切りにタイラップでラジカセぶらさげたよ♪
電源はシガーライターソケットだよ♪
試運転したら落ちたよ♪
頭にキタよ♪
もういい!
俺はエンジン音だけ聞いて走る!
807774RR:01/09/16 00:08 ID:9hVQovUU
いい味出してます>804
808774RR:01/09/16 01:12 ID:eL8xEL5U
あげておこう。
809804:01/09/16 04:13 ID:0lGr280Y
>>807
ありがとー♪

って、喜んでイイのんか?
810ずばり:01/09/16 04:21 ID:6xyUHrgw
>1





念力。。。
811774RR:01/09/16 16:57 ID:l3TDNeiw
近所のドラスタに、16インチのアルミが4本セットで24000で売っていた。
廃盤にも合いそうだったんだけど……考慮中。

ちなみに、廃盤に乗用車のタイヤを付けている人、サイズは幾つにしてます?
812774RR:01/09/16 17:02 ID:0lGr280Y
15インチのワタナベ履きたいんだけど、履いてる人いるかい?
813申し訳無いですが教えて:01/09/17 03:02 ID:09NVJAtI
このスレ 雰囲気良くていいですね。
漏れは現在、刑トラでオフ車積んでる若造なんですけど、そこそこ金たまったから
ピックアップ(中古)買おうと、、、連れがみんな廃盤系なもんで、、、、、。
結構上の方のレスでピックオーナーいらっしゃったようですけど、
今一度出現して「教えて君」の拙者に教えて下され。
フルサイズOFF車最低1台積載。人間3人は乗せたいです。

プロシード 灰ラックス 脱兎サン Etc
どれのどのグレードがおすすめですか?
814774RR:01/09/17 03:33 ID:P1qPX3Gk
プロシードの純正デッキにお気に入りのテープ食われちまったよ。
ガソリンは燃費わるいよ。
そういえばマツダの旧MPVに強引にバイク積んできたやつ居たなァ
815774RR:01/09/17 09:51 ID:O7D5XLi2
>811
ハイエースバンの5穴に、アルミは774のメッシュタイプで、
タイヤサイズは205/65−15のファイヤストン(一番安かった)
を使用。タイヤ外周はあまり変わらない。
乗り心地最高ですが、出だしがトロくなったかも?
リッターバイク積んでもOKでした。車検は通らないと思われ。
816モモやん:01/09/17 10:01 ID:Sq/CRRRk
プロシード燃費悪いんだろうなぁ。安くていいんだけどなぁ。

上でも出てるけど、商用車のオーディオはしょうがないのかもね。
うちのは、5年乗って、カセットが壊れて、CDに換えて、
2台ぶっこわれた。
もう諦めて、外部入力に携帯用CDプレーヤにしてる。

うちはハイラックス4WDのWキャブだけど、
Wキャブは、フルサイズオフ乗せるとアオリが閉まらない。
閉めないつもりで乗せれば、フルサイズ2台+ミニ2台は
無理すりゃ乗るのはいいけど。
アオリが閉まらないと、ラダーとか他の荷物を載せるのにちょっと苦労するね。
プロシードとかハイラックスのEXキャブ、ダットラのキングキャブなら
フルサイズでも、斜めにすればアオリは閉まると思うけど、
あのキャブだと3人座るのはちょっと辛い。後が可哀想だね。

後、4WDだと、荷室が高いから、積み卸しがちょっと大変。

2WDのシングルキャブ(輸出用のEXキャブでもいいけど)で、
ベンコラがあればそれも良さそうだけどね。
817モモやん:01/09/17 10:10 ID:Sq/CRRRk
もひとつ。
中古ってことだけど、多分その3台だと、ハイラックスが一番人気で
値段も高いと思う。
ヤフオクなんて、ハイリフト以外は出物がなくて、
「買います」の方が多いくらいだもんね。

以下はハイラックス4WD-WCABの話。
んで、オイラ、グレードは結構気にしない方だけど、
まぁ乗用車的装備狙うならSSRは必須。つか、流れてるのは
ほとんどSSR以上だと思うけど。
んで、先代ハイラックス狙うなら107か108の2L-TE(2.4ディーゼルターボ)が
一番いいと思う。
106はとにかく曲がらない。ハイリフトしたかったら
106の方が楽だけど。
あとはNox規制を注意すること。
ワイドボディは1ナンバーになっちゃうんでできれば避けたいところ。
818774RR:01/09/17 10:42 ID:B2CMeCGE
ハイラックス シングルキャブ ショートボディ 2WDに浮気気味。
819774RR:01/09/17 11:04 ID:FOQ/MVCo
5穴のS−GLに乗ってます。

Fが7.5J×16(だったはず) で 225×50×16
Rが8J×16(だったはず) で 225×50×16
ちなみに前後共オフセットは32でツライチになってますが、
タイヤの外周はノーマルより30mm程度小さめだったはずです。

メリット :・ショックを交換した事もあり、コーナーでは+10km程度になりました。
      ・乗り心地はよくなりました。
      ・駐車時の自己満足の度合いが大幅UP(w

デメリット:・店の人も空気圧をどれだけに設定していいのかわからない。
      ・車検時のコトを考えると、タイヤの入れ替えがめんどー。
      ・ノーマルタイヤの置き場所の確保。
820774RR:01/09/17 12:40 ID:hry81qeg
ためになる為age
821道化師:01/09/17 13:16 ID:ZrcnPS.g
ハイエースバンにR32のホイール履かせていた時、
そのまま付いていた205/55-16を使ってたら、
かなり外形が小さくなってちょっと悲しかった。

車高をあまり落とさないつもりなら、205/70-16
あたりがお勧めです。外形がちょっと大きくなって
ファイナルをあげたのと同じ効果が狙えると思います。

自分でもやろうと思って、嫁のOKを貰った時には、
エンジン死んでたけど...

ちなみに、今度は6穴だから、R32のホイールは
おまけであげちゃいました。
822774RR:01/09/17 13:24 ID:xfylU5Wg
>>821
R32ってTYPE-R用ですよね?
GT-R用が入るんですか?
823道化師:01/09/17 13:55 ID:ZrcnPS.g
GTS-t Type-M用を使っていました。

ハイエース側のハブの直径がかなり太い(ホイール側65mm ハブ側68mm)
ので、ホイールの内側を削るかハブを削るか、スペーサーを8mmくらい
入れないとフロント側は収まりませんでした。
リアは5mmのスペーサーを入れれば大丈夫でした。

GT-R用のホイールも同じようにすれば入りますが、中古でも
程度の良いのは5,6万円はくだらないので、安かった(1万円でした)
をいれてました。
824774RR:01/09/17 14:47 ID:xfylU5Wg
>>823
サンクスコ!
825アリガトーモモやんサン:01/09/17 19:21 ID:fQvL/bWk
モモやんサン ありがとうございます。参考になりました。
ぼちぼち出物探していこうと思います。

     それにしてもこのスレ かなりの優良スレでは、、
 
826元Sマン ★:01/09/17 20:06 ID:???
>>813
自分の車ではありませんが、プロシードのピックアップで
遠征したことがあります。
ガソリンエンジンでとても走りが良く、またリヤタイヤが車外に
あるせいか、大変静かだったのが印象的でした。
ハイラックスやダッツンのダブルキャブに比べると、荷台の長さも
余裕があり、フルサイズOFF1台ならアオリも閉まります。

ただ、3名乗車はかなりキビシイです。
まぁハイラックス、ダッツンにしても楽ではありませんが。
あとは確か200kg積みの設定なので、遠征用に荷物を積むと、
リヤ下がり気味になった記憶があります。
場合によっては、ヘッドランプの光軸を調整した方がいいかも知れませんね。

でもやっぱカッコイイですよ。
827刑トラの若造:01/09/17 20:20 ID:wtnPYxyY
>>826 レス有り難うございます。
2ドアのヤツですか?4ドアなら3名逝けるんじゃないですか?

2ドアと4ドアそれぞれについてなんですが、どれが一番リアシートましなんでしょうか?
2ドアについて思うのは、
ダッツンの向かい合うリアシート、かなりヤバイのでは?
ハイラックスはなんかマシそうかも?
プロシードはあまり見たことなくて、、、。

4ドアはどれもソコソコいけるのかなぁ?
828元Sマン ★:01/09/17 20:24 ID:???
>827
んー、ドアは正直、正確には覚えて無いんですが、確か2ドアだった
んじゃなかったかな。
で、一応リヤシートはあるんですが、まさにベンチシートなので、
快適とは言えませんねぇ。つまり乗れるだけ、ってことです。

毎週プロシードの新車で来る人がいるから今度しげしげ見させてもらおうかな。
829MX候補生:01/09/17 21:08 ID:kiemyF8I
>827
ハイラックスピックアップのエクストラキャブ(2Door)のリアシート
は厳しいっすよ。
ツレがスノボ用持ってるけど、やっぱり2人乗り。あんなシートで
100Kmも付き合わされた日にはオケツと腰が砕けます(笑

余裕をもって乗れるのは2人+バック2つですな。
830774RR:01/09/17 22:30 ID:mYIo21hQ
いやはや・・
このスレも長いですね。

今度、トランポ代わりにステップワゴン(旧)を買おうと思ってます。
やっぱ、回転シートよりポップアップシートの方がイイんですかね?
ちなみに積む車種は国産Bigネイキッドです。
ステップワゴンを使用の方がいましたら注意点などのアドバイス願いマス。

長文スマソ。
831811:01/09/17 22:46 ID:Uqnj3nYI
>815,819,821
サンクス!
15インチはタイヤが安いからいいよね。16インチはちょっと高い。
タイヤカタログの直径を見て考えてみます。やっぱりアルミは憧れだし(w
832811:01/09/17 22:56 ID:Uqnj3nYI
>830
仲間にステップワゴンを使っているヤツが何人かいるけど、
セカンドシートは外さないとバイクは乗らないから、やっぱり
ポップアップシートの方がいいと思うですよ。
あと、床面に結構凸凹が有るので、なるべくフラットになるように
コンパネか何かで着脱可能な敷き板を作ると尚良いでしょお。
参考URL↓
210.153.89.190/MotorCity-Pit/8718/
833774RR:01/09/17 23:01 ID:6opMYrIQ
細く長く続けましょう。
834774RR:01/09/17 23:04 ID:mYIo21hQ
>>832
ありがとうございます。
参考になりました!
835774RR:01/09/17 23:09 ID:oZjXTJ0M
某・戸羅衣玖プロジェクトのバナーが気になる
836803:01/09/17 23:21 ID:y18ddr8M
>816
やっぱり壊れやすいよね?(涙)
今月末に埼玉←→SUGOを往復するんだけど、それまでになんとか
直ってきて欲しいもんだ。
往復700kmを、エンジン音だけを聞いて走るのは淋しすぎる……。
837名無しのツナギ:01/09/17 23:41 ID:rl6vxmVg
>>830
回転シートは50kg近くあるので外すのに苦労するそうです。
オイラも今週末にステップワゴンをトランポ化する予定。

さらに参考URL
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4692/index.html
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5174/tora.html
838モモやん:01/09/17 23:41 ID:Sq/CRRRk
>>836
だから、ラジオに送るタイプの奴(ヘッドホン端子に繋いで、
FMに送る)か、外部入力のあるカーオーディオ付けて、
外部入力に、MP3プレーヤ(か安い携帯CDプレーヤ)でも繋ぐのがいいのかも。
オイラ、ノートPC繋いでMP3流しっぱなしにしてたこともあります(笑)

>>827
4ドアってのは、オイラの言ってるWキャブです。
2ドアで後にも(狭いけど)乗れるのがEXキャブです。
海外向けには、片側だけ観音開きの3ドアってのもありますが、
国内向けにはありません。
それをふまえて816を見てみてください。
4ドア(Wキャブ)なら、荷物を載せなければ5人は乗れます。
ただ、後のアオリが閉まらないので、荷物を載せるのが大変なんです。
前に4WD雑誌で、ストラーダにCRM250積んで、荷物も積んで、
デカイ網で抑えてる記事は見たこと有りますけど。
やっぱ後解放で荷物積んで高速とか走るのは怖いよね。

ちょい前のDCに載ってた特別仕様のシルバラード、
Rゲート(アオリ)に切れ込みを入れてバイクをまっすぐ詰めるようにしてたね。
あれ、うちのハイラックスでもやってみようかと思ったんだけど、
ハイラックスはセンターにノブがあって、そっから引っ張ってるから、
切り込み入れられないんだよなぁ。
あれが何とかなれば、中古のゲート買ってぶった切るんだが。
839刑トラの(以下略):01/09/18 00:33 ID:5EKPXi1w
どうもご丁寧に有り難うございます。
バイクツーリングネットetcで荷物固定とか、ホームセンターで売ってる塩ビ?収納箱etcの無理矢理固定など
漏れもRゲート閉めてない状態のピックをパドックで何度か見たことがあります。
ヤッパHelpのピット要員の人もいることですし、Wキャブが定説ですな。
840774RR:01/09/18 00:43 ID:5eBXEWdI
ダブルキャブの屋根上にスーリーかなんかの箱付ければ?
841774RR:01/09/18 00:52 ID:GH7ABuX2
ダブルキャブ+ルーフBOXとなると、高さが問題になるかも知れませんね。
まぁドア開けてフロアに足をかければいいんだけど。
刑トラの若造氏はオフ乗りのようですが、やはり多くが1BOXに乗っているには
それなりの理由があって、雨の日の着替えはどうすんの?とか、遠征行った時、
仮眠がしやすいとかありますな。
その辺りも充分お考えになった上で検討されるのがよろしいかと。
842830っす:01/09/18 18:29 ID:fmjUn4WU
>>837
ありがとうございます!
けっこうデッカイバイクも入るみたいですねぇ
これで決心つました。
さて、中古車屋に逝って来るべ。
843811:01/09/18 23:53 ID:hnikJYIo
>842
いいなー、頑張れ。
オレはH3年式の廃盤超長で、もう暫くガマンだな。
でも、例の排ガス規制で余命もあと2年弱…。
844774RR:01/09/19 03:19 ID:uZGC.GWQ
良スレ上げ
845774RR:01/09/19 03:35 ID:3jGNYY3w
ハイバンに後付けのエアサスを付けて、積み下ろしの時に車高を落としてる
のを見た事がある。ハイドロかと思ったがエアサスって言ってた。
あれは便利そうだったよ。
846774RR:01/09/20 20:27 ID:LwsfchSk
ネタ振り。
トランポに付けてる便利装備、何かある?
定番だけど、オレは荷室に自作の着脱式ベッドを付けてる。
RS125がギリギリ入るサイズまで大きくしたので、二人までは楽勝で
寝ることが可能。
取り外したベッドは整備台(工具箱とかを乗せる)にもなる優れモンだよん。
847774RR:01/09/20 22:44 ID:ovUC4xrg
>>846
消火器
848774RR:01/09/20 23:00 ID:TXgS6DUw
me too>消化器
849774RR:01/09/20 23:14 ID:DkV2WPbE
粉?の消火器より
二酸化炭素?の消火器のほうが
値段が高いんだよね?
850774RR:01/09/20 23:23 ID:XBG3k5xE
できれば3kgのヤツね
851CRM:01/09/21 10:24 ID:/xf4EJP6
>846
セカンドシート下の引き出し作ったよ。
852774RR:01/09/21 10:37 ID:kQS/eJco
ハイエースの純正タイダウンフックは折りたためるので便利です。
1個¥500しないです。
床に穴開けて、裏に補強して、4個増設しましたー

タイヤハウスの上にラック作りましたー
奥行き30cm×幅120cm×高さ90cm
固定式じゃないので2台乗せる時は、セカンドシート外して
運転席の後ろに置く。結構重宝してます。
853ナイン:01/09/21 10:39 ID:6/Wh2dy2
床にはビニールクロスを貼った。
際はコーキングする。
水洗いできる。
854ナイン:01/09/21 10:40 ID:6/Wh2dy2
ビニールクロスじゃないか。
クッションフロアー。
855ナイン:01/09/21 10:43 ID:6/Wh2dy2
荷室後端部に蛍光燈増設。
夜の作業にgood!
常識?
856774RR:01/09/21 10:43 ID:8FYkkgzs
相変わらずナインはアホ丸出し
857774RR:01/09/21 12:14 ID:zt59hobc
交換したバン用の古いバッテリーを、補助で積んでる。
車載のバッテリー上がりを気にしないで使えるので、結構便利。
インバーターを使えば100Vも使えるし。
今のところ充電は取り外して充電器で行っているんだけど、
そのうち、リレーでも付けて走行中に充電できるようにするつもり。
858774RR:01/09/21 12:21 ID:zt59hobc
とりあえず、荷室にコンパネ+タイル敷き+コーキング(定番)。
ホントはカーペットも敷きたいんだけども。
859CRM:01/09/21 13:23 ID:/xf4EJP6
>857
セルスター工業から、7800円くらいでアイソレータが売られてますよ。

私は、交換したバッテリをサブにして使っています。ただ、ちょっと
ハイエースの95Dには容量不足なので空っぽになるまで使っちゃうと
なかなか充電してくれない。(古いほうのバッテリがかなりヘタってた
からというのもあるが)充電器も手に入れてそれも併用するつもり。

近々トラックの150クラスのバッテリが手に入るので今度はそれをサブに
しようと思う。

残念ながらセルスター工業のサイトにはまだ出ていません。
860道化師:01/09/21 13:44 ID:OtDJohhA
>>846
とりあえず、レカロいれてます。
長距離の移動が格段に楽になりました。
861774RR:01/09/21 20:21 ID:Sh0ZcCnI
>846
おらっちも、レカロ入れました。SR-2ダケド・・・
廃盤にはブリッドレール+インポートアダプタで対応できます。
ボルトオンでは、3cmぐらいシートが右によるんで
気持ち悪くなります。しかもSR-2はえらが出てるのでドアにあたります。
ネジ穴の移動が必須かと・・・。

道化師さんは何か加工されました?
862道化師:01/09/21 20:42 ID:Bdp.2KMU
>>861
うちのは、JZA70スープラ用のLXを何処かのレールキットを使って取り付けました。
特に加工という加工はしなくても、センターに取り付けできましたよ。
ちょっとリアが高めになってしまってますが、ノーマルシートよりは、ホールドも
いいし腰に負担が掛からず良い感じですよ。
863846:01/09/21 23:32 ID:tNQOfnAo
レスが沢山あって嬉しいッス。
レカロかぁ。腰痛持ちのオレにとって、非常に魅力的な
アイテムだなぁ。うーん、欲しい。
平行モンだったら結構安いッスよね?>レカロ

ところで、廃盤のDXは助手席がリクライニングしませんが、
リクライニングさせるいい方法はないでスかね?
モトメンテ誌ではFC3Sの背もたれを移植してたなぁ。
加工してくれる業者もあるけど、あれって確か、フルリクライニング
しないんだよね?
864道化師:01/09/21 23:47 ID:Bdp.2KMU
>>863
GLパッケージのシートがリクライニングするから、
そこのパーツを取り寄せれば、できそうな気がするけど?
だれか、実際に試した人っていないかな?
865846:01/09/22 00:01 ID:DbheuN/.
>>864
え、そうなんですか?
シート自体は同じ物なのかな?
誰か試したことのある人、きぼん。
866 :01/09/22 22:08 ID:ScSxEamg
シートの取り付け位置ってバンもワゴンも同じなんじゃないのかな?
867名無しのツナギ:01/09/22 22:33 ID:hOZHRenQ
うひひ、ステップワゴンにバイク積んじゃった。
事前準備に時間かかったけど、思ったより簡単だった。
明日は那須だー、頑張るぞ。
868道化師:01/09/23 00:44 ID:gWBjIwKM
今日、ヤフオクで落札したSRX250を引き取りに行くのに、
タウンエースバンをレンタカーで借りました。
ノーズがあるけど、運転席から全然見えないし、運転席周りも
開放感があってよいけど、いまいちしっくりこない...

おまけに肝心の荷室はリアシートを畳んだ状態で1800mmの
ラダーレールがギリギリ納まる感じ。
バイクも斜めに入れないと納まりませんでした。
2台積みは無理っぽいな...

ただ、小物入れがいっぱいあるのは便利だね。
869 :01/09/23 12:45 ID:F3X/lpVE
エンジンがガラガラ言い出した・・・。
昇天かも・・・。
870炎℃ ◆vkWsXLDA :01/09/23 12:54 ID:uf1mOfYM
 おれはやったわけじゃないですが(おれはGL)
確かボルトオンで付くそうです。
違うのは椅子だけみたいだよ。>865
\_  ________________
    ∨  
 ∧ ∧
 ( ゚∀゚) 
  | つ[|lllll]).
〜|   | 〜♪
  ∪∪
871炎℃ ◆vkWsXLDA :01/09/23 12:56 ID:uf1mOfYM
 そういえばキャラバンは良く壊れる話聞くが
おれのハイエースは黒煙も噴かんし調子いいな。
50万キロ乗ったなんて話もザラに聞くね
\_  ________________
    ∨  
 ∧ ∧
 ( ゚∀゚) 
  | つ[|lllll]).
〜|   | 〜♪
  ∪∪
872846=865:01/09/24 02:07 ID:bSprpNhE
>870&871
シートは変えないでヒンジだけ変えればOKなのかな?
それだったら是非やりたいなぁ。

キャラバンって10万kmで壊れるってのが定説ですねぇ。
オレの知り合いも、ミッションが壊れて200kmくらい
二速ホールドで帰ってきたらしい……。
873こてハソ:01/09/24 11:54 ID:fhO2U7zU
俺はハイエース二台乗って
二台とも壊れたので今ホーミー
11万キロ突破!
874774RR:01/09/25 22:08 ID:RljdaFsQ
定期age
875774RR:01/09/25 22:18 ID:Hp6r.u0A
こないだ始めてガソリン(2.0g)の廃盤乗ったけど、ATなのにハヤーイ!
2.4gエンジン平屋根にもきぼーん。

ちなみにおいらのは2.8のヂーゼルMT。
876774RR:01/09/26 13:03 ID:8koqpQSA
廃盤って雨降った後水あかすごい。
ちなみにおいらの廃盤は白。
877dw:01/09/26 18:43 ID:sJOlJsag
 暴走行為を目撃して、我々が警察に通報しないということを約束した覚えはない。
 警察組織が腐敗していようとも、通報は確実に行う。
 それは権利であり、義務である。
 暴走族は、自分達の違法行為ついてきちんと謝罪し、罪を認めて処罰を受けるべきだ。
 違法行為は違法行為であり、違法行為を合法だとすることはできない。
 通報は常に行われ、違法行為が行われて通報されないということはない。
 そんなことを期待するほうが無理だ。
878774RR:01/09/26 20:55 ID:1yGL7O2w
>876
屋根に筋が切ってあるせいかな
雨上がりだと
フロントウインドウに川の跡ができるぞ
879774RR:01/09/26 21:06 ID:Gy6a3aBk
漏れのは紺色だから目立たないー。
じぶんでワックス掛けた事ないや。
880774RR:01/09/26 21:09 ID:XM.vaXIs
>>877
誤爆かマルチポストかは知らんが、
同意しておこうかな。
881774RR:01/09/28 12:37 ID:YpG2nfzs
奥さんが廃盤右サイド立体駐のポールにヒットした。
サイドウインドウ下部からサイドモール下まで一直線に縦筋&擦り傷。
4ドアロングなんでドアが無い側なんだが、皆さんならどうする?
 直す
 直さない

ちなみに9/1納車の新車SGLよ。
882774RR:01/09/28 12:56 ID:3g.kNfrw
離婚する
883774RR:01/09/28 12:57 ID:1AsAbD4w
思い切って直すべし
884CRM:01/09/28 14:39 ID:upEpiZfk
自分で直す
885774RR:01/09/28 17:33 ID:wlf5oKGg
オレだったらキチンと直す。
だって新車でしょ?もったいないじゃん。
それに、傷が有ると知らず知らずの内に
車の扱いが荒っぽくなるしさ。
886 :01/09/28 17:52 ID:PjbVZq2E
>>881
俺なら『サイドパネル交換』するぞ。

             だって新車だろ。
887881:01/09/28 19:52 ID:YpG2nfzs
修理費聞いて鬱
サイドパネル交換で35漫
たたき出しで15〜20漫
ディーラーって高い。
888元Sマン ★:01/09/28 19:54 ID:???
>881氏
車両保険は?
889774RR:01/09/28 19:57 ID:hxy6oCmg
車両保険入っているなら、駐車場でぶつけられた・・・で処理できるでしょ。
イタズラによるキズなどでは等級変わらないよ。
890881:01/09/28 20:05 ID:YpG2nfzs
>>888
>>889
入ってる。けど、
自損は×の契約なんよ。ケチッたもんで。劇鬱
板金やでも聞いてみっかな。
891元Sマン ★:01/09/28 20:10 ID:???
>890
>>889の方法は使えないのかなぁ。
ダメだったら…ご愁傷様としか言えません(涙)
892881:01/09/28 20:20 ID:YpG2nfzs
>>891
ポールにあたった引っ込みかたなんでばれそうな気がする。
ダメ元でやってみっかな。
893774RR:01/09/28 20:30 ID:hxy6oCmg
2回イタズラされ、2回ともオールペンしたけど、
さすがに2回目は損保調査会社に、『やっただろ?』って言われたよ。
ま、すぐに、代理店経由でクレームつけたけどね。(w
菓子折り&ビール券持って、調査会社の上司と損保会社が謝りに来たよ。
証拠もナイのに『やっただろ?』は、ねぇよな。やったとしても(w

ちなみに、鍵穴破壊されていると、盗難未遂になるから、等級変わります。
894元Sマン ★:01/09/28 20:36 ID:???
>881
最近は保険会社もシブいからねぇ…
しかし、ダメ元でやってみるのも1つの手かも。
ご武運を。。。
895774RR:01/09/30 11:14 ID:8kE9pGFw
age
896774RR:01/10/01 12:35 ID:ceZZJdbk
あげとく
89796RM:01/10/01 18:55 ID:rmRUkqXQ
ミゼットUにモトクロッサー125積んだ人いますか?
898MX候補生:01/10/02 00:05 ID:Bv2NOJ9A
>ミゼットU
昔のモトメンテナンス誌でTZM50載せてる記事見たような・・
あれって、結構荷台短い&幅無いので斜め積みでも無理では?
と勝手に予想。
899MX候補生:01/10/02 01:07 ID:avzMLqZw
今日、日産で伽羅盤超長自慰X四駆の見積取って来ました。
ふらぁ〜って入ってへろ〜んと見積出してもらって、
ねぇね〜ぇ、って値引き交渉したらいきなり35萬引(驚
しかも付属品でもう少し頑張れるとか言ってるし(藁

値引きでモトクロッサー買えるぞオイ。

現時点での総支払い額300萬。ハンコ押してきてイイ?
900元Sマン ★:01/10/02 01:10 ID:???
イイ!!(・∀・)
モトクロッサーは80の新車キボン(笑)
901MX候補生@帰省中:01/10/02 01:16 ID:avzMLqZw
うぅ。ローン組んだこと無いから怖いぃ(藁
とりあえず、明日知り合いの所で良い条件出たら
実印押下ですな(笑
902ティッシュ:01/10/02 17:17 ID:HFFd09Eg
トランポなんて中古でいいだろうが。

と、思う私。
903774RR:01/10/02 17:26 ID:5qRWI7kE
やっぱり、新車の響きには憧れるのよ。

でもさ、新NOx法をクリアできるディーゼルって無いんだから、
否応無しにガソリン車にせざるを得ないわけじゃん?
そうすると、ガソリンのバンって中古は殆ど無いから、
新車を買わないといけないのかなぁ?なんて思う今日この頃。
904参考までに一応数値を出しておこうかな:01/10/02 17:29 ID:SY9OHMGw
>>897
ミゼットU荷台内側寸法
長:1145mm
幅:1205mm
高:170mm(D・B)180mm(R)←あおりの高さ
90596RM:01/10/02 17:52 ID:g/omADnY
>>904
わざわざ 有難う御座います、そうですか・・・
安いミゼットUを見つけたのですが、トランポに成らなければ駄目ですね!!
ちなみに後ろのあおりは、倒れるのでしょうか??
80ラージはつめそうですが!!
906age:01/10/02 18:01 ID:ZTNvHs.Q
中古のトランポは高いのよ。思ったより。
それに中古のSGLは年式が古いか、いわく付きなんだよね。
実際は新車買っても高値で売れるから押すスメッス。

SGLだけは別格ですってNディーラとTディーラに言われた。
で、俺は中古買った(W
907MX候補生@帰省中:01/10/02 22:58 ID:6C1B7iVY
今日、新伽羅長自慰X四駆。ハンコ押してきました(w
結局超長はおきらめ、普通の長になりました。
そのうちシートスライドとかオグショーあたり作ってくれそうだしねぇ。

オプションは・・・

  運転席、助手席エアバック
  リモコンエントリー
  寒冷地仕様
  ウッドパネル
  バイザー&フロアマット

値引きと総支払いは>899

一世一代の買い物だぁ!!(大袈裟

あ、ちなみにディーゼルね。
908774RR:01/10/02 23:03 ID:6C1B7iVY
>903氏
本当はガソリン2.4L欲しかったけど、4WDはディーゼルしか設定ないのよ(泣
新NOx法もかなーりひっかかったけど、まぁ8年は乗れるみたいだし。
どうも住んでる所対象地域みたいなんだけど、車庫とばすしね。

8年のれば、原価償却できると信じて・・

# 来年あたり4WDにガソリンの設定できたりしてな・・(藁
909MX候補生@帰省中:01/10/02 23:04 ID:6C1B7iVY
↑はボクでちゅぅ。
910774RR:01/10/02 23:07 ID:OIHBUTk6
>MX
そんなに出すんだったら灰エースの特装車買えただろうに…
911元Sマン ★:01/10/02 23:11 ID:???
MX候補生おめでとう。

ウチの近くで新伽羅ガソリン買った人によれば、燃費が大体
6〜7km/lらしいから、今すぐガソリン4駆は無いんじゃないかなぁ。
その人はその前はD-ターボのエミーナに乗ってたんだが、
日産の営業マンに「燃費いいっすよ!」と言われて買ったらしい。
んで、400kmほど走って「満タン!」って言ったら60lも入って鬱だったそうな(笑)。
あくまで「ガソリンにしては燃費がいい」だったんだねぇ。。。
912903:01/10/02 23:12 ID:YGJJkYIw
おお、契約しましたか!おめでとう!!
羨ましいなぁ、新車。
オレが乗ってるのはH3年式の廃盤超長なので、NOx法アウトなんすよ。
なんで、1年くらいの間に新しいトランポを買おうと思っているんだけど…。
廃盤超長のSGL-Eがすげく欲しいッス。
913MX候補生@帰省中:01/10/02 23:15 ID:6C1B7iVY
うーん。結局普段も足として、またスノボにも使う事、
特装だと架装に金がかかる事、とか考えたらツルシがイイかなって。
デザイン気に入っちゃたっし。

やっぱり特装で新車、5人またーり座れる仕様だと、結構金額逝くでしょ。
914MX候補生@帰省中:01/10/02 23:25 ID:6C1B7iVY
>元Sマンさん、903さん
ありがとさんですぅ!!
つっても、生活かかってるんで。嬉しいのか鬱なのか?(笑

>元Sマンさん
ディーゼルでもメーカ側が追加改善でもしてNOx、PM規制値をクリア
できれば生き残れるのでしょうけど、結局はガソリンに走る気がします。
純粋にトラックでも2d車は適用になるから運送屋にはかなーり厳しい
規制になりますねぇ。ガソリンになると運送料UP確実ですね。

さー、燃費どんくらいかなぁ?

>903さん
ほんと、一般人苦しめてどうすんすかねぇ>環境庁、国土交通省

SGL-E、最後まで候補に残ってたんですけど、安全性とかエンジンとか
で脱落しちゃいました。ハイエース教入信したかったのに・・・
915元Sマン ★:01/10/02 23:30 ID:???
>>914
どうでしょうなぁ。
あやふやな記憶ですが、NOxとPMは両立しなかった筈です。
どちらかを良くすれば、逆が悪くなる、という。
ガソリンエンジンの三元触媒に匹敵する技術が出来れば可能性は
ありますが、一時期燃えてたヨーロッパメーカーも軒並み撤退の様子。
しかし運輸業界に与える影響は計り知れないものがありますな。>規制
916774RR:01/10/03 00:24 ID:N.DLx5jg
元Sマンの言う通り、NoxとPMは両立しないっす。
NOXは燃焼温度を下げると減るがPMは逆。
ヨーロッパではPM削減が主流で日本より規制値は厳しいけど、
NOXはクリアーできず。

最近、仕事柄NOX規制が気になってます。
そのうち、時間ができたらもうちっと詳しく書きこみますデス。
でも、流動的で、東京都条例も・・・・
917774RR:01/10/03 00:27 ID:XCMHT0lk
今日、ステップワゴン契約〜♪
もちろんトランポ化する予定!
918774RR:01/10/03 00:43 ID:scTYKgKs
いいな〜ステップワゴン!
1台積みならR1ラクラク入るもんな〜
所で、新型?旧型?
919MX候補生@帰省中:01/10/03 01:56 ID:Iy4dhKNI
正直PMだけ抑えとけばそんなにイメージ悪くないような・・
NOxは触媒で抑えて、PMは電気集塵機でもつけます?(藁
頑張って自己回復するようなフィルターより、リサイクル可能
なフィルターでも付けて、インフラ整備したほうがいいような・・・

NOx対策、なんか無理ありありですねぇ。
なぜか低排気量の規制厳しくて、大排気量は優遇。

>917
おめでとう〜!!
160PSは高速最強でせうなぁ。
920774RR:01/10/03 09:42 ID:pJYofxkQ
>>917
おめでとうございます。
ところで、もし新型ならぜひトランポ化レポートをUPしていただけませんか。
当方もトランポに新型ステップワゴンを計画中なのですが、嫁の意見でセカンド
シート外しっぱなしは不可なんです。重量50kgとか言われているセカンドシートの
着脱の参考にしたいので、ぜひよろしくお願いします。
921903:01/10/03 10:27 ID:MKuur1Dc
>917
おめでとうございますー。
高速で余裕が有るのはいいッスね。
オレの廃盤は130km/hも出すと、エンジンに申し訳ない気がします。
なのでいつも、115〜120km/hで巡航しているですよ。
もうちっと楽に走りたいから、今度外径のでかいタイヤに
変えてみようかな?

>916
東京都条例、緩和されるんですか?
でも、新NOx法は決定ですよねぇ。
流通業界から圧力を受けて、結局、しわ寄せが一般ユーザーに
来るという……。
オレ達みたいな個人ユーザーもそうだけど、小口の業者は死活問題
ですよね、ホントに。
922774RR:01/10/03 12:39 ID:ENw0MVCU
>>918
>>920
旧型っす。
新型の方が室内が旧型と比べて若干狭いらしいです。
セカンドシートはポップアップシートの方が
回転シートより軽いみたいですよ。
923903:01/10/03 15:54 ID:MKuur1Dc
ホンダもさ、自分とこでレーサー作ってるんだから、トランポも
作って欲しいよね。
ステップワゴンのハイルーフ・スーパーロングとか出たら、
即効買うんだけどな。
積載容量はハイエースのロングバン並みで、出来ればバンをきぼん。
924CRM:01/10/03 16:16 ID:YCSowdvc
>923
禿胴
んで、どっちみち1ナンバになるんだったら、ワイドボディにしてほしい。
床下水タンクとか、2.5kVAくらいのエンジン直結発電ユニットとかオプション
設定して欲しい。
925道化師:01/10/03 16:47 ID:9MIhxDJM
なんと、銀行の届出印を無くしてしまい、融資が降りるのに手間取り
ディーラーには、車が到着しているのに、納車されないというとても
悲しい事態になってます。

車を無くして早3ヶ月、5日に筑波に行くのにまたレンタカー借りてる
俺って...
926MX候補生:01/10/03 17:30 ID:OtEITgAk
>903さん
ないーすなアイディアです。
漏れ的にはロールーフでも可。
そんなん出たら速攻で伽羅盤下取りですわ。

>CRMさん
ハイブリッド車ならえらい現実的ですねぇ。
DCに落とすところACでそのまま取り出せば・・・萌え。

>道化師さん
ご愁傷様です・・ハンコ早くみつかるとイイですね。
最近テレビで銀行の個人融資をよく取り上げてるけど、
やっぱり金利安いんですか?担保もいるんすよねぇ?
927道化師:01/10/03 19:16 ID:9MIhxDJM
>>926 :MX候補生さん
はんこ見つからないので、大和銀行に見切りをつけて、富士銀に
行ってみたら、金利3.775%(可変金利・ファーストクラブ会員)でした。
大和銀行は、5.5%からで、いろいろポイントつけても5%だったから
時間は掛かったけど、支払い面では、逆によかったかも(^-^)d
いま、書類を集めなおして、明日にでも審査に掛けてみようと
思ってます。
ちなみに、今回のは無担保です。
928917:01/10/03 20:32 ID:eXqRCoco
某信用金庫は2.5%でしたが・・
929MX候補生:01/10/03 21:00 ID:OtEITgAk
>道化師さん
災い転じて福とナスですね!!(笑
でも3.775って、労金より安いやん。(鬱
しかも無担保で逝けるとは・・
銀行から金借りるなんて思いもつかんかったっすよ。

>928さん
うひゃー、安いっすねぇ〜。
もし借り換えできるなら、ディーラーローンとか
組んでいる人には堪らない条件ですよねぇ。

でも、その信用金庫経営大丈夫?(笑
930903:01/10/03 23:06 ID:Yl9rKvMw
>924,926
だしょ?やっぱ欲しいッスよね、ステップワゴンスーパーロング。
ワイドボディも捨てがたいなぁ、確かに。アストロとかかっちょいいし。

そういえば時々、アストロをトランポにしているのを見る。
大変そうだけど、カッコいい。
931MX候補生:01/10/03 23:15 ID:OtEITgAk
ホンダって商用貨物には軽とライトバン投入してるん
だから、バンあってもヨさげですけどねぇ。
でも、もし出したとしてもやっぱりテンションロッド&リーフ
で高トルクエンジン積んできそうですねぇ。

いっそのことシェビーとかダッジはどうすか?>903さん
932モモやん:01/10/03 23:29 ID:H2jQ4x2I
アストロは、ブームのときにすごい数入ってきたみたいで、かなり安い奴も出てますね。
前期型にはロングボディがあるから、一時ちょっと狙ってたんですが。
やっぱ大変だろうねぇ。

でもやっぱアメ車ならピックアップさ!シェビーはかなり安いのあるのよね。
あるいは外した線でエルカミか。
維持費が大変そうだけどさ。
933元Sマン ★:01/10/03 23:46 ID:???
>モモやん
燃費が…凄いみたいよ。
俺ならアメ車のピックアップよかプロシードに逝く!!
934モモやん:01/10/03 23:50 ID:H2jQ4x2I
まぁオイラも、次もピック選ぶ、つーならタコマかT100、タンドラ選ぶけど。
高いんだよなー。
アメリカで安いT100探して持ってきたいなぁ。
あと、ピックは1ナンバーになっちゃうのが痛い。
8ナンバー、作りにくいよね。できなかないけど。
935904:01/10/04 08:17 ID:hADkS2yg
>>905
残念ながら、アオリは固定式なので倒れません。
なので、普通?の軽トラのが良いかと思います。

私もミゼットU、大好きです。

遅レス スマソ。
936CRM:01/10/04 11:28 ID:hXRSjfKk
アメ車のトランポねぇ、、、カッコいいけど絶対に壊れるだろうからイヤ。
オレの場合あくまでも、バイクに乗るためのトランポだからそれに、煩わされる
ようになってしまったら本末転倒だからなぁ。

そんなもの、ものともしないぐらいの収入があればいいんだけど、、、
937903:01/10/04 12:06 ID:gaZvDZUI
>936
確かに。ベンツバンとかもいいなーって思うけど、故障や修理、
それに金額を考えると手が出ないッス。
カッコイイとは思うんだけどねー。

そういや、オレの友人にデリボーイをトランポにしている奴がいた。
アレはアレで、なかなかかっちょ良かった。
エンジンブローして、今はステップワゴンだけど>その彼
938ホンネ:01/10/05 10:31 ID:rngm8Hf2
後部スライドガラスに上手にフィルムを貼る方法教えろよ

脇から差し込む瞬間怖いのよ。
フィルム折れそうで。
939ホンネ:01/10/05 10:36 ID:rngm8Hf2
誰か新スレ建てろよ

書き込むボタン押す瞬間怖いのよ。
サーバーの負担ですとか言われそうで。
940774RR:01/10/05 12:37 ID:sSi4zQoo
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、トランポを買いに近所のトヨペット行ったんです。トヨペット。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、期末決算セール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、期末決算セール如きで普段来てないトヨペットに来てんじゃねーよ、ボケが。
期末決算セールだよ、期末決算セール。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で自家用車選びか。おめでてーな。
よーしパパ、セルシオ頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ご来店記念粗品引き換えチケットやるからその席空けろと。
トヨペットってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座ったセールスといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
値引き交渉で刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、セールスの奴が、
「ハイエースワゴンはいかがですか?」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ハイエースワゴンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「中は広いし小回りも利きますよ。」、だ。
お前は本当にハイエースを売りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「やっと在庫が売れました。」って上司に報告したいだけちゃうんかと。
トランポ通の俺から言わせてもらえば今の最新流行はやっぱり、 トヨエースルートバン、これだね。
「後ろがハイエースの人面魚バン」これが通の頼み方。
トヨエースルートバンてのはハイエースバンに比べて値段が高め。そん代わりオプションパーツが少なめ。これ。
で、それに4.6L直墳ディーゼル。これ最強。
しかしこれを頼むと街中で現金輸送車と間違えられ、
銀行強盗にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、リアカーにバイクを載せて人力で引っ張って逝きなさいってこった。
941774RR:01/10/05 12:46 ID:RM6LGVI2
>940 こいつは何処でも同じ文面だな〜
942774RR:01/10/05 22:01 ID:K1uITJgM
ageとくべ。
943903:01/10/05 23:09 ID:2lHNkGHY
これからモテギにGPを見に行くんで、保全上げよろしゅう頼んます。
9441:01/10/06 00:24 ID:GSiOPkuA
age説く
945質問!:01/10/06 06:17 ID:6XWK6boQ
1BOXタイプのトランポで一番最高速が速いのは何でしょうか?
あと、ピックアップのテールゲートを鍵付きにするキットとか売ってませんかね?
946774RR:01/10/06 23:56 ID:A81/AzGg
age
947903:01/10/07 23:02 ID:HxjDpEGM
>945
やっぱり灰Aの得そう車(3.0Lディーゼルターボ)じゃないスか?
130PSに33.9kg・mのエンジンはとっても魅力。
ファイナルレシオがどうなっているのかはわからないけど。
948モモやん:01/10/08 00:14 ID:tmolF5Sg
オイラも1KZ搭載車だと思う。知り合いが2.4ガソリンのラルゴで相手にならなかったって言ってた。

ピックのゲート、鍵つけてどーすんのかしら。上まる空きですが。
無理矢理やる気なら、サーフのゲート、大改造すればつきそうな気もするけど。
トノカバーでもつけるなら、南京錠つけるとか、昔考えたことはありますが。
949MX候補生:01/10/08 09:19 ID:HMoNHhY.
仕事で高速走ってるとき、ほけぇーって走行車線
走ってたらキャンパー仕様特装車にぶちぬかれました。(w
あのぉ、こっちもぬふわKm/hでてんですけど・・・

ところで1KTってT社製?Y社製?

>モモやんさん
なんか荷台にかぶせたら、サーフみたいな形になるカバー
あるじゃないですかぁ。あれ付けてもゲートはやっぱり
鍵なしで開いちゃうんすかねぇ?
950903:01/10/08 09:32 ID:gpAhw4z6
オレの廃盤超長、最高速は下り坂参考記録で140km。
平地だと130kmちょいかな?
120kmを越える巡航スピードはちょっと厳しい。
もう15万kmだし、まぁこんなもんか。

ってゆーか、皆の最高速教えろよ(w
951道化師:01/10/08 10:46 ID:ceWZo1Ek
>>949 MX候補生
1KTはYAMAHA製でしょう。それも2サイクルの250ccパラツイン。
ありがちな突っ込みでごめん。
952モモやん:01/10/08 10:58 ID:tmolF5Sg
うちのハイラックス106(3L)で長いストレートでメーター読み140だな。
知り合いの108(2L-TE)は140は軽いって言ってたから、もうちょっと伸びそうだ。
平地の最高速ならガソリン(3Y)の方が有利?
新しい5L、3リッターになってどれだけ違うのか知りたいとこだね。
ハイラックスは、今は3RZ搭載車があるみたいだし、海外のタコマだと
5VZ?積んで180km以上出る奴があるらしいが。いーなー。

>>949
あの箱付けちゃうと、バイク乗らないじゃん。
バイク載せないとき用かな。確かアレなら、鍵は付けられた気がする。
ただいろんなとこから出てるから、モノ次第という気も。
トヨタ純正つーか、TECSでキャノピーが新型用で出てたはずなんだけど、
HPにないなぁ。
新型用のオプションハードカバーは、鍵穴みたいなのが見えますな。
953774RR:01/10/08 11:06 ID:PukwgKDQ
新スレ立てました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1002506689/
引き続きヨロシクお願いします。
954MX候補生:01/10/08 13:31 ID:HMoNHhY.
初代TZRやんけぇ。鬱氏・・・

>モモやんさん
いや、アレつけるとゲートにロック機構取り付ける
のかなぁとおもいましてん。
なんかアレ載せたとき、ゲートだけパカッって空いたら
防犯性ねぇよなぁとか考えたんですけど。

>945
この際架装屋でアルミBOX載せるとかどぉ?(笑
955道化師:01/10/08 20:28 ID:14055zd2
グランドハイエースベースの特装車の方が早くない?
3.4literのガソリンで150PSくらいなかったっけ?
エルグランドも早そうだな。
956774RR:01/10/10 02:42 ID:.lDBKosE
ディーゼル車ってもう車検通すの無理なの?
957774RR:01/10/10 22:21 ID:oote.3VY
>>956
無理あきらめろ
958945:01/10/11 04:11 ID:wU237sZg
亀レススマソです&レス39巣です>ALL
>>948
ガータートップって言うのかしら?荷台のカバーみたいなやつ・・・
あれ付けたら荷台に物入れっパナでイイかなーと思ったんですけど、アレ?鍵ないんじゃ意味ないじゃん!てな訳で聞いたのです。

最高速は概ね130〜140強と言った所ですかね?
皆さんありがとうございました。
959774RR:01/10/12 13:26 ID:ZhY3PnGk
>>956
軽油車を買う奴は逝ってよし!
960774RR:01/10/12 20:40 ID:SV8X94Qg
>>959
なぜ?
961774RR:01/10/14 01:07 ID:fUd0WGWs
優良スレが倉庫行きになっていく・・・・。
962ピロリ菌:01/10/14 01:12 ID:Up2mH2UI
車のケツにバイクの前輪だけ乗っけるやつ、あれどうなん?
963774RR:01/10/15 20:09 ID:2wF5Eov0
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
964774RR
まもなくこのスレは倉庫行きとなります。